JP2003185799A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003185799A5
JP2003185799A5 JP2001383123A JP2001383123A JP2003185799A5 JP 2003185799 A5 JP2003185799 A5 JP 2003185799A5 JP 2001383123 A JP2001383123 A JP 2001383123A JP 2001383123 A JP2001383123 A JP 2001383123A JP 2003185799 A5 JP2003185799 A5 JP 2003185799A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporation
substrate
evaporation unit
type
resistance heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001383123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3862215B2 (ja
JP2003185799A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001383123A priority Critical patent/JP3862215B2/ja
Priority claimed from JP2001383123A external-priority patent/JP3862215B2/ja
Publication of JP2003185799A publication Critical patent/JP2003185799A/ja
Publication of JP2003185799A5 publication Critical patent/JP2003185799A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862215B2 publication Critical patent/JP3862215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

基板回転機構14は基板Sを保持して回転するもので、回転駆動源(モータ)28aと係合する回転軸28と、ターンテーブル30とから構成される。
ターンテーブル30は、上側の本体32と下側(加熱蒸発部22側)のシースヒータ34とからなる円板で、その中心に、モータ28aと係合する回転軸28が固定される。ターンテーブル30は、後述する加熱蒸発部22(成膜材料の蒸発位置)に対応する所定位置において、下面(シースヒータ34の下面)に基板Sを保持して、回転軸28によって所定速度で回転される。また、シー スヒータ34は、成膜される基板Sを裏面(成膜面と逆面)から加熱する。
なお、基板Sは、マスクを兼ねるホルダや治具等を用いた公知の方法で、成膜面を下方に向けてターンテーブル30に保持すればよい。
真空チャンバ12内の、基板回転機構14下方には、加熱蒸発部22が配置される。図2に、加熱蒸発部22の概念図を示す。なお、図2中、(A)は上面図(図1の上方から見た図)、(B)は正面図(図1と同方向から見た図)を、それぞれ示す。
前述のように、本実施形態に係る製造装置10は、臭化セシウムおよび臭化ユーロピウムを成膜材料として用い、これらを個々に加熱蒸発する二元の真空蒸着を行うものであり、加熱蒸発部22は、ユーロピウム蒸発部38(以下、Eu蒸発部38とする)と、セシウム蒸発部40(以下、Cs蒸発部40とする)とを有する。
Eu蒸発部38は、抵抗加熱装置42によって、蒸発位置Pe(ルツボ)に収容した臭化ユーロピウム(付活剤材料)を、抵抗加熱して蒸発する部位である。
本発明において、付活剤材料を抵抗加熱して蒸発するための抵抗加熱装置42には、特に限定はなく、用いる付活剤材料に応じて、これを好適に蒸発できるものであれば、真空蒸着装置に利用されている各種のものが利用可能である。
具体的には、加熱装置(蒸発源)としては、ボートタイプ、フィラメントタイプ、クルーシブルタイプ、チムニータイプ、Kセル(クヌーセンセル)等の、抵抗加熱装置で用いられる各種の装置が利用可能である。また、電源(加熱制御手段)も、サイリスタ方式、DC方式、熱電対フィードバック方式等、抵抗加熱装置で用いられる各種の方式が利用可能である。
また、抵抗加熱を行う際の出力にも特に限定はなく、付活剤材料等に応じて適宜設定すればよいが、図示例においては、ヒータの抵抗値によっても異なるが、50A〜1000A程度とすればよい。
上述のように、図4における励起機構18Aが、本実施形態に係る製造装置10Aの特徴的構成部分である。この励起機構18Aは、真空チャンバ12の側壁に配設されたイオン銃(イオンビーム照射装置)24と、これに接続される電源部20aから構成される。なお、イオンビームを所望の範囲で移動(振動または回転移動)させるためのイオン銃移動機構を有してもよい。
イオン銃(イオンビーム照射装置)24としては、カウフマン型、エンドホール型、DCマグネトロン型、RF型の各種のものが使用可能であり、ビーム電流は50mA〜5Aが使用できる。図示例では、一例として、ビーム電流1Aでアルゴンプラズマ空間を形成している。
【符号の説明】
10,10A,10B (蓄積性蛍光体シート)製造装置
12 真空チャンバ
14 基板回転機構
18,18A,18B 励起機構
20 RFコイル
22 加熱蒸発部
24 イオン銃
24a アルゴンガス導入部
26 マイクロ波ECRプラズマ発生装置
26a マイクロ波電源
26b 導波路
26c 外部磁石
26d アンテナ
28 基板回転機構の回転軸
30 ターンテーブル
34 シースヒータ
38 Eu蒸発部
40 Cs蒸発部
42 抵抗加熱装置
44 電子銃
46 材料供給手段
JP2001383123A 2001-12-17 2001-12-17 蛍光体シート製造装置 Expired - Lifetime JP3862215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001383123A JP3862215B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 蛍光体シート製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001383123A JP3862215B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 蛍光体シート製造装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003185799A JP2003185799A (ja) 2003-07-03
JP2003185799A5 true JP2003185799A5 (ja) 2005-04-07
JP3862215B2 JP3862215B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=27593266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001383123A Expired - Lifetime JP3862215B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 蛍光体シート製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3862215B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087973A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Ulvac, Inc. 成膜装置及びその成膜方法
KR101012775B1 (ko) 2008-11-20 2011-02-08 한국표준과학연구원 동위원소 침착장치 및 이를 이용한 침착방법
DE102012003594A1 (de) * 2012-02-27 2013-08-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Abscheiden einer LiPON-Schicht auf einem Substrat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8357241B2 (en) Method of organic material vacuum evaporation and apparatus thereof
JP2002146516A (ja) 有機薄膜の蒸着方法
WO2005111259A1 (ja) 有機材料用蒸発源及び有機蒸着装置
JP2009108381A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2003185799A5 (ja)
JP2000294372A (ja) 有機材料膜の成膜方法、有機el素子の製造方法および製造装置
JPH0827568A (ja) 蒸気発生方法及びその装置
JP4086786B2 (ja) ハイブリッドebセルとそれを使用した成膜材料蒸発方法
JP5179716B2 (ja) 電子ビーム真空蒸着方法およびその装置
JP4766416B2 (ja) マスキング機構及びそれを備えた成膜装置
JP6901328B2 (ja) 間接加熱蒸着源
JP2002371353A (ja) 電子線衝撃型蒸着源
JPH09234358A (ja) 真空容器内の加熱方法及び加熱機構
JP2986742B2 (ja) 真空内基板加熱装置
JP2004018892A (ja) 成膜条件の設定方法および成膜条件の設定に用いるマスクならびに自動成膜条件設定機構
JP2019183180A (ja) 蒸着装置
JPS5941509B2 (ja) 強付着性の特に硬質炭素層を大きな面積に蒸着するための装置
KR101322799B1 (ko) 전자빔 증착 장치 및 이를 이용한 증착 방법
KR20210094226A (ko) 진공증착장치의 턴테이블 고정지그 동작방법
JP2002194539A (ja) 薄膜形成方法及び装置
JPH03267366A (ja) 薄膜形成装置ならびにその運転方法
JPH06306587A (ja) イオンプレーティング装置
JP2003221661A5 (ja)
JP2005038646A (ja) 蒸着装置における金属材料用蒸発源並びにその蒸着装置
JPH051376A (ja) 電子銃を用いた蒸着装置