JP2000294372A - 有機材料膜の成膜方法、有機el素子の製造方法および製造装置 - Google Patents

有機材料膜の成膜方法、有機el素子の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JP2000294372A
JP2000294372A JP11102190A JP10219099A JP2000294372A JP 2000294372 A JP2000294372 A JP 2000294372A JP 11102190 A JP11102190 A JP 11102190A JP 10219099 A JP10219099 A JP 10219099A JP 2000294372 A JP2000294372 A JP 2000294372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
organic material
fluorescence intensity
manufacturing
molecules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11102190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Kubota
広文 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP11102190A priority Critical patent/JP2000294372A/ja
Publication of JP2000294372A publication Critical patent/JP2000294372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定精度のよい有機材料膜の成膜方法、有機
EL素子の製造方法および製造装置を提供する。 【解決手段】 真空蒸着法により有機材料層を形成する
有機EL素子の製造装置であって、有機材料の蒸発分子
に紫外線を照射する紫外線照射手段と、前記蒸着分子の
蛍光強度を測定する蛍光強度測定手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機EL(エレクト
ロルミネセンス)材料膜の成膜方法、有機EL素子の製
造方法および製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】有機EL素子は透明基板上に透明電極、
有機EL材料層および金属電極が順次積層されて構成さ
れている。また透明基板上に形成された透明電極上に有
機EL材料層を形成する場合、一般に真空蒸着法が用い
られている。
【0003】図5は真空蒸着法による有機EL材料層を
形成させる装置を示している。図5において、1は透明
基板で、透明基板1上にはITO等による透明電極2が
形成されている。
【0004】透明電極2が形成された透明基板1は真空
槽3内に設けられた基板固定具4に固定され、下方に設
けられているルツボ5内の有機EL材料6を蒸発させて
透明基板1上に有機EL材料層7を形成させる。
【0005】ルツボ5内の有機EL材料6を蒸発させる
には、真空槽3内の空気を真空ポンプ10によって排気
し、ルツボ5の周囲に設けられているヒータ8にヒータ
電源9より電流を流して加熱する。
【0006】ルツボ5が加熱されると有機EL材料6も
加熱され、溶解して有機EL材料が蒸発する。蒸発され
た分子は上昇して透明基板1に付着し、冷却されて有機
EL材料層7が形成される。
【0007】透明基板1上に形成された有機EL材料層
7の膜厚は透明基板1の近くに水晶振動子11を配置
し、膜厚監視器12によって発振周波数を測定して膜厚
を監視している。すなわち、水晶振動子11にルツボ5
より蒸発した有機EL材料が付着して膜が形成されるに
従って水晶振動子11の振動周波数(発振周波数)が低
下する。
【0008】したがって、発振周波数の変化より膜厚を
測定することができる。所定の膜厚になったときは、シ
ャッタ13を閉じて透明基板1方向に蒸発する有機EL
材料をシャットし、成膜されるのを阻止する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
は有機EL材料層7の膜厚は水晶振動子11を透明基板
1の近くに配置して測定していた。しかし、この方法は
成膜される位置と水晶振動子を配置する位置が異なるた
め測定精度が上がらず、また、前述したように水晶振動
子11に有機EL材料による膜が形成されるため頻繁に
交換する必要があった。
【0010】本発明は測定精度のよい有機材料膜の成膜
方法、有機EL素子の製造方法および製造装置を提供す
ることを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ために、請求項1の発明においては、真空蒸着法により
有機材料膜を成膜する有機材料膜の成膜方法であって、
有機材料の蒸発分子に紫外線を照射して該分子の蛍光強
度を測定することにより、基板に形成される有機材料膜
の膜厚を決定する。
【0012】請求項2の発明においては、真空蒸着法に
より有機材料層が形成される有機EL素子の製造方法で
あって、前記有機材料層は、有機材料の蒸発分子に紫外
線を照射して該分子の蛍光強度を測定することにより、
基板に形成される有機材料膜の膜厚を決定する。
【0013】請求項3の発明においては、真空蒸着法に
より有機材料層を形成する有機EL素子の製造装置であ
って、有機材料の蒸発分子に紫外線を照射する紫外線照
射手段と、前記蒸着分子の蛍光強度を測定する蛍光強度
測定手段とを備える。
【0014】請求項4の発明においては、前記蛍光強度
測定手段が前記紫外線照射手段よりの紫外線照射方向と
一致しないように設ける。請求項5の発明においては、
前記蛍光強度測定手段により出力された蛍光強度に応じ
て、少なくとも前記有機材料の蒸着速度を制御する制御
手段を備える。
【0015】請求項6の発明においては、前記制御手段
が、前記蛍光強度測定手段より出力された蛍光強度が所
定の値になるように前記有機材料の加熱温度を制御す
る。
【0016】また、請求項7の発明においては、前記制
御手段が、前記有機材料の蒸発源の前面に設けられたシ
ャッタを所定時間制御後に閉じるようにする。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1を参照
して説明する。図1は本発明の実施例の構成図である。
図1において、透明基板1、透明電極2、真空槽3、基
板固定具4、ルツボ5、有機EL材料6、有機EL材料
層7、ヒータ8、ヒータ電源9、真空ポンプ10および
シャッタ13は、図5で説明した従来例と同じである。
【0018】本発明が図5で説明した従来例と異なる点
は、従来例では水晶振動子11および膜厚監視器12を
用いて膜厚を測定するようにしていたが、本発明では、
図1に示されるように、紫外線を発生させる光源22、
フィルタ23、受光器24を用いて監視し、監視結果を
用いて制御部25がヒータ電源9およびシャッタ13を
制御するようにしている。
【0019】光源22より照射される紫外線は真空槽3
に設けられた照射窓20より進入し、ルツボ5より蒸発
する有機EL材料6の蒸発分子に照射される。紫外線が
有機EL材料6の蒸発分子に照射されると、蒸発分子が
発光する。
【0020】図2および図3は、それぞれTPDおよび
Alq3 の蒸発分子に紫外線(350nmおよび370
nm)を照射した場合の発光波長および発光輝度を測定
した実験例を示す。発光波長はTPDの場合は397.
8nmで、またAlq3 の場合は517.8nmで発光
輝度が最高となっている。
【0021】また発光輝度は蒸発する蒸発分子の量の増
大と共に輝度も増加する。発光した光は真空槽3の受光
窓21を介して受光器24で受光される。なおフィルタ
23は光源22より照射される紫外線を除去して蒸発分
子が発光した光のみを受光させるためのものである。
【0022】つぎに制御部25の動作を説明する。制御
部25は、シャッタ13を閉じた状態でヒータ電源9を
オンとし、ルツボ5を加熱する。ルツボ5の温度が所定
の温度に達した頃を見計らってシャッタ13を開にし、
光源22を点灯し、受光器24で蒸発分子が発光した輝
度を検出する。
【0023】制御部25は受光器24が検出した輝度を
監視し、これが所定値になるようヒータ電源9よりヒー
タ8に供給している電流を調整し、蒸発速度が所定値を
保つよう制御する。また制御部25はシャッタ13を開
にしてから時間を計時し、所定時間計時されるとシャッ
タ13を閉じて透明基板1上に形成される有機EL材料
層7の形成を中止させる。
【0024】有機EL材料層7の膜厚が与えられた場
合、前述した所定輝度および所定時間は有機EL材料毎
に予め実験等で求められている。なお上述した実施例で
は、受光する輝度値が一定となるようにヒータ8への供
給電流を調整し、蒸発速度が一定となるよう制御した上
で所定時間蒸着させるようにしていたが、時間に対して
輝度値を変化させたり、また受光された輝度値を積分し
て所定値になったとき蒸着を中止するようにしてもよ
い。また、蒸着速度の誤差が小さい場合には、フィード
バック制御を行なわずに、予め定めた蒸着速度に対して
蒸着時間を設定して所望の膜厚を得るようにしてもよ
い。
【0025】また、図1では光源22から紫外線が照射
される方向に受光器24を配置していたが、図4に示さ
れるように、光源22よりの紫外線が直接照射されない
ように、受光器24を照射方向と一致しない位置に配置
するようにしてもよい。このように配置することによっ
てフィルタ23が必要でなくなり、受光器24の感度を
上げることができる。
【0026】また、多種類の材料を同時に蒸着して混合
層を形成する場合、図2および図3で説明したように、
有機EL材料によって発光波長が異なるため、多種類の
材料の蒸着速度をそれぞれモニタして適切な混合比の膜
を形成できる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、蒸発する有機EL
材料の蒸発分子に紫外線を照射して発光させ、発光した
光の強度および時間より膜厚を測定するようにしたの
で、紫外線を照射させるため有機EL材料の蒸発分子を
破壊することなく、高精度で膜厚を測定することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図である。
【図2】紫外線をTPDに照射した場合の発光例を示す
図である。
【図3】紫外線をAlq3 に照射した場合の発光例を示
す図である。
【図4】光源と受光器の配置を説明するための図であ
る。
【図5】従来例の構成図である。
【符号の説明】
1 透明基板 2 透明電極 3 真空槽 4 基板固定具 5 ルツボ 6 有機EL材料 7 有機EL材料層 8 ヒータ 9 ヒータ電源 13 シャッタ 20 照射窓 21 受光窓 22 光源 23 フィルタ 24 受光器 25 制御部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空蒸着法により有機材料膜を成膜する
    有機材料膜の成膜方法であって、有機材料の蒸発分子に
    紫外線を照射して該分子の蛍光強度を測定することによ
    り、基板に形成される有機材料膜の膜厚を決定すること
    を特徴とする有機材料膜の成膜方法。
  2. 【請求項2】 真空蒸着法により有機材料層が形成され
    る有機EL素子の製造方法であって、前記有機材料層
    は、有機材料の蒸発分子に紫外線を照射して該分子の蛍
    光強度を測定することにより、基板に形成される有機材
    料膜の膜厚を決定することを特徴とする有機EL素子の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 真空蒸着法により有機材料層を形成する
    有機EL素子の製造装置であって、有機材料の蒸発分子
    に紫外線を照射する紫外線照射手段と、前記蒸着分子の
    蛍光強度を測定する蛍光強度測定手段とを備えたことを
    特徴とする有機EL素子の製造装置。
  4. 【請求項4】 前記蛍光強度測定手段が前記紫外線照射
    手段よりの紫外線照射方向と一致しないように設けられ
    ていることを特徴とする請求項3記載の有機EL素子の
    製造装置。
  5. 【請求項5】 前記蛍光強度測定手段により出力された
    蛍光強度に応じて、少なくとも前記有機材料の蒸着速度
    を制御する制御手段を備えたことを特徴とする請求項3
    または4記載の有機EL素子の製造装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段が、前記蛍光強度測定手段
    より出力された蛍光強度が所定の値になるように前記有
    機材料の加熱温度を制御するようにしたことを特徴とす
    る請求項5記載の有機EL素子の製造装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段が、前記有機材料の蒸発源
    の前面に設けられたシャッタを所定時間制御後に閉じる
    ようにしたことを特徴とする請求項5または6記載の有
    機EL素子の製造装置。
JP11102190A 1999-04-09 1999-04-09 有機材料膜の成膜方法、有機el素子の製造方法および製造装置 Pending JP2000294372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102190A JP2000294372A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 有機材料膜の成膜方法、有機el素子の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102190A JP2000294372A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 有機材料膜の成膜方法、有機el素子の製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000294372A true JP2000294372A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14320757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11102190A Pending JP2000294372A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 有機材料膜の成膜方法、有機el素子の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000294372A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394820B1 (ko) * 2001-05-22 2003-08-19 주식회사 엘리아테크 Oeld패널 제작용 유기막 증착장치
JP2003279326A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Univ Toyama 有機エレクトロルミネッセンス素子に使用される有機薄膜の膜厚測定法および測定装置
KR100471361B1 (ko) * 2002-09-25 2005-03-10 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자 증착 장치
JP2006016660A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Showa Shinku:Kk 有機薄膜形成装置および方法
KR100600323B1 (ko) 2005-01-05 2006-07-18 삼성에스디아이 주식회사 증착기용 이동장치
US7157306B2 (en) 2004-04-08 2007-01-02 Tohoku Pioneer Corporation Method of and system for manufacturing organic EL devices
EP1790970A2 (en) * 2005-11-29 2007-05-30 Horiba, Ltd. Sample analyzing method, sample analyzing apparatus, manufacturing method of organic el element, manufacturing equipment, and recording medium
KR100762683B1 (ko) 2006-05-11 2007-10-01 삼성에스디아이 주식회사 유기 증발 증착원 및 이를 포함한 유기 증발 증착장치
CN104746014A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 三星显示有限公司 蒸镀装置及利用该蒸镀装置的蒸镀量控制方法
CN104775095A (zh) * 2014-01-15 2015-07-15 三星显示有限公司 蒸镀装置及利用该蒸镀装置的蒸镀速度计算方法
US9347886B2 (en) 2013-06-24 2016-05-24 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for monitoring deposition rate, apparatus provided with the same for depositing organic layer, method of monitoring deposition rate, and method of manufacturing organic light emitting display apparatus using the same
CN106978598A (zh) * 2017-04-11 2017-07-25 京东方科技集团股份有限公司 蒸镀监测装置和方法以及薄膜蒸镀装置和方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394820B1 (ko) * 2001-05-22 2003-08-19 주식회사 엘리아테크 Oeld패널 제작용 유기막 증착장치
JP2003279326A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Univ Toyama 有機エレクトロルミネッセンス素子に使用される有機薄膜の膜厚測定法および測定装置
US6992781B2 (en) 2002-03-26 2006-01-31 President Of Toyama University Film thickness measuring method and measuring apparatus for organic thin film for use in organic electroluminesce device
KR100471361B1 (ko) * 2002-09-25 2005-03-10 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자 증착 장치
US7157306B2 (en) 2004-04-08 2007-01-02 Tohoku Pioneer Corporation Method of and system for manufacturing organic EL devices
CN100452480C (zh) * 2004-04-08 2009-01-14 日本东北先锋公司 有机el元件的制造方法及制造装置
JP2006016660A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Showa Shinku:Kk 有機薄膜形成装置および方法
KR100600323B1 (ko) 2005-01-05 2006-07-18 삼성에스디아이 주식회사 증착기용 이동장치
EP1790970A3 (en) * 2005-11-29 2007-07-11 Horiba, Ltd. Sample analyzing method, sample analyzing apparatus, manufacturing method of organic el element, manufacturing equipment, and recording medium
EP1790970A2 (en) * 2005-11-29 2007-05-30 Horiba, Ltd. Sample analyzing method, sample analyzing apparatus, manufacturing method of organic el element, manufacturing equipment, and recording medium
US7688446B2 (en) 2005-11-29 2010-03-30 Horiba, Ltd. Sample analyzing method, sample analyzing apparatus, manufacturing method of organic EL element, manufacturing equipment, and recording medium
US8013997B2 (en) 2005-11-29 2011-09-06 Horiba, Ltd. Sample analyzing method, sample analyzing apparatus, manufacturing method of organic EL element, manufacturing equipment, and recording medium
KR100762683B1 (ko) 2006-05-11 2007-10-01 삼성에스디아이 주식회사 유기 증발 증착원 및 이를 포함한 유기 증발 증착장치
US9347886B2 (en) 2013-06-24 2016-05-24 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for monitoring deposition rate, apparatus provided with the same for depositing organic layer, method of monitoring deposition rate, and method of manufacturing organic light emitting display apparatus using the same
CN104746014A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 三星显示有限公司 蒸镀装置及利用该蒸镀装置的蒸镀量控制方法
CN104746014B (zh) * 2013-12-27 2019-01-22 三星显示有限公司 蒸镀装置及利用该蒸镀装置的蒸镀量控制方法
CN104775095A (zh) * 2014-01-15 2015-07-15 三星显示有限公司 蒸镀装置及利用该蒸镀装置的蒸镀速度计算方法
CN104775095B (zh) * 2014-01-15 2019-02-12 三星显示有限公司 蒸镀装置及利用该蒸镀装置的蒸镀速度计算方法
CN106978598A (zh) * 2017-04-11 2017-07-25 京东方科技集团股份有限公司 蒸镀监测装置和方法以及薄膜蒸镀装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000294372A (ja) 有機材料膜の成膜方法、有機el素子の製造方法および製造装置
US20060185588A1 (en) Vapor deposition apparatus measuring film thickness by irradiating light
JP2004091858A (ja) 真空蒸着装置及び方法並びに蒸着膜応用製品の製造方法
JP2003007462A (ja) 有機層蒸着装置
JP2008007858A (ja) 有機蒸発器、コーティング装置、及びその使用方法
JP2005281858A (ja) 堆積厚測定方法、材料層の形成方法、堆積厚測定装置および材料層の形成装置
US20110189380A1 (en) Device and method for fabricating display device
JP2004091919A (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
JP4139158B2 (ja) 真空蒸着方法
JP2008169457A (ja) 真空蒸着装置
JP2012012689A (ja) 真空蒸着方法及び真空蒸着装置
JP7329005B2 (ja) 成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法
JP6418388B2 (ja) 蒸着装置及び蒸着方法
GB2047462A (en) Method of manufacturing thin film electroluminescent devices
JPH0992133A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4737760B2 (ja) 真空蒸着装置
KR101259761B1 (ko) 빔 히터를 발열체로 사용하는 유기발광소자 제조용 증착장비
JP2005135970A (ja) 蒸着方法及びその装置、並びに半導体装置の製造方法
Shibata et al. 52.5 L: Late‐News Paper: Versatile Evaporation Source for Large OLED Panel Manufacturing
JP2006022355A (ja) 補正板に加熱手段を設けた膜形成装置
JP2003185799A5 (ja)
JP2007284772A (ja) フッ素化合物薄膜の製造方法
JP2004035958A (ja) 成膜装置
KR102010319B1 (ko) 진공챔버를 포함하는 펄스 레이저 증착 설비
JP3741842B2 (ja) 真空蒸着装置、及び薄膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718