JP2986742B2 - 真空内基板加熱装置 - Google Patents

真空内基板加熱装置

Info

Publication number
JP2986742B2
JP2986742B2 JP8244536A JP24453696A JP2986742B2 JP 2986742 B2 JP2986742 B2 JP 2986742B2 JP 8244536 A JP8244536 A JP 8244536A JP 24453696 A JP24453696 A JP 24453696A JP 2986742 B2 JP2986742 B2 JP 2986742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
heating
temperature
hot cathode
cathode filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8244536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1088345A (ja
Inventor
文夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUKEGAWA DENKI KOGYO KK
Original Assignee
SUKEGAWA DENKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUKEGAWA DENKI KOGYO KK filed Critical SUKEGAWA DENKI KOGYO KK
Priority to JP8244536A priority Critical patent/JP2986742B2/ja
Publication of JPH1088345A publication Critical patent/JPH1088345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986742B2 publication Critical patent/JP2986742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、真空蒸着装置等に
おいて、真空チェンバー内部に配置された半導体ウエハ
等の基板を所望の温度に加熱する真空内基板加熱装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば真空蒸着装置は、真空チェンバー
内部に配置された蒸発材料を加熱して溶融蒸発または昇
華させ、これにより発生した原子または分子線を真空チ
ェンバー内部に配置された半導体ウエハなどの基板上に
被着させることにより、基板表面に薄膜を形成するもの
である。ここで、良質な薄膜を成長させるための最も重
要なファクターは、真空チェンバー内部に配置された基
板の加熱温度、すなわち、基板温度の制御である。例え
ば、シリコンの単結晶基板上に他の物質を蒸着してエピ
タキシャル成長を行う場合、最初に真空中で基板を10
00〜1300℃の高温に加熱し、シリコン表面の酸化
膜である二酸化珪素を分解昇華させて結晶表面を露出さ
せる前処理が必要である。その後、基板の加熱温度が5
00〜600℃まで降下されてエピタキシャル成長が行
なわれる。
【0003】ところで、従来における真空チェンバー内
部での基板の加熱は、モリブデン製の金属ブロックから
なる基板ホルダーにシリコン基板を強固に固定し、この
シリコン基板の裏側にタンタル箔や導電性セラミック製
の通電加熱ヒータを配置し、このヒータによる抵抗加熱
により基板を所望の温度に加熱することが行われてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の真空チェンバー内部における基板の加熱手段では、
加熱するシリコン基板は、通電により前記加熱ヒータか
ら発せられる温度1000〜1500℃程度の赤外線に
対する吸収率が小さいため、その昇温が難しい。このた
め、前述のように、金属ブロックからなる基板ホルダー
全体を昇温し、この基板ホルダーからの熱伝導によって
所望の加熱温度を得ていた。ところが、前記のような高
温に加熱するためには、大きな加熱電力を必要とし、し
かも所望の温度に加熱して昇温するまでに長時間を要す
る。加えて、このような従来の加熱方法では、温度設定
の応答性や温度分布も悪く、さらに基板周辺部分の温度
上昇によるガスの放出が伴うので、真空度の低下を招く
などの問題点が指摘されていた。
【0005】そこで、本発明は、前記のような従来技術
における問題点に鑑みてなされたものであり、その目的
は、大きな加熱電力を必要とせず、比較的短時間で基板
の所望温度までの加熱が可能であり、温度設定の応答性
や温度分布も良好で、しかも基板周囲の温度上昇による
ガス放出に伴う真空度の低下等を招き難い真空内基板加
熱装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、前記の目的
を達成するため、基板100を加熱する手段として、熱
陰極フィラメント16の抵抗加熱により、放射赤外線を
利用して基板100を加熱する手段と、熱陰極フィラメ
ント16から発生する熱電子を基板100に衝突させ
て、その衝撃により加熱する電子衝撃加熱手段とを併用
し、これらを切り替えて使用できるようにした。これに
より、基板100を1000〜1300℃の高温域と、
500〜600℃の比較的低い温度域の双方に安定し
て、且つ速やかに加熱できるようにした。さらに、前記
熱陰極フィラメント16から発生する熱電子を基板10
0を囲むシールド電極14に衝突させることができるよ
うにし、その衝撃によりシールド電極14を加熱して高
温でベーキングできるようにし、それに吸着されている
ガス分子を速やかに放出できるようにした。
【0007】すなわち、本発明による真空内基板加熱装
置は、前記基板100の蒸着面の裏面側に配置された熱
陰極フィラメント16と、この熱陰極フィラメント16
に加熱電流を供給するフィラメント加熱電源110と、
前記基板100と前記熱陰極フィラメント16とにそれ
ぞれが正電位と負電位となるよう加速電圧を印加するボ
ンバート電源130と、この加速電圧を印加し、または
その印加を停止する切替手段とを備えたことを特徴とす
るものである。
【0008】このような真空内基板加熱装置では、フィ
ラメント加熱電源110から熱陰極線フィラメント16
に加熱電流を供給し、抵抗加熱することで、その放射赤
外線により基板100を加熱できる。他方、切替手段に
よる切替により、ボンバート電源130で前記基板10
0と前記熱陰極フィラメント16とにそれぞれが正電位
と負電位となるよう加速電圧を印加することができる。
この状態では、熱陰極フィラメント16から発生する熱
電子を加速して基板100の衝突させ、同基板100を
電子衝撃により加熱することもできる。前者では、基板
100を500〜600℃の比較的低い温度域に安定し
て加熱することができる一方、後者では、基板100を
1000〜1300℃の高温域に速やかに加熱できる。
【0009】この場合、前記基板100を針金状の導電
部材からなる基板ホルダー10に保持し、この基板ホル
ダー10を介して前記ボンバート電源130から基板1
00に加速電圧を印加する。このような基板ホルダー1
0の熱容量は小さいので、その熱的な影響を殆ど無視し
得る程度とすることができる。また、前記の基板100
の加熱温度は、前記基板100と前記熱陰極フィラメン
ト16との間に、前記基板の加熱温度を検出する手段、
例えば熱電対19を設けることにより測定できる。
【0010】さらに、基板100及び熱陰極フィラメン
ト16を、シールド電極14により囲むことで、衝撃電
子が周囲の部分に及ばず、周囲の電子衝撃が防止でき
る。前記切替手段としては、前記ボンバート電源130
により前記基板100と前記熱陰極フィラメント16と
の間に加速電圧を印加する回路に設けられたスイッチ1
20が使用できる。そして、このスイッチ120等の切
替手段により、前記ボンバート電源130による加速電
圧の正電位側を、前記基板100と前記シールド電極1
4とに選択的に切り替えることができるようにすると、
基板100の加熱だけでなく、シールド電極14に電子
を衝突させて加熱することにより、そのベーキングを行
うことができる。これにより、シールド電極14に吸着
されたガス分子を予め放出し、基板100の高温加熱時
のシールド電極14からのガス放出を防止することがで
きる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態について、具体的且つ詳細に説明する。
まず、図4に真空チェンバー内部に配置された蒸発材料
を加熱によって溶融蒸発または昇華させて、真空チェン
バー内部に配置された半導体ウエハなどの基板100上
に凝着させることにより薄膜を形成する、いわゆる、成
膜装置の一部が示されている。この成膜装置では、真空
チェンバー1の内部に、蒸発材料を加熱して溶融蒸発ま
たは昇華させて原子または分子線(ここでは、FeSi
2(鉄シリサイド分子)を形成する蒸発源2と、その下
方に配置された基板加熱装置3とを備えている。
【0012】図1に本発明の一の実施の形態である真空
内基板加熱装置が示されいる。この図示の基板加熱装置
には、基板ホルダー10が備えられており、この基板ホ
ルダーは、例えば直径0.8mmの針金状のタンタル線
からなる4本のアーム11、11…を、それらの中央部
に配置した直径1.2mmの同じくタンタル製の中央支
持棒12の上端に溶接して構成されている。また、これ
ら4本のタンタル線からなるアーム11は、それぞれそ
の先端に「U」あるいは「V」字状のガイド部13、1
3…が形成され、全体としてアルファベットの「Y」字
形状となっている。図2は、前記ガイド部13、13…
により、例えば2cm×2cm角のシリコンウエハから
なる基板100を支持している状態を示している。この
図から明らかなように、この基板100は、蒸着面を上
方に向けて、その四方角部を前記基板ホルダー10のガ
イド部13、13…により下方から4点支持される。な
お、この基板100の形状は、前記の角状に限定される
ことなく、これを例えば円盤状であってもよく、その場
合は、例えば図3に示すように、前記のアーム11を3
本を中央支持棒12の上端に等角度で溶接し、L型アー
ムの3点支持の構造とすることも可能である。
【0013】前記の基板ホルダー10の周囲と下方は、
上方を開口したタンタル製のボックス形のシールド電極
14に囲まれ、基板ホルダー10の中心から下に延びる
中央支持棒12が、前記シールド電極14の底壁中央の
貫通孔15を貫通している。さらに、このボックス形の
シールド電極14の底壁と基板ホルダー10との間に基
板加熱用の熱陰極フィラメント16が配置されている。
この熱陰極フィラメント16は、例えば、直径0.3m
m、長さ約80mmのタングステン線からなり、図2に
一点鎖線で示すように、線間約4mmで配設されてい
る。図1に示すように、この熱陰極フィラメント16
は、前記ボックス形のシールド電極14の底壁に設けら
れた貫通孔17、17を貫通して植設された電極棒1
8、18の間に接続され、且つ支持されており、この電
極棒18、18を介して装置の外部に設けられたフィラ
メント加熱電源110から加熱用電流が供給される。こ
の加熱用電流の電流値は、フィラメント加熱電源回路の
電流計111により測定される。また、この熱陰極フィ
ラメント16の周囲を取り囲むように設けられた前記ボ
ックス形のシールド電極14により、熱陰極フィラメン
ト16から放射される熱電子や赤外線の真空チェンバー
の他の部分への放散が防止される。
【0014】前記基板ホルダー10と前記シールド電極
14との間に、温度測定手段としてシース形の熱電対1
9の測温接点側が配置されており、これにより基板10
0の裏面側の温度計測が行われる。この熱電対19の測
温接点側を前記ボックス形のシールド電極14の内部の
空間に配置するため、このシールド電極14の側壁にも
貫通孔20が設けられ、この貫通孔20を通して熱電対
19の測温接点側がシールド電極14内に挿入されてい
る。そして、これら基板ホルダー10、熱陰極フィラメ
ント16、シールド電極14、及び熱電対19は、それ
ぞれ互いに電気的に独立している。
【0015】図1に示すように、例えば直流電源電圧H
V=600V程度のボンバート電源130が備えられて
おり、このボンバート電源130の負側の電極は、熱陰
極フィラメント16に接続されている。また、ボンバー
ト電源130の正側の電極は、スイッチ120の切り替
えにより、同スイッチ120を介して選択的に基板ホル
ダー10、シールド電極14或いは浮遊電極の何れかに
接続される。図1において、接点C1、C2、C3はスイ
ッチ120の3つの接点であり、スイッチ120が接点
1 に切り替わると、ボンバート電源130の正の電極
が基板ホルダー10に接続される。他方、スイッチ12
0が接点C3 に切り替わると、ボンバート電源130の
正の電極がシールド電極14に接続される。このとき、
基板100及びシールド電極14に流れる電子衝撃電流
値は、電流計140により測定される。また、スイッチ
120が接点C2 に切り替わると、ボンバート電源13
0の正の電極が何にも接続されない中立した浮遊状態と
なる。
【0016】続いて、前記に詳細に説明した基板加熱装
置の動作について、以下に詳細に説明する。まず、前記
スイッチ120を接続点C3 に切り替え、シールド電極
14が正電位に、熱陰極フィラメント16が負電位にな
るよう、それらの間にボンバート電源130による加速
電圧を印加する。同時に、加熱電源であるフィラメント
加熱電源110から熱陰極フィラメント16に電流を流
して赤熱させ、熱電子を放出する。この熱電子は、前記
加速電圧により加速され、正電位に印加されたシールド
電極14に衝突するので、シールド電極14が高温に加
熱され、それに吸着されたガス分子が放出される。
【0017】この操作により、シールド電極14をベー
キングし、十分にガスの放出を行った後、前記スイッチ
120を接続点C1 に切り換える。すると、基板100
が正電位に、熱陰極フィラメント16が負電位になるよ
う、それらの間にボンバート電源130によ加速電圧が
印加される。この状態で、フィラメント加熱電源110
から熱陰極フィラメント16に電流を流して赤熱させた
ままの状態とし、熱電子を放出する。この熱電子は、前
記加速電圧により加速され、正電位に印加された基板1
00に衝突し、基板100の加熱が行われる。
【0018】例えば、この時の電子衝撃エミッション電
流と基板100の加熱温度との関係の一例を図5のグラ
フに示す。このグラフから明らかなように、エミッショ
ン電流を120mA程度とすることによい、基板100
を1000〜1300℃の高温域に速やかに加熱するこ
とができ、シリコンウエハ等の基板100のベーキング
や、シリコン表面の酸化膜である二酸化珪素を分解昇華
させて結晶表面を露出させる前処理が容易に行える。
【0019】次にこのような基板100のベーキングや
前処理を行った後、前記スイッチ120を接続点C2
切り換える。すると、基板100やシールド電極14と
熱陰極フィラメント16との間にボンバート電源からの
加速電圧が印加されないので、熱陰極フィラメント16
の抵抗発熱による放射赤外線のみで基板100が加熱さ
れる。従って、その時の基板100の加熱温度は、加熱
電流のコントロールだけでコントロールすることができ
る。例えば、この時のフィラメント電流と基板温度との
関係の一例を、図6のグラフに示す。このグラフから明
らかなように、フィラメント電流を3〜4A程度とする
ことにより、基板温度を500〜600℃とすることが
でき、この状態でエピタキシャル成長を行なうことがで
きる。
【0020】前記図5及び図6のグラフから明らかなよ
うに、前記のような基板加熱装置では、基板温度が電子
衝撃エミッション電流やフィラメント電流に対して直線
的に変化している。従って、図1に示した電流計11
1、140により電子衝撃エミッション電流やフィラメ
ント電流を測定しながら、これら電子衝撃エミッション
電流やフィラメント電流の電流値を制御することによ
り、基板温度を正確に制御することが可能になることが
分かる。
【0021】例えば、図6のグラフに示すように、基板
に単結晶シリコンを用いる場合の蒸着時の基板温度は、
通常、100〜700℃に置かれることから、フィラメ
ント電流を制御することにより、基板100の基板温度
を高精度にコントロールできる。これは、熱陰極フィラ
メント16を構成するタングステンフィラメントが、電
子放射の起こる2000℃以上に加熱して用いるため、
フィラメントからの赤外放射の色温度が高く、この赤外
線が基板100に吸収されやすくなったためであり、こ
れにより、あまり大きな加熱電力を必要とせず、比較的
短時間で基板の所望温度までの加熱が可能となる。因み
に、従来は、大形のヒータが埋め込まれた基板ホルダー
に基板を密着させ、両方を略同温度で加熱するため、色
温度が低く、基板には赤外線が吸収されず、伝導加熱に
依存していた。
【0022】また、前記の真空内基板加熱装置の例で
は、基板ホルダー10が針金状の導電部材により製作さ
れていることから、その熱容量が小さい。しかも、この
基板ホルダー10は基板100の裏側に配置されること
から、基板温度よりも高い温度となっている。そのた
め、基板ホルダー10が基板100に対しては点接触し
ており、この基板ホルダー10を介して失われる熱は無
視することができる。従って、上述の加熱電力の低減や
加熱時間の短縮に加え、温度設定の応答性を良好にする
ことができる。さらに、前記のシールド電極14は熱陰
極フィラメント16からの輻射熱によりかなりの高温に
なるが、このシールド電極14は、前記にも述べたよう
に、電子衝撃によ加熱して予めガス出しが行える。この
ため、高温に加熱されてもガスの放出により真空度の低
下を招くことなく、基板温度と略同温度になる。このこ
とからも、基板100の冷却は、図1の上方への輻射に
よる冷却だけとなり、基板100の温度の均一性も非常
に良好に保たれる。
【0023】特に、前記の本発明の基板加熱装置を、前
記図4図に示したように、蒸発源2から蒸発材料の分子
を下方へ蒸発させる成膜装置に採用した場合、その加熱
電力は最小となり、基板(円形のウェハーを含む)の出
し入れ作業も容易である。因みに、上述の基板加熱装置
を室温排気の真空装置に取り付けて試験したところ、フ
ィラメント点灯による基板加熱(600℃)時の真空の
悪化は、例えば、1×10-8Paの真空度が3×10-8
Paの真空度になる程度の、極めて小さいものであっ
た。なお、本発明は図の実施例に限ったものではなく、
従来方法のように蒸発源を下方に、基板加熱装置を上方
に配置される方法にも適用されることは言うまでもな
い。
【0024】
【発明の効果】以上の詳細な説明からも明らかなよう
に、本発明によれば、基板100の加熱に当たり、電子
衝撃による加熱と抵抗加熱とを随時選択的に使用するこ
とができることにより、高温加熱と比較的低温での加熱
が容易に行える。特に高温加熱時には、大きな加熱電力
を必要とせず、比較的短時間で基板の所望温度までの加
熱が可能で、温度設定の応答性や温度分布も良好であ
る。さらに、基板周辺部分の温度上昇によるガス放出に
伴う真空度の低下なども生じ難くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一の実施の形態である真空内基板加熱
装置の電気回路を含む構造を示す構成図である。
【図2】前記基板加熱装置の一部を基板装着状態で上方
から見た上面図である。
【図3】前記基板加熱装置を構成する 基板ホルダーの
変形例を示す上面図である。
【図4】本発明の真空内基板加熱装置を内部に備えた一
例を示す成膜装置の側面図である。
【図5】前記基板加熱装置において基板を電子衝撃によ
り加熱する際の衝撃電子電流値と基板温度との関係を示
すグラフである。
【図6】前記基板加熱装置において基板を熱輻射だけで
加熱する際のフィラメント加熱電流と基板温度との関係
を示すグラフである。
【符号の説明】
1 真空チェンバー 2 蒸発源 3 基板加熱装置 10 基板ホルダー 11 アーム 12 中央支持棒 13 ガイド部 14 シールド電極 16 熱陰極フィラメント 19 熱電対 100 基板 110 フィラメント加熱電源 120 スイッチ 130 ボンバート電源

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子または分子を表面上に凝着させて薄
    膜を形成する基板(100)を真空チェンバー(1)の
    内部に配置して所望の温度に加熱する基板加熱装置であ
    って、前記基板(100)の蒸着面の裏面側に配置され
    た熱陰極フィラメント(16)と、この熱陰極フィラメ
    ント(16)に加熱電流を供給するフィラメント加熱電
    源(110)と、前記基板(100)と前記熱陰極フィ
    ラメント(16)とにそれぞれが正電位と負電位となる
    よう加速電圧を印加するボンバート電源(130)と、
    この加速電圧を印加し、またはその印加を停止する切替
    手段とを備えたことを特徴とする真空内基板加熱装置。
  2. 【請求項2】 前記基板(100)が針金状の導電部材
    からなる基板ホルダー(10)に保持され、この基板ホ
    ルダー(10)を介してボンバート電源(130)から
    基板(100)に加速電圧が印加されることを特徴とす
    る請求項1に記載の真空内基板加熱装置。
  3. 【請求項3】 基板(100)及び熱陰極フィラメント
    (16)は、シールド電極(14)により囲まれている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の真空内基板
    加熱装置。
  4. 【請求項4】 前記基板(100)と前記熱陰極フィラ
    メント(16)との間に、前記基板の加熱温度を検出す
    る測温手段を設けたことを特徴とする請求項1〜3の何
    れかに記載の真空内基板加熱装置。
  5. 【請求項5】 前記切替手段が、前記ボンバート電源
    (130)により前記基板(100)と前記熱陰極フィ
    ラメント(16)との間に加速電圧を印加する回路に設
    けられたスイッチ(120)であることを特徴とする請
    求項1〜4の何れかに記載の真空内基板加熱装置。
  6. 【請求項6】 前記切替手段が、前記ボンバート電源
    (130)による加速電圧の正電位側を、前記基板(1
    00)と前記シールド電極(14)とに選択的に切り替
    えるスイッチ(120)であることを特徴とする請求項
    3〜5の何れかに記載の真空内基板加熱装置。
JP8244536A 1996-09-17 1996-09-17 真空内基板加熱装置 Expired - Lifetime JP2986742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244536A JP2986742B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 真空内基板加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244536A JP2986742B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 真空内基板加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1088345A JPH1088345A (ja) 1998-04-07
JP2986742B2 true JP2986742B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=17120164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8244536A Expired - Lifetime JP2986742B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 真空内基板加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2986742B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6709609B2 (en) 2000-12-22 2004-03-23 Applied Materials Inc. Plasma heating of a substrate with subsequent high temperature etching
US6692648B2 (en) 2000-12-22 2004-02-17 Applied Materials Inc. Method of plasma heating and etching a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1088345A (ja) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089292A (en) Field emission cathode array coated with electron work function reducing material, and method
JPH05205617A (ja) 電界放出電子エミッタ及びその形成方法
US2960457A (en) Apparatus for vaporizing coating materials
US3494852A (en) Collimated duoplasmatron-powered deposition apparatus
JP2986742B2 (ja) 真空内基板加熱装置
JP2607251B2 (ja) 電界放射陰極
JP3070021B2 (ja) Si用分子線セルと分子線エピタキシー装置
JP4086786B2 (ja) ハイブリッドebセルとそれを使用した成膜材料蒸発方法
JP3866685B2 (ja) 電子衝撃加熱器の温度制御装置と温度制御方法
JP3302710B2 (ja) 低電圧アーク放電と可変磁界を用いる基体の加熱方法
JPH04241481A (ja) ヘテロエピタキシャル接合素子及びその製造方法
US4560907A (en) Ion source
JP4114770B2 (ja) 酸素イオン発生用真空処理装置
JPH0238925Y2 (ja)
JP3864088B2 (ja) 電子加熱ホットプレート装置
JP2610414B2 (ja) 表示装置
KR102005555B1 (ko) 복수의 타겟 구조체를 이용한 진공증착장치
JP3727519B2 (ja) 熱陰極構体用スリーブ及びその製造方法
JP4679713B2 (ja) 電界放射型電子源の製造方法
Gretz Molecular‐Beam Sources for Vapor Deposition on Field Emitter Substrates
JPH06243776A (ja) 熱電界放射電子銃
JP2994591B2 (ja) 真空蒸着用蒸発方法と装置
JP3452458B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH0564414B2 (ja)
JPH01176641A (ja) 電子銃

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term