JP2003185777A - 沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法及び沸騰水型原子炉用制御棒 - Google Patents

沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法及び沸騰水型原子炉用制御棒

Info

Publication number
JP2003185777A
JP2003185777A JP2001383262A JP2001383262A JP2003185777A JP 2003185777 A JP2003185777 A JP 2003185777A JP 2001383262 A JP2001383262 A JP 2001383262A JP 2001383262 A JP2001383262 A JP 2001383262A JP 2003185777 A JP2003185777 A JP 2003185777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
tie rod
rod
welding
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001383262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3752451B2 (ja
Inventor
Michio Nakayama
道夫 中山
Takehiro Seto
武裕 瀬戸
Noriaki Goto
紀昭 後藤
Shoji Adachi
昇司 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001383262A priority Critical patent/JP3752451B2/ja
Priority to US10/274,040 priority patent/US6735266B1/en
Priority to US10/409,124 priority patent/US6882696B2/en
Publication of JP2003185777A publication Critical patent/JP2003185777A/ja
Priority to US10/798,354 priority patent/US20050105668A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3752451B2 publication Critical patent/JP3752451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C7/00Control of nuclear reaction
    • G21C7/06Control of nuclear reaction by application of neutron-absorbing material, i.e. material with absorption cross-section very much in excess of reflection cross-section
    • G21C7/08Control of nuclear reaction by application of neutron-absorbing material, i.e. material with absorption cross-section very much in excess of reflection cross-section by displacement of solid control elements, e.g. control rods
    • G21C7/10Construction of control elements
    • G21C7/113Control elements made of flat elements; Control elements having cruciform cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C21/00Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of reactors or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C21/00Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of reactors or parts thereof
    • G21C21/18Manufacture of control elements covered by group G21C7/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造の容易化及び製造コストの低減を図ること
のできる沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法及びこの方
法により製造される沸騰水型原子炉用制御棒を提供す
る。 【解決手段】タイロッド4と、このタイロッド4の軸方
向上部に取り付けたハンドル5と、タイロッド4の軸方
向下部に取り付けた落下速度リミッタ6と、シース8と
を備える沸騰水型原子炉用制御棒1の製造方法におい
て、各辺先端部4aにシース8固定用の段差部4bを備
えたタイロッド4を形成し、この段差部4bに、シース
8の凸部8aをはめ込み、そのはめ込んだ状態で、YA
Gレーザ光23を、ビーム中心軸23Aの位置がタイロ
ッド段差部4bの端面4b1の位置よりも少なくともタ
イロッド軸心4A側にずれるように設定して照射するこ
とにより、タイロッド4の長手方向において少なくとも
一部が連続的な溶接となるようなレーザ溶接を行い、シ
ース8をタイロッド4に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、沸騰水型原子炉の
出力を制御する沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法及び
沸騰水型原子炉用制御棒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、沸騰水型原子炉の圧力容器に
は、減速材を兼ねた冷却材が収容されるとともに、原子
炉圧力容器の中央部には多くの燃料集合体が装荷された
炉心が配置される。燃料集合体の間には制御棒が挿入・
引抜自在に設置され、原子炉の起動・停止、反応度補
償、負荷追従などの制御は、炉心への制御棒の挿入・引
抜により行われる。
【0003】この制御棒は通常、横断面略十字形のタイ
ロッドの軸方向上部にハンドルを取り付けるとともにタ
イロッドの軸方向下部に下部支持部材(または落下速度
リミッタ、以下同様)を取り付け、さらにハフニウム
(Hf)や炭化ホウ素(BC)等の反応度制御材をそ
れぞれ内包させた4つのシースをハンドルの下端部、下
部支持部材の上端部、及びタイロッドの略十字形端部に
それぞれ溶接により固定した構造となっている。このと
き、上記のシースとハンドル、シースと下部支持部材、
シースとタイロッドの略十字型端部との溶接において
は、スポット溶接とした場合の非溶接箇所への炉水含有
異物の侵入による腐食を防止するため、元来、TIG溶
接による完全溶け込み溶接が行われていた。
【0004】ところで、上述したように制御棒は燃料集
合体間に挿入・引抜されることにより原子炉の起動・停
止、反応度補償、負荷追従等を行うものであり、原子炉
の運転中には燃料集合体間の狭い間隙を上下動する。こ
のため、制御棒の製造時においては高い加工精度が要求
されることになる。
【0005】しかし、元来行われていた上記TIG溶接
は入熱量が多く、溶接による変形が大きくなる傾向にあ
った。そこで、製造時の変形を極力防止するために、特
開2000−329885公報記載のようにTIG溶接
に代わり入熱量の少ないレーザ溶接を用いる方法が既に
提唱されている。
【0006】上記従来技術では、完全溶け込み溶接とす
るために、例えばタイロッドとシースとの溶接において
はタイロッドの各辺先端部に段差部を設け、その段差部
にシースのU字形両先端部をはめ込んだ状態で、レーザ
光をビーム中心軸位置がタイロッドの段差部端面位置よ
りタイロッド軸心と反対方向に0.1〜2.0mmの範
囲でずらすようにして、直接シース先端部に照射し、こ
れにより裏波ビードを確保するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術には以下のような課題が存在する。すなわち、タ
イロッドの各辺先端部に設ける上記段差部の幅は通常
0.5mm程度であり、すなわちタイロッドの段差部と
シース先端部との重なり代も0.5mm程度である。こ
のため、万一レーザ光のビーム中心軸位置に誤差が生じ
この微小な重なり代の幅から外れて照射された場合、レ
ーザ光の照射による熱がタイロッドに熱伝達されにくい
ためシースが過熱され、シース先端部が溶け落ち溶接不
良となる可能性がある。
【0008】また、レーザ光の照射位置が上記重なり代
に収まっていても、レーザ光の照射による熱がタイロッ
ドに良好に熱伝達されるためにはタイロッドの段差部と
シース先端部との接触面積が大きくなければならず、そ
のためにはタイロッドの段差部の形状が精密に矩形状に
加工されている必要がある。すなわち、例えば上記タイ
ロッドの段差部の隅部にR形状等が残っていると、タイ
ロッドとシースとの接触面積は小さくなり良好な熱伝達
が行われず、これによってもシース先端部が溶け落ち溶
接不良となる可能性がある。
【0009】これらを防ぐために、上記従来技術におい
てはレーザ光の照射位置が上記重なり代から外れないよ
うにレーザ溶接において高精度の制御が必要となり、ま
たタイロッドの段差部の精密な機械加工も必要となる。
これらの結果、制御棒の製造の容易化が困難となり、さ
らには製造コストの増大を招いていた。
【0010】なお、以上はタイロッドとシースとの溶接
を例にとって説明したが、前述したシースとハンドルと
の溶接、シースと下部支持部材(又は落下速度リミッ
タ)との溶接についても同様の課題が存在する。
【0011】本発明の目的は、製造の容易化及び製造コ
ストの低減を図ることのできる沸騰水型原子炉用制御棒
の製造方法及びこの方法により製造される沸騰水型原子
炉用制御棒を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】(1)上記目的を達成す
るために、本発明は、十字形横断面形状のタイロッド
と、このタイロッドの軸方向上部に取り付けたハンドル
と、前記タイロッドの軸方向下部に取り付けた下部支持
部材または落下速度リミッタと、前記タイロッドの前記
十字形横断面形状の各辺先端部に取り付けたU字形横断
面形状のシースとを備える沸騰水型原子炉用制御棒の製
造方法において、前記十字形の各辺先端部に前記シース
固定用の段差部を備えた前記タイロッドを形成し、この
タイロッドの前記段差部に、前記シースの前記U字形両
先端部をはめ込み、そのはめ込んだ状態で、YAGレー
ザ光またはCOレーザ光を、ビーム中心軸位置が前記
段差部の端面位置よりも少なくともタイロッド軸心側に
ずれるように設定して照射することにより、前記タイロ
ッドの長手方向において少なくとも一部が連続的な溶接
となるようなレーザ溶接を行い、前記シースを前記タイ
ロッドに固定する。
【0013】本発明においては、タイロッドとシースと
のレーザ溶接の際、YAGレーザ光またはCOレーザ
光を、ビーム中心軸位置がタイロッド段差部の端面位置
よりも少なくともタイロッド軸心側にずれるように設定
して照射する。この場合、レーザ光は直接シースに照射
されるのではなく、まずタイロッド表面に照射され、そ
の後タイロッド表面→タイロッド段差部→段差部に接す
るシースという入熱経路で熱伝達されることとなる。こ
のため、ビーム中心軸位置に誤差が生じ目標設定位置か
ら多少偏差が生じたとしても熱は必ず段差部とシース等
との接触部を通過してシース等に伝達されることとな
り、ビーム中心軸位置をタイロッド段差部端面位置より
タイロッド軸心と反対側にずらして設定する従来方法の
ようにシース等へ直接レーザ照射されることでシース等
が溶け落ち溶接不良を招く可能性はない。これにより、
上記従来方法のようにシース等溶け落ち防止のためにビ
ーム中心軸位置を高精度に制御しなくても、シース等の
溶け落ちを防止し良好な溶接接合性を確保できる。した
がって、レーザ溶接の制御が容易となり、制御棒の製造
の容易化、さらには製造コストの低減を図ることができ
る。
【0014】(2)上記目的を達成するために、また本
発明は、十字形横断面形状のタイロッドと、このタイロ
ッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記タイロ
ッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材または落下
速度リミッタと、前記タイロッドの前記十字形横断面形
状の各辺先端部に取り付けたU字形横断面形状のシース
とを備える沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法におい
て、前記十字形の各辺先端部に前記シース固定用の段差
部を備えた前記タイロッドを引き抜き加工により形成
し、このタイロッドの前記段差部に、前記シースの前記
U字形両先端部をはめ込み、そのはめ込んだ状態で、前
記タイロッドの長手方向において少なくとも一部が連続
的な溶接となるようなYAGレーザ光またはCOレー
ザ光によるレーザ溶接を行い、前記シースを前記タイロ
ッドに溶接固定する。
【0015】上記(1)で説明したように、例えばレー
ザ光ビーム中心軸位置をタイロッド軸心側にずらすよう
にすれば、タイロッドの段差部形状を精密に矩形状に加
工せず例えば断面形状において隅部にR形状等が残った
ままであっても、シース等の溶け落ちを防止し良好な溶
接接合性を確保できる。これにより、タイロッド素材→
引き抜き加工にて横断面概略十字形のタイロッド形成→
段差部を矩形状に機械加工、といった工程で通常行う制
御棒製造行程において、機械加工の工程を省略し、引き
抜き加工のみによって段差部を備えたタイロッドを一挙
に形成することが可能となる。したがって、機械加工工
程がなくなった分、制御棒の製造の容易化、さらには製
造コストの低減を図ることができる。
【0016】(3)上記目的を達成するために、また本
発明は、十字形横断面形状のタイロッドと、このタイロ
ッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記タイロ
ッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材または落下
速度リミッタと、前記タイロッドの前記十字形横断面形
状の各辺先端部に取り付けたU字形横断面形状のシース
とを備える沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法におい
て、前記十字形の各辺先端部に前記シース固定用の段差
部を備えた前記タイロッドを引き抜き加工により形成
し、このタイロッドの前記段差部に、前記シースの前記
U字形両先端部をはめ込み、そのはめ込んだ状態で、Y
AGレーザ光またはCOレーザ光を、ビーム中心軸位
置が前記段差部の端面位置よりも少なくともタイロッド
軸心側にずれるように設定して照射することにより、前
記タイロッドの長手方向において少なくとも一部が連続
的な溶接となるようなレーザ溶接を行い、前記シースを
前記タイロッドに固定する。
【0017】(4)上記目的を達成するために、また本
発明は、十字形横断面形状のタイロッドと、このタイロ
ッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記タイロ
ッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材または落下
速度リミッタと、少なくとも前記ハンドルの下端部に固
定されるシースとを備える沸騰水型原子炉用制御棒の製
造方法において、前記ハンドルの下端部に、前記シース
固定用の段差部を形成し、この段差部に、前記シースの
上縁部をはめ込み、そのはめ込んだ状態で、YAGレー
ザ光またはCOレーザ光を、ビーム中心軸位置が前記
段差部の端面位置よりも反シース側にずれるように設定
して照射することにより、前記シースの上縁部に沿って
少なくとも一部が連続的な溶接となるようなレーザ溶接
を行い、前記シースを前記ハンドルに固定する。
【0018】本発明においては、シースとハンドルとの
レーザ溶接の際、YAGレーザ光またはCOレーザ光
を、ビーム中心軸位置がハンドル下端部に設けた段差部
の端面位置よりも少なくとも反シース側(組立後におけ
る上側)にずれるように設定して照射する。この場合
も、上記(1)同様、レーザ光は直接シースに照射され
るのではなく、まずハンドル表面に照射され、その後ハ
ンドル表面→ハンドル段差部→段差部に接するシースと
いう入熱経路で熱伝達されることとなる。したがって、
ビーム中心軸位置に誤差が生じ目標設定位置から多少偏
差が生じたとしても、シース等が溶け落ち溶接不良を招
く可能性はないので、上記(1)同様、ビーム中心軸位
置を高精度に制御しなくても、シース等の溶け落ちを防
止し良好な溶接接合性を確保できる。したがって、レー
ザ溶接の制御が容易となり、制御棒の製造の容易化、さ
らには製造コストの低減を図ることができる。
【0019】(5)上記目的を達成するために、また本
発明は、十字形横断面形状のタイロッドと、このタイロ
ッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記タイロ
ッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材または落下
速度リミッタと、少なくとも前記下部支持部材又は前記
速度リミッタの上端部に固定されるシースとを備える沸
騰水型原子炉用制御棒の製造方法において、前記下部支
持部材又は前記速度リミッタの上端部に、前記シース固
定用の段差部を形成し、この段差部に、前記シースの下
縁部をはめ込み、そのはめ込んだ状態で、YAGレーザ
光またはCOレーザ光を、ビーム中心軸位置が前記段
差部の端面位置よりも反シース側にずれるように設定し
て照射することにより、前記シースの下縁部に沿って少
なくとも一部が連続的な溶接となるようなレーザ溶接を
行い、前記シースを前記下部支持部材又は前記速度リミ
ッタに固定する。
【0020】本発明においては、シースと下部支持部材
又は落下速度リミッタとのレーザ溶接の際、YAGレー
ザ光またはCOレーザ光を、ビーム中心軸位置が下部
支持部材又は落下速度リミッタ上端部に設けた段差部の
端面位置よりも少なくとも反シース側(組立後における
下側)にずれるように設定して照射する。この場合も、
上記(1)同様、レーザ光は直接シースに照射されるの
ではなく、まず下部支持部材又は落下速度リミッタ表面
に照射され、その後下部支持部材又は落下速度リミッタ
表面→段差部→段差部に接するシースという入熱経路で
熱伝達されることとなる。したがって、ビーム中心軸位
置に誤差が生じ目標設定位置から多少偏差が生じたとし
ても、シース等が溶け落ち溶接不良を招く可能性はない
ので、上記(1)同様、ビーム中心軸位置を高精度に制
御しなくても、シース等の溶け落ちを防止し良好な溶接
接合性を確保できる。したがって、レーザ溶接の制御が
容易となり、制御棒の製造の容易化、さらには製造コス
トの低減を図ることができる。
【0021】(6)上記(1)〜(5)のいずれか1つ
において、好ましくは、前記レーザ溶接の際、溶着促進
のための溶接棒を用いて溶接を行う。
【0022】(7)上記(6)において、さらに好まし
くは、前記シースを前記段差部にはめ込んだ状態におけ
る前記シースの内周面と前記段差部の底面との間のギャ
ップをG(mm)、前記シースを前記段差部にはめ込ん
だ状態における前記シースの内周面と前記段差部の底面
との重なり代をL(mm)、シース側へ向かう方向を
正、その反対側へ向かう軸方向を負とした場合におけ
る、前記レーザ光のビーム中心軸位置から前記シースの
端部までの距離をA(mm)、前記レーザ光のビームの
集光径をD(mm)、前記レーザ溶接による入熱量をH
(kJ/cm)、溶接長1m当たりの前記溶接棒の供給
量をW(g/m)、としたとき、P=0.184+1.11×G+0.
964×A+1.07×H-1.17×D-0.11×W−0.807×Lで求
められるパラメータPの値が−0.5以上0.5以下に
なるように、前記レーザ溶接の施工条件を設定して溶接
を行う。
【0023】(8)上記目的を達成するために、また本
発明は、十字形横断面形状のタイロッドと、このタイロ
ッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記タイロ
ッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材または落下
速度リミッタと、前記タイロッドの前記十字形横断面形
状の各辺先端部に取り付けたU字形横断面形状のシース
とを備える沸騰水型原子炉用制御棒において、前記タイ
ロッドは、前記十字形の各辺先端部に前記シース固定用
の段差部を備えており、前記シースの前記U字形両先端
部は、前記タイロッドの前記段差部にはめ込まれ、ビー
ム中心軸位置が前記段差部の端面位置よりも少なくとも
タイロッド軸心側にずれるように設定して照射されたY
AGレーザ光またはCOレーザ光を用いるとともに前
記タイロッドの長手方向において少なくとも一部が連続
的な溶接となるようなレーザ溶接によって、前記タイロ
ッドに固定されている。
【0024】(9)上記目的を達成するために、また本
発明は、十字形横断面形状のタイロッドと、このタイロ
ッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記タイロ
ッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材または落下
速度リミッタと、前記タイロッドの前記十字形横断面形
状の各辺先端部に取り付けたU字形横断面形状のシース
とを備える沸騰水型原子炉用制御棒において、前記タイ
ロッドは、前記十字形の各辺先端部に前記シース固定用
の段差部を備えるように、引き抜き加工により形成され
ており、前記シースの前記U字形両先端部は、前記タイ
ロッドの前記段差部にはめ込まれ、前記タイロッドの長
手方向において少なくとも一部が連続的な溶接となるよ
うなYAGレーザ光またはCOレーザ光を用いたレー
ザ溶接によって、前記タイロッドに固定されている。
【0025】(10)上記目的を達成するために、また
本発明は、十字形横断面形状のタイロッドと、このタイ
ロッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記タイ
ロッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材または落
下速度リミッタと、前記タイロッドの前記十字形横断面
形状の各辺先端部に取り付けたU字形横断面形状のシー
スとを備える沸騰水型原子炉用制御棒において、前記タ
イロッドは、前記十字形の各辺先端部に前記シース固定
用の段差部を備えるように、引き抜き加工により形成さ
れており、前記シースの前記U字形両先端部は、前記タ
イロッドの前記段差部にはめ込まれ、ビーム中心軸位置
が前記段差部の端面位置よりも少なくともタイロッド軸
心側にずれるように設定して照射されたYAGレーザ光
またはCOレーザ光を用いるとともに前記タイロッド
の長手方向において少なくとも一部が連続的な溶接とな
るようなレーザ溶接によって、前記タイロッドに固定さ
れている。
【0026】(11)上記目的を達成するために、また
本発明は、十字形横断面形状のタイロッドと、このタイ
ロッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記タイ
ロッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材または落
下速度リミッタと、少なくとも前記ハンドルの下端部に
固定されるシースとを備える沸騰水型原子炉用制御棒に
おいて、前記ハンドルは、その下端部に前記シース固定
用の段差部を備えており、前記シースの上縁部は、前記
ハンドルの前記段差部にはめ込まれ、ビーム中心軸位置
が前記段差部の端面位置よりも反シース側にずれるよう
に設定して照射されたYAGレーザ光またはCOレー
ザ光を用いるとともに前記シースの上縁部に沿って少な
くとも一部が連続的な溶接となるようなレーザ溶接によ
って、前記ハンドルに固定されている。
【0027】(12)上記目的を達成するために、また
本発明は、十字形横断面形状のタイロッドと、このタイ
ロッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記タイ
ロッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材または落
下速度リミッタと、少なくとも前記下部支持部材又は前
記速度リミッタの上端部に固定されるシースとを備える
沸騰水型原子炉用制御棒において、前記下部支持部材又
は前記速度リミッタは、その上端部に、前記シース固定
用の段差部を備えており、前記シースの下縁部は、前記
下部支持部材又は前記速度リミッタの前記段差部にはめ
込まれ、ビーム中心軸位置が前記段差部の端面位置より
も反シース側にずれるように設定して照射されたYAG
レーザ光またはCOレーザ光を用いるとともに前記シ
ースの下縁部に沿って少なくとも一部が連続的な溶接と
なるようなレーザ溶接によって、前記下部支持部材又は
前記速度リミッタに固定されている。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の沸騰水型原子炉用
制御棒の製造方法及び沸騰水型原子炉用制御棒の実施の
形態を図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明の沸
騰水型原子炉用制御棒の第1の実施の形態の全体構造を
表す一部破断斜視図であり、図2は、図1中II−II断面
による横断面図である。なお、図2には燃料集合体Nも
併せて図示している。
【0029】これら図1及び図2において、沸騰水型原
子炉用制御棒1は、制御棒支持構造体2と、この制御棒
支持構造体2の軸心2A(または後述のタイロッド4の
軸心4A)より四方に延びるように配設された4つのブ
レード3とにより構成され、全体として横断面が十字型
形状をしている。
【0030】上記制御棒支持構造体2は、横断面が十字
型形状のタイロッド4と、このタイロッド4の上端に嵌
合したハンドル5と、上記タイロッド4の下端に固定さ
れた落下速度リミッタ6とにより構成されている。
【0031】上記ブレード3は、それぞれが中性子吸収
材としてのハフニウムフラットチューブ7と、このハフ
ニウムフラットチューブ7を覆うシース8とを備えてい
る。このハフニウムフラットチューブ7は、制御棒支持
構造体2の軸心2A方向に2本ずつ、制御棒支持構造体
2の軸心2Aより四方に拡がる方向に2本ずつ、すなわ
ち1つのブレード3内に計4本ずつ配設されている。こ
のとき、上部に配設されたハフニウムフラットチューブ
7はその上端を上記ハンドル5にピン(図示せず)によ
り固定され、下部に配設されたハフニウムフラットチュ
ーブ7はその下端を上記落下速度リミッタ6の基礎部材
6aにピン(図示せず)により固定され、さらにこれら
を覆う上記シース8により周囲から押さえられることに
より、これらのハフニウムフラットチューブ7は制御棒
支持構造体2に対し固定されるようになっている。
【0032】上記シース8は、U字形に曲げ加工された
例えばステンレス製のプレートであり、その両先端部
(短手方向両先端部)には凸部8aと凹部8bが設けら
れている。この凸部8aとタイロッド4の各辺先端部4
aとが溶接され、またシース8の上縁部8cとハンドル
5の下端部5aとが溶接され、さらにシース8の下縁部
8dと上記落下速度リミッタ基礎部材6aの上端部6a
1とが溶接されることにより、シース8は制御棒支持構
造体2に対し固定されるようになっている。なお、この
シース8には、冷却材が入出するための複数の冷却孔9
が穿設されている。
【0033】このように構成される本発明の沸騰水型原
子炉用制御棒の第1の実施の形態の製造工程を、図3を
用いて以下に主要な部材ごとに説明する。
【0034】(1)シース8 図3において、ステップ10で素材を圧延してプレート
10を形成し、次のステップ20で、上記プレート10
の切出しを行い前記凸部8a及び凹部8bを設け、また
穴開加工を行い前記冷却孔9等を設けてフラットシース
11に加工する。その後、ステップ30でプレス機によ
り上記フラットシース11をU字形に曲げ加工し、シー
ス8が出来上がる。
【0035】(2)タイロッド4 図3において、まずステップ40で素材を引抜加工して
引抜タイロッド12を形成し、次にステップ50で上記
引抜タイロッド12の切削加工を行い、タイロッド4
(以下、上記引抜タイロッド12と区別するために、適
宜切削タイロッド4と記述する)が出来上がる。これら
引抜タイロッド12及び切削タイロッド4の詳細形状を
図4を用いて説明する。
【0036】図4(a)は、上記引抜タイロッド12の
上(又は下)面図、図4(b)は、切削タイロッド4の
上(又は下)面図である。これら図4(a)及び図4
(b)において、引抜タイロッド12は、上記したよう
にステップ40にて素材を引抜加工することにより形成
されたタイロッドであり、各辺先端部12aの短手方向
両側に段差部12bを備えている。この段差部12bの
隅部12b1は、若干R形状となっている。
【0037】一方、切削タイロッド4も、上記引抜タイ
ロッド12と同様に前記各辺先端部4a両側に段差部4
bを備えている。この段差部4bは、上記ステップ50
において引抜タイロッド12の上記段差部12bが切削
加工され上記隅部12b1のR形状が除去されたことに
より、精密な矩形形状となっている。なお、この段差部
4bは、後述のステップ110においてシース8をタイ
ロッド4に溶接する際にシース8の両先端部に設けた凸
部8aをこの段差部4bにはめ込むために設けられるも
のである。
【0038】(3)ハンドル5、落下速度リミッタ6、
その他部品 図3に戻り、ステップ60で、ハンドル5、落下速度リ
ミッタ6、及び沸騰水型原子炉用制御棒1を構成するそ
の他の部材を素材から機械加工、組立、溶接等を行い製
造する。
【0039】(4)制御棒支持構造体2 図3において、ステップ70で、上記ステップ50で形
成した切削タイロッド4の上端に上記ステップ60で形
成したハンドル5を組み付け溶接により固定し、切削タ
イロッド4の下端に上記ステップ60で形成した落下速
度リミッタ6を同様に溶接により固定し、その他の部品
も適宜組立・溶接を行って制御棒支持構造体2が出来上
がる。
【0040】(5)ハフニウムフラットチューブ7 図3において、ステップ80で、素材を圧延加工するこ
とによりハフニウムプレート13を形成し、次のステッ
プ90で、2枚の上記ハフニウムプレート13,13の
両端に曲げ加工をし向かい合わせに組立て、継ぎ目を溶
接してハフニウムフラットチューブ7が出来上がる。
【0041】(6)沸騰水型原子炉用制御棒1 図3において、ステップ100で、まず上記(4)で説
明したステップ70により製造された制御棒支持構造体
2に上記(5)で説明したステップ90により製造され
たハフニウムフラットチューブ7を組み付ける。このと
き、前述したように上・下部に配設されるハフニウムフ
ラットチューブ7のそれぞれの上・下端を、ハンドル
5、落下速度リミッタ6の基礎部材6aにピンにより固
定する。
【0042】次に、上記のようにして制御棒支持構造体
2の四方に配設されたハフニウムフラットチューブ7を
U字状先端部側から取り込むようにしてそれらフラット
チューブ7を覆うようにシース8を被せ、それぞれのシ
ース8に設けられた前記の凸部8aを、タイロッド4の
各辺に設けた前記段差部4bにはめ込む。このとき、前
記ハンドル下端部5a及び前記落下速度リミッタ基礎部
材上端部6a1にも上記4bと同様に段差部5b(後述
の図9参照)及び段差部6ab(後述の図11参照)が
設けられており、シース8に設けられた上縁部8c、下
縁部8dをこれら段差部5b,6abにそれぞれはめ込
む。
【0043】ステップ110では、上記のシース8の凸
部8a、上縁部8c、下縁部8dとタイロッド4の段差
部4b、ハンドル下端部5aの段差部5b、落下速度リ
ミッタ基礎部材上端部6a1の段差部6abとのはめ込
み箇所をそれぞれレーザ溶接する。これにより、シース
8が制御棒支持構造体2に固定され、沸騰水型原子炉用
制御棒1が完成する。
【0044】このような工程から構成される沸騰水型原
子炉用制御棒1の製造方法において、本発明の最も大き
な特徴は、上記ステップ110においてシース8の凸部
8a、上縁部8c、下縁部8dをタイロッド段差部4
b、ハンドル下端部5a、落下速度リミッタ基礎部材上
端部6a1にそれぞれはめ込んだ状態でレーザ溶接を行
うに際し、ビーム中心軸位置をいずれもシース8の端面
位置よりもシースと反対側にずらして溶接を行うことで
ある。以下、その詳細について、まずシース8とタイロ
ッド4との溶接を例にとって説明する。
【0045】図5は、上記の溶接の際に使用したYAG
レーザ溶接機の全体構成を表す概念構成図である。この
図5において、YAGレーザ溶接機14は、タイロッド
4とシース8を載せる加工テーブル15と、シース8を
固定する固定金具16と、レーザ加工装置17と、後述
のYAGレーザ光23を出力するレーザ発振器18と、
制御装置19とを備えている。
【0046】上記レーザ加工装置17は、レール17a
と、このレール17a上を矢印ア方向に移動可能な架台
部17bと、この架台部17b上に設けられた略L字形
の支持部材17cと、この支持部材17cの水平部分を
矢印イ方向に移動可能なスライダ17dと、このスライ
ダ17dの下部に垂設された支持棒17eと、この支持
棒17eに沿って矢印ウ方向に移動可能な加工ヘッド1
7fとを備えている。このような構造により、上記加工
ヘッド17fは加工テーブル15に対し矢印ア、イ、及
びウ方向の3軸方向に移動可能なようになっている。
【0047】また、上記制御装置19と上記レーザ加工
装置17の架台部17b、及び制御装置19と上記レー
ザ発振器18とは信号線20,21により接続されてお
り、またレーザ発振器18と加工ヘッド17fとは光フ
ァイバー22によって接続されている。
【0048】また、上記制御装置19には図示しない操
作盤が接続されており、操作者がこの操作盤を操作する
ことで、加工ヘッド17fの位置やレーザの出力等を制
御できるようになっている。
【0049】以上において、凸部8aは、特許請求の範
囲各項記載のシースのU字形両先端部を構成する。
【0050】次に、上記構成の切削タイロッド4を用い
て行う本発明の沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法の第
1の実施の詳細を図6及び図7を用いて説明する。図6
は、上記YAGレーザ溶接機14によるシース8とタイ
ロッド4との溶接箇所を一部拡大して表した斜視図であ
り、図7は、図6中VII−VII断面による横断面図であ
る。
【0051】これら図6及び図7において、本実施の形
態においては、操作者は前述の操作盤を操作し加工ヘッ
ド17fをタイロッド4の長手方向(図6中矢印エ方
向)に移動させつつシース8の凸部8aとタイロッド4
の段差部4bとの連続的なレーザ溶接を行う。このレー
ザ溶接の際は、加工ヘッド17fよりYAGレーザ光2
3が照射されると共に、シールドガス24が流され溶接
部の酸化を防ぐ。また、溶接直後の溶接ビード(図示せ
ず)は酸化しやすい状態にあるので、トレーラノズル2
5よりトレーラガス26を溶接ビードに噴き付け酸化を
防ぐ。そして特にこのとき、本実施の形態の最も大きな
特徴としてYAGレーザ光23のビーム中心軸23A
(図7参照)の位置をタイロッド段差部4bの端面4b
1よりもタイロッド4側(シース8と反対側)にずら
し、タイロッド4の表面に直接YAGレーザ光23を照
射してレーザ溶接を行う。
【0052】ここで、ビーム中心軸23Aの位置を上記
タイロッド段差部4bの端面4b1よりもシース8側
(タイロッド4と反対側)にずらしてレーザ溶接を行う
従来技術においては、前述したように微小な重なり代L
1(図7参照)内にYAGレーザ光23の照射位置を制
御せねばならず、万一YAGレーザ光23のビーム中心
軸23Aの位置に誤差が生じこの重なり代L1の幅から
さらにシース8側に外れた位置に照射された場合、YA
Gレーザ光23の照射による熱がタイロッド4に熱伝達
されにくいためシース8が過熱され、シース8の凸部8
aが溶け落ち溶接不良となる可能性がある。
【0053】これに対し、上記本実施の形態において
は、YAGレーザ光23はまずタイロッド4の表面に照
射され、その後この照射による熱はタイロッド4の表面
→タイロッド段差部4b→シース8という入熱経路によ
りシース8に熱伝達されることになる。このため、YA
Gレーザ光23のビーム中心軸23Aの位置に誤差が生
じ目標設定位置から多少偏差が生じたとしても、熱は必
ずタイロッド段差部4bとシース8との接触部を通過し
てシース8に伝達されるので、シース8の凸部8aが溶
け落ち溶接不良を招くことを防止することができる。こ
れにより、上記従来技術と比較しYAGレーザ光23の
ビーム中心軸23A位置を高精度に制御しなくても、シ
ース8の溶け落ちを防止し良好な溶接接合性を確保でき
る。したがって、レーザ溶接の制御が容易となり、沸騰
水型原子炉用制御棒1の製造の容易化、さらには製造コ
ストの低減を図ることができる。
【0054】以上はシース8とタイロッド4との溶接を
例にとって説明したが、次に、シース8とハンドル5と
の溶接について説明する。図8は、YAGレーザ溶接機
14によりシース8とハンドル5とを溶接する際の溶接
箇所を一部拡大して表した斜視図であり、図9は、図8
中IX−IX断面による横断面図である。これらの図8及び
図9において、前述した図6及び図7と同様のものは同
符号を付し、説明を省略する。シース8とハンドル5と
の溶接の際には、図8及び図9に示すように、加工ヘッ
ド17fをシース8の前記上縁部8cに沿った方向(図
8中矢印オ方向)に移動させつつ、シース8の上縁部8
cとハンドル5の前記下端部5aに設けた段差部5b
(図9参照)との連続的なレーザ溶接を行う。このと
き、上記したシース8とタイロッド4との溶接の場合と
同様に、YAGレーザ光23のビーム中心軸23Aの位
置をハンドル段差部5bの端面5b1(図9参照)より
もハンドル5側(シース8と反対側)にずらし、ハンド
ル5の表面に直接YAGレーザ光23を照射してレーザ
溶接を行う。
【0055】この場合においても、YAGレーザ光23
の照射による熱はハンドル5の表面→ハンドル段差部5
b→シース8という入熱経路によりシース8に伝達され
ることになり、上記したシース8とタイロッド4との溶
接の場合と同様に、YAGレーザ光23のビーム中心軸
23A位置を高精度に制御しなくても、シース8の溶け
落ちを防止し良好な溶接接合性を確保できる。したがっ
て、レーザ溶接の制御が容易となり、沸騰水型原子炉用
制御棒1の製造の容易化、さらには製造コストの低減を
図ることができる。
【0056】次に、シース8と落下速度リミッタ6の基
礎部材6aとの溶接について説明する。図10は、YA
Gレーザ溶接機14によりシース8と落下速度リミッタ
基礎部材6aとを溶接する際の溶接箇所を一部拡大して
表した斜視図であり、図11は、図10中XI−XI断面に
よる横断面図である。これらの図10及び図11におい
て、前述した図6及び図7と同様のものは同符号を付
し、説明を省略する。シース8と落下速度リミッタ基礎
部材6aとの溶接の際には、図10及び図11に示すよ
うに、加工ヘッド17fをシース8の前記下縁部8dに
沿った方向(図10中矢印カ方向)に移動させつつ、シ
ース8の下縁部8dと落下速度リミッタ基礎部材6aの
前記上端部6a1に設けた段差部6ab(図11参照)
との連続的なレーザ溶接を行う。このとき、上記したシ
ース8とタイロッド4との溶接の場合と同様に、YAG
レーザ光23のビーム中心軸23Aの位置を落下速度リ
ミッタ基礎部材6aの上記段差部6abの端面6ab1
(図11参照)よりも落下速度リミッタ基礎部材6a側
(シース8と反対側)にずらし、落下速度リミッタ基礎
部材6aの表面に直接YAGレーザ光23を照射してレ
ーザ溶接を行う。
【0057】この場合においても、YAGレーザ光23
の照射による熱は落下速度リミッタ基礎部材6aの表面
→落下速度リミッタ基礎部材段差部6ab→シース8と
いう入熱経路によりシース8に伝達されることとなり、
上記したシース8とタイロッド4との溶接の場合と同様
に、YAGレーザ光23のビーム中心軸23A位置を高
精度に制御しなくても、シース8の溶け落ちを防止し良
好な溶接接合性を確保できる。したがって、レーザ溶接
の制御が容易となり、沸騰水型原子炉用制御棒1の製造
の容易化、さらには製造コストの低減を図ることができ
る。
【0058】なお、上記本発明の第1の実施の形態にお
いては、レーザ溶接の際にYAGレーザ光23を直接被
溶接材であるタイロッド4、ハンドル5、または落下速
度リミッタ基礎部材6aに照射したが、これに限らず溶
着促進のために溶接棒を用いてもよい(後述の図23も
参照)。この場合、YAGレーザ光23を溶接棒に照射
することになるため、この照射による熱は溶接棒(正確
には溶融した溶接棒)→シース8という入熱経路により
シース8に伝達されることとなり、これによってもシー
ス8の溶け落ちを防止しさらに良好な溶接接合性を確保
できる。
【0059】次に、本発明の沸騰水型原子炉用制御棒の
製造方法及び沸騰水型原子炉用制御棒の第2の実施の形
態を図12乃至図15を参照しつつ説明する。本実施の
形態は、引抜加工により形成した前記引抜タイロッド1
2を、切削加工を行わず引抜加工の状態のままで使用し
て沸騰水型原子炉用制御棒を製造したものである。
【0060】図12は、上記本発明の沸騰水型原子炉用
制御棒の第2の実施の形態の全体構造を表す一部破断斜
視図である。この図12において、前述の本発明の第1
の実施の形態における図1と同様の部分には同符号を付
し、説明を省略する。この図12において、沸騰水型原
子炉用制御棒1′は、前記引抜タイロッド12と、この
引抜タイロッド12の上端に嵌合したハンドル5と、引
抜タイロッド12の下端に固定された落下速度リミッタ
6とにより構成された制御棒支持構造体2′を備えてい
る。
【0061】このように構成される本発明の沸騰水型原
子炉用制御棒の第2の実施の形態の製造工程を、図13
を用いて以下に説明する。この図13において、前述の
本発明の第1の実施の形態における図3と同様の部分に
は同符号を付し、説明を省略する。シース8の製造工程
であるステップ10〜ステップ30、引抜タイロッド1
2の製造工程であるステップ40、及びハンドル5、落
下速度リミッタ6、その他の部品の製造工程であるステ
ップ60については、前述の本発明の第1の実施の形態
と同様である。
【0062】ここで、前述の第1の実施の形態では、図
3においてステップ40の後ステップ50にて切削加工
を行ったが、本実施の形態ではこれを行わずそのまま次
のステップ70で、引抜タイロッド12の上端にハンド
ル5を組み付け溶接により固定し、引抜タイロッド12
の下端に落下速度リミッタ6を同様に溶接により固定
し、その他の部品も適宜組立・溶接を行い、制御棒支持
構造体2′が出来上がる。
【0063】次のハフニウムフラットチューブ7の製造
工程であるステップ80、ステップ90、及びこれ以降
の沸騰水型原子炉用制御棒1′の製造工程であるステッ
プ100及びステップ110については、前述の本発明
の第1の実施の形態と同様である。
【0064】以上において、引抜タイロッド12は、特
許請求の範囲各項記載の引き抜き加工により形成した十
字型の各辺先端部にシース固定用の段差部を備えたタイ
ロッドを構成する。
【0065】次に、本実施の形態の沸騰水型原子炉用制
御棒の製造方法の詳細を説明する。図14及び図15に
示すように、本実施の形態においては、加工ヘッド17
fを引抜タイロッド12の長手方向(図14中矢印キ方
向)に移動させつつシース8の凸部8aと引抜タイロッ
ド12の段差部12bとの連続的なレーザ溶接を行う。
このとき、前述の本発明の第1の実施の形態と同様に、
YAGレーザ光23のビーム中心軸23A(図15参
照)の位置を引抜タイロッド段差部12bの端面12b
2よりも引抜タイロッド12側(シース8と反対側)に
ずらし、引抜タイロッド12の表面に直接YAGレーザ
光23を照射してレーザ溶接を行う。
【0066】ここで、前述したように引抜タイロッド1
2の段差部12bは切削加工を行っていないため隅部1
2b1(図15参照)が若干R形状となっており、その
ためシース8の凸部8aは段差部12bの上記端面12
b2まではめ込むことができない。すなわち、本実施の
形態における重なり代L2(図15参照)は、前述の第
1の実施の形態におけるシース8と切削タイロッド4と
の重なり代L1よりも小さくなる。
【0067】これにより、ビーム中心軸23Aの位置を
引抜タイロッド段差部12bの端面12b2よりもシー
ス8側(引抜タイロッド12と反対側)にずらしてレー
ザ溶接を行う従来技術においては、前述の第1の実施の
形態における重なり代L1よりもさらに微小な重なり代
L2内にYAGレーザ光23の照射位置を制御せねばな
らず、レーザ照射位置の制御誤差によるシース8の溶け
落ちの可能性が大きくなる。またこのとき、重なり代L
2が小さいことによりシース8から引抜タイロッド12
への熱伝達量も少なく、このため、シース8が溶け落ち
溶接不良を招く可能性は一層大きくなる。
【0068】これに対し、上記本実施の形態において
は、前述の第1の実施の形態と同様にYAGレーザ光2
3は引抜タイロッド12の表面に照射されるため、その
照射による熱は引抜タイロッド12の表面→引抜タイロ
ッド段差部12b→シース8という入熱経路によりシー
ス8に伝達されることとなる。このため、YAGレーザ
光23の照射位置に多少誤差が生じても、シース8の凸
部8aが溶け落ち溶接不良を招くことを防止することが
できる。
【0069】すなわち、本実施の形態によれば、YAG
レーザ光23の照射位置を引抜タイロッド12側(シー
ス8と反対側)にずらすことにより、段差部12bの形
状を精密に矩形状に加工せず断面形状において隅部12
b1にR形状が残ったままである引抜タイロッド12を
用いても、シース8の溶け落ちを防止し良好な溶接接合
性を確保できる。これにより、素材→引抜加工にて引抜
タイロッド12形成→段差部12bを矩形状に機械加
工、といった工程で通常行うタイロッド製造行程におい
て、機械加工の工程を省略し、引抜加工のみによる引抜
タイロッド12を用いて沸騰水型原子炉用制御棒1′の
製造をすることが可能となる。したがって、機械加工工
程がなくなった分、制御棒の製造の容易化、さらには製
造コストの低減を図ることができる。
【0070】なお、上記本発明の第2の実施の形態にお
いても、前述の第1の実施の形態において説明したよう
に溶着促進のための溶接棒を用いてもよい(後述の図2
3も参照)。この場合も、上記本発明の第2の実施の形
態と同様の効果を得ることができる。
【0071】次に、本発明の沸騰水型原子炉用制御棒の
製造方法の第3の実施の形態を図16乃至図23を参照
しつつ説明する。本実施の形態は、シース8とタイロッ
ド4との溶接、シース8とハンドル5との溶接、シース
8と落下速度リミッタ基礎部材6aとの溶接を自動化し
たものである。
【0072】本願発明者等は、レーザ溶接を自動化する
にあたり、シース8の溶け落ちを防ぎさらに完全溶け込
み溶接となる施工条件を把握するために、各種施工条件
を種々変化させつつシース8とタイロッド4を用いた溶
接試験を実施した。図16は、このときの施工条件の範
囲を示した図である。この溶接試験の結果、溶接後の状
態は、裏波ビードがなく完全溶け込み溶接にならないも
の、完全溶け込み溶接になったもの、シース8が溶け落
ちたものの3種類に大別された。
【0073】次に、本願発明者等は、これら3種類の状
態を入熱量の大きさに関係する入熱パラメータPを用
いて数値化した。すなわち、入熱量が少なく完全溶け込
み溶接とならなかったものはP=−1、完全溶け込み
溶接となったものはP=0、入熱量が多くシース8が
溶け落ちたものをP=1とした。
【0074】また、上記3種類の状態に対応する施工条
件を重回帰分析し、次式で与えられる分析パラメータP
を得た。 P=0.184+1.11×G+0.964×A+1.07×H-1.17×D-0.11
×W−0.807×L 上式において、Gはシース凸部8aをタイロッド段差部
4bにはめ込んだ状態におけるシース凸部8aの内周面
8a5とタイロッド段差部4bの底面4b3間のギャッ
プ(mm)(後述の図21参照)、Aは、シース8側へ
向かう方向を正、その反対側のタイロッド4へ向かう方
向を負とした場合におけるYAGレーザ光23のビーム
中心軸23Aの位置からシース8の凸部8aの端部8a
1(後述の図20参照)までの距離(mm)(以下、適
宜レーザ照射位置Aと記述する)、HはYAGレーザ光
23による入熱量(kJ/cm)、DはYAGレーザ光
23のビーム集光径(mm)、Wは溶接長1m当たりの
溶接棒30の供給量(g/m)、Lは、シース凸部8a
をタイロッド段差部4bにはめ込んだ状態におけるシー
ス凸部8aの内周面8a5とタイロッド段差部4bの底
面4b3との重なり代(mm)(後述の図20参照)で
ある。
【0075】図17は、上記した入熱パラメータP
分析パラメータPの相関関係を示す図である。この図1
7によれば、上記の式で表される分析パラメータPが−
0.5以上0.5以下であれば、入熱パラメータP
0となり完全溶け込み溶接となることがわかる。すなわ
ち、この図17により、上記分析パラメータPを構成す
る溶接条件であるギャップG、レーザ照射位置A、入熱
量H、ビーム集光径D、溶接棒供給量W、重なり代Lの
値が与えられれば、分析パラメータPの値に対して入熱
パラメータPの値が定まるため、この入熱パラメータ
によって溶接後の状態を把握することができる。な
お、本願発明者等の検討によれば、各値の最も良好な条
件として、以下の範囲であることがわかった。すなわ
ち、ギャップGが0〜0.3(mm)、レーザ照射位置
Aが0〜−0.5(mm)、入熱量Hが0.89±0.
2(kJ/cm)、ビーム集光径Dが0.57〜0.6
(mm)、溶接棒供給量Wが3.16〜4.06(g/
m)、重なり代Lが0.3〜0.6(mm)である。
【0076】図18は、上記分析パラメータPを用いて
自動溶接を行う自動YAGレーザ溶接機の全体構成を表
す概念構成図である。この図18において、前述の本発
明の第1の実施の形態における図5と同様の部分には同
符号を付し、説明を省略する。この図18において、自
動YAGレーザ溶接機27は、前記加工ヘッド17fに
取り付けられたレーザスキャン式二次元変位センサ(図
示せず)と、同様に加工ヘッド17fに取り付けられ後
述の溶接棒30の自動供給を行う溶接棒供給装置(図示
せず)と、前記制御装置19に信号線28を介し接続さ
れた演算処理装置29と、制御装置19から指示される
溶接開始位置及び溶接終了位置に加工ヘッド17fを移
動させるためのサーボモータ(図示せず)とを備えてい
る。
【0077】上記演算処理装置29は、上記レーザスキ
ャン式二次元変位センサの検出値から、溶接開始位置及
び溶接終了位置と、シース8とタイロッド4とのギャッ
プG及び重なり代Lを算出し、さらにこのギャップG及
び重なり代Lから上記分析パラメータPを用いてレーザ
照射位置A、入熱量H、ビーム集光径D、溶接棒供給量
Wを算出するようになっている。
【0078】次に、上記構成の自動YAGレーザ溶接機
27を用いて行う本実施の形態の沸騰水型原子炉用制御
棒の製造方法の詳細を以下に説明する。図19は、上記
レーザスキャン式二次元変位センサのスキャン方法を示
した図であり、図20は図19中XX−XX断面による横断
面図、図21は図19中XXI−XXI断面による縦断面図で
ある。これらの図19乃至図21において、まず自動Y
AGレーザ溶接機27は、そのレーザスキャン式二次元
変位センサが図19中矢印ク方向に自動スキャンするこ
とで、シース8の凹部8bの端部8b1(図20参照)
及びタイロッド4の段差部4bの先端側角部4b2(図
20参照)の座標をそれぞれ検出する。また、図19中
矢印ケ方向にスキャンすることで、シース8の凸部8a
の両側端部8a2,8a3(図21参照)の座標を検出
すると共に、タイロッド4の段差部4bの底面4b3
(図21参照)の高さとシース凸部8aの外周面8a4
(図21参照)の高さを検出する。
【0079】前記演算処理装置29は、レーザスキャン
式二次元変位センサの上記2回のスキャンにより得られ
たデータと、例えば操作者により入力されたシース凸部
8aの奥行き(凸部8aの端部8a1と凹部8bの端部
8b1との距離)及びシース8の厚さの値とから、シー
ス8とタイロッド4のギャップG及び重なり代Lを計算
する。なお、上記スキャンにより得られたシース8の凸
部8aの両側端部8a2,8a3の座標が、このまま溶
接開始位置及び溶接終了位置となる。
【0080】また、演算処理装置29は、このようにし
て得られたギャップG、及び重なり代Lにより、前記分
析パラメータPが−0.5以上0.5以下となるように
レーザ照射位置A、入熱量H、ビーム集光径D、溶接棒
供給量Wを計算する。なおこのとき、本実施の形態にお
いても前述の第1の実施の形態及び第2の実施の形態と
同様にシース8の溶け落ち防止を考慮し、レーザ照射位
置Aは負(すなわち、タイロッド4方向)となるよう
に、例えば操作者により事前に入力されている。
【0081】このようにして、演算処理装置29から溶
接開始・終了位置、ギャップG、レーザ照射位置A、入
熱量H、ビーム集光径D、溶接棒供給量W、重なり代L
を得た制御装置19は前記レーザ加工装置17及びレー
ザ発振装置18を制御し、図22及び図23に示すよう
に、YAGレーザ光23のビーム中心軸23Aをタイロ
ッド段差部4bの端面4b1よりもタイロッド4側(シ
ース8と反対側)にずらした位置で溶接棒30にYAG
レーザ光23を照射して、自動で完全溶け込み溶接とな
るようにシース8とタイロッド4との自動レーザ溶接を
行う。
【0082】以上説明した上記本実施の形態によれば、
YAGレーザ光23を溶接棒に照射するため、この照射
による熱は溶接棒30→シース8という入熱経路により
シース8に伝達されることとなる。このとき特に、前述
の第1の実施の形態及び第2の実施の形態と同様にYA
Gレーザ光23をタイロッド4側にずらした位置で溶接
棒30に対し照射するので、万一照射位置に誤差が生じ
溶接棒30から外れたとしても、YAGレーザ光23は
タイロッド4の表面に照射される。すなわち、この照射
による熱はタイロッド4の表面→タイロッド段差部4b
→シース8という上記第1の実施の形態と同様の入熱経
路により、シース8に伝達されることになる。したがっ
て、シース8の溶け落ちを確実に防止し、良好な溶接接
合性を確保することができる。
【0083】さらに本実施の形態によれば、自動YAG
レーザ溶接機27がレーザ照射位置A、入熱量H、ビー
ム集光径D、溶接棒供給量Wを計算して自動で完全溶け
込み溶接となるようにレーザ溶接を行うため、シース8
の溶け落ちをさらに確実に防止し、良好な溶接接合性を
確保することができる。また、自動でレーザ溶接が行え
ることで、溶接作業者の作業負荷の低減及び制御棒の生
産性の向上の効果をも得ることができる。
【0084】なお、以上はシース8とタイロッド4との
溶接を例にとって説明したが、シース8とハンドル5と
の溶接、シース8と落下速度リミッタ基礎部材6aとの
溶接についても同様の手順で自動溶接を行うことがで
き、同様の効果を得ることができる。
【0085】
【発明の効果】本発明によれば、YAGレーザ光をビー
ム中心軸位置がタイロッドの段差部の端面位置よりもタ
イロッド側にずれるように設定して照射する。これによ
り、ビーム中心軸位置を高精度に制御しなくてもシース
等の溶け落ちを防止し良好な溶接接合性を確保すること
ができ、また、タイロッドの段差部を精密に機械加工し
なくても同様にシース等の溶け落ちを防止し良好な溶接
接合性を確保することができる。したがって、制御棒製
造工程におけるレーザ溶接の制御が容易になり、また機
械加工工程が省略でき、制御棒の製造の容易化、さらに
は製造コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の沸騰水型原子炉用制御棒の第1の実施
の形態の全体構造を表す一部破断斜視図である。
【図2】図1中II−II断面による横断面図である。
【図3】本発明の沸騰水型原子炉用制御棒の第1の実施
の形態の製造工程を表す工程図である。
【図4】本発明の沸騰水型原子炉用制御棒の第1の実施
の形態を構成するタイロッドの製造過程である引抜タイ
ロッドの上(又は下)面図、及び完成後である切削タイ
ロッドの上(又は下)面図である。
【図5】本発明の沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法の
第1の実施の形態におけるシース溶接の際に使用したY
AGレーザ溶接機の全体構成を表す概念構成図である。
【図6】本発明の沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法の
第1の実施の形態におけるシースとタイロッドとの溶接
箇所を一部拡大して表した斜視図である。
【図7】図6中VII−VII断面による横断面図である。
【図8】本発明の沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法の
第1の実施の形態におけるシースとハンドルとの溶接箇
所を一部拡大して表した斜視図である。
【図9】図8中IX−IX断面による横断面図である。
【図10】本発明の沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法
の第1の実施の形態におけるシースと落下防止リミッタ
との溶接箇所を一部拡大して表した斜視図である。
【図11】図10中XI−XI断面による横断面図である。
【図12】本発明の沸騰水型原子炉用制御棒の第2の実
施の形態の全体構造を表す一部破断斜視図である。
【図13】本発明の沸騰水型原子炉用制御棒の第2の実
施の形態の製造工程を表す工程図である。
【図14】本発明の沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法
の第2の実施の形態におけるシースと引抜タイロッドと
の溶接箇所を一部拡大して表した斜視図である。
【図15】図14中XV−XV断面による横断面図である。
【図16】溶接試験の施工条件を示した図である。
【図17】入熱パラメータPと分析パラメータPの相
関関係を示す図である。
【図18】本発明の沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法
の第3の実施の形態におけるシース溶接の際に使用した
自動YAGレーザ溶接機の全体構成を表す概念構成図で
ある。
【図19】レーザスキャン式二次元変位センサのスキャ
ン方法を示した図である。
【図20】図19中XX−XX断面による横断面図である。
【図21】図19中XXI−XXI断面による縦断面図であ
る。
【図22】本発明の沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法
の第3の実施の形態におけるシースとタイロッドとの自
動溶接箇所を一部拡大して表した斜視図である。
【図23】図22中XXIII−XXIII断面による横断面図で
ある。
【符号の説明】
1 沸騰水型原子炉用制御棒 4 タイロッド 4A タイロッド軸心 4a 各辺先端部 4b 段差部 4b1 端面 5 ハンドル 5a 下端部 5b 段差部 6 落下速度リミッタ 6a1 上端部 8 シース 8a 凸部(U字形両先端部) 8c 上縁部 8d 下縁部 12 引抜タイロッド(タイロッド) 23 YAGレーザ光 23A ビーム中心軸 30 溶接棒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 紀昭 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所原子力事業部内 (72)発明者 足立 昇司 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所原子力事業部内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】十字形横断面形状のタイロッドと、このタ
    イロッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記タ
    イロッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材または
    落下速度リミッタと、前記タイロッドの前記十字形横断
    面形状の各辺先端部に取り付けたU字形横断面形状のシ
    ースとを備える沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法にお
    いて、 前記十字形の各辺先端部に前記シース固定用の段差部を
    備えた前記タイロッドを形成し、 このタイロッドの前記段差部に、前記シースの前記U字
    形両先端部をはめ込み、 そのはめ込んだ状態で、YAGレーザ光またはCO
    ーザ光を、ビーム中心軸位置が前記段差部の端面位置よ
    りも少なくともタイロッド軸心側にずれるように設定し
    て照射することにより、前記タイロッドの長手方向にお
    いて少なくとも一部が連続的な溶接となるようなレーザ
    溶接を行い、前記シースを前記タイロッドに固定するこ
    とを特徴とする沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法。
  2. 【請求項2】十字形横断面形状のタイロッドと、このタ
    イロッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記タ
    イロッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材または
    落下速度リミッタと、前記タイロッドの前記十字形横断
    面形状の各辺先端部に取り付けたU字形横断面形状のシ
    ースとを備える沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法にお
    いて、 前記十字形の各辺先端部に前記シース固定用の段差部を
    備えた前記タイロッドを引き抜き加工により形成し、 このタイロッドの前記段差部に、前記シースの前記U字
    形両先端部をはめ込み、 そのはめ込んだ状態で、前記タイロッドの長手方向にお
    いて少なくとも一部が連続的な溶接となるようなYAG
    レーザ光またはCOレーザ光によるレーザ溶接を行
    い、前記シースを前記タイロッドに溶接固定することを
    特徴とする沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法。
  3. 【請求項3】十字形横断面形状のタイロッドと、このタ
    イロッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記タ
    イロッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材または
    落下速度リミッタと、前記タイロッドの前記十字形横断
    面形状の各辺先端部に取り付けたU字形横断面形状のシ
    ースとを備える沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法にお
    いて、 前記十字形の各辺先端部に前記シース固定用の段差部を
    備えた前記タイロッドを引き抜き加工により形成し、 このタイロッドの前記段差部に、前記シースの前記U字
    形両先端部をはめ込み、 そのはめ込んだ状態で、YAGレーザ光またはCO
    ーザ光を、ビーム中心軸位置が前記段差部の端面位置よ
    りも少なくともタイロッド軸心側にずれるように設定し
    て照射することにより、前記タイロッドの長手方向にお
    いて少なくとも一部が連続的な溶接となるようなレーザ
    溶接を行い、前記シースを前記タイロッドに固定するこ
    とを特徴とする沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法。
  4. 【請求項4】十字形横断面形状のタイロッドと、このタ
    イロッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記タ
    イロッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材または
    落下速度リミッタと、少なくとも前記ハンドルの下端部
    に固定されるシースとを備える沸騰水型原子炉用制御棒
    の製造方法において、 前記ハンドルの下端部に、前記シース固定用の段差部を
    形成し、 この段差部に、前記シースの上縁部をはめ込み、 そのはめ込んだ状態で、YAGレーザ光またはCO
    ーザ光を、ビーム中心軸位置が前記段差部の端面位置よ
    りも反シース側にずれるように設定して照射することに
    より、前記シースの上縁部に沿って少なくとも一部が連
    続的な溶接となるようなレーザ溶接を行い、前記シース
    を前記ハンドルに固定することを特徴とする沸騰水型原
    子炉用制御棒の製造方法。
  5. 【請求項5】十字形横断面形状のタイロッドと、このタ
    イロッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記タ
    イロッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材または
    落下速度リミッタと、少なくとも前記下部支持部材又は
    前記速度リミッタの上端部に固定されるシースとを備え
    る沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法において、 前記下部支持部材又は前記速度リミッタの上端部に、前
    記シース固定用の段差部を形成し、 この段差部に、前記シースの下縁部をはめ込み、 そのはめ込んだ状態で、YAGレーザ光またはCO
    ーザ光を、ビーム中心軸位置が前記段差部の端面位置よ
    りも反シース側にずれるように設定して照射することに
    より、前記シースの下縁部に沿って少なくとも一部が連
    続的な溶接となるようなレーザ溶接を行い、前記シース
    を前記下部支持部材又は前記速度リミッタに固定するこ
    とを特徴とする沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれか1項記載の沸騰水
    型原子炉用制御棒の製造方法において、前記レーザ溶接
    の際、溶着促進のための溶接棒を用いて溶接を行うこと
    を特徴とする沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項6記載の沸騰水型原子炉用制御棒の
    製造方法において、 前記シースを前記段差部にはめ込んだ状態における前記
    シースの内周面と前記段差部の底面との間のギャップを
    G(mm)、 前記シースを前記段差部にはめ込んだ状態における前記
    シースの内周面と前記段差部の底面との重なり代をL
    (mm)、 シース側へ向かう方向を正、その反対側へ向かう軸方向
    を負とした場合における、前記レーザ光のビーム中心軸
    位置から前記シースの端部までの距離をA(mm)、 前記レーザ光のビームの集光径をD(mm)、 前記レーザ溶接による入熱量をH(kJ/cm)、 溶接長1m当たりの前記溶接棒の供給量をW(g/
    m)、としたとき、 P=0.184+1.11×G+0.964×A+1.07×H-1.17×D-0.11
    ×W−0.807×L で求められるパラメータPの値が−0.5以上0.5以
    下になるように、前記レーザ溶接の施工条件を設定して
    溶接を行うことを特徴とする沸騰水型原子炉用制御棒の
    製造方法。
  8. 【請求項8】十字形横断面形状のタイロッドと、このタ
    イロッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記タ
    イロッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材または
    落下速度リミッタと、前記タイロッドの前記十字形横断
    面形状の各辺先端部に取り付けたU字形横断面形状のシ
    ースとを備える沸騰水型原子炉用制御棒において、 前記タイロッドは、前記十字形の各辺先端部に前記シー
    ス固定用の段差部を備えており、 前記シースの前記U字形両先端部は、前記タイロッドの
    前記段差部にはめ込まれ、ビーム中心軸位置が前記段差
    部の端面位置よりも少なくともタイロッド軸心側にずれ
    るように設定して照射されたYAGレーザ光またはCO
    レーザ光を用いるとともに前記タイロッドの長手方向
    において少なくとも一部が連続的な溶接となるようなレ
    ーザ溶接によって、前記タイロッドに固定されているこ
    とを特徴とする沸騰水型原子炉用制御棒。
  9. 【請求項9】十字形横断面形状のタイロッドと、このタ
    イロッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記タ
    イロッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材または
    落下速度リミッタと、前記タイロッドの前記十字形横断
    面形状の各辺先端部に取り付けたU字形横断面形状のシ
    ースとを備える沸騰水型原子炉用制御棒において、 前記タイロッドは、前記十字形の各辺先端部に前記シー
    ス固定用の段差部を備えるように、引き抜き加工により
    形成されており、 前記シースの前記U字形両先端部は、前記タイロッドの
    前記段差部にはめ込まれ、前記タイロッドの長手方向に
    おいて少なくとも一部が連続的な溶接となるようなYA
    Gレーザ光またはCOレーザ光を用いたレーザ溶接に
    よって、前記タイロッドに固定されていることを特徴と
    する沸騰水型原子炉用制御棒。
  10. 【請求項10】十字形横断面形状のタイロッドと、この
    タイロッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記
    タイロッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材また
    は落下速度リミッタと、前記タイロッドの前記十字形横
    断面形状の各辺先端部に取り付けたU字形横断面形状の
    シースとを備える沸騰水型原子炉用制御棒において、 前記タイロッドは、前記十字形の各辺先端部に前記シー
    ス固定用の段差部を備えるように、引き抜き加工により
    形成されており、 前記シースの前記U字形両先端部は、前記タイロッドの
    前記段差部にはめ込まれ、ビーム中心軸位置が前記段差
    部の端面位置よりも少なくともタイロッド軸心側にずれ
    るように設定して照射されたYAGレーザ光またはCO
    レーザ光を用いるとともに前記タイロッドの長手方向
    において少なくとも一部が連続的な溶接となるようなレ
    ーザ溶接によって、前記タイロッドに固定されているこ
    とを特徴とする沸騰水型原子炉用制御棒。
  11. 【請求項11】十字形横断面形状のタイロッドと、この
    タイロッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記
    タイロッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材また
    は落下速度リミッタと、少なくとも前記ハンドルの下端
    部に固定されるシースとを備える沸騰水型原子炉用制御
    棒において、 前記ハンドルは、その下端部に前記シース固定用の段差
    部を備えており、 前記シースの上縁部は、前記ハンドルの前記段差部には
    め込まれ、ビーム中心軸位置が前記段差部の端面位置よ
    りも反シース側にずれるように設定して照射されたYA
    Gレーザ光またはCOレーザ光を用いるとともに前記
    シースの上縁部に沿って少なくとも一部が連続的な溶接
    となるようなレーザ溶接によって、前記ハンドルに固定
    されていることを特徴とする沸騰水型原子炉用制御棒。
  12. 【請求項12】十字形横断面形状のタイロッドと、この
    タイロッドの軸方向上部に取り付けたハンドルと、前記
    タイロッドの軸方向下部に取り付けた下部支持部材また
    は落下速度リミッタと、少なくとも前記下部支持部材又
    は前記速度リミッタの上端部に固定されるシースとを備
    える沸騰水型原子炉用制御棒において、 前記下部支持部材又は前記速度リミッタは、その上端部
    に、前記シース固定用の段差部を備えており、 前記シースの下縁部は、前記下部支持部材又は前記速度
    リミッタの前記段差部にはめ込まれ、ビーム中心軸位置
    が前記段差部の端面位置よりも反シース側にずれるよう
    に設定して照射されたYAGレーザ光またはCOレー
    ザ光を用いるとともに前記シースの下縁部に沿って少な
    くとも一部が連続的な溶接となるようなレーザ溶接によ
    って、前記下部支持部材又は前記速度リミッタに固定さ
    れていることを特徴とする沸騰水型原子炉用制御棒。
JP2001383262A 2001-12-17 2001-12-17 沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法 Expired - Lifetime JP3752451B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001383262A JP3752451B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法
US10/274,040 US6735266B1 (en) 2001-12-17 2002-10-21 Control rod for boiling water reactor and method for manufacturing the same
US10/409,124 US6882696B2 (en) 2001-12-17 2003-04-09 Control rod for boiling water reactor and method for manufacturing the same
US10/798,354 US20050105668A1 (en) 2001-12-17 2004-03-12 Control rod for boiling water reactor and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001383262A JP3752451B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003185777A true JP2003185777A (ja) 2003-07-03
JP3752451B2 JP3752451B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=27593366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001383262A Expired - Lifetime JP3752451B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6735266B1 (ja)
JP (1) JP3752451B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256035A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Ltd 沸騰水型原子炉用制御棒及びその製造方法
JP2009042006A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 沸騰水型原子炉用制御棒
JP2014235005A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 沸騰水型原子炉用制御棒
JP2015031619A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子炉用制御棒の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313617B2 (en) * 2001-09-28 2007-12-25 Dale Malik Methods and systems for a communications and information resource manager
DE102005001435A1 (de) * 2005-01-07 2006-07-20 Andreas Link Absorber für einen thermischen Solarkollektor und Verfahren zum Herstellen eines derartigen Absorbers
JP4846392B2 (ja) * 2006-02-28 2011-12-28 株式会社東芝 水中補修溶接方法
DE102006016096B3 (de) * 2006-04-04 2007-12-13 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Bauteilanordnung und zugehöriges Herstellungsverfahren
CA2551252C (en) * 2006-06-22 2012-10-23 9031-1671 Quebec Inc. Hollow pipe connector
US8530777B2 (en) * 2006-10-20 2013-09-10 Swagelok Company Welding purge control using electronic flow control
JP4369493B2 (ja) * 2007-03-30 2009-11-18 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 制御棒
US20090057373A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi-Purpose End Effector for Welder
US20090139969A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Global Nuclear Fuel - Americas Llc Laser welding of castings to minimize distortion
US8761331B2 (en) * 2009-09-11 2014-06-24 Hitachi-Ge Nuclear Energy, Ltd. Control rod for boiling water reactor

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4473738A (en) * 1981-10-05 1984-09-25 Dayton Superior Corporation Method and apparatus for hot forming a polygonal head on a snap tie rod
JPS58147687A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 株式会社東芝 原子炉用制御棒
US4560856A (en) * 1982-09-01 1985-12-24 Westinghouse Electric Corp. Pulsed laser machining apparatus
US4541055A (en) * 1982-09-01 1985-09-10 Westinghouse Electric Corp. Laser machining system
US4501949A (en) * 1982-09-01 1985-02-26 Westinghouse Electric Corp. Movable machining chamber with rotatable work piece fixture
US4631165A (en) * 1984-08-03 1986-12-23 Westinghouse Electric Corp. Boiling water reactor control rod
US4676948A (en) * 1985-08-12 1987-06-30 General Electric Company Nuclear reactor control rod
US4876060A (en) * 1986-06-30 1989-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Control blade for nuclear reactor
US4929412A (en) * 1987-03-30 1990-05-29 General Electric Company Control rod
US4902470A (en) * 1987-03-30 1990-02-20 General Electric Company Control rod
US4861544A (en) * 1988-02-24 1989-08-29 General Electric Company BWR control rod
JPH0220077A (ja) 1988-07-08 1990-01-23 Toshiba Corp 緑色発光ダイオードの製造方法
US4980535A (en) * 1988-09-29 1990-12-25 General Electric Company Control rod absorber section fabrication by square tube configuration and dual laser welding process
US5001324A (en) * 1989-09-14 1991-03-19 General Electric Company Precision joint tracking laser welding system
JPH06273556A (ja) * 1993-03-22 1994-09-30 Hitachi Ltd 制御棒案内機構及び沸騰水型原子炉
JPH06285657A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Nippon Steel Corp レーザー溶接方法
SE501790C2 (sv) * 1993-09-22 1995-05-15 Asea Atom Ab Styrstav till en kokarreaktor där absorbatordelen innefattar en central kanal
JPH0961576A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Hitachi Ltd 沸騰水型原子炉用制御棒及びその製造方法
US5719912A (en) * 1996-03-14 1998-02-17 General Electric Company Control rod for a nuclear reactor
US6351511B1 (en) * 1996-04-12 2002-02-26 General Electric Company Local repair of top guide in boiling water reactor by installation of cruciform beam
US6041091A (en) * 1996-08-08 2000-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Control rod for nuclear reactor
JP3313624B2 (ja) * 1997-08-22 2002-08-12 株式会社日立製作所 沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法
JP4037588B2 (ja) * 1999-03-16 2008-01-23 株式会社東芝 原子炉制御棒の製造方法及び製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256035A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Ltd 沸騰水型原子炉用制御棒及びその製造方法
JP2009042006A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 沸騰水型原子炉用制御棒
JP2014235005A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 沸騰水型原子炉用制御棒
JP2015031619A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子炉用制御棒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050105668A1 (en) 2005-05-19
US6882696B2 (en) 2005-04-19
US6735266B1 (en) 2004-05-11
JP3752451B2 (ja) 2006-03-08
US20040076254A1 (en) 2004-04-22
US20040091077A1 (en) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003185777A (ja) 沸騰水型原子炉用制御棒の製造方法及び沸騰水型原子炉用制御棒
US5821493A (en) Hybrid laser and arc process for welding workpieces
CN102652046B (zh) 焊接方法和焊接装置
JP5061836B2 (ja) 羽根車の溶接方法及び羽根車
US6984801B2 (en) Method of closing a hole in a gas turbine blade top by laser welding
US11786989B2 (en) Method for splash-free welding, in particular using a solid-state laser
JP2007260743A (ja) レーザ溶接方法
JP3457289B2 (ja) レーザ溶接とtig溶接またはmig溶接との組合せによる厚板溶接方法
JP4037588B2 (ja) 原子炉制御棒の製造方法及び製造装置
EP4005724A1 (en) Repairing laser welding method and repairing laser welding device
JP3790956B2 (ja) 沸騰水型原子炉用制御棒
JP3635199B2 (ja) 熱間圧延鋼片の突合せ溶接用レーザ溶接ノズル
JP2005138126A (ja) 溶接システム
JP2017131918A (ja) レーザ溶接方法
JP2880061B2 (ja) レーザ加工
JP2000246438A (ja) 構造物とその溶接方法
KR102719786B1 (ko) 스플래시 없는, 특히 고체 레이저를 이용하는 용접 방법
JP5321158B2 (ja) レーザクラッドバルブシート用シート材及びレーザクラッドバルブシート形成方法
JPS60216986A (ja) レ−ザによる薄鋼板の溶接法
JP4265854B2 (ja) レーザ溶接方法
WO1995029034A1 (fr) Procede de soudure pour une machine de formage automatique de tuyaux
JPH0819882A (ja) レーザ溶接方法
Compel et al. Advanced methods for direct ink write additive manufacturing
PL242111B1 (pl) Sposób spawania rur z płytami sitowymi, zwłaszcza ze stali nierdzewnych
JP2015031619A (ja) 原子炉用制御棒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3752451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term