JPH0220077A - 緑色発光ダイオードの製造方法 - Google Patents

緑色発光ダイオードの製造方法

Info

Publication number
JPH0220077A
JPH0220077A JP63170253A JP17025388A JPH0220077A JP H0220077 A JPH0220077 A JP H0220077A JP 63170253 A JP63170253 A JP 63170253A JP 17025388 A JP17025388 A JP 17025388A JP H0220077 A JPH0220077 A JP H0220077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
plane
straight line
single crystal
epd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63170253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531316B2 (ja
Inventor
Masayuki Watanabe
正幸 渡辺
Masahiro Nakajima
正博 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63170253A priority Critical patent/JPH0220077A/ja
Priority to US07/375,961 priority patent/US5032539A/en
Priority to DE68919551T priority patent/DE68919551T2/de
Priority to KR1019890009713A priority patent/KR920005131B1/ko
Priority to EP89112469A priority patent/EP0350058B1/en
Publication of JPH0220077A publication Critical patent/JPH0220077A/ja
Publication of JPH0531316B2 publication Critical patent/JPH0531316B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/066Gp III-V liquid phase epitaxy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/973Substrate orientation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、緑色発光ダイオード(Li(JhtElit
ting Diode 、以下単に緑色LEDと呼ぶこ
ともある)の製造方法に関するもので、特に高い外部発
光効率を得るために使用されるGa P単結晶基板(ウ
ェーハ)の選別方法に関するものである。
(従来の技術) 緑色LEDはGa P単結晶基板上に、液相成長法(L
PE、Liquid Phase Epitaxy)に
よってPN接合層をエピタキシャル成長させて作る。 
第3図は緑色LEDの模式的断面図の一例である。
基板1はs(1黄)又は1゛e(テルル)等をドープし
たN型導電性結晶で、該基板の(111)P主面上に例
えばSiをドナーとするN7m2、続いてznをアクセ
プタとするP FtJ 3を形成させる。
高い発光効率を得るためN(窒素)をドープして、エキ
シトン(ex’citon)の再結合発光に必要な窒素
アイソエレクトロニックトラップ(N 1soelcc
tr。
nic trap)を形成させる。 アノード4とカソ
ード5との間に電流を流ずと、発光中心のNアイソエレ
クトロニックトラップに捕えられたエキシトンの再結合
により発光する。
発光波長は約565niとなり、N層及びP層の厚さは
25μtないし50μmである。
発光効率に影響するのはドープする窒素濃疫、PN接合
近傍のキャリア濃度分布、及び接合に注入する少数キャ
リアのライフタイムである。 このうち少数キャリアの
ライフタイムに関しては、エピタキシャル層のエッチビ
ット密度(以下EPDと略称する)との強い相関が知ら
れており、EP D IX 10’個/ cl’以上で
ライフタイムは急激に短くなり、これに伴って発光効率
も低下する。
Ga P結晶は禁止帯幅が広く非発光再結合中心となる
不純物準位が形成され易い、 更に緑色LEDの場合は
発光準位が浅いためNアイソエレクトロニック1〜ラツ
プに捕えられたエキシトンは熱的に解離し、その後非発
光再結合する可能性が強い。
このため非発光再結合中心となるエピタキシャル層のE
PDをlX10’個/c12に抑えることが重要になっ
ている。
ところでエピタキシャル層のEPDは、基板のBPDが
そのまま引継がれることが多いため、緑色LEDでは低
EPD基板を使用することが重要になっている。 とこ
ろが、基板となるGa P単結晶の製造は、液体カプセ
ル引上げ法(LiquidEncapsulated 
Czochralski、 LEC法)により高温高圧
(1467°C以上、50気圧以上)の厳しい熱環境下
で行なわれるために、EPDが1x10’個/C12以
下の単結晶を工業的に歩留りよく生産することが困難で
あり、安定供給及び低価格化に十分対応できていない。
(発明が解決しようとする課題) 前述のように、Ga P緑色LEDでは発光効率を高め
るために、使用するGa P基板に含まれるEPDを低
い値に抑えることが極めて重要である。
しかしながらGa P結晶の育成は、厳しい高温高圧の
環境下で行なわれ′るため、従来技術では、十分満足で
きる低EPDのインゴットを安定に且つ安価に製造する
ことが国数である。 他方緑色LEDの応用範囲の増大
と高い外部発光効率に対する市場のニーズは強い。
本発明の目的は、市販レベルのGa P基板を用いても
、外部発光効率の高い緑色LEDを、安価に再現性良く
製造できる緑色発光ダイオードの製造方法を提供するこ
とである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、Ga P単結晶ウェーハの(111)面上に
液相成長法によってPN接合層を形成して565nn+
付近の発光波長を持つ緑色LEDを作成する場合に、該
ウェーハの(110)へき開面を例えばほぼ1規定のK
OH水溶液中で陽極酸化して得られる酸化膜のすじ状濃
淡縞の長平方向の直線と、該へき開面が前記ウェーハの
(111)面と交わる直線との挟む角が5度を越えない
Ga P単結晶ウェーハを用いることを特徴とする緑色
LEDの製造方法である。
(作用) 本発明は、液相成長工程の改善によって該成長層(エピ
タキシャル層)のEPD (エッチピット密度)を低減
することを目途として種々試行を繰返す過程で完成され
たものである。 即ち該過程で、Ga P基板(ウェー
ハ)のEPDが同じでも該基板ロット(インゴット単位
)によって積層される液相成長層のEPDがばらつくこ
とを体験し、このばらつきについて詳細に解析をしたと
ころ次の知見が得られた。
基板の(110)へき開面をほぼ1規定のKOH水溶液
で陽極酸化して得られる酸化膜のすじ状濃淡縞(例えば
第1図参照)のすじ方向と、該へき開面と(111)P
面との交線とによる挟角θが種々の値の挟角を取り、且
つこの挟角と液相成長層のEPDとは相関があることを
見出だした。
例えば第2図の曲線aに示すように挟角が10度以上大
きい場合には、基板のEPDと液相成長層のEPDとは
ほぼ1:1に対応するが、挟角が小さくなるに従って液
相成長層のEPDは基板のEPDよりも減少する。 挟
角が5度では約1/2に、又挟角がO即ち酸化膜の濃淡
縞が基板面に平行な場合には液相成長層のEPDは基板
のEPDのほぼ1/3に減少する。
本発明はこの知見に基づいてなされたものである。 即
ちあらかじめ前記方法により、挟角5度以下の基板ロッ
トを選別して使用すれば、たとえ基板上のEPDが2x
10’個/ cn2程度であっても、液相成長層のEP
Dは半減し、所望の高い外部発光効率が得られる。一般
に前記挟角5度以下の基板では、該基板上に積層する液
相成長層のEPDは、該基板のEPDよりも低減しこの
結果高い発光効率が得られる。
(実施例) まず本発明の基礎となった試行結果の一例について説明
する。 第2図は、LEC法により形成したロットの異
なるN型Ga P単結晶ウェーハで、(lit)主面上
のEPDが2x10’個/cn”及び1x10’個/c
ra’のそれぞれ複数枚のウェーハについての結果を示
すものである。 横軸は、ウェーハの(110)へき開
面を前述の陽極酸化して得られたすし状濃淡縞の長平方
向の直線と、該へき開面と(111)面との交線との挟
角θを示す。 縦軸は、前記ウェーハ上に液相成長法に
よりN層及びP層を積層したのち、積層面上のEPDを
示す、 直線a及びbは、ウェーハのEPDがそれぞれ
2X10’個/ cra’及びlX105個/C11’
のウェーハ群についての挟角と液相成長層のEPDとの
関係を示すものである。
同図よりEPDがIX 10’個/ c12の低EPD
基板に対しては勿論、EPDが2X10’個/ cl’
の市販レベルの基板に対して、挟角の減少に伴い液相成
長層のBPDは減少し、5度以内のものであれば所望の
低BPD成長層が得られる。
次に実施例について説明する。  LEC法により<i
 i i>軸方位に引上げ育成された直径50nnのS
(硫黄)ドープのN型Ga P単結晶インゴットから得
られたウェーハ50枚を用意する。 ウェーハのEPD
は2x10’個/C112、電子濃度(S濃度にほぼ等
しい)は2x 10”  atons/ci’である。
 又このロットのウェーハの(110)へき開面を1規
定のKOH水溶液中で陽極酸化して酸化膜の濃淡縞を形
成する。 なおKOH水溶液の濃度は1規定に限定され
ないし、陽極酸化条件も例えば数1^、数分間程度の通
電で識別できる酸化膜が形成されればよい、 第1図は
、この濃淡縞の概要を示す模式図である。 同図におい
て、前記N型Ga P屯結晶ウェーハ1の(110)へ
き開面6上に前記すじ状濃淡縞7が形成されている。
濃淡縞7の長手方向即ちすし方向の直線A−A′と、こ
の(110)へき開面とウェーハの(111)P面8と
交わる直線B−B”との挟む角θを検査したところ、−
様に5度以内であった。
次に酸化膜を除去しな後液相成長法により、前記ウェー
ハ主面の<111)P面にスライドボード法により、S
lを例えば平均1x 10” atons/cIl’程
度ドープした8層2、及びZnを例えば 1×10” 
ato11s/can3程度ドープした2層3を形成す
る(第3図参照)、 この時得られた液相成長層のEP
Dは、第2図のEPD 2xlO’個/ ci2の曲線
aに示したように1.Ox 10′′個/cn+2以下
と半減していた。
又、得られた緑色LEDの外部発光効率は平均0.5%
で標準偏差σは10%以内であった。 従来技術で得ら
れる外部発光効率は平均0.35%でしかも0.20〜
0.50%の大きなばらつきがある。 本実施例のごと
く陽極酸化膜の濃淡縞の(111)面と(110)面と
の交線に対する挟角をウェーハのロヅト毎に抜取りで調
べ、5°以内のロットを高輝度用として流すことにより
大幅に緑色しEDの製品歩留りが向上した。
以上の実施例ではSドープN型Ga P結晶について説
明したが、池のTe、SiをドープしたN型結晶につい
ても同様の効果が得られる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明の緑色発光ダイオードの製造
方法によれば、EPD 2X10’個/ crg”の市
販レベルのGa P基板を用いても、高輝度用の高い外
部発光効率の緑色LEDか安価に再現性良く製造でき、
その製品歩留りも向上する。 更に低EPDの基板を用
いれば、より高い外部発光効率を持つ緑色LEDが得ら
れる。 従って本発明による工業的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法におけるGa P (110
)へき開面とずじ状濃淡縞及び挟角θを示す斜視図、第
2図は前記挟角と液相成長層のEPDとの相関を示す図
、第3図は緑色LEDチップの断面図である。 1・・・N型Ga P単結晶ウェーハ、 2・・・N型
液相成長層、 3・・・P型液相成長層、 6・・・〈
110)へき開面、 7・・・陽極酸化膜の濃淡縞、 
8・・・<111)面、 A−A’・・・酸化膜のすじ
状濃淡縞の長手方向の直線、 B−B′・・・(111
)面と(110)面と交わる直線、 θ・・・挟角。 ゛第

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1GaP単結晶ウェーハの(111)面上にPN接合を
    有する液相成長層を形成して565nm付近の発光波長
    を持つ緑色発光ダイオードを作成する場合に、該ウェー
    ハの(110)へき開面を陽極酸化して得られる酸化膜
    のすじ状濃淡縞の長手方向の直線と該へき開面が前記ウ
    ェーハの(111)面と交わる直線との間の挟角が5度
    を越さないGaP単結晶ウェーハを用いることを特徴と
    する緑色発光ダイオードの製造方法。
JP63170253A 1988-07-08 1988-07-08 緑色発光ダイオードの製造方法 Granted JPH0220077A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170253A JPH0220077A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 緑色発光ダイオードの製造方法
US07/375,961 US5032539A (en) 1988-07-08 1989-07-06 Method of manufacturing green light emitting diode
DE68919551T DE68919551T2 (de) 1988-07-08 1989-07-07 Herstellungsverfahren einer grünes Licht emittierenden Diode.
KR1019890009713A KR920005131B1 (ko) 1988-07-08 1989-07-07 녹색발광다이오드의 제조방법
EP89112469A EP0350058B1 (en) 1988-07-08 1989-07-07 Method of manufacturing green light emitting diode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170253A JPH0220077A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 緑色発光ダイオードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220077A true JPH0220077A (ja) 1990-01-23
JPH0531316B2 JPH0531316B2 (ja) 1993-05-12

Family

ID=15901513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63170253A Granted JPH0220077A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 緑色発光ダイオードの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5032539A (ja)
EP (1) EP0350058B1 (ja)
JP (1) JPH0220077A (ja)
KR (1) KR920005131B1 (ja)
DE (1) DE68919551T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882696B2 (en) 2001-12-17 2005-04-19 Hitachi, Ltd. Control rod for boiling water reactor and method for manufacturing the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624451B2 (ja) * 1995-03-17 2005-03-02 昭和電工株式会社 発光素子用GaPエピタキシャル基板
US8436362B2 (en) 2009-08-24 2013-05-07 Micron Technology, Inc. Solid state lighting devices with selected thermal expansion and/or surface characteristics, and associated methods
US9945048B2 (en) * 2012-06-15 2018-04-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor structure and method
DK201400055U3 (da) * 2014-03-28 2015-07-10 Plantui Oy Anordning til hydroponisk dyrkning

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3868281A (en) * 1968-07-05 1975-02-25 Ibm Luminescent device and method therefor
JPS5331617B2 (ja) * 1972-08-21 1978-09-04
US4001056A (en) * 1972-12-08 1977-01-04 Monsanto Company Epitaxial deposition of iii-v compounds containing isoelectronic impurities
US3844904A (en) * 1973-03-19 1974-10-29 Bell Telephone Labor Inc Anodic oxidation of gallium phosphide
US3969164A (en) * 1974-09-16 1976-07-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Native oxide technique for preparing clean substrate surfaces
US4008106A (en) * 1975-11-13 1977-02-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method of fabricating III-V photocathodes
US4032370A (en) * 1976-02-11 1977-06-28 International Audio Visual, Inc. Method of forming an epitaxial layer on a crystalline substrate
JPS5839374B2 (ja) * 1978-12-26 1983-08-30 松下電器産業株式会社 半導体基板の処理方法
JPS5626480A (en) * 1979-08-10 1981-03-14 Oki Electric Ind Co Ltd Semiconductor light emitting device and manufacturing process thereof
US4498225A (en) * 1981-05-06 1985-02-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method of forming variable sensitivity transmission mode negative electron affinity photocathode
JPS5916391A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 負性抵抗緑色発光素子の製造方法
JPS5922374A (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緑色発光ダイオ−ドの製造方法
JPS5922376A (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 純緑色発光ダイオ−ドおよびその製造方法
JPS5923579A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緑色系発光ダイオ−ドおよびその製造方法
JPS59214276A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Showa Denko Kk リン化ガリウム緑色発光素子の製造方法
JPS63151086A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Sanken Electric Co Ltd ガリウム燐緑色発光ダイオ−ドの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882696B2 (en) 2001-12-17 2005-04-19 Hitachi, Ltd. Control rod for boiling water reactor and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0350058A2 (en) 1990-01-10
KR900002474A (ko) 1990-02-28
KR920005131B1 (ko) 1992-06-26
JPH0531316B2 (ja) 1993-05-12
DE68919551D1 (de) 1995-01-12
DE68919551T2 (de) 1995-05-04
US5032539A (en) 1991-07-16
EP0350058B1 (en) 1994-11-30
EP0350058A3 (en) 1990-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Matsunami et al. SiC blue LED's by liquid-phase epitaxy
JPS5922374A (ja) 緑色発光ダイオ−ドの製造方法
JPH0220077A (ja) 緑色発光ダイオードの製造方法
JP2579326B2 (ja) エピタキシャル・ウエハ及び発光ダイオード
JP3625686B2 (ja) 化合物半導体エピタキシャルウエハとその製造方法及び、これを用いて製造される発光ダイオード
JPS5846686A (ja) 青色発光素子
JPH0883926A (ja) 発光ダイオード
JP2817577B2 (ja) GaP純緑色発光素子基板
KR19980070852A (ko) 에피택시얼 웨이퍼 및 이의 제조방법과 휘도가 증가된 발광다이오드
JP4024965B2 (ja) エピタキシャルウエハおよび発光ダイオード
JP3633806B2 (ja) エピタキシャルウエハ及び、これを用いて製造される発光ダイオード
JP3762575B2 (ja) 発光ダイオード
JPS63213378A (ja) 半導体発光素子の製造方法
US6433365B1 (en) Epitaxial wafer and light emitting diode
JPS5891688A (ja) 二色発光ダイオ−ドおよびその製造方法
RU60269U1 (ru) Светодиодная гетероструктура на подложке из монокристаллического сапфира
JPH05335619A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
Zhanghu et al. P‐8.1: High‐performance AlGaInP Based Red Micro‐LED
JP3625677B2 (ja) エピタキシャルウエハと発光ダイオード及び、その製造方法
JPH0730150A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2804093B2 (ja) 光半導体装置
JP2001036133A (ja) エピタキシャルウエハおよび発光ダイオード
JP2001031500A (ja) エピタキシャルウエハの製造方法および発光ダイオード
JPH06224473A (ja) ZnSeを主成分としたpn接合の製造方法並びにpn接合デバイスの製造方法
JPS6286773A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees