JP2003183912A - 水 着 - Google Patents

水 着

Info

Publication number
JP2003183912A
JP2003183912A JP2002267901A JP2002267901A JP2003183912A JP 2003183912 A JP2003183912 A JP 2003183912A JP 2002267901 A JP2002267901 A JP 2002267901A JP 2002267901 A JP2002267901 A JP 2002267901A JP 2003183912 A JP2003183912 A JP 2003183912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
polyurethane
swimsuit
hypochlorous acid
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002267901A
Other languages
English (en)
Inventor
Aya Haseyama
彩 長谷山
Kojiro Inada
康二郎 稲田
Hidenobu Honda
秀信 本田
Naoaki Ito
直明 伊藤
Koichi Saito
公一 齋藤
Masaharu Matsuo
正晴 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2002267901A priority Critical patent/JP2003183912A/ja
Publication of JP2003183912A publication Critical patent/JP2003183912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、塩素臭の原因となる次亜塩素酸の分
解能に優れ、塩素臭の消臭性ならびにポリウレタン含有
繊維の耐脆化に優れた水着を提供せんとするものであ
る。 【解決手段】本発明の水着は、光触媒を含むポリウレタ
ン含有繊維構造物を用いてなることを特徴とするもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩素臭の原因とな
る次亜塩素酸の分解能に優れ、塩素臭の消臭性ならびに
ポリウレタン含有繊維の耐脆化に優れた水着に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の水着用素材は、優れた伸縮性を得
るためにポリウレタン含有繊維が多く使用されている。
しかし、ポリウレタン含有繊維構造物からなる水着は、
プール中など、次亜塩素酸濃度が0.5〜3ppmの水
に長期にわたりさらされると、繊維の脆化が起こること
が知られている。このことから、ポリウレタン含有繊維
を使用した水着を長期にわたり使用すると、水着全体の
ポリウレタン含有繊維が脆化し、特に繰り返し摩擦が起
こる部位では、糸切れが起こり、毛羽立つという欠点が
ある。また最近、水着の使用環境が大きく変わってきて
おり、例えばウォータースライダー等、水着が摩擦にさ
らされる機会の多い遊戯施設が増加したことにより、ポ
リウレタン含有繊維に耐脆化性、耐糸切れ性を付与した
水着の要望がさらに大きくなってきている。また、殺菌
効果を目的として次亜塩素酸をプール水中に添加してい
るが、従来の水着用素材には、塩素臭の原因物質である
次亜塩素酸を積極的に塩化物イオンに分解する能力を持
ったものがなく、プール等で使用した後、長期間にわた
り、不快な塩素臭が水着より発生するという問題があっ
た。最近の無臭志向もあいまって、この塩素臭の消臭性
を有する水着用素材の開発要望も非常に強い状況であ
る。
【0003】これに対し、特許第3134962号公報
(特許文献1)、特許第3166878号公報(特許文
献2)では、ポリウレタン系弾性繊維中に、塩素による
脆化防止物質である金属酸化物を練り込んだ交編編地が
提案されている。しかし、これらの脆化防止物質は繊維
への練り混みであるため、繊維が弱くなると同時にコス
トが高くなるという問題があり、また、ウレタン脆化の
防止効果も満足できるものではない。また、塩素臭の消
臭機能を持たせた水着については未だに得られていない
のが実情である。
【0004】
【特許文献1】特許第3134962号公報
【0005】
【特許文献2】特許第3166878号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の背景に鑑み、塩素臭の原因となる次亜塩素酸の分
解能に優れ、塩素臭の消臭性ならびにポリウレタン含有
繊維の耐脆化に優れた水着を提供せんとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次のような手段を採用するものであ
る。すなわち、本発明の水着は、光触媒を含むポリウレ
タン含有繊維構造物を用いてなることを特徴とするもの
である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、前記課題、つまり塩素
臭の原因となる次亜塩素酸の分解能に優れ、塩素臭の消
臭性ならびにポリウレタン含有繊維の耐脆化に優れた水
着について、鋭意検討し、光触媒を含むポリウレタン含
有繊維構造物を用いて水着を作成してみたところ、かか
る課題を一挙に解決することを究明したものである。
【0009】本発明において、光触媒とは、紫外線によ
り励起され、物質間の電子授受を容易にすることによっ
て有機物を酸化還元する特性を有するものであり、具体
的にはアナターゼ型、ルチル型、ペロブスカイト型と呼
ばれる結晶型の構造をもつものが含まれる。
【0010】本発明の水着は、かかる光触媒が、塩素臭
とポリウレタン含有繊維脆化の原因となる次亜塩素酸を
還元し、塩化物イオンに分解する能力を有するというこ
とに着目し、これを水着に付与して完成されたものであ
る。
【0011】本発明でいうポリウレタン繊維としては、
エーテル系、エステル系など、特に限定されるものでは
ないが、強度的な観点から、エステル系のポリウレタン
繊維が好ましく用いられ、 ”ライクラ”(登録商標;
東レデュポン(株)製)が好ましく用いられる。また、
かかるポリウレタン繊維に混用される、それ以外の繊維
としては、合成繊維、天然繊維等、特に限定することな
く用いることができる。
【0012】本発明のポリウレタン含有繊維構造物のポ
リウレタン含有率は、特に限定しないが、好ましくは3
〜50重量%の範囲であるのがよい。
【0013】本発明でいう水着とは、例えば、男性用水
泳パンツ、女性用水着およびこれに付帯する帽子、腰な
どに巻き付ける布地、ビーチウエアなど、ポリウレタン
含有繊維から構成される水着用衣類や付帯品や装飾品
等、全てが含まれるものであるが、構成する布地として
は、織物、編物が好ましく、また、不織布も使用するこ
とができる。水着を構成する布帛の組織としては、平
織、ツイル、サテンなどの織物および丸編、経編などの
編物が好ましく使用される。
【0014】本発明の水着を構成する編物として、ポリ
エステル糸とウレタン糸からなる交編トリコットで例示
すると、使用する糸の繊度としては、好ましくは20〜
200デシテックスのポリエステル糸で、その単繊維の
太さは0.2〜8デシテックスの範囲のものが好ましく
用いられる。さらに構成糸の繊度としては、好ましくは
30〜80デシテックスで、その単繊維の太さは0.5
から4デシテックスのものが着用上より好ましい。ま
た、伸縮性を得るためのウレタン糸としては、好ましく
は20から200デシテックス、さらに好ましくは30
〜60デシテックスのものが用いられる。
【0015】ナイロン糸とウレタン糸の組合せも、上述
のポリエステルとウレタン糸の交編と同様に用いること
が可能である。これらの水着用布帛の生地目付は150
〜250g/m2 のものが好ましく用いられる。
【0016】また、同じくウレタン含有繊維構造体を用
いるボディスーツやインナーにおいても、洗濯時に水道
水に含まれる次亜塩素酸にくり返しさらされることによ
り、脆化が起こることも考えられる。よって本件をボデ
ィスーツやインナーに用いることも、ウレタン脆化防止
効果を望めるため、好ましい。
【0017】本発明においては、光触媒は、繊維内に練
り込まれていても、バインダーとして働く物質とともに
繊維表面上に付与されていても良い。触媒作用を効果的
に発現させるためには、該触媒作用を受ける物質に光触
媒を近接させることが好ましく、練り込み方式では、該
物質に近接できる光触媒量が著しく制約され、それだけ
触媒作用を受ける物質は少ないこととなる。したがっ
て、本発明の水着においては、かかる光触媒を、繊維表
面上に付与する手段により、該物質に多量の光触媒を近
接させるのが好ましい。
【0018】かかる光触媒のバインダーとして用いられ
る物質としては、特に限定しないが、アルキルシリケー
ト系樹脂、シリコーン系樹脂およびフッ素系樹脂から選
ばれた少なくとも1種の樹脂が好ましい。
【0019】本発明の光触媒の繊維構造物に対する付着
量は、少なすぎると、次亜塩素酸の分解速度が低下し、
十分な性能が得られにくくなる。また、多すぎると、繊
維布帛の複合酸化物による劣化を起こしたり、風合いが
硬化したものになり、実用的なものでなくなり、さらに
光触媒の酸化分解による繊維自体やバインダー等の分解
によって発生する悪臭が発生する傾向があるため、繊維
構造物に対する光触媒の付着量は、好ましくは0.03
〜10重量%、より好ましくは0.1〜5重量%の範囲
であるのがよい。
【0020】本発明の請求項4でいうポリウレタン脆化
防止確認試験は、水中にて布帛に繰り返し引っ張り応力
を与えるデマッチャー試験装置を用いて次のように行
う。すなわち、染色後の布帛からタテ20cm、ヨコ1
2cmの同一形状のサンプル布帛を2枚切り取り、一方
には光触媒を付与する加工を行い、一方は加工を行わな
い。この2種の布帛の両端をそれぞれ装置に取り付け、
尿素1ppm、次亜塩素酸100ppmの溶液に双方の
布帛が浸かるようにした後、両布帛に約80回/分の均
一な繰り返し引っ張り応力を与える。この時に、装置に
固定されたプラスチック製の半径3.5cmの半球と接
触させ、両布帛に約80回/分の均一な繰り返し摩擦応
力を与える。摩擦は常に上記次亜塩素酸溶液中にて行
う。1時間おきに両布帛の半球に接触していた部位を確
認し、光触媒を付与しない布帛において糸切れカ所数が
100カ所/inch2付近になったときに両布帛を装
置から取り外し、半球に接触していた部位における1平
方インチあたりの糸切れカ所数を数える。
【0021】上記のポリウレタン脆化防止の確認試験に
おいて、本発明の光触媒を含むポリウレタン含有繊維構
造物の糸切れカ所数は、光触媒を含まないポリウレタン
含有繊維構造物の75%以下であることが、脆化防止の
上から好ましく、かかる光触媒を含むポリウレタン含有
繊維構造物からなる水着であると、従来の水着に比べて
寿命が飛躍的に長いので好ましい。
【0022】本発明請求項5でいう、次亜塩素酸分解能
力試験は、次のように行う。すなわち、タテ5cm、ヨコ
5cmのサンプル布帛を2.5ppmの残留塩素濃度を持
つ次亜塩素酸水溶液40mlとともに200mlの三角
フラスコに入れ、10秒間振とう後、2分放置する。次
いで、水溶液と布帛を分離し、水溶液中の遊離残留塩素
濃度を、水質検査で一般に用いられているDPD法で測
定した。即ち、測定する水溶液にリン酸塩緩衝液を加
え、N,N−ジエチル−1,4−フェニレンジアミン
(DPD)を加えて呈色させたのち、遊離残留塩素比色
測定器(理研光学株式会社製)によって残留塩素濃度の
測定を行った。以上のような試験において、本発明の光
触媒を含むポリウレタン含有繊維構造物は、次亜塩素酸
を50%以上分解することができるものが好ましく使用
される。また、次亜塩素酸分解能力試験において、本発
明の光触媒を含むポリウレタン含有繊維構造物は、同一
布帛で光触媒を含まないものに比べて、次亜塩素酸分解
能力を10%以上向上させることができるものが好まし
い。すなわち、本発明の水着は、従来の水着に比べて塩
素臭の消臭能力を飛躍的に向上させたものであるといえ
る。
【0023】本発明において光触媒としては、例えば、
TiO2、SrTiO3、CdS、CdO、CaP、In
P、In23、CaAs、BaTiO3、K2NbO3
Fe23、Ta25、WO3、SbO2、Bi23、Ni
O、Cu2O、SiC、MoS 2、MoS3、InPb、
RuO2、CeO2、リン酸カルシウム被覆型二酸化チタ
ン、および、チタンとケイ素の複合酸化物から選ばれた
少なくとも1種を使用することができる。かかる光触媒
の中でも、酸化還元の能力とコストの点から、好ましく
はチタンとケイ素の複合酸化物を用いる。
【0024】本発明に用いられるチタンとケイ素の複合
酸化物は、アナターゼ型、ルチル型、ペロブスカイト型
と呼ばれる結晶型の構造をもつものが含まれる。かかる
複合酸化物の形状としては、次亜塩素酸分解の効果を効
率的にする等の点で、粒子状であることが好ましく、特
に、多孔質である場合、その次亜塩素酸分解の効果を効
率的に発揮するため好ましい。その粒子径が大きすぎた
り、比表面積が小さすぎたりすると、分解速度が低下す
る傾向がある。また次亜塩素酸分解反応は、次亜塩素酸
が触媒に吸着し、その後紫外線酸化分解を受ける過程を
経ると考えられ、次亜塩素酸の吸着の良し悪しが分解効
率に大きく影響を与えると考えられるので、一次粒子径
としては、20nm以下で、比表面積が100〜300
m2/gであるものが好ましく使用される。ここで、比表
面積は、QUANTA CHROME社製 QUANT
A SORB OS−8の装置を用い比表面積測定方法
に従い測定する。
【0025】本発明においてチタンとケイ素とを含む複
合酸化物の製造方法としては、例えば、特公平5−55
184号公報に記載された方法が採用される。一般に、
チタンとケイ素からなる二元系複合酸化物は、例えば、
触媒(第17巻,No.3、72頁1975年)に記載されて
いるように、固体酸として知られ、構成するおのおの単
独の酸化物には見られない顕著な酸性を示し、また、高
表面積を有する。すなわち、チタンとケイ素とを含む複
合酸化物は、酸化チタンと酸化ケイ素を単に混合したも
のではなく、チタンとケイ素がいわゆる二元系酸化物を
形成することにより、その特異な特性が発現するものと
認めることのできるものである。さらに、複合酸化物
は、次亜塩素酸分解の効果を効率的にする点で、X線回
析による分析で、非晶質もしくはほぼ非晶質に近い微細
構造を有していることが好ましい。チタンとケイ素の割
合は、モル比でチタンが20〜95モル%、ケイ素が5
〜80モル%の範囲にあることが好ましい。酸化ケイ素
の割合が多くなると、酸化チタンの光触媒活性力が弱ま
る傾向で、使用目的により最適割合を決めればよい。
【0026】チタンとケイ素を含む複合酸化物の好まし
い製造方法として、四塩化チタンをシリカゾルと共に混
合し、その中にアンモニア水を滴下添加して、沈殿を生
成せしめ、この沈殿物を濾過、洗浄、乾燥後300〜6
50℃で焼成する。一般的に知られている酸化チタン光
触媒と比較して、物質の酸化還元分解特性に優れてお
り、前記如き次亜塩素酸の分解に優れているという特徴
を有するものである。
【0027】次に、本発明のポリウレタン含有繊維構造
物の製造方法の一例について説明する。
【0028】チタンとケイ素の複合酸化物の水分散液
に、バインダーとしてアルキルシリケート系樹脂、シリ
コーン系樹脂、フッ素系樹脂等の光触媒による分解性の
少ない樹脂を少なくとも1種混合し、これを加工液とす
る。
【0029】次いで、この加工液にポリウレタン含有繊
維構造物を含浸させた後、マングルロールで絞り、ドラ
イ−キュアの工程を経るか、あるいは、この加工液を適
当な粘度に調整して、ナイフコーターやグラビアロール
コーター、捺染などで塗布した後、200℃以下の温度
で固定する。
【0030】本発明においては、ポリウレタン含有繊維
構造物が、抗菌性を有していることが好ましい。
【0031】本発明でいう抗菌性は、例えば、無機系抗
菌剤並びにピリジン系や第4級アンモニウム塩系等の有
機系抗菌剤を、ポリウレタン含有繊維構造物に付与する
ことによって得られる。
【0032】中でも特に2−ピリジルチオール−1−オ
キシド亜鉛、2−クロロ−4−トリクロロメチル−6−
(2−フリルメトキシ)ピリジン、2−クロロ−6−ト
リクロロメチルピリジン、2−ピリジンチオール−1−
オキシドナトリウム、1,4−(1−ジヨードメチルス
ルフォニル)ベンゼン、10,10’−オキシビスフェ
ノキシアルシン、6−(2−チオフェンカルボニル)−
1H−2−ベンズイミダゾールカルバミン酸メチル、5
−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン
などが好ましく用いられる。
【0033】本発明においては、ポリウレタン含有繊維
構造物が、撥水性を有していることが好ましい。
【0034】本発明でいう撥水性は、例えば、フッ素系
撥水剤等をポリウレタン含有繊維構造物に付与すること
によって得られる。
【0035】フッ素系撥水剤としては、C3〜C20のパ
ーフルオロアルケニル基やパーフルオロアルキル基を有
するビニル単量体のみの単独重合体や、これらの含フッ
素ビニル単量体と、フッ素を含まないビニル単量体との
共重合体が好ましく用いられる。ここでいうパーフルオ
ロアルケニル基やパーフルオロアルキル基を有するビニ
ル単量体としては、下記化学式で表されるものなどが好
ましく用いられる。
【0036】CH2=CHCOOCH2715 CH2=C(CH3)COOCH2612C(CF33 CH2=CHCOO(CH22N(C37)SO28
17 また、フッ素を含まないビニル単量体としては、例え
ば、エチレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリル
アミド、スチレン、ベンジルアクリレート、ビニルアル
キルケトン、無水マレイン酸、イソプレン、シロキサ
ン、ブロックイソシアネートのビニル単量体が挙げられ
る。中でも、ブロックイソシアネートのビニル重合体を
含む共重合体を主成分とする含フッ素ポリマーが好適で
ある。
【0037】これらの抗菌剤や撥水剤は、前述の加工液
に混合して繊維構造物に付与もできるし、また、撥水剤
のみ、または抗菌剤のみで同様の加工液を作り、同様の
工程で繊維構造物に付与もできる。
【0038】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。
【0039】なお、実施例中における各種の品質評価方
法としては、下記の方法を用いた。 <抗菌性評価>評価方法は、繊維製品新機能評価協議会
が定める統一試験法を採用し、試験菌体は黄色ぶどう球
菌株を用いた。試験方法は、加工技術(Vol.33,
No.8(1998)p.487)にあるように、滅菌
試験布に上記試験菌を注加し、18時間培養後の生菌数
を計測し、殖菌数に対する菌数を求め、次の基準にした
がった。
【0040】log(B/A)>1.5の条件下、lo
g(B/C)を菌数増減値差とし、2.2以上を合格と
した。
【0041】ただし、Aは無加工品の接種直後分散回収
した菌数、Bは無加工品の18時間培養後分散回収した
菌数、Cは加工品の18時間培養後分散回収した菌数を
表す。 <撥水性評価>JIS L−1092 シャワー法
で、撥水度の級判定を行った。数字が大きいほど、撥水
性が良好なことを示す。
【0042】実施例1 カチオン可染ポリエステル(5−ナトリウムイソフタル
酸を3.6モル%共重合したポリエチレンテレフタレー
ト)繊維フィラメント糸(50デシテックス、24フィ
ラメント)と、ウレタン繊維(”ライクラ”(登録商
標)T−152B)からなるトリコット編地(ウェール
密度62.5本/インチ、コース密度100本/イン
チ)を編成した。ウレタン繊維の交編率は16%であっ
た。この生機を通常の方法で染色加工した。すなわち、
生機を精練剤を含む温水中を通しリラックス・精練した
後、乾燥、中間セット、染色(カチオン染料)を行っ
た。
【0043】次いで、下記の加工剤、使用量で、A,B
を混合した加工液を調合した。 A、チタンとケイ素の複合酸化物 (濃度20%) 1.1重量% 平均一次粒子径が7nm、平均比表面積が150m2
gであるチタンとケイ素の複合酸化物を水溶液の分散体
にし、平均粒子径が0.3μmとしたものを用いた。 B、アルキルシリケート系樹脂(濃度20%) 0.4重量% シリコーン系樹脂(濃度45%) 1.8重量% これに上記染色後の繊維布帛を浸し、マングルロールで
ピックアップ76重量%で絞り、130℃で2分乾燥し
た後、180℃で1分間熱処理し、繊維表面に光触媒を
含む布地を得、水着に縫製した。
【0044】この布地について、ポリウレタン脆化防止
確認試験および次亜塩素酸分解能力試験をして、結果を
表1に示した。
【0045】実施例2 実施例1と同様のポリエステル /ウレタン交編トリコ
ットの染色したものを用意し、下記の加工剤および使用
量で、A,Bを混合した加工液を調合した。 A、リン酸カルシウム被覆型二酸化チタン (濃度20%) 1.1重量% 平均一次粒子径が15nm、平均比表面積が125m2
/gであるリン酸カルシウム被覆型二酸化チタンを水溶
液の分散体にし、平均粒子径が0.75μmとしたもの
を用いた。 B、アルキルシリケート系樹脂(濃度20%) 0.4重量% シリコーン系樹脂(濃度45%) 1.8重量% これに上記染色後の繊維布帛を浸し、マングルロールで
ピックアップ72重量%で絞り、130℃で2分乾燥し
た後、180℃で1分間熱処理し、繊維表面に光触媒を
含む布地を得、水着に縫製した。
【0046】この布地について、ポリウレタン脆化防止
確認試験および次亜塩素酸分解能力試験をして、結果を
表1に併記した。
【0047】実施例3 実施例1と同様のポリエステル /ウレタン交編トリコ
ットの染色したものを用意し、下記の加工剤および使用
量で、A,Bを混合した加工液を調合した。 A、BaTiO3 (濃度20%) 1.1重量% 平均一次粒子径が9nm、平均比表面積が170m2
gであるBaTiO3を水溶液の分散体にし、平均粒子
径が0.2μmとしたものを用いた。 B、アルキルシリケート系樹脂(濃度20%) 0.4重量% シリコーン系樹脂(濃度45%) 1.8重量% これに上記染色後の繊維布帛を浸し、マングルロールで
ピックアップ75重量%で絞り、130℃で2分乾燥し
た後、180℃で1分間熱処理し、繊維表面に光触媒を
含む布地を得、水着に縫製した。
【0048】この布地について、ポリウレタン脆化防止
確認試験および次亜塩素酸分解能力試験をして、結果を
表1に併記した。
【0049】実施例4 実施例1と同様のポリエステル /ウレタン交編トリコ
ットの染色したものを用意し、下記の加工剤および使用
量で、A,Bを混合した加工液を調合した。 A、TiO2 (濃度20%) 1.1重量% 平均一次粒子径が5nm、平均比表面積が145m2
gであるTiO2を水溶液の分散体にし、平均粒子径が
0.4μmとしたものを用いた。 B、アルキルシリケート系樹脂(濃度20%) 0.4重量% シリコーン系樹脂(濃度45%) 1.8重量% これに上記染色後の繊維布帛を浸し、マングルロールで
ピックアップ77重量%で絞り、130℃で2分乾燥し
た後、180℃で1分間熱処理し、繊維表面に光触媒を
含む布地を得、水着に縫製した。
【0050】この布地について、ポリウレタン脆化防止
確認試験および次亜塩素酸分解能力試験をして、結果を
表1に併記した。
【0051】実施例5 ポリアミド繊維のナイロン6フィラメント:44デシテ
ックス、10フィラメントと、44デシテックスのウレ
タン繊維(”ライクラ”(登録商標)T−152B)を
用いて、トリコット編地(ウェール密度32本/イン
チ、コース密度95本/インチ)を作成した。
【0052】ウレタン繊維の交編率は21%であった。
この生機を通常の方法で染色加工した。すなわち、生機
を精練剤を含む温水中を通しリラックス・精練(60℃
×20秒)した後、乾燥(120℃×30秒)、中間セ
ット(185℃×1分)、染色(酸性染料)を行った。
【0053】次いで、下記の加工剤、使用量でA,Bを
混合した加工液を調合した。 A、チタンとケイ素の複合酸化物 (濃度20%) 0.8重量% 平均一次粒子径が7nm、平均比表面積が150m2
gであるチタンとケイ素の複合酸化物を水溶液の分散体
にし、平均粒子径が0.3μmとしたものを用いた。 B、アルキルシリケート系樹脂(濃度20%) 0.5重量% シリコーン系樹脂(濃度45%) 2.0重量% これに上記染色後の繊維布帛を浸し、マングルロールで
ピックアップ80重量%で絞り、130℃で2分乾燥し
た後、175℃で1分間熱セットし、繊維表面に光触媒
を含む布地構造物を得、女性用水着を縫製した。
【0054】この布地について、ポリウレタン脆化防止
確認試験および次亜塩素酸分解能力試験をして、結果を
表1に示した。
【0055】実施例6 実施例5と同様のナイロン/ウレタン交編トリコットの
染色したものに、下記の加工剤および使用量で、A,B
を混合した加工液を調合した。 A、チタンとケイ素の複合酸化物 (濃度20%) 10.0重量% 平均一次粒子径が7nm、平均比表面積が150m2
gであるチタンとケイ素の複合酸化物を水溶液の分散体
にし、平均粒子径が0.3μmとしたものを用いた。 B、アルキルシリケート系樹脂(濃度20%) 6.5重量% シリコーン系樹脂(濃度45%) 25.5重量% かかる加工液:40部に更に糊剤を120部の割合にて
調合し、スクリーンで印捺、プリント加工を行った。付
着薬液量は布帛重量に対し、95重量%であった。印捺
後、120℃で2分乾燥した後、180℃で1分間過熱
蒸気で熱処理し、糊剤を洗浄し、仕上げた。このように
して、繊維表面に光触媒を含む布地構造物を得、女性用
水着を縫製した。
【0056】この布地について、ポリウレタン脆化防止
確認試験および次亜塩素酸分解能力試験をして、結果を
表1に併記した。
【0057】実施例7 実施例1と同様のポリエステル /ウレタン交編トリコ
ットの染色したものについて実施例4と同様の加工液に
て同様の処理を行ったものを用意し、下記の加工剤およ
び使用量で加工液を調合した。 A、抗菌剤(2−ピリジルチオール−1−オキシド亜鉛) 0.02重量% これに上記繊維布帛を浸し、マングルロールでピックア
ップ72重量%で絞り、130℃で2分乾燥した後、1
80℃で1分間熱処理し、繊維表面に光触媒と抗菌剤を
含む布地を得、水着に縫製した。
【0058】この布地について、ポリウレタン脆化防止
確認試験、次亜塩素酸分解能力試験、抗菌性評価をし
て、結果を表1に併記した。 実施例8 実施例5のナイロン/ウレタン交編トリコットの染色し
たものについて実施例6と同様の加工液にて同様の処理
を行ったものを用意し、下記の加工剤および使用量で、
A,B,Cを混合した加工液を調合した。 A、フッ素系撥水剤(濃度20%) 0.10重量% B、メラミン樹脂(濃度80%) 0.07重量% C、有機アミン系架橋剤 0.01重量% これに上記繊維布帛を浸し、マングルロールでピックア
ップ72重量%で絞り、130℃で2分乾燥した後、1
80℃で1分間熱処理し、繊維表面に光触媒と抗菌剤を
含む布地を得、水着に縫製した。
【0059】この布地について、ポリウレタン脆化防止
確認試験、次亜塩素酸分解能力試験、撥水性評価をし
て、結果を表1に併記した。 実施例9 ナイロン繊維フィラメント糸(44デシテック)と、ウ
レタン繊維(”ライクラ”、100デシテックス)から
なるラッセル編地(目付200g/m2)を編成した。
ウレタン繊維の交編率は25%であった。この生機を通
常の方法で染色加工した。すなわち、生機を精練剤を含
む温水中を通しリラックス・精練した後、乾燥、中間セ
ット、染色(酸性染料)を行った。
【0060】次いで、実施例1と同様の加工液に上記繊
維布帛を浸し、マングルロールでピックアップ70重量
%で絞り、130℃で2分乾燥した後、180℃で1分
間熱処理し、繊維表面に光触媒を含む布地を得、ボディ
スーツに縫製した。
【0061】この布地について、ポリウレタン脆化防止
確認試験を行い、結果を表1に併記した。 実施例10 ナイロン繊維フィラメント糸(50デシテックス、24
フィラメント)と、ウレタン繊維(”ライクラ”)から
なるベア天竺編地(目付250g/m2、28G)を編
成した。ウレタン繊維の交編率は10%であった。この
生機を通常の方法で染色加工した。すなわち、生機を精
練剤を含む温水中を通しリラックス・精練した後、乾
燥、中間セット、染色(酸性染料)を行った。
【0062】次いで、実施例7と同様の加工液に上記繊
維布帛を浸し、マングルロールでピックアップ80重量
%で絞り、130℃で2分乾燥した後、180℃で1分
間熱処理し、繊維表面に光触媒を含む布地を得、インナ
ーに縫製した。
【0063】この布地について、ポリウレタン脆化防止
確認試験を行い、結果を表1に併記した。
【0064】比較例1 実施例1で用いた染色上がり時点での繊維布帛につい
て、ポリウレタン脆化防止確認試験、次亜塩素酸分解能
力試験および抗菌性評価を行い、結果を比較、評価して
(比較例1とした)、表1に示した。
【0065】比較例2 実施例5、実施例6で用いた染色上がり時点での繊維布
帛について、ポリウレタン脆化防止確認試験、次亜塩素
酸分解能力試験および撥水性評価を行い、比較、評価を
して(比較例2とした)、結果を表1に示した。
【0066】
【表1】
【0067】表1から明らかなように、実施例1〜4の
ものは、比較例1のものに比較して、ポリウレタン脆化
防止性および次亜塩素酸分解能については、極めて優れ
たレベルの機能を発揮していることがわかる。
【0068】なお、本布地の縫製製品である水着につい
て、実着用した結果、ポリウレタン脆化防止性および次
亜塩素酸分解能については、同様に優れたレベルの効
果、機能を発揮していることを確認できた。
【0069】また、表1から明らかなように、実施例5
〜6のものは、比較例2のものに比較して、ポリウレタ
ン脆化防止性、次亜塩素酸分解能について、極めて優れ
たレベルの機能を発揮していることがわかる。
【0070】これら実施例5〜6および比較例2の各生
地を用いて同一パターンで女性用水着を縫製し、プール
での実着用での結果、実施例5〜6の品で生地の脆化お
よび塩素臭が少ないことを確認できた。
【0071】
【発明の効果】本発明によれば、塩素臭の原因となる次
亜塩素酸の分解能に優れ、塩素臭の消臭性ならびにポリ
ウレタン含有繊維の耐脆化に優れた水着を提供すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A41D 31/00 502 A41D 31/00 502C 503 503K D06M 11/46 D06M 101:38 // D06M 101:38 11/12 (72)発明者 伊藤 直明 滋賀県大津市園山1丁目1番1号 東レ株 式会社滋賀事業場内 (72)発明者 齋藤 公一 滋賀県大津市園山1丁目1番1号 東レ株 式会社滋賀事業場内 (72)発明者 松尾 正晴 大阪府大阪市北区中之島三丁目3番3号 東レ株式会社大阪事業場内 Fターム(参考) 3B028 DA03 3B029 HB05 4L031 AA22 AB32 AB33 BA09 BA13 DA13

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光触媒を含むポリウレタン含有繊維構造物
    を用いてなることを特徴とする水着。
  2. 【請求項2】該光触媒が、繊維表面上に付着しているこ
    とを特徴とする請求項1記載の水着。
  3. 【請求項3】該光触媒が、繊維重量に対して0.03〜
    10重量%含まれていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の水着。
  4. 【請求項4】ポリウレタン脆化防止確認試験において、
    該光触媒を含むポリウレタン含有繊維からなる糸の糸切
    れカ所数が、光触媒を含まないブランクのポリウレタン
    含有繊維からなる糸に対し、75%以下であることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の水着。
  5. 【請求項5】次亜塩素酸分解能力試験において、該光触
    媒を含むポリウレタン含有繊維が、次亜塩素酸を50%
    以上分解せしめる機能を有することを特徴とする請求項
    1〜4のいずれかに記載の水着。
  6. 【請求項6】該光触媒が、TiO2、SrTiO3、Cd
    S、CdO、CaP、InP、In23、CaAs、B
    aTiO3、K2NbO3、Fe23、Ta25、WO3
    SbO2、Bi23、NiO、Cu2O、SiC、MoS
    2、MoS3、InPb、RuO2、CeO2、リン酸カル
    シウム被覆型二酸化チタン、および、チタンとケイ素の
    複合酸化物から選ばれる少なくとも1種であることを特
    徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の水着。
  7. 【請求項7】該光触媒が、チタンとケイ素の複合酸化物
    であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載
    の水着。
  8. 【請求項8】該光触媒を含むポリウレタン含有繊維構造
    物が、抗菌性を有することを特徴とする請求項1〜7の
    いずれかに記載の水着。
  9. 【請求項9】該光触媒を含むポリウレタン含有繊維構造
    物が、撥水性を有することを特徴とする請求項1〜8の
    いずれかに記載の水着。
  10. 【請求項10】光触媒を含むポリウレタン含有繊維構造
    物を用いてなることを特徴とするボディスーツ。
  11. 【請求項11】該光触媒が、TiO2、SrTiO3、C
    dS、CdO、CaP、InP、In23、CaAs、
    BaTiO3、K2NbO3、Fe23、Ta25、W
    3、SbO2、Bi23、NiO、Cu2O、SiC、
    MoS2、MoS3、InPb、RuO2、CeO2、リン
    酸カルシウム被覆型二酸化チタン、および、チタンとケ
    イ素の複合酸化物から選ばれる少なくとも1種であるこ
    とを特徴とする請求項10に記載のボディスーツ。
  12. 【請求項12】次亜塩素酸分解能力試験において、該光
    触媒を含むポリウレタン含有繊維が、次亜塩素酸を50
    %以上分解せしめる機能を有することを特徴とする請求
    項10または11に記載のボディスーツ。
  13. 【請求項13】光触媒を含むポリウレタン含有繊維構造
    物を用いてなることを特徴とするインナー。
  14. 【請求項14】該光触媒が、TiO2、SrTiO3、C
    dS、CdO、CaP、InP、In23、CaAs、
    BaTiO3、K2NbO3、Fe23、Ta25、W
    3、SbO2、Bi23、NiO、Cu2O、SiC、
    MoS2、MoS3、InPb、RuO2、CeO2、リン
    酸カルシウム被覆型二酸化チタン、および、チタンとケ
    イ素の複合酸化物から選ばれる少なくとも1種であるこ
    とを特徴とする請求項13に記載のインナー。
  15. 【請求項15】次亜塩素酸分解能力試験において、該光
    触媒を含むポリウレタン含有繊維が、次亜塩素酸を50
    %以上分解せしめる機能を有することを特徴とする請求
    項13または14に記載のインナー。
JP2002267901A 2001-09-17 2002-09-13 水 着 Pending JP2003183912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002267901A JP2003183912A (ja) 2001-09-17 2002-09-13 水 着

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281397 2001-09-17
JP2001-281397 2001-09-17
JP2002267901A JP2003183912A (ja) 2001-09-17 2002-09-13 水 着

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003183912A true JP2003183912A (ja) 2003-07-03

Family

ID=27615158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002267901A Pending JP2003183912A (ja) 2001-09-17 2002-09-13 水 着

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003183912A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022502578A (ja) * 2018-09-24 2022-01-11 スプラッシュ アバウト インターナショナル リミテッド 衣服

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284011A (ja) * 1995-02-15 1996-10-29 Takeda Chem Ind Ltd 消臭性繊維およびその製造方法
JPH09268456A (ja) * 1996-03-28 1997-10-14 Toray Ind Inc ポリエステル運動着
JPH11200139A (ja) * 1998-01-20 1999-07-27 Daikin Ind Ltd 熱溶融性フッ素樹脂繊維
JP2001146640A (ja) * 1999-11-17 2001-05-29 Du Pont Toray Co Ltd ポリウレタン糸およびその製造方法
JP2001159071A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Suzutora:Kk 親水性布
JP2001248062A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Toray Ind Inc スポーツ衣料
JP2002161009A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Nippon Zeon Co Ltd 消臭抗菌剤、消臭抗菌加工方法および消臭抗菌加工された繊維製品
JP2002235280A (ja) * 2001-02-05 2002-08-23 Toyobo Co Ltd 消臭性を有する繊維構造物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284011A (ja) * 1995-02-15 1996-10-29 Takeda Chem Ind Ltd 消臭性繊維およびその製造方法
JPH09268456A (ja) * 1996-03-28 1997-10-14 Toray Ind Inc ポリエステル運動着
JPH11200139A (ja) * 1998-01-20 1999-07-27 Daikin Ind Ltd 熱溶融性フッ素樹脂繊維
JP2001146640A (ja) * 1999-11-17 2001-05-29 Du Pont Toray Co Ltd ポリウレタン糸およびその製造方法
JP2001159071A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Suzutora:Kk 親水性布
JP2001248062A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Toray Ind Inc スポーツ衣料
JP2002161009A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Nippon Zeon Co Ltd 消臭抗菌剤、消臭抗菌加工方法および消臭抗菌加工された繊維製品
JP2002235280A (ja) * 2001-02-05 2002-08-23 Toyobo Co Ltd 消臭性を有する繊維構造物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022502578A (ja) * 2018-09-24 2022-01-11 スプラッシュ アバウト インターナショナル リミテッド 衣服
JP7383701B2 (ja) 2018-09-24 2023-11-20 スプラッシュ アバウト インターナショナル リミテッド 衣服

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5758807B2 (ja) ポリエステル繊維およびその製造方法および布帛および繊維製品
Sun et al. Durable and Regenerable Antibacterial Finishing of Fabrics: Biocidal Properties.
JP6420655B2 (ja) 布帛、及び該布帛の製造方法
JP2010275678A (ja) 抗菌性と吸水性を有する極細繊維及び極細繊維布帛
JP2008156771A (ja) 繊維構造物
JP2006152508A (ja) 防汚性繊維構造物及びその加工方法
Allam Improving functional characteristics of wool and some synthetic fibres
JP2003183912A (ja) 水 着
JP5254757B2 (ja) 布帛
JP2000119958A (ja) 機能性繊維構造物
JP2002194642A (ja) 紙糸織編物
JP5254756B2 (ja) 布帛
DE60027951T2 (de) Cellulosefasern enthaltendes Flächengebilde
JP2006200082A (ja) 機能性繊維構造体
JP6503439B1 (ja) 織編物及びその製造方法
JPH06306705A (ja) 抗菌性繊維およびその製造方法
JP2001020150A (ja) ワイピングクロスおよびその製造方法
JP2007169800A (ja) 消臭・難燃性ポリエステル系繊維構造物およびその製造方法
Malik et al. Special Finishes To Garment–An Overview
JP2022021872A (ja) 織編物及び織編物の製造方法
JP2004250801A (ja) 繊維製品およびその製造方法
JP2001288678A (ja) 機能性織物および編物
JP4292513B2 (ja) 肌に接する衣類
JPH07292572A (ja) 洗濯耐久性防虫抗菌繊維構造物
JP2002030568A (ja) ポリエステル系繊維構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602