JP2002161009A - 消臭抗菌剤、消臭抗菌加工方法および消臭抗菌加工された繊維製品 - Google Patents

消臭抗菌剤、消臭抗菌加工方法および消臭抗菌加工された繊維製品

Info

Publication number
JP2002161009A
JP2002161009A JP2000359362A JP2000359362A JP2002161009A JP 2002161009 A JP2002161009 A JP 2002161009A JP 2000359362 A JP2000359362 A JP 2000359362A JP 2000359362 A JP2000359362 A JP 2000359362A JP 2002161009 A JP2002161009 A JP 2002161009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
deodorizing
antibacterial agent
antibacterial
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000359362A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Hashimoto
弘昌 橋本
Takeshi Fujimoto
健 藤本
Takako Iwami
貴子 石水
Kenichi Sekiguchi
謙一 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2000359362A priority Critical patent/JP2002161009A/ja
Publication of JP2002161009A publication Critical patent/JP2002161009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消臭効果および抗菌効果に優れ、水洗しても
消臭抗菌効果が低下しない消臭剤を提供する。 【解決手段】 ハイドロタルサイト化合物と、0.5〜
5eVの禁止帯幅を有する半導体と、繊維用バインダー
とを含有してなる消臭抗菌剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は繊維加工に好適な消
臭抗菌剤に関し、詳しくは、消臭効果ならびに抗菌効果
に優れ、水洗しても消臭抗菌効果が低下しにくく、か
つ、光反応性半導体により、繊維および繊維用バインダ
ーが劣化しにくい性質を有する消臭抗菌剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ソックス、ストッキング、下着等
の悪臭防止、カーテン、パーティション生地、空気清浄
機のフィルター等のタバコ臭付着防止等繊維類の消臭抗
菌加工が要求されている。消臭加工の例としては、ハイ
ドロタルサイト化合物を適当なバインダーを用いて繊維
表面に固定する方法(例えば、特開平10−52478
号公報等)、ケイ酸アルミニウム化合物と酸化亜鉛とを
繊維原料に配合する方法(例えば、特開平6−1083
04号公報等)が提案されている。しかし、従来の消臭
剤を用いて消臭加工された繊維は、水洗により消臭性能
が急激に低下したり、また、ソックス、ストッキング、
下着、空気清浄機のフィルター等の腐敗菌に起因する悪
臭に対しては、消臭力が乏しかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、光反
応性半導体を用いることにより、消臭効果ならびに抗菌
効果が大きく、消臭抗菌加工後に水洗しても消臭抗菌効
果が低下せず、かつ、光反応性半導体により繊維および
繊維用バインダーが劣化しにくい消臭抗菌剤を提供する
ことにある。そこで本発明者は鋭意検討した結果、ハイ
ドロタルサイト化合物の粉末と0.5〜5eVの禁止帯
幅を有する半導体にキトサンを配合して調製した水溶液
を用いて繊維製品を処理したところ、水洗しても消臭抗
菌効果がなかなか低下せず、かつ、光反応性半導体によ
り繊維およびバインダーが劣化しにくいことを見出し、
この知見に基づき本発明を完成するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれ
ば、(1)ハイドロタルサイト化合物と、0.5〜5e
Vの禁止帯幅を有する半導体と、繊維用バインダーとを
含有してなる消臭抗菌剤、(2)ハイドロタルサイト化
合物と、0.5〜5eVの禁止帯幅を有する半導体と、
繊維用バインダーとを水または有機溶媒に溶解または分
散させてなる消臭抗菌剤、(3)上記(1)または
(2)に記載された消臭抗菌剤を含有する溶液または分
散液に繊維を浸漬させることを特徴とする繊維製品の消
臭抗菌加工方法、および、(4)上記(3)に記載され
た消臭抗菌加工方法により消臭抗菌加工された繊維製
品、が提供される。
【0005】さらに、本発明の好ましい態様として、
(5)前記ハイドロタルサイトおよび0.5〜5eVの
禁止帯幅を有する半導体が、それぞれ平均粒径0.01
〜2μmの粒子の水性分散液として配合される上記
(1)または(2)に記載の消臭抗菌剤、(6)ハイド
ロタルサイト化合物100重量部、0.5〜5eVの禁
止帯幅を有する半導体50〜150重量部および繊維用
バインダーを含有してなる消臭抗菌剤であって、前記繊
維用バインダーの配合量が前記ハイドロタルサイト化合
物および前記半導体の合計100重量部に対して0.5
〜50重量部であることを特徴とする消臭抗菌剤、およ
び、(7)ハイドロタルサイトが、過塩素酸型ハイドロ
タルサイトである上記(1)または(2)に記載の消臭
抗菌剤、が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳述する。本発明
の消臭抗菌剤は、ハイドロタルサイト化合物と、0.5
〜5eVの禁止帯幅を有する半導体と、繊維用バインダ
ーとを含有してなるものである。本発明で使用するハイ
ドロタルサイト化合物は、一般式〔Mg1−xAl
(OH) 〔(COX/2・mH0〕
で表わされる不定比化合物であって、プラスに荷電し
た基本層(〔Mg1−xAl(OH) )と、
マイナスに荷電した中間層(〔(COX/2・mH
0〕 )とからなる層状の結晶構造を有する無機物
質である。ここで、Xは0より大で0.33以下の範囲
の数である。天然品は、(MgAl(OH)16
・4HO)として得られ、合成品は、主として
(Mg4.5l2(OH)13CO・3.5H
O)の形のものが市販されている。また、ハイドロタ
ルサイト化合物は、前記ハイドロタルサイト化合物中の
Mgの一部をZnで置換した亜鉛変性型を用いてもよ
い。
【0007】本発明においては、ハイドロタルサイト化
合物として、ハイドロタルサイト化合物と過塩素酸、過
臭素酸、過フッ素酸等の過ハロゲン酸とを水中で任意の
比率で反応させることにより、ハイドロタルサイト化合
物中の(CO)の一部または全部を(ClO)等の
過ハロゲン酸根に置換した過ハロゲン酸一部導入型また
は過ハロゲン酸導入型(以下、両者を合わせて「過ハロ
ゲン酸型ハイドロタルサイト」という。実際例としては
「過塩素酸型ハイドロタルサイト」等。)のハイドロタ
ルサイトを使用することが好ましい。過ハロゲン酸型ハ
イドロタルサイトは、アンモニアやアミン等の塩基性悪
臭の除去効果が大きいからである。過ハロゲン酸型ハイ
ドロタルサイト化合物を得る方法としては、例えば、ハ
イドロタルサイト化合物を懸濁させた水に所定量の過ハ
ロゲン酸や過ハロゲン酸金属塩の水溶液を加えてよく攪
拌してからろ過、乾燥する方法が挙げられる。
【0008】ハイドロタルサイト化合物は、微細粒子が
凝集した粒子形態をとることが多く、その平均粒径は、
通常、0.01〜50μmである。本発明の消臭抗菌剤
で繊維を消臭抗菌加工する際、繊維製品の色が白、オフ
ホワイト等白色系の場合は特別の配慮を要しないが、繊
維製品の色がそれ以外の例えば黒色、赤色等有色の場合
は、ハイドロタルサイト化合物粉末に起因する白色がか
った色に繊維の色合いが変化する傾向がある。そのよう
な場合、ハイドロタルサイト化合物として、より細か
な、好ましくは平均粒径0.01〜2μmのものを、よ
り好ましくは0.01〜1μmのものを使用すると、繊
維製品の色合いの変化を抑えることができるので望まし
い。微細粒子を安定に分散させるには、分散剤で水媒体
に分散させる方法が好ましい。
【0009】本発明で使用する0.5〜5eVの禁止帯
幅を有する半導体は、光触媒反応を生じる半導体であ
り、好ましくは1〜4eVの禁止帯幅を有するものであ
る。半導体に禁止帯幅以上のエネルギーを有する光を照
射することにより、価電子帯から伝導帯への電子励起が
生じ、価電子帯に正孔、伝導帯に電子が生成する。これ
らの正孔および電子が半導体表面でそれと接する気相や
水相で光触媒反応を行うことが知られている。
【0010】前記半導体としては、二酸化チタン、二酸
化スズ、酸化亜鉛、三酸化タングステン、酸化セリウ
ム、チタン酸バリウム、酸化第二鉄などの金属酸化物;
硫化亜鉛、硫化カドミウム、硫化鉛、セレン化亜鉛、セ
レン化カドミウムなどの金属カルコゲナイド;シリコ
ン、ゲルマニウムなどの第VI族元素;ガリウム−リ
ン、ガリウム−ヒ素、インジウム−リンなどの第III
族元素と第V族元素との化合物;ポリアセチレン、ポリ
ピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリビニル
カルバゾールなどの有機半導体などが挙げられる。これ
らの中で二酸化チタン、酸化亜塩、三酸化タングステ
ン、酸化セリウムなどの金属酸化物が好適である。ま
た、半導体に白金、銀などの貴金属を担持させて触媒作
用を高めることもできる。
【0011】本発明で使用する半導体は粉末状のもので
ある。粉末粒子の一次粒径は、通常、0.001〜5μ
m、好ましくは0.003〜1μm、より好ましくは
0.005〜0.5μmのものが表面積が大きいので光
触媒反応には有利である。また、繊維製品の色合いが白
っぽく変化しないようにするためにも上記の粒径範囲の
微細なものを使用することが好ましい。一次粒子を顆粒
状に凝集させて粒径10〜200μmの二次粒子にした
ものを使用する場合は、本発明の他の成分と混合する際
などに大部分を一次粒子にほぐすことが好ましい。微細
粒子を安定に分散させるには、後述する分散剤を用いて
水媒体に分散させる方法を採ることが好ましい。本発明
の消臭抗菌剤における上記半導体の配合量は、ハイドロ
タルサイト化合物100重量部当たり、通常、50〜1
50重量部、好ましくは80〜120重量部である。半
導体の配合量が過度に少ないと消臭および抗菌の効果が
低下するおそれがあり、逆に過度に多いと繊維を劣化さ
せる可能性があるので好ましくない。
【0012】本発明の消臭抗菌剤は繊維処理に好適なも
のである。そのため、消臭および抗菌性能を有するハイ
ドロタルサイト化合物および半導体を繊維に結着させる
ためのバインダーを含有する。繊維用バインダーとして
は、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、フッ素樹脂、ウレタ
ン樹脂、アクリル樹脂、シリコン樹脂等が挙げられる。
また、キトサンも有効である。繊維用バインダーは、水
溶性のものまたは水に乳化分散させたエマルジョン形態
のものを使用するのが好適である。なかでもキトサン
は、本発明の消臭抗菌剤を、綿、麻、ビスコースレーヨ
ン等のセルロース系繊維に適用するとき使用すると結着
性が大きいので好ましい。また、アクリル樹脂のエマル
ジョンおよびシリコン樹脂の組み合わせは、ナイロン
6、ポリエステル等の合成繊維に適用するときに使用す
ると結着性が大きいので好ましい。
【0013】前述したキトサンは、蟹や海老のクチクラ
より単離されたキチン(N−アセチル−D−グルコサミ
ンのβ1→4結合からなる直鎖重合体)の脱アセチル化
により得られる塩基性多糖化合物である。脱アセチル化
度は特に限定されないが、通常は50〜100%、好ま
しくは60〜90%である。本発明においては、通常、
重量平均分子量10〜100万の範囲のものが使用でき
る。
【0014】キトサンは水に難溶性であるために、通
常、塩酸、硫酸等の無機酸、蟻酸、酢酸、乳酸、酒石
酸、りんご酸、クエン酸、グルコン酸等の有機酸に溶解
した後、さらに水溶液に調製して使用する。なかでも、
蟻酸、酢酸等の低級脂肪酸が好ましい。酸の使用量はキ
トサンの水溶液を調製できる程度の量を必要とし、通
常、キトサンの0.5〜5倍量の範囲で使用される。酸
の使用量が過度に少ない場合はキトサンが溶解しなかっ
たり、溶解に長時間を要する。酸の使用量が過度に多い
場合は、消臭抗菌剤で処理した繊維製品に酸が多く残量
し、また染色繊維へ適用した場合は、染色堅牢度の低
下、繊維の脆化が考えられるので好ましくない。また、
水溶液に調製する場合は、通常、キトサンの濃度が0.
1〜2重量%の範囲になるように調製する。
【0015】キトサン(固形分換算)の使用量は、ハイ
ドロタルサイト化合物および0.5〜5eVの禁止帯幅
を有する半導体の合計100重量部当たり、通常、0.
5〜50重量部、好ましくは2〜20重量部である。キ
トサンの使用量が過度に少ないと消臭および抗菌の効果
が低下するおそれがあり、逆に過度に多いと繊維の風合
いが低下する可能性がある。
【0016】前記アクリル樹脂のエマルジョンは、(メ
タ)アクリレート(この語は、アクリレートまたは/お
よびメタクリレートの意味で用いる。)系重合体を、固
形分の濃度として、5〜50重量%、好ましくは10〜
40重量%の割合で含有するエマルジョンである。ここ
で、(メタ)アクリレート系重合体とは、(メタ)アク
リレート単量体を重合体構成単位の50重量%以上含有
する重合体である。アクリルエマルジョンは、前記ハイ
ドロタルサイト化合物および半導体を繊維に結着させる
作用を有するために室温下で成膜性であることが好まし
い。そのため、(メタ)アクリレート系重合体のガラス
転移温度(Tg)は、通常、−30〜30℃、好ましく
は−20〜20℃である。
【0017】前記(メタ)アクリレート系重合体を得る
には、単独重合体のTgが上記範囲となる(メタ)アク
リレート単量体を単独重合するか、または、上記範囲よ
り高いTgの単独重合体を与える単量体と、Tgが十分
に低い単独重合体を与える単量体とを共重合する方法が
採られる。エマルジョン製造コストの面では、最も広く
使用されて入手しやすい単量体であるメチルメタクリレ
ート(単独重合体のTg105℃)と、Tgが十分に低
い単独重合体を与える単量体とを共重合することが好ま
しい。
【0018】低いTgの単独重合体を与える単量体とし
ては、メチルアクリレート(単独重合体のTg8℃)、
エチルアクリレート(同−22℃)、n−プロピルアク
リレート(同−52℃)、n−ブチルアクリレート(同
−54℃)、イソブチルアクリレート(同−24℃)、
n−オクチルアクリレート(同−65℃)、2−エチル
ヘキシルアクリレート(同−85℃)、n−ラウリルア
クリレート(同15℃)、n−テトラデシルアクリレー
ト(同20℃)、メトキシエチルアクリレート(同−8
5℃)、エトキシエチルアクリレート(同−50℃)、
シクロヘキシルアクリレート(同15℃)、ベンジルア
クリレート(同6℃)などのアクリレート類;n−アミ
ルメタクリレート(同10℃)、n−オクチルメタクリ
レート(同−20℃)、n−デシルメタクリレート(同
−65℃)、n−ラウリルメタクリレート(同−65
℃)、n−セチルメタクリレート(同15℃)などのメ
タクリレート類;ブタジエン、イソプレンなどの共役ジ
エン類などが挙げられる。これらの単量体は1種用いて
もよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0019】また、上記の単量体と共重合可能な第三の
単量体を併用することも可能である。このような共重合
可能な単量体としては、スチレン、ビニルトルエン、α
−メチルスチレンなどの芳香族ビニル系化合物;(メ
タ)アクリロニトリル、シアン化ビニリデンなどの不飽
和ニトリル類;2−ヒドロキシエチルフマレート、ヒド
ロキシブチルビニルエーテル、モノブチルマレエート、
グリシジルメタクリレート、ブトキシエチルメタクリレ
ートなどが挙げられる。
【0020】上記アクリル樹脂エマルジョンの製造法と
しては、通常、上記単量体を乳化重合法、または微細懸
濁重合法により重合してエマルジョンを得る方法が行わ
れる。重合温度に特に制限はないが、30〜80℃であ
ることが好ましい。乳化重合法は、水を分散媒、アニオ
ン性またはノニオン性界面活性剤を乳化剤とし、水溶性
の過酸化物を重合開始剤として用い、単量体を含む界面
活性剤ミセル層内で重合を進め、粒径0.05〜0.3
μm程度の微小球形重合体粒子をラテックスとして得る
ものである。播種乳化重合法は、予め乳化重合して得た
ラテックス中の重合体粒子を種子として用い、これに単
量体を被覆する方法である。また、微細懸濁重合法は、
水(分散媒)、単量体、乳化剤、油溶性重合開始剤など
の混合物を、ホモジナイザなどを用いて均質化し、微細
な液滴に分散させた後重合する方法である。
【0021】アクリル樹脂エマルジョンの使用量は、ハ
イドロタルサイト化合物および0.5〜5eVの禁止帯
幅を有する半導体の合計100重量部当たり、アクリル
樹脂エマルジョンが該エマルジョン中の固形分として5
〜50重量部、好ましくは10〜40重量部になる量で
ある。アクリル樹脂エマルジョンの量が過度に少ない
と、本発明の消臭抗菌剤で消臭抗菌加工した繊維からハ
イドロタルサイト化合物や半導体が脱落するおそれがあ
る。逆に、アクリル樹脂エマルジョンの使用量が過度に
多いと、消臭効果や抗菌効果が低下する傾向がある。ア
クリル樹脂エマルジョンの使用量が25〜40重量部と
上記範囲内で多めに用いる方が、何故か、色ものの繊維
に対する色合いの変化を防止する効果が見られる。
【0022】前記シリコン樹脂は、一般にシリコーンオ
イルと言われ、下記構造を有するシロキサンの重合体で
ある。R、Rは水素、メチル基またはフェニル
基である。Rは一部または全部メトキシ基であって
もよい。
【0023】
【化1】
【0024】シリコン樹脂の25℃での動粘度は、通
常、1〜1,000,000cs、好ましくは10〜1
00,000csである。また、重量平均分子量は、通
常、100〜1,000,000、好ましくは1,00
0〜100,000である。シリコン樹脂を含有する本
発明の消臭抗菌剤によって消臭抗菌加工された繊維製品
は、繰り返し洗濯を行っても消臭性能および抗菌性能が
低下しにくい効果を奏する。シリコン樹脂の使用量は、
ハイドロタルサイト化合物および0.5〜5eVの禁止
帯幅を有する半導体の合計100重量部部当たり、0.
1〜10重量部、好ましくは1〜5重量部である。消臭
抗菌剤中のシリコン樹脂の量が過度に少ないと、繊維製
品を繰り返して洗濯した場合に消臭効果や抗菌効果が著
しく低下する。逆に、シリコン樹脂の量が過度に多い
と、ハイドロタルサイト化合物や半導体が脱落する傾向
がある。
【0025】本発明の消臭抗菌剤は、ハイドロタルサイ
ト化合物、0.5〜5eVの禁止帯幅を有する半導体お
よび繊維用バインダーを、通常、水または有機溶媒に分
散させた溶液または分散液の形態で使用する。溶液また
は分散液における固形分濃度は、通常、5〜50重量
%、好ましくは10〜30重量%である。有機溶媒とし
ては、メチルアルコール、エチルアルコール、ジエチル
エーテル等を使用することができる。これらの各成分を
混合するための混合機は限定されず、例えば、攪拌混合
機、ホバートミキサー、ホモミキサー、ホモジナイザー
等が適宜使用される。
【0026】なお、前記ハイドロタルサイト化合物およ
び0.5〜5eVの禁止帯幅を有する半導体は、適当な
分散剤を用いて水中に微分散させることが好ましい。そ
のような微分散用の分散剤としては、アニオン界面活性
剤、高分子ノニオン界面苛性剤及び高分子無機塩等が挙
げられる。具体的には、アニオン界面活性剤としては、
ポリアクリル酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル燐酸ナトリウム等;高分子ノニオン
界面活性剤としては、ポリグリセリン脂肪酸部分エステ
ル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシ
エチレンアルキルフェニルエーテル等;高分子無機塩と
してはトリポリ燐酸ナトリウム等が挙げられる。これら
は1種用いても2種以上併用してもよい。また、ハイド
ロタルサイト化合物および半導体のそれぞれに異なる分
散剤を用いることも可能である。分散剤の使用量は、分
散する対象のハイドロタルサイト合物または半導体(両
者を一括して扱うときは両者の合計で)100重量部当
たり、通常、0.05〜5重量部、好ましくは0.2〜
1重量部である。
【0027】本発明の消臭抗菌剤を用いて繊維を消臭抗
菌加工することにより、消臭性能および抗菌性能を有す
る繊維製品が得られる。消臭抗菌加工することができる
繊維としては、例えば、綿、カポック、大麻、亜麻等の
セルロース系天然繊維;ポリノジック、ビスコースレー
ヨン、キュプラ等のセルロース系再生繊維;ナイロン
6、ナイロン66等のポリアミド系合成繊維;ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等の
ポリエステル系合成繊維;ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等のポリオレフイン系合成繊維;ポリ塩化ビニル、ポ
リ塩化ビニリデン等のハロゲン系合成繊維;ポリウレタ
ン繊維等が挙げられる。
【0028】本発明の消臭抗菌剤を用いて繊維を消臭抗
菌加工する方法としては、上記の消臭抗菌剤を水または
有機溶媒に溶解または分散させた液に消臭抗菌加工しよ
うとする繊維を浸漬した後、取り出して脱水、乾燥する
方法、繊維を拡げ、その上に上記溶液または分散液を塗
布または噴霧してから乾燥する方法等がある。繊維製品
に適用する用途としては、例えば、ソックッス、ストッ
キング、下着等の汗の発酵の防止;カーテン、ついた
て、パーティション等のたばこ臭の付着の防止;玄関マ
ット、浴室マット等の菌の繁殖の防止、空気清浄用フィ
ルターの悪臭除去等が挙げられる。
【0029】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を詳細に説明
するが、本発明はこれらにより限定されるものではな
い。なお、部、%は特に表記しない限り、重量基準であ
る。 (1)アクリルエマルジョンの調製 メチルメタクリレート40部とn−ブチルアクリレート
60部とを、ソジウムアルキルサルフェート1部および
過硫酸カリウム0.1部を添加して乳化重合を行い、固
形分濃度39%のアクリルエマルジョンを得た。共重合
体のガラス転移温度(Tg)は−10℃、重量平均分子
量は7万8千である。
【0030】(2)各ガス成分の濃度測定には、臭気成
分別の下記検知管を使用した。 アンモニア:光明理化学工業(株)製、No.105S
B 酢酸:(株)ガステック製、No.81 メチルメルカプタン:光明理化学工業(株)製、No.
164SA
【0031】(3)平均粒径の測定 ハイドロタルサイト化合物および0.5〜5eVの禁止
帯幅を有する半導体の平均粒径は、レーザー回折散乱法
による粒径測定器〔SALD2000J、島津製作所
(株)製〕を用いて、試料粉末を水に添加して超音波洗
浄器で3分間よく分散させた後、体積基準の累積粒径分
布を測定し、累積値50%に相当する粒径を平均粒径と
した。
【0032】(4)消臭抗菌剤の調製 (ア)消臭抗菌剤A 予め、ハイドロタルサイト(平均粒径0.5μm)1
部、水4部およびトリポリ燐酸ナトリウム0.02部
を、ホモミキサーで高速攪拌してハイドロタルサイト微
分散液を調製した。続いて、二酸化チタン(一次粒子径
0.007μm)1部、水4部およびポリアクリル酸ナ
トリウム0.05部をホモミキサーで高速攪拌して二酸
化チタン微分散液を調製した。次に、前記ハイドロタル
サイト微分散液と前記二酸化チタン微分散液とを等量ず
つ混合して(ハイドロタルサイト/二酸化チタン)微分
散液を調製した。(ハイドロタルサイト/二酸化チタ
ン)微分散液100部およびキトサン5%水溶液200
部を混合して消臭抗菌剤Aを調製した。
【0033】(イ)消臭抗菌剤B 上記(ア)消臭抗菌剤Aの調製方法において、キトサン
5%水溶液200部の代わにアクリル樹脂エマルジョン
50部および末端メトキシ化ジメチルポリシロキサン5
部を用いた他は消臭抗菌剤Aと同様にして消臭抗菌剤B
を調製した。 (ウ)消臭抗菌剤C 上記(イ)消臭抗菌剤Bの調製方法において、二酸化チ
タンの代りに酸化亜鉛(一次粒子径0.05μm)を用
いた他は消臭抗菌剤Bと同様にして消臭抗菌剤Cを調製
した。 (エ)消臭抗菌剤D 上記(ア)消臭抗菌剤Aの調製方法において、ハイドロ
タルサイト微分散液と二酸化チタン微分散液を等量ずつ
混合する代わりにハイドロタルサイト微分散液を2倍量
使用した他は消臭抗菌剤Aと同様にして消臭抗菌剤Dを
調製した。
【0034】(5)繊維製品の消臭加工 繊維5gからなる黒色の布片(10cm×20cm)を
消臭剤繊維加工用消臭剤中に浸漬した後取り出し、ペー
パータオルにのせて水分を吸収させた後、90℃で1時
間乾燥させ、試料を調製した。
【0035】(6)消臭率の測定 洗濯前の布片および10回洗濯後(JIS L 021
7に準じて)の布片について、次ぎにより消臭率を測定
した。容量3リットルのテドラーバッグに繊維製品の試
料1枚を入れ、バッグ中の空気を真空脱気し、次いでア
ンモニアを800ppm含有する空気3リットルを注入
し、30分後および120分後にバッグ中のアンモニア
濃度を検知管にて測定し、初期濃度に対する減少率を消
臭率とした。数値が大きいほど消臭効果が大きい(単位
%)。この試験を紫外線照射下でも行った。すなわち、
20Wのブラックライトで上部からテドラーバッグを通
してテドラーバッグ内の試料に紫外線照射した他は前述
の試験方法と同様にして消臭率を測定した。なお、この
際の試料表面での紫外線照射強度は1mW/cm
なるようにケミカルランプの位置を調整した。また、テ
ドラーバッグ中にアンモニアを800ppmを含有する
空気の代わりに酢酸100ppm含有する空気を注入し
30分後および120分後の酢酸濃度を検知管にて測定
し、初期濃度に対する減少率を消臭率とした。次に、メ
チルメタクリレートについても同様にして30分後およ
び120分後のメチルメタクリレート濃度を検知管にて
測定し、初期濃度に対する減少率を消臭率とした。
【0036】実施例1〜3、比較例1〜4 表1に示す各種の繊維からなる布片について、消臭抗菌
剤A〜Dにて消臭抗菌処理をした試験布片、または消臭
抗菌処理をしない試験布片について消臭率の測定、繊維
の劣化の様子を観察した。結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】表1が示すように、実施例1〜3の、(ハ
イドロタルサイト化合物/二酸化チタン/キトサン)を
混合した消臭抗菌剤Aおよび〔ハイドロタルサイト化合
物/(二酸化チタンまたは酸化亜)鉛/アクリルエマル
ジョン/オルガノポリシロキサン〕を混合した消臭抗菌
剤BおよびCを用いて消臭加工した各種の繊維の試験布
片は、アンモニア、酢酸およびメチルメルカプタンに対
する消臭率が大きく、特に、紫外線照射下での消臭率が
一層大きかった。これに対して、半導体を配合しなかっ
た消臭抗菌剤Dで処理した綿繊維は、紫外線照射下でも
消臭率は変わらなかった(比較例1)。消臭抗菌剤処理
をしない綿、ナイロンおよびポリエステルはいずれも3
つの臭い成分に対して消臭率が低かった(比較例2〜
4)。
【0039】実施例4〜6、比較例5 表2に示す各種の繊維からなる布片について、消臭抗菌
剤A〜Cにて消臭抗菌処理をして得た試験布片、およ
び、消臭抗菌処理をしない試験布片について10回洗濯
後(JIS L 0217に準じて)消臭率の測定、繊
維の劣化の様子を観察した。結果を表2に示す。
【0040】
【表2】
【0041】表2が示すように、本発明の消臭抗菌剤で
消臭抗菌処理した繊維は、洗濯10回行った後でも、3
種の臭い成分に対して十分に大きな消臭率を有し、繊維
の劣化は見られなかった(実施例4〜6)。
【0042】実施例7〜9、比較例6 消臭抗菌剤A〜Cにて消臭抗菌処理して得た試験布片お
よび消臭抗菌処理しない試験布片を用意した。次に、大
腸菌IFO3301株を一晩前培養し、滅菌蒸留水で、
洗浄し、遠心分離し、再懸濁後、2×10 個/ml
に希釈した菌体分散液0.15mlを、25℃、相対湿
度70%のアクリル樹脂板製のボックスの中に置いた、
シャーレ上の試験布片に滴下した後、ボックスの上面の
パイレックス(登録商標)ガラスを通してブラックライ
ト15Wで試料面の光強度1mW/cm で照射し
た。菌液を回収し、寒天培地による平板培養を行い、2
4時間後形成されたコロニー数をカウントして生存率を
求めた。ブラックライト照射時間を変えて大腸菌の生存
率を測定した結果を表3に記す。
【0043】
【表3】
【0044】表3に示すように、本発明の消臭抗菌剤で
処理した試験片においては、大腸菌は紫外線の照射時間
に伴って減少した(実施例7〜9)。一方、無処理の試
験片では大腸菌はほとんど死滅しなかった(比較例
6)。
【0045】
【発明の効果】本発明の消臭抗菌剤は、消臭効果および
抗菌効果に優れ、これを用いて繊維製品を消臭抗菌加工
すると、繊維製品の劣化が見られず、水洗しても消臭効
果がなかなか低下しない。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06M 11/45 D06M 11/12 11/46 (72)発明者 石水 貴子 神奈川県川崎市川崎区夜光一丁目2番1号 ゼオン化成株式会社川崎研究所内 (72)発明者 関口 謙一 神奈川県川崎市川崎区夜光一丁目2番1号 ゼオン化成株式会社川崎研究所内 Fターム(参考) 4H011 AA02 BA01 BB18 BC07 BC08 BC18 BC19 DA10 DA15 DD07 DH02 DH04 DH07 4L031 AA02 AA18 AA20 AB31 BA09 BA11 BA33 DA12 DA13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハイドロタルサイト化合物と、0.5〜
    5eVの禁止帯幅を有する半導体と、繊維用バインダー
    とを含有してなる消臭抗菌剤。
  2. 【請求項2】 ハイドロタルサイト化合物と、0.5〜
    5eVの禁止帯幅を有する半導体と、繊維用バインダー
    とを水または有機溶媒に溶解または分散させてなる消臭
    抗菌剤。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載された消臭抗菌
    剤を含有する溶液または分散液に繊維を浸漬させること
    を特徴とする繊維製品の消臭抗菌加工方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載された消臭抗菌加工方法
    により消臭抗菌加工された繊維製品。
JP2000359362A 2000-11-27 2000-11-27 消臭抗菌剤、消臭抗菌加工方法および消臭抗菌加工された繊維製品 Pending JP2002161009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359362A JP2002161009A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 消臭抗菌剤、消臭抗菌加工方法および消臭抗菌加工された繊維製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359362A JP2002161009A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 消臭抗菌剤、消臭抗菌加工方法および消臭抗菌加工された繊維製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002161009A true JP2002161009A (ja) 2002-06-04

Family

ID=18831138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000359362A Pending JP2002161009A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 消臭抗菌剤、消臭抗菌加工方法および消臭抗菌加工された繊維製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002161009A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183912A (ja) * 2001-09-17 2003-07-03 Toray Ind Inc 水 着
JP2005314399A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 生理活性機能を有する有機無機複合材料の製造方法
JP2009521613A (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 ミリケン・アンド・カンパニー 光触媒成分及び活性炭成分を有した生地及び製造方法
JP2010024589A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Teijin Nestex Ltd 機能性繊維及び機能性繊維製品
JP2018038953A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 東洋紡株式会社 陰イオン吸着シート
JP2018172844A (ja) * 2016-08-10 2018-11-08 日本製紙株式会社 ハイドロタルサイトと繊維の複合体
JPWO2019087694A1 (ja) * 2017-10-31 2019-11-14 日本製紙株式会社 酸化チタン複合繊維及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183912A (ja) * 2001-09-17 2003-07-03 Toray Ind Inc 水 着
JP2005314399A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 生理活性機能を有する有機無機複合材料の製造方法
JP2009521613A (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 ミリケン・アンド・カンパニー 光触媒成分及び活性炭成分を有した生地及び製造方法
JP2010024589A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Teijin Nestex Ltd 機能性繊維及び機能性繊維製品
JP2018172844A (ja) * 2016-08-10 2018-11-08 日本製紙株式会社 ハイドロタルサイトと繊維の複合体
KR20190039989A (ko) * 2016-08-10 2019-04-16 니뽄 세이시 가부시끼가이샤 하이드로탈사이트와 섬유의 복합체
US20210338547A1 (en) * 2016-08-10 2021-11-04 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Complexes of hydrotalcites and fibers
KR102483817B1 (ko) 2016-08-10 2022-12-30 니뽄 세이시 가부시끼가이샤 하이드로탈사이트와 섬유의 복합체
JP2018038953A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 東洋紡株式会社 陰イオン吸着シート
JPWO2019087694A1 (ja) * 2017-10-31 2019-11-14 日本製紙株式会社 酸化チタン複合繊維及びその製造方法
US11390997B2 (en) 2017-10-31 2022-07-19 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Titanium oxide composite fibers and method for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ye et al. Novel core-shell particles with poly (n-butyl acrylate) cores and chitosan shells as an antibacterial coating for textiles
US20140086795A1 (en) Conjugated polyelectrolyte capsules: light activated antimicrobials
JPWO2019045110A1 (ja) 抗菌・抗ウイルス性組成物
JP4928093B2 (ja) 水系アレルゲン抑制化剤及びアレルゲン抑制化繊維製品
EP1218425A1 (de) Antimikrobielle zusatzstoffe
Li et al. Synthesis and characterization of biocompatible antimicrobial N-halamine-functionalized titanium dioxide core-shell nanoparticles
JP2002161009A (ja) 消臭抗菌剤、消臭抗菌加工方法および消臭抗菌加工された繊維製品
DE10022406A1 (de) Antimikrobielle, Aminofunktionalisierte Copolymere
WO2006103960A1 (ja) アレルゲン失活剤
EP1183281A1 (de) Verfahren zur herstellung inhärent mikrobizider polymeroberflächen
EP1268580A1 (de) Antimikrobielle beschichtungen, enthaltend polymere von acrylsubstituierten alkylsulfonsäuren
EP1183282A1 (de) Verfahren zur herstellung inharent mikrobizider polymeroberflächen
JP2003213565A (ja) 難燃抗菌性繊維製品及びその製造方法
JPH10259521A (ja) 消臭性繊維製品
JP2003047647A (ja) 消臭剤及びそれを用いた繊維製品
JP2006061320A (ja) 環境浄化用部材
JP2010075898A (ja) 光触媒、光触媒の製造方法、光触媒機能性組成物
EP1183291A1 (de) Antimikrobielle copolymere
JP2802988B2 (ja) 改質セルロース再生繊維
JP2005076145A (ja) 消臭機能を有する織物製品及び織物製品の消臭加工方法
JPH09296364A (ja) 繊維布帛用抗菌防臭処理剤およびそれを用いた繊維布帛の抗菌防臭処理方法
JPH07196424A (ja) 複合粒子または中空粒子からなる抗菌剤
JP2023519749A (ja) テキスタイルの機能的仕上げのためのマグネシウム化合物の水性分散体の使用
JP3338604B2 (ja) 消臭・抗菌性アクリル系合成繊維の製造方法
CN110917838A (zh) 一种光/氧触媒净化剂及其制备方法和应用