JP2003182164A - 印刷装置のコピー制御方式 - Google Patents

印刷装置のコピー制御方式

Info

Publication number
JP2003182164A
JP2003182164A JP2001389807A JP2001389807A JP2003182164A JP 2003182164 A JP2003182164 A JP 2003182164A JP 2001389807 A JP2001389807 A JP 2001389807A JP 2001389807 A JP2001389807 A JP 2001389807A JP 2003182164 A JP2003182164 A JP 2003182164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printing
printer
time
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001389807A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kikuta
元 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Printing Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Printing Solutions Inc filed Critical Hitachi Printing Solutions Inc
Priority to JP2001389807A priority Critical patent/JP2003182164A/ja
Publication of JP2003182164A publication Critical patent/JP2003182164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドット展開したデータを保持するためには、
大容量の格納エリアが必要になり、また印刷データのま
ま格納すると、印刷時間がデータの展開時間に左右さ
れ、データによってはプリンタの印刷性能を引き出せな
いという課題があった。 【解決手段】 上位装置から印刷データとコピー部数の
情報を受け取り、複数のページを部単位に複数部コピー
して印刷する機能を備えた印刷装置において、印刷デー
タの処理時間を計測する手段を設け、コピー印刷のため
に印刷データを印刷装置内に保持するとき、印刷データ
の処理時間により保持するデータ形式を変更する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、印刷データを複数
部コピー印刷する印刷装置の制御方式に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、印刷装置で複数の印刷部数をコピ
ー印刷するときは、上位装置から複数回データを送る
か、印刷装置内でジョブ全体の印刷データを一旦ドット
に展開したものをプリンタ内に蓄え、それをくり返し印
刷する方法で印刷していた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、ドッ
ト展開したデータを保持するためには、大容量の格納エ
リアが必要になり、また印刷データのまま格納すると、
印刷時間がデータの展開時間に左右され、データによっ
てはプリンタの印刷性能を引き出せないという課題があ
った。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、印刷データの
処理時間を計測する手段を設け、コピー印刷のために印
刷データを印刷装置内に保持するとき、印刷データの処
理時間により保持するデータ形式を変更することを特長
とする。 【0005】 【発明の実施の形態】以下本発明を、実施例により説明
する。 【0006】図1は本発明の構成を示す。印刷装置20
は、上位装置10からジョブ名称とそのコピー部数およ
びコードデータ30を受け取る。作業用のメモリ50内
の、ジョブ名称と管理テーブル51を関連させる情報を
ジョブエントリテーブル52に格納する。コードデータ
30は、ページ順にドットデータ53に展開する。この
とき時間計測機構60により展開時間を測定する。展開
時間が規定値より長いときにはドットデータ53をハー
ドディスク40内の格納エリア41に格納し、短いとき
にはコードデータ30を各のエリア41格納する。格納
されるデータに関する情報は管理テーブル51にページ
単位に格納される。時間計測機構60は、市販のマイク
ロプロセッサの時計を使用すれば容易に実現できる。 【0007】図2は管理テーブル51の形式である。管
理テーブル51には、ページ毎にデータの種類、データ
の格納位置、データサイズと展開後のドットサイズが格
納されている。管理テーブルは、ジョブ単位に管理す
る。そのため、ジョブごとにジョブ名称とそのデータが
管理テーブル内のどこにあるかをジョブ管理テーブル5
2に保持しておく。また、作業用のメモリ50にある管
理用データである管理テーブル51や、ジョブエントリ
テーブル52は、電断前に必要に応じてハードディスク
40内に退避しておき、電源投入時に作業用メモリ50
にロードすれば、印刷装置の電源断後も必要なデータを
維持できる。 【0008】図3は本発明の制御手順を示したフローで
ある。110でコードデータを、ページごとにドットパ
ターンに展開する。このとき計測用の手段60を使用し
て展開時間の計測を行う。120で展開処理終了後、処
理時間の計測結果を規定時間と比較し、展開処理が規定
時間を超えたときは、140へ進み展開済みのドットデ
ータを格納エリア41に格納する。規定時間未満のとき
には、130へ進みコードデータをそのまま格納エリア
41に格納する。規定時間の設定は、印刷装置の用紙サ
イズごとの印刷最大性能から求める。150で格納する
データの種別と格納位置、サイズを管理テーブル51に
設定する。ひとつのジョブの印刷データが展開終了した
あと、170で格納エリア41に格納したデータを指定
されたコピー部数に応じて繰り返し印刷する。コピー印
刷処理については、以下に説明する。 【0009】コピー印刷の方法としては、印刷データと
ともにコピー部数の指定情報を送り印刷する方法と、前
もって印刷データをそのデータを示すジョブ名称ととも
にプリンタに送り、データをプリンタ内に蓄え、その
後、上位装置からコピー部数とジョブ名称を指定してデ
ータを繰り返し印刷する方法がある。 【0010】印刷データとともにコピー部数の指定情報
を送り印刷する方法のときには、コードデータの展開処
理時に作成された管理テーブル51のみを使用して、展
開処理に引き続いてコピー処理を実行すればよい。この
とき図3の110で作成したドットパターンは、そのま
ま印刷する。 【0011】前もって印刷データをそのデータを示すジ
ョブ名称とともにプリンタに送り後で印刷する方法のと
きは、図3の170でジョブエントリテーブル52に必
要な情報を設定する。その後、上位装置から指定された
ジョブ名称を、ジョブエントリテーブル52に格納され
ているジョブ名称と比較し、一致したジョブのデータを
使用して印刷を行う。 【0012】図4はコピー処理のフローである。210
で使用するジョブの管理テーブルエントリの先頭と最後
の位置およびコピー部数を設定する。220で処理する
管理テーブルのエントリ番号を先頭のエントリ番号にす
る。230で管理テーブルのデータ種別をチェックし、
データがコードデータのときには、240へ進む。デー
タがドットデータのときには、250へ進む。1ページ
の処理終了後、260で処理したページの管理テーブル
のエントリ番号とそのジョブの最後のエントリ番号を比
較し、同じなら270へ進み、異なれば、番号を更新し
て230へ進む。270で処理したコピー部数をインク
リメントして指定されたコピー部数と比較し、指定され
たコピー部数に達していなければ220へ進み、達して
いれば処理を終了する。 【0013】図5に、管理テーブル51とジョブエント
リテーブル52の関連を示す。ジョブエントリテーブル
52には、ジョブ名称と、そのジョブの管理テーブル5
1の先頭と最後のエントリ番号が格納されている。コピ
ー処理では、ジョブ名称をキーにジョブエントリテーブ
ル52を検索し、対応するジョブエントリテーブル52
内の管理テーブル51の先頭エントリ番号から順に最後
のエントリ番号になるまで格納してあるデータを印刷し
て行く。 【0014】一度登録されたデータを削除して新しいデ
ータを登録する時は、ジョブ単位に行う。上位装置から
の削除指定により削除する方法や、データの格納エリア
が満杯になったとき使用していないものから順に削除す
る方法などがある。 【0015】印刷データによっては、ドットデータより
大きなサイズのデータが上位装置より送信されることが
ある。そのときには、展開時間に関係無く展開済みのド
ットデータを保持することで格納エリアの増大を防ぐこ
とができる。このときは、ページデータ展開後に、展開
時間とともに、展開前の印刷データと展開後のドットデ
ータのサイズ比較を行う。展開前の印刷データのほうが
大きい場合には、展開後のドットデータを保持する。 【0016】 【発明の効果】本発明によれば、印刷データの展開時間
によりコピー用に保持するデータ形式を変えることによ
り、プリンタの印刷速度を保持したまま、プリンタ内に
蓄えるページ数を増やすことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明を示す構成図。 【図2】本発明における管理テーブルの構成図。 【図3】本発明におけるデータ備蓄処理フロー図。 【図4】本発明におけるコピー処理フロー図。 【図5】本発明におけるジョブエントリテーブルと管理
テーブルの関連を示す図。 【符号の説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 上位装置から印刷データとコピー部数の
    情報を受け取り、複数のページを部単位に複数部コピー
    して印刷する機能を備えた印刷装置において、印刷デー
    タの処理時間を計測する手段を設け、コピー印刷のため
    に印刷データを印刷装置内に保持するとき、印刷データ
    の処理時間により保持するデータ形式を変更することを
    特長とする印刷装置のコピー制御方式。
JP2001389807A 2001-12-21 2001-12-21 印刷装置のコピー制御方式 Pending JP2003182164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389807A JP2003182164A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 印刷装置のコピー制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389807A JP2003182164A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 印刷装置のコピー制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003182164A true JP2003182164A (ja) 2003-07-03

Family

ID=27597918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389807A Pending JP2003182164A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 印刷装置のコピー制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003182164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113279A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113279A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1131054A (ja) 印刷システム
JP3044939B2 (ja) ページプリンタ
JP2003211740A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷装置
JP2010137449A (ja) 印刷制御装置
JP2003182164A (ja) 印刷装置のコピー制御方式
JPS6360672A (ja) 画像形成装置
JP3852728B2 (ja) 印刷装置および情報処理装置
JPS6145325A (ja) プリント装置
JPH05557A (ja) 像形成装置
JP2005014547A (ja) 画像形成装置
JP2000148418A (ja) 印刷装置
KR100366657B1 (ko) 프린트 출력 이미지의 텍스트 파일 역변환 방법 및 그 장치
JP2005096282A (ja) 画像処理装置
JP3902854B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、記憶媒体
JP2006236006A (ja) 印刷装置、プログラムおよび記録媒体
JP3073921B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法
JPH05212916A (ja) プリンタ装置
JP3311969B2 (ja) 印刷装置における排紙位置制御方法及び装置
JPH0326561A (ja) 印刷装置
JPH04216983A (ja) 印刷装置
JPH10326166A (ja) 印刷装置
JPH11188935A (ja) ハードディスク搭載プリンタ装置
JP3245401B2 (ja) 文書出力制御装置および文書出力制御方法
JP2738174B2 (ja) 書式制御方式
JPH06166244A (ja) プリンタ