JP2003181123A - 玉計数装置 - Google Patents

玉計数装置

Info

Publication number
JP2003181123A
JP2003181123A JP2001389012A JP2001389012A JP2003181123A JP 2003181123 A JP2003181123 A JP 2003181123A JP 2001389012 A JP2001389012 A JP 2001389012A JP 2001389012 A JP2001389012 A JP 2001389012A JP 2003181123 A JP2003181123 A JP 2003181123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game ball
ball
game
counting
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001389012A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Uchida
明彦 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mamiya OP Co Ltd
Original Assignee
Mamiya OP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mamiya OP Co Ltd filed Critical Mamiya OP Co Ltd
Priority to JP2001389012A priority Critical patent/JP2003181123A/ja
Publication of JP2003181123A publication Critical patent/JP2003181123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】玉計数装置の必要台数を減らして設備コストを
削減すると共に、玉計数装置における不正監視を不要に
して人件費を削減する。 【解決手段】玉計数装置13は、計数対象となる複数種
類の遊技玉Bが供給される遊技玉供給部32と、前記遊
技玉供給部32に供給された複数種類の遊技玉Bを、そ
の種類を識別しながら種類別に計数する遊技玉計数部3
3と、前記遊技玉計数部33の計数結果を種類別に出力
する計数結果出力部34とを備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技場に
設置され、遊技玉の景品交換に際して遊技玉を計数する
玉計数装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パチンコ遊技場においては、所定の単価
で貸し出される遊技玉を用いて遊技を行い、該遊技で獲
得した遊技玉が所定の景品交換レートで景品に交換され
る。一般に、パチンコ遊技場内における遊技玉の価値
(貸し出し単価または景品交換レート)は単一であり、
その遊技場で設定される玉価値に応じて出玉率等が調節
される。従って、ハイリターンを望む遊技客は、出玉率
が低くても玉価値が高いパチンコ遊技場を選択し、ま
た、ローリスクで長時間の遊技を望む遊技客は、玉価値
が低くても出玉率が高いパチンコ遊技場を選択する傾向
がある。
【0003】近年、玉価値による客層の偏りを解消する
ために、パチンコ遊技場内における遊技玉の価値を多様
化することが提案されている。このようなパチンコ遊技
場では、フロア単位、パチンコ島単位、或いはパチンコ
機種単位で玉価値を設定すると共に、玉価値毎に専用の
玉計数装置を設置しており、遊技で獲得した遊技玉は、
その玉価値に対応する玉計数装置で計数される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のパチンコ遊技場では、下記に示すような問題があ
る。 (1)玉価値毎に専用の玉計数装置を設置しているた
め、玉計数装置の台数が多くなり、設備コストが増加す
る。 (2)玉価値が低いパチンコ島で獲得した遊技玉を、玉
価値が高いパチンコ島に設置されている玉計数装置で計
数する等の不正が行われる可能性がある。 (3)上記不正を監視するために多くの店員を必要と
し、人件費が増加する。
【0005】本発明の目的は、玉価値毎に専用の玉計数
装置を設置していた従来に比べ、玉計数装置の必要台数
を減らして設備コストを削減でき、しかも、玉計数装置
における不正監視を不要にして人件費を削減することが
できる玉計数装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の玉計数装置は、計数対象となる複数種類の遊技
玉が供給される遊技玉供給部と、前記遊技玉供給部に供
給された複数種類の遊技玉を、その種類を識別しながら
種類別に計数する遊技玉計数部と、前記遊技玉計数部の
計数結果を種類別に出力する計数結果出力部とを備えて
構成される。
【0007】また、前記遊技玉計数部は、遊技玉の色、
模様または刻印に基づいて遊技玉の種類を識別すること
が好ましい。この場合においては、既存の光学センサや
画像センサを用いて遊技玉の種類を精度良く識別でき
る。
【0008】また、前記遊技玉計数部は、遊技玉の表面
を覆うコーティング層の材質に基づいて遊技玉の種類を
識別することが好ましい。この場合においては、光学特
性、磁気特性、電気特性等が相違するコーティング素材
を選択することにより、既存のセンサを用いて遊技玉の
種類を精度良く識別できる。
【0009】また、前記遊技玉計数部は、遊技玉の内部
に埋め込まれた識別チップの発信周波数または発信信号
パターンに基づいて遊技玉の種類を識別することが好ま
しい。この場合においては、既存の非接触通信モジュー
ルを用いて遊技玉の種類を精度良く識別できる。
【0010】また、前記計数結果出力部は、種類別の計
数結果を単一の出力媒体に記録することが好ましい。こ
の場合においては、種類別の計数結果を複数の出力媒体
にそれぞれ記録する場合に比べ、出力媒体(レシート、
磁気カード等)の消費量を抑えることができる。
【0011】また、前記計数結果出力部は、種類別の計
数結果を複数の出力媒体にそれぞれ記録することが好ま
しい。この場合においては、種類別の計数結果を単一の
出力媒体に記録する場合に比べ、計数結果が遊技玉の種
類別であることを明確にすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図示した一実施形態に基い
て本発明を詳細に説明する。図1は、パチンコ遊技場の
部分平面図、図2は、パチンコ島の部分正面図である。
これらの図に示されるように、パチンコ遊技場10に
は、複数のパチンコ島11が構成されると共に、その近
傍にプリペイドカード販売機12や玉計数装置13が設
置される。パチンコ島11は、複数のパチンコ遊技機1
4を備えて構成されており、各パチンコ遊技機14の一
側部には、プリペイドカードユニット15が並設され
る。遊技客は、プリペイドカード販売機12でプリペイ
ドカードを購入した後、遊技するパチンコ遊技機14の
プリペイドカードユニット15にプリペイドカードを挿
入し、その後、パチンコ遊技機14において貸し出し操
作を行うと、所定個数の遊技玉Bがパチンコ遊技機14
から貸し出される。このときの貸し出し単価が第1の玉
価値であり、支払金額に対する遊技玉Bの貸し出し個数
設定に応じて第1の玉価値が調節される。尚、遊技玉B
の貸し出し方式としては、上記に示したプリペイドカー
ド方式の他に現金方式がある。現金方式には、台間玉貸
機から遊技玉Bを貸し出す方式と、上記プリペイドカー
ド方式と同様にパチンコ遊技機14から遊技玉Bを貸し
出す方式があるが、何れの方式を採用しても本発明の実
施が可能である。
【0013】遊技客は、貸し出された遊技玉Bを用い、
パチンコ遊技機14で遊技を行う。遊技において獲得し
た遊技玉Bを景品に交換する場合は、獲得した遊技玉B
を玉計数装置13まで運び、ここで計数される。遊技客
は、玉計数装置13から出力されるレシートRを景品交
換カウンタに提出し、景品に交換する。このときの景品
交換レートが第2の玉価値であり、例えば景品交換用P
OS端末におけるレート設定に応じて第2の玉価値が調
節される。
【0014】上記のパチンコ遊技場10では、複数種類
の遊技玉Bが使用される。各種類の遊技玉Bには、異な
る玉価値が設定されており、その設定パターンとして
は、以下に示す3つのパターンがある。 (1)複数種類の遊技玉Bに異なる貸し出し単価を設定
する。例えば、遊技玉B1の貸し出し単価を4円、遊技
玉B2の貸し出し単価を2円とし、景品交換レートは何
れも2円とする。 (2)複数種類の遊技玉Bに異なる景品交換レートを設
定する。例えば、遊技玉B1、遊技玉B2の貸し出し単
価を何れも4円とし、遊技玉B1の景品交換レートを4
円、遊技玉B2の景品交換レートを2円とする。 (3)複数種類の遊技玉Bに異なる貸し出し単価および
景品交換レートを設定する。 例えば、遊技玉B1の貸し出し単価を4円、遊技玉B2
の貸し出し単価を2円とし、遊技玉B1の景品交換レー
トを2円、遊技玉B2の景品交換レートを1円とする。
本実施形態のパチンコ遊技場10では、上記(2)の設
定パターンを採用するものとし、その詳細は後述する。
尚、遊技玉Bの種類は、上記に示した2種類に限定され
るものではなく、価値が異なる3種類以上の遊技玉Bを
使用してもよい。
【0015】また、複数種類の遊技玉Bは、以下に示す
ような方法で種類分けされ、その種類が所定の識別セン
サSを用いて識別される。 (1)複数種類の遊技玉Bに異なる色を施す。例えば、
遊技玉B1の色を銀、遊技玉B2の色を金、遊技玉B3
の色を黒とする。識別センサSとしては、光の反射率に
基づいて色を検出する反射型の光学センサ等を用いる。 (2)複数種類の遊技玉Bに異なる模様を施す。例え
ば、遊技玉B1の模様を水玉、遊技玉B2の模様をチェ
ックとする。識別センサSとしては、反射型の光学セン
サやCCD等の画像センサを用い、その検出信号に基づ
いて模様を認識する。 (3)複数種類の遊技玉Bに異なる刻印を施す。例え
ば、遊技玉B1の刻印を1本線、遊技玉B2の刻印を2
本線とする。識別センサSとしては、反射型の光学セン
サやCCD等の画像センサを用い、その検出信号に基づ
いて刻印を認識する。 (4)複数種類の遊技玉Bに異なる材質のコーティング
(メッキを含む)を施す。例えば、遊技玉B1の表面を
チタンコーティング、遊技玉B2の表面を金メッキとす
る。識別センサSとしては、光の反射率に基づいて表面
の材質を検出する反射型の光学センサ、渦電流損や透磁
率に基づいて表面の材質を検出する磁気センサ、抵抗値
に基づいて表面の材質を検出する通電センサ等を用い
る。 (5)複数種類の遊技玉Bに発信周波数または発信信号
パターンが異なる識別チップを埋め込む。 識別チップは、電磁誘導によって自己発電し、所定の信
号を発信する非接触タイプのもので、例えば、遊技玉B
1にA信号を発信する識別チップ、遊技玉B2にB信号
を発信する識別チップを埋め込む。識別センサSとして
は、電磁誘導のための磁界を発生させ、且つ、識別チッ
プの発信信号を受信可能な非接触通信モジュール等を用
いる。本実施形態のパチンコ遊技場10では、上記
(1)の方法によって遊技玉Bの種類分けおよび識別を
行うものとし、遊技玉Bの色は金(景品交換レート4
円)と銀(景品交換レート2円)の2色とする。
【0016】図3は、パチンコ島の玉経路を示す斜視図
である。この図に示されるように、パチンコ島11の内
部には、遊技玉補給経路16、遊技玉回収経路17、遊
技玉還元機(遊技玉還元経路)18および遊技玉分別機
(遊技玉分別手段)19が設けられる。遊技玉補給経路
16は、所定の勾配を有する樋であり、パチンコ遊技機
14の上方に沿って配置される。遊技玉補給経路16の
始端部に還元された遊技玉Bは、遊技玉補給経路16の
勾配に沿って転がり、各パチンコ遊技機14に供給され
る。前述の如く2種類の遊技玉Bを使用する本実施形態
では、各種類の遊技玉Bを分別状態で各パチンコ遊技機
14に補給するために、2本の遊技玉補給経路16A、
16Bが並設される。遊技玉回収経路17は、所定の勾
配を有する樋(ドブ)であり、パチンコ遊技機14の下
方に沿って配置される。各パチンコ遊技機14から排出
される遊技玉Bは、遊技玉回収経路17上に落下する。
このとき2種類の遊技玉Bは混在しており、この状態で
遊技玉回収経路17の勾配に沿って転がり、遊技玉還元
機18の下端部に集められる。遊技玉還元機18は、そ
の内部に揚上搬送体を内装しており、下端部に集められ
た遊技玉Bが揚上搬送体の駆動に伴って上端部まで揚上
搬送される。遊技玉分別機19は、遊技玉還元機18の
上端部まで揚上搬送された遊技玉Bの種類を識別する識
別センサ(図示せず)と、該識別センサの識別結果に応
じて2種類の遊技玉Bを分別する分別機構(図示せず)
とを内装しており、分別された2種類の遊技玉Bは、そ
れぞれ遊技玉補給経路16A、16Bの始端部に排出さ
れる。これにより、パチンコ島11内に、2種類の遊技
玉Bを分別する機能を有した遊技玉循環経路が構成され
る。尚、上記遊技玉分別機19は、遊技玉循環経路中で
あれば任意の位置に設けることが可能であり、例えば、
各パチンコ遊技機14の遊技玉補給口、遊技玉排出口、
遊技玉還元機18の始端部等に設けてもよい。
【0017】図4は、パチンコ遊技機の正面図、図5
は、パチンコ遊技機の背面図、図6は、パチンコ遊技機
の平面図、図7は、遊技盤の正面図である。これらの図
に示されるように、パチンコ遊技機14は、遊技玉補給
経路16A、16Bから補給される遊技玉Bを貯溜する
遊技玉タンク20と、該遊技玉タンク20から遊技玉B
を払い出す玉払い出し装置(玉払い出し手段)21と、
該玉払い出し装置21が払い出した遊技玉Bを貯溜する
上皿22と、該上皿22から送り込まれる遊技玉Bを発
射する発射装置23と、発射された遊技玉Bの入賞、外
れを決定する遊技盤24と、上記上皿22からオーバー
フローした遊技玉Bを貯溜する下皿25と、上記上皿2
2から遊技玉Bを抜き取って下皿25に貯溜するための
玉抜き操作ボタン(玉抜き操作部)26と、上記上皿2
2の近傍に設けられる玉貸し出し操作部27と、上記各
部の動作を制御する制御ユニット28とを備えて構成さ
れる。以下、パチンコ遊技機14の基本動作を順次説明
する。
【0018】(1)玉貸し出し動作 玉貸し出し操作部27には、プリペイドカードの残り度
数を表示する残り度数表示部27aと、遊技玉Bの貸し
出し操作を行う貸し出し操作ボタン27bと、プリペイ
ドカードの返却操作を行う返却操作ボタン27cとが設
けられる。遊技客がプリペイドカードユニット15にプ
リペイドカードを挿入すると、プリペイドカードの残り
度数が残り度数表示部27aに表示され、この状態で貸
し出し操作ボタン27bを操作することにより、貸し出
し金額に応じた個数の遊技玉Bが玉払い出し装置21に
よって貸し出される。また、返却操作ボタン27cが操
作された場合には、残り度数に拘わらずプリペイドカー
ドがプリペイドカードユニット15から返却される。
【0019】(2)玉発射動作 上皿22に貯溜された遊技玉Bは自動的に発射装置23
に送り込まれる。この状態でハンドル23aを回し操作
すると、発射装置23が動作し、遊技玉Bが遊技盤24
に向けて発射される。その発射力は、ハンドル23aの
回し操作量に応じて調節される。
【0020】(3)玉払い出し動作 発射された遊技玉Bが遊技盤24の入賞口24aまたは
大入賞口24bに入賞した場合は、玉払い出し装置21
によって遊技玉Bが払い出される。遊技玉Bの払い出し
個数は、入賞時の払い出し個数(例えば5個:遊技条件
1)に比べ、大入賞時の払い出し個数(例えば15個:
遊技条件2)の方が多くなるように設定される。
【0021】(4)大当たり抽選動作 発射された遊技玉Bが遊技盤24の始動口24c入賞し
た場合は、遊技盤24の図柄表示部24dに表示される
抽選図柄が変動し、大当たり抽選が行われる。例えば変
動した3つの抽選図柄が停止時に揃ったとき、大当たり
となる。この大当たり抽選は、予め設定される大当たり
確率(例えば1/300:遊技条件3)に基づいて行わ
れる。
【0022】(5)大入賞口動作 大当たりした場合は、大入賞口24bが所定時間に亘っ
て開放動作される。開放中に所定個数(例えば10個)
の遊技玉Bが入賞した場合は、時間内であっても大入賞
口24bが閉じられる。この開放動作は、1回の大当た
りにつき、所定回数(例えば15回)に行われる。
【0023】(6)確率変動抽選 大当たりした場合は、図柄表示部24dにおいて確率変
動抽選が行われる。この確率変動抽選は、予め設定され
る当り確率(例えば1/2:遊技条件4)に基づいて行
われる。この抽選に当たった場合は、前記大当たり動作
終了後、次回の大当たりまで、大当たり確率が高確率
(例えば1/50)となる。
【0024】次に、本発明特有の構成を順次説明する。
図4に示されるように、上皿22の近傍には、遊技玉B
の価値を変更するための玉価値変更操作部(玉価値変更
手段)29が設けられる。玉価値変更操作部29は、玉
価値変更ボタン29aと、玉価値表示部29bとを備え
ており、玉価値変更ボタン29aの操作に応じて遊技に
使用する遊技玉Bの種類(玉価値)が切換り、その種類
(玉価値)が玉価値表示部29bに表示される。例え
ば、玉価値表示部29bに「金色」または「4円」と表
示された状態では、金色の遊技玉B(景品交換レート4
円)を用いた遊技が可能であり、玉払い出し装置21が
金色の遊技玉Bを払い出すように動作される。一方、玉
価値変更ボタン29aを操作し、玉価値表示部29bの
表示が「銀色」または「2円」に切換わった状態では、
銀色の遊技玉B(景品交換レート2円)を用いた遊技が
可能にあり、玉払い出し装置21が銀色の遊技玉Bを払
い出すように動作される。これにより、同じパチンコ遊
技機14で玉価値を任意に切り換え、玉価値が異なる2
種類の遊技玉Bを用いて遊技を行うことが可能になる。
尚、本実施形態では、玉価値の変更を遊技客が行うが、
遊技場管理(店員)が玉価値の変更を行うようにしても
よい。
【0025】図6に示されるように、本実施形態のパチ
ンコ遊技機14は、2種類の遊技玉Bを分別状に貯溜す
るために2つの遊技玉タンク20A、20Bを備える。
第1の遊技玉タンク20Aには、遊技玉補給経路16A
から補給される金色の遊技玉Bが貯溜され、第2の遊技
玉タンク20Bには、遊技玉補給経路16Bから補給さ
れる銀色の遊技玉Bが貯溜される。玉払い出し装置21
は、玉価値変更操作部29における玉価値の変更に応じ
て、払い出しに用いる遊技玉タンク20A、20Bを切
り換えるように構成される。これにより、遊技玉Bの払
い出しに際して遊技玉Bの種類を識別する必要がなく、
遊技玉Bの払い出しを迅速に行うことが可能になる。
【0026】また、図4に示されるように、本実施形態
のパチンコ遊技機14は、上皿22から発射装置23に
至る玉経路に遊技玉回収部(遊技玉回収手段)30を備
える。遊技玉回収部30は、遊技玉Bの種類を識別する
識別センサS(遊技玉識別手段)と、その識別結果に応
じて、現在の玉価値に適合しない遊技玉Bを回収する遊
技玉回収機構(図示せず)とを備えて構成される。これ
により、現在の玉価値に適合しない遊技玉Bで遊技が行
われることを防止し、店員による不正監視の負担を軽減
することが可能になる。
【0027】また、図4に示されるように、本実施形態
のパチンコ遊技機14は、上皿22から下皿25に至る
玉抜き経路に第2の遊技玉回収部(遊技玉回収手段)3
1を備える。第2の遊技玉回収部31も、遊技玉Bの種
類を識別する識別センサS(遊技玉識別手段)と、その
識別結果に応じて、現在の玉価値に適合しない遊技玉B
を回収する遊技玉回収機構(図示せず)とを備えて構成
される。これにより、現在の玉価値に適合しない遊技玉
Bが上皿22に残っているとき、この遊技玉Bを玉抜き
操作ボタン26の操作によって回収することが可能にな
る。
【0028】また、上記遊技玉回収部30、31が回収
した遊技玉Bの個数は、制御ユニット28においてカウ
ントされており、そのカウント個数が、現在の玉価値に
適合する遊技玉Bの個数に変換され、変換された個数分
の遊技玉Bが遊技客に払い出される。例えば、金色の遊
技玉Bを10個回収した場合は、その景品交換レートに
応じて個数の変換が行われ、銀色の遊技玉Bが20個払
い出される。これにより、遊技玉Bの回収が遊技客の不
利益になることを回避できる許りでなく、玉価値の変更
に際して残り玉の交換が不要になる。
【0029】更に、本実施形態の制御ユニット28で
は、玉価値変更操作部29における玉価値の変更に応じ
て、前述した遊技条件1〜4を変更する処理(遊技条件
変更手段)が行われる。例えば、玉価値が高い金色の遊
技玉Bで遊技を行う場合は、大当たり確率を下げたり、
入賞時の払い出し玉数を減らすことにより出玉率を下
げ、一方、玉価値が低い銀色の遊技玉Bで遊技を行う場
合は、大当たり確率を上げたり、入賞時の払い出し玉数
を増やすことにより出玉率を上げる等の出玉調整が自動
的に行われる。これにより、玉価値と出玉率とのバラン
スを適正な状態に保つことが可能になる。
【0030】図8は、玉計数装置の斜視図、図9は、遊
技玉計数部の側面図、図10は、遊技玉計数部の平面
図、図11は、レシートを示す図、図12は、レシート
の他例を示す図である。これらの図に示されるように、
玉計数装置13は、計数対象となる2種類の遊技玉Bが
供給される遊技玉供給部32と、該遊技玉供給部32に
供給された2種類の遊技玉Bを、その種類を識別しなが
ら種類別に計数する遊技玉計数部33と、該遊技玉計数
部33の計数結果を種類別に印字出力する計数結果出力
部34と、上記遊技玉計数部33の計数経過および計数
結果を種類別に表示する計数表示部35と、上記各部を
制御する制御ユニット(図示せず)とを備えて構成され
る。遊技玉供給部32は、ホッパ状に形成され、供給さ
れた遊技玉Bを、遊技玉計数部33に通じる導入口32
aに向けて傾斜案内する。
【0031】図9および図10に示されるように、遊技
玉計数部33には、所定の勾配を有する複数の玉経路3
7が並列状に形成される。複数の玉経路37は、遊技玉
Bの径よりも僅かに広い間隔を存して並設される仕切り
壁38で仕切られており、上記導入口32aから導入さ
れる遊技玉Bが各玉経路37において一列状に整列さ
れ、その勾配に沿って下方に流動する。各玉経路37の
終端部には、前述した識別センサSが設けられており、
該識別センサSの対向位置を通過することにより遊技玉
Bの計数および種類の識別が行われる。例えば、識別セ
ンサSは、反射型のフォトセンサであり、その出力波形
における出力レベルによって遊技玉Bの種類が識別され
ると共に、立上りエッジまたは立下がりエッジのカウン
トによって遊技玉Bの個数が計数される。
【0032】計数結果出力部34は、例えばロール紙に
印字を行う印字ユニットであり、本実施形態では、図1
1に示されるように、1枚のレシートRに種類別の計数
結果(数値およびバーコード)、計数日時、店名等を印
字し、遊技客に提供する。尚、図12に示されるよう
に、種類別の計数結果を複数のレシートRにそれぞれ印
字して遊技客に提供してもよい。また、計数結果出力部
34の出力媒体は、レシートRに限定されず、磁気カー
ド等を用いることができる。
【0033】以上の如く本実施形態によれば、玉計数装
置13は、計数対象となる複数種類の遊技玉Bが供給さ
れる遊技玉供給部32と、前記遊技玉供給部32に供給
された複数種類の遊技玉Bを、その種類を識別しながら
種類別に計数する遊技玉計数部33と、前記遊技玉計数
部33の計数結果を種類別に出力する計数結果出力部3
4とを備えて構成されるため、玉価値毎に専用の玉計数
装置13を設置していた従来に比べ、玉計数装置13の
必要台数を減らして設備コストを削減でき、しかも、玉
計数装置13における不正監視を不要にして人件費を削
減することができる。
【0034】また、前記遊技玉計数部33が、遊技玉B
の色、模様または刻印に基づいて遊技玉Bの種類を識別
する場合は、既存の光学センサや画像センサを用いて遊
技玉Bの種類を精度良く識別できる。
【0035】また、前記遊技玉計数部33が、遊技玉B
の表面を覆うコーティング層の材質に基づいて遊技玉B
の種類を識別する場合は、光学特性、磁気特性、電気特
性等が相違するコーティング素材を選択することによ
り、既存のセンサを用いて遊技玉の種類を精度良く識別
できる。
【0036】また、前記遊技玉計数部33が、遊技玉B
の内部に埋め込まれた識別チップの発信周波数または発
信信号パターンに基づいて遊技玉Bの種類を識別する場
合は、既存の非接触通信モジュールを用いて遊技玉Bの
種類を精度良く識別できる。
【0037】また、前記計数結果出力部34は、種類別
の計数結果を単一の出力媒体(レシートR)に記録する
ため、種類別の計数結果を複数の出力媒体にそれぞれ記
録する場合に比べ、出力媒体の消費量を抑えることがで
きる。
【0038】また、前記計数結果出力部34が、種類別
の計数結果を複数の出力媒体(レシートR)にそれぞれ
記録するようにした場合は、種類別の計数結果を単一の
出力媒体に記録する場合に比べ、計数結果が遊技玉Bの
種類別であることを明確にすることができる。
【0039】以上、本発明の一実施形態を図面に沿って
説明した。しかしながら本発明は前記実施形態に示した
事項に限定されず、特許請求の範囲の記載に基いてその
変更、改良等が可能であることは明らかである。
【発明の効果】以上の如く本発明によれば、玉価値毎に
専用の玉計数装置を設置していた従来に比べ、玉計数装
置の必要台数を減らして設備コストを削減でき、しか
も、玉計数装置における不正監視を不要にして人件費を
削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ遊技場の部分平面図である。
【図2】パチンコ島の部分正面図である。
【図3】パチンコ島の玉経路を示す斜視図である。
【図4】パチンコ遊技機の正面図である。
【図5】パチンコ遊技機の背面図である。
【図6】パチンコ遊技機の平面図である。
【図7】遊技盤の正面図である。
【図8】玉計数装置の斜視図である。
【図9】遊技玉計数部の側面図である。
【図10】遊技玉計数部の平面図である。
【図11】レシートを示す図である。
【図12】レシートの他例を示す図である。
【符号の説明】
B 遊技玉 R レシート S 識別センサ 10 パチンコ遊技場 11 パチンコ島 13 玉計数装置 14 パチンコ遊技機 16 遊技玉補給経路 17 遊技玉回収経路 18 遊技玉還元機 19 遊技玉分別機 20 遊技玉タンク 21 玉払い出し装置 22 上皿 23 発射装置 24 遊技盤 25 下皿 26 玉抜き操作ボタン 29 玉価値変更操作部 30 遊技玉回収部 31 遊技玉回収部 32 遊技玉供給部 33 遊技玉計数部 34 計数結果出力部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計数対象となる複数種類の遊技玉が供給
    される遊技玉供給部と、 前記遊技玉供給部に供給された複数種類の遊技玉を、そ
    の種類を識別しながら種類別に計数する遊技玉計数部
    と、 前記遊技玉計数部の計数結果を種類別に出力する計数結
    果出力部と、を備えることを特徴とする玉計数装置。
  2. 【請求項2】 前記遊技玉計数部は、遊技玉の色、模様
    または刻印に基づいて遊技玉の種類を識別することを特
    徴とする請求項1に記載の玉計数装置。
  3. 【請求項3】 前記遊技玉計数部は、遊技玉の表面を覆
    うコーティング層の材質に基づいて遊技玉の種類を識別
    することを特徴とする請求項1に記載の玉計数装置。
  4. 【請求項4】 前記遊技玉計数部は、遊技玉の内部に埋
    め込まれた識別チップの発信周波数または発信信号パタ
    ーンに基づいて遊技玉の種類を識別することを特徴とす
    る請求項1に記載の玉計数装置。
  5. 【請求項5】 前記計数結果出力部は、種類別の計数結
    果を単一の出力媒体に記録することを特徴とする請求項
    1〜4の何れかに記載の玉計数装置。
  6. 【請求項6】 前記計数結果出力部は、種類別の計数結
    果を複数の出力媒体にそれぞれ記録することを特徴とす
    る請求項1〜4の何れかに記載の玉計数装置。
JP2001389012A 2001-12-21 2001-12-21 玉計数装置 Pending JP2003181123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389012A JP2003181123A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 玉計数装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389012A JP2003181123A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 玉計数装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003181123A true JP2003181123A (ja) 2003-07-02

Family

ID=27597346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389012A Pending JP2003181123A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 玉計数装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003181123A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034774A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Tamakoshi:Kk 遊技球選別装置
JP2009028446A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Glory Ltd 計数機及び計数記録媒体発行システム
JP2009232943A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Citizen Sayama Co Ltd 遊技台の計数ユニット
JP2010082473A (ja) * 2010-01-18 2010-04-15 Glory Ltd 景品管理装置
JP2011050486A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Oizumi Corp アウト玉タンク

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034774A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Tamakoshi:Kk 遊技球選別装置
JP2009028446A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Glory Ltd 計数機及び計数記録媒体発行システム
JP2009232943A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Citizen Sayama Co Ltd 遊技台の計数ユニット
JP2011050486A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Oizumi Corp アウト玉タンク
JP2010082473A (ja) * 2010-01-18 2010-04-15 Glory Ltd 景品管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722495B2 (ja) 遊技用システム
JP6605891B2 (ja) 遊技用装置及び遊技用システム
JP2013048770A (ja) 遊技用装置
JPH1024168A (ja) 遊技機の個別計数機管理機構
JP2003181123A (ja) 玉計数装置
JPH0773629B2 (ja) パチンコ玉の玉貸機
JP2003181104A (ja) パチンコ遊技機及びパチンコ遊技システム
JP5769389B2 (ja) 台間装置
JP6475551B2 (ja) 遊技場用管理システム
JP2013048769A (ja) 遊技用装置
JP2002177619A (ja) 遊技用装置
JP2004105281A (ja) 遊技用システム
JP2002172249A (ja) 記録媒体処理装置
JP3864161B2 (ja) 弾球遊技機の管理装置
JP2649925B2 (ja) 遊技店におけるカード精算回収装置
JP2888528B2 (ja) パチンコ装置
JP4210452B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3629280B2 (ja) 遊技機の管理装置
JP2002315950A (ja) 遊技媒体貸出機、遊技装置及び遊技場システム
JP2649924B2 (ja) 遊技店におけるカード回収装置
JP2001353340A (ja) 遊技機の個別計数機管理機構
JP4627622B2 (ja) 遊技用システム
JP2811583B2 (ja) 遊技店の管理システム
JP2726064B2 (ja) 遊技設備
JPH02255172A (ja) 遊技システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080423

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826