JP2002315950A - 遊技媒体貸出機、遊技装置及び遊技場システム - Google Patents

遊技媒体貸出機、遊技装置及び遊技場システム

Info

Publication number
JP2002315950A
JP2002315950A JP2001121933A JP2001121933A JP2002315950A JP 2002315950 A JP2002315950 A JP 2002315950A JP 2001121933 A JP2001121933 A JP 2001121933A JP 2001121933 A JP2001121933 A JP 2001121933A JP 2002315950 A JP2002315950 A JP 2002315950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
lending
card
medium
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001121933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002315950A5 (ja
Inventor
Yuzo Ishii
祐三 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Electric Industry Co Ltd filed Critical Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2001121933A priority Critical patent/JP2002315950A/ja
Publication of JP2002315950A publication Critical patent/JP2002315950A/ja
Publication of JP2002315950A5 publication Critical patent/JP2002315950A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特典の大きさに幅を与えてゲームに意外性を
持たせるのに併せ、複数人参加型の形態を採ることで、
遊技者の射幸心を煽り、遊技場全体の増収に結びつける
ことができる遊技媒体貸出機、遊技装置、遊技場システ
ムを提供する。 【解決手段】 本発明に係る遊技場システムは、複数台
の遊技機と、複数台の遊技媒体貸出機と、少なくとも一
台以上の管理装置と、少なくとも一台以上の表示装置と
を備え、遊技媒体貸出機は、貸出媒体等の利用に対して
定められるサービス価値に関する情報を管理装置に送信
し、管理装置は、サービス価値を累積すると共に、表示
装置は、累積サービス価値を視認可能に表示し、また、
遊技媒体貸出機は、管理装置又は表示装置から、累積サ
ービス価値を受信すると共に、所定の条件が成立するこ
とにより発生した抽選権に基づく抽選に当選した場合、
累積サービス価値に応じた特典を遊技者に対して付与す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリペイドカード
(磁気カードやICカード等)や会員カードなどの貸出
媒体によりその有価価値に相応した遊技媒体を遊技機に
貸し出す遊技媒体貸出機、又は紙幣や硬貨などの貨幣に
よりその有価価値に相応した遊技媒体を遊技機に貸し出
す遊技媒体貸出機、遊技装置(この遊技媒体貸出機と遊
技機の両方を含めたもの)、この遊技媒体貸出機を用い
た遊技場システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プリペイドカード(以下、カード
という)の普及に伴い、パチンコ機やスロットマシンな
どの遊技機を設置した遊技場でもカードを利用してパチ
ンコ玉やメダルなどの遊技媒体を貸し出すようになって
いる。これらの遊技場には、カードを受け付けて遊技機
に対する遊技媒体の貸し出しを行う遊技媒体貸出機(い
わゆる台間機)が遊技機と隣り合わせに設置されてお
り、遊技者が自由に利用できるようになっている。
【0003】遊技機と遊技媒体貸出機とは、電気的に接
続されており、遊技媒体貸出機は、自機、他機あるいは
遊技場の適所に設置された発券機で発行されたカードを
受け付けて、遊技者による遊技機上での貸出操作に応じ
て遊技機に遊技媒体の貸出処理を指示する制御信号を送
信する一方、遊技機は、この制御信号に応じて遊技媒体
の貸出処理を実施するもので、パチンコ機であれば、所
定数の遊技球が機内から受け皿に排出され、また、スロ
ットマシンであれば、所定枚数のメダルが貯留メダルと
して機内のクレジットに加算され、あるいは貯留メダル
が上限枚数を越えた場合には、この越えた分のメダルが
ホッパーから払い出される。
【0004】前記遊技媒体貸出機や発券機は、遊技場の
適所に設置された制御装置に複数個の中継機を介して無
線または有線による情報送信を行なっており、発券機
は、カードの売上金額に関する情報(カードの利用に関
する情報)を、遊技媒体貸出機は、カードの売上金額に
関する情報並びに受け付けたカードから差し引いた金額
価値に関する情報(カードの利用に関する情報)を、そ
れぞれ送信する。制御装置は、各遊技媒体貸出機や発券
機から受信した情報を処理した結果を用いて遊技場全体
のカードの販売状況や遊技媒体の貸出状況などを一元管
理する。
【0005】前記制御装置は、さらにカードの販売元で
あるカード会社のホストコンピュータに接続されてお
り、カードの売上金額に関する情報並びに受け付けたカ
ードから差し引いた金額価値に関する情報を適宜ホスト
コンピュータへと送信する。そして、カード会社のホス
トコンピュータでは、各遊技場から送られてくる情報を
用いて月単位など所定の期間内のカードの利用額を遊技
場毎に集計し、その集計結果に応じた精算・請求処理を
行うようになっている。
【0006】従って、上記システムによれば、第三者で
あるカード会社がカードの売上げ金額及び利用金額につ
いての情報を把握することができるようになるため、各
遊技場における金銭収支が明確となり、遊技場経営の健
全化、明朗化が図られることとなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、遊技
者の興趣を高めるべく、遊技機の遊技内容とは別にし
て、ある条件下で何らかの特典を付与しようとする試み
がなされ、例えば、貨幣投入後、貸出操作単位毎に抽選
を行い、当選した場合には、特典分を上乗せした遊技媒
体を貸し出すようにした遊技媒体貸出機が特開2000
−2543388号に、貸出操作単位毎に有価価値の一
部を引き落として貯蓄しておき、累積値が所定値になる
と抽選を行い、当選した場合には、累積値よりも大きな
特典を遊技者に付与するようにした遊技媒体貸出機が特
開2000−245948号に、開示されている。
【0008】また、上述のいわゆるカード式遊技媒体貸
出機ではないが、貨幣の投入によって遊技媒体の貸出処
理を行う、いわゆる現金式遊技媒体貸出機としては、例
えば、貨幣投入後、貸出操作単位毎に抽選を行い、当選
した場合には、特典分を上乗せした遊技媒体を貸し出す
ようにした特開平6−343753号所載の発明が公知
である。
【0009】しかしながら、上記何れの公報所載の遊技
媒体貸出機も、当選確率を変えることである程度のゲー
ム性は得られるものの、付与される特典が予め定められ
た大きさ、あるいは限られた範囲内での大きさであるた
め、特典ゲームとしての変化に乏しく、興味をそそるも
のに欠けるきらいがある。
【0010】また、本来、遊技機というものは、各遊技
者が遊技に投資し、勝負に勝って利益が得られれば良し
とするものであり、この点で、特典ゲームも、上記公報
所載のように、各遊技者毎に個人的に行われるものであ
ってもよいかもしれない。しかしながら、遊技者が一の
特典ゲームに参加して、あるレベルの利益を争奪し合う
ようなシステムであれば、遊技者の射幸心が煽られて遊
技機の稼働率が上がり、結果的に遊技場全体の増収につ
ながるため、このようなシステムを取ることが、今後の
生き残りをかけた遊技場の取るべき営業形態の一つであ
ると本発明者は考える。
【0011】そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなさ
れたもので、特典の大きさに幅を与えてゲームに意外性
を持たせるのに併せ、複数人参加型の形態を採ること
で、遊技者の射幸心を煽り、遊技場全体の増収に結びつ
けることができる遊技媒体貸出機、遊技装置、遊技場シ
ステムを提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべくなされたもので、請求項1記載の遊技媒体貸出
機は、貸出媒体を受け付けてその貸出媒体が有する有価
価値の範囲内で遊技媒体を貸し出す遊技媒体貸出手段
と、貸出媒体の利用に関する情報、又は該貸出媒体の利
用に対して定められるサービス価値に関する情報、を該
貸出媒体の利用に応じて適宜管理装置に送信する送信手
段と、受信した貸出媒体の利用に関する情報から定めら
れるサービス価値、又は受信したサービス価値に関する
情報におけるサービス価値、を該受信に応じて累積する
前記管理装置から、該累積サービス価値に関する情報を
受信する受信手段と、所定の条件が成立することにより
抽選権を発生させる抽選権発生手段と、該抽選権に基づ
く抽選に当選した場合、前記累積サービス価値に応じた
特典を遊技者に対して付与する特典付与手段とを備えて
なることを特徴とする。
【0013】また、請求項2記載の遊技媒体貸出機は、
貨幣を受け付けてその貨幣が有する有価価値の範囲内で
遊技媒体を貸し出す遊技媒体貸出手段と、貨幣の利用に
関する情報、又は該貨幣の利用に対して定められるサー
ビス価値に関する情報、を該貨幣の利用に応じて適宜管
理装置に送信する送信手段と、受信した貨幣の利用に関
する情報から定められるサービス価値、又は受信したサ
ービス価値に関する情報におけるサービス価値、を該受
信に応じて累積する前記管理装置から、該累積サービス
価値に関する情報を受信する受信手段と、所定の条件が
成立することにより抽選権を発生させる抽選権発生手段
と、該抽選権に基づく抽選に当選した場合、前記累積サ
ービス価値に応じた特典を遊技者に対して付与する特典
付与手段とを備えてなることを特徴とする。
【0014】さらに、請求項12記載の遊技装置は、遊
技媒体を用いて所定の遊技を実行する遊技処理手段と、
貸出媒体を受け付けてその貸出媒体が有する有価価値の
範囲内で遊技媒体を貸し出す遊技媒体貸出手段と、貸出
媒体の利用に関する情報、又は該貸出媒体の利用に対し
て定められるサービス価値に関する情報、を該貸出媒体
の利用に応じて適宜管理装置に送信する送信手段と、受
信した貸出媒体の利用に関する情報から定められるサー
ビス価値、又は受信したサービス価値に関する情報にお
けるサービス価値、を該受信に応じて累積する前記管理
装置から、該累積サービス価値に関する情報を受信する
受信手段と、所定の条件が成立することにより抽選権を
発生させる抽選権発生手段と、該抽選権に基づく抽選に
当選した場合、前記累積サービス価値に応じた特典を遊
技者に対して付与する特典付与手段とを備えてなること
を特徴とする。
【0015】そして、これらを遊技場におけるシステム
として構成した請求項13記載の遊技場システムは、遊
技媒体を用いて所定の遊技を実行する複数台の遊技機
と、貸出媒体を受け付けてその貸出媒体が有する有価価
値の範囲内で遊技媒体を対応する遊技機に貸し出す複数
台の遊技媒体貸出機、及び/又は貨幣を受け付けてその
貨幣が有する有価価値の範囲内で遊技媒体を対応する遊
技機に貸し出す複数台の遊技媒体貸出機と、該複数台の
遊技媒体貸出機と通信回路を介して相互に接続されて各
遊技媒体貸出機と情報のやりとりを行う少なくとも一台
以上の管理装置と、場内の適宜箇所に配置された少なく
とも一台以上の表示装置とを備えた遊技場システムにお
いて、前記遊技媒体貸出機は、貸出媒体及び/又は貨幣
の利用に関する情報、又は該貸出媒体及び/又は貨幣の
利用に対して定められるサービス価値に関する情報、を
該貸出媒体及び/又は貨幣の利用に応じて適宜管理装置
に送信し、前記管理装置は、受信した貸出媒体及び/又
は貨幣の利用に関する情報から定められるサービス価
値、又は受信したサービス価値に関する情報におけるサ
ービス価値、を該受信に応じて累積すると共に、前記表
示装置は、該累積サービス価値に関する情報を遊技者に
視認可能に表示し、また、前記遊技媒体貸出機は、管理
装置又は表示装置から、累積サービス価値に関する情報
を受信すると共に、所定の条件が成立することにより発
生した抽選権に基づく抽選に当選した場合、累積サービ
ス価値に応じた特典を遊技者に対して付与することを特
徴とする。
【0016】これらの構成によれば、各遊技者の貸出媒
体及び/又は貨幣の利用によってサービス価値が発生
し、このサービス価値が適宜集められて管理装置にて集
計される。各遊技者は、所定の条件で獲得した抽選権を
行使してこの累積サービス価値の争奪を行う。遊技者の
誰かが抽選に当選するまで、貸出媒体及び/又は貨幣の
利用に伴って累積サービス価値が増えていくため、当選
が先送りになるほど大きな特典となり、遊技者の射幸心
が必然的に高められることとなる。
【0017】ここで、「貸出媒体」とは、有価価値情報
を記憶(書き込み)可能な磁気カードやICカード等の
記憶媒体のみならず、トークン(コイン状のもの)など
の所定形状物であって、遊技媒体貸出機への投入によっ
て有価価値を有すると認識されるものや、決算処理を金
融機関等で代行させるデビットカードやいわゆる電子マ
ネーも含める概念である。
【0018】また、「有価価値」とは、遊技媒体に変換
可能なもの又は遊技媒体と等価なものをいい、金額価値
のみならず、この金額価値に基づき換算された度数、あ
るいはこの金額価値に基づき換算された遊技媒体の貸出
可能数量(例えばスロットマシンであれば貸出可能なメ
ダルなどの枚数、パチンコ機であれば貸出可能な遊技球
の数)を含める概念である。
【0019】さらに、「遊技媒体を貸し出す」とは、遊
技媒体を遊技機に供給する場合や、遊技機に貸し出しの
指示を与える場合を含む概念であり、「特典」とは、遊
技者に対する有価価値の払い出しや、貸出媒体に基づか
ない遊技媒体の貸し出しなどをいう。
【0020】また、「貸出媒体の利用」とは、貸出媒体
の発行、貸出媒体の投入、貸出媒体の使用などをいい、
「貨幣の利用」とは、紙幣の投入、使用などをいい、さ
らに両者は、貸出媒体の利用や貨幣の利用によって貸し
出された「遊技媒体の利用」を含める概念である。
【0021】ここで、前記サービス価値は、請求項3記
載の如く、貸出媒体を発行する際に遊技者から徴収する
場合、請求項4記載の如く、貨幣を投入する際に遊技者
から徴収する場合、請求項5記載の如く、遊技媒体を貸
し出す際に遊技者から徴収する場合など、特典ゲームの
参加料として、種々のタイミングで遊技者から徴収する
ことが可能であり、且つ現実的である。そして、徴収
は、貸出媒体や投入貨幣の有価価値の中から徴収する場
合、この有価価値に基づき貸し出された遊技媒体の中か
らされる徴収する場合などがある。
【0022】また、前記抽選権は、請求項6記載の如
く、貨幣の投入によって発生する場合、請求項7記載の
如く、遊技媒体の貸し出し操作によって発生する場合、
請求項8記載の如く、貸し出された遊技媒体の一部を徴
収する場合など、所定の条件が成立することにより発生
する。そして、抽選権は、抽選権の発生に伴って自動的
に行使される場合、釦を設けて遊技者が所望するタイミ
ングで行使される場合などがある。
【0023】さらに、前記特典は、請求項9記載の如
く、有価価値に換算された状態で、貸出媒体が有する有
価価値に加算される場合、請求項10記載の如く、遊技
媒体の払い出しである場合など、遊技者に対する有価価
値の払い出しや、貸出媒体に基づかない遊技媒体の貸し
出しなどの方法で付与される。
【0024】また、請求項11記載の如く、前記受信手
段により管理装置から受信した累積サービス価値に関す
る情報、抽選処理内容、及び抽選処理結果を少なくとも
表示する表示手段をさらに備えることがより好ましい。
表示されている累積サービス価値が高ければ高いほど、
遊技者、遊技を傍観しているだけの者、遊技を一時的に
止めている者及び来店したばかりの者の射幸心が高まる
であろうし、抽選処理内容、及び抽選処理結果を表示す
ることで、これらの者の興味が引き付けられる。この点
で、表示手段は、客吸引力を生じさせ、これにより、遊
技機の稼働率が向上して、遊技場全体の増収につながる
こととなる。従って、請求項13記載の遊技場システム
において、遊技者に対しては、特典ゲームに関する表示
を常時視認できるよう、表示手段を遊技媒体貸出機や遊
技機やその近傍に配置する一方、遊技を傍観しているだ
けの者、遊技を一時的に止めている者及び来店したばか
りの者に対しては、これらの者が特典ゲームに関する表
示を視認しやすいよう、表示手段を適度な大きさであっ
て、人の目に付く場所に配置するのがより好ましい。
【0025】また、遊技場システムの他の構成として、
請求項14記載の如く、前記遊技媒体貸出機は、いくつ
かのグループに分けられると共に、前記管理装置は、グ
ループ毎にサービス価値を集計する構成を採用すること
ができる。この構成によれば、グループ毎に集計された
各累積サービス価値は、そのグループの遊技機で遊技す
る何れかの遊技者に対して還元される、即ち、遊技場内
で複数の特典ゲームが実施されるものである。遊技場全
体で一つの特典ゲームを実施するようにしてもよいが、
グループ単位で特典ゲームを実施する(特典ゲームを実
施しないグループが存在してもよい)場合、来客の誘導
操作を比較的簡単に行うことができる。
【0026】例えば、請求項15記載の如く、遊技媒体
貸出機を遊技機設置島毎にグループ分けし、請求項16
記載の如く、グループ毎に当選確率の設定を可能とすれ
ば、人気の少ない遊技機や新台であって営業的にアピー
ルしたい遊技機を遊技機設置島(の一区画)に並べて設
置すると共に、それを一つにグループ化し、このグルー
プに対して高い当選確率を設定することで、来客は必然
的にそれらの遊技機に流れることとなるから、遊技場に
おける各遊技機の稼働率を平均化させ、且つ遊休してい
る来客の数を減らして全ての遊技機の稼働率を向上させ
ることが可能となる。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明に係る遊技媒体貸出機の一
例として、有価価値を有するプリペイドカード(磁気カ
ードやICカード等、以下、カードという)によりその
有価価値に相応した遊技球をパチンコ機に貸し出す球貸
出機を備えたカードシステムについて図面を参酌しつつ
説明する。
【0028】図1は、カードシステムの構成を示す。こ
のカードシステムは、遊技場(ホール)内の遊技機設置
島1,…に複数並べて設置された各パチンコ機2と電気
的に接続された球貸出機3,…、そしてホールの適所に
設置された発券機4を双方向型の通信回線L1により制
御装置5に電気的に接続したもので、制御装置5は、公
衆回線などの通信回線L2を介してカード会社のホスト
コンピュータ6に接続される。また、各パチンコ機2
は、通信回路L3を介してホールコンピュータ9に接続
され、ホールの経営者は、ホールコンピュータ9を介し
て各パチンコ機2の遊技情報などの各種情報を把握でき
るようになっている。
【0029】このパチンコ機2,…においては、遊技者
がジャックポットサービスを受けることができるように
なっている。ジャックポットサービス(以下、JPサー
ビスという)とは、所定のタイミングで各遊技者からポ
イント(サービス価値)を徴収して累積すると共に、遊
技者に抽選権を付与し、一の遊技者が抽選に当選した場
合、その遊技者に累積ポイントの全部あるいは一部を還
元するという、通常の遊技とは別にして所定の特典を受
けることができるサービスである。
【0030】前記遊技機設置島1の上方には、JPサー
ビスに関わる情報(現時点での累積ポイント、抽選の当
否、当選した遊技機の台番号、還元されたポイント、抽
選に際しての画面演出など)をリアルタイムで表示する
ための表示部(表示装置)7が間隔を有して複数(本実
施形態においては、パチンコ機二台に一台の割合)設け
られている。尚、JPサービス情報は、遊技設置島1の
表示部7のみならず、ホールの適所に配置されたテレビ
モニター(図示しない)や、球貸出機3に設けられた表
示部(表示装置)40にも表示されるようになってい
る。
【0031】また、各パチンコ機2の上方には、台番号
が付された報知部(報知器)8が設けられている。この
報知部8は、ホールの係員を呼び出す際、遊技者の操作
によって点灯される呼び出しランプと、対応するパチン
コ機2がJPサービスの抽選に当選若しくはJPサービ
スを受ける際、パチンコ機2の制御によって点灯あるい
は点滅する演出効果ランプ及び効果音を発するスピーカ
とを備えている。
【0032】前記パチンコ機2は、図2に示す如く、略
長方形の四辺をなすように枠組みされた四つの枠片から
なる外枠10と、この外枠10に開閉自在に取り付けら
れた前面扉11と、外枠10内の内枠(図示しない)に
嵌め込まれた遊技盤12とを備えている。
【0033】前記前面扉11には、中央から上方にかけ
て大きな矩形状の開口が形成され、この開口には、ガラ
ス板などの透明板13が開閉自在に取り付けられてお
り、透明板13を介して内部の遊技盤12を視認できる
ようになっている。また、前面扉11には、遊技盤12
に向けて遊技球を発射させるための発射装置(図示しな
い)を操作するハンドル14と、発射装置に供給すべき
遊技球を貯留しておくための上皿15と、該上皿15に
貯留しきれない遊技球を貯留しておくための下皿16と
を備えている。
【0034】前記遊技盤12の周囲には、円弧状に形成
されたガイドレール17,17が配置されている。従っ
て、発射装置から発射された遊技球は、ガイドレール1
7,17に案内されて遊技盤12の上部へ導かれ、遊技
盤12に打ち込まれた複数本の遊技釘(図示しない)の
間を通って下方へ落下するようになっている。
【0035】また、前記遊技盤12の中央部には、例え
ば液晶表示器を組み込んだ図柄表示部18が設けられ、
この下方位置には、遊技球を入球可能な始動口19及び
入賞口20が配置されている。この始動口19及び入賞
口20に遊技球が入球すると、その経路に設けられたセ
ンサによって検出され、予め定められた個数の賞球が球
貸出装置(図示しない)から上皿15に付与されるよう
になっている。尚、始動口19は、所定条件が成立する
ことにより、ソレノイドの作動で開放され、入球しやす
い状態となり、しかも、特別遊技モード(高確率状態)
では、開放時間と開放回数とが高められるよう制御され
る。
【0036】図柄表示部18の表示画面は、例えば3個
の図柄表示位置に区画されており、各区画には、それぞ
れ文字、数字、記号、図形、キャラクター等の図柄が表
示される仕組みとなっている。遊技球が始動口19に入
球すると、特別遊技モードを実行するか否か(大当たり
かはずれか)を決定するための抽選が行われて、図柄表
示部18の図柄が変動を始め、所定時間経過後にそれぞ
れの区画に任意の図柄が表示される。一般的には、3つ
の図柄が揃えば、抽選結果が大当たりに当選したことを
示す。
【0037】前記始動口19の下方には、通常は開閉板
21によって閉塞され、抽選結果が大当たりに当選する
と、ソレノイドの作動で開閉板21が傾動して開放され
る大入賞口22が配置されている。大入賞口22内に
は、特定領域(いわゆるVゾーン)を経由する経路と一
般領域を経由する経路の二経路が設けられ、それぞれの
経路には、入球された遊技球を計数するカウンタが設け
られている。特別遊技モードでは、一般領域に所定個数
の遊技球が入球するまで大入賞口22が開放され、その
間、特定領域に遊技球が一つでも入球すると、継続権が
発生して、大入賞口22が再度開放され、この一連の動
作が所定回数繰り返される。
【0038】そして、大入賞口22に入球した遊技球の
数(カウンタによって計数された遊技球の数)に応じて
予め定められた個数の賞球が球貸出機から上皿15に付
与されるようになっている。一方、前記遊技盤12の下
部には、始動口19、入賞口20及び大入賞口22に入
球せず、ガイドレール17上に落下した遊技球を遊技機
本体内に回収するための排出口23が形成されている。
【0039】また、前記遊技盤12の遊技領域の適宜箇
所には、始動口19に入球した遊技球の数を例えば四個
を上限として表示し、図柄表示が変動される毎に一つず
つ減らしていく例えば四個のLEDランプ24を含む各
種LEDランプが配置され、遊技盤12の遊技領域の周
辺部には、遊技中に点滅表示される演出効果ランプ、賞
球を払い出す時に点灯する賞球払出ランプ、捕球が切れ
た時に点灯する球切れランプ等の各種ランプ25が配置
され、外枠2の左右位置には、効果音を発する二つのス
ピーカ26,26が配置されている。
【0040】さらに、前記上皿15の前面には、球貸出
ボタン28、カード返却ボタン29、カード残高表示部
30が設けられている。球貸出ボタン28は、球貸出機
3に投入されたカードから所定度数を引き落とすための
もので、遊技者が球貸出ボタン28を押釦操作すると、
機内の球貸出装置から遊技球が所定数分だけ上皿15に
貸し出されると同時に、投入されたカードの保有度数が
貸し出された球数の相当分だけ消費される。カード返却
ボタン29は、球貸出機3に投入されたカードを外に排
出させるためのものである。カード残高表示部30は、
7個の発光セグメントからなるディジタル表示装置であ
って、カード残高表示部30には、球貸出機3に投入中
のカードの残り度数が表示される。
【0041】前記球貸出機3は、カードの発行機能を有
するもので、図2に示す如く、パチンコ機2の向かって
左側に配され、紙幣の投入により、機体35内に収容さ
れたカードを搬送し、このカードにカード番号や有価価
値などの情報を記録してカード挿排口42まで搬出す
る。
【0042】また、球貸出機3は、自機又は他の球貸出
機3や発券機4で発行されたカードを受け付け可能なも
ので、カード挿排口42より投入されたカードからその
カードに記録された度数を含む記録情報を読み取ること
ができる。
【0043】ボックス状の機体35の前面には、表示ラ
ンプ36、紙幣投入口37、紙幣返却口38、数個の金
額選択ボタン39,…、第一表示部(表示装置)40、
カード投入ボタン41、カード挿排口42、第二表示部
43及び会員カード挿排口44が、それぞれ設けられて
いる。
【0044】表示ランプ36は、球貸出機3の動作状態
を報知するためのもので、通常時は消灯しており、機体
35内に異常が発生した時に点滅または点灯する。紙幣
投入口37は、所定金種の紙幣(千円札、五千円札、一
万円札など)が投入される部分であり、紙幣返却口38
は、最低額金種の紙幣(千円札)が排出される部分であ
り、この紙幣投入口37及び紙幣返却口38の内側に
は、投入された紙幣の真偽を判定してストックすると共
に、投入された紙幣からカードの発行額を差し引いた金
額の紙幣を釣りとして返却するための紙幣処理部(図示
しない)が配置されている。カードの発行額は、数個の
金額選択ボタン39,…の何れかを選択することで、例
えば千円分のカード、二千円分のカード、三千円分のカ
ード、五千円分のカード、1万円分のカードに分けて購
入することができる。
【0045】第一表示部40は、JPサービス情報、遊
技情報又は会員情報などの各種の情報を表示するための
液晶表示装置からなり、表示面がパチンコ機2の前に着
座した遊技者の方を向く態様で設けられ、表示内容の視
認性向上を図っている。尚、この第一表示部40にタッ
チパネル機能を搭載して、パチンコ機2の球貸出ボタン
28、カード返却ボタン29、カード残高表示部30、
及び球貸出機3の表示ランプ36、金額選択ボタン3
9,…、第二表示部43の全部又は一部を第一表示部4
0に集約してもよい。
【0046】カード挿排口42は、紙幣投入口37への
紙幣の投入及び一の金額選択ボタン39の押釦に応じて
カードの発行を行うと共に、この発行されたカードや、
他の球貸出機3又は発券機4で発行されたカードが投入
される部分であり、このカード挿排口42の内側には、
カードの収容、発行処理並びに受け付け処理を行うため
のカード処理部(図示しない)が設けられている。
【0047】カード投入ボタン41は、カード挿排口4
2から発行されたカードを機体35内に投入させる際に
使用されるもので、このカード投入ボタン41の押釦操
作により、カード挿排口42より発行されたカードが自
動的にカード処理部内に取り込まれるようになってい
る。
【0048】第二表示部43は、通常は紙幣投入口37
に投入された紙幣の金額やこの装置におけるカードの総
売上などの情報を表示するほか、投入されたカードの照
合結果が不適正であった場合などに、所定のエラーメッ
セージを表示する。
【0049】前記会員カード挿排口44は、例えばホー
ルのカウンターで発行された、そのホールやその系列
店、あるいは一の団体の会員であることを示す会員カー
ド(磁気カードやICカード等)が投入される部分であ
り、この会員カード挿排口44の内側には、会員カード
の読み込み処理及び書き込み処理を行うための会員カー
ド処理部(図示しない)が設けられている。
【0050】この会員カードには、それぞれ会員毎に割
り当てられた固有の識別番号が登録されており、会員毎
の貯玉(遊技により獲得した景品球を景品と交換せず、
ホールに預け入れることをいう)や個人データを管理す
るようになっている。即ち、挿入された会員カードに記
録されている識別番号を基に、遊技者を特定し、その遊
技者の貯玉を管理するほか、遊技情報、例えば投資金
額、遊技時間、大当たりの回数、来店回数などを遊技者
の個人データとしてホールコンピュータ9により管理す
るようになっている。
【0051】図3は、パチンコ機2及び球貸出機3の電
気的構成を概略化して示す。パチンコ機2は、制御、演
算の主体であるCPU、遊技制御プログラムが記憶され
るROM、データの読み書きに用いられるRAM及び乱
数発生器を有する制御部50を備えている。
【0052】また、制御部50のCPUには、バスを介
して各種の入出力部が接続されている。入力部として
は、前記ハンドル14、前記始動口19に入球された遊
技球を検出する始動口センサ51、前記入賞口20に入
球された遊技球を検出する入賞口センサ52、前記下皿
16内に遊技球が満杯となったことを検出する下皿セン
サ53、前記大入賞口22の一般領域に入球した遊技球
を計数するカウンタ54、前記大入賞口22の特定領域
に入球した遊技球を計数するVゾーンカウンタ55、払
出賞球を計数する賞球検出センサ56などが接続され、
これらの信号がCPUに入力されるようになっている。
出力部としては、図柄変動を実行する前記図柄表示部
9、入賞の種類に応じた賞球の払い出しを行う球貸出部
58、通信回線L3を介して前記ホールコンピュータ9
に接続され、且つケーブルL4を介して前記JPサービ
ス用の表示部7や前記報知器8に接続される外部情報端
子59、特別遊技モード時やマシンの電飾などに用いら
れる前記各種ランプ25を含めた表示ランプ60、前記
スピーカ26などが接続され、入力信号に基づいて各種
の出力部が制御される。
【0053】また、入出力部としては、球貸出機3の制
御部66との間で各種制御信号などをやり取りするため
のインターフェイス回路62が接続されている。前記球
貸出ボタン28、前記カード返却ボタン29、前記カー
ド残高表示部30は、中継基板64を介して球貸出機3
の制御部66に接続され、球貸出機3の制御下に置かれ
ている。
【0054】球貸出機2の制御部66は、制御、演算の
主体であるCPUと、プログラムが記憶されるROM
と、データの読み書きに用いられるRAMとを備え、C
PUには、バスを介して各種の入出力部が接続されてい
る。
【0055】入力部としては、前記紙幣投入口37から
投入された紙幣を検出する紙幣投入センサ67、投入さ
れた紙幣の金種を識別する紙幣識別センサ68、前記金
額選択ボタン39,…、前記カード投入ボタン41など
が接続され、出力部としては、前記表示ランプ36、前
記第一及び第二の表示部40,43、前記カード処理部
におけるカードの搬送を行うカード搬送部69、前記会
員カード処理部における会員カードの搬送を行う会員カ
ード搬送部70が接続され、入出力部としては、他の球
貸出機3、発券機4及び制御装置5と通信回路L1を介
して通信を実施するためのインターフェイス回路72、
前記紙幣処理部における紙幣の搬送を行う紙幣搬送部7
3、内蔵の磁気ヘッドにより前記カード処理部における
カードに対してカード情報の読み書きを行うカードリー
ドライタ74、内蔵の磁気ヘッドにより前記会員カード
処理部における会員カードに対して会員カード情報の読
み書きを行うカードリードライタ75などが接続されて
いる。
【0056】前記発券機4は、図4に示す如く、カード
の発行専用機であって、機体77内への紙幣の投入によ
り球貸出機3と同種のカードを発行する。機体77の前
面には、販売対象のカードを表示するためのカード表示
部78、カードの金額選択ボタン79,…、紙幣投入口
80、カード発行口81、釣り用の紙幣返却口82、表
示部83などが設けられている。
【0057】紙幣投入口80は、所定金種の紙幣(千円
札、五千円札、一万円札など)が投入される部分であ
り、この紙幣投入口80の内側には、投入された紙幣の
真偽を判定してストックするための第一紙幣処理部85
が配置されている。また、紙幣返却口82は、最低額金
種の紙幣(千円札)が排出される部分であり、この紙幣
返却口82の内側には、紙幣投入口80に投入された紙
幣からカードの発行額を差し引いた金額の紙幣を釣りと
して返却するための第二紙幣処理部86が配置されてい
る。カードの発行額は、数個の金額選択ボタン79,…
の何れかを選択することで、例えば千円分のカード、二
千円分のカード、三千円分のカード、五千円分のカー
ド、1万円分のカードに分けて購入することができる。
【0058】また、カード発行口81は、紙幣投入口8
0への紙幣の投入及び一の金額選択ボタン79の押釦に
応じてカードの発行を行う部分であり、このカード発行
口81の内側には、カードの収容及び発行処理を行うた
めのカード処理部87が設けられている。
【0059】図5は、発券機4の電気的構成を概略化し
て示す。発券機4は、制御、演算の主体であるCPU、
プログラムが記憶されるROM、データの読み書きに用
いられるRAMを有する制御部88を備えている。
【0060】入力部としては、前記紙幣投入口80から
投入された紙幣を検知する紙幣投入センサ89、投入さ
れた紙幣の金種を識別する紙幣識別センサ90、前記金
額選択ボタン79,…などが接続され、出力部として
は、前記表示部83、前記カード処理部87におけるカ
ードの搬送を行うカード搬送部91が接続され、入出力
部としては、他の球貸出機3及び制御装置5と通信回路
L1を介して通信を実施するためのインターフェイス回
路92、前記第一紙幣処理部85における紙幣の搬送を
行う第一紙幣搬送部93、前記第二紙幣処理部86にお
ける紙幣の搬送を行う第二紙幣搬送部94、内蔵の磁気
ヘッドにより前記カード処理部87におけるカードに対
してカード情報の読み書きを行うカードリードライタ9
5などが接続されている。
【0061】図6は、制御装置5の電気的構成を示した
もので、CPU、ROM、RAMからなる制御部96に
バスを介して、キーボードやポインティングデバイスか
らなる入力部97、ディスプレイ等の表示部98、第1
インターフェイス回路99及び第2インターフェイス回
路100などが接続される。
【0062】制御部96のROMは、球貸出機3,…や
発券機4やカード会社との通信や情報処理に関するプロ
グラムなどを記憶し、RAM内には、各球貸出機3や発
券機4で発行されたカードに関するカード情報などの各
種データが記憶される。第一インターフェイス回路99
は、通信回線L1に接続され、球貸出機3,…、発券機
4との情報のやり取りを行うために用いられる。第二イ
ンターフェイス回路100は、通信回線L2に接続さ
れ、カード会社のホストコンピュータ6との間で情報の
やりとりを行うために用いられる。
【0063】以上、制御装置5は、各球貸出機3、発券
機4から新たに発行されたカードに関するカード情報を
適宜受信するほか、カードの使用により各球貸出機3で
書き換えられたカード情報を受信して処理し、その処理
結果をモニター98などに出力する。また、この処理結
果は、適宜通信回線L2を介してカード会社のホストコ
ンピュータ6に送信され、精算処理などの管理に利用さ
れる。
【0064】本実施形態に係るカードシステムは以上の
構成からなり、以下、JPサービスについて説明する。
【0065】球貸出機3のカード処理部には、1枚の磁
気カードが収容されており、紙幣処理部に所定金種の紙
幣(千円札、五千円札、一万円札)が受け付けられ、一
の金額選択ボタン39が押釦されると、カード処理部
は、カードリードライタ74によりこのカードに新たな
カード情報を書き込んで、カード挿排口42より発行す
る。
【0066】同様にして、発券機4の第一紙幣処理部8
5に所定金種の紙幣(千円札、五千円札、一万円札)が
受け付けられ、一の金額選択ボタン79が押釦される
と、カード処理部87は、カードリードライタ95によ
りこのカードに新たなカード情報を書き込んで、カード
挿排口81より発行する。
【0067】カード情報のデータ構造は、図7に示され
る。即ち、カード情報は、カード発行日、識別番号、カ
ードIDである発行番号、金額選択ボタン39,79の
選択によりカード発行時に付与される有価価値(あるい
はこれに基づき変換された度数)、球貸出ボタン28の
押釦に対応する有価価値(あるいはこれに基づき変換さ
れた購入度数)が差し引かれた現時点でのカードが有す
る残有価価値(あるいはこれに基づき変換された残度
数)、そして最後に、JPサービスを実行するためのポ
イントからなる。
【0068】前記識別番号は、各球貸出機3、各発券機
4及び制御装置5をそれぞれ他機と区別するための固有
番号であり、この識別番号は、「000」〜「999」
の3桁の番号の何れかであって、制御装置5には「00
0」の番号が、他機には「001」〜「999」の各番
号が、それぞれ付与される。
【0069】また、前記ポイントは、JPサービスの参
加料として支払うべき有価価値を表し、カード発行時に
付与される有価価値に基づき設定される。例えば、千円
券であれば10ポイント(10円に相当)、二千円券で
あれば20ポイント、三千円券であれば30ポイント、
五千円券であれば50ポイント、一万円券であれば10
0ポイントという具合で、付与される有価価値の大きさ
に比例して設定される。
【0070】尚、ポイントがカード発行時に徴収される
といっても、遊技者が実際に払う、即ちポイントが差し
引かれたカードの発行を受けるのではなく、遊技者に
は、選択金額に相当するカードを発行し、見かけ上の損
失を与えないようにする。ポイントを負担するのは、形
式的にはホールであり、ホールは、パチンコ機2の調整
等によって遊技者からポイントを間接的に徴収するよう
になっている。
【0071】カード情報は、球貸出機3の制御部66の
RAMや発券機4の制御部88のRAMに記憶されるほ
か、通信回線L1を介して制御装置5へと送信される。
これを受けて、制御装置5は、各球貸出機3や発券機4
から送信されたカード情報を受信し、その中からポイン
トを適宜抽出する。ここで、制御装置5の制御部96の
ROMには、図8に示す如く、球貸出機3の識別番号
と、これに対応するパチンコ機2の台番号と、これに対
応する遊技機設置島1の島番号との三者対応テーブルを
備えており、これに基づき、制御装置5は、ポイントを
遊技機設置島1毎に集計する。
【0072】そして、制御装置5は、インターフェイス
回路70を介して遊技設置島1毎のポイント集計結果
(累積ポイント)情報を送信し、各球貸出機3の制御部
66は、対応するポイント集計結果情報を受信する。し
かる後、球貸出機3の制御部66は、このポイント集計
結果情報を第一表示部40に送信すると共に、インター
フェイス回路62を介してパチンコ機2の制御部50に
送信する。パチンコ機2の制御部50は、このポイント
集計結果情報を外部情報端子を介して対応する遊技機設
置島1に設けられた表示部7に送信する。
【0073】ポイント集計結果は、制御装置5にて集計
結果が更新される度、あるいは所定間隔毎に制御装置5
から送信されるようになっており、これにより、遊技機
設置島1の表示部7及び球貸出機3の表示部40には、
対応する遊技機設置島1のポイント集計結果がリアルタ
イム表示されることとなる。
【0074】図9は、遊技機設置島1の表示部7及び球
貸出機3の表示部40の画面を表している。図9(イ)
は、抽選が行われていない通常の画面を表し、上方位置
には、累積ポイント(遊技機設置島1のポイント集計結
果)110がリアルタイム表示されている。そして、画
面の下方位置には、抽選結果が図柄表示111となって
表示されている。抽選結果は、三つの図柄が揃えば当選
であることを表しており、三つの図柄が揃っていなけれ
ば、抽選に当選していないということで、制御装置5で
は、ポイントの集計処理が続行されている。
【0075】そして、所定の条件が成立して一の球貸出
機3にて抽選処理が行われる(これについては、後述す
る)と、図9(ロ)に示す如く、三つの図柄が変動を開
始すると共に、抽選が行われている球貸出機3に対応す
るパチンコ機2の台番号112が表示される。これによ
り、遊技者本人が抽選の事実を認識すると共に、第三者
もその事実を認識することができる。因みに、抽選が行
われている事実を当事者が明確に認識できるよう、表示
部7,40の画面の演出効果に合わせて、遊技機設置島
1の報知部8、パチンコ機2の各種ランプ25、スピー
カ26、球貸出機3の表示ランプ36の全部又は一部か
ら光や音を発して遊技者に対する報知が行われる。
【0076】そして、抽選に当選すれば、図9(ハ)に
示す如く、三つの図柄が揃い、表示部7,40の画面の
演出効果が行われると共に、その旨の表示113がなさ
れる。この際、上記報知手段から上記とは異なる態様の
報知が行われる。また、抽選に当選することで、ポイン
トは当選遊技者に還元され、ポイント集計結果はリセッ
トされて表示110がゼロとなる。累積ポイントがゼロ
になった時点で、新たなJPサービスが開始され、以後
の抽選処理に当選するまで、各島毎に徴収したポイント
が累積されてゆく。
【0077】上述の抽選処理は、図10に示す球貸出機
3の球貸出処理において説明される。球貸出処理では、
まず、受け付けられたカードがカード処理部内に取り込
まれて(自機で発行されたカードを遊技者が直接的に機
体35内に投入させる若しくは自機で発行されたカード
をタイマーなどによって発行後所定時間経過後に自動的
に投入させるなどの、自機で発行されたカードをそのま
ま機体35内に投入させる場合と、他の球貸出機3や発
券機4で発行されたカードを持ってきて機体35内に投
入させる場合の両方を含む概念である)、カードリード
ライト74によるカード情報の読取りが行われる(ステ
ップ1)と、制御部66のCPUは、読み取られたカー
ド情報内のカード発行日を確認した後、前記識別番号か
らこのカードが自機で発行されたものか否かを判別する
(ステップ2)。カード発行日を確認する理由は、カー
ドはその遊技場において発行当日限り有効になるように
設定されているからであるが、カードの有効場所及び有
効期限は、これに限定されるものではない。話を戻し、
識別番号が自機の識別番号と一致していればステップ3
へと移行し、読み取ったカード情報とRAM内の登録情
報との照合を行なう。
【0078】一方、ステップ2が「NO」であれば、読
み取ったカード情報をカード発行元の球貸出機3や発券
機4若しくは制御装置5に送信して、投入カードの適否
判定処理を要請し(ステップ5)、返送された判定結果
によりカードの適否を確認する。
【0079】上記照合により、読み取られたカード情報
が適正なものと認識される(ステップ4,6)と、CP
Uは、カードから差し引く有価価値(以下、これを差引
き金額データという)を作成する(ステップ7)。この
差引き金額データは、所定の度数データに変換されて隣
接するパチンコ機2のカード残高表示部30に表示され
ており、遊技者が球貸出ボタン28を押釦操作したと
き、この操作に伴う球貸出要求信号がパチンコ機2の制
御部50から球貸出機3の制御部66に入力される。
【0080】これによりステップ8が「YES」となっ
てJPサービスの抽選処理を行う(ステップ9)。そし
て、抽選に当選すると、ステップ10が「YES」とな
って、CPUは、制御装置5に対して送信要求を行い、
当選時まで累積されたポイント情報を制御装置5から受
信する(ステップ11)。また、CPUは、この累積ポ
イント、並びに前記差引金額データを用いてカードの有
価価値の書換えを行う(ステップ12)。例えば、三千
円券のカードを用いて一回500円の貸し出しを受け、
その際の抽選当選により800ポイントを獲得した場
合、収入は800円であり、支出は500円であるか
ら、3000円に対して300円を加算した有価価値に
書き換えられる。
【0081】また、CPUは、当選により累積ポイント
を受け取ったとして、制御装置5におけるポイント集計
処理をゼロクリアにするための要求信号を送信する(ス
テップ13)。この時、CPUは、制御装置5からのポ
イント集計結果情報を待たずとも、自機が備える第一表
示部40の累積ポイントをゼロにする処理を行うように
してもよい。
【0082】そして、CPUは、更新されたカード情報
を制御装置5に送信するための処理を実施する(ステッ
プ14)と共に、さらに、書き換えられたカードの有価
価値に応じた度数データを隣接するパチンコ機2の制御
部50へと送信する(ステップ15)。次のステップ1
6で、CPUは、カードの更新された有価価値をチェッ
クし、これがゼロの時は、カードの有価価値がすべて消
化されたとして、次のステップ17でカード処理部内が
空いていることを確認した上で前記カード搬送部69を
駆動し、カードを収容する(ステップ18)。
【0083】カードに有価価値が残っている場合は、ス
テップ16は「NO」となってステップ8に戻り、回収
カードがある場合(即ち他の球貸出機3や発券機4で発
行されたカードが投入されている場合)は、ステップ1
7は「YES」となって、CPUは、カード搬送部69
を駆動してカードをカード挿排口42へと搬出する(ス
テップ19)。一方、ステップ3,5の照合処理によ
り、カードから読み取られたカード情報がRAM内の登
録情報に合致しなかったときは、ステップ4,6が「N
O」となって直ちにステップ19へと移行して、投入カ
ードが返却される。
【0084】ここで、抽選処理は、制御装置5から送信
された当選確率情報に基づき行われるようになってい
る。この情報は、図11に示す如く、制御装置5が保有
する当選確率テーブルに基づくものである。当選確率
は、遊技機設置島1毎に設定可能となっている。この当
選確率テーブルを変更可能とした理由は、ホールの来客
操作による増益にある。即ち、ホールにおいて、遊技機
の各機種は島単位でまとめられていることが多く、新台
や人気台が配列された島には来客が集中する傾向にあ
る。従って、これらの台にあふれた来客は、他の遊技機
で遊技を行うことなく台が空くまで待機していることが
多い。これでは、他の島において遊技者の過疎化が生
じ、来店した客の数は多いが、遊技している客の数は少
ないという現象が生じる。そこで、人気のある島は、当
然に人が集まるから、当選確率を低くしても問題はな
く、人気のない島は、当選確率を高くして集客を図るこ
とで、ホール全体の増益につながるのである。従って、
この場合、当選確率テーブルと同様な内容の表を作成し
て、ホール内に掲示しておくか、当選確率テーブル情報
を制御装置5から送信して遊技機設置島1の表示部7及
び球貸出機3の表示部40に表示させる必要がある。
【0085】以上のように、本実施形態に係るカードシ
ステムは、カードを購入する際にその有価価値の一部を
JPサービス用のポイントとして徴収し、島毎にそのポ
イントを累積すると共に、球貸出操作時における抽選処
理において、当選すると、その遊技者が今まで累積され
たポイントを特典として受け取るようになっており、遊
技者は、単なる球の貸し出しを受けるに止まらず、別途
大きな特典を受けられる期待感を抱くこととなり、球貸
出機の利用促進だけでなく、結果的に遊技機の稼働率ア
ップにつながって、より一層直接的にホールの売上げの
向上を図ることができる。
【0086】ここで、本実施形態に係るカードシステム
では、カードを発行する毎に、球貸出機3は、ポイント
情報を含めたカード情報を作成すると共に、このカード
情報を制御装置5に送信し、制御装置5は、このカード
情報を記憶すると共に、適宜集計してカード会社のホス
トコンピュータ6に送信(例えば1日の営業が終了した
後)し、カード会社は、ポイントの集計結果を所定期間
毎(例えば前日の集計結果を毎朝毎等)で出力するよう
にして、カード会社とホールとの間で、カードの発行に
関する精算のみならず、JPサービスに関する精算も行
われることとなる。
【0087】尚、ポイントの徴収の方法及び抽選処理の
方法は、上述のもの、即ち、カードの発行を受ける際に
ポイントが徴収され、カードに基づき球の貸し出しを受
ける際に抽選処理を行う態様に限定されないのは言うま
でもない。
【0088】例えば、上記実施形態においては、遊技者
からポイントを直接的に徴収するのではなく、パチンコ
機の釘調整によってポイントを間接的に徴収するように
しているが、遊技者からポイントを直接的に徴収、具体
的には、カードの有価価値の一部を徴収(例えば、三千
円のカードを購入した場合、30円分のポイントが徴収
されるから、カードの実質的価値は、2970円とな
る)するようにしたり、球貸出機3に硬貨投入口を設
け、ポイントに相当する金額を硬貨投入口から追加投入
して徴収(例えば、三千円のカードを購入する場合、三
千円は紙幣投入口37から、30円は硬貨投入口から投
入する)するようにしたり、硬貨返却口を設け、大きな
紙幣からカード代金とは別にしてポイントに相当する金
額を徴収(例えば、三千円のカードを購入する場合、五
千円を投入して、千円を紙幣返却口38から、970円
を硬貨返却口から受ける)するようにしてもよい。
【0089】そして、徴収されるポイントは、カードの
購入金額(発行金額)に関わらず、一律にしてもよい
し、また、上述とは逆に、カードの購入金額が大きいほ
ど、少なく徴収するようにしてもよい。この場合、遊技
者には、高額のカードを購入しようとする意図が働くた
め、ホール全体としてカードの消費枚数が減る結果、カ
ード1枚当たりの単価が安くなるという利益がある。
【0090】また、ポイントは、他機で発行されたカー
ドを使用する場合のみ、あるいは自機で発行されたカー
ドを使用する場合よりも多く徴収するようにしてもよ
い。この場合、次のような効果がある。即ち、上記実施
形態の自発行型の球貸出機3の場合、そのカードを抜き
取り、他の球貸出機3に投入して異なるパチンコ機2で
遊技を継続することができるという利点を有するもの
の、カードが抜き取られた球貸出機3に対しては、係員
が新たなカードを補充しなければならず、また、移し替
えたカードの有価価値がゼロとなった際、そのカードは
球貸出機3から排出されるようになっているが、遊技者
がこのカードを抜き取ってホールの随所に無造作に放置
するため、係員が廃棄カードを回収しなければならず、
係員に負担を強いるという問題が起こり得るが、自機で
発行されたカードを使用する場合、少ないポイントの徴
収で済むとなると、発券機4でカードを購入しようとす
る気持ちやカードを持って台を変わろうとする気持ちが
抑制され、自機におけるカードのリサイクル運用が促進
されて、カード1枚当たりの単価が安くなるという利益
である。
【0091】自機のカードであるか他機のカードである
かによってポイントを徴収する場合、カード発行時点で
は、遊技者が所望する正規の有価価値がカードに付与さ
れ、図10のステップ4あるいはステップ6の後に、ポ
イントの徴収処理及びカード情報書換え処理(例えば、
発行時には、三千円分の有価価値がカードに付与され、
自機のカードであるか否かの判断後に30円徴収されて
カードの有価価値が2970円に書き換えられる)が行
われる。
【0092】また、ポイントの徴収は、カード発行に起
因するものに限定されず、例えばカードを使用する(貸
し出しを受ける)ことに起因するものであってもよい。
即ち、抽選処理はカードを使用する度に行われるから、
抽選を行う度にそのプレイ料金としてポイントを負担す
るという考え方である。
【0093】さらに、ポイントの徴収は、投入されたカ
ードに対する負担すべきポイントを球貸出機3が認識し
ておき、カードの使用によりカードの残り残高が負担す
べきポイントに相当する有価価値となった際、この残高
をポイントとして徴収し、カードの残高が無くなる際、
抽選処理を行うようにしてもよい。あるいは、ポイント
の徴収はカード発行時や球貸出時に行うが、抽選処理は
カードの残高がゼロとなった際に行うようにしてもよ
い。いずれの場合も、カードの残高がゼロになった状態
からプラスに転じる態様であるため、当選により特典が
付与されたことの心理的効果が絶大となる。
【0094】この変形パターンとして、使用するカード
が自機で発行されたカードであって、このカードを有価
価値を自機で使い切った時にのみ、その時点で抽選権が
発生してJPサービスの抽選ができるようにしてもよ
い。これにより、自機で発行したカードは自機で使い切
るというカードのリサイクル運用が促進されて、カード
1枚当たりの単価が安くなるという利益である。条件に
よって抽選権を発生させるか否かの例である。
【0095】また、上記実施形態においては、抽選処理
が所定条件の下に自動的に行われるようになっている
が、例えばパチンコ機2や球貸出機3の適所に、抽選処
理実行指示ボタン(表示部のタッチパネルも含める)を
設け、常時は一乃至複数の抽選権をストックしておき、
所望のタイミング(例えば、累積ポイントが高い時)で
このボタンを押釦操作して抽選処理を行わせるようにし
てもよい。この場合、抽選権は、カードや会員カードに
記憶されるようになっているため、台を変更しても、そ
の遊技者が獲得した抽選権は維持されることとなる。但
し、このカードや会員カードを持って当選確率の高い台
に移動するような場合、その遊技者にとって有利に働く
から、ホールはこれを規制する必要がある。この点、抽
選権の維持は、その台においてのみ有効とすることも必
要であろう。
【0096】また、ポイント徴収の方法は、ホールの全
台において同様である必要はなく、例えば遊技機設置島
毎や特定のグループ毎に徴収するポイントの多寡を変え
るようにしてもよい。この理由は、上述の、当選確率を
例えば島毎に変える理由と同様である。
【0097】さらに、上記実施形態においては、条件が
整えば必然的に抽選処理を行うようにしているが、パチ
ンコ機2本来の遊技性のみを求める遊技者にとっては、
JPサービスに参加したくない場合がある。このような
場合に対応すべく、パチンコ機2や球貸出機3の適所
に、確認ボタン(表示部のタッチパネルも含める、この
ボタンは、JPサービス参加用及び不参加用の二つのボ
タンであるか、一つのボタンを押釦する毎に参加・不参
加が交互に切り替わるボタンであるかを問わない)を設
けてもよい。カードを発行する時点でポイントを徴収す
るような場合、確認ボタンを押釦するまでは、カードが
発行されず、カードを使用する時点でポイントを徴収す
るような場合、確認ボタンを押釦するまでは、球の貸し
出しが行われないようにしてもよく、その都度、確認ボ
タンを押釦操作せずとも、参加モードあるいは不参加モ
ードが継続されるようにしてもよい。
【0098】以上、ポイントの徴収の方法及び抽選処理
の方法は、適宜選択可能であり、要するに、ポイントの
徴収は、球貸出機3や発券機4に紙幣を投入した時を起
算とし、カードの有価価値が使い切られるまでの間であ
ればいつでもよく、抽選処理も、ポイントの徴収と同様
の間であれば、あるいは抽選権がカードに残っている限
りいつでもよい。
【0099】そして、その他の事項も、本発明の要旨を
逸脱しない範囲で変更が可能であることを以下に説明す
る。
【0100】例えば、JPサービスにより得られた特典
(累積ポイント)を、有価価値や球数に変換して、カー
ドに記憶されている有価価値や会員カードに記憶されて
いる貯玉数に加算させてもよいが、通常の貸し出し分と
特典による貸し出し分とを明確に区別できるよう、カー
ドや会員カードに新たな記憶領域を設け、ここに特典に
基づく有価価値や球数を記憶すると共に、パチンコ機2
や球貸出機3に特典払出ボタン、特典残高表示部を別途
設けるようにしてもよい。この特典払出ボタン、特典残
高表示部は、球貸出ボタン28などと同様、中継基板6
4に接続し、パチンコ機2に設けるのが一般的であろ
う。
【0101】また、JPサービス用のために遊技機設置
島1に設けられた表示部7は、パチンコ機一台毎に設け
てもよい。この場合、各台の大当たり当選回数、先の大
当たりからカウントされる図柄表示部18の図柄変動回
数などの遊技情報を兼用して表示するようにしてもよ
い。この際、表示部7などに設けられた切替スイッチを
用いて遊技情報及びJPサービス情報の表示内容を切り
替えたり、一定間隔で遊技情報及びJPサービス情報の
表示内容を切り替えたり、常時は遊技情報を表示してい
るが、抽選処理が実行されるとJPサービス情報に強制
的に切り替えるようにしてもよい。
【0102】また、各パチンコ機2の上方に設けられた
JPサービス用の表示部7及び報知部8は、パチンコ機
2の外部情報端子59に接続するようにしているが、通
信回線L1に配された中継基板に接続したり、球貸出機
3に接続するようにしてもよい。中継基板を通信回線L
1に設ける場合、この中継基板に球貸出機3のインター
フェイス回路70を接続することが可能であり、この場
合、制御装置5から中継基板を介してJPサービス用の
表示部7に対しては、累積ポイントに関する情報が送信
され、制御装置5から中継基板を介して球貸出機3に対
しては、累積ポイントに関する情報及び当選確率に関す
る情報が送信され、球貸出機3から中継基板を介して制
御装置5に対しては、カード情報の中の徴収ポイントに
関する情報及び当選事実に関する情報が送信される。
【0103】一方、遊技機設置島1にJPサービス用の
表示部7を設けず、球貸出機3の表示部40のみであっ
てもよい。また、遊技機設置島1の報知部8(JPサー
ビス用の表示部7と兼用する場合もある)の代わりある
いは併用して、パチンコ機2の各種ランプ25及びスピ
ーカ26(球貸出機3に設けてもよい)、球貸出機3の
表示ランプ36でJPサービスに関する報知を行っても
よい。
【0104】また、JPサービスに関する情報を表示す
る表示部を、球貸出機3ではなく、パチンコ機2に設け
てもよい。その場合、パチンコ機2の制御部50に接続
するか、中継基板64に接続することが考えられる。パ
チンコ機2の図柄表示部18が液晶表示装置である場合
には、この図柄表示部18にJPサービスに関する情報
を表示するようにしてもよい。この場合、切替スイッチ
を用いて遊技情報及びJPサービス情報の表示内容を切
り替えたり、常時は遊技情報を表示しているが、抽選処
理のタイミングでJPサービス情報に強制的に切り替え
るようにしてもよい。
【0105】また、上記実施形態においては、カード情
報を作成する際、その中にポイント情報を含め、このポ
イント情報を含めたカード情報を制御装置5に送信する
ようにしているが、ポイントがカードの金額価値から算
出できる場合、ポイント情報をカード情報に含めずと
も、制御装置5は、カードの金額価値からポイントを算
出し、集計することができる。
【0106】また、カード情報は、球貸出機3から送信
要求をかけて送信するのではなく、制御装置5からの受
信要求を受けて送信するようにしてもよい。一方、ポイ
ント集計結果に関する情報は、制御装置5から送信要求
をかけて送信するのではなく、球貸出機3あるいはJP
サービス用の表示部7からの受信要求を受けて送信する
ようにしてもよい。
【0107】そして、カード情報は、各種の情報をまと
めて球貸出機3から制御装置5に送信するのではなく、
ポイント情報とその他の情報(従来からカードシステム
で扱われている情報)とを分け、それぞれ別個にして送
信するようにしてもよい。この場合、それぞれを同時に
送信してもよく、また、それぞれを異なるタイミング、
回数で送信するようにしてもよい。
【0108】さらに、ポイント集計端末(管理装置)と
しては、制御装置5に限定されるものではなく、ホール
コンピュータ9、球貸出機3自身(正確には、制御部6
6)、JPサービス用の表示部7(制御部を設ける必要
有り)、JPサービス用の基板を新たに設けたパチンコ
機2、通信回線L1に設けられた専用の端末であっても
よい。制御装置5は、一台に限定されず、二台以上であ
ってもよく、例えば遊技機設置島1毎に設けてもよい。
【0109】また、ポイントを取り扱う際のデータ形式
としては、金額価値、この金額価値に基づき換算された
度数、あるいはポイントに相応する遊技球の数の何れで
あってもよく、即ち、ポイントとは、これらを含めた広
い概念をいうものである。
【0110】また、上記実施形態においては、球貸出機
3の制御部66がJPサービスの抽選処理を行うように
しているが、別途専用の抽選器を設けて球貸出機3に接
続するようにしてもよい。この場合、球貸出機3の制御
部66において抽選権が発生すると、該制御部66は、
抽選器に対して抽選処理を行うよう要求信号を送信し、
これを受けて抽選処理を行った抽選器は、抽選に当選し
た場合、制御部66に対して抽選に当選した旨の信号を
送信する。これを受けて制御部66は、特典を受けるた
めの処理(カードの書き換え処理等)を行う。
【0111】さらに、ポイントの集計、即ちJPサービ
スは、遊技機設置島毎で実施するのではなく、ホール全
体、あるいは遊技機設置島をいくつかまとめたグループ
単位、あるいはホールの一部のみで実施するようにして
もよい。いくつかに分けて集計を行う場合、各球貸出機
3が複数の集計結果のうち、対応する集計結果を拾える
よう、各集計結果に対して対応する球貸出機3の識別番
号を紐付けしたデータにして制御装置5から各球貸出機
3に向けて送信する必要がある。
【0112】また、図8に示すテーブルにおいて、パチ
ンコ機2に数字順の番号が付されていない(4などの番
号は避けられる傾向にある)ため、パチンコ機2の台番
号と球貸出機3の識別番号とを対応させたテーブルが必
要となるが、パチンコ機2の台番号と球貸出機3の識別
番号とが一致する場合は、球貸出機3の識別番号と遊技
機設置島1の島番号とのみからなるテーブルであっても
よい。
【0113】さらに、上記実施形態においては、当選確
率テーブルを制御装置5が備え、この情報を球貸出機3
の制御部66に送信して記憶するようにしているが、こ
れによらず、球貸出機3の制御部66に当選確率設定手
段を設けるようにしてもよい。この場合、ホールの従業
員は、各球貸出機3毎に当選確率を設定していく必要が
ある。一方、制御装置5の当選確率テーブルを利用する
場合であっても、図11に示すテーブルにおいて、島番
号の代わりに球貸出機3の識別番号とし、各球貸出機3
に対する当選確率設定のテーブルであってもよい。
【0114】また、カードを用いて遊技球の貸し出しを
受ける場合、このカードからJPサービス用のポイント
を引き落とすようにしてもよいが、会員カードを用いて
その貯玉の範囲で遊技球の貸し出しを受ける場合、会員
カードからJPサービス用のポイントを引き落とすよう
にしてもよい。この場合、ポイントの徴収は、会員カー
ドを挿入した時を起算とし、会員カードの貯玉が無くな
るまでの間であればいつでもよく、抽選処理も、ポイン
トの徴収と同様の間であれば、あるいは抽選権が会員カ
ードに残っている限りいつでもよい。
【0115】また、本発明の対象となる球貸出機は、上
述の自発行型であってカードが抜き取り可能なタイプに
限定されず、自発行型であってカードが抜き取り不能な
タイプや、カード発行手段を備えず、発券機で発行され
たカードのみを受け付け可能なタイプをも含むものであ
る。カードが抜き取り不能なタイプであれば、紙幣を投
入した際、抽選権を発生させたり、ポイントを徴収する
ようにしてもよい。また、自発行型であっても、金額選
択ボタン39,…は、必須構成ではなく、受け付けた紙
幣の金額価値を付与して発行するタイプであってもよ
い。
【0116】そして、上記実施形態においては、球貸出
機とパチンコ機とがそれぞれ別の筐体で構成され、両者
が電気的に接続される分離可能な構成とされているが、
本発明は、それぞれ別の筐体ではあるが、それら筐体が
分離不可能に結合されたものや、従来より提供されてい
るパチンコ機の筐体に対して球貸出機に係る構成を設け
たものを含む。後者の場合、パチンコ機の筐体に、カー
ド挿排口、紙幣投入口、紙幣返却口、金額選択ボタン、
カード投入ボタンが設けられることとなる。
【0117】一方、球貸出機とパチンコ機とがそれぞれ
別の筐体で構成されている場合、球貸出ボタン28、カ
ード返却ボタン29、カード残高表示部30、必要であ
れば特典払出ボタン、特典残高表示部は、パチンコ機2
側に設けることは必須ではなく、球貸出機3側に設けて
もよい。
【0118】また、上記実施形態においては、いわゆる
カード式球貸出機について言及しているが、本発明は、
貨幣を投入して遊技球の貸し出しを受ける、いわゆる現
金式球貸出機も含めるものである。この場合、球貸出機
の制御部と例えばホールコンピュータとを電気的に接続
し、球貸出機からホールコンピュータに、貨幣の利用に
関する情報あるいはポイントに関する情報を送信し、ホ
ールコンピュータは、各機からの情報を集計して、累積
ポイントに関する情報を球貸出機に送信するようにす
る。
【0119】例えば、紙幣を球貸出機の紙幣投入口に投
入したら、抽選権が発生し、紙幣投入毎に一定金額をポ
イントとして徴収する、具体的には、千円券を投入すれ
ば、球貸出機の制御部は、「10」度数をホールコンピ
ュータにデータ送信し(但し必須ではない)、差し引き
データとして「9」度数をRAMに書き込むと共に、表
示部に「9」度数を表示させる。残り百円(「1」度数
分)は、抽選権獲得料としてポイントに換算し、徴収す
ると共に、このポイントをホールコンピュータにデータ
送信する。抽選権行使意図確認のため、紙幣投入時に抽
選を実施するか否かの確認ボタンを押釦させるようにし
てもよい。
【0120】また、別の例として、球貸し出し後、遊技
機や球貸出機から貸し出された遊技球を遊技者が球貸出
機の抽選用投入口に投入したり、球貸出機が貸し出すべ
き遊技球から一部を徴収した状態で残りの遊技球を貸し
出すことにより、抽選権を発生させ、この投入分や自動
徴収分をポイント分に変換するようにしてもよい。具体
的には、表示部が残度数「10」の状態から球貸出ボタ
ンを押釦し、「5」度数分である125個の遊技球の貸
し出しを受け、遊技者がこの中から5個の遊技球を抽選
用投入口に投入して、抽選権を獲得する。10個投入す
れば、2回分の権利を獲得できるが、極度の射幸性を抑
えるため、一回の貸し出し操作につき、抽選権の獲得は
二回までとし、それ以上の球投入に対しては、抽選用投
入口を遮断するようにすればよい。
【0121】さらに、カード式球貸出機であると現金式
球貸出機であるとを問わず、抽選用投入口及びこれに続
く通過路を設けると共に、常時は抽選用投入口又は通過
路を閉塞しているが、紙幣投入時、金額選択ボタン押釦
時、カード発行時、カード投入時、貸出操作時などの所
定のタイミングで抽選用投入口又は通過路を所定時間開
放する開閉手段を設け、抽選用投入口又は通過路が開放
された際、遊技者が保有している遊技媒体(遊技球)を
投入して抽選権を発生させるようにしてもよい。開閉手
段は、例えば、通過路内に出退する開閉板により具現化
され、開閉板の手前側の通過路上に配された検出センサ
が所定数(例えば一個か二個)の遊技球の通過を検出す
ると、通路(抽選用投入口)が閉塞されるようにしても
よい。
【0122】そして、上述は、遊技機としてパチンコ機
について説明したが、スロットマシンにも適用が可能で
ある。この場合、上記用語の「遊技球」は、「メダル」
に置き換えられる。
【0123】さらに、特典付与の形としては、カード残
高の加算、会員カードの貯玉数の加算、特典遊技媒体の
払い出しに限定されず、遊技媒体貸出機に特典用発行部
を設け、景品に交換可能なサービス券やラッキーカード
を発行したり、表示部や報知部によって当選の事実を遊
技場の店員に知らせ、この店員からサービス券やラッキ
ーカードを貰うようにしてもよい。サービス券やラッキ
ーカードは、与えられた累積ポイントの大きさに応じて
景品を選ぶことが可能である。例えば、累積ポイントが
大きい時は海外旅行、小さい時は国内旅行や電気製品、
さらに小さい時は米穀、商品券、ビール交換券などが考
えられる。
【0124】
【発明の効果】以上の如く、本発明は、各遊技者の貸出
媒体及び/又は貨幣の利用によってサービス価値が発生
し、このサービス価値が適宜集められて管理装置にて集
計され、各遊技者が所定の条件で獲得した抽選権を基に
この累積サービス価値の争奪を行うという複数人参加型
の構成であるため、遊技者の射幸心を煽り、遊技機の稼
働率を上げて、遊技場全体の増収に結びつけることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る遊技場システムの構
成図を示す。
【図2】同実施形態のパチンコ機及び球貸出機の正面図
を示す。
【図3】同実施形態のパチンコ機及び球貸出機の電気的
構成ブロック図を示す。
【図4】同実施形態の発券機の外観斜視図を示す。
【図5】同実施形態の発券機の電気的構成ブロック図を
示す。
【図6】同実施形態の制御装置の電気的構成ブロック図
を示す。
【図7】同実施形態の各装置のRAM内及びカードの記
憶領域内のデータ構成の説明図を示す。
【図8】同実施形態の球貸出機、パチンコ機及び設置島
の対応テーブルを示す。
【図9】同実施形態の表示部の表示内容であって、
(イ)は、累積ポイントの表示、(ロ)は、抽選中、
(ハ)は、抽選結果を示す。
【図10】同実施形態の球貸出機における球貸出処理の
詳細な制御手順のフローチャートを示す。
【図11】設置島単位の当選確率テーブルを示す。
【符号の説明】
1…遊技機設置島、2…パチンコ機(遊技機)、3…球
貸出機(遊技媒体貸出機)、4…発券機、5…制御装置
(管理装置)、6…ホストコンピュータ、7…表示部
(表示装置)、8…報知部、9…ホールコンピュータ
(管理装置)、40…表示部(表示装置)

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貸出媒体を受け付けてその貸出媒体が有
    する有価価値の範囲内で遊技媒体を貸し出す遊技媒体貸
    出手段と、 貸出媒体の利用に関する情報、又は該貸出媒体の利用に
    対して定められるサービス価値に関する情報、を該貸出
    媒体の利用に応じて適宜管理装置に送信する送信手段
    と、 受信した貸出媒体の利用に関する情報から定められるサ
    ービス価値、又は受信したサービス価値に関する情報に
    おけるサービス価値、を該受信に応じて累積する前記管
    理装置から、該累積サービス価値に関する情報を受信す
    る受信手段と、 所定の条件が成立することにより抽選権を発生させる抽
    選権発生手段と、 該抽選権に基づく抽選に当選した場合、前記累積サービ
    ス価値に応じた特典を遊技者に対して付与する特典付与
    手段と、 を備えてなることを特徴とする遊技媒体貸出機。
  2. 【請求項2】 貨幣を受け付けてその貨幣が有する有価
    価値の範囲内で遊技媒体を貸し出す遊技媒体貸出手段
    と、 貨幣の利用に関する情報、又は該貨幣の利用に対して定
    められるサービス価値に関する情報、を該貨幣の利用に
    応じて適宜管理装置に送信する送信手段と、 受信した貨幣の利用に関する情報から定められるサービ
    ス価値、又は受信したサービス価値に関する情報におけ
    るサービス価値、を該受信に応じて累積する前記管理装
    置から、該累積サービス価値に関する情報を受信する受
    信手段と、 所定の条件が成立することにより抽選権を発生させる抽
    選権発生手段と、 該抽選権に基づく抽選に当選した場合、前記累積サービ
    ス価値に応じた特典を遊技者に対して付与する特典付与
    手段と、 を備えてなることを特徴とする遊技媒体貸出機。
  3. 【請求項3】 前記サービス価値は、貸出媒体を発行す
    る際に遊技者から徴収するものであることを特徴とする
    請求項1記載の遊技媒体貸出機。
  4. 【請求項4】 前記サービス価値は、貨幣を投入する際
    に遊技者から徴収するものであることを特徴とする請求
    項1又は2記載の遊技媒体貸出機。
  5. 【請求項5】 前記サービス価値は、遊技媒体を貸し出
    す際に遊技者から徴収するものであることを特徴とする
    請求項1又は2記載の遊技媒体貸出機。
  6. 【請求項6】 前記抽選権は、貨幣の投入によって発生
    するものであることを特徴とする請求項1又は2記載の
    遊技媒体貸出機。
  7. 【請求項7】 前記抽選権は、遊技媒体の貸し出し操作
    によって発生するものであることを特徴とする請求項1
    又は2記載の遊技媒体貸出機。
  8. 【請求項8】 前記抽選権は、貸し出された遊技媒体の
    一部を徴収することによって発生するものであることを
    特徴とする請求項1又は2記載の遊技媒体貸出機。
  9. 【請求項9】 前記特典は、有価価値に換算された状態
    で、貸出媒体が有する有価価値に加算されることを特徴
    とする請求項1記載の遊技媒体貸出機。
  10. 【請求項10】 前記特典は、遊技媒体の払い出しであ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の遊技媒体貸出
    機。
  11. 【請求項11】 前記受信手段により管理装置から受信
    した累積サービス価値に関する情報、抽選処理内容、及
    び抽選処理結果を少なくとも表示する表示手段をさらに
    備えてなることを特徴とする請求項1乃至10の何れか
    に記載の遊技媒体貸出機。
  12. 【請求項12】 遊技媒体を用いて所定の遊技を実行す
    る遊技処理手段と、 貸出媒体を受け付けてその貸出媒体が有する有価価値の
    範囲内で遊技媒体を貸し出す遊技媒体貸出手段と、 貸出媒体の利用に関する情報、又は該貸出媒体の利用に
    対して定められるサービス価値に関する情報、を該貸出
    媒体の利用に応じて適宜管理装置に送信する送信手段
    と、 受信した貸出媒体の利用に関する情報から定められるサ
    ービス価値、又は受信したサービス価値に関する情報に
    おけるサービス価値、を該受信に応じて累積する前記管
    理装置から、該累積サービス価値に関する情報を受信す
    る受信手段と、 所定の条件が成立することにより抽選権を発生させる抽
    選権発生手段と、 該抽選権に基づく抽選に当選した場合、前記累積サービ
    ス価値に応じた特典を遊技者に対して付与する特典付与
    手段と、 を備えてなることを特徴とする遊技装置。
  13. 【請求項13】 遊技媒体を用いて所定の遊技を実行す
    る複数台の遊技機と、 貸出媒体を受け付けてその貸出媒体が有する有価価値の
    範囲内で遊技媒体を対応する遊技機に貸し出す複数台の
    遊技媒体貸出機、及び/又は貨幣を受け付けてその貨幣
    が有する有価価値の範囲内で遊技媒体を対応する遊技機
    に貸し出す複数台の遊技媒体貸出機と、 該複数台の遊技媒体貸出機と通信回路を介して相互に接
    続されて各遊技媒体貸出機と情報のやりとりを行う少な
    くとも一台以上の管理装置と、 場内の適宜箇所に配置された少なくとも一台以上の表示
    装置と、 を備えた遊技場システムにおいて、 前記遊技媒体貸出機は、貸出媒体及び/又は貨幣の利用
    に関する情報、又は該貸出媒体及び/又は貨幣の利用に
    対して定められるサービス価値に関する情報、を該貸出
    媒体及び/又は貨幣の利用に応じて適宜管理装置に送信
    し、 前記管理装置は、受信した貸出媒体及び/又は貨幣の利
    用に関する情報から定められるサービス価値、又は受信
    したサービス価値に関する情報におけるサービス価値、
    を該受信に応じて累積すると共に、 前記表示装置は、該累積サービス価値に関する情報を遊
    技者に視認可能に表示し、 また、前記遊技媒体貸出機は、管理装置又は表示装置か
    ら、累積サービス価値に関する情報を受信すると共に、
    所定の条件が成立することにより発生した抽選権に基づ
    く抽選に当選した場合、累積サービス価値に応じた特典
    を遊技者に対して付与する、 ことを特徴とする遊技場システム。
  14. 【請求項14】 前記遊技媒体貸出機は、いくつかのグ
    ループに分けられると共に、前記管理装置は、グループ
    毎にサービス価値を集計することを特徴とする請求項1
    3記載の遊技場システム。
  15. 【請求項15】 前記遊技媒体貸出機は、遊技機設置島
    毎にグループ分けされることを特徴とする請求項14記
    載の遊技場システム。
  16. 【請求項16】 グループ毎に当選確率の設定が可能で
    あることを特徴とする請求項14又は15記載の遊技場
    システム。
  17. 【請求項17】 サービス価値は、遊技者から徴収する
    ものである請求項13乃至16の何れかに記載の遊技場
    システム。
JP2001121933A 2001-04-20 2001-04-20 遊技媒体貸出機、遊技装置及び遊技場システム Pending JP2002315950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121933A JP2002315950A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 遊技媒体貸出機、遊技装置及び遊技場システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121933A JP2002315950A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 遊技媒体貸出機、遊技装置及び遊技場システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002315950A true JP2002315950A (ja) 2002-10-29
JP2002315950A5 JP2002315950A5 (ja) 2008-06-05

Family

ID=18971715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001121933A Pending JP2002315950A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 遊技媒体貸出機、遊技装置及び遊技場システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002315950A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305021A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Aruze Corp 多人数参加型ゲーム装置
JP2006055524A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Aruze Corp ルーレット装置及びルーレット装置を用いたルーレットゲーム機
JP2006187588A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Aruze Corp 遊技機及び遊技システム
JP2016123525A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社大都技研 遊技台

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08215407A (ja) * 1995-02-10 1996-08-27 Sophia Co Ltd 遊技店における遊技制御システム
JPH09122347A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 San Kiko Kk 抽選機能付き台間玉貸機
JP2000296259A (ja) * 2000-01-01 2000-10-24 Sankyo Kk 遊技用装置
JP2001025536A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Sankyo Kk 遊技用装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08215407A (ja) * 1995-02-10 1996-08-27 Sophia Co Ltd 遊技店における遊技制御システム
JPH09122347A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 San Kiko Kk 抽選機能付き台間玉貸機
JP2001025536A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Sankyo Kk 遊技用装置
JP2000296259A (ja) * 2000-01-01 2000-10-24 Sankyo Kk 遊技用装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305021A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Aruze Corp 多人数参加型ゲーム装置
JP2006055524A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Aruze Corp ルーレット装置及びルーレット装置を用いたルーレットゲーム機
JP4651994B2 (ja) * 2004-08-23 2011-03-16 株式会社ユニバーサルエンターテインメント ルーレットゲーム機
JP2006187588A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Aruze Corp 遊技機及び遊技システム
JP2016123525A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社大都技研 遊技台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7026557B2 (ja) 遊技場用システム
JP4775729B2 (ja) 遊技用管理装置
JP5568715B2 (ja) 弾球遊技機
JP6441609B2 (ja) 管理装置
JP2003334374A (ja) 遊技用システム
JPH1024168A (ja) 遊技機の個別計数機管理機構
JP2016036542A (ja) 管理装置
JP2016140684A (ja) 管理装置
JP7101517B2 (ja) 遊技場用システム
JP2003181116A (ja) 遊技用システム
JP2002315950A (ja) 遊技媒体貸出機、遊技装置及び遊技場システム
JP2014210042A (ja) 管理装置
JP7145023B2 (ja) 遊技場用システム
JP2005304888A (ja) 遊技用システム及び遊技用装置
JP2003190571A (ja) 遊技用システム
JP6633420B2 (ja) 遊技場用システム
JP2016036543A (ja) 管理装置
JP6800588B2 (ja) 遊技用システム
JP2002172251A (ja) 遊技用管理システム
JP4627622B2 (ja) 遊技用システム
JP2004105281A (ja) 遊技用システム
JPH1085434A (ja) 特典付与システム
JP7090452B2 (ja) 遊技場用システム
JP2003033536A (ja) 遊技用システム
JP7026558B2 (ja) 遊技場用システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080616

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080731

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110415