JP2003180254A - 米菓及びその製造方法 - Google Patents

米菓及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003180254A
JP2003180254A JP2001388713A JP2001388713A JP2003180254A JP 2003180254 A JP2003180254 A JP 2003180254A JP 2001388713 A JP2001388713 A JP 2001388713A JP 2001388713 A JP2001388713 A JP 2001388713A JP 2003180254 A JP2003180254 A JP 2003180254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
dough
oil
baking
curved shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001388713A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hirose
貴志 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP2001388713A priority Critical patent/JP2003180254A/ja
Publication of JP2003180254A publication Critical patent/JP2003180254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 揚げ処理を行わずに、浅い椀状湾曲形状で且
つ膨出側表面に、深いひびが形成されている米菓を提供
する。 【解決手段】 常法通り製出した乾燥生地1の表裏面に
薄く油分2を塗布した後、表裏異なる温度で焼成して、
浅い椀状湾曲形状に焼き上げた後、適宜な味付け処理を
施してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な形状の米菓及び
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明は、表面にひびが入り、且つ円形
の浅い椀状湾曲形状の米菓(煎餅、あられ)の製出を目
的としたものである。
【0003】煎餅等の米菓の基本的製造手段は周知の通
り、米粉を蒸して団子状に練り、延した後に型抜きして
成形し、第一次乾燥後冷却して所定の水分に調整(約1
7%程度)し、この乾燥生地を加熱処理(焼成や揚げ)
し、焼成後に適宜な味付けを施してなる。
【0004】表面へのひび入り手段は、焼成処理を採用
した場合には、乾燥生地に予め機械的に筋目を形成した
り、乾燥生地の表面に風を当てて乾燥させて、生地表面
に予めひびを発生させ、焼成時にひびを拡大させてな
る。
【0005】また湾曲煎餅(椀状湾曲形状の煎餅)は、
通常揚げ煎餅で採用されているもので、適宜な高温油に
乾燥生地を潜らせると、槽内油温の微妙な相違によって
湾曲状態に揚げられる。また前記湾曲のために表裏面の
伸び率の相違によって深いひびが入る場合もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、深いひび入
りの湾曲煎餅は、前記の揚げ手段で可能であるが、ひび
の入り程度、湾曲の程度にばらつきが生じ、品質の均一
化に対応できない。更に最大の欠点は、油揚げによって
加熱処理(焼成処理)を行うために、製品の油含有量が
一定以上になり、低油分煎餅の製出ができない。
【0007】また揚げ処理を採用せずに焼き処理を採用
して、後に油分を煎餅表面に噴霧して所望の油分含有煎
餅を製造することはできるが、前記したとおり、深いひ
び入れは困難であり、且つ湾曲煎餅の製出は事実上困難
である。
【0008】そこで本発明は、新規な製法を提案し、揚
げ煎餅以下の油含有率のひび入り湾曲煎餅を提供を可能
としたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る米菓の製造
方法は、常法通り製出した乾燥生地の表裏面に薄く油分
を塗布した後、表裏異なる温度で焼成して、浅い椀状湾
曲形状に焼き上げた後、適宜な味付け処理を施してなる
ことを特徴とするものである。
【0010】従って表裏異なる温度で焼成すると、表裏
の焼成状態の差違で、扁平生地が湾曲して焼成されると
共に、表面に深いひびが入ることになる。そして焼成後
の任意の味付けで、低油分のひび入り煎餅が可能であ
り、而も深いひびが入っていることによって、調味料が
煎餅内への浸透が良いし、また絡みも良い。
【0011】
【実施の形態】次に本発明方法の実施形態について説明
する。本発明方法は焼成工程に特徴を有するもので、焼
成工程前の工程は従前と同様である。
【0012】即ち煎餅の場合には、粳米を製粉し、蒸し
て練り、冷却後に圧延型抜きして所望形状の生地とし、
更にこれを乾燥して加熱処理前の乾燥生地1を得る。あ
られの場合には、餅米を蒸し、餅搗き後に所定形状に練
り出し冷蔵して固定状とした後切断し、所望形状の生地
とし、更にこれを乾燥して加熱処理前の乾燥生地を得
る。
【0013】前記の乾燥生地1を焙炉で焼成するもの
で、焼成前に乾燥生地の表裏面に油2を薄く散布塗布す
る。焼成は、上下に配置した加熱源3,4を備えた焙炉
を使用するもので、例えば上部火力を120〜140℃
に設定すると、下部火力は100℃に設定して、生地1
に対する加熱処理を上下相違する温度で実施する。
【0014】上下相違する火力で焼成すると、火力が強
い方は早く膨張するので、全体として浅いお椀を伏せた
状態の煎餅1aに焼き上がる。而も同時に油の被膜によ
って焼成時の膨張に際してひび割れが生ずると共に、相
応の深いひび11となり、ひび入り湾曲煎餅(湾曲おか
き)を得ることができる。
【0015】焼成処理後には、常法とおり塩、醤油、油
等の調味料5をもって味付け処理を施すものである。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明は、乾燥生地の表裏
面に薄く油分を塗布した後、表裏異なる温度で焼成し
て、浅い椀状湾曲形状に焼き上げた後、適宜な味付け処
理を施してなる米菓の製造方法並びにその米菓であっ
て、揚げ処理せずに湾曲ひび入り米菓の製造が可能とな
り、所望の味つけが可能な湾曲ひび入り米菓を提供でき
たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の米菓の外観図。
【図2】同製造工程の説明図。
【符号の説明】
1 乾燥生地 1a 煎餅 11 ひび 2 油 3,4 加熱源 5 調味料

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常法通り製出した乾燥生地の表裏面に薄
    く油分を塗布した後、表裏異なる温度で焼成して、浅い
    椀状湾曲形状に焼き上げた後、適宜な味付け処理を施し
    てなることを特徴とする米菓の製造法。
  2. 【請求項2】 揚げ煎餅以下の油含有率で、円形の浅い
    椀状湾曲形状で且つ膨出側表面に、深いひびが形成され
    ていることを特徴とする米菓。
JP2001388713A 2001-12-21 2001-12-21 米菓及びその製造方法 Pending JP2003180254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001388713A JP2003180254A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 米菓及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001388713A JP2003180254A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 米菓及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003180254A true JP2003180254A (ja) 2003-07-02

Family

ID=27597131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001388713A Pending JP2003180254A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 米菓及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003180254A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1574137A1 (en) * 2004-02-25 2005-09-14 BARILLA G. e R. F.lli - Società per Azioni A process for the production of crackers
JP2007135462A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Calbee Foods Co Ltd 成形スナック菓子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1574137A1 (en) * 2004-02-25 2005-09-14 BARILLA G. e R. F.lli - Società per Azioni A process for the production of crackers
JP2007135462A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Calbee Foods Co Ltd 成形スナック菓子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03504891A (ja) オーブン及びこのオーブンによる調理方法
JP2003180254A (ja) 米菓及びその製造方法
JP2007029010A (ja) ピザクラストの製造方法及び冷凍ピザ
JP6449062B2 (ja) 焼き菓子の製造方法
JP6476485B2 (ja) 冷凍ソース和え炒め麺及びその製造方法
JP4465314B2 (ja) フレンチクルーラーの製造方法
JP2637413B2 (ja) 変形膨化菓子の製造法
JPH05344844A (ja) 焼おむすびせんべいの製造方法
JP2006141318A (ja) ナポリタイプピザクラスト及びその製造方法並びにナポリタイプピザ
JPS643458B2 (ja)
JP2006223237A (ja) 米菓及びその製造方法
JP2632348B2 (ja) ひび入り煎餅の製造方法
JPH07184549A (ja) 米菓の製造法
JP2021097664A (ja) 餃子の製造方法
JP2005021073A (ja) 米菓の製造方法
JP2005333880A (ja) 保存性に優れたライス食品の製造方法
JPH04287641A (ja) 醤油煎餅の製造方法
JPS5823051B2 (ja) 米菓の製造方法
JP2020000216A (ja) 調味炒め風味麺の製造方法
KR20210114571A (ko) 돼지껍질국수 및 이의 제조방법
JP2016192929A (ja) ノンフライ揚げ煎餅およびその製造方法
JP2006141238A (ja) 揚たがね餅の製造方法
JP2005333887A (ja) 保存性に優れたライス食品の製造方法
JP2007222121A (ja) たこ焼きの凍結乾燥食品及びその製造方法
JPS6151854B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051129