JP2003179366A - 携帯用電子機器 - Google Patents

携帯用電子機器

Info

Publication number
JP2003179366A
JP2003179366A JP2002319994A JP2002319994A JP2003179366A JP 2003179366 A JP2003179366 A JP 2003179366A JP 2002319994 A JP2002319994 A JP 2002319994A JP 2002319994 A JP2002319994 A JP 2002319994A JP 2003179366 A JP2003179366 A JP 2003179366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
seal
case
portable electronic
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002319994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4050592B2 (ja
Inventor
Takeshi Hamada
健 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2002319994A priority Critical patent/JP4050592B2/ja
Publication of JP2003179366A publication Critical patent/JP2003179366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050592B2 publication Critical patent/JP4050592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】携帯用電子機器の浸水について機器の内部を調
べることなく、機器の外部から判定できる様にすると共
に浸水のあったことを記録できる様にした。 【解決手段】機器の名称、製造年月日等の表示文字27
が印刷された銘板シール26が機器ケースの外側から貼
付された携帯用電子機器に於いて、前記銘板シールが透
視可能な透明部と、該透明部の裏面に設けられ水に浸漬
されることで変化するインクを付着させたインク紙片2
3と、前記透明部に対応する様前記機器ケースに穿設さ
れた孔とを有し、前記透明部を通して前記インクが目視
可能に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器の内部を
調べなくても、機器が水の中に浸かり、機器内部が浸水
したことが機器の外部から判定可能な携帯用電子機器に
関するものである。 【0002】 【従来の技術】持ち運び可能な通信機、携帯電話機、測
定器、補聴器等携帯用電子機器の故障の1つに、機器の
浸水による回路のショート等が原因であるものがある。
然し乍ら、携帯用電子機器の発売後の保証範囲には機器
の浸水による故障についての修理は含まれないことが多
い。 【0003】前記携帯用電子機器の故障原因が浸水によ
るものなのかその他の事故によるものなのかの判定は機
器自体を目視しただけでは非常に困難であり、ケースの
ネジ等を外して分解し、機器内部を調べて判定してい
た。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところが、機器内部を
調べた結果、機器の故障原因が浸水によるものだと判定
しても、機器の浸水事実を証明する手段がない為、無償
の修理を余儀なくされているという問題があった。 【0005】又、故障原因の判定の為に電子機器のケー
スのネジ等を外す作業は大変煩わしく、場合によっては
検査機器の使用が必要であり、時間が掛かり、効率の悪
いものとなっていた。 【0006】本発明は斯かる実情に鑑み、携帯用電子機
器の浸水について機器の内部を調べることなく、機器の
外部から判定できる様にすると共に浸水のあったことを
記録できる様にしたものである。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明は、機器の名称、
製造年月日等の表示文字が印刷された銘板シールが機器
ケースの外側から貼付された携帯用電子機器に於いて、
前記銘板シールが透視可能な透明部と、該透明部の裏面
に設けられ水に浸漬されることで変化するインクを付着
させたインク紙片と、前記透明部に対応する様前記機器
ケースに穿設された孔とを有し、前記透明部を通して前
記インクが目視可能に構成した携帯用電子機器に係るも
のである。 【0008】携帯用電子機器が水に浸かり、機器内部に
水が浸入すると、インクが滲み変色したことが機器外部
から確認できる。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
第1の実施の形態を説明する。尚、以下は本発明を携帯
電話機に実施した場合について説明する。 【0010】図1は電池パック(図示せず)を装着して
使用する携帯電話機1の背面を示し、図2は該携帯電話
機1の一部を破断した側面を示す。図中、2は該携帯電
話機1のケース、3は透明部材から成る透明シール、4
は水に浸漬されることにより滲み変色するインクを付着
させたインクシール、5はアンテナを示す。 【0011】前記ケース2は不透明な材質で形成されて
いる。該ケース2の背面側に前記電池パックにより充填
可能な欠切部6を形成する。該欠切部6の適宜箇所に前
記ケース2内部が覗ける小孔7を穿設し、該小孔7を塞
ぐ様に前記ケース2の外側から前記透明シール3を貼付
する。該透明シール3は水の浸入を防止し得る所要な大
きさとすると共に所要の接着力を与える。 【0012】更に、前記ケース2の内側から前記小孔7
を塞ぐ様に前記インクシール4を貼付する。 【0013】上記の様な構成とすると、前記携帯電話機
1が水に浸かり、機器内部に水が浸入した場合、前記ケ
ース2内部に設けた前記インクシール4が滲み変色した
ことが前記透明シール3、前記小孔7を介して機器外部
から確認できる。従って、機器の故障原因を判定する為
に前記ケース2のネジ等を外して機器内部を調べる必要
はない。 【0014】尚、前記透明シール3は前記小孔7に対応
する部分のみ透明な材質とすればよく、残りの部分につ
いては機器の銘板とすることも可能である。又、前記欠
切部6に前記電池パックを装填することにより前記透明
シール3は覆い隠すことができる。 【0015】更に、前記インクシール4は前記ケース2
の内側から前記小孔7に貼付したが、図3に示す様に、
前記小孔7近傍の部品8に前記小孔7に対峙させて貼付
することも可能である。 【0016】次に、図4、図5に於いて本発明の第2の
実施の形態を説明する。尚、図4、図5中、図1、図2
中で示したものと同一のものには同符号を付し、説明を
省略する。 【0017】図4は表示機能を具備した携帯電話機10
の正面を示し、図5は該携帯電話機10の一部を破断し
た側面を示す。図中11は該携帯電話機10のケース、
12は表示内容を見る為の透明部材から成る表示窓を示
す。 【0018】前記ケース11は不透明な材質で構成し、
該ケース11の正面側に該ケース11内部が覗ける角孔
13を穿設する。前記表示窓12は、前記ケース11の
正面側から前記角孔13に嵌合可能とし、前記ケース1
1の正面側は前記表示窓12を前記角孔13に嵌合する
ことにより面一に塞がれる。 【0019】インクシール4は、前記ケース11内部の
前記角孔13近傍の部品14に前記角孔13に対峙させ
て貼付する。 【0020】上記した第2の実施の形態に於いても、前
記携帯電話機10の内部が浸水した場合、前記インクシ
ール4を前記表示窓12、前記角孔13を介して機器外
部から確認できる。 【0021】次に図6〜図8に於いて、本発明の第3の
実施の形態について説明する。尚、図6〜図8中、図
1、図2中で示したものと同一のものには同符号を付
し、説明を省略する。 【0022】図6は電池パック(図示せず)を装着して
使用する携帯電話機20の一部を破断した側面、図7は
インクシール21の側断面、図8は該インクシール21
の裏面をそれぞれ示す。 【0023】該インクシール21は、透明シート22の
裏面中央に水に浸漬されることにより滲み変色するイン
ク紙片23が貼設されており、該インク紙片23と該イ
ンク紙片23周縁の空白部分24を除いて前記インクシ
ール21の裏面には接着剤25が付着されている。 【0024】前記携帯電話機20の欠切部6に小孔7を
穿設し、該小孔7と前記インク紙片23が対応する様に
前記インクシール21を前記ケース2の外側から貼付す
る。 【0025】上記した第3の実施の形態に於いても、前
記携帯電話機20の内部が浸水した場合、前記インク紙
片23が滲み変色するのを機器外部から確認できる。 【0026】尚、インクシールの裏面のインク紙片周縁
に空白部分を設けたが、空白部分はなくてもよく、又イ
ンク紙片は透明シートの裏面中央に貼設したが、裏面中
央に限らず、適宜な場所で構わない。更に、インク紙片
は貼設したが、透明シートの裏面に同様の性質のインク
を印刷してもよい。 【0027】次に図9に於いて、本発明に用いられるイ
ンクシールの応用例を説明する。尚、図9中、図7、図
8中で示したものと同一のものには同符号を付し、説明
を省略する。該応用例ではインクシールを銘板シール2
6として使用するものである。 【0028】銘板シール26の表面には機器の名称や製
造年月日等の表示文字27が印刷され、該表示文字27
と重ならない適宜な位置の裏側に水に浸漬されることに
より滲み変色するインク紙片23が貼設されている。該
インク紙片23と該インク紙片23周縁の空白部分24
を除いて前記銘板シール26の裏面には接着剤25が付
着されている。又、前記銘板シール26の表面は、少な
くとも前記インク紙片23に対応する部分が透明となっ
ており、表面から前記インク紙片23を透視できる様に
なっている。 【0029】前記携帯電話機20の欠切部6に穿設され
た小孔7と前記インク紙片23が対応する様に前記銘板
シール26を前記ケース2の外側から貼付することによ
り、前記携帯電話機20の内部が浸水した場合に前記イ
ンク紙片23が滲み変色するのを機器外部から確認でき
る。 【0030】尚、インク紙片周縁の空白部分はなくても
よく、又インク紙片を貼設するのではなく、インク紙片
と同様の性質のインクを銘板シールの裏面に印刷しても
よい。 【0031】次に図10(A)、図10(B)に於い
て、インクシールの他の応用例について説明する。尚、
図10(A)、図10(B)中、図7、図8中で示した
ものと同一のものには同符号を付し、説明を省略する。 【0032】透明シート22裏面に水に浸漬されること
により滲み変色するインク紙片29が水という文字を象
って貼設されている。該インク紙片29と該インク紙片
29周縁の空白部分24を除いてインクシール28の裏
面には接着剤25が付着されている。前記インクシール
28の表面は、少なくとも前記インク紙片29に対応す
る部分には塗装等なされてなく透明となっており、表面
から前記インク紙片29を透視できる様になっている。 【0033】前記携帯電話機20の欠切部6に穿設され
た小孔7と前記インク紙片29が対応する様にインクシ
ール28を前記ケース2の外側から貼付することによ
り、前記携帯電話機20の内部が浸水した場合に前記イ
ンク紙片29が滲み変色し、図10(A)から図10
(B)の様に該インク紙片29が判定マーク29′へ変
化し、機器外部から「水」という文字を確認できる。 【0034】尚、インク紙片周縁の空白部分はなくても
よく、又インク紙片を貼設するのではなく、インク紙片
と同様の性質のインクをインクシールの裏面に印刷して
もよい。更に、インク紙片は水という文字に限らず、他
の文字、記号、図等でもよく、又文字、記号、図等を象
ったインク紙片ではなく、文字、記号、図等を刳いたイ
ンク紙片でも構わない。 【0035】次に図11、図12に於いて本発明の第4
の実施の形態について説明する。図11、図12中、図
1で示したものと同一のものには同符号を付し、説明を
省略する。 【0036】図11は電池パック(図示せず)を装着し
て使用する携帯電話機30の背面を示し、図12は該携
帯電話機30の一部を破断した側面を示す。 【0037】携帯電話機30のケース31は透明部材か
ら成り、欠切部6に透明窓32を形成する様、一部を養
生して残りの部分全体を塗装して、塗装膜35を形成す
る。水に浸漬されることにより滲み変色するインクシー
ル33を前記透明窓32に対応する様、前記ケース31
の内側から貼付する。 【0038】前記携帯電話機30の内部が浸水した場合
に前記インクシール33が滲み変色したことが前記透明
窓32を介して機器外部から確認できる。 【0039】更に、前記インクシール33は前記ケース
31の内側から前記透明窓32に貼付したが、図13に
示す様に該透明窓32近傍の部品34に前記透明窓32
に対峙させて貼付することも可能である。 【0040】尚、上述した全ての実施の形態に於いて、
機器の浸水により変色したインクシール或は銘板シール
は修理時に貼替える様にする。 【0041】又、浸水の事実を判定するだけなら、イン
クシール或は銘板シールは外部から直接見える必要はな
く、ケースを外した時に見え易い位置に貼付されていて
もよい。 【0042】 【付記】又、本発明は下記の態様を含む。 【0043】(付記1)機器ケースに孔を穿設し、該孔
を塞ぐ様にインクシールを前記機器ケースの外側から貼
付し、前記インクシールの裏面の前記孔と対応する部分
に水に浸漬されることにより変色するインク紙片が貼設
されたことを特徴とする携帯用電子機器。 【0044】 【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、携帯用
電子機器の浸水について、機器の内部を調べずに機器の
外部から判定できる様にしたので、機器の故障原因の判
定に余計な手間が掛からず、迅速な修理対策が取れ、修
理作業の合理化が図れる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1の実施の形態に係る携帯電話機の
背面図である。 【図2】同前携帯電話機の一部を破断した側面図であ
る。 【図3】同前携帯電話機の他の例を示し、一部を破断し
た側面図である。 【図4】本発明の第2の実施の形態に係る携帯電話機の
正面図である。 【図5】同前携帯電話機の一部を破断した側面図であ
る。 【図6】本発明の第3の実施の形態に係る携帯電話機の
一部を破断した側面図である。 【図7】同前実施の形態に係るインクシールの側断面図
である。 【図8】同前実施の形態に係るインクシールの背面図で
ある。 【図9】本発明の実施の形態に係るインクシールの応用
例を示した図である。 【図10】(A)は本発明の実施の形態に係るインクシ
ールの他の応用例を示した図であり、(B)は該インク
シールが水に浸漬した様子を示した図である。 【図11】本発明の第4の実施の形態に係る携帯電話機
の背面図である。 【図12】同前携帯電話機の一部を破断した側面図であ
る。 【図13】同前携帯電話機の他の例を示し、一部を破断
した側面図である。 【符号の説明】 1 携帯電話機 2 ケース 4 インクシール 7 小孔 10 携帯電話機 11 ケース 20 携帯電話機 21 インクシール 23 インク紙片 26 銘板シール 27 ケース 28 インクシール 29 インク紙片 29′ 判定マーク 30 携帯電話機 31 ケース 32 透明窓 33 インクシール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 機器の名称、製造年月日等の表示文字が
    印刷された銘板シールが機器ケースの外側から貼付され
    た携帯用電子機器に於いて、前記銘板シールが透視可能
    な透明部と、該透明部の裏面に設けられ水に浸漬される
    ことで変化するインクを付着させたインク紙片と、前記
    透明部に対応する様前記機器ケースに穿設された孔とを
    有し、前記透明部を通して前記インクが目視可能に構成
    したことを特徴とする携帯用電子機器。
JP2002319994A 1997-01-09 2002-11-01 携帯用電子機器 Expired - Lifetime JP4050592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002319994A JP4050592B2 (ja) 1997-01-09 2002-11-01 携帯用電子機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340097 1997-01-09
JP9-13400 1997-01-09
JP2002319994A JP4050592B2 (ja) 1997-01-09 2002-11-01 携帯用電子機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27948397A Division JP3470749B2 (ja) 1997-01-09 1997-09-26 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003179366A true JP2003179366A (ja) 2003-06-27
JP4050592B2 JP4050592B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=26349194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002319994A Expired - Lifetime JP4050592B2 (ja) 1997-01-09 2002-11-01 携帯用電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4050592B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947401A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 三井東圧化学株式会社 おむつ型着用品
JPS6149371A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池収納装置
JPS647596A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Toshiba Corp Electronic component
JPS6438670U (ja) * 1987-09-03 1989-03-08
JPH0631310U (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 松下電工株式会社 盤用ボックス
JPH06202560A (ja) * 1993-01-07 1994-07-22 Toppan Printing Co Ltd 水分反応ラベル
JPH0775222A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Fuji Electric Co Ltd 調整用穴の封鎖シートおよびその使用方法
JPH0798279A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Toppan Printing Co Ltd 水濡れ判定シート
JPH08264964A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 電気機器の収納箱

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947401A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 三井東圧化学株式会社 おむつ型着用品
JPS6149371A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池収納装置
JPS647596A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Toshiba Corp Electronic component
JPS6438670U (ja) * 1987-09-03 1989-03-08
JPH0631310U (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 松下電工株式会社 盤用ボックス
JPH06202560A (ja) * 1993-01-07 1994-07-22 Toppan Printing Co Ltd 水分反応ラベル
JPH0775222A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Fuji Electric Co Ltd 調整用穴の封鎖シートおよびその使用方法
JPH0798279A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Toppan Printing Co Ltd 水濡れ判定シート
JPH08264964A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 電気機器の収納箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP4050592B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470749B2 (ja) 携帯電話機
US7958784B2 (en) Pressure detector and electronic apparatus having the same
WO1998023920A1 (en) Moisture indicator label
JP2003179366A (ja) 携帯用電子機器
EP1001264B1 (en) Moisture indicator label
JP2004048756A (ja) 携帯電話機
JP2001007546A (ja) 携帯端末機
CN107932059A (zh) 一种手机整机再制造工艺
JP2004538521A (ja) 有害な湿気の存在を証明するためのラベルと方法
CN101866095B (zh) 电子设备
JP3554524B2 (ja) 水没判定ラベルおよび水没判定機能付機器
JP2001177268A (ja) 小型電子機器および小型電子器機用電池および銘板
JP2002311837A (ja) 浸水識別シール
KR101068038B1 (ko) 셀프코팅 라벨지
JP4086776B2 (ja) 水濡れ判定シート及びパック電池
JPH09325698A (ja) 水濡れ検知シートおよび携帯用受発信装置
GB2239119A (en) Notice board
JP2002111833A (ja) 携帯電話機
JP2005055703A (ja) 水濡れ検出機能付き携帯用電気機器
JP2003283619A (ja) 携帯電話端末用水没判定ラベルおよび携帯電話端末
JP2008268332A (ja) 水濡れ検出ラベル
US20080156431A1 (en) Customizable notebook panels
JP4635443B2 (ja) 携帯情報端末機およびその水没判定方法
JP5258398B2 (ja) 電池パック
JP2008027671A (ja) ラベル及びこのラベルを備える電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term