JP2003179025A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置

Info

Publication number
JP2003179025A
JP2003179025A JP2002247212A JP2002247212A JP2003179025A JP 2003179025 A JP2003179025 A JP 2003179025A JP 2002247212 A JP2002247212 A JP 2002247212A JP 2002247212 A JP2002247212 A JP 2002247212A JP 2003179025 A JP2003179025 A JP 2003179025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
removal
drying
processing unit
drying processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002247212A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Sasaki
忠司 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002247212A priority Critical patent/JP2003179025A/ja
Priority to US10/256,119 priority patent/US7107999B2/en
Priority to TW091122319A priority patent/TW559934B/zh
Publication of JP2003179025A publication Critical patent/JP2003179025A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反応生成物を除去する処理後にその基板を確
実に乾燥させることができる基板処理装置を提供する。 【解決手段】 搬入搬出部ID、除去処理部5、インタ
ーフェイスIF、乾燥処理部9が一列に相互に隣接して
並べられている。すなわち、装置外部との間で基板Wの
搬出入を行う搬入搬出部IDに、除去液によって有機物
の除去処理を行う除去処理部5が隣接して設けられてい
る。そして、除去処理が行われた基板の乾燥処理を行う
乾燥処理部9と除去処理部5との間に挟み込まれるよう
にして、除去処理部5と乾燥処理部9との間で基板の受
け渡しを行うインターフェイスIFが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板、液晶
表示装置用ガラス基板、フォトマスク用ガラス基板、光
ディスク用基板等(以下、単に「基板」と称する)に付
着した有機物、例えばレジスト膜をマスクとして基板の
表面に存在する薄膜をドライエッチングすることによっ
て生成されたポリマーを除去液によって除去する基板処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造工程においては半導体
ウエハなどの基板上に形成されたアルミニウムや銅など
の金属の薄膜(金属膜)が、パターン化されたレジスト
膜をマスクとしてエッチングされて半導体素子の配線と
される工程がある。
【0003】このエッチング工程は例えばRIE(Re
active Ion Etching/反応性イオン
エッチング)等の、ドライエッチングにより実行され
る。
【0004】このようなドライエッチングで使用される
反応性イオンのパワーは極めて強いことから、金属膜の
エッチングが完了する時点においてはレジスト膜も一定
の割合で変化し、その一部がポリマー等の反応生成物に
変質して金属膜の側壁に堆積する。この反応生成物は後
続するレジスト除去工程では除去されないことから、レ
ジスト除去工程を実行する前または後に、この反応生成
物を除去する必要がある。
【0005】このため、従来、ドライエッチング工程の
後またはレジスト除去工程の後には、反応生成物を除去
する作用を有する除去液を基板に対して供給することに
より、金属膜の側壁に堆積した反応生成物を除去した
後、この基板を純水で洗浄し、さらにこの純水を振り切
り乾燥する反応生成物の除去処理を行っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年のパタ
ーンの微細化に伴い、基板に付着した純水は振切り乾燥
のみでは十分に除去できない場合がある。仮に基板に純
水が残存していると、薄膜や空気成分や空中の汚染物質
と残存した純水とが反応して、さらに汚染物質が生成さ
れたりするおそれがある。
【0007】よって、基板に純水を供給する処理がある
場合、基板を確実に乾燥させる必要がある。
【0008】特に、反応生成物を除去した後の基板Wに
純水が残存した場合においては、基板表面に金属の薄膜
部を有することが多く、この場合、空気中で金属と純水
とが反応して不要な酸化物が生成されるという問題が発
生する。また、この基板が、CVD等の真空条件下で処
理を行う処理工程に搬送された場合には、基板に付着し
た純水が処理に悪影響を及ぼす。
【0009】本発明の目的は基板に純水を供給する処理
がある場合、その基板を確実に乾燥させることである。
より詳しくは、有機物を除去する処理後にその基板を確
実に乾燥させることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、基板に付着した有機物を、該有
機物の除去液によって除去する基板処理装置において、
基板を収納したカセットを載置して、装置外部との間で
基板の搬出入を行う搬入搬出部と、前記搬入搬出部に隣
接して設けられ、前記除去液によって有機物の除去処理
を行う除去処理部と、前記除去処理が行われた基板の乾
燥処理を行う乾燥処理部と、前記除去処理部と前記乾燥
処理部との間に挟み込まれるように設けられ、前記除去
処理部と前記乾燥処理部との間で基板の受け渡しを行う
インターフェイスと、を備える。
【0011】また、請求項2の発明は、基板に付着した
有機物を、該有機物の除去液によって除去する基板処理
装置において、基板を収納したカセットを載置して、装
置外部との間で基板の搬出入を行う搬入搬出部と、前記
搬入搬出部に隣接して設けられ、前記除去液によって有
機物の除去処理を行う除去処理部と、前記除去処理が行
われた基板の乾燥処理を行う乾燥処理部と、前記除去処
理部と前記乾燥処理部との間に挟み込まれるように設け
られ、前記除去処理部と前記乾燥処理部との間で基板の
受け渡しを行うインターフェイスと、を備えるととも
に、前記除去処理部に、両端が前記搬入搬出部および前
記インターフェイスにそれぞれ接触する第1搬送路と、
前記第1搬送路を挟み込むようにして配置され、基板を
回転させつつ該基板に前記除去液を供給することによっ
て該基板に付着した有機物を除去する複数の除去処理ユ
ニットと、前記第1搬送路に配置され、前記搬入搬出
部、前記インターフェイスおよび前記複数の除去処理ユ
ニットの間で基板の搬送を行う第1搬送ロボットと、を
備え、前記乾燥処理部に、一端が前記インターフェイス
に接触する第2搬送路と、前記第2搬送路を挟み込むよ
うにして配置され、基板を乾燥する複数の乾燥処理ユニ
ットと、前記第2搬送路に配置され、前記インターフェ
イスおよび前記複数の乾燥処理ユニットの間で基板の搬
送を行う第2搬送ロボットと、を備える。
【0012】また、請求項3の発明は、請求項2の発明
にかかる基板処理装置において、前記乾燥処理部に、前
記複数の乾燥処理ユニットのそれぞれの下方に、前記乾
燥処理ユニットに有機溶剤の蒸気を供給する有機溶剤蒸
気発生ユニットをさらに備える。
【0013】また、請求項4の発明は、請求項2または
請求項3の発明にかかる基板処理装置において、前記第
1搬送ロボットおよび前記第2搬送ロボットに、伸縮体
の伸縮動作によって昇降動作を行う伸縮昇降機構を備え
る。
【0014】また、請求項5の発明は、基板に付着した
有機物を、該有機物の除去液によって除去する基板処理
装置において、基板を収納したカセットを載置して、装
置外部との間で基板の搬出入を行う搬入搬出部と、一端
が前記搬入搬出部に接触する搬送路と、前記搬送路を挟
み込むようにして配置され、基板を回転させつつ該基板
に前記除去液を供給することによって該基板に付着した
有機物を除去する複数の除去処理ユニットと、前記搬送
路を挟み込むようにして配置され、基板を乾燥する複数
の乾燥処理ユニットと、前記搬送路に配置され、前記搬
入搬出部、前記複数の除去処理ユニットおよび前記複数
の乾燥処理ユニットの間で基板の搬送を行う搬送ロボッ
トと、を備える。
【0015】また、請求項6の発明は、請求項5の発明
にかかる基板処理装置において、前記複数の乾燥処理ユ
ニットのそれぞれの下方に、前記乾燥処理ユニットに有
機溶剤の蒸気を供給する有機溶剤蒸気発生ユニットをさ
らに備える。
【0016】また、請求項7の発明は、基板に付着した
有機物を、該有機物の除去液によって除去する基板処理
装置において、基板を収納したカセットを載置して、装
置外部との間で基板の搬出入を行う搬入搬出部と、一端
が前記搬入搬出部に接触する搬送路と、前記搬送路を挟
み込むようにして配置され、基板を回転させつつ該基板
に前記除去液を供給することによって該基板に付着した
有機物を除去する複数の除去処理ユニットと、前記搬送
路を挟み込むようにして配置され、基板を乾燥する複数
の乾燥処理ユニットと、前記搬送路に配置され、前記搬
入搬出部、前記複数の除去処理ユニットおよび前記複数
の乾燥処理ユニットの間で基板の搬送を行う搬送ロボッ
トと、を備え、前記複数の乾燥処理ユニットのそれぞれ
の下方に、前記除去処理ユニットを配置する。
【0017】また、請求項8の発明は、請求項7の発明
にかかる基板処理装置において、前記複数の乾燥処理ユ
ニットのそれぞれの側方に、前記乾燥処理ユニットに有
機溶剤の蒸気を供給する有機溶剤蒸気発生ユニットをさ
らに備える。
【0018】また、請求項9の発明は、基板に付着した
有機物を、該有機物の除去液によって除去する基板処理
装置において、基板を回転させつつ該基板に前記除去液
を供給することによって該基板に付着した有機物を除去
する複数の除去処理ユニットを多段に配置した除去処理
部と、基板を乾燥する複数の乾燥処理ユニットを多段に
配置した乾燥処理部と、前記複数の除去処理ユニットお
よび前記複数の乾燥処理ユニットの間で基板の搬送を行
う搬送ロボットと、を備え、前記搬送ロボットの周囲に
前記除去処理部および前記乾燥処理部を配置している。
【0019】また、請求項10の発明は、基板に付着し
た有機物を、該有機物の除去液によって除去する基板処
理装置において、基板を回転させつつ該基板に前記除去
液を供給することによって該基板に付着した有機物を除
去する除去処理ユニットを一段のみに配置した除去処理
部と、基板を乾燥する乾燥処理ユニットを一段のみに配
置した乾燥処理部と、前記除去処理ユニットおよび前記
乾燥処理ユニットの間で基板の搬送を行う搬送ロボット
と、を備え、前記搬送ロボットの周囲に前記除去処理部
および前記乾燥処理部を配置している。
【0020】また、請求項11の発明は、基板に付着し
た有機物を、該有機物の除去液によって除去する基板処
理装置において、基板を回転させつつ該基板に前記除去
液を供給することによって該基板に付着した有機物を除
去する複数の除去処理ユニットを多段に配置した除去処
理部と、基板を乾燥する乾燥処理ユニットを一段のみに
配置した乾燥処理部と、前記複数の除去処理ユニットお
よび前記乾燥処理ユニットの間で基板の搬送を行う搬送
ロボットと、を備え、前記搬送ロボットの周囲に前記除
去処理部および前記乾燥処理部を配置している。
【0021】また、請求項12の発明は、基板に付着し
た有機物を、該有機物の除去液によって除去する基板処
理装置において、基板を回転させつつ該基板に前記除去
液を供給することによって該基板に付着した有機物を除
去する除去処理ユニットを一段のみに配置した除去処理
部と、基板を乾燥する複数の乾燥処理ユニットを多段に
配置した乾燥処理部と、前記除去処理ユニットおよび前
記複数の乾燥処理ユニットの間で基板の搬送を行う搬送
ロボットと、を備え、前記搬送ロボットの周囲に前記除
去処理部および前記乾燥処理部を配置している。
【0022】また、請求項13の発明は、基板に付着し
た有機物を、該有機物の除去液によって除去する基板処
理装置において、基板を回転させつつ該基板に前記除去
液を供給することによって該基板に付着した有機物を除
去する複数の除去処理ユニットを多段に配置するととも
に、その多段の配置に基板に熱処理を行う熱処理ユニッ
トを組み込んだ除去処理部と、基板を乾燥する複数の乾
燥処理ユニットを多段に配置した乾燥処理部と、前記複
数の除去処理ユニット、前記複数の乾燥処理ユニットお
よび前記熱処理ユニットの間で基板の搬送を行う搬送ロ
ボットと、を備え、前記搬送ロボットの周囲に前記除去
処理部および前記乾燥処理部を配置している。
【0023】また、請求項14の発明は、基板に付着し
た有機物を、該有機物の除去液によって除去する基板処
理装置において、基板を回転させつつ該基板に前記除去
液を供給することによって該基板に付着した有機物を除
去する複数の除去処理ユニットを多段に配置した除去処
理部と、基板を乾燥する複数の乾燥処理ユニットを多段
に配置するとともに、その多段の配置に基板に熱処理を
行う熱処理ユニットを組み込んだ乾燥処理部と、前記複
数の除去処理ユニット、前記複数の乾燥処理ユニットお
よび前記熱処理ユニットの間で基板の搬送を行う搬送ロ
ボットと、を備え、前記搬送ロボットの周囲に前記除去
処理部および前記乾燥処理部を配置している。
【0024】また、請求項15の発明は、請求項5から
請求項14のいずれかの発明にかかる基板処理装置にお
いて、前記搬送ロボットに、伸縮体の伸縮動作によって
昇降動作を行う伸縮昇降機構を備える。
【0025】また、請求項16の発明は、請求項1から
請求項15のいずれかの発明にかかる基板処理装置にお
いて、基板に付着した前記有機物を、基板上に形成され
たレジスト膜が変質して生じた反応生成物としている。
【0026】また、請求項17の発明は、請求項16の
発明に係る基板処理装置において、前記反応生成物を、
前記レジスト膜をマスクとして基板の表面に存在する薄
膜をドライエッチングすることによって生成されたポリ
マーとしている。
【0027】
【発明の実施の形態】以下の各実施形態において、基板
とは半導体基板であり、より詳しくはシリコン基板であ
る。また、当該基板は薄膜を有する。該薄膜は金属膜ま
たは絶縁膜である。金属膜を構成する金属としては銅や
アルミニウム、チタン、タングステンおよび、これらの
混合物がある。絶縁膜としては前記金属の酸化膜や窒化
膜およびシリコン酸化膜やシリコン窒化膜、有機絶縁
膜、低誘電体層間絶縁膜がある。なお、ここでいう薄膜
とは、薄膜が形成された基板に対して垂直方向の断面に
おいて高さ寸法が底部の長さより短いものはもちろん、
高さ寸法が底部の長さより長いものも含む。従って、基
板上で部分的に形成されている膜や配線など、基板に向
って見たとき線状や島状に存在するものも薄膜に含まれ
る。
【0028】この薄膜を、パターン化されたレジスト膜
をマスクとしてドライエッチングする工程を経た基板に
はドライエッチングによってレジストや薄膜に由来する
反応生成物であるポリマーが生成されている。
【0029】以下の各実施形態における基板処理とは前
記ポリマーが生成された基板からポリマーを除去するポ
リマー除去処理である。
【0030】また、以下、基板から脱落したポリマーを
汚染物質と表記する場合もある。
【0031】また、以下の各実施形態における除去液と
はポリマー除去液である。ポリマー除去液はポリマーの
みを選択的に除去する液であり、ジメチルスルホキシ
ド、ジメチルホルムアミド等、有機アミンを含む有機ア
ミン系除去液、フッ化アンモンを含むフッ化アンモン系
除去液、無機系の除去液がある。
【0032】有機アミン系の除去液としてはモノエタノ
ールアミンと水とアロマティックトリオールとの混合溶
液、2−(2−アミノエトキシ)エタノールとヒドロキ
シアミンとカテコールとの混合溶液、アルカノールアミ
ンと水とジアルキルスルホキシドとヒドロキシアミンと
アミン系防食剤の混合溶液、アルカノールアミンとグラ
イコールエーテルと水との混合溶液、ジメチルスルホキ
シドとヒドロキシアミンとトリエチレンテトラミンとピ
ロカテコールと水の混合溶液、水とヒドロキシアミンと
ピロガロールとの混合溶液、2−アミノエタノールとエ
ーテル類と糖アルコール類との混合溶液、2−(2−ア
ミノエトキシ)エタノールとNとN−ジメチルアセトア
セトアミドと水とトリエタノールアミンとの混合溶液が
ある。
【0033】フッ化アンモン系の除去液としては、有機
アルカリと糖アルコールと水との混合溶液、フッ素化合
物と有機カルボン酸と酸・アミド系溶剤との混合溶液、
アルキルアミドと水とフッ化アンモンとの混合溶液、ジ
メチルスルホキシドと2−アミノエタノールと有機アル
カリ水溶液と芳香族炭化水素との混合溶液、ジメチルス
ルホキシドとフッ化アンモンと水との混合溶液、フッ化
アンモンとトリエタノールアミンとペンタメチルジエチ
レントリアミンとイミノジ酢酸と水の混合溶液、グリコ
ールと硫酸アルキルと有機塩と有機酸と無機塩の混合溶
液、アミドと有機塩と有機酸と無機塩との混合溶液、ア
ミドと有機塩と有機酸と無機塩との混合溶液がある。
【0034】無機系の除去液としては水と燐酸誘導体と
の混合溶液がある。
【0035】また、ここでいう有機溶剤は親水性の有機
溶剤であり、水溶性の有機溶剤である。詳述すると、水
と混合し、その混合物の沸点を下げる液体である。ここ
ではケトン類、エーテル類、多価アルコールを使用する
ことができる。例えば、ケトン類としては、アセトン、
ジエチルケトンが使用でき、エーテル類としてはメチル
エーテル、エチルエーテルが使用でき、多価アルコール
としてはエチレングリコールを使用することができる。
なお、金属等の不純物の含有量が少ないものが市場に多
く提供されている点などからすると、イソプロピルアル
コール(IPA)を使用するのが最も好ましく、本実施
形態では、IPAが使用される。
【0036】<1.第1実施形態> <1−1.装置の全体構成>以下、図面を参照しつつ本
発明の基板処理装置の第1実施形態について説明する。
図1は基板処理装置1の平面図である。基板処理装置1
は、搬入搬出部IDと、除去処理部5と、インターフェ
イスIFと、乾燥処理部9とを一列に並べて配列した状
態で有する。
【0037】搬入搬出部IDは、未処理の基板Wを収容
したキャリア(カセット)Cが載置される搬入部31
と、処理済みの基板Wを収容したキャリアCが載置され
る搬出部33と、受渡し部35とを有する。
【0038】搬入部31はテーブル状の載置台を有し、
装置外の搬送機構によってキャリアCが2個、搬入され
る。キャリアCは例えば25枚の基板Wを水平姿勢で互
いに間隔を空けて垂直方向に並べた状態で保持する。搬
出部33もテーブル状の載置台を有し、該載置台に2個
のキャリアCが載置され、該2個のキャリアCは装置外
の搬送機構によって搬出される。
【0039】受渡し部35は、搬入部31、搬出部33
のキャリアCの並び方向に沿って移動し、かつキャリア
Cに対して基板Wを搬入、搬出する搬入搬出機構37
と、第1受渡し台39とを有する。搬入搬出機構37
は、図示を省略する搬入搬出用アームを備え、水平方向
に沿った移動の他に鉛直方向を軸とする回転動作や鉛直
方向に沿った昇降動作や該搬入搬出用アームの進退動作
を行うことができる。これにより、搬入搬出機構37は
キャリアCに対して基板Wの搬出入を行うとともに、第
1受渡し台39に対して基板Wを授受する。
【0040】除去処理部5は、搬入搬出部IDに隣接し
て設けられ、基板Wを収容して反応生成物の除去処理を
施す4つの除去処理ユニットSRと、第1受渡し台39
および第2受渡し台71に対して基板Wを授受するとと
もに、4つの除去処理ユニットSRに対して基板Wを授
受する第1搬送ロボットTR1とを有している。
【0041】除去処理ユニットSRは搬入搬出部IDの
キャリアCの並び方向と直交する方向において2つ並ぶ
ことで除去処理ユニットSRの列を形成し、この除去処
理ユニットSRの列が間隔を開けて合計2列、キャリア
Cの並び方向に沿って並んでいる。そして、前記除去処
理ユニットSRの列と列との間に挟み込まれた第1搬送
路TP1に第1搬送ロボットTR1が配置されている。
【0042】第1搬送ロボットTR1は第1搬送路TP
1に沿って走行し、各除去処理ユニットSRに対して基
板Wを授受するとともに、第1受渡し台39に対して基
板Wを授受する。また、第1搬送ロボットTR1は後述
の第2受渡し台71に対しても基板Wを授受する。な
お、除去処理ユニットSRおよび第1搬送ロボットTR
1の詳細については後述する。
【0043】インタフェースIFは、除去処理部5と乾
燥処理部9とに挟み込まれるようにして設けられ、基板
Wが載置される第2受渡し台71を有する。
【0044】乾燥処理部9はインタフェースIFに隣接
して設けられ、基板Wを収容して乾燥処理を行う4つの
乾燥処理ユニットDPHと、第2受渡し台71に対して
基板Wを授受するとともに、4つの乾燥処理ユニットD
PHに対して基板Wを授受する第2搬送ロボットTR2
とを有している。
【0045】乾燥処理ユニットDPHは搬入搬出部ID
のキャリアCの並び方向と直交する方向において2つ並
ぶことで乾燥処理ユニットDPHの列を形成し、この乾
燥処理ユニットDPHの列が間隔を開けて合計2列、キ
ャリアCの並び方向に沿って並んでいる。そして、前記
乾燥処理ユニットDPHの列と列との間に挟み込まれた
第2搬送路TP2に第2搬送ロボットTR2が配置され
ている。
【0046】第2搬送ロボットTR2は第2搬送路TP
2に沿って走行し、各乾燥処理ユニットDPHに対して
基板Wを授受するとともに、第2受渡し台71に対して
基板Wを授受する。なお、乾燥処理ユニットDPHおよ
び第2搬送ロボットTR2の詳細については後述する。
【0047】<1−2.除去処理ユニット>次に図2に
従い除去処理ユニットSRについて説明する。なお、図
2は除去処理ユニットSRの構成を示す図である。
【0048】除去処理ユニットSRは、1枚の基板を水
平状態に保持して回転する基板保持手段61と、保持さ
れた基板Wの周囲を取り囲むカップ62と、保持された
基板Wに除去液を供給する除去液供給手段63と、保持
された基板Wに純水を供給する純水供給手段64と、基
板保持手段61に保持されている基板Wを収容するチャ
ンバ65とを有する。
【0049】チャンバ65にはシャッタ59(図1参
照)が設けられており、該シャッタ59は、第1搬送ロ
ボットTR1がチャンバ65内に基板Wを搬入または搬
出する場合には開放され、それ以外のときは閉止されて
いる。なお、チャンバ65内は常に常圧の状態である。
なお、チャンバ65内の雰囲気は不図示の排気機構によ
って、装置外の排気ダクトへ排出されている。このた
め、処理液のミストや蒸気などを含んだ雰囲気がチャン
バ65から漏出することが防止されている。
【0050】基板保持手段61は、チャンバ65外に設
けられたモータ66と、モータ66に駆動されること
で、垂直方向に配された軸を中心に回転するチャック6
7とを有する。
【0051】カップ62は上面視略ドーナツ型で中央の
開口にチャック67が通過可能な開口を有している。ま
た、カップ62は回転する基板Wから飛散する液体(例
えば除去液や純水)を捕集するとともに下部に設けられ
ている排液口68から捕集した液体を排出する。排液口
68にはドレン70へ通ずるドレン配管69が設けら
れ、該ドレン配管69の途中にはドレン配管69の管路
を開閉するドレン弁72が設けられている。なお、カッ
プ62は不図示の機構で昇降する。
【0052】除去液供給手段63は、チャンバ65外に
設けられたモータ73と、モータ73の回動によって回
動するアーム74とアーム74の先端に設けられ除去液
を下方に吐出する除去液ノズル75と、除去液ノズル7
5に向って除去液を供給する除去液源76とを有する。
また、除去液ノズル75と除去液源76との間には管路
が連通接続され、該管路には除去液弁77が設けられて
いる。なお、モータ73を昇降させることで除去液ノズ
ル75を昇降させる不図示の昇降手段が設けられてい
る。
【0053】このモータ73を駆動することによって、
除去液ノズル75は基板Wの回転中心の上方の吐出位置
とカップ62外の待機位置との間で往復移動する。
【0054】純水供給手段64は、チャンバ65外に設
けられたモータ78と、モータ78の回動によって回動
するアーム79と、アーム79の先端に設けられ純水を
下方に吐出する純水ノズル81と、純水ノズル81に向
って純水を供給する純水源82とを有する。また、純水
ノズル81と純水源82との間には管路が連通接続さ
れ、該管路には純水弁83が設けられている。なお、モ
ータ78を昇降させることで純水ノズル81を昇降させ
る不図示の昇降手段が設けられている。
【0055】このモータ78を駆動することによって、
純水ノズル81は基板Wの回転中心の上方の吐出位置と
カップ62外の待機位置との間で往復移動する。
【0056】このような構成により、除去処理ユニット
SRは、基板Wを回転させつつ該基板Wに除去液を供給
することによって該基板Wに付着した有機物を除去する
ことができる。
【0057】<1−3.乾燥処理ユニット>図3は、乾
燥処理ユニットDPHの構成を示す図である。乾燥処理
ユニットDPHは、フレーム85上に設けられた気密の
密閉チャンバ86と、密閉チャンバ86内に上部が配さ
れ、温度調節機構を持つ温調プレート87と、密閉チャ
ンバ86内の圧力を低下させる減圧手段90と、減圧さ
れた密閉チャンバ内の圧力を常圧に戻す常圧開放手段4
0と、密閉チャンバ86内に有機溶剤の蒸気を供給する
溶剤蒸気供給手段80とを有する。なお、減圧手段90
はポンプ84と、ポンプ84と密閉チャンバ86とを連
通させている管路とを有する。
【0058】密閉チャンバ86にはシャッタ96が設け
られており、該シャッタ96は第2搬送ロボットTR2
が密閉チャンバ86内に基板Wを搬入または搬出する場
合には開放され、それ以外のときは閉止されて密閉チャ
ンバ86の気密性を保持する。また、密閉チャンバ86
の下部には排気口89が設けられており、該排気口89
は管路でポンプ84に通じている。ポンプ84は密閉チ
ャンバ86内の雰囲気を排気することで密閉チャンバ8
6内の圧力を低下させる。
【0059】密閉チャンバ86内には温調プレート87
が突出している。温調プレート87は内部に加熱または
冷却機構を有しており、基板Wの温度を調節する。ま
た、温調プレート87には基板Wが載置されるピン88
が3本設けられており、第2搬送ロボットTR2との間
で基板Wを授受するときは上昇し、基板Wに乾燥処理を
施すときは下降する。なお、ピン88が下降して乾燥処
理を施すときは、ピン88の頂部は温調プレート87の
上面よりも若干突出しており、基板Wと温調プレート8
7との間には微少な間隔が存在する。
【0060】溶剤蒸気供給手段80は密閉チャンバ86
内に溶剤蒸気(ここではIPA=イソプロピルアルコー
ル)を供給する溶剤蒸気供給ノズル92と、溶剤蒸気供
給ノズル92に対して溶剤蒸気を送り出す溶剤蒸気発生
ユニットVPと、溶剤蒸気発生ユニットVPと溶剤蒸気
供給ノズル92とを連通接続する溶剤管路97に設けら
れた溶剤弁94とを有する。なお、ここで言う溶剤蒸気
とは微細な液滴から構成される霧状の有機溶剤および、
気体の有機溶剤の両方を含む。このため溶剤蒸気発生ユ
ニットVPは溶剤蒸気発生手段として、液体のIPAに
超音波を付与して溶剤蒸気を得る超音波気化手段や液体
のIPAを加熱して溶剤蒸気を得る加熱気化手段や、液
体のIPAに窒素などの不活性ガスの気泡を通して溶剤
蒸気を得るバブリング気化手段を含む。
【0061】密閉チャンバ86には不活性ガス(ここで
は窒素ガス)の供給源であるN2源99から導かれるガ
ス管路98が連通接続されている。また、ガス管路98
の途中にはガス管路98の流路を開閉するガス弁93が
設けられている。なお密閉チャンバ86内の圧力を常圧
にする常圧開放手段40は前記ガス管路98とガス弁9
3とN2源99とを有する。
【0062】このような構成により、乾燥処理ユニット
DPHは、基板Wを減圧雰囲気下にて乾燥することがで
きる。
【0063】<1−4.搬送ロボット>次に、第1搬送
ロボットTR1および第2搬送ロボットTR2について
説明する。ここでは、第1搬送ロボットTR1について
説明するが、第2搬送ロボットTR2も全く同様の構成
を有し、同様の動作を行う。
【0064】図4は、第1搬送ロボットTR1の外観斜
視図である。第1搬送ロボットTR1は、伸縮体20の
上部に搬送アーム53aを備えたアームステージ25を
設けるとともに、伸縮体20によってテレスコピック型
の多段入れ子構造を実現している。
【0065】伸縮体20は、上から順に4つの分割体2
0a,20b,20c,20dによって構成されてい
る。分割体20aは分割体20bに収容可能であり、分
割体20bは分割体20cに収容可能であり、分割体2
0cは分割体20dに収容可能である。そして、分割体
20a〜20dを順次に収納していくことによって伸縮
体20は収縮し、逆に分割体20a〜20dを順次に引
き出していくことによって伸縮体20は伸張する。すな
わち、伸縮体20の収縮時においては、分割体20aが
分割体20bに収容され、分割体20bが分割体20c
に収容され、分割体20cが分割体20dに収容され
る。一方、伸縮体20の伸張時においては、分割体20
aが分割体20bから引き出され、分割体20bが分割
体20cから引き出され、分割体20cが分割体20d
から引き出される。
【0066】伸縮体20の伸縮動作は、その内部に設け
られた伸縮昇降機構によって実現される。伸縮昇降機構
としては、例えば、特開平11−186360号公報に
開示されているのと同様のベルトとローラとを複数組み
合わせたものをモータによって駆動する機構を採用する
ことができる。第1搬送ロボットTR1は、このような
伸縮昇降機構によって搬送アーム53aの鉛直方向に沿
った昇降動作を行うことができる。
【0067】また、図4の矢印AR4にて示すように、
第1搬送ロボットTR1の搬送アーム53aは、雄ねじ
27,ガイドレール26等からなる水平方向駆動機構に
よって長尺形状の第1搬送路TP1の長手方向に沿って
移動することが可能となっている。すなわち、図外の電
動モータによって雄ねじ27を回転させることにより、
雄ねじ27に螺合する分割体20dを第1搬送路TP1
の長手方向に沿ってスライド移動させることができるの
である。
【0068】さらに、第1搬送ロボットTR1は、搬送
アーム53aの水平進退移動および回転動作を行うこと
もできる。具体的には、分割体20aの上部にアームス
テージ25が設けられており、そのアームステージ25
によって搬送アーム53aの水平進退移動および回転動
作を行う。すなわち、特開平11−186360号公報
に開示されているのと同様に、アームステージ25が搬
送アーム53aのアームセグメントを屈伸させることに
より搬送アーム53aが水平進退移動を行い、アームス
テージ25自体が伸縮体20に対して回転動作を行うこ
とにより搬送アーム53aが回転動作を行う。
【0069】従って、第1搬送ロボットTR1は、搬送
アーム53aを高さ方向に昇降動作させること、第1搬
送路TP1の長手方向に沿って水平移動させること、回
転動作させることおよび水平方向に進退移動させること
ができる。つまり、第1搬送ロボットTR1は、搬送ア
ーム53aを3次元的に移動させることができるのであ
る。これにより、第1搬送ロボットTR1は、除去処理
ユニットSRの列と列との間隔(第1搬送路TP1)に
沿って走行し、搬入搬出部ID、インターフェイスIF
および各除去処理ユニットSRの間で基板Wの搬送を行
う。
【0070】同様に、第2搬送ロボットTR2は、搬送
アーム93a(図1参照)を高さ方向に昇降動作させる
こと、第2搬送路TP2の長手方向に沿って水平移動さ
せること、回転動作させることおよび水平方向に進退移
動させることができる。つまり、第2搬送ロボットTR
2は、搬送アーム93aを3次元的に移動させることが
できるのである。これにより、第2搬送ロボットTR2
は、乾燥処理ユニットDPHの列と列との間隔(第2搬
送路TP2)に沿って走行し、インターフェイスIFお
よび各乾燥処理ユニットDPHの間で基板Wの搬送を行
う。
【0071】<1−5.基板処理方法>次に上記の基板
処理装置1を用いた基板処理方法について説明する。本
基板処理方法は以下の除去液供給工程、純水供給工程、
液切り工程、乾燥工程からなる。
【0072】まず、キャリアCに収容された基板Wが搬
入部31に搬入される。この基板Wは薄膜を有し、該薄
膜はパターン化されたレジスト膜をマスクとしてドライ
エッチングを施されている。これにより、該基板Wには
レジスト膜や薄膜に由来する反応生成物(ここではポリ
マー)が付着している。
【0073】搬入部31のキャリアCから搬入搬出機構
37により基板Wが1枚取り出され、第1受渡し台39
に載置される。第1受渡し台39に載置された基板Wは
第1搬送ロボットTR1により持ち出され、4つの除去
処理ユニットSRのうちの所定の1つに搬入される。除
去処理ユニットSRではシャッタ59を開放して第1搬
送ロボットTR1が搬送してきた基板Wをチャック67
にて受取り保持する。
【0074】基板Wを受けとった除去処理ユニットSR
では、基板保持手段61が基板Wを保持する。またドレ
ン弁72は開放しておく。
【0075】次に、基板保持手段61はモータ66を回
転させて基板Wを回転させる。基板Wが所定の回転数に
達すると除去液供給工程が実行される。除去液供給工程
ではモータ73が回動して待機位置にある除去液ノズル
75が吐出位置に移動する。そして、除去液弁77を開
放して除去液ノズル75から基板Wに除去液を供給す
る。基板Wに供給された除去液は基板Wの外に落下して
カップ62にて集められ、ドレン配管69を通じてドレ
ン70に排出される。所定時間、除去液を供給すると除
去液弁77を閉止し、除去液ノズル75を待機位置に戻
す。
【0076】この除去液供給工程では基板Wに供給され
た除去液が基板W上の反応生成物に作用するため、基板
上の反応生成物は基板から脱落しやすくなる。このた
め、反応生成物は基板Wの回転や除去液の供給により、
徐々に基板W上から除去されていく。
【0077】次に、純水供給工程が実行される。純水供
給工程ではモータ78が回動して待機位置にある純水ノ
ズル81が吐出位置に移動する。そして、純水弁83を
開放して純水ノズル81から基板Wに純水を供給する。
基板Wに供給された純水は基板Wの外に落下してカップ
62にて集められ、ドレン配管69を通じてドレン70
に排出される。所定時間、純水を供給すると純水弁83
を閉止し、純水ノズル81を待機位置に戻す。
【0078】この純水供給工程では基板Wに供給された
純水が除去液や反応生成物などの汚染物質を基板W上か
ら洗い流す。
【0079】次に液切り工程が実行される。液切り工程
では基板Wを高速で回転させることにより、基板W上に
ある液体を振切る。これにより、基板Wがほぼ乾燥す
る。
【0080】除去処理ユニットSRで処理が完了する
と、シャッタ59が開けられて第1搬送ロボットTR1
によって基板Wが搬出される。そして、第1搬送ロボッ
トTR1はインターフェイスIFの第2受渡し台71に
基板Wを載置する。次に、該基板Wは第2搬送ロボット
TR2により第2受渡し台71から持ち出され、いずれ
かの乾燥処理ユニットDPHに搬入される。乾燥処理ユ
ニットDPHではシャッタ96を開放し、第2搬送ロボ
ットTR2は上昇した状態のピン88に基板Wを載置す
る。そして、シャッタ96を閉止して密閉チャンバ86
の気密性を確保する。
【0081】続いて乾燥処理ユニットDPHでは乾燥処
理を実行する。乾燥処理は後述の温調工程、置換工程、
減圧工程、ガス供給工程、溶剤供給工程、常圧開放工程
とを含む乾燥工程により実行される。
【0082】まず、基板Wが密閉チャンバ86内に搬入
される前に温調プレート87を乾燥温度にしておく。な
お、ここでの乾燥温度とは有機溶剤の発火点以下の温度
であり、ここでは有機溶剤としてIPAを使用している
ことを勘案して30度以上40度以下の温度に設定して
ある。また、基板Wが搬入されるよりも前に温調プレー
ト87の温調制御を行い、温調プレート87を所定の温
度にしているのでスループットの低下を防止できる。
【0083】そして、ピン88を下降させ基板Wと温調
プレート87とを近接させ、基板Wを加熱する温調工程
を実施する。また、シャッタ96の閉止後、ポンプ84
を駆動して密閉チャンバ86内の雰囲気を排気するとと
もに、ガス弁93を開いて密閉チャンバ86内に窒素ガ
スを導入する。これにより、密閉チャンバ86内の雰囲
気を大気雰囲気から窒素雰囲気に置換する置換工程が実
行される。
【0084】次に、ポンプ84の駆動を続行しながら、
ガス弁93を閉じて密閉チャンバ86内への窒素ガスの
供給を停止することで、密閉チャンバ86内の圧力を減
じていく。これにより、密閉チャンバ86内の気圧を常
圧(101325Pa)よりも下げる減圧工程が実行さ
れる。ここでは密閉チャンバ86内の圧力が666.5
Pa〜6665Pa、好ましくは666.5Pa〜26
66Paにされる。
【0085】また、ガス弁93を閉じたとき以降に、ポ
ンプ84の駆動を続行しながら、溶剤弁94を開放す
る。これにより、溶剤蒸気ノズル92から密閉チャンバ
86内に有機溶剤を供給する溶剤供給工程が実行され
る。所定時間、溶剤弁94を開放した後、溶剤弁94を
閉止する。
【0086】溶剤弁94の閉止以降、ポンプ84の駆動
を続行しながら、再びガス弁93を開放する。これによ
り、密閉チャンバ86を常圧に戻す常圧開放工程が実行
される。また、所定時間後、ガス弁93を開放した状態
で、ポンプ84の駆動を停止し、その後、ガス弁93を
閉止し、乾燥工程を終了する。
【0087】ここでは、温調工程によって基板Wが加熱
されるので、基板W上に残存する水分が蒸発しやすい。
しかも、減圧工程で基板W周囲の気圧が低下している。
このため、液体の沸点が低下するので、基板W上に残存
する純水がより容易に蒸発する。すなわち、基板Wを減
圧雰囲気下に置くことによって確実に水分を乾燥させて
いるのである。
【0088】さらに、減圧工程中に基板Wに有機溶剤の
蒸気が供給される。これにより、有機溶剤は基板W上に
残存する水分と混合する。この、水と有機溶剤との混合
物は水よりも沸点が低いため、容易に基板Wから蒸発
し、基板Wから水分を奪うことができる。しかも、温調
工程で基板Wが加熱され、かつ減圧工程で基板W周囲の
気圧が低下していることから、前記水と有機溶剤との混
合物は短時間で容易に蒸発する。従って、基板Wを極め
て確実に乾燥させることができる。
【0089】なお、上記乾燥工程を減圧工程と常圧開放
工程とで実行してもよい。この場合は基板W周囲の気圧
低下により、基板Wに残存する水分の沸点が低下し、容
易に水分が蒸発して乾燥を実行できる。
【0090】また、上記乾燥工程を減圧工程と溶剤供給
工程と、常圧開放工程とで実行してもよい。この場合は
基板上の水と有機溶剤との混合物が生成されるが、該混
合物は水よりも沸点が低いため容易に蒸発する。しかも
基板W周囲の気圧低下により沸点が低下しているのでさ
らに短時間で確実に水分を蒸発させることができる。
【0091】また、上記乾燥工程を減圧工程と温調工程
と、常圧開放工程とで実行してもよい。この場合は基板
上の水分が温調工程で加熱されているとともに周囲の気
圧が低下していることから該水分が短時間で確実に蒸発
する。
【0092】また、上記乾燥工程を溶剤供給工程のみで
実行してもよい。この場合は基板上の水と有機溶剤との
混合物が生成されるが、該混合物は水よりも沸点が低い
ため容易に蒸発する。よって、短時間で確実に基板Wを
乾燥させることができる。
【0093】また、上記乾燥工程を温調工程と、溶剤供
給工程とで実行してもよい。この場合は基板上の水と有
機溶剤との混合物が生成されるが、該混合物は水よりも
沸点が低いため容易に蒸発する。しかも温調工程によっ
て該混合物が加熱されているので該混合物が容易に沸点
に達し蒸発する。これにより、短時間で確実に基板Wを
乾燥させることができる。
【0094】乾燥処理ユニットDPHでの乾燥処理が完
了すれば、基板処理が全て完了するので当該処理済みの
基板Wを搬出部33に向って搬送する。
【0095】これにはまず、乾燥処理ユニットDPHの
ピン88を上昇させるとともにシャッタ96を開放す
る。そして、第2搬送ロボットTR2で乾燥処理ユニッ
トDPHから基板Wを搬出する。次に、第2搬送ロボッ
トTR2は基板WをインターフェイスIFの第2受渡し
台71に載置する。
【0096】そして、第1搬送ロボットTR1が第2受
渡し台71上の基板Wを持ち出し、搬入搬出部IDの第
1受渡し台39に載置する。第1受渡し台39に載置さ
れた基板Wは搬入搬出機構37によって持ち出され、搬
出部33に載置されているキャリアCに搬入される。
【0097】なお、搬入搬出部IDの第1受渡し台39
および、インターフェイスIFの第2受渡し台71を例
えば多段の載置台など、複数の基板載置手段で構成すれ
ば、処理済みの基板Wと未処理の基板Wとが同時にイン
ターフェイスIFに存在することができるのでスループ
ットの低下を防止することができる。
【0098】また、本実施形態では搬入搬出部IDを搬
入部31と搬出部33とに分割して使用しているが、搬
入搬出部IDを分割しなくても良い。この場合はあるキ
ャリアCから搬出されて処理が完了した基板Wは同じキ
ャリアCに搬入される。
【0099】また、基板Wにポーラス状(多孔質)の薄
膜が存在する場合、上記基板処理装置1は特に良好な処
理を施すことができる。ポーラス状の薄膜は純水が入り
込むことのできる微細な孔が多数存在する構造であるの
で比較的純水が残存しやすい。例えば、この薄膜が絶縁
膜である場合、純水が残存していると誘電率が上がり絶
縁性が損なわれるという問題がある。しかし、本基板処
理装置1では純水を確実に除去できるのでこのような問
題を解決することができる。
【0100】<1−6.装置のレイアウト>基板処理装
置1の構成および動作については以上の通りであるが、
以下基板処理装置1のレイアウトについて説明する。図
5および図6は、第1実施形態の基板処理装置1のレイ
アウトを示す図である。図5は上面から見たレイアウト
であり、図6は側面から見たレイアウトである。なお、
図5以降の各図にはそれらの方向関係を明確にするため
必要に応じてZ軸方向を鉛直方向とし、XY平面を水平
面とするXYZ直交座標系を付している。
【0101】基板処理装置1のレイアウトの概略は、図
5に示すように、X方向に沿って搬入搬出部ID、除去
処理部5、インターフェイスIF、乾燥処理部9が一列
に相互に隣接して並べられているというものである。す
なわち、装置外部との間で基板Wの搬出入を行う搬入搬
出部IDに、除去液によって有機物の除去処理を行う除
去処理部5が隣接して設けられている。そして、除去処
理が行われた基板の乾燥処理を行う乾燥処理部9と除去
処理部5との間に挟み込まれるようにして、除去処理部
5と乾燥処理部9との間で基板の受け渡しを行うインタ
ーフェイスIFが設けられている。
【0102】第1実施形態の基板処理装置1のレイアウ
トの詳細についてさらに説明する。上面から見ると、除
去処理部5の第1搬送路TP1はX方向を長手方向とす
る長尺形状を有しており、その両端が搬入搬出部IDお
よびインターフェイスIFに接触している。また、第1
搬送路TP1の両側にはそれぞれ2つずつ除去処理ユニ
ットSRが配置されている。すなわち、4つの除去処理
ユニットSRによって第1搬送路TP1が挟み込まれて
いる。第1搬送ロボットTR1は、その第1搬送路TP
1に配置され、搬入搬出部ID、インターフェイスIF
および4つの除去処理ユニットSRの間で基板Wの搬送
を行う。
【0103】また、上面から見ると、乾燥処理部9の第
2搬送路TP2もX方向を長手方向とする長尺形状を有
しており、その一端がインターフェイスIFに接触して
いる。また、第2搬送路TP2の両側にはそれぞれ2つ
ずつ乾燥処理ユニットDPHが配置されている。すなわ
ち、4つの乾燥処理ユニットDPHによって第2搬送路
TP2が挟み込まれている。第2搬送ロボットTR2
は、その第2搬送路TP2に配置され、インターフェイ
スIFおよび4つの乾燥処理ユニットDPHの間で基板
Wの搬送を行うのである。
【0104】さらに、基板処理装置1を側面から見る
と、図6に示すように、4つの乾燥処理ユニットDPH
のそれぞれの下方に溶剤蒸気発生ユニットVPが配置さ
れており、該溶剤蒸気発生ユニットVPからそれぞれの
上方に設けられた乾燥処理ユニットDPHに有機溶剤の
蒸気(ここではIPAの蒸気)が供給される。
【0105】以上のようなレイアウトを採用することに
よって、除去処理ユニットSRの他に乾燥処理ユニット
DPHをも1つの基板処理装置1に効率良く組み込むこ
とができ、反応生成物を除去する処理後にその基板を確
実に乾燥させることが出来る。また、4つの乾燥処理ユ
ニットDPHのそれぞれの下方に溶剤蒸気発生ユニット
VPを配置することにより、高温の有機溶剤の蒸気が自
然に上方へ向かうこととなり、有機溶剤の蒸気の供給効
率を向上させることができる。
【0106】<2.第2実施形態>次に、本発明の第2
実施形態について説明する。図7は、第2実施形態の基
板処理装置2のレイアウトを示す図である。第2実施形
態の基板処理装置2が第1実施形態の基板処理装置1と
異なるのは、インターフェイスIFを設けずに、除去処
理部5と乾燥処理部9とを直接接続している点である。
従って、図7に示すように、基板処理装置2においては
1つの搬送路TPに1つの搬送ロボットTRが設けられ
ている。
【0107】基板処理装置2を上面から見ると、搬送路
TPがX方向を長手方向とする長尺形状を有しており、
その一端が搬入搬出部IDに接触している。そして、搬
送路TPの両側にはそれぞれ2つずつの除去処理ユニッ
トSRおよび乾燥処理ユニットDPHが配置されてい
る。すなわち、搬送路TPは、4つの除去処理ユニット
SRによって挟み込まれるとともに、4つの乾燥処理ユ
ニットDPHによって挟み込まれている。搬送ロボット
TRは、搬送路TPに配置され、搬入搬出部ID、4つ
の除去処理ユニットSRおよび4つの乾燥処理ユニット
DPHの間で基板Wの搬送を行うのである。また、第1
実施形態と同様に、4つの乾燥処理ユニットDPHのそ
れぞれの下方に、該乾燥処理ユニットDPHに有機溶剤
の蒸気を供給するための溶剤蒸気発生ユニット(第1実
施形態と同様のものであり図示省略)を配置している。
【0108】なお、第2実施形態の除去処理ユニットS
Rおよび乾燥処理ユニットDPH自体の構成および動作
は上記の第1実施形態と同じであり、基板処理装置2を
用いた基板処理方法も第1実施形態と同じであるため、
その説明は省略する。また、搬送ロボットTRの構成は
第1実施形態の第1搬送ロボットTR1および第2搬送
ロボットTR2の構成と同じである。搬送ロボットTR
は、未処理の基板Wを搬入搬出部IDからいずれかの除
去処理ユニットSRに搬送し、除去処理後の基板Wを除
去処理ユニットSRからいずれかの乾燥処理ユニットD
PHに搬送するとともに、乾燥処理後の基板Wを乾燥処
理ユニットDPHから搬入搬出部IDに戻す。
【0109】このようにしても、第1実施形態と同じよ
うに、除去処理ユニットSRの他に乾燥処理ユニットD
PHをも1つの基板処理装置2に効率良く組み込むこと
ができ、反応生成物を除去する処理後にその基板を確実
に乾燥させることが出来る。また、インターフェイスI
Fを設けていないため、その分だけ基板処理装置2のフ
ットプリント(装置が占有する平面面積)を削減するこ
とができる。
【0110】<3.第3実施形態>次に、本発明の第3
実施形態について説明する。図8および図9は、第3実
施形態の基板処理装置3のレイアウトを示す図である。
図8は斜視図であり、図9は側面図である。第3実施形
態の基板処理装置3が第1実施形態の基板処理装置1と
異なるのは、インターフェイスIFを設けずに、除去処
理部5と乾燥処理部9とを高さ方向(Z方向)に積層し
ている点である。
【0111】基板処理装置3を上面から見ると、搬送路
TPがX方向を長手方向とする長尺形状を有しており、
その一端が搬入搬出部IDに接触している。そして、搬
送路TPの両側にはそれぞれ2つずつの除去処理ユニッ
トSRおよび乾燥処理ユニットDPHが配置されてい
る。すなわち、搬送路TPは、4つの除去処理ユニット
SRによって挟み込まれるとともに、4つの乾燥処理ユ
ニットDPHによって挟み込まれている。第2実施形態
の搬送ロボットTRと同様の搬送ロボット(図示省略)
が、搬送路TPに配置され、搬入搬出部ID、4つの除
去処理ユニットSRおよび4つの乾燥処理ユニットDP
Hの間で基板Wの搬送を行うのである。
【0112】但し、第3実施形態では第2実施形態と異
なり、4つの乾燥処理ユニットDPHのそれぞれの下方
に、除去処理ユニットSRを配置している。そして、4
つの乾燥処理ユニットDPHのそれぞれの側方であっ
て、各除去処理ユニットSRの上方に、乾燥処理ユニッ
トDPHに有機溶剤の蒸気を供給する溶剤蒸気発生ユニ
ットVPを配置している。
【0113】第3実施形態の除去処理ユニットSR、乾
燥処理ユニットDPHおよび溶剤蒸気発生ユニットVP
自体の構成および動作は上記の第1実施形態と同じであ
り、基板処理装置3を用いた基板処理方法も第1実施形
態と同じであるため、その説明は省略する。また、搬送
路TPに配置された搬送ロボットの構成は第1実施形態
の第1搬送ロボットTR1および第2搬送ロボットTR
2の構成と同じである。該搬送ロボットは、未処理の基
板Wを搬入搬出部IDからいずれかの除去処理ユニット
SRに搬送し、除去処理後の基板Wを除去処理ユニット
SRからいずれかの乾燥処理ユニットDPHに搬送する
とともに、乾燥処理後の基板Wを乾燥処理ユニットDP
Hから搬入搬出部IDに戻す。
【0114】このようにしても、第1実施形態と同じよ
うに、除去処理ユニットSRの他に乾燥処理ユニットD
PHをも1つの基板処理装置3に効率良く組み込むこと
ができ、反応生成物を除去する処理後にその基板を確実
に乾燥させることが出来る。また、乾燥処理ユニットD
PHのそれぞれの下方に除去処理ユニットSRを配置、
つまり乾燥処理ユニットDPHと除去処理ユニットSR
とを高さ方向に積層することにより、基板処理装置3の
フットプリントを第1実施形態よりも削減することがで
きる。
【0115】<4.第4実施形態>次に、本発明の第4
実施形態について説明する。図10は、第4実施形態の
基板処理装置4のレイアウトを示す平面図である。図1
1は基板処理装置4をI−I線から見た断面図であり、
図12は基板処理装置4をII−II線から見た断面図
である。
【0116】第4実施形態の基板処理装置4は、搬入搬
出部IDと処理ステーション8とを備えている。搬入搬
出部IDの構成および機能は、第1受渡し台39を設け
ていない点を除いては第1実施形態と同じである。処理
ステーション8には、除去処理部U1,U2と、乾燥処
理部U3,U4と、汎用処理部U5と、搬送ロボットT
Rとが備えられている。
【0117】除去処理部U1および除去処理部U2は、
いずれも2つの除去処理ユニットSRを高さ方向(Z方
向)に積層して構成されている。すなわち、除去処理部
U1および除去処理部U2は、いずれも除去処理ユニッ
トSRを2段に配置している。なお、除去処理ユニット
SR自体の構成および機能は、第1実施形態と同じであ
り、基板Wを回転させつつ該基板Wに除去液を供給する
ことによって該基板Wに付着した有機物を除去すること
ができる。
【0118】乾燥処理部U3および乾燥処理部U4は、
いずれも上から順に3つの乾燥処理ユニットDPHと2
つの受け渡しプレートPLを高さ方向(Z方向)に積層
して構成されている。すなわち、乾燥処理部U3および
乾燥処理部U4は、いずれも乾燥処理ユニットDPHを
3段に配置している。なお、乾燥処理ユニットDPH自
体の構成および機能は、第1実施形態と同じであり、基
板Wを減圧雰囲気下にて乾燥することができる。また、
受け渡しプレートPLは第1実施形態の第1受渡し台3
9や第2受渡し台71と同様の構成および機能を有する
ものであり、受け渡しプレートPLを介在して処理ステ
ーション8の搬送ロボットTRと搬入搬出部IDの搬入
搬出機構37との間で基板Wの受け渡しが行われる。
【0119】汎用処理部U5には、必要に応じて種々の
処理ユニットを積層して組み込むことができる。汎用処
理部U5に組み込む処理ユニットとしては、例えば上記
の除去処理ユニットSRや乾燥処理ユニットDPHであ
っても良いし、他の熱処理ユニット等であっても良い。
【0120】搬送ロボットTRは、水平方向駆動機構を
備えていない点を除いては第1実施形態の第1搬送ロボ
ットTR1と同様の構成を有している。すなわち、第3
実施形態では、図4の雄ねじ27,ガイドレール26等
からなる水平方向駆動機構が設けられておらず、いわば
固定式の搬送ロボットとされている。よって、第3実施
形態の搬送ロボットTRは、搬送アームを高さ方向に昇
降動作させること、回転動作させることおよび水平方向
に進退移動させることができる。
【0121】図10に示すように、処理ステーション8
においては、中心部に搬送ロボットTRが設けられ、そ
の周囲に除去処理部U1,U2、乾燥処理部U3,U4
および汎用処理部U5が配置されている。すなわち、除
去処理部U1,U2は処理ステーション8の手前側
((−Y)側)に隣接して並置されている。乾燥処理部
U3は搬入搬出部IDに隣接して配置され、乾燥処理部
U4は搬送ロボットTRを挟んで乾燥処理部U3の反対
側に配置されている。そして、汎用処理部U5は処理ス
テーション8の奥側((+Y)側)に配置されている。
従って、搬送ロボットTRは、水平方向駆動機構を備え
ずとも、除去処理部U1,U2、乾燥処理部U3,U4
および汎用処理部U5の全てにアクセスすることが可能
となり、除去処理ユニットSR、乾燥処理ユニットDP
Hおよび受け渡しプレートPLの間で基板Wの搬送を行
うことができる。
【0122】基板処理装置4を用いた基板処理方法は第
1実施形態と同じであるため、その説明は省略する。搬
送ロボットTRは、受け渡しプレートPLを介して搬入
搬出部IDから未処理の基板Wをいずれかの除去処理ユ
ニットSRに搬送し、除去処理後の基板Wを除去処理ユ
ニットSRからいずれかの乾燥処理ユニットDPHに搬
送するとともに、乾燥処理後の基板Wを乾燥処理ユニッ
トDPHから受け渡しプレートPLを介して搬入搬出部
IDに戻す。
【0123】このようにしても、第1実施形態と同じよ
うに、除去処理ユニットSRの他に乾燥処理ユニットD
PHをも1つの基板処理装置3に効率良く組み込むこと
ができ、反応生成物を除去する処理後にその基板を確実
に乾燥させることが出来る。
【0124】<5.第5実施形態>次に、本発明の第5
実施形態について説明する。第5実施形態の基板処理装
置4aのレイアウトは図10に示すのと同じである。図
13は基板処理装置4aを図10のI−I線から見た断
面図であり、図14は基板処理装置4aを図10のII
−II線から見た断面図である。
【0125】第5実施形態の基板処理装置4aの構成
は、除去処理部U1,U2および乾燥処理部U3,U4
の段数を除いては、第4実施形態の基板処理装置4と同
じであり、その詳細な説明は省略する。すなわち、図1
3に示すように、除去処理部U1および除去処理部U2
は、いずれも単一の除去処理ユニットSRを1段に配置
して構成されている。
【0126】また、図14に示すように、乾燥処理部U
3および乾燥処理部U4は、いずれも上から順に単一の
乾燥処理ユニットDPHと1つの受け渡しプレートPL
とを高さ方向(Z方向)に積層して構成されている。す
なわち、乾燥処理部U3および乾燥処理部U4は、いず
れも単一の乾燥処理ユニットDPHを1段に配置してい
る。なお、除去処理ユニットSRおよび乾燥処理ユニッ
トDPH自体の構成および機能は、第1実施形態と同じ
である。また、受け渡しプレートPLは第4実施形態と
同じものである。
【0127】第5実施形態においても、図10に示すよ
うに、処理ステーション8の中心部に搬送ロボットTR
が設けられ、その周囲に除去処理部U1,U2、乾燥処
理部U3,U4および汎用処理部U5が配置されてい
る。すなわち、除去処理部U1,U2は処理ステーショ
ン8の手前側((−Y)側)に隣接して並置されてい
る。乾燥処理部U3は搬入搬出部IDに隣接して配置さ
れ、乾燥処理部U4は搬送ロボットTRを挟んで乾燥処
理部U3の反対側に配置されている。そして、汎用処理
部U5は処理ステーション8の奥側((+Y)側)に配
置されている。従って、搬送ロボットTRは、水平方向
駆動機構を備えずとも、除去処理部U1,U2、乾燥処
理部U3,U4および汎用処理部U5の全てにアクセス
することが可能となり、除去処理ユニットSR、乾燥処
理ユニットDPHおよび受け渡しプレートPLの間で基
板Wの搬送を行うことができる。
【0128】基板処理装置4aを用いた基板処理方法は
第1実施形態と同じであるため、その説明は省略する。
搬送ロボットTRは、受け渡しプレートPLを介して搬
入搬出部IDから未処理の基板Wをいずれかの除去処理
ユニットSRに搬送し、除去処理後の基板Wを除去処理
ユニットSRからいずれかの乾燥処理ユニットDPHに
搬送するとともに、乾燥処理後の基板Wを乾燥処理ユニ
ットDPHから受け渡しプレートPLを介して搬入搬出
部IDに戻す。
【0129】このようにしても、第1実施形態と同じよ
うに、除去処理ユニットSRの他に乾燥処理ユニットD
PHをも1つの基板処理装置4aに効率良く組み込むこ
とができ、反応生成物を除去する処理後にその基板を確
実に乾燥させることが出来る。
【0130】<6.第6実施形態>次に、本発明の第6
実施形態について説明する。第6実施形態の基板処理装
置4bのレイアウトは図10に示すのと同じである。図
15は基板処理装置4bを図10のI−I線から見た断
面図であり、図16は基板処理装置4bを図10のII
−II線から見た断面図である。
【0131】第6実施形態の基板処理装置4bの構成
は、除去処理部U1,U2および乾燥処理部U3,U4
の構成を除いては、第4実施形態の基板処理装置4と同
じであり、その詳細な説明は省略する。
【0132】図15に示すように、第6実施形態の除去
処理部U1および除去処理部U2は、いずれも上から順
に2つの加熱ユニットHP、1つの冷却ユニットCP、
2つの除去処理ユニットSRを高さ方向(Z方向)に積
層して構成されている。すなわち、除去処理部U1およ
び除去処理部U2は、いずれも処理ユニットを多段に積
層して構成されており、それら多段の処理ユニットには
除去処理ユニットSRおよび熱処理ユニット(加熱ユニ
ットHPおよび冷却ユニットCP)の双方が含まれる。
加熱ユニットHPは、基板Wを加熱して所定の温度にま
で昇温する、いわゆるホットプレートである。冷却ユニ
ットCPは、基板Wを冷却して所定の温度にまで降温す
るとともに、基板Wを当該所定の温度に維持する、いわ
ゆるクールプレートである。なお、除去処理ユニットS
Rの構成および機能は、第1実施形態と同じである。
【0133】また、図16に示すように、第6実施形態
の乾燥処理部U3および乾燥処理部U4は、いずれも上
から順に3つの乾燥処理ユニットDPH、2つの加熱ユ
ニットHP、1つの冷却ユニットCPを高さ方向(Z方
向)に積層して構成されている。すなわち、乾燥処理部
U3および乾燥処理部U4は、いずれも処理ユニットを
多段に積層して構成されており、それら多段の処理ユニ
ットには乾燥処理ユニットDPHおよび熱処理ユニット
(加熱ユニットHPおよび冷却ユニットCP)の双方が
含まれる。加熱ユニットHPおよび冷却ユニットCPは
上記と同じである。また、乾燥処理ユニットDPHの構
成および機能は、第1実施形態と同じである。
【0134】第6実施形態においても、図10に示すよ
うに、処理ステーション8の中心部に搬送ロボットTR
が設けられ、その周囲に除去処理部U1,U2、乾燥処
理部U3,U4および汎用処理部U5が配置されてい
る。すなわち、除去処理部U1,U2は処理ステーショ
ン8の手前側((−Y)側)に隣接して並置されてい
る。乾燥処理部U3は搬入搬出部IDに隣接して配置さ
れ、乾燥処理部U4は搬送ロボットTRを挟んで乾燥処
理部U3の反対側に配置されている。そして、汎用処理
部U5は処理ステーション8の奥側((+Y)側)に配
置されている。従って、搬送ロボットTRは、水平方向
駆動機構を備えずとも、除去処理部U1,U2、乾燥処
理部U3,U4および汎用処理部U5の全てにアクセス
することが可能となり、除去処理ユニットSR、乾燥処
理ユニットDPH、加熱ユニットHPおよび冷却ユニッ
トCPの間で基板Wの搬送を行うことができる。
【0135】基板処理装置4bを用いた基板処理方法は
第1実施形態と同じであるため、その説明は省略する。
搬送ロボットTRは、冷却ユニットCPを介して搬入搬
出部IDから未処理の基板Wをいずれかの除去処理ユニ
ットSRに搬送し、除去処理後の基板Wを除去処理ユニ
ットSRからいずれかの乾燥処理ユニットDPHに搬送
するとともに、乾燥処理後の基板Wを乾燥処理ユニット
DPHから冷却ユニットCPを介して搬入搬出部IDに
戻す。また、第6実施形態の基板処理装置4bにおいて
は、処理の内容に応じて適宜加熱ユニットHPおよび冷
却ユニットCPを使用した基板Wの熱処理を行うことも
できる。
【0136】このようにしても、第1実施形態と同じよ
うに、除去処理ユニットSRの他に乾燥処理ユニットD
PHをも1つの基板処理装置4bに効率良く組み込むこ
とができ、反応生成物を除去する処理後にその基板を確
実に乾燥させることが出来る。
【0137】<7.変形例>以上、本発明の実施の形態
について説明したが、この発明は上記の例に限定される
ものではない。例えば、上記各実施形態においては、レ
ジスト膜をマスクとして基板の表面に存在する薄膜をド
ライエッチングするドライエッチング工程を経た基板に
対して、ドライエッチング時に生成された反応生成物で
あるポリマーを除去することを開示したが、本発明はド
ライエッチング時に生成されたポリマーが存在する基板
から前記ポリマーを除去することに限定されるものでは
ない。
【0138】例えば、本発明はプラズマアッシングの際
に生成されたポリマーを基板から除去する場合も含む。
よって、本発明は、必ずしもドライエッチングとは限ら
ない各種処理において、レジストに起因して生成された
ポリマーを基板から除去する場合も含む。
【0139】また、本発明は、ドライエッチングや、プ
ラズマアッシングによる処理で生成されるポリマーだけ
を除去することに限定されるものではなく、レジストに
由来する各種反応生成物を基板から除去する場合も含
む。
【0140】また、本発明ではレジストに由来する反応
生成物を基板から除去することに限らず、レジストその
ものを基板から除去する場合も含む。
【0141】例えば、レジストが塗布され、該レジスト
に配線パターン等の模様が露光され、該レジストが現像
され、該レジストの下層に対して下層処理(例えば下層
としての薄膜に対するエッチング)が施された基板を対
象とし、下層処理が終了して、不要になったレジスト膜
を除去する場合も含まれる。
【0142】なお、この場合、不要になったレジスト膜
を除去するのと同時に、レジスト膜が変質して生じた反
応生成物があればこれも同時に除去できるので、スルー
プットが向上するとともに、コストを削減できる。例え
ば、上記下層処理において、下層である薄膜に対してド
ライエッチングを施した場合は反応生成物も生成され
る。よって、ドライエッチング時に下層をマスクするこ
とに供されたレジスト膜そのもの、および、レジスト膜
が変質して生じた反応生成物も同時に除去できる。
【0143】また、本発明はレジストに由来する反応生
成物やレジストそのものを基板から除去することに限ら
ず、レジストに由来しない有機物、例えば人体から発塵
した微細な汚染物質などを該有機物の除去液によって基
板から除去することも含む。
【0144】また、第1実施形態〜第3実施形態におい
ては、搬送ロボットを水平方向駆動機構を備えた走行式
のものとしていたが、これを第4実施形態と同様の水平
方向駆動機構を有さない固定式のものとしても良い。
【0145】また、上記の各実施形態においては、搬送
ロボットの搬送アームを1つにしたいわゆるシングルア
ームを採用していたが、搬送ロボットに2つの搬送アー
ムを備えるいわゆるダブルアームにしても良い。搬送先
が多数存在する場合はダブルアームとした方がスループ
ットが向上する。
【0146】また、上記の各実施形態においては、搬送
ロボットに伸縮昇降機構を備えることによって搬送アー
ムの昇降を行うようにしていたが、これに限定されるも
のではなく、他の昇降機構、例えばボールネジとリニア
ガイドとの組み合わせによって搬送アームを昇降させる
ようにしても良い。もっとも、伸縮体20の伸縮動作に
よって昇降動作を行う伸縮昇降機構を採用する方が、処
理ユニットを多段に積層して装置高さが高くなった場合
であっても、昇降機構の大型化を抑制することができ
る。
【0147】また、上記の第4実施形態においては、除
去処理ユニットSRを2段に配置し、乾燥処理ユニット
DPHを3段に配置していたが、ユニットの段数はこれ
らに限定されるものでないことは勿論である。
【0148】また、上記の第5実施形態においては、除
去処理部U1,U2および乾燥処理部U3,U4の双方
に1段の除去処理ユニットSRおよび乾燥処理ユニット
DPHをそれぞれ組み込んでいたが、除去処理部または
乾燥処理部のいずれか一方に1段の除去処理ユニットS
Rまたは乾燥処理ユニットDPHを組み込み、他方に多
段の除去処理ユニットSRまたは乾燥処理ユニットDP
Hを組み込むようにしても良い。
【0149】また、上記の第6実施形態においては、除
去処理部U1,U2および乾燥処理部U3,U4の双方
に熱処理ユニットを組み込むようにしていたが、除去処
理部または乾燥処理部のいずれか一方のみに熱処理ユニ
ットを組み込むようにしても良い。
【0150】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1の発明
によれば、基板を収納したカセットを載置して、装置外
部との間で基板の搬出入を行う搬入搬出部と、搬入搬出
部に隣接して設けられ、除去液によって有機物の除去処
理を行う除去処理部と、除去処理が行われた基板の乾燥
処理を行う乾燥処理部と、除去処理部と乾燥処理部との
間に挟み込まれるように設けられ、除去処理部と乾燥処
理部との間で基板の受け渡しを行うインターフェイス
と、を備えるため、除去処理部と乾燥処理部とを一の装
置に組み込むことができ、有機物を除去する処理後にそ
の基板を確実に乾燥させることができる。
【0151】また、請求項2の発明によれば、除去処理
部が、両端が搬入搬出部およびインターフェイスにそれ
ぞれ接触する第1搬送路と、第1搬送路を挟み込むよう
にして配置され、基板を回転させつつ該基板に前記除去
液を供給することによって該基板に付着した有機物を除
去する複数の除去処理ユニットと、第1搬送路に配置さ
れ、搬入搬出部、インターフェイスおよび複数の除去処
理ユニットの間で基板の搬送を行う第1搬送ロボット
と、を備えるとともに、乾燥処理部が、一端が前記イン
ターフェイスに接触する第2搬送路と、第2搬送路を挟
み込むようにして配置され、基板を乾燥する複数の乾燥
処理ユニットと、第2搬送路に配置され、インターフェ
イスおよび複数の乾燥処理ユニットの間で基板の搬送を
行う第2搬送ロボットと、を備えるため、除去処理ユニ
ットと乾燥処理ユニットとを効率良く一の装置に組み込
むことができ、有機物を除去する処理後にその基板を確
実に乾燥させることができる。
【0152】また、請求項3の発明によれば、複数の乾
燥処理ユニットのそれぞれの下方に、乾燥処理ユニット
に有機溶剤の蒸気を供給する有機溶剤蒸気発生ユニット
を備えるため、乾燥処理ユニットに効率良く有機溶剤の
蒸気を供給することができる。
【0153】また、請求項4の発明によれば、第1搬送
ロボットおよび第2搬送ロボットが、伸縮体の伸縮動作
によって昇降動作を行う伸縮昇降機構を備えるため、装
置高さが高くなった場合であっても、搬送ロボットの昇
降機構の大型化を抑制することができる。
【0154】また、請求項5の発明によれば、基板を収
納したカセットを載置して、装置外部との間で基板の搬
出入を行う搬入搬出部と、一端が搬入搬出部に接触する
搬送路と、搬送路を挟み込むようにして配置され、基板
を回転させつつ該基板に除去液を供給することによって
該基板に付着した有機物を除去する複数の除去処理ユニ
ットと、搬送路を挟み込むようにして配置され、基板を
乾燥する複数の乾燥処理ユニットと、搬送路に配置さ
れ、搬入搬出部、複数の除去処理ユニットおよび複数の
乾燥処理ユニットの間で基板の搬送を行う搬送ロボット
と、を備えるため、除去処理ユニットと乾燥処理ユニッ
トとを効率良く一の装置に組み込むことができ、有機物
を除去する処理後にその基板を確実に乾燥させることが
できる。
【0155】また、請求項6の発明によれば、複数の乾
燥処理ユニットのそれぞれの下方に、乾燥処理ユニット
に有機溶剤の蒸気を供給する有機溶剤蒸気発生ユニット
を備えるため、乾燥処理ユニットに効率良く有機溶剤の
蒸気を供給することができる。
【0156】また、請求項7の発明によれば、基板を収
納したカセットを載置して、装置外部との間で基板の搬
出入を行う搬入搬出部と、一端が前記搬入搬出部に接触
する搬送路と、搬送路を挟み込むようにして配置され、
基板を回転させつつ該基板に除去液を供給することによ
って該基板に付着した有機物を除去する複数の除去処理
ユニットと、搬送路を挟み込むようにして配置され、基
板を乾燥する複数の乾燥処理ユニットと、搬送路に配置
され、搬入搬出部、複数の除去処理ユニットおよび複数
の乾燥処理ユニットの間で基板の搬送を行う搬送ロボッ
トと、を備え、複数の乾燥処理ユニットのそれぞれの下
方に、除去処理ユニットを配置するため、除去処理ユニ
ットと乾燥処理ユニットとを効率良く一の装置に組み込
むことができ、有機物を除去する処理後にその基板を確
実に乾燥させることができるとともに、装置のフットプ
リントを削減することができる。
【0157】また、請求項8の発明によれば、複数の乾
燥処理ユニットのそれぞれの側方に、乾燥処理ユニット
に有機溶剤の蒸気を供給する有機溶剤蒸気発生ユニット
を備えるため、乾燥処理ユニットに効率良く有機溶剤の
蒸気を供給することができる。
【0158】また、請求項9の発明によれば、基板を回
転させつつ該基板に除去液を供給することによって該基
板に付着した有機物を除去する複数の除去処理ユニット
を多段に配置した除去処理部と、基板を乾燥する複数の
乾燥処理ユニットを多段に配置した乾燥処理部と、複数
の除去処理ユニットおよび複数の乾燥処理ユニットの間
で基板の搬送を行う搬送ロボットと、を備え、搬送ロボ
ットの周囲に除去処理部および乾燥処理部を配置するた
め、除去処理ユニットと乾燥処理ユニットとを効率良く
一の装置に組み込むことができ、有機物を除去する処理
後にその基板を確実に乾燥させることができる。
【0159】また、請求項10の発明によれば、基板を
回転させつつ該基板に除去液を供給することによって該
基板に付着した有機物を除去する除去処理ユニットを一
段のみに配置した除去処理部と、基板を乾燥する乾燥処
理ユニットを一段のみに配置した乾燥処理部と、除去処
理ユニットおよび乾燥処理ユニットの間で基板の搬送を
行う搬送ロボットと、を備え、搬送ロボットの周囲に除
去処理部および乾燥処理部を配置するため、除去処理ユ
ニットと乾燥処理ユニットとを効率良く一の装置に組み
込むことができ、有機物を除去する処理後にその基板を
確実に乾燥させることができる。
【0160】また、請求項11の発明によれば、基板を
回転させつつ該基板に除去液を供給することによって該
基板に付着した有機物を除去する複数の除去処理ユニッ
トを多段に配置した除去処理部と、基板を乾燥する乾燥
処理ユニットを一段のみに配置した乾燥処理部と、複数
の除去処理ユニットおよび乾燥処理ユニットの間で基板
の搬送を行う搬送ロボットと、を備え、搬送ロボットの
周囲に除去処理部および乾燥処理部を配置するため、除
去処理ユニットと乾燥処理ユニットとを効率良く一の装
置に組み込むことができ、有機物を除去する処理後にそ
の基板を確実に乾燥させることができる。
【0161】また、請求項12の発明によれば、基板を
回転させつつ該基板に除去液を供給することによって該
基板に付着した有機物を除去する除去処理ユニットを一
段のみに配置した除去処理部と、基板を乾燥する複数の
乾燥処理ユニットを多段に配置した乾燥処理部と、除去
処理ユニットおよび複数の乾燥処理ユニットの間で基板
の搬送を行う搬送ロボットと、を備え、搬送ロボットの
周囲に除去処理部および乾燥処理部を配置するため、除
去処理ユニットと乾燥処理ユニットとを効率良く一の装
置に組み込むことができ、有機物を除去する処理後にそ
の基板を確実に乾燥させることができる。
【0162】また、請求項13の発明によれば、基板を
回転させつつ該基板に除去液を供給することによって該
基板に付着した有機物を除去する複数の除去処理ユニッ
トを多段に配置するとともに、その多段の配置に基板に
熱処理を行う熱処理ユニットを組み込んだ除去処理部
と、基板を乾燥する複数の乾燥処理ユニットを多段に配
置した乾燥処理部と、複数の除去処理ユニット、複数の
乾燥処理ユニットおよび熱処理ユニットの間で基板の搬
送を行う搬送ロボットと、を備え、搬送ロボットの周囲
に除去処理部および乾燥処理部を配置するため、除去処
理ユニットと乾燥処理ユニットとを効率良く一の装置に
組み込むことができ、有機物を除去する処理後にその基
板を確実に乾燥させることができる。
【0163】また、請求項14の発明によれば、基板を
回転させつつ該基板に除去液を供給することによって該
基板に付着した有機物を除去する複数の除去処理ユニッ
トを多段に配置した除去処理部と、基板を乾燥する複数
の乾燥処理ユニットを多段に配置するとともに、その多
段の配置に基板に熱処理を行う熱処理ユニットを組み込
んだ乾燥処理部と、複数の除去処理ユニット、複数の乾
燥処理ユニットおよび熱処理ユニットの間で基板の搬送
を行う搬送ロボットと、を備え、搬送ロボットの周囲に
除去処理部および乾燥処理部を配置するため、除去処理
ユニットと乾燥処理ユニットとを効率良く一の装置に組
み込むことができ、有機物を除去する処理後にその基板
を確実に乾燥させることができる。
【0164】また、請求項15の発明によれば、搬送ロ
ボットが、伸縮体の伸縮動作によって昇降動作を行う伸
縮昇降機構を備えるため、装置高さが高くなった場合で
あっても、搬送ロボットの昇降機構の大型化を抑制する
ことができる。
【0165】また、請求項16の発明によれば、基板に
付着した前記有機物が、基板上に形成されたレジスト膜
が変質して生じた反応生成物であるため、レジスト膜が
変質して生じた反応生成物を除去する処理後にその基板
を確実に乾燥させることができる。
【0166】また、請求項17の発明によれば、反応生
成物が、レジスト膜をマスクとして基板の表面に存在す
る薄膜をドライエッチングすることによって生成された
ポリマーであるため、ポリマーを除去する処理後にその
基板を確実に乾燥させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の基板処理装置の平面図である。
【図2】図1の基板処理装置の除去処理ユニットの構成
を示す図である。
【図3】図1の基板処理装置の乾燥処理ユニットの構成
を示す図である。
【図4】図1の基板処理装置の搬送ロボットの外観斜視
図である。
【図5】第1実施形態の基板処理装置のレイアウトを示
す図である。
【図6】第1実施形態の基板処理装置のレイアウトを示
す図である。
【図7】第2実施形態の基板処理装置のレイアウトを示
す図である。
【図8】第3実施形態の基板処理装置のレイアウトを示
す図である。
【図9】第3実施形態の基板処理装置のレイアウトを示
す図である。
【図10】第4実施形態の基板処理装置のレイアウトを
示す平面図である。
【図11】図10の基板処理装置をI−I線から見た断
面図である。
【図12】図10の基板処理装置をII−II線から見
た断面図である。
【図13】第5実施形態の基板処理装置の断面図であ
る。
【図14】第5実施形態の基板処理装置の断面図であ
る。
【図15】第6実施形態の基板処理装置の断面図であ
る。
【図16】第6実施形態の基板処理装置の断面図であ
る。
【符号の説明】
1,2,3,4 基板処理装置 5,U1,U2 除去処理部 8 処理ステーション 9,U3,U4 乾燥処理部 20 伸縮体 DPH 乾燥処理ユニット ID 搬入搬出部 IF インターフェイス SR 除去処理ユニット TP 搬送路 TP1 第1搬送路 TP2 第2搬送路 TR 搬送ロボット TR1 第1搬送ロボット TR2 第2搬送ロボット VP 溶剤蒸気発生ユニット W 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/3065 H01L 21/302 104H 21/68 21/30 572B Fターム(参考) 5F004 AA14 BD07 DB00 EA10 EB02 FA08 5F031 CA02 FA01 FA11 FA12 FA15 GA02 GA43 GA47 GA48 GA49 GA50 HA33 HA37 HA38 HA48 HA59 LA12 LA13 MA02 MA03 MA04 MA06 MA09 MA23 NA04 NA05 NA14 NA18 5F043 AA40 BB30 EE07 EE08 EE36 EE40 GG02 5F046 MA10 MA18

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に付着した有機物を、該有機物の除
    去液によって除去する基板処理装置であって、 基板を収納したカセットを載置して、装置外部との間で
    基板の搬出入を行う搬入搬出部と、 前記搬入搬出部に隣接して設けられ、前記除去液によっ
    て有機物の除去処理を行う除去処理部と、 前記除去処理が行われた基板の乾燥処理を行う乾燥処理
    部と、 前記除去処理部と前記乾燥処理部との間に挟み込まれる
    ように設けられ、前記除去処理部と前記乾燥処理部との
    間で基板の受け渡しを行うインターフェイスと、を備え
    ることを特徴とする基板処理装置。
  2. 【請求項2】 基板に付着した有機物を、該有機物の除
    去液によって除去する基板処理装置であって、 基板を収納したカセットを載置して、装置外部との間で
    基板の搬出入を行う搬入搬出部と、 前記搬入搬出部に隣接して設けられ、前記除去液によっ
    て有機物の除去処理を行う除去処理部と、 前記除去処理が行われた基板の乾燥処理を行う乾燥処理
    部と、 前記除去処理部と前記乾燥処理部との間に挟み込まれる
    ように設けられ、前記除去処理部と前記乾燥処理部との
    間で基板の受け渡しを行うインターフェイスと、を備え
    るとともに、前記除去処理部は、 両端が前記搬入搬出部および前記インターフェイスにそ
    れぞれ接触する第1搬送路と、 前記第1搬送路を挟み込むようにして配置され、基板を
    回転させつつ該基板に前記除去液を供給することによっ
    て該基板に付着した有機物を除去する複数の除去処理ユ
    ニットと、 前記第1搬送路に配置され、前記搬入搬出部、前記イン
    ターフェイスおよび前記複数の除去処理ユニットの間で
    基板の搬送を行う第1搬送ロボットと、を備え、前記乾
    燥処理部は、 一端が前記インターフェイスに接触する第2搬送路と、 前記第2搬送路を挟み込むようにして配置され、基板を
    乾燥する複数の乾燥処理ユニットと、 前記第2搬送路に配置され、前記インターフェイスおよ
    び前記複数の乾燥処理ユニットの間で基板の搬送を行う
    第2搬送ロボットと、を備えることを特徴とする基板処
    理装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の基板処理装置において、
    前記乾燥処理部は、 前記複数の乾燥処理ユニットのそれぞれの下方に、前記
    乾燥処理ユニットに有機溶剤の蒸気を供給する有機溶剤
    蒸気発生ユニットをさらに備えることを特徴とする基板
    処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または請求項3に記載の基板処
    理装置において、 前記第1搬送ロボットおよび前記第2搬送ロボットは、
    伸縮体の伸縮動作によって昇降動作を行う伸縮昇降機構
    を備えることを特徴とする基板処理装置。
  5. 【請求項5】 基板に付着した有機物を、該有機物の除
    去液によって除去する基板処理装置であって、 基板を収納したカセットを載置して、装置外部との間で
    基板の搬出入を行う搬入搬出部と、 一端が前記搬入搬出部に接触する搬送路と、 前記搬送路を挟み込むようにして配置され、基板を回転
    させつつ該基板に前記除去液を供給することによって該
    基板に付着した有機物を除去する複数の除去処理ユニッ
    トと、 前記搬送路を挟み込むようにして配置され、基板を乾燥
    する複数の乾燥処理ユニットと、 前記搬送路に配置され、前記搬入搬出部、前記複数の除
    去処理ユニットおよび前記複数の乾燥処理ユニットの間
    で基板の搬送を行う搬送ロボットと、を備えることを特
    徴とする基板処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の基板処理装置において、 前記複数の乾燥処理ユニットのそれぞれの下方に、前記
    乾燥処理ユニットに有機溶剤の蒸気を供給する有機溶剤
    蒸気発生ユニットをさらに備えることを特徴とする基板
    処理装置。
  7. 【請求項7】 基板に付着した有機物を、該有機物の除
    去液によって除去する基板処理装置であって、 基板を収納したカセットを載置して、装置外部との間で
    基板の搬出入を行う搬入搬出部と、 一端が前記搬入搬出部に接触する搬送路と、 前記搬送路を挟み込むようにして配置され、基板を回転
    させつつ該基板に前記除去液を供給することによって該
    基板に付着した有機物を除去する複数の除去処理ユニッ
    トと、 前記搬送路を挟み込むようにして配置され、基板を乾燥
    する複数の乾燥処理ユニットと、 前記搬送路に配置され、前記搬入搬出部、前記複数の除
    去処理ユニットおよび前記複数の乾燥処理ユニットの間
    で基板の搬送を行う搬送ロボットと、を備え、 前記複数の乾燥処理ユニットのそれぞれの下方に、前記
    除去処理ユニットを配置することを特徴とする基板処理
    装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の基板処理装置において、 前記複数の乾燥処理ユニットのそれぞれの側方に、前記
    乾燥処理ユニットに有機溶剤の蒸気を供給する有機溶剤
    蒸気発生ユニットをさらに備えることを特徴とする基板
    処理装置。
  9. 【請求項9】 基板に付着した有機物を、該有機物の除
    去液によって除去する基板処理装置であって、 基板を回転させつつ該基板に前記除去液を供給すること
    によって該基板に付着した有機物を除去する複数の除去
    処理ユニットを多段に配置した除去処理部と、 基板を乾燥する複数の乾燥処理ユニットを多段に配置し
    た乾燥処理部と、 前記複数の除去処理ユニットおよび前記複数の乾燥処理
    ユニットの間で基板の搬送を行う搬送ロボットと、を備
    え、 前記搬送ロボットの周囲に前記除去処理部および前記乾
    燥処理部を配置したことを特徴とする基板処理装置。
  10. 【請求項10】 基板に付着した有機物を、該有機物の
    除去液によって除去する基板処理装置であって、 基板を回転させつつ該基板に前記除去液を供給すること
    によって該基板に付着した有機物を除去する除去処理ユ
    ニットを一段のみに配置した除去処理部と、 基板を乾燥する乾燥処理ユニットを一段のみに配置した
    乾燥処理部と、 前記除去処理ユニットおよび前記乾燥処理ユニットの間
    で基板の搬送を行う搬送ロボットと、を備え、 前記搬送ロボットの周囲に前記除去処理部および前記乾
    燥処理部を配置したことを特徴とする基板処理装置。
  11. 【請求項11】 基板に付着した有機物を、該有機物の
    除去液によって除去する基板処理装置であって、 基板を回転させつつ該基板に前記除去液を供給すること
    によって該基板に付着した有機物を除去する複数の除去
    処理ユニットを多段に配置した除去処理部と、 基板を乾燥する乾燥処理ユニットを一段のみに配置した
    乾燥処理部と、 前記複数の除去処理ユニットおよび前記乾燥処理ユニッ
    トの間で基板の搬送を行う搬送ロボットと、を備え、 前記搬送ロボットの周囲に前記除去処理部および前記乾
    燥処理部を配置したことを特徴とする基板処理装置。
  12. 【請求項12】 基板に付着した有機物を、該有機物の
    除去液によって除去する基板処理装置であって、 基板を回転させつつ該基板に前記除去液を供給すること
    によって該基板に付着した有機物を除去する除去処理ユ
    ニットを一段のみに配置した除去処理部と、 基板を乾燥する複数の乾燥処理ユニットを多段に配置し
    た乾燥処理部と、 前記除去処理ユニットおよび前記複数の乾燥処理ユニッ
    トの間で基板の搬送を行う搬送ロボットと、を備え、 前記搬送ロボットの周囲に前記除去処理部および前記乾
    燥処理部を配置したことを特徴とする基板処理装置。
  13. 【請求項13】 基板に付着した有機物を、該有機物の
    除去液によって除去する基板処理装置であって、 基板を回転させつつ該基板に前記除去液を供給すること
    によって該基板に付着した有機物を除去する複数の除去
    処理ユニットを多段に配置するとともに、その多段の配
    置に基板に熱処理を行う熱処理ユニットを組み込んだ除
    去処理部と、 基板を乾燥する複数の乾燥処理ユニットを多段に配置し
    た乾燥処理部と、 前記複数の除去処理ユニット、前記複数の乾燥処理ユニ
    ットおよび前記熱処理ユニットの間で基板の搬送を行う
    搬送ロボットと、を備え、 前記搬送ロボットの周囲に前記除去処理部および前記乾
    燥処理部を配置したことを特徴とする基板処理装置。
  14. 【請求項14】 基板に付着した有機物を、該有機物の
    除去液によって除去する基板処理装置であって、 基板を回転させつつ該基板に前記除去液を供給すること
    によって該基板に付着した有機物を除去する複数の除去
    処理ユニットを多段に配置した除去処理部と、 基板を乾燥する複数の乾燥処理ユニットを多段に配置す
    るとともに、その多段の配置に基板に熱処理を行う熱処
    理ユニットを組み込んだ乾燥処理部と、 前記複数の除去処理ユニット、前記複数の乾燥処理ユニ
    ットおよび前記熱処理ユニットの間で基板の搬送を行う
    搬送ロボットと、を備え、 前記搬送ロボットの周囲に前記除去処理部および前記乾
    燥処理部を配置したことを特徴とする基板処理装置。
  15. 【請求項15】 請求項5から請求項14のいずれかに
    記載の基板処理装置において、 前記搬送ロボットは、伸縮体の伸縮動作によって昇降動
    作を行う伸縮昇降機構を備えることを特徴とする基板処
    理装置。
  16. 【請求項16】 請求項1から請求項15のいずれかに
    記載の基板処理装置において、 基板に付着した前記有機物は、基板上に形成されたレジ
    スト膜が変質して生じた反応生成物であることを特徴と
    する基板処理装置。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の基板処理装置におい
    て、 前記反応生成物は、前記レジスト膜をマスクとして基板
    の表面に存在する薄膜をドライエッチングすることによ
    って生成されたポリマーであることを特徴とする基板処
    理装置。
JP2002247212A 2001-09-27 2002-08-27 基板処理装置 Abandoned JP2003179025A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002247212A JP2003179025A (ja) 2001-09-27 2002-08-27 基板処理装置
US10/256,119 US7107999B2 (en) 2001-09-27 2002-09-25 Substrate processing apparatus for removing organic matter by removal liquid
TW091122319A TW559934B (en) 2001-09-27 2002-09-27 Substrate processing apparatus for removing organic matter by removal liquid

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-296271 2001-09-27
JP2001296271 2001-09-27
JP2002247212A JP2003179025A (ja) 2001-09-27 2002-08-27 基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003179025A true JP2003179025A (ja) 2003-06-27

Family

ID=26623055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002247212A Abandoned JP2003179025A (ja) 2001-09-27 2002-08-27 基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7107999B2 (ja)
JP (1) JP2003179025A (ja)
TW (1) TW559934B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510302A (ja) * 2004-08-12 2008-04-03 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体基板処理装置
US7403134B2 (en) 2005-09-15 2008-07-22 Hyundai Autonet Co., Ltd. Vehicle driver guarding system using vehicle telematics service and control method thereof
KR101255718B1 (ko) * 2005-11-07 2013-04-17 주성엔지니어링(주) 기판처리시스템 및 이를 이용한 기판처리방법
JP2014183063A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Shibaura Mechatronics Corp 基板処理装置及び基板処理方法
JP2019036595A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
KR20210091218A (ko) * 2018-12-28 2021-07-21 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9803684D0 (en) * 1998-02-24 1998-04-15 Genevac Ltd Method and apparatus for controlling temperature during evaporation of samples
JP3967677B2 (ja) * 2002-12-25 2007-08-29 大日本スクリーン製造株式会社 乾燥処理装置および基板処理装置
US7637029B2 (en) * 2005-07-08 2009-12-29 Tokyo Electron Limited Vapor drying method, apparatus and recording medium for use in the method
JP4519037B2 (ja) * 2005-08-31 2010-08-04 東京エレクトロン株式会社 加熱装置及び塗布、現像装置
JP4767783B2 (ja) * 2006-07-26 2011-09-07 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
JP4762835B2 (ja) 2006-09-07 2011-08-31 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置、プログラムおよびプログラム記録媒体
WO2010044310A1 (ja) * 2008-10-16 2010-04-22 シャープ株式会社 乾燥方法および乾燥装置
JP5146526B2 (ja) * 2010-12-28 2013-02-20 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
US11670522B2 (en) * 2016-07-29 2023-06-06 Shibaura Mechatronics Corporation Processing liquid generator and substrate processing apparatus using the same
TWI626091B (zh) * 2016-10-28 2018-06-11 旭東機械工業股份有限公司 板邊清洗系統
CN112743436A (zh) * 2021-01-06 2021-05-04 深圳市吉祥达机械设备有限公司 一种自动化玻璃碱性液抛加工线
KR102638655B1 (ko) * 2023-08-07 2024-02-20 에이피티씨 주식회사 멀티 층 efem을 포함하는 기판 이송 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160232A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Hitachi Ltd 処理方法および装置
JPH0357218A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Hitachi Ltd 蒸気発生装置およびそれが使用されているベーパ乾燥装置
JPH09205062A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Tokyo Electron Ltd レジスト塗布装置
JPH1154471A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
JP2001023946A (ja) * 1990-03-01 2001-01-26 Koninkl Philips Electronics Nv 基板表面から液体を除去する方法、当該方法を用いる半導体装置の製造方法、及び基板表面から液体を除去する装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3110218B2 (ja) * 1992-09-25 2000-11-20 三菱電機株式会社 半導体洗浄装置及び方法、ウエハカセット、専用グローブ並びにウエハ受け治具
JPH07245285A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
DE19910478C2 (de) * 1998-03-12 2002-02-28 Tokyo Electron Ltd Substrattransportverfahren und Substratbearbeitungssystem
US6457199B1 (en) * 2000-10-12 2002-10-01 Lam Research Corporation Substrate processing in an immersion, scrub and dry system
US6550988B2 (en) * 2000-10-30 2003-04-22 Dainippon Screen Mfg., Co., Ltd. Substrate processing apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160232A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Hitachi Ltd 処理方法および装置
JPH0357218A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Hitachi Ltd 蒸気発生装置およびそれが使用されているベーパ乾燥装置
JP2001023946A (ja) * 1990-03-01 2001-01-26 Koninkl Philips Electronics Nv 基板表面から液体を除去する方法、当該方法を用いる半導体装置の製造方法、及び基板表面から液体を除去する装置
JPH09205062A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Tokyo Electron Ltd レジスト塗布装置
JPH1154471A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510302A (ja) * 2004-08-12 2008-04-03 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体基板処理装置
US7403134B2 (en) 2005-09-15 2008-07-22 Hyundai Autonet Co., Ltd. Vehicle driver guarding system using vehicle telematics service and control method thereof
KR101255718B1 (ko) * 2005-11-07 2013-04-17 주성엔지니어링(주) 기판처리시스템 및 이를 이용한 기판처리방법
JP2014183063A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Shibaura Mechatronics Corp 基板処理装置及び基板処理方法
JP2019036595A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
KR20210091218A (ko) * 2018-12-28 2021-07-21 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치
KR102500916B1 (ko) 2018-12-28 2023-02-17 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20030066797A1 (en) 2003-04-10
US7107999B2 (en) 2006-09-19
TW559934B (en) 2003-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003179025A (ja) 基板処理装置
US7418970B2 (en) Substrate processing apparatus for drying substrate
US6550988B2 (en) Substrate processing apparatus
JP4833512B2 (ja) 被処理体処理装置、被処理体処理方法及び被処理体搬送方法
US6926798B2 (en) Apparatus for supercritical processing of a workpiece
JP4522329B2 (ja) 基板処理装置
US6748960B1 (en) Apparatus for supercritical processing of multiple workpieces
US20050115671A1 (en) Substrate treating apparatus and substrate treating method
US6511895B2 (en) Semiconductor wafer turning process
JP4790326B2 (ja) 処理システム及び処理方法
US20080196658A1 (en) Substrate processing apparatus including a substrate reversing region
JP2003059894A (ja) 基板処理装置
JP2008091378A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法並びに基板処理装置の用力供給装置及び基板処理装置の用力供給方法
JP2005223359A (ja) 半導体ウェハの加工方法
TWI830205B (zh) 基板處理方法以及基板處理裝置
JP4080272B2 (ja) 基板処理方法
JP5001388B2 (ja) 被処理体処理装置の圧力制御方法
JP2002173775A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
WO2024018986A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2005353978A (ja) シリル化処理装置およびシリル化処理方法
JP6878075B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2001257247A (ja) 半導体ウェハの加工装置
JP2001257186A (ja) 半導体ウェハの加工方法
CN116741621A (zh) 基板处理方法和基板处理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070131