JP2003178909A - 広い周波数帯域の高周波に対して優れた電波吸収特性を示す電波吸収体用混合粉末および電波吸収体 - Google Patents

広い周波数帯域の高周波に対して優れた電波吸収特性を示す電波吸収体用混合粉末および電波吸収体

Info

Publication number
JP2003178909A
JP2003178909A JP2001375723A JP2001375723A JP2003178909A JP 2003178909 A JP2003178909 A JP 2003178909A JP 2001375723 A JP2001375723 A JP 2001375723A JP 2001375723 A JP2001375723 A JP 2001375723A JP 2003178909 A JP2003178909 A JP 2003178909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
wave absorber
frequency band
radio wave
electromagnetic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001375723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3864773B2 (ja
Inventor
Kazunori Igarashi
和則 五十嵐
Ryoji Nakayama
亮治 中山
Yasushi Nayuki
靖志 名雪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2001375723A priority Critical patent/JP3864773B2/ja
Publication of JP2003178909A publication Critical patent/JP2003178909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864773B2 publication Critical patent/JP3864773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】数MHz〜数GHzに亘る周波数帯域の高周波
に対して優れた電波吸収特性を示す電波吸収体を提供す
る。 【解決手段】原子%でAlまたはSiのうちの1種また
は2種を合計で15〜35%、Ni:0.1〜20%、
Cr:0.1〜10%を含有し、残部:Feおよび不可
避不純物からなる成分組成を有し、平均厚さd:0.5
〜3μm、粒度分布計によって求められた粒径の小さい
方から重量を累計して50%になったときの粒径をD50
とするとD50:5〜30μmであり、アスペクト比(D
50/d):2〜60に調整された偏平形状金属磁性粉末
とSUS430からなる偏平形状金属磁性粉末との混合
粉末であって、この偏平形状金属磁性粉末のD50よりも
SUS430からなる偏平形状金属磁性粉末のD50
1.5〜5倍大きい混合粉末を、可撓性のある熱可塑性
樹脂またはゴムの中に分散してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、数MHzから数GH
zに亘る広い周波数帯域の高周波に対して優れた電波吸
収特性を示す電波吸収体用混合粉末およびその混合粉末
が樹脂またはゴム中に分散してなる電波吸収体に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電波吸収体用粉末として各種の
偏平形状軟磁性粉末が使用されており、例えば、SUS
430からなるFe基合金軟磁性粉末、さらに質量%で
Cr:0.5〜20%、Si:0.001〜0.5%未
満、Al:0.01〜20%含み、残部がFeおよび不
可避不純物からなる成分組成を有するFe基合金軟磁性
粉末(特開平10−261516号公報)などが知られ
ており、この組成を有する偏平な形状を有する偏平形状
軟磁性粉末を樹脂またはゴム中に分散させて含有させ、
これをシート状とし電波吸収体として使用されることは
一般に知られている。これら電波吸収体用粉末からなる
電波吸収体は、3GHzを越えるマイクロ波帯で優れた
電波吸収特性を示し、パソコンや移動体通信機器の電磁
波ノイズ対策部材に使われており、この電波吸収体用粉
末を含むシート状の電波吸収体はこれを適宜切り取り、
機器のノイズ源近傍に貼り付けて使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年、3GH
zを越えるマイクロ波だけでなく、3GHz以下の低周
波数帯域におけるマイクロ波をも同時に吸収することの
できる広い周波数帯域の高周波に対して優れた電波吸収
特性を示す電波吸収体が求められるようになってきた。
しかし、従来の電波吸収体は特定の周波数においてのみ
優れた電波吸収特性を示すものの、広い周波数帯域の電
波に対して優れた電波吸収特性を示す電波吸収体はなか
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
数MHzから数GHzに亘る広い周波数帯域の高周波に
対して優れた電波吸収特性を示す電波吸収体用粉末およ
びその粉末を含む電波吸収体を開発すべく研究を行っ
た。その結果、(i)成分組成が異なることにより電気
抵抗率が異なりかつ粒径の異なる2種類の電波吸収体用
粉末を混合して得られた混合粉末を樹脂またはゴム中に
分散させたシートは、単一の組成および粒径を有する電
波吸収体用粉末を使用して得られたシートに比べて広い
周波数帯域の高周波に対して優れた電波吸収特性を示
す、(ii)具体的には、原子%で(以下%は原子%を示
す。)AlまたはSiのうちの1種または2種を合計で
15〜35%、Ni:0.1〜20%、Cr:0.1〜
10%を含有し、残部:Feおよび不可避不純物からな
る成分組成を有し、平均厚さd(A):0.5〜3μm、
粒度分布計によって求められた粒径の小さい方から重量
を累計して50%になったときの粒径をD50(A)とする
とD50(A):5〜30μmであり、アスペクト比(D
50(A)/d(A)):2〜60に調整された偏平形状金属磁
性粉末(以下、A粉末という)と、AlまたはSiのう
ちの1種または2種を合計で0.1〜14%、Cr:1
1〜20%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物か
らなる成分組成を有し、平均厚さd(B):0.5〜3μ
m、粒度分布計によって求められた粒径の小さい方から
重量を累計して50%になったときの粒径をD50(B)
するとD50(B):10〜80μm、アスペクト比(D
50(B)/d(B)):2〜60に調整された偏平形状金属磁
性粉末(以下、B粉末という)とを、B粉末:5〜95
質量%を含有し、残部:A粉末からなる配合組成を有し
かつA粉末のD50(A)とB粉末のD50(B)の比(D50(B)
/D50(A))が1.5〜5となるように配合し混合して
なる混合粉末は、数MHzから数GHzに亘る広い周波
数帯域の電波を効率よく吸収することができ、この混合
粉末を樹脂またはゴム中に分散した電波吸収体は数MH
zから数GHzに亘る広い周波数帯域の高周波に対して
優れた電波吸収特性を有する、という研究結果が得られ
たのである。
【0005】この発明は、かかる研究結果に基づいてな
されたものであって、(1)前記A粉末とB粉末とを、
B粉末:5〜95質量%を含有し、残部:A粉末からな
る配合組成を有しかつA粉末のD50(A)とB粉末のD
50(B)の比(D50(B )/D50(A))が1.5〜5となるよ
うに配合し混合してなる混合粉末からなる広い周波数帯
域の高周波に対して優れた電波吸収特性を示す電波吸収
体用混合粉末、に特徴を有するものである。
【0006】前記電波吸収体用混合粉末を樹脂またはゴ
ムの素地中に分散させて電波吸収体を作製する。前記樹
脂またはゴムは可撓性のあるものが好ましく、可撓性の
ある熱可塑性樹脂は、塩化ビニル、塩素化ポリエチレ
ン、熱可塑性エラストマーの何れかであることが好まし
く、前記ゴムは、シリコーンゴム、EM−PM−BD共
重合ゴムの何れかであることが好ましい。したがって、
この発明は、(2)前記(1)記載の広い周波数帯域の
高周波に対して優れた電波吸収特性を示す電波吸収体用
混合粉末が樹脂またはゴム中に分散している広い周波数
帯域の高周波に対して優れた電波吸収特性を示す電波吸
収体、に特徴を有するものである。
【0007】この発明の広い周波数帯域の高周波に対し
て優れた電波吸収特性を示す電波吸収体用混合粉末に含
まれるA粉末およびB粉末のそれぞれの成分組成、平均
厚さd(A)およびd(B)、D50(A)およびD50(B)、並びに
アスペクト比(D50/d)などを上記の如く限定した理
由について説明する。
【0008】(I)A粉末の限定理由 (a) AlまたはSi これら成分は透磁率を増大させ、電気抵抗率の増大によ
り渦電流を低減させる作用を有するが、AlまたはSi
のうちの1種または2種を合計で15%未満含まれてい
ても十分な効果が得られず、一方、30原子%を越えて
含有すると、粉末が脆化し、粉砕・偏平化処理時に高い
アスペクト比が得られず、何れの場合でも良好な電波吸
収特性が達成できない。したがって、A粉末に含まれる
AlまたはSiのうちの1種または2種を合計で15〜
35原子%に定めた。これら成分の含有量の一層好まし
い範囲は20〜25原子%である。 (b) Ni Niには、Feと同様に強磁性があるためにFeと置換
しても大きく飽和磁化を低下させず、さらに偏平化時に
透磁率を低下させない作用があるが、その含有量が0.
1%未満では所望の高い透磁率を確保することができ
ず、一方、その含有量が20%を越えて含有するとかえ
って透磁率が低下するので好ましくない。したがって、
A粉末に含まれるNi含有量は0.1〜20%の範囲内
になるように定めた。Ni含有量の一層好ましい範囲は
0.4〜15%である。 (c) Cr Crは、Niと共存させることにより耐食性を一層向上
させ、もって錆や変色の発生を防止する作用があるが、
A粉末における含有量が0.1%未満では所望の優れた
耐食性を確保することができず、一方、その含有量が1
0%を越えて含有すると、透磁率の低下が避けられなく
なるので好ましくない。したがって、A粉末に含まれる
Cr含有量は0.1〜10%に定めた。Crの含有量の
一層好ましい範囲は1〜5%である。 (d) 平均厚さd(A) A粉末の平均厚さd(A)が0.5μm未満では、強加工
による残留歪みが著しく増大し、透磁率が低下するので
好ましくなく、一方、平均厚さdが3μmを越えると、
渦電流による損失が大きくなり、何れの場合も優れた電
波吸収特性が得られない。したがって、A粉末における
平均厚さd(A)を0.5〜3μmに定めた。平均厚さd
(A)の一層好ましい範囲は1〜2μmである。 (e) D50(A) A粉末のD50(A)が5μm未満では、強加工による残留
歪みが著しく増大し、透磁率が低下するので好ましくな
く、一方、D50が30μmを越えると、電波吸収体用混
合粉末を製造する際に、有機バインダー中で均一分散で
きなくなり、電波吸収体用混合粉末全体の電気抵抗が小
さくなるために渦電流損失が大きくなるので好ましくな
い。したがって、A粉末におけるD50(A)を5〜30μ
mと定めた。D50(A)の一層好ましい範囲は10〜20
μmである。 (f) アスペクト比(D50(A)/d(A)) 前記(d)記載の平均厚さd(A)の範囲および前記
(e)記載の範囲の組合せによりA粉末のアスペクト比
は2〜60となる。アスペクト比の一層好ましい範囲は
10〜40である。
【0009】(II)B粉末の限定理由 (イ) AlまたはSi B粉末に含まれるこれら成分は透磁率を増大させる作用
を有するが、AlまたはSiのうちの1種または2種を
合計で0.1%未満含まれていても十分な効果が得られ
ず、一方、14原子%を越えて含有すると、粉末が脆化
し、特にB粉末においては粉砕・偏平化処理時に所定の
50(B)およびアスペクト比を同時に得られず、良好な
電波吸収特性が達成できない。したがって、B粉末に含
まれるAlまたはSiのうちの1種または2種を合計で
0.1〜14原子%に定めた。これら成分の含有量の一
層好ましい範囲は0.5〜8原子%である。 (ロ) Cr B粉末に含まれるCrは、耐食性を向上させ、電気抵抗
率の増大により渦電流を低減する作用があるが、その含
有量が11%未満では所望の効果を確保することができ
ず、一方、その含有量が20%を越えて含有すると、透
磁率が大きく低下するので好ましくない。したがって、
B粉末に含まれるCr含有量は11〜20%に定めた。
Crの含有量の一層好ましい範囲は11.5〜15%で
ある。 (ハ) 平均厚さd(B) B粉末の平均厚さd(B)が0.5μm未満では、強加工
による残留歪みが著しく増大し、透磁率が低下するので
好ましくなく、一方、平均厚さd(B)が3μmを越える
と、渦電流による損失が大きくなり、何れの場合も優れ
た電波吸収特性が得られない。したがって、B粉末にお
ける平均厚さd(B)を0.5〜3μmに定めた。平均厚
さd(B)の一層好ましい範囲は0.8〜2μmである。 (ニ) D50(B) B粉末におけるD50(B)が10μm未満では、強加工に
よる残留歪みが著しく増大し、透磁率が低下するので好
ましくなく、一方、D50が80μmを越えると、電波吸
収体用混合粉末を製造する際に、有機バインダー中で均
一分散できなくなり、電波吸収体用混合粉末全体の電気
抵抗が小さくなるために渦電流損失が大きくなるので好
ましくない。したがって、D50(B):5〜80μmと定
めた。D5 0(B)の一層好ましい範囲は20〜60μmで
ある。 (ホ) アスペクト比(D50(B)/d(B)) 前記(ハ)記載の平均厚さd(B)の範囲および前記
(ニ)記載の範囲のD50(B)の組合せによりB粉末のア
スペクト比は2〜60となる。アスペクト比の一層好ま
しい範囲は10〜40である。
【0010】(III)混合粉末 この発明の電波吸収体用混合粉末に含まれるA粉末とB
粉末の配合割合は、B粉末が5質量%未満または95質
量%を越えて含まれても電波吸収を示す周波数範囲が狭
くなるので好ましくない。したがって、この発明の電波
吸収体用混合粉末の配合組成は、B粉末:5〜95質量
%(一層好ましくは、20〜80質量%)、残部:A粉末
となるように定めた。また、この発明の電波吸収体用混
合粉末に含まれるA粉末のD50(A)とB粉末のD50(B)
比(D50(B)/D50(A))が1.5未満であっても、さら
に5を越えても電波吸収を示す周波数範囲が狭くなるの
で好ましくない。したがって、この発明の電波吸収体用
混合粉末にA粉末のD50(A)とB粉末のD50(B)の比(D
50(B )/D50(A))は1.5〜5(一層好ましくは2〜4)
に定めた。
【0011】
【発明の実施の形態】合金原料を高周波溶解して表1に
示される成分組成の溶湯を作製し、これら溶湯を水アト
マイズしてアトマイズ粉末を作製し、そのアトマイズ粉
末を分級処理して粒径:40μm以下のアトマイズ原料
粉末を作製し、このアトマイズ原料粉末をさらにアトラ
イターにて粉砕・偏平化し、次いでこれの一部を熱処理
炉に入れ、Arガス雰囲気中、温度:400℃で2時間
保持の熱処理を行なった。これら熱処理した粉末および
熱処理をしなかった粉末を風力分級機により分級し、表
1に示されるd(A)、D50(A)およびアスペクト比(D
50(A)/d(A))を有するA粉末(A1〜A10)を作製
した。A粉末(A1〜A10)のうちA1〜A6はいず
れも熱処理した粉末であり、A7〜A10いずれも熱処
理しない粉末である。
【0012】さらに、合金原料を高周波溶解して表2に
示される成分組成の溶湯を作製し、これら溶湯を水アト
マイズしてアトマイズ粉末を作製し、そのアトマイズ粉
末を分級処理して粒径:80μm以下のアトマイズ原料
粉末を作製し、このアトマイズ原料粉末をさらにアトラ
イターにて粉砕・偏平化し、次いでを熱処理炉に入れ、
Arガス雰囲気中、温度:400℃で2時間保持の熱処
理を行なった。これら熱処理した粉末を風力分級機によ
り分級し、表2に示されるd(B)、D50(B)およびアスペ
クト比(D50(B)/d(B))を有するB粉末(B1〜B
5)を作製した。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】このようにして得られた表1に示されるA
粉末(A1〜A10)と表2に示されるB粉末(B1〜
B5)を表3〜4に示される割合で配合し混合して混合
粉末を作製した。
【0016】これら混合粉末を表3〜4に示される充填
率となるように塩素化ポリエチレン樹脂と混合し混練し
たのち、カレンダーロール成形し、混合粉末がシート面
に平行に配列した厚み:2mmを有する本発明電波吸収
体用シート1〜15および比較電波吸収シート1〜4を
作製した。さらにA粉末およびB粉末を単独で表4に示
される充填率となるように塩素化ポリエチレン樹脂と混
合し混練したのち、カレンダーロール成形し、混合粉末
がシート面に平行に配列した厚み:2mmを有する従来
電波吸収体用シート1〜2を作製した。
【0017】これら本発明電波吸収シート1〜15、比
較粉末電波吸収シート1〜4および従来電波吸収シート
1〜2から切り出して試料を作製し、この試料を同軸ホ
ルダーにセットし、ネットワークアナライザーを用いて
電波吸収率の周波数依存性を調べた。
【0018】周波数に対する電波吸収率の関係は、図1
に示されるようなカーブが描かれるので、このカーブか
ら電波吸収率の最大値である最大電波吸収率、その最大
電波吸収率を示す周波数、電波吸収率:20dB以上の
吸収を示す周波数範囲の上限周波数および下限周波数を
測定し、これらの測定結果から、電波吸収帯域幅を下記
の式、 電波吸収帯域幅=(上限周波数−下限周波数)/最大吸収
周波数×100% から求め、その結果を表3〜4に示した。
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】表3〜4に示す結果から、本発明電波吸収
シート1〜15は比較電波吸収シート1〜4および従来
電波吸収シート〜2に比べて、いずれも最大電波吸収率
が同等かそれ以上でかつ20dB以上の電波吸収率を示
す電波吸収帯域幅がより広くなっていることが分かる。
【0022】
【発明の効果】この発明は、優れた広い周波数帯域の高
周波に対して優れた電波吸収特性を示す電波吸収体用混
合粉末を提供することができ、コンピュータ、通信機、
家電製品など電気および電子産業において優れた効果を
もたらすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】周波数に対する電波吸収率の関係を説明するた
めのグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 名雪 靖志 茨城県鹿島郡神栖町大字東深芝19−1 三 菱マテリアル株式会社鹿島工場内 Fターム(参考) 5E040 CA13 5E041 AA03 AA11 CA01 HB15 HB17 NN01 5E321 BB32 BB53 GG05 GG11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原子%で、AlまたはSiのうちの1種ま
    たは2種を合計で15〜35%、Ni:0.1〜20
    %、Cr:0.1〜10%を含有し、残部:Feおよび
    不可避不純物からなる成分組成を有し、 平均厚さd(A):0.5〜3μm、粒度分布計によって
    求められた粒径の小さい方から重量を累計して50%に
    なったときの粒径をD50(A)とするとD50(A):5〜30
    μmであり、アスペクト比(D50(A)/d(A)):2〜6
    0に調整された偏平形状金属磁性粉末(以下、A粉末と
    いう)と、AlまたはSiのうちの1種または2種を合
    計で0.1〜14%、Cr:11〜20%を含有し、残
    部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、
    平均厚さd(B):0.5〜3μm、粒度分布計によって
    求められた粒径の小さい方から重量を累計して50%に
    なったときの粒径をD50(B)とするとD50(B):10〜8
    0μm、アスペクト比(D50(B)/d(B)):2〜60に
    調整された偏平形状金属磁性粉末(以下、B粉末とい
    う)とを、 B粉末:5〜95質量%を含有し、残部:A粉末からな
    る配合組成を有しかつA粉末のD50(A)とB粉末のD
    50(B)の比(D50(B)/D50(A))が1.5〜5となるよ
    うに配合し混合してなる混合粉末からなることを特徴と
    する広い周波数帯域の高周波に対して優れた電波吸収特
    性を示す電波吸収体用混合粉末。
  2. 【請求項2】請求項1記載の広い周波数帯域の高周波に
    対して優れた電波吸収特性を示す電波吸収体用混合粉末
    が樹脂またはゴム中に分散していることを特徴とする広
    い周波数帯域の高周波に対して優れた電波吸収特性を示
    す電波吸収体。
JP2001375723A 2001-12-10 2001-12-10 広い周波数帯域の高周波に対して優れた電波吸収特性を示す電波吸収体用混合粉末および電波吸収体 Expired - Fee Related JP3864773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375723A JP3864773B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 広い周波数帯域の高周波に対して優れた電波吸収特性を示す電波吸収体用混合粉末および電波吸収体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375723A JP3864773B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 広い周波数帯域の高周波に対して優れた電波吸収特性を示す電波吸収体用混合粉末および電波吸収体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003178909A true JP2003178909A (ja) 2003-06-27
JP3864773B2 JP3864773B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=19184038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001375723A Expired - Fee Related JP3864773B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 広い周波数帯域の高周波に対して優れた電波吸収特性を示す電波吸収体用混合粉末および電波吸収体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3864773B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7415453B2 (en) 2004-07-08 2008-08-19 International Business Machines Corporation System, method and program product for forecasting the demand on computer resources

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441495A (en) * 1977-09-07 1979-04-02 Tdk Corp Wave absorber
JPS5789212A (en) * 1980-11-25 1982-06-03 Tdk Electronics Co Ltd Composite ceramic electronic material
JPH05299232A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂成形磁性材
JPH0935927A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Tokin Corp 複合磁性体及びそれを用いた電磁干渉抑制体
JPH1097912A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Tokin Corp 複合磁性体およびその製造方法ならびに電磁干渉抑制体
JPH10261516A (ja) * 1997-01-20 1998-09-29 Daido Steel Co Ltd 電磁波及び磁気遮蔽用軟磁性粉末並びに遮蔽用シート
JPH10273609A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 I & P Kk 電磁波遮へい塗料
JPH11152551A (ja) * 1997-09-22 1999-06-08 Mitsubishi Materials Corp 磁気シールド用偏平状Fe基合金粉末
JP2000252679A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Daido Steel Co Ltd 電磁波吸収特性に優れた樹脂成形品およびその製造方法
JP2001210510A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Tokin Corp 軟磁性粉末及びそれを用いた複合磁性体
JP2001274007A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Mitsubishi Materials Corp 透磁率の高い電波吸収複合材

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441495A (en) * 1977-09-07 1979-04-02 Tdk Corp Wave absorber
JPS5789212A (en) * 1980-11-25 1982-06-03 Tdk Electronics Co Ltd Composite ceramic electronic material
JPH05299232A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂成形磁性材
JPH0935927A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Tokin Corp 複合磁性体及びそれを用いた電磁干渉抑制体
JPH1097912A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Tokin Corp 複合磁性体およびその製造方法ならびに電磁干渉抑制体
JPH10261516A (ja) * 1997-01-20 1998-09-29 Daido Steel Co Ltd 電磁波及び磁気遮蔽用軟磁性粉末並びに遮蔽用シート
JPH10273609A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 I & P Kk 電磁波遮へい塗料
JPH11152551A (ja) * 1997-09-22 1999-06-08 Mitsubishi Materials Corp 磁気シールド用偏平状Fe基合金粉末
JP2000252679A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Daido Steel Co Ltd 電磁波吸収特性に優れた樹脂成形品およびその製造方法
JP2001210510A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Tokin Corp 軟磁性粉末及びそれを用いた複合磁性体
JP2001274007A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Mitsubishi Materials Corp 透磁率の高い電波吸収複合材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7415453B2 (en) 2004-07-08 2008-08-19 International Business Machines Corporation System, method and program product for forecasting the demand on computer resources
US7882075B2 (en) 2004-07-08 2011-02-01 International Business Machines Corporation System, method and program product for forecasting the demand on computer resources

Also Published As

Publication number Publication date
JP3864773B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6048601A (en) Soft magnetic alloy powder for electromagnetic and magnetic shield, and shielding members containing the same
JP2008050644A (ja) 電磁波吸収体用扁平粉末および電磁波吸収体
WO2006085593A1 (ja) 扁平金属軟磁性粉末およびその軟磁性粉末を含む磁性複合材
KR102369149B1 (ko) 자성 편평 분말 및 이것을 함유하는 자성 시트
JP6531979B2 (ja) Fe基合金組成物、軟磁性粉体、複合磁性体、及び軟磁性粉体の製造方法
US7575645B2 (en) Fe-Ni-Mo soft magnetic flaky powder and magnetic composite material containing soft magnetic powder
KR101232222B1 (ko) 전자파 흡수용 복합막 및 이의 제조방법
JP2008106334A (ja) 低保磁力かつ高透磁率を有する扁平金属混合粉末およびその扁平金属混合粉末を含む電磁干渉抑制体
JP2001274007A (ja) 透磁率の高い電波吸収複合材
KR20080056100A (ko) Fe기 비정질 자성 합금 및 자기 시트
JP2007180289A (ja) 電磁波吸収体
JP2003332113A (ja) 偏平状軟磁性粉末およびそれを用いた複合磁性シート
EP1933337B1 (en) Fe-based amorphous magnetic alloy and magnetic sheet
JP2003178909A (ja) 広い周波数帯域の高周波に対して優れた電波吸収特性を示す電波吸収体用混合粉末および電波吸収体
JP2003045708A (ja) 電波吸収体及び電波吸収体の製造方法
JP2005281783A (ja) ノイズ抑制用軟磁性粉末、その製造方法及びそれを用いたノイズ抑制シート
JP2018170330A (ja) 軟磁性金属粉体
JPH11269503A (ja) Fe基ナノ結晶磁性粉末、およびその製造方法ならびに、これを用いた電波ノイズ抑制部材
JP4344971B2 (ja) 準マイクロ波帯で用いるのに適した電磁波ノイズ吸収シート
KR20190116267A (ko) 연자성 편평 분말
JP2000223884A (ja) 電磁波吸収体
JP2000063999A (ja) 磁気シールド用偏平状Fe基合金粉末
JP2002344192A (ja) 電波吸収体用複合粉末
JPH11152551A (ja) 磁気シールド用偏平状Fe基合金粉末
JP2003124016A (ja) ノイズ対策部品用磁性体材料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees