JP2003175326A - 水熱反応装置 - Google Patents

水熱反応装置

Info

Publication number
JP2003175326A
JP2003175326A JP2001378496A JP2001378496A JP2003175326A JP 2003175326 A JP2003175326 A JP 2003175326A JP 2001378496 A JP2001378496 A JP 2001378496A JP 2001378496 A JP2001378496 A JP 2001378496A JP 2003175326 A JP2003175326 A JP 2003175326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
reactor
treatment fluid
annular portion
neutralization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001378496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003175326A5 (ja
JP4107637B2 (ja
Inventor
Taro Oe
太郎 大江
Osamu Takahashi
治 高橋
Tomoyuki Iwamori
智之 岩森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP2001378496A priority Critical patent/JP4107637B2/ja
Publication of JP2003175326A publication Critical patent/JP2003175326A/ja
Publication of JP2003175326A5 publication Critical patent/JP2003175326A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4107637B2 publication Critical patent/JP4107637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反応器に直結できる形式の中和急冷器を備え
た水熱反応装置を提供する。 【解決手段】 本水熱反応装置では、中和急冷器64
で、圧力バランス用空気を第1環状部82内に存在させ
つつ、処理流体流出管54の下端開口部54aから第3
管72内に流入させた処理流体と、中和急冷器64外か
ら第2環状部84、次いで処理流体流出管54と第3管
72との間隙72aを介して第3管72内に流入させた
冷却水と、中和急冷器64外から第4管74、次いで第
3管72内に流入させた中和液とが、第3管72内で混
合する。続いて、第3環状部88でスタテックミキサー
90の作用により、処理流体は、中和急冷されつつノズ
ル92から中和急冷器64外に流出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機物を多量に、
特に有機ハロゲン化合物を多量に含有する被処理液を水
熱酸化反応により処理する水熱酸化反応装置に関し、更
に詳細には、処理流体を中和ないし急冷し易く、又は中
和急冷し易くした構造の水熱酸化反応装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】環境に対する認識の高まりと共に、有害
な廃棄物を含む被処理液、特に有害な難分解性有機物等
を含む被処理液は、有害物を完全に分解して排出するこ
とが求められている。そこで、高温高圧水、例えば温度
180°以上、圧力1MPa以上の熱水を用いる水熱酸
化反応を被処理液の処理に適用することが試みられてい
る。
【0003】水熱酸化反応のなかでも、特に、超臨界水
の高い反応性を利用した、有機物の酸化分解能力の高い
超臨界水酸化反応が注目されている。超臨界水酸化反応
では、従来技術では分解することが難しかった有害な難
分解性の有機物、例えば、PCB(ポリ塩素化ビフェニ
ル)、ダイオキシン、有機塩素系溶剤等を酸化分解し
て、二酸化炭素、窒素、水、無機塩などの無害な生成物
に転化することができる。
【0004】超臨界水とは、超臨界状態にある水、即
ち、水の臨界点を越えた状態にある水を言い、詳しく
は、374.1℃以上の温度で、かつ22.04MPa
以上の圧力下にある状態の水を言う。超臨界水は、有機
物を溶解する溶解能が高く、有機化合物に多い非極性物
質をも完全に溶解することができる一方、逆に、金属、
塩等の無機物に対する溶解能は著しく低い。また、超臨
界水は、酸素や窒素などの気体と任意の割合で混合して
単一相を構成することができる。
【0005】ここで、水熱酸化反応装置の一つとして、
図7を参照して、PCB、ダイオキシン等の有機塩素化
合物を含む被処理液を超臨界水反応処理して酸化分解す
る超臨界水酸化装置の基本的な構成を説明する。図7は
従来の超臨界水酸化装置の構成を示すフローシート、図
8は反応器の構成を示す断面図である。超臨界水酸化装
置10は、有機塩素化合物を含む被処理液を超臨界水の
存在下で超臨界水反応により処理する装置であって、図
7に示すように、超臨界水反応を行う反応器として、縦
型の耐圧密閉型反応器12を備えている。
【0006】超臨界水酸化装置10は、超臨界水反応に
供する反応物を反応器12に供給する供給系統として、
被処理液ポンプ14と、空気圧縮機16とを備え、被処
理液管18を介して有機塩素化合物を含む被処理液を反
応器12に送入し、かつ、被処理液管18に接続された
空気送入管20を介して酸化剤として空気を被処理液と
共に反応器12に送入する。また反応器12内の超臨界
水反応を維持するために、被処理液管18に補給水等を
加える補給水管22を被処理液管18に接続している。
【0007】また、超臨界水酸化装置10は、反応器1
2から処理流体を流出させる処理流体系統として、反応
器12の処理流体出口に接続された処理流体管24に、
処理流体にアルカリ水溶液を注入して中和急冷する中和
急冷器26、処理流体を更に冷却する冷却器28、反応
器12内の圧力を制御する圧力制御弁30、及び、処理
流体をガス成分と液成分とに気液分離する気液分離器3
2を、順次、備えている。中和急冷器26は、アルカリ
水溶液を処理流体に注入して、反応器12内で超臨界水
反応により被処理液中の有機塩素化合物から発生した塩
酸等を中和すると共に処理流体を冷却する。
【0008】気液分離器32の上部には、分離したガス
成分を流出させるガス流出管34が接続され、下部には
分離した液成分を流出させる液流出管36が接続されて
いる。更に、ガス流出管34には、気液分離器32の圧
力を制御する背圧弁38が、液流出管36には流出流量
を調整して気液分離器32の液面を制御する液面制御弁
40が設けてある。
【0009】反応器12の型式は、種々あるものの、代
表的な型式として圧力バランス型反応器がある。圧力バ
ランス型反応器12は、図8に示すように、圧力容器と
して形成された外円筒体42と、上端部で外円筒体42
と相互に連通する内円筒体として設けられ、超臨界水を
収容して反応域を形成する反応カートリッジ44との2
重円筒体として形成されている。
【0010】被処理液管18(図7参照)に接続された
入口ノズル46から、被処理液と、酸化剤として酸素含
有ガス、例えば空気とを反応カートリッジ44内の反応
域に流入させ、かつ、圧力バランス用ガス送入口46か
ら外円筒体42と反応カートリッジ44との間の反応器
環状部48に、圧力バランス用ガスとして、例えば空気
を供給する。圧力バランス用ガス送入口46は、空気送
入管20から分岐した空気送入分岐管50(図1参照)
に接続されている。圧力バランス用ガスは、外円筒体4
2と反応カートリッジ44との上部間隙52を介して反
応器環状部48から反応カートリッジ44内に流入し、
酸化剤の一部として消費される。反応カートリッジ44
の底部に設けられ、外円筒体42を貫通する処理流体流
出管54が、処理流体管24(図7参照)に接続され、
処理流体流出管54により処理流体管24に流入する。
【0011】超臨界水酸化装置10は、被処理液中の有
機塩素化合物をほぼ完全に酸化分解して、処理液中の有
機塩素化合物の濃度を基準値以下にすることができる。
例えば、超臨界水酸化装置10は、PCBやダイオキシ
ンを処理する場合、処理液のPCB濃度を基準の3μg
/リットル以下に、また処理液のダイオキシン濃度を基
準の10pgTEQ/リットル以下にすることができ
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
中和急冷器26は、容器本体を圧力容器として形成する
ため、使用する材質が限定されるという問題がある。ま
た、従来の中和急冷器26は、処理流体をアルカリ水溶
液で中和急冷する形式であって、図9に示すように、Y
字形構造の部品であり、したがってアルカリ水溶液で中
和急冷するため、中和急冷を十分に行うことが難しく、
中和剤と冷却水とを別々に処理流体に注入できる形式の
中和急冷器が求められていた。
【0013】そこで、本発明の目的は、反応器に直結す
ることにより中和急冷器を圧力バランス型とするととも
に、中和剤と冷却水とを別々に処理流体に注入できる中
和急冷器を備えた水熱反応装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る水熱反応装置(以下、第1の発明と言
う)は、有機塩素化合物を含有する被処理液を反応器内
に導入して水熱反応により処理し、反応器に連結された
中和急冷器で処理流体を中和急冷した後流出させるよう
にした水熱反応装置であって、反応器は、圧力容器と、
圧力容器と相互に連通する反応カートリッジとの2重筒
体として形成され、圧力容器と反応カートリッジとの間
の反応器環状部に圧力バランス用ガスを供給して反応器
環状部の圧力と反応カートリッジ内の圧力とをバランス
させつつ、被処理液を反応カートリッジ内に供給して反
応カートリッジ内で被処理液を水熱反応により処理し、
次いで反応カートリッジに接続された処理流体流出管か
ら処理流体を反応器外に流出させる圧力バランス型反応
器として構成され、中和急冷器は、4重管として構成さ
れ、耐圧管として形成され、上端部で反応器の圧力容器
に接続されている最外側の第1管と、第1管の内側に延
在し、上端部で閉止された管体であって、かつ上部で反
応器環状部に連通し、下部で封止されている第1環状部
を第1管との間に形成し、更に反応カートリッジの底部
から下方に延びる処理流体流出管を管体の上端部に接
合、貫通させ、下端開口部を管体内に設けさせた第2管
と、第2管の内側に延在し、上端部で間隙を有して処理
流体流出管の下端開口部を挿入させた管体であって、か
つ上部で上記間隙を介して管体内に連通し、下部で中和
急冷器外と連通する第2環状部を第2管との間に形成す
る第3管と、第3管の内側を上方に延びて、処理流体流
出管の下端開口部に対向して上端開口部を有し、下端部
で中和急冷器外と連通する管体であって、かつ上部で第
3管内に連通し、下部で中和急冷器外と連通する第3環
状部を第3管との間に形成する第4管とを備えることを
特徴としている。
【0015】第1発明では、圧力バランス用ガスを第1
環状部内に存在させつつ、処理流体流出管の下端開口部
から第3管内に流入させた処理流体と、中和急冷器外か
ら第2環状部、次いで処理流体流出管と第3管との間隙
を介して第3管内に流入させた冷却水と、中和急冷器外
から第4管、次いで第3管内に流入させた中和液とを第
3管内、続いて第3環状部で混合し、処理流体を中和急
冷しつつ中和急冷器外に流出させる。第1発明では、中
和急冷器が圧力バランス型となっているので、使用する
材質の選定幅が広がる。また、上述の中和急冷器を設け
ることにより、処理流体と中和剤と冷却水との混合が一
様になり、迅速な中和急冷が進行する。また、中和剤の
注入量と冷却水の注入量を自在に設定することができ
る。
【0016】好適には、第3環状部には、スタテックミ
キサーが設けてある。これにより、処理流体と中和剤と
冷却水との混合が一層助長され、中和急冷が促進する。
【0017】本発明者らの研究によれば、チタン(T
i)は、高温領域では、塩酸による腐食速度が低いもの
の、400℃以下の温度、特に300℃では、腐食速度
が極めて高い。逆に、タンタル(Ta)は、400℃以
下の温度領域では、塩酸による腐食速度が低いものの、
400℃以上の高温領域では、腐食速度が極めて高い。
イリジウム(Ir)は、常温から650℃までの温度範
囲にわたって塩酸に対して良好な耐食性を有する。ま
た、インコネルは、高温強度、加工性、溶接性が優れ、
構造材として適切である。そこで、温度が400℃以上
の処理流体が流れる処理流体流出管がIr管で、冷却水
が流れるので温度が低い第2管がインコネル管で、処理
流体を中和剤及び冷却水で混合するために温度が400
℃以上になる可能性がある第3管がIr管で、管内を中
和剤が、第3環状部を中和急冷された処理流体が流れる
ために、温度が400℃以下になるものの常温よりは高
い第4管がTa管で形成されている。
【0018】本発明に係る別の水熱反応装置(以下、第
2の発明と言う)は、有機塩素化合物を含有する被処理
液を反応器内に導入して水熱反応により処理し、反応器
に連結された中和急冷器で処理流体を中和急冷した後流
出させるようにした水熱反応装置であって、反応器は、
圧力容器と、圧力容器と相互に連通する反応カートリッ
ジとの2重筒体として形成され、圧力容器と反応カート
リッジとの間の反応器環状部に圧力バランス用ガスを供
給して反応器環状部の圧力と反応カートリッジ内の圧力
とをバランスさせつつ、被処理液を反応カートリッジ内
に供給して反応カートリッジ内で被処理液を水熱反応に
より処理し、次いで反応カートリッジに接続された処理
流体流出管から処理流体を反応器外に流出させる圧力バ
ランス型反応器として構成され、中和急冷器は、3重管
として構成され、耐圧管として形成され、上端部で反応
器の圧力容器に接続されている最外側の第1管と、第1
管の内側に延在し、上端部で閉止された管体であって、
かつ上部で反応器環状部に連通し、下部で封止されてい
る第1環状部を第1管との間に形成し、更に反応カート
リッジの底部から下方に延びる処理流体流出管を管体の
上端部に接合、貫通させ、下端開口部を管体内に設けさ
せた第2管と、第2管の内側に延在し、上端部で間隙を
有して処理流体流出管の下端開口部を挿入させ、下端部
で中和急冷器外に連通する管体であって、かつ上部で上
記間隙を介して管体内に連通し、下部で中和急冷器外と
連通する第2環状部を第2管との間に形成する第3管
と、を備えることを特徴としている。
【0019】第2発明では、圧力バランス用ガスを第1
環状部内に存在させつつ、処理流体流出管の下端開口部
から第3管内に流入させた処理流体と、中和急冷器外か
ら第2環状部、次いで処理流体流出管と第3管との間隙
を介して第3管内に流入させたアルカリ水溶液とを第3
管内で混合し、処理流体を中和急冷しつつ中和急冷器外
に流出させる。また、圧力バランス用ガスを第1環状部
内に存在させつつ、処理流体流出管の下端開口部から第
3管内に流入させた処理流体と、中和急冷器外から第2
環状部、次いで処理流体流出管と第3管との間隙を介し
て第3管内に流入させた冷却水とを第3管内で混合し、
処理流体を急冷しつつ中和急冷器外に流出させるように
することもできる。
【0020】第1及び第2発明の好適な実施態様では、
第2管の下端部が、中和急冷器外に連通する小室に垂下
する自由端であって、かつ第2管が摺動自在であるよう
に第1環状部の下部が封止されている。これにより、温
度の高い処理流体流出管に上端部で接合された第2管の
下端部を自由にし、処理流体流出管の昇温時の熱膨張、
降温時の熱収縮を自在にしている。
【0021】第1及び第2発明の更に好適な実施態様で
は、処理流体流出管が、処理流体流出管本体として設け
られた内管と、内管の外側に設けられた外管とから構成
され、内管と外管との間の環状部に断熱材として圧力バ
ランス用ガスが導入されている。これにより、処理流体
流出管を圧力バランス用ガス層で保温して、冷却を抑制
し、処理流体流出管で腐食が進行するのを防止してい
る。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照し、実施
形態例を挙げて本発明の実施の形態を具体的かつ詳細に
説明する。実施形態例1 本実施形態例は、第1発明に係る水熱反応装置を超臨界
水酸化装置に適用した実施形態の一例であって、図1は
反応器と反応器に直結された中和急冷器とを示す模式図
であり、図2は中和急冷器の上半部の断面図、図3は中
和急冷器の下半部の断面図である。本実施形態例の超臨
界水酸化装置は、反応器に中和急冷器が直結されている
ことを除いて、従来の超臨界水酸化装置10と同じ構成
を備えている。
【0023】本実施形態例の反応器62は、図1に示す
ように、中和急冷器64を反応器62の底部に直結させ
るために、反応器62の底部に開口部66を有し、かつ
開口部66を介してIr製の処理流体流出管54を下方
に垂下させていることを除いて、従来の反応器12と同
じ構成を備えている。
【0024】中和急冷器64は、同心円状の4重管とし
て構成され、炭素鋼製の耐圧管として形成され、上端部
で反応器62の圧力容器42に接続されている最外側の
第1管68と、第1管68の内側に延在する第2管70
と、第2管70の内側に延在する第3管72と、第3管
72の内側に延在する第4管74とを備えている。
【0025】第1管68は、図3に示すように、下端部
に下端フランジ68aを有し、リングガスケット76を
介して盲フランジ78とリング結合されている。第1管
68の下端フランジ68aと盲フランジ78との間に
は、リングガスケット76によって隙間76aが生じて
いる。
【0026】第2管70は、図2及び図3に示すよう
に、上端部70aで閉止されたインコネル625製の管
体である。そして、第2管70は、上部で反応器62の
反応器環状部48に連通し、下部で摺動自在なグランド
パッキン80により封止されている第1環状部82を第
1管68との間に形成している。第1環状部82は、第
1管68のフランジ68aを貫通し、中和急冷器64外
に連通する貫通孔82aを下部に有する。貫通孔82a
には、通常、プラグ82bが嵌入され、閉止されてい
る。貫通孔82aは、例えばクリーニング等の際に洗浄
水を送水するために使用される。
【0027】また、第2管70は、図2に示すように、
反応カートリッジ44の底部から下方に延びる処理流体
流出管54を上端部70aに接合、貫通させ、下端開口
部54aを管体内に設けさせている。本実施形態例で
は、第2管70は、上端部70aを貫通する処理流体流
出管54と貫通孔縁70bで溶接接合され、処理流体流
出管54に支持されて垂下し、図3に示すように、下端
部70cが隙間76aに垂下する自由端になっている。
下端部70cが自由端になっていることにより、処理流
体流出管54及び第2管70は、下端部70cと盲フラ
ンジ78との間の隙間分だけ伸縮自在になるので、下端
部70cと盲フランジ78との間に熱膨張分より長い長
さの隙間を設けることにより、処理流体流出管54の昇
温時の熱膨張、及び降温時の熱収縮を吸収している。
【0028】第3管72は、図2及び図3に示すよう
に、第2管70の内側に延在し、上端部で間隙72aを
有して処理流体流出管54の下端開口部54aを挿入さ
せたIr製の管体である。また、第3管72は、上部で
上記間隙54aを介して管体内に連通し、下部で中和急
冷器64外と連通する第2環状部84を第2管70との
間に形成している。第2環状部84は、第1管68の下
端フランジ68aと盲フランジ78とをリング結合する
リングガスケット76によって生じる隙間76aを経
て、盲フランジ78を貫通する貫通孔78aにより中和
急冷器64外と連通している。Irは、機械加工性が乏
しいため、第3管72の下端部は、図3に示すように、
インコネル625製のスリーブ86にネジ結合され、ス
リーブ86は盲フランジ78にネジ結合で結合されてい
る。
【0029】第4管74は、下端部で中和急冷器64外
と連通し、盲フランジ78を通って、第3管72の内側
を上方に延びて、処理流体流出管54の下端開口部54
aに対向して上端開口部74aを有するTa製の管体で
ある。また、第3管72と第4管74との間には、上部
で第3管72内に連通し、下部で中和急冷器64外と連
通する第3環状部88が形成されている。第3環状部8
8には、混合効率を高めるために多段のスタテックミキ
サー90が設けてある。そして、第3環状部88は、盲
フランジ78を通って中和急冷器64外に出るノズル9
2に連通している。ノズル92は、盲フランジ78との
密着性を保持するために、盲フランジ78の貫通孔に焼
嵌めにより嵌入されている。また、第4管74は、適所
で、ノズル92を貫入して上方に延びている。
【0030】本実施形態例では、圧力バランス用空気を
第1環状部82内に存在させつつ、処理流体流出管54
の下端開口部54aから第3管72内に流入させた処理
流体と、中和急冷器64外から第2環状部84、次いで
処理流体流出管54と第3管72との間隙72aを介し
て第3管72内に流入させた冷却水と、中和急冷器64
外から第4管74、次いで第3管72内に流入させた中
和液とが、第3管72内で混合する。続いて、第3環状
部88でスタテックミキサー90の作用により、処理流
体は、中和急冷されつつノズル92から中和急冷器64
外に流出する。
【0031】本実施形態例では、中和急冷器64が反応
器62に直結されているので、従来のような処理流体管
の腐食が生じない。また、上述の中和急冷器64を設け
ることにより、処理流体と中和剤と冷却水との混合が一
様になり、迅速な中和急冷が進行する。また、中和剤の
注入量と冷却水の注入量を自在に設定することができ
る。
【0032】実施形態例2 本実施形態例は、第2発明に係る水熱反応装置を超臨界
水酸化装置に適用した実施形態の一例であって、図4は
反応器と反応器に直結された中和急冷器とを示す模式図
である。本実施形態例の超臨界水酸化装置は、反応器に
中和急冷器が直結されていることを除いて、従来の超臨
界水酸化装置10と同じ構成を備え、かつ、中和急冷器
100の構成を除いて、実施形態例1と同じ構成の超臨
界水酸化装置である。本実施形態例の中和急冷器100
は、図4に示すように、実施形態例1の中和急冷器64
の構成要素のうち、第4管74が設けてないことを除い
て、中和急冷器64と同じ構成を備えている。よって、
図2及び図3は、第4管74が設けてないことを除い
て、実施形態例2の中和急冷器100にも適用できる。
【0033】本実施形態例では、図4に示すように、圧
力バランス用空気を第1環状部82内に存在させつつ、
処理流体流出管54の下端開口部54aから第3管72
内に流入させた処理流体と、中和急冷器100外から第
2環状部84、次いで処理流体流出管54と第3管72
との間隙72aを介して第3管72内に流入させたアル
カリ水溶液とを第3管72内で混合する。処理流体は、
中和急冷されつつノズル92から中和急冷器100外に
流出する。
【0034】本実施形態例では、中和急冷器100が反
応器62に直結されているので、従来のような処理流体
管の腐食が生じない。また、上述の中和急冷器100を
設けることにより、処理流体とアルカリ水溶液との混合
が一様になり、迅速な中和急冷が進行する。
【0035】本実施形態例では、また、図5に示すよう
に、圧力バランス用空気を第1環状部82内に存在させ
つつ、処理流体流出管54の下端開口部54aから第3
管72内に流入させた処理流体と、中和急冷器100外
から第2環状部84、次いで処理流体流出管54と第3
管72との間隙72aを介して第3管72内に流入させ
た冷却水とを第3管72内で混合する。処理流体は、急
冷されつつノズル92から中和急冷器100外に流出す
る。本実施形態例では、上述の中和急冷器100を設け
ることにより、処理流体と冷却水との混合が一様にな
り、処理流体は、迅速に冷却される。
【0036】変形例 実施形態例1及び2の変形例として、図6に示すよう
に、処理流体流出管54が、部分的に、処理流体流出管
本体として設けられた内管54aと、内管54aの外側
に設けられた外管54bとから構成され、内管54aと
外管54bとの間の環状部54cに断熱材として圧力バ
ランス用空気が導入されている。これにより、処理流体
流出管本体54aを圧力バランス用空気層で保温して、
処理流体の急速な冷却を抑制し、処理流体流出管54の
腐食を防止することができる。
【0037】
【発明の効果】第1発明によれば、圧力バランス用ガス
を第1環状部内に存在させつつ、処理流体流出管の下端
開口部から第3管内に流入させた処理流体と、中和急冷
器外から第2環状部、次いで処理流体流出管と第3管と
の間隙を介して第3管内に流入させた冷却水と、中和急
冷器外から第4管、次いで第3管内に流入させた中和液
とを第3管内、続いて第3環状部で混合し、処理流体を
中和急冷しつつ中和急冷器外に流出させる。これによ
り、中和急冷器が反応器に直結されているので、従来の
ような処理流体管の腐食が生じない。また、処理流体と
中和剤と冷却水との混合が一様になり、迅速な中和急冷
が進行する。更には、中和剤の注入量と冷却水の注入量
を自在に設定することができる。
【0038】第2発明によれば、圧力バランス用ガスを
第1環状部内に存在させつつ、処理流体流出管の下端開
口部から第3管内に流入させた処理流体と、中和急冷器
外から第2環状部、次いで処理流体流出管と第3管との
間隙を介して第3管内に流入させたアルカリ水溶液とを
第3管内で混合し、処理流体を中和急冷しつつ中和急冷
器外に流出させる。中和急冷器が反応器に直結されてい
るので、従来のような処理流体管の腐食が生じない。更
には、第2発明において、アルカリ水溶液に代えて冷却
水を流入させるようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1の超臨界水酸化装置の反応器と反
応器に直結された中和急冷器とを示す模式図である。
【図2】中和急冷器の上半部の断面図である。
【図3】中和急冷器の下半部の断面図である。
【図4】実施形態例2の超臨界水酸化装置の反応器と反
応器に直結された中和急冷器とを示す模式図である。
【図5】実施形態例2の超臨界水酸化装置に設けた中和
急冷器の別の使い方を示す模式図である。
【図6】変形例の反応器と反応器に直結された中和急冷
器とを示す模式図である。
【図7】従来の超臨界水酸化装置の構成を示すフローシ
ートである。
【図8】従来の超臨界水酸化装置の反応器の構成を示す
断面図である。
【図9】従来の中和急冷器の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
10 従来の超臨界水酸化装置 12 縦型の耐圧密閉型反応器 14 被処理液ポンプ 16 空気圧縮機 18 被処理液管 20 空気送入管 22 補給水管 24 処理流体管 26 中和急冷器 28 冷却器 30 圧力制御弁 32 気液分離器 34 ガス流出管 36 液流出管 38 背圧弁 40 液面制御弁 42 外円筒体(圧力容器) 44 反応カートリッジ 46 入口ノズル 48 反応器環状部 50 空気送入分岐管 52 上部間隙 54 処理流体流出管 62 実施形態例1の超臨界水酸化装置の反応器 64 中和急冷器 66 開口部 68 第1管 70 第2管 72 第3管 74 第4管 76 リングガスケット 78 盲フランジ 80 グランドパッキン 82 第1環状部 84 第2環状部 86 スリーブ 88 第3環状部 90 スタテックミキサー 92 ノズル 100 実施形態例2の超臨界水酸化装置に設けた中和
急冷器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 3/02 B01J 3/02 E 101 101A 3/03 3/03 A 3/04 3/04 A B D F G 19/00 19/00 B C02F 1/74 101 C02F 1/74 101 C07B 37/06 C07B 37/06 C07C 25/18 C07C 25/18 (72)発明者 岩森 智之 東京都江東区新砂1丁目2番8号 オルガ ノ株式会社内 Fターム(参考) 2E191 BA12 BA13 BD11 4D050 AA20 AB19 BB01 BC01 BC02 BD02 CA13 4G035 AB37 AC01 AE13 AE15 4G075 AA13 AA37 BA05 BA06 BB05 CA02 CA65 CA66 DA02 FA02 4H006 AA04 AC26 BC10 BC11 BD81 BD83 BD84 BE10 BE60

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機塩素化合物を含有する被処理液を反
    応器内に導入して水熱反応により処理し、反応器に連結
    された中和急冷器で処理流体を中和急冷した後流出させ
    るようにした水熱反応装置であって、 反応器は、圧力容器と、圧力容器と相互に連通する反応
    カートリッジとの2重筒体として形成され、圧力容器と
    反応カートリッジとの間の反応器環状部に圧力バランス
    用ガスを供給して反応器環状部の圧力と反応カートリッ
    ジ内の圧力とをバランスさせつつ、被処理液を反応カー
    トリッジ内に供給して反応カートリッジ内で被処理液を
    水熱反応により処理し、次いで反応カートリッジに接続
    された処理流体流出管から処理流体を反応器外に流出さ
    せる圧力バランス型反応器として構成され、 中和急冷器は、4重管として構成され、 耐圧管として形成され、上端部で反応器の圧力容器に接
    続されている最外側の第1管と、 第1管の内側に延在し、上端部で閉止された管体であっ
    て、かつ上部で反応器環状部に連通し、下部で封止され
    ている第1環状部を第1管との間に形成し、更に反応カ
    ートリッジの底部から下方に延びる処理流体流出管を管
    体の上端部に接合、貫通させ、下端開口部を管体内に設
    けさせた第2管と、 第2管の内側に延在し、上端部で間隙を有して処理流体
    流出管の下端開口部を挿入させた管体であって、かつ上
    部で上記間隙を介して管体内に連通し、下部で中和急冷
    器外と連通する第2環状部を第2管との間に形成する第
    3管と、 第3管の内側を上方に延びて、処理流体流出管の下端開
    口部に対向して上端開口部を有し、下端部で中和急冷器
    外と連通する管体であって、かつ上部で第3管内に連通
    し、下部で中和急冷器外と連通する第3環状部を第3管
    との間に形成する第4管とを備えることを特徴とする水
    熱反応装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の水熱反応装置におい
    て、 圧力バランス用ガスを第1環状部内に存在させつつ、処
    理流体流出管の下端開口部から第3管内に流入させた処
    理流体と、中和急冷器外から第2環状部、次いで処理流
    体流出管と第3管との間隙を介して第3管内に流入させ
    た冷却水と、中和急冷器外から第4管、次いで第3管内
    に流入させた中和液とを第3管内、続いて第3環状部で
    混合し、処理流体を中和急冷しつつ中和急冷器外に流出
    させるようにしたことを特徴とする水熱反応装置。
  3. 【請求項3】 第3環状部には、スタテックミキサーが
    設けてあることを特徴とする請求項1又は2に記載の水
    熱反応装置。
  4. 【請求項4】 処理流体流出管がIr管で、第2管がイ
    ンコネル管で、第3管がIr管で、第4管がTa管で形
    成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の
    水熱反応装置。
  5. 【請求項5】 有機塩素化合物を含有する被処理液を反
    応器内に導入して水熱反応により処理し、反応器に連結
    された中和急冷器で処理流体を中和急冷した後流出させ
    るようにした水熱反応装置であって、 反応器は、圧力容器と、圧力容器と相互に連通する反応
    カートリッジとの2重筒体として形成され、圧力容器と
    反応カートリッジとの間の反応器環状部に圧力バランス
    用ガスを供給して反応器環状部の圧力と反応カートリッ
    ジ内の圧力とをバランスさせつつ、被処理液を反応カー
    トリッジ内に供給して反応カートリッジ内で被処理液を
    水熱反応により処理し、次いで反応カートリッジに接続
    された処理流体流出管から処理流体を反応器外に流出さ
    せる圧力バランス型反応器として構成され、 中和急冷器は、3重管として構成され、 耐圧管として形成され、上端部で反応器の圧力容器に接
    続されている最外側の第1管と、 第1管の内側に延在し、上端部で閉止された管体であっ
    て、かつ上部で反応器環状部に連通し、下部で封止され
    ている第1環状部を第1管との間に形成し、更に反応カ
    ートリッジの底部から下方に延びる処理流体流出管を管
    体の上端部に接合、貫通させ、下端開口部を管体内に設
    けさせた第2管と、 第2管の内側に延在し、上端部で間隙を有して処理流体
    流出管の下端開口部を挿入させ、下端部で中和急冷器外
    に連通する管体であって、かつ上部で上記間隙を介して
    管体内に連通し、下部で中和急冷器外と連通する第2環
    状部を第2管との間に形成する第3管と、 を備えることを特徴とする水熱反応装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、圧力バランス用ガス
    を第1環状部内に存在させつつ、処理流体流出管の下端
    開口部から第3管内に流入させた処理流体と、中和急冷
    器外から第2環状部、次いで処理流体流出管と第3管と
    の間隙を介して第3管内に流入させたアルカリ水溶液と
    を第3管内で混合し、処理流体を中和急冷しつつ中和急
    冷器外に流出させるようにしたことを特徴とする水熱反
    応装置。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の水熱反応装置におい
    て、 圧力バランス用ガスを第1環状部内に存在させつつ、処
    理流体流出管の下端開口部から第3管内に流入させた処
    理流体と、中和急冷器外から第2環状部、次いで処理流
    体流出管と第3管との間隙を介して第3管内に流入させ
    た冷却水とを第3管内で混合し、処理流体を急冷しつつ
    中和急冷器外に流出させるようにしたことを特徴とする
    水熱反応装置。
  8. 【請求項8】 第2管の下端部が、中和急冷器外に連通
    する小室に垂下する自由端であって、かつ第2管が摺動
    自在であるように第1環状部の下部が封止されているこ
    とを特徴とする請求項1から7のうちのいずれか1項に
    記載の水熱反応装置。
  9. 【請求項9】 処理流体流出管が、処理流体流出管本体
    として設けられた内管と、内管の外側に設けられた外管
    とから構成され、内管と外管との間の環状部に断熱材と
    して圧力バランス用ガスが導入されていることを特徴と
    する請求項1から8のうちのいずれか1項に記載の水熱
    反応装置。
JP2001378496A 2001-12-12 2001-12-12 水熱反応装置 Expired - Fee Related JP4107637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378496A JP4107637B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 水熱反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378496A JP4107637B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 水熱反応装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003175326A true JP2003175326A (ja) 2003-06-24
JP2003175326A5 JP2003175326A5 (ja) 2005-05-26
JP4107637B2 JP4107637B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=19186204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001378496A Expired - Fee Related JP4107637B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 水熱反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4107637B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005066484A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Yanmar Co Ltd 超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置
JP2013136045A (ja) * 2011-11-28 2013-07-11 Ricoh Co Ltd 廃液処理装置及び廃液処理方法
JP2014004523A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Ricoh Co Ltd 流体浄化装置
JP2014161790A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Ricoh Co Ltd 廃液処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005066484A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Yanmar Co Ltd 超臨界流体又は亜臨界流体による有機物質等の反応装置
JP2013136045A (ja) * 2011-11-28 2013-07-11 Ricoh Co Ltd 廃液処理装置及び廃液処理方法
JP2014004523A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Ricoh Co Ltd 流体浄化装置
JP2014161790A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Ricoh Co Ltd 廃液処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4107637B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611225B2 (ja) 配管で水及び水系を二酸化塩素により処理する方法
EP1834928B1 (en) System and method for the hydrothermal oxidation of water-insoluble organic residues
JP4327410B2 (ja) バッチ式水熱反応器及び水熱反応装置
JP2003175326A (ja) 水熱反応装置
JP3274280B2 (ja) 高圧反応容器装置
KR100249496B1 (ko) 초임계수 산화와 촉매산화를 이용한 유기물 함유 폐액의 산화분해 공정
JP2001121166A (ja) 有機塩素化合物の超臨界水処理方法及びその超臨界水反応装置
JP4334162B2 (ja) 反応容器
JP3836270B2 (ja) 超臨界水反応装置の運転停止方法
JP2001170664A (ja) 超臨界水処理装置
JP4267791B2 (ja) 超臨界水処理装置
JP2001232382A (ja) 超臨界水反応装置
JPH10156175A (ja) 超臨界水酸化装置の起動方法、停止方法
JP2001269566A (ja) 超臨界水反応装置
JP2002361069A (ja) 超臨界水反応装置及び容器
JP2002210345A (ja) 超臨界水反応装置
EP0091015A2 (en) Method of operating pure oxygen wet oxidation systems
JP3703695B2 (ja) 超臨界水用ノズル、該超臨界水用ノズルを使用する清浄な水の製造方法及び超臨界水反応装置
KR20050073877A (ko) 초임계수 산화법을 이용한 폐수 및 폐액처리장치
JP3686778B2 (ja) 超臨界水反応装置の運転方法
JP2001246239A (ja) 水熱反応方法および装置
JP2002001089A (ja) 超臨界水反応装置及び容器
JP3210962B2 (ja) 高圧高温熱水酸化によるハロゲン化有機物の分解方法
JP2006007157A (ja) 反応装置および反応方法
JP2002186843A (ja) 超臨界水反応装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040726

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040726

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080331

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees