JP2003174888A - 新規生理活性ペプチドおよびその用途 - Google Patents
新規生理活性ペプチドおよびその用途Info
- Publication number
- JP2003174888A JP2003174888A JP2002025879A JP2002025879A JP2003174888A JP 2003174888 A JP2003174888 A JP 2003174888A JP 2002025879 A JP2002025879 A JP 2002025879A JP 2002025879 A JP2002025879 A JP 2002025879A JP 2003174888 A JP2003174888 A JP 2003174888A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- present
- peptide
- protein
- amino acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 title claims abstract description 592
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 231
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 207
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 166
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 125
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims abstract description 103
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims abstract description 86
- 238000009739 binding Methods 0.000 claims abstract description 79
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 36
- 208000010643 digestive system disease Diseases 0.000 claims abstract description 20
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 506
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 433
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 273
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 247
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 107
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 79
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 77
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 62
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 claims description 54
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 48
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 41
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 35
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 claims description 32
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 24
- 210000001671 embryonic stem cell Anatomy 0.000 claims description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 19
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 claims description 19
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 claims description 19
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 claims description 19
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 claims description 16
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 13
- 239000000032 diagnostic agent Substances 0.000 claims description 12
- 229940039227 diagnostic agent Drugs 0.000 claims description 12
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 11
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims description 10
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 claims description 9
- 108091029865 Exogenous DNA Proteins 0.000 claims description 2
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 abstract description 31
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 abstract description 30
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 abstract description 16
- 229940079593 drug Drugs 0.000 abstract description 14
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract description 13
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 8
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 abstract description 4
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 abstract description 2
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 abstract 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 419
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 335
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 59
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 51
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 51
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 48
- 239000002585 base Substances 0.000 description 39
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 39
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 37
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 36
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 34
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 34
- -1 for example Chemical group 0.000 description 34
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 32
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 32
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 29
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 29
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 28
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 26
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 26
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 25
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 25
- 230000006957 competitive inhibition Effects 0.000 description 25
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 25
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 25
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 25
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 25
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 24
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 23
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 23
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 23
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 22
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 22
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 21
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 21
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 21
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 20
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 20
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 20
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 19
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 19
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 19
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 19
- OHCQJHSOBUTRHG-KGGHGJDLSA-N FORSKOLIN Chemical compound O=C([C@@]12O)C[C@](C)(C=C)O[C@]1(C)[C@@H](OC(=O)C)[C@@H](O)[C@@H]1[C@]2(C)[C@@H](O)CCC1(C)C OHCQJHSOBUTRHG-KGGHGJDLSA-N 0.000 description 18
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000009471 action Effects 0.000 description 18
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 18
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 18
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 18
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 18
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 16
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 16
- XOFLBQFBSOEHOG-UUOKFMHZSA-N γS-GTP Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=S)[C@@H](O)[C@H]1O XOFLBQFBSOEHOG-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 16
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 15
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 15
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 14
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229960004198 guanidine Drugs 0.000 description 14
- 239000011535 reaction buffer Substances 0.000 description 14
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 13
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 13
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 13
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 13
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 13
- 206010010774 Constipation Diseases 0.000 description 12
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 12
- 208000004232 Enteritis Diseases 0.000 description 12
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 12
- 206010025476 Malabsorption Diseases 0.000 description 12
- 208000004155 Malabsorption Syndromes Diseases 0.000 description 12
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 12
- 230000003491 cAMP production Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 11
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 11
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 11
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 10
- 239000005089 Luciferase Substances 0.000 description 10
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 10
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 10
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 10
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 9
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 9
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- SUZLHDUTVMZSEV-UHFFFAOYSA-N Deoxycoleonol Natural products C12C(=O)CC(C)(C=C)OC2(C)C(OC(=O)C)C(O)C2C1(C)C(O)CCC2(C)C SUZLHDUTVMZSEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 108090000045 G-Protein-Coupled Receptors Proteins 0.000 description 9
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 9
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 9
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 9
- OHCQJHSOBUTRHG-UHFFFAOYSA-N colforsin Natural products OC12C(=O)CC(C)(C=C)OC1(C)C(OC(=O)C)C(O)C1C2(C)C(O)CCC1(C)C OHCQJHSOBUTRHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 9
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 description 9
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 9
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 9
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 9
- 210000000287 oocyte Anatomy 0.000 description 9
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- 239000006176 redox buffer Substances 0.000 description 9
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 9
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 9
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241000588722 Escherichia Species 0.000 description 8
- 108091006027 G proteins Proteins 0.000 description 8
- 102000003688 G-Protein-Coupled Receptors Human genes 0.000 description 8
- 108091000058 GTP-Binding Proteins 0.000 description 8
- 102000016978 Orphan receptors Human genes 0.000 description 8
- 108070000031 Orphan receptors Proteins 0.000 description 8
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 8
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 8
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 8
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 8
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 8
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 8
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 8
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 8
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 8
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 8
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 8
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 8
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 8
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 8
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 7
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 108090000994 Catalytic RNA Proteins 0.000 description 7
- 102000053642 Catalytic RNA Human genes 0.000 description 7
- 102000030782 GTP binding Human genes 0.000 description 7
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 7
- 239000012981 Hank's balanced salt solution Substances 0.000 description 7
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 7
- 241000282898 Sus scrofa Species 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 7
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 7
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 7
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 7
- 108091092562 ribozyme Proteins 0.000 description 7
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 7
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 7
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 6
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102000043136 MAP kinase family Human genes 0.000 description 6
- 108091054455 MAP kinase family Proteins 0.000 description 6
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 6
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 6
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 6
- 229940114079 arachidonic acid Drugs 0.000 description 6
- 235000021342 arachidonic acid Nutrition 0.000 description 6
- SESFRYSPDFLNCH-UHFFFAOYSA-N benzyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 SESFRYSPDFLNCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003398 denaturant Substances 0.000 description 6
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 6
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 6
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102000040650 (ribonucleotides)n+m Human genes 0.000 description 5
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 5
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 5
- 108020004491 Antisense DNA Proteins 0.000 description 5
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 5
- 108010053070 Glutathione Disulfide Proteins 0.000 description 5
- 241000269370 Xenopus <genus> Species 0.000 description 5
- MMWCIQZXVOZEGG-HOZKJCLWSA-N [(1S,2R,3S,4S,5R,6S)-2,3,5-trihydroxy-4,6-diphosphonooxycyclohexyl] dihydrogen phosphate Chemical compound O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@H](O)[C@H]1OP(O)(O)=O MMWCIQZXVOZEGG-HOZKJCLWSA-N 0.000 description 5
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 5
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 5
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 5
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 5
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 5
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 5
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 5
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 5
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 5
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 5
- YPZRWBKMTBYPTK-BJDJZHNGSA-N glutathione disulfide Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@H](C(=O)NCC(O)=O)CSSC[C@@H](C(=O)NCC(O)=O)NC(=O)CC[C@H](N)C(O)=O YPZRWBKMTBYPTK-BJDJZHNGSA-N 0.000 description 5
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 5
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 5
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 5
- YZXBAPSDXZZRGB-UHFFFAOYSA-N icosa-5,8,11,14-tetraenoic acid Chemical compound CCCCCC=CCC=CCC=CCC=CCCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 5
- 230000000984 immunochemical effect Effects 0.000 description 5
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 5
- 210000003000 inclusion body Anatomy 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 5
- 229940044601 receptor agonist Drugs 0.000 description 5
- 239000000018 receptor agonist Substances 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 5
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 5
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 5
- 239000011534 wash buffer Substances 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 4
- 101150074155 DHFR gene Proteins 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- 208000018522 Gastrointestinal disease Diseases 0.000 description 4
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 4
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 4
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 4
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 4
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 4
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 4
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 4
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 4
- 210000000628 antibody-producing cell Anatomy 0.000 description 4
- 239000003816 antisense DNA Substances 0.000 description 4
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 4
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 4
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 4
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 4
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 4
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 4
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 4
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 4
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 4
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 4
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 4
- 229960003180 glutathione Drugs 0.000 description 4
- 229960000789 guanidine hydrochloride Drugs 0.000 description 4
- PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N guanidinium chloride Chemical compound [Cl-].NC(N)=[NH2+] PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 4
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 4
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 4
- 239000002858 neurotransmitter agent Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 4
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 description 4
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 4
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 4
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UMCMPZBLKLEWAF-BCTGSCMUSA-N 3-[(3-cholamidopropyl)dimethylammonio]propane-1-sulfonate Chemical compound C([C@H]1C[C@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(=O)NCCC[N+](C)(C)CCCS([O-])(=O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 UMCMPZBLKLEWAF-BCTGSCMUSA-N 0.000 description 3
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010000239 Aequorin Proteins 0.000 description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 3
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 3
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 3
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 3
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N Dimethyl sulfide Chemical compound CSC QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101150102561 GPA1 gene Proteins 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 3
- 102400001132 Melanin-concentrating hormone Human genes 0.000 description 3
- 101800002739 Melanin-concentrating hormone Proteins 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 3
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 3
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 3
- 241000269368 Xenopus laevis Species 0.000 description 3
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 3
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 3
- 230000001270 agonistic effect Effects 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 3
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000009697 arginine Nutrition 0.000 description 3
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 3
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 3
- 229960002903 benzyl benzoate Drugs 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 3
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 3
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 3
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 229960005091 chloramphenicol Drugs 0.000 description 3
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 3
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 3
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 3
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 3
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 3
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 3
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 3
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 3
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 3
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 3
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 3
- 239000000644 isotonic solution Substances 0.000 description 3
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 3
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 3
- 108010093708 mamba intestinal toxin 1 Proteins 0.000 description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 3
- ORRDHOMWDPJSNL-UHFFFAOYSA-N melanin concentrating hormone Chemical compound N1C(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CCCNC(N)=N)NC(=O)CNC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CCSC)NC(=O)C(NC(=O)C(CCCNC(N)=N)NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC(O)=O)C(C)O)CCSC)CSSCC(C(=O)NC(CC=2C3=CC=CC=C3NC=2)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(C(C)C)C(O)=O)NC(=O)C2CCCN2C(=O)C(CCCNC(N)=N)NC(=O)C1CC1=CC=C(O)C=C1 ORRDHOMWDPJSNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 3
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 3
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 3
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 3
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 3
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 3
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 3
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 3
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 3
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- DBABZHXKTCFAPX-UHFFFAOYSA-N probenecid Chemical compound CCCN(CCC)S(=O)(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 DBABZHXKTCFAPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960003081 probenecid Drugs 0.000 description 3
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 3
- 238000001243 protein synthesis Methods 0.000 description 3
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 3
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- CDAISMWEOUEBRE-UHFFFAOYSA-N scyllo-inosotol Natural products OC1C(O)C(O)C(O)C(O)C1O CDAISMWEOUEBRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010517 secondary reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 3
- 210000001082 somatic cell Anatomy 0.000 description 3
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 3
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 3
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 3
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 3
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 3
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 3
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 3
- 241001515965 unidentified phage Species 0.000 description 3
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 3
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- 125000003088 (fluoren-9-ylmethoxy)carbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- VYMPLPIFKRHAAC-UHFFFAOYSA-N 1,2-ethanedithiol Chemical compound SCCS VYMPLPIFKRHAAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001917 2,4-dinitrophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C(=C1*)[N+]([O-])=O)[N+]([O-])=O 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- APIXJSLKIYYUKG-UHFFFAOYSA-N 3 Isobutyl 1 methylxanthine Chemical compound O=C1N(C)C(=O)N(CC(C)C)C2=C1N=CN2 APIXJSLKIYYUKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOOGRGPOEVQQDX-UUOKFMHZSA-N 3',5'-cyclic GMP Chemical compound C([C@H]1O2)OP(O)(=O)O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H]2N1C(N=C(NC2=O)N)=C2N=C1 ZOOGRGPOEVQQDX-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 2
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002237 B-cell of pancreatic islet Anatomy 0.000 description 2
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 2
- 241000255789 Bombyx mori Species 0.000 description 2
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 2
- 238000011740 C57BL/6 mouse Methods 0.000 description 2
- 102000055006 Calcitonin Human genes 0.000 description 2
- 108060001064 Calcitonin Proteins 0.000 description 2
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010035563 Chloramphenicol O-acetyltransferase Proteins 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000699802 Cricetulus griseus Species 0.000 description 2
- 235000019750 Crude protein Nutrition 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 2
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 2
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000017914 EDNRA Human genes 0.000 description 2
- 108010090549 Endothelin A Receptor Proteins 0.000 description 2
- 241000283073 Equus caballus Species 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGWNDRXFNXRZMB-UUOKFMHZSA-N GDP Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O QGWNDRXFNXRZMB-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 2
- 108010093031 Galactosidases Proteins 0.000 description 2
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000002068 Glycopeptides Human genes 0.000 description 2
- 108010015899 Glycopeptides Proteins 0.000 description 2
- SQUHHTBVTRBESD-UHFFFAOYSA-N Hexa-Ac-myo-Inositol Natural products CC(=O)OC1C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C1OC(C)=O SQUHHTBVTRBESD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 101001061518 Homo sapiens RNA-binding protein FUS Proteins 0.000 description 2
- 101001073409 Homo sapiens Retrotransposon-derived protein PEG10 Proteins 0.000 description 2
- 101000659267 Homo sapiens Tumor suppressor candidate 2 Proteins 0.000 description 2
- 108091006905 Human Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 102000008100 Human Serum Albumin Human genes 0.000 description 2
- 206010062767 Hypophysitis Diseases 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000246386 Mentha pulegium Species 0.000 description 2
- 235000016257 Mentha pulegium Nutrition 0.000 description 2
- 235000004357 Mentha x piperita Nutrition 0.000 description 2
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 102400001111 Nociceptin Human genes 0.000 description 2
- 108090000622 Nociceptin Proteins 0.000 description 2
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 2
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004257 Potassium Channel Human genes 0.000 description 2
- HCBIBCJNVBAKAB-UHFFFAOYSA-N Procaine hydrochloride Chemical compound Cl.CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 HCBIBCJNVBAKAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100040125 Prokineticin-2 Human genes 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000007568 Proto-Oncogene Proteins c-fos Human genes 0.000 description 2
- 108010071563 Proto-Oncogene Proteins c-fos Proteins 0.000 description 2
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100028469 RNA-binding protein FUS Human genes 0.000 description 2
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 2
- 108091027981 Response element Proteins 0.000 description 2
- 102100035844 Retrotransposon-derived protein PEG10 Human genes 0.000 description 2
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 2
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 2
- 239000000877 Sex Attractant Substances 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108020005038 Terminator Codon Proteins 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-N Thiophosphoric acid Chemical class OP(O)(S)=O RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 2
- 241000255993 Trichoplusia ni Species 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091023045 Untranslated Region Proteins 0.000 description 2
- 102000050488 Urotensin II Human genes 0.000 description 2
- 108010018369 Urotensin II Proteins 0.000 description 2
- INAPMGSXUVUWAF-GCVPSNMTSA-N [(2r,3s,5r,6r)-2,3,4,5,6-pentahydroxycyclohexyl] dihydrogen phosphate Chemical compound OC1[C@H](O)[C@@H](O)C(OP(O)(O)=O)[C@H](O)[C@@H]1O INAPMGSXUVUWAF-GCVPSNMTSA-N 0.000 description 2
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 2
- OIPILFWXSMYKGL-UHFFFAOYSA-N acetylcholine Chemical compound CC(=O)OCC[N+](C)(C)C OIPILFWXSMYKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960004373 acetylcholine Drugs 0.000 description 2
- 108020002494 acetyltransferase Proteins 0.000 description 2
- 102000005421 acetyltransferase Human genes 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N acridine Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 210000001789 adipocyte Anatomy 0.000 description 2
- 210000004100 adrenal gland Anatomy 0.000 description 2
- PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N aldehydo-D-ribose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N 0.000 description 2
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 2
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 2
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N ammonium formate Chemical compound [NH4+].[O-]C=O VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000005441 aurora Substances 0.000 description 2
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 210000003651 basophil Anatomy 0.000 description 2
- 229960000686 benzalkonium chloride Drugs 0.000 description 2
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229960004365 benzoic acid Drugs 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N benzyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)CC1=CC=CC=C1 CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002459 blastocyst Anatomy 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 2
- 238000006664 bond formation reaction Methods 0.000 description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 2
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 2
- 210000002798 bone marrow cell Anatomy 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- BBBFJLBPOGFECG-VJVYQDLKSA-N calcitonin Chemical compound N([C@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(N)=O)C(C)C)C(=O)[C@@H]1CSSC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1 BBBFJLBPOGFECG-VJVYQDLKSA-N 0.000 description 2
- 229960004015 calcitonin Drugs 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 2
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 210000001638 cerebellum Anatomy 0.000 description 2
- 210000003710 cerebral cortex Anatomy 0.000 description 2
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 2
- WIIZWVCIJKGZOK-RKDXNWHRSA-N chloramphenicol Chemical compound ClC(Cl)C(=O)N[C@H](CO)[C@H](O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 WIIZWVCIJKGZOK-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 2
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 2
- 210000001612 chondrocyte Anatomy 0.000 description 2
- 229960004106 citric acid Drugs 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 2
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- DTPCFIHYWYONMD-UHFFFAOYSA-N decaethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCO DTPCFIHYWYONMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 2
- 210000002308 embryonic cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000006274 endogenous ligand Substances 0.000 description 2
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000003979 eosinophil Anatomy 0.000 description 2
- 210000001339 epidermal cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 2
- 210000001652 frontal lobe Anatomy 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 2
- 210000000232 gallbladder Anatomy 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 2
- 230000009368 gene silencing by RNA Effects 0.000 description 2
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 2
- 210000004602 germ cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000002149 gonad Anatomy 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- QGWNDRXFNXRZMB-UHFFFAOYSA-N guanidine diphosphate Natural products C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1C1OC(COP(O)(=O)OP(O)(O)=O)C(O)C1O QGWNDRXFNXRZMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical class O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 2
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 2
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 210000001320 hippocampus Anatomy 0.000 description 2
- 210000003630 histaminocyte Anatomy 0.000 description 2
- 235000001050 hortel pimenta Nutrition 0.000 description 2
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 2
- NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N hydroxybenzotriazole Substances O=C1C=CC=C2NNN=C12 NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000003016 hypothalamus Anatomy 0.000 description 2
- FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N hypoxanthine Chemical compound O=C1NC=NC2=C1NC=N2 FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 2
- CDAISMWEOUEBRE-GPIVLXJGSA-N inositol Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O CDAISMWEOUEBRE-GPIVLXJGSA-N 0.000 description 2
- 229960000367 inositol Drugs 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical group N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 238000001155 isoelectric focusing Methods 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 238000011813 knockout mouse model Methods 0.000 description 2
- 210000001821 langerhans cell Anatomy 0.000 description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- HWYHZTIRURJOHG-UHFFFAOYSA-N luminol Chemical compound O=C1NNC(=O)C2=C1C(N)=CC=C2 HWYHZTIRURJOHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 2
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 description 2
- 230000002934 lysing effect Effects 0.000 description 2
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 2
- 229940099690 malic acid Drugs 0.000 description 2
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 2
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 2
- 210000005075 mammary gland Anatomy 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 210000003593 megakaryocyte Anatomy 0.000 description 2
- 210000003584 mesangial cell Anatomy 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000001360 methionine group Chemical group N[C@@H](CCSC)C(=O)* 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 2
- 210000000663 muscle cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000004498 neuroglial cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 2
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 2
- PULGYDLMFSFVBL-SMFNREODSA-N nociceptin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(O)=O)[C@@H](C)O)NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 PULGYDLMFSFVBL-SMFNREODSA-N 0.000 description 2
- 239000002777 nucleoside Substances 0.000 description 2
- 210000000869 occipital lobe Anatomy 0.000 description 2
- 210000000956 olfactory bulb Anatomy 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 210000000963 osteoblast Anatomy 0.000 description 2
- 210000002997 osteoclast Anatomy 0.000 description 2
- 210000004409 osteocyte Anatomy 0.000 description 2
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 2
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 2
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 2
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 2
- IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N pentachlorophenol Chemical compound OC1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 2
- 210000004976 peripheral blood cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000008177 pharmaceutical agent Substances 0.000 description 2
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 2
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 2
- YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N phenylmethanesulfonyl fluoride Chemical compound FS(=O)(=O)CC1=CC=CC=C1 YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 2
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 2
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 2
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 2
- 210000003635 pituitary gland Anatomy 0.000 description 2
- 210000002826 placenta Anatomy 0.000 description 2
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 description 2
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 2
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 2
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 2
- 229940068968 polysorbate 80 Drugs 0.000 description 2
- 108020001213 potassium channel Proteins 0.000 description 2
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 2
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 2
- 229960001309 procaine hydrochloride Drugs 0.000 description 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 2
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 2
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 2
- 229940076372 protein antagonist Drugs 0.000 description 2
- 230000009822 protein phosphorylation Effects 0.000 description 2
- ZCCUUQDIBDJBTK-UHFFFAOYSA-N psoralen Chemical compound C1=C2OC(=O)C=CC2=CC2=C1OC=C2 ZCCUUQDIBDJBTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001007 puffing effect Effects 0.000 description 2
- 150000003212 purines Chemical class 0.000 description 2
- 210000002637 putamen Anatomy 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 2
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 2
- 239000000941 radioactive substance Substances 0.000 description 2
- 229940044551 receptor antagonist Drugs 0.000 description 2
- 239000002464 receptor antagonist Substances 0.000 description 2
- 238000001525 receptor binding assay Methods 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000004366 reverse phase liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- FGDZQCVHDSGLHJ-UHFFFAOYSA-M rubidium chloride Chemical compound [Cl-].[Rb+] FGDZQCVHDSGLHJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001419 rubidium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N saccharin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019204 saccharin Nutrition 0.000 description 2
- 229940081974 saccharin Drugs 0.000 description 2
- 239000000901 saccharin and its Na,K and Ca salt Substances 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 239000012679 serum free medium Substances 0.000 description 2
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 2
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 2
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 2
- 239000007974 sodium acetate buffer Substances 0.000 description 2
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 2
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 2
- 229960002920 sorbitol Drugs 0.000 description 2
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 2
- 210000004989 spleen cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- 210000001913 submandibular gland Anatomy 0.000 description 2
- 210000003523 substantia nigra Anatomy 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 210000004281 subthalamic nucleus Anatomy 0.000 description 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 2
- 210000002437 synoviocyte Anatomy 0.000 description 2
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 2
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 2
- 210000003478 temporal lobe Anatomy 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 210000001103 thalamus Anatomy 0.000 description 2
- 210000001541 thymus gland Anatomy 0.000 description 2
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HFNHAPQMXICKCF-USJMABIRSA-N urotensin-ii Chemical compound N([C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H]1CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CC=2C3=CC=CC=C3NC=2)NC(=O)[C@H](CC=2C=CC=CC=2)NC1=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(O)=O)C(=O)[C@@H]1CCCN1C(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O)[C@@H](C)O HFNHAPQMXICKCF-USJMABIRSA-N 0.000 description 2
- 210000004291 uterus Anatomy 0.000 description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 2
- 239000008215 water for injection Substances 0.000 description 2
- KYRUKRFVOACELK-UHFFFAOYSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 3-(4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CCC(=O)ON1C(=O)CCC1=O KYRUKRFVOACELK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIGQNXIGRZPYDK-WKSCXVIASA-N (2R)-6-amino-2-[[2-[[(2S)-2-[[2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2R,3S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S,3S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[2-[[2-[[2-[(2-amino-1-hydroxyethylidene)amino]-3-carboxy-1-hydroxypropylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxybutylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1,5-dihydroxy-5-iminopentylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxybutylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]hexanoic acid Chemical compound C[C@@H]([C@@H](C(=N[C@@H](CS)C(=N[C@@H](C)C(=N[C@@H](CO)C(=NCC(=N[C@@H](CCC(=N)O)C(=NC(CS)C(=N[C@H]([C@H](C)O)C(=N[C@H](CS)C(=N[C@H](CO)C(=NCC(=N[C@H](CS)C(=NCC(=N[C@H](CCCCN)C(=O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)N=C([C@H](CS)N=C([C@H](CO)N=C([C@H](CO)N=C([C@H](C)N=C(CN=C([C@H](CO)N=C([C@H](CS)N=C(CN=C(C(CS)N=C(C(CC(=O)O)N=C(CN)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O DIGQNXIGRZPYDK-WKSCXVIASA-N 0.000 description 1
- SBKVPJHMSUXZTA-MEJXFZFPSA-N (2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-1-[(2S)-5-amino-2-[[2-[[(2S)-1-[(2S)-6-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-amino-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-3-(1H-imidazol-4-yl)propanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]acetyl]amino]-5-oxopentanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-4-methylsulfanylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoic acid Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C1=CNC=N1 SBKVPJHMSUXZTA-MEJXFZFPSA-N 0.000 description 1
- XNRRDBJRLNJVMF-GKAPJAKFSA-N (2s)-3-(dimethylamino)-n-(ethyliminomethylidene)pyrrolidine-2-carboxamide Chemical compound CCN=C=NC(=O)[C@H]1NCCC1N(C)C XNRRDBJRLNJVMF-GKAPJAKFSA-N 0.000 description 1
- BHQCQFFYRZLCQQ-UHFFFAOYSA-N (3alpha,5alpha,7alpha,12alpha)-3,7,12-trihydroxy-cholan-24-oic acid Natural products OC1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(O)=O)C)C1(C)C(O)C2 BHQCQFFYRZLCQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPWMTBZSRRLQNJ-VKHMYHEASA-N (3s)-3-aminopiperidine-2,6-dione Chemical compound N[C@H]1CCC(=O)NC1=O NPWMTBZSRRLQNJ-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- UHPQFNXOFFPHJW-UHFFFAOYSA-N (4-methylphenyl)-phenylmethanamine Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C(N)C1=CC=CC=C1 UHPQFNXOFFPHJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006552 (C3-C8) cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- BDNKZNFMNDZQMI-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisopropylcarbodiimide Chemical compound CC(C)N=C=NC(C)C BDNKZNFMNDZQMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHJGJYXLEPZJPM-UHFFFAOYSA-N 2,4,5-trichlorophenol Chemical compound OC1=CC(Cl)=C(Cl)C=C1Cl LHJGJYXLEPZJPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFBJCMHMOXMLKC-UHFFFAOYSA-N 2,4-dinitrophenol Chemical compound OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O UFBJCMHMOXMLKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFMZSMGAMPBRBE-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyisoindole-1,3-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(O)C(=O)C2=C1 CFMZSMGAMPBRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWKFPIODWVPXLX-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5-methylpyridine Natural products CC1=CC=C(C)N=C1 XWKFPIODWVPXLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- AZKSAVLVSZKNRD-UHFFFAOYSA-M 3-(4,5-dimethylthiazol-2-yl)-2,5-diphenyltetrazolium bromide Chemical compound [Br-].S1C(C)=C(C)N=C1[N+]1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NN1C1=CC=CC=C1 AZKSAVLVSZKNRD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VXGRJERITKFWPL-UHFFFAOYSA-N 4',5'-Dihydropsoralen Natural products C1=C2OC(=O)C=CC2=CC2=C1OCC2 VXGRJERITKFWPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEBIVOHKFYSBPE-UHFFFAOYSA-N 4-Benzyloxybenzyl alcohol Chemical compound C1=CC(CO)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 OEBIVOHKFYSBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 4-aminofolic acid Chemical compound C1=NC2=NC(N)=NC(N)=C2N=C1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- BTJIUGUIPKRLHP-UHFFFAOYSA-N 4-nitrophenol Chemical compound OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 BTJIUGUIPKRLHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVRVABPNVHYXRT-BQWXUCBYSA-N 52906-92-0 Chemical compound C([C@H](N)C(=O)N[C@H](C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(O)=O)C(C)C)C1=CC=CC=C1 LVRVABPNVHYXRT-BQWXUCBYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 102000018746 Apelin Human genes 0.000 description 1
- 108010052412 Apelin Proteins 0.000 description 1
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 108010028006 B-Cell Activating Factor Proteins 0.000 description 1
- 102000016605 B-Cell Activating Factor Human genes 0.000 description 1
- 241000255791 Bombyx Species 0.000 description 1
- 241000409811 Bombyx mori nucleopolyhedrovirus Species 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000800130 Bos taurus Thyroglobulin Proteins 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- 239000004380 Cholic acid Substances 0.000 description 1
- 108090000317 Chymotrypsin Proteins 0.000 description 1
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 1
- 102000029816 Collagenase Human genes 0.000 description 1
- 108060005980 Collagenase Proteins 0.000 description 1
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 1
- IGXWBGJHJZYPQS-SSDOTTSWSA-N D-Luciferin Chemical compound OC(=O)[C@H]1CSC(C=2SC3=CC=C(O)C=C3N=2)=N1 IGXWBGJHJZYPQS-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 1
- 108020001019 DNA Primers Proteins 0.000 description 1
- 102100035472 DNA polymerase iota Human genes 0.000 description 1
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 1
- 102000004163 DNA-directed RNA polymerases Human genes 0.000 description 1
- 108090000626 DNA-directed RNA polymerases Proteins 0.000 description 1
- CYCGRDQQIOGCKX-UHFFFAOYSA-N Dehydro-luciferin Natural products OC(=O)C1=CSC(C=2SC3=CC(O)=CC=C3N=2)=N1 CYCGRDQQIOGCKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexylamine Chemical compound C1CCCCC1NC1CCCCC1 XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRLVDLBMBULFAL-UHFFFAOYSA-N Digitonin Natural products CC1CCC2(OC1)OC3C(O)C4C5CCC6CC(OC7OC(CO)C(OC8OC(CO)C(O)C(OC9OCC(O)C(O)C9OC%10OC(CO)C(O)C(OC%11OC(CO)C(O)C(O)C%11O)C%10O)C8O)C(O)C7O)C(O)CC6(C)C5CCC4(C)C3C2C QRLVDLBMBULFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 description 1
- LTLYEAJONXGNFG-DCAQKATOSA-N E64 Chemical compound NC(=N)NCCCCNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]1O[C@@H]1C(O)=O LTLYEAJONXGNFG-DCAQKATOSA-N 0.000 description 1
- 238000011891 EIA kit Methods 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N Epihygromycin Natural products OC1C(O)C(C(=O)C)OC1OC(C(=C1)O)=CC=C1C=C(C)C(=O)NC1C(O)C(O)C2OCOC2C1O YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001646716 Escherichia coli K-12 Species 0.000 description 1
- 241000701959 Escherichia virus Lambda Species 0.000 description 1
- 108700024394 Exon Proteins 0.000 description 1
- 108060002716 Exonuclease Proteins 0.000 description 1
- 101150106375 Far1 gene Proteins 0.000 description 1
- BJGNCJDXODQBOB-UHFFFAOYSA-N Fivefly Luciferin Natural products OC(=O)C1CSC(C=2SC3=CC(O)=CC=C3N=2)=N1 BJGNCJDXODQBOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100031689 Galanin-like peptide Human genes 0.000 description 1
- 101800001586 Ghrelin Proteins 0.000 description 1
- 102400000442 Ghrelin-28 Human genes 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 description 1
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102000005744 Glycoside Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108010031186 Glycoside Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 101150009006 HIS3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101001094672 Homo sapiens DNA polymerase iota Proteins 0.000 description 1
- 101001066300 Homo sapiens Galanin-like peptide Proteins 0.000 description 1
- 101001132878 Homo sapiens Motilin receptor Proteins 0.000 description 1
- 101001122499 Homo sapiens Nociceptin receptor Proteins 0.000 description 1
- 101000644251 Homo sapiens Urotensin-2 receptor Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N Hypoxanthine nucleoside Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108010047761 Interferon-alpha Proteins 0.000 description 1
- 102000006992 Interferon-alpha Human genes 0.000 description 1
- 241000235058 Komagataella pastoris Species 0.000 description 1
- 238000012218 Kunkel's method Methods 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- RHGKLRLOHDJJDR-BYPYZUCNSA-N L-citrulline Chemical compound NC(=O)NCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O RHGKLRLOHDJJDR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N L-cystine Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H]([NH3+])CSSC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N L-methotrexate Chemical compound C=1N=C2N=C(N)N=C(N)C2=NC=1CN(C)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 1
- 240000007472 Leucaena leucocephala Species 0.000 description 1
- GDBQQVLCIARPGH-UHFFFAOYSA-N Leupeptin Natural products CC(C)CC(NC(C)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(C=O)CCCN=C(N)N GDBQQVLCIARPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDWFXDSYGUXRAY-UHFFFAOYSA-N Luciferin Natural products CCc1c(C)c(CC2NC(=O)C(=C2C=C)C)[nH]c1Cc3[nH]c4C(=C5/NC(CC(=O)O)C(C)C5CC(=O)O)CC(=O)c4c3C DDWFXDSYGUXRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000013460 Malate Dehydrogenase Human genes 0.000 description 1
- 108010026217 Malate Dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000555303 Mamestra brassicae Species 0.000 description 1
- 108010038049 Mating Factor Proteins 0.000 description 1
- 101150106280 Mchr1 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100027375 Melanin-concentrating hormone receptor 1 Human genes 0.000 description 1
- 108700036626 Melanin-concentrating hormone receptor 1 Proteins 0.000 description 1
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000003792 Metallothionein Human genes 0.000 description 1
- 108090000157 Metallothionein Proteins 0.000 description 1
- 102000002419 Motilin Human genes 0.000 description 1
- 101800002372 Motilin Proteins 0.000 description 1
- 102100033818 Motilin receptor Human genes 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 241000711408 Murine respirovirus Species 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIHYIVKEECZGOU-UHFFFAOYSA-N N-acetylimidazole Chemical compound CC(=O)N1C=CN=C1 VIHYIVKEECZGOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182474 N-glycoside Natural products 0.000 description 1
- 101150064037 NGF gene Proteins 0.000 description 1
- RHGKLRLOHDJJDR-UHFFFAOYSA-N Ndelta-carbamoyl-DL-ornithine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=O RHGKLRLOHDJJDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100028646 Nociceptin receptor Human genes 0.000 description 1
- 108010079246 OMPA outer membrane proteins Proteins 0.000 description 1
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 1
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 1
- 102000002512 Orexin Human genes 0.000 description 1
- 101150012394 PHO5 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000282577 Pan troglodytes Species 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 1
- 108010002724 Pheromone Receptors Proteins 0.000 description 1
- 108010022181 Phosphopyruvate Hydratase Proteins 0.000 description 1
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 101710182846 Polyhedrin Proteins 0.000 description 1
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 102000003946 Prolactin Human genes 0.000 description 1
- 108010057464 Prolactin Proteins 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 229940124158 Protease/peptidase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 102000001253 Protein Kinase Human genes 0.000 description 1
- 238000012228 RNA interference-mediated gene silencing Methods 0.000 description 1
- 108091030071 RNAI Proteins 0.000 description 1
- 238000010240 RT-PCR analysis Methods 0.000 description 1
- 108020005091 Replication Origin Proteins 0.000 description 1
- 101100394989 Rhodopseudomonas palustris (strain ATCC BAA-98 / CGA009) hisI gene Proteins 0.000 description 1
- 102000006382 Ribonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010083644 Ribonucleases Proteins 0.000 description 1
- 229910003797 SPO1 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003798 SPO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150011438 SST gene Proteins 0.000 description 1
- 101150006985 STE2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150014136 SUC2 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 description 1
- 101100150136 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SPO1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100478210 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) spo2 gene Proteins 0.000 description 1
- 108091081021 Sense strand Proteins 0.000 description 1
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 229940124269 Somatostatin receptor 2 agonist Drugs 0.000 description 1
- 102100023802 Somatostatin receptor type 2 Human genes 0.000 description 1
- 235000019764 Soybean Meal Nutrition 0.000 description 1
- 241000256251 Spodoptera frugiperda Species 0.000 description 1
- 108090000787 Subtilisin Proteins 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010022394 Threonine synthase Proteins 0.000 description 1
- 101710120037 Toxin CcdB Proteins 0.000 description 1
- 108090000992 Transferases Proteins 0.000 description 1
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHQDFWAXVIIEBN-UHFFFAOYSA-N Trifluoroethanol Chemical compound OCC(F)(F)F RHQDFWAXVIIEBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 1
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100020942 Urotensin-2 receptor Human genes 0.000 description 1
- 101710205907 Urotensin-2 receptor Proteins 0.000 description 1
- 241000700618 Vaccinia virus Species 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100038344 Vomeronasal type-1 receptor 2 Human genes 0.000 description 1
- 210000002593 Y chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- QNEPTKZEXBPDLF-JDTILAPWSA-N [(3s,8s,9s,10r,13r,14s,17r)-10,13-dimethyl-17-[(2r)-6-methylheptan-2-yl]-2,3,4,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-3-yl] carbonochloridate Chemical compound C1C=C2C[C@@H](OC(Cl)=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 QNEPTKZEXBPDLF-JDTILAPWSA-N 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Chemical class Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAKBSHICSHRJCL-UHFFFAOYSA-N [CH2]C(=O)C1=CC=CC=C1 Chemical group [CH2]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAKBSHICSHRJCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKHQWZAMYRWXGA-KNYAHOBESA-N [[(2r,3s,4r,5r)-5-(6-aminopurin-9-yl)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] dihydroxyphosphoryl hydrogen phosphate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)O[32P](O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O ZKHQWZAMYRWXGA-KNYAHOBESA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 1
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMJRSUWJSRKGNO-UHFFFAOYSA-N acetyloxymethyl 2-[n-[2-(acetyloxymethoxy)-2-oxoethyl]-2-[2-[2-[bis[2-(acetyloxymethoxy)-2-oxoethyl]amino]-5-(2,7-dichloro-3-hydroxy-6-oxoxanthen-9-yl)phenoxy]ethoxy]-4-methylanilino]acetate Chemical compound CC(=O)OCOC(=O)CN(CC(=O)OCOC(C)=O)C1=CC=C(C)C=C1OCCOC1=CC(C2=C3C=C(Cl)C(=O)C=C3OC3=CC(O)=C(Cl)C=C32)=CC=C1N(CC(=O)OCOC(C)=O)CC(=O)OCOC(C)=O AMJRSUWJSRKGNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 125000003670 adamantan-2-yl group Chemical group [H]C1([H])C(C2([H])[H])([H])C([H])([H])C3([H])C([*])([H])C1([H])C([H])([H])C2([H])C3([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005076 adamantyloxycarbonyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)OC(=O)* 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 102000004139 alpha-Amylases Human genes 0.000 description 1
- 108090000637 alpha-Amylases Proteins 0.000 description 1
- 229940024171 alpha-amylase Drugs 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003862 amino acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000004202 aminomethyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229960003896 aminopterin Drugs 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 210000004727 amygdala Anatomy 0.000 description 1
- 239000000883 anti-obesity agent Substances 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 229940125710 antiobesity agent Drugs 0.000 description 1
- BWVPHIKGXQBZPV-QKFDDRBGSA-N apelin Chemical compound NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1[C@H](C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=2NC=NC=2)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)NCC(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)NCC(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C3=CC=CC=C3NC=2)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC=2NC=NC=2)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)NCC(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(O)=O)CCC1 BWVPHIKGXQBZPV-QKFDDRBGSA-N 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010030518 arginine endopeptidase Proteins 0.000 description 1
- 125000003435 aroyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000305 astragalus gummifer gum Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJBCNMFKFZIXHC-UHFFFAOYSA-N azanium;2-(4-methyl-5-oxo-4-propan-2-yl-1h-imidazol-2-yl)quinoline-3-carboxylate Chemical compound N.N1C(=O)C(C(C)C)(C)N=C1C1=NC2=CC=CC=C2C=C1C(O)=O VJBCNMFKFZIXHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- JUHORIMYRDESRB-UHFFFAOYSA-N benzathine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CNCCNCC1=CC=CC=C1 JUHORIMYRDESRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- RXUBZLMIGSAPEJ-UHFFFAOYSA-N benzyl n-aminocarbamate Chemical compound NNC(=O)OCC1=CC=CC=C1 RXUBZLMIGSAPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000006995 beta-Glucosidase Human genes 0.000 description 1
- 108010047754 beta-Glucosidase Proteins 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 1
- 230000001851 biosynthetic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000012888 bovine serum Substances 0.000 description 1
- SMTOKHQOVJRXLK-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-dithiol Chemical compound SCCCCS SMTOKHQOVJRXLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 150000004657 carbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 210000000748 cardiovascular system Anatomy 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 210000001159 caudate nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 230000025084 cell cycle arrest Effects 0.000 description 1
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 235000019416 cholic acid Nutrition 0.000 description 1
- BHQCQFFYRZLCQQ-OELDTZBJSA-N cholic acid Chemical compound C([C@H]1C[C@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 BHQCQFFYRZLCQQ-OELDTZBJSA-N 0.000 description 1
- 229960002471 cholic acid Drugs 0.000 description 1
- 229960002376 chymotrypsin Drugs 0.000 description 1
- 239000007979 citrate buffer Substances 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002173 citrulline Drugs 0.000 description 1
- 235000013477 citrulline Nutrition 0.000 description 1
- 229960002424 collagenase Drugs 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- OOTFVKOQINZBBF-UHFFFAOYSA-N cystamine Chemical compound CCSSCCN OOTFVKOQINZBBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940099500 cystamine Drugs 0.000 description 1
- UFULAYFCSOUIOV-UHFFFAOYSA-N cysteamine Chemical compound NCCS UFULAYFCSOUIOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000000432 density-gradient centrifugation Methods 0.000 description 1
- 229940009976 deoxycholate Drugs 0.000 description 1
- KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N deoxycholic acid Chemical compound C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N 0.000 description 1
- KXGVEGMKQFWNSR-UHFFFAOYSA-N deoxycholic acid Natural products C1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(O)=O)C)C1(C)C(O)C2 KXGVEGMKQFWNSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 210000002249 digestive system Anatomy 0.000 description 1
- UVYVLBIGDKGWPX-KUAJCENISA-N digitonin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H]([C@]2(CC[C@@H]3[C@@]4(C)C[C@@H](O)[C@H](O[C@H]5[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O[C@H]6[C@@H]([C@@H](O[C@H]7[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)CO7)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O6)O[C@H]6[C@@H]([C@@H](O[C@H]7[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O7)O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O6)O)[C@@H](CO)O5)O)C[C@@H]4CC[C@H]3[C@@H]2[C@@H]1O)C)[C@@H]1C)[C@]11CC[C@@H](C)CO1 UVYVLBIGDKGWPX-KUAJCENISA-N 0.000 description 1
- UVYVLBIGDKGWPX-UHFFFAOYSA-N digitonine Natural products CC1C(C2(CCC3C4(C)CC(O)C(OC5C(C(O)C(OC6C(C(OC7C(C(O)C(O)CO7)O)C(O)C(CO)O6)OC6C(C(OC7C(C(O)C(O)C(CO)O7)O)C(O)C(CO)O6)O)C(CO)O5)O)CC4CCC3C2C2O)C)C2OC11CCC(C)CO1 UVYVLBIGDKGWPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004419 dihydrofolate reductase Human genes 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N diphenhydramine Chemical group C=1C=CC=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGHPNCMVUAKAIE-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)C1=CC=CC=C1 MGHPNCMVUAKAIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N disodium;3,7-dioxido-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3,5,7-tetraborabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound [Na+].[Na+].O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 150000004662 dithiols Chemical class 0.000 description 1
- NAGJZTKCGNOGPW-UHFFFAOYSA-N dithiophosphoric acid Chemical class OP(O)(S)=S NAGJZTKCGNOGPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005414 dithiopyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 1
- 238000009510 drug design Methods 0.000 description 1
- 238000009509 drug development Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002702 enteric coating Substances 0.000 description 1
- 238000009505 enteric coating Methods 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 102000013165 exonuclease Human genes 0.000 description 1
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 1
- 239000007941 film coated tablet Substances 0.000 description 1
- ZFKJVJIDPQDDFY-UHFFFAOYSA-N fluorescamine Chemical compound C12=CC=CC=C2C(=O)OC1(C1=O)OC=C1C1=CC=CC=C1 ZFKJVJIDPQDDFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 229940013688 formic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 description 1
- 229960002598 fumaric acid Drugs 0.000 description 1
- 238000010230 functional analysis Methods 0.000 description 1
- YFHXZQPUBCBNIP-UHFFFAOYSA-N fura-2 Chemical compound CC1=CC=C(N(CC(O)=O)CC(O)=O)C(OCCOC=2C(=CC=3OC(=CC=3C=2)C=2OC(=CN=2)C(O)=O)N(CC(O)=O)CC(O)=O)=C1 YFHXZQPUBCBNIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 1
- FJEKYHHLGZLYAT-FKUIBCNASA-N galp Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC=1N=CNC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O)[C@@H](C)CC)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)CNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](C)N)[C@@H](C)O)C(C)C)C1=CNC=N1 FJEKYHHLGZLYAT-FKUIBCNASA-N 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 230000005861 gene abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- GNKDKYIHGQKHHM-RJKLHVOGSA-N ghrelin Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)CN)COC(=O)CCCCCCC)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1N=CNC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)C1=CC=CC=C1 GNKDKYIHGQKHHM-RJKLHVOGSA-N 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 125000000291 glutamic acid group Chemical group N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)* 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 125000002795 guanidino group Chemical group C(N)(=N)N* 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 1
- 230000013632 homeostatic process Effects 0.000 description 1
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 210000003405 ileum Anatomy 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 1
- 238000001114 immunoprecipitation Methods 0.000 description 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 229940102223 injectable solution Drugs 0.000 description 1
- 229940042040 innovative drug Drugs 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 108010045069 keyhole-limpet hemocyanin Proteins 0.000 description 1
- 101150066555 lacZ gene Proteins 0.000 description 1
- 231100001231 less toxic Toxicity 0.000 description 1
- GDBQQVLCIARPGH-ULQDDVLXSA-N leupeptin Chemical compound CC(C)C[C@H](NC(C)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](C=O)CCCN=C(N)N GDBQQVLCIARPGH-ULQDDVLXSA-N 0.000 description 1
- 108010052968 leupeptin Proteins 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000008297 liquid dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000012669 liquid formulation Substances 0.000 description 1
- KNJDBYZZKAZQNG-UHFFFAOYSA-N lucigenin Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.C12=CC=CC=C2[N+](C)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=C(C=CC=C2)C2=[N+](C)C2=CC=CC=C12 KNJDBYZZKAZQNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001165 lymph node Anatomy 0.000 description 1
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229940098895 maleic acid Drugs 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 210000001767 medulla oblongata Anatomy 0.000 description 1
- 229960003151 mercaptamine Drugs 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 229940100630 metacresol Drugs 0.000 description 1
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000485 methotrexate Drugs 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YACKEPLHDIMKIO-UHFFFAOYSA-N methylphosphonic acid Chemical class CP(O)(O)=O YACKEPLHDIMKIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003068 molecular probe Substances 0.000 description 1
- 238000004264 monolayer culture Methods 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000403 monosodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019799 monosodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 208000031225 myocardial ischemia Diseases 0.000 description 1
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 1
- VMGAPWLDMVPYIA-HIDZBRGKSA-N n'-amino-n-iminomethanimidamide Chemical compound N\N=C\N=N VMGAPWLDMVPYIA-HIDZBRGKSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ZUSSTQCWRDLYJA-UHFFFAOYSA-N n-hydroxy-5-norbornene-2,3-dicarboximide Chemical compound C1=CC2CC1C1C2C(=O)N(O)C1=O ZUSSTQCWRDLYJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 210000000822 natural killer cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002547 new drug Substances 0.000 description 1
- FEMOMIGRRWSMCU-UHFFFAOYSA-N ninhydrin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(O)(O)C(=O)C2=C1 FEMOMIGRRWSMCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 150000003833 nucleoside derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 1
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 1
- 230000005868 ontogenesis Effects 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 108060005714 orexin Proteins 0.000 description 1
- 210000004798 organs belonging to the digestive system Anatomy 0.000 description 1
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 1
- 229940116315 oxalic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- YPZRWBKMTBYPTK-UHFFFAOYSA-N oxidized gamma-L-glutamyl-L-cysteinylglycine Natural products OC(=O)C(N)CCC(=O)NC(C(=O)NCC(O)=O)CSSCC(C(=O)NCC(O)=O)NC(=O)CCC(N)C(O)=O YPZRWBKMTBYPTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N p-cresol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1 IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008058 pain sensation Effects 0.000 description 1
- 230000001936 parietal effect Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 101150019841 penP gene Proteins 0.000 description 1
- 125000001148 pentyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229950000964 pepstatin Drugs 0.000 description 1
- 108010091212 pepstatin Proteins 0.000 description 1
- FAXGPCHRFPCXOO-LXTPJMTPSA-N pepstatin A Chemical compound OC(=O)C[C@H](O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)C[C@H](O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)CC(C)C FAXGPCHRFPCXOO-LXTPJMTPSA-N 0.000 description 1
- 239000000137 peptide hydrolase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 150000008298 phosphoramidates Chemical class 0.000 description 1
- PTMHPRAIXMAOOB-UHFFFAOYSA-N phosphoramidic acid Chemical compound NP(O)(O)=O PTMHPRAIXMAOOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000612 phthaloyl group Chemical group C(C=1C(C(=O)*)=CC=CC1)(=O)* 0.000 description 1
- 239000000419 plant extract Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920001983 poloxamer Polymers 0.000 description 1
- 229920000729 poly(L-lysine) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 229950008882 polysorbate Drugs 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940097325 prolactin Drugs 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- 229940095574 propionic acid Drugs 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 description 1
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 1
- 229940076376 protein agonist Drugs 0.000 description 1
- 108060006633 protein kinase Proteins 0.000 description 1
- 230000006340 racemization Effects 0.000 description 1
- 101150079601 recA gene Proteins 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- BOLDJAUMGUJJKM-LSDHHAIUSA-N renifolin D Natural products CC(=C)[C@@H]1Cc2c(O)c(O)ccc2[C@H]1CC(=O)c3ccc(O)cc3O BOLDJAUMGUJJKM-LSDHHAIUSA-N 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 1
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003998 snake venom Substances 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007901 soft capsule Substances 0.000 description 1
- 239000007909 solid dosage form Substances 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 108090000586 somatostatin receptor 2 Proteins 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002336 sorption--desorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000004455 soybean meal Substances 0.000 description 1
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 1
- 210000004988 splenocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000010473 stable expression Effects 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000008174 sterile solution Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 210000002536 stromal cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 239000007940 sugar coated tablet Substances 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003463 sulfur Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000002511 suppository base Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000002198 surface plasmon resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000004114 suspension culture Methods 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 229960001367 tartaric acid Drugs 0.000 description 1
- RUPAXCPQAAOIPB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl formate Chemical group CC(C)(C)OC=O RUPAXCPQAAOIPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N tetraethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- SRVJKTDHMYAMHA-WUXMJOGZSA-N thioacetazone Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(\C=N\NC(N)=S)C=C1 SRVJKTDHMYAMHA-WUXMJOGZSA-N 0.000 description 1
- HNKJADCVZUBCPG-UHFFFAOYSA-N thioanisole Chemical compound CSC1=CC=CC=C1 HNKJADCVZUBCPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012090 tissue culture technique Methods 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 1
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 108091006106 transcriptional activators Proteins 0.000 description 1
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000010474 transient expression Effects 0.000 description 1
- 102000027257 transmembrane receptors Human genes 0.000 description 1
- 108091008578 transmembrane receptors Proteins 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004044 trifluoroacetyl group Chemical group FC(C(=O)*)(F)F 0.000 description 1
- 239000001226 triphosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011178 triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- MBYLVOKEDDQJDY-UHFFFAOYSA-N tris(2-aminoethyl)amine Chemical compound NCCN(CCN)CCN MBYLVOKEDDQJDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000005199 ultracentrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000002525 ultrasonication Methods 0.000 description 1
- 241000701447 unidentified baculovirus Species 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 235000014393 valine Nutrition 0.000 description 1
- 108700026220 vif Genes Proteins 0.000 description 1
- 230000009278 visceral effect Effects 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】新規ペプチドおよびその用途の提供
【解決手段】新規ペプチドおよびそれをコードするDN
A、該ペプチドもしくはDNAを含有してなる医薬、該
ペプチドの活性を促進または阻害する化合物またはその
塩のスクリーニング方法/スクリーニング用キット、該
スクリーニングによって得られる化合物またはその塩、
該化合物またはその塩を含有してなる医薬など。 【効果】本発明のペプチドおよびそれをコードするDN
Aは、例えば、消化器疾患などの診断、治療、予防など
に使用することができる。また、本発明のペプチドは、
それが結合し得るレセプタータンパク質の活性を促進も
しくは阻害する化合物またはその塩のスクリーニングの
ための試薬として有用である。
A、該ペプチドもしくはDNAを含有してなる医薬、該
ペプチドの活性を促進または阻害する化合物またはその
塩のスクリーニング方法/スクリーニング用キット、該
スクリーニングによって得られる化合物またはその塩、
該化合物またはその塩を含有してなる医薬など。 【効果】本発明のペプチドおよびそれをコードするDN
Aは、例えば、消化器疾患などの診断、治療、予防など
に使用することができる。また、本発明のペプチドは、
それが結合し得るレセプタータンパク質の活性を促進も
しくは阻害する化合物またはその塩のスクリーニングの
ための試薬として有用である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、(i)配列番号:
8または配列番号:37で表わされるアミノ酸配列と同
一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有することを
特徴とするペプチドまたはその塩、および(ii)オーフ
ァンレセプタータンパク質である配列番号:47、配列
番号:56、配列番号:63、配列番号:65、配列番
号:66もしくは配列番号:67で表わされるアミノ酸
配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有す
るタンパク質またはその塩と、配列番号:8または配列
番号:37で表わされるアミノ酸配列と同一または実質
的に同一のアミノ酸配列を含有することを特徴とするペ
プチドまたはその塩を用いることを特徴とする、消化器
疾患の予防・治療剤として有用な化合物またはその塩な
どのスクリーニング方法などに関する。
8または配列番号:37で表わされるアミノ酸配列と同
一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有することを
特徴とするペプチドまたはその塩、および(ii)オーフ
ァンレセプタータンパク質である配列番号:47、配列
番号:56、配列番号:63、配列番号:65、配列番
号:66もしくは配列番号:67で表わされるアミノ酸
配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有す
るタンパク質またはその塩と、配列番号:8または配列
番号:37で表わされるアミノ酸配列と同一または実質
的に同一のアミノ酸配列を含有することを特徴とするペ
プチドまたはその塩を用いることを特徴とする、消化器
疾患の予防・治療剤として有用な化合物またはその塩な
どのスクリーニング方法などに関する。
【0002】
【従来の技術】生体のホメオスタシスの維持、生殖、個
体の発達、代謝、成長、神経系、循環器系、免疫系、消
化器系、代謝系の調節、感覚受容などの重要な機能調節
は、様々なホルモンや神経伝達物質のような内在性因子
あるいは光や匂いなどの感覚刺激をこれらに対して生体
が備えている細胞膜に存在する特異的な受容体を介して
細胞が受容し、それに応じた反応をすることによって行
われている。このような機能調節に与るホルモンや神経
伝達物質の受容体の多くは guanine nucleotide-bindin
g protein(以下、Gタンパク質と略称する場合があ
る)と共役しており、このGタンパク質の活性化によっ
て細胞内にシグナルを伝達して様々な機能を発現させる
ことを特徴とする。また、これらの受容体タンパク質は
共通して7個の膜貫通領域を有する。これらのことから
こうした受容体はGタンパク質共役型受容体あるいは7
回膜貫通型受容体と総称される。このように生体機能の
調節には様々なホルモンや神経伝達物質およびそれに対
する受容体タンパク質が存在して相互作用し、重要な役
割を果たしていることがわかっているが、未知の作用物
質(ホルモンや神経伝達物質など)およびそれに対する
受容体が存在するかどうかについてはいまだ不明なこと
が多い。近年、ヒトゲノムDNAあるいは各種ヒト組織
由来のcDNAのランダムな配列決定による配列情報の
蓄積および遺伝子解析技術の急速な進歩によってヒトの
遺伝子が加速度的に解明されてきている。それにともな
い、機能未知のタンパクをコードすると予想される多く
の遺伝子の存在が明らかになっている。Gタンパク質共
役型受容体は、7個の膜貫通領域を有するのみでなくそ
の核酸あるいはアミノ酸に多くの共通配列が存在するた
めそのようなタンパクの中から明確にGタンパク質共役
型受容体として区分することができる。一方でこうした
構造の類似性を利用したポリメラーゼ・チェーン・リア
クション(Polymerase Chain Reaction:以下、PCR
と略称する)法によってもこうしたGタンパク質共役型
受容体遺伝子が得られている。このようにしてこれまで
に得られたGタンパク共役型受容体のうちには既知の受
容体との構造の相同性が高いサブタイプであって容易に
そのリガンドを予測することが可能な場合もあるが、ほ
とんどの場合その内在性リガンドは予測不能であり、こ
れらの受容体は対応するリガンドが見いだされていな
い。このことからこれらの受容体はオーファン受容体と
呼ばれている。このようなオーファン受容体の未同定の
内因性リガンドは、リガンドが知られていなかったため
に十分な解析がなされていなかった生物現象に関与して
いる可能性がある。そして、このようなリガンドが重要
な生理作用や病態と関連している場合には、その受容体
作動薬あるいは拮抗薬の開発が革新的な医薬品の創製に
結びつくことが期待される(Stadel, J. et al.、TiP
S、18巻、430-437頁、1997年、Marchese, A. et al.、T
iPS、20巻、370-375頁、1999年、Civelli, O. et al.、
Brain Res.、848巻、63-65頁、1999年)。しかし、これ
まで実際にオーファンGタンパク質共役型受容体のリガ
ンドを同定した例はそれほど多くない。最近、幾つかの
グループによってこうしたオーファン受容体のリガンド
探索の試みがなされ、新たな生理活性ペプチドであるリ
ガンドの単離・構造決定が報告されている。Reinsheid
らおよびMeunierらは独立に、動物細胞にオーファンG
タンパク質共役型受容体LC132あるいはORL1をコードす
るcDNAを導入して受容体を発現させ、その応答を指標と
してorphanin FQあるいはnociceptinと名付けられた新
規ペプチドをブタ脳あるいはラット脳の抽出物より単離
し、配列を決定した(Reinsheid, R. K. et al.、Scien
ce、270巻、792-794頁、1995年、Meunier, J.-C. et a
l.、Nature、377巻、532-535頁、1995年)。このペプチ
ドは痛覚に関与していることが報告されたが、さらに、
受容体のノックアウトマウスの研究により記憶に関与し
ていることが明らかにされた(Manabe, T. et al.、Nat
ure、394巻、577-581頁、1998年)。その後これまでに
上記と同様な方法によりPrRP(prolactin releasing pe
ptide)、orexin、apelin、ghrelinおよびGALP(galani
n-like peptide)などの新規ペプチドがオーファンGタ
ンパク質共役型受容体のリガンドとして単離された(Hi
numa, S. et al.、Nature、393巻、272-276頁、1998
年、Sakurai, T. et al.、Cell、92巻、573-585頁、199
8年、Tatemoto, K. et al.、Bichem. Biophys. Res. Co
mmun.、251巻、471-476頁、1998年、Kojima, M. et a
l.、Nature、402巻、656-660頁、1999年、Ohtaki, T. e
t al.、J. Biol. Chem.、274巻、37041-37045頁、1999
年)。一方、これまで明らかでなかった生理活性ペプチ
ドの受容体が同様な方法によって解明される場合もあ
る。腸管収縮に関与するmotilinの受容体がGPR38である
ことが明らかにされた(Feighner, S. D. et al.、Scie
nce、284巻、2184-2188頁、1999年)ほか、SLC-1がメラ
ニン凝集ホルモン(MCH)の受容体として同定され(Cha
mbers, J. et al.、Nature、400巻、261-265頁、1999
年、Saito, Y. etal.、Nature、400巻、265-269頁、199
9年、Shimomura, Y. et al.、Biochem. Biophys. Res.
Commun.、261巻、622-626頁、1999年、Lembo, P. M. C.
et al.、Nature Cell Biol.、1巻、267-271頁、1999
年、Bachner, D. et al.、FEBS Lett.、457巻、522-524
頁、1999年)、またGPR14(SENR)がurotensin IIの受
容体であることが報告された(Ames, R. S. et al.、Na
ture、401巻、282-286頁、1999年、Mori, M. et al.、B
iochem. Biophys. Res. Commun.、265巻、123-129頁、1
999年、Nothacker, H.-P. et al.、Nature Cell Bio
l.、1巻、383-385頁、1999年、Liu, Q. et al.、Bioche
m. Biophys. Res. Commun.、266巻、174-178頁、1999
年)。MCHはそのノックアウトマウスが羸痩のphenotype
を示すことから肥満に関与することが示されていたが
(Shimada, M. et al.、Nature、396巻、670-674頁、19
98年)、その受容体が明らかにされたことにより抗肥満
薬としての可能性を有する受容体拮抗薬の探索が可能と
なった。また、urotensin IIはサルに静脈内投与するこ
とによって心虚血を惹起することから心循環系に強力な
作用を示すことも報告されている(Ames, R. S. et a
l.、Nature、401巻、282-286頁、1999年)。このよう
に、オーファン受容体およびそのリガンドは新たな生理
作用に関与する場合が多く、その解明は新たな医薬品開
発に結びつくことが期待される。しかし、オーファン受
容体のリガンド探索においては多くの困難さが伴い、こ
れまでに数多くのオーファン受容体の存在が明らかにさ
れながらそのリガンドが明らかにされた受容体はごく一
部に過ぎない。本発明者らは、オーファンGタンパク質
共役型受容体である新規受容体ZAQ(本願明細書の配
列番号:47で表されるアミノ酸配列と同一または実質
的に同一のアミノ酸配列を有するタンパク質:以下、本
明細書において、単にZAQと称する場合がある)を見
出したが、そのリガンドが何であるのかはこれまで不明
であった。
体の発達、代謝、成長、神経系、循環器系、免疫系、消
化器系、代謝系の調節、感覚受容などの重要な機能調節
は、様々なホルモンや神経伝達物質のような内在性因子
あるいは光や匂いなどの感覚刺激をこれらに対して生体
が備えている細胞膜に存在する特異的な受容体を介して
細胞が受容し、それに応じた反応をすることによって行
われている。このような機能調節に与るホルモンや神経
伝達物質の受容体の多くは guanine nucleotide-bindin
g protein(以下、Gタンパク質と略称する場合があ
る)と共役しており、このGタンパク質の活性化によっ
て細胞内にシグナルを伝達して様々な機能を発現させる
ことを特徴とする。また、これらの受容体タンパク質は
共通して7個の膜貫通領域を有する。これらのことから
こうした受容体はGタンパク質共役型受容体あるいは7
回膜貫通型受容体と総称される。このように生体機能の
調節には様々なホルモンや神経伝達物質およびそれに対
する受容体タンパク質が存在して相互作用し、重要な役
割を果たしていることがわかっているが、未知の作用物
質(ホルモンや神経伝達物質など)およびそれに対する
受容体が存在するかどうかについてはいまだ不明なこと
が多い。近年、ヒトゲノムDNAあるいは各種ヒト組織
由来のcDNAのランダムな配列決定による配列情報の
蓄積および遺伝子解析技術の急速な進歩によってヒトの
遺伝子が加速度的に解明されてきている。それにともな
い、機能未知のタンパクをコードすると予想される多く
の遺伝子の存在が明らかになっている。Gタンパク質共
役型受容体は、7個の膜貫通領域を有するのみでなくそ
の核酸あるいはアミノ酸に多くの共通配列が存在するた
めそのようなタンパクの中から明確にGタンパク質共役
型受容体として区分することができる。一方でこうした
構造の類似性を利用したポリメラーゼ・チェーン・リア
クション(Polymerase Chain Reaction:以下、PCR
と略称する)法によってもこうしたGタンパク質共役型
受容体遺伝子が得られている。このようにしてこれまで
に得られたGタンパク共役型受容体のうちには既知の受
容体との構造の相同性が高いサブタイプであって容易に
そのリガンドを予測することが可能な場合もあるが、ほ
とんどの場合その内在性リガンドは予測不能であり、こ
れらの受容体は対応するリガンドが見いだされていな
い。このことからこれらの受容体はオーファン受容体と
呼ばれている。このようなオーファン受容体の未同定の
内因性リガンドは、リガンドが知られていなかったため
に十分な解析がなされていなかった生物現象に関与して
いる可能性がある。そして、このようなリガンドが重要
な生理作用や病態と関連している場合には、その受容体
作動薬あるいは拮抗薬の開発が革新的な医薬品の創製に
結びつくことが期待される(Stadel, J. et al.、TiP
S、18巻、430-437頁、1997年、Marchese, A. et al.、T
iPS、20巻、370-375頁、1999年、Civelli, O. et al.、
Brain Res.、848巻、63-65頁、1999年)。しかし、これ
まで実際にオーファンGタンパク質共役型受容体のリガ
ンドを同定した例はそれほど多くない。最近、幾つかの
グループによってこうしたオーファン受容体のリガンド
探索の試みがなされ、新たな生理活性ペプチドであるリ
ガンドの単離・構造決定が報告されている。Reinsheid
らおよびMeunierらは独立に、動物細胞にオーファンG
タンパク質共役型受容体LC132あるいはORL1をコードす
るcDNAを導入して受容体を発現させ、その応答を指標と
してorphanin FQあるいはnociceptinと名付けられた新
規ペプチドをブタ脳あるいはラット脳の抽出物より単離
し、配列を決定した(Reinsheid, R. K. et al.、Scien
ce、270巻、792-794頁、1995年、Meunier, J.-C. et a
l.、Nature、377巻、532-535頁、1995年)。このペプチ
ドは痛覚に関与していることが報告されたが、さらに、
受容体のノックアウトマウスの研究により記憶に関与し
ていることが明らかにされた(Manabe, T. et al.、Nat
ure、394巻、577-581頁、1998年)。その後これまでに
上記と同様な方法によりPrRP(prolactin releasing pe
ptide)、orexin、apelin、ghrelinおよびGALP(galani
n-like peptide)などの新規ペプチドがオーファンGタ
ンパク質共役型受容体のリガンドとして単離された(Hi
numa, S. et al.、Nature、393巻、272-276頁、1998
年、Sakurai, T. et al.、Cell、92巻、573-585頁、199
8年、Tatemoto, K. et al.、Bichem. Biophys. Res. Co
mmun.、251巻、471-476頁、1998年、Kojima, M. et a
l.、Nature、402巻、656-660頁、1999年、Ohtaki, T. e
t al.、J. Biol. Chem.、274巻、37041-37045頁、1999
年)。一方、これまで明らかでなかった生理活性ペプチ
ドの受容体が同様な方法によって解明される場合もあ
る。腸管収縮に関与するmotilinの受容体がGPR38である
ことが明らかにされた(Feighner, S. D. et al.、Scie
nce、284巻、2184-2188頁、1999年)ほか、SLC-1がメラ
ニン凝集ホルモン(MCH)の受容体として同定され(Cha
mbers, J. et al.、Nature、400巻、261-265頁、1999
年、Saito, Y. etal.、Nature、400巻、265-269頁、199
9年、Shimomura, Y. et al.、Biochem. Biophys. Res.
Commun.、261巻、622-626頁、1999年、Lembo, P. M. C.
et al.、Nature Cell Biol.、1巻、267-271頁、1999
年、Bachner, D. et al.、FEBS Lett.、457巻、522-524
頁、1999年)、またGPR14(SENR)がurotensin IIの受
容体であることが報告された(Ames, R. S. et al.、Na
ture、401巻、282-286頁、1999年、Mori, M. et al.、B
iochem. Biophys. Res. Commun.、265巻、123-129頁、1
999年、Nothacker, H.-P. et al.、Nature Cell Bio
l.、1巻、383-385頁、1999年、Liu, Q. et al.、Bioche
m. Biophys. Res. Commun.、266巻、174-178頁、1999
年)。MCHはそのノックアウトマウスが羸痩のphenotype
を示すことから肥満に関与することが示されていたが
(Shimada, M. et al.、Nature、396巻、670-674頁、19
98年)、その受容体が明らかにされたことにより抗肥満
薬としての可能性を有する受容体拮抗薬の探索が可能と
なった。また、urotensin IIはサルに静脈内投与するこ
とによって心虚血を惹起することから心循環系に強力な
作用を示すことも報告されている(Ames, R. S. et a
l.、Nature、401巻、282-286頁、1999年)。このよう
に、オーファン受容体およびそのリガンドは新たな生理
作用に関与する場合が多く、その解明は新たな医薬品開
発に結びつくことが期待される。しかし、オーファン受
容体のリガンド探索においては多くの困難さが伴い、こ
れまでに数多くのオーファン受容体の存在が明らかにさ
れながらそのリガンドが明らかにされた受容体はごく一
部に過ぎない。本発明者らは、オーファンGタンパク質
共役型受容体である新規受容体ZAQ(本願明細書の配
列番号:47で表されるアミノ酸配列と同一または実質
的に同一のアミノ酸配列を有するタンパク質:以下、本
明細書において、単にZAQと称する場合がある)を見
出したが、そのリガンドが何であるのかはこれまで不明
であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】オーファンレセプター
タンパク質であるZAQに対するリガンドの探索と、Z
AQおよびそのリガンドを用いることを特徴とする化合
物などのスクリーニング方法の確立が課題とされてい
た。
タンパク質であるZAQに対するリガンドの探索と、Z
AQおよびそのリガンドを用いることを特徴とする化合
物などのスクリーニング方法の確立が課題とされてい
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、以前、牛
乳抽出液中にZAQ特異的なリガンド活性を有する物質
が存在することを見出し、該物質を分離後構造決定をお
こない、本活性成分のヒト型ペプチドをコードする遺伝
子を見出し、これを動物細胞に発現させたところ、培養
上清中にZAQ発現細胞を活性化するペプチド性物質が
分泌されていることを確認した。さらに、鋭意研究を重
ねた結果、マウス型およびラット型ペプチド(マウス型
/ラット型ZAQリガンド)をコードするcDNAを単
離し、その全塩基配列を解析することに成功した。かか
る知見に基づいて、ZAQおよびマウス型/ラット型Z
AQリガンドを用いたスクリーニング系を用いて、ZA
Qの介在する疾患の治療薬(ZAQ拮抗薬または作動薬
など、具体的には消化器疾患の予防・治療薬など)のス
クリーニングができることを見出し、本発明を完成する
に至った。
乳抽出液中にZAQ特異的なリガンド活性を有する物質
が存在することを見出し、該物質を分離後構造決定をお
こない、本活性成分のヒト型ペプチドをコードする遺伝
子を見出し、これを動物細胞に発現させたところ、培養
上清中にZAQ発現細胞を活性化するペプチド性物質が
分泌されていることを確認した。さらに、鋭意研究を重
ねた結果、マウス型およびラット型ペプチド(マウス型
/ラット型ZAQリガンド)をコードするcDNAを単
離し、その全塩基配列を解析することに成功した。かか
る知見に基づいて、ZAQおよびマウス型/ラット型Z
AQリガンドを用いたスクリーニング系を用いて、ZA
Qの介在する疾患の治療薬(ZAQ拮抗薬または作動薬
など、具体的には消化器疾患の予防・治療薬など)のス
クリーニングができることを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0005】すなわち、本発明は、(1)配列番号:8
もしくは配列番号:37で表わされるアミノ酸配列と同
一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有することを
特徴とするペプチドまたはその塩、(2)配列番号:8
で表わされるアミノ酸配列を含有する前記(1)記載の
ペプチドまたはその塩、(3)配列番号:37、配列番
号:39または配列番号:41で表わされるアミノ酸配
列を含有する前記(1)記載のペプチドまたはその塩、
(4)配列番号:6もしくは配列番号:31で表わされ
るアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配
列を含有することを特徴とする前記(1)記載のペプチ
ドまたはその塩、(5)配列番号:6で表わされるアミ
ノ酸配列を含有する前記(1)記載のペプチドまたはそ
の塩、(6)配列番号:31、配列番号:33または配
列番号:35で表わされるアミノ酸配列を含有する前記
(1)記載のペプチドまたはその塩、(7)前記(1)
記載のペプチドの部分ペプチドまたはその塩、(8)前
記(1)記載のペプチドをコードするポリヌクレオチド
を含有するポリヌクレオチド、(9)DNAである前記
(7)記載のポリヌクレオチド、(10)配列番号:
9、配列番号:38、配列番号:40または配列番号:
42で表される塩基配列を含有する前記(9)記載のD
NA、(11)配列番号:7、配列番号:32、配列番
号:34または配列番号:36で表される塩基配列を有
する前記(9)記載のDNA、(12)前記(8)記載
のポリヌクレオチドを含有する組換えベクター、(1
3)前記(12)記載の組換えベクターで形質転換され
た形質転換体、(14)前記(13)記載の形質転換体
を培養し、前記(1)記載のペプチドを生成・蓄積せし
めることを特徴とする前記(1)記載のペプチドまたは
その塩の製造法、(15)前記(1)記載のペプチドも
しくはその部分ペプチドまたはその塩に対する抗体、
(16)前記(1)記載のペプチドもしくはその部分ペ
プチドまたはその塩および配列番号:47、配列番号:
56、配列番号:63、配列番号:65、配列番号:6
6もしくは配列番号:67で表わされるアミノ酸配列と
同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有するタン
パク質もしくはその部分ペプチドまたはその塩を用いる
ことを特徴とする、前記(1)記載のペプチドまたはそ
の塩と配列番号:47、配列番号:56、配列番号:6
3、配列番号:65、配列番号:66もしくは配列番
号:67で表わされるアミノ酸配列と同一または実質的
に同一のアミノ酸配列を含有するタンパク質またはその
塩との結合性を変化させる化合物またはその塩のスクリ
ーニング方法、(17)前記(1)記載のペプチドもし
くはその部分ペプチドまたはその塩および配列番号:4
7、配列番号:56、配列番号:63、配列番号:6
5、配列番号:66もしくは配列番号:67で表わされ
るアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配
列を含有するタンパク質もしくはその部分ペプチドまた
はその塩を含有することを特徴とする、前記(1)記載
のペプチドまたはその塩と配列番号:47、配列番号:
56、配列番号:63、配列番号:65、配列番号:6
6もしくは配列番号:67で表わされるアミノ酸配列と
同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有するタン
パク質またはその塩との結合性を変化させる化合物また
はその塩のスクリーニング用キット、(18)前記(1
6)記載のスクリーニング方法または前記(11)記載
のスクリーニング用キットを用いて得られる、前記
(1)記載のペプチドまたはその塩と配列番号:47、
配列番号:56、配列番号:63、配列番号:65、配
列番号:66もしくは配列番号:67で表わされるアミ
ノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含
有するタンパク質またはその塩との結合性を変化させる
化合物またはその塩、(19)前記(18)記載の化合
物またはその塩を含有してなる医薬、(20)消化器疾
患の予防・(及び/又は)治療剤である前記(19)記
載の医薬、(21)前記(15)記載の抗体を含有して
なる診断薬、(22)消化器疾患の診断薬である前記
(21)記載の診断薬、(23)外来性の、前記(9)
記載のDNAまたはその変異DNAを含有する非ヒト哺
乳動物、(24)非ヒト哺乳動物がゲッ歯動物である前
記(23)記載の動物、(25)ゲッ歯動物がマウスま
たはラットである前記(24)記載の動物、(26)外
来性の、前記(9)記載のDNAまたはその変異DNA
を含有し、非ヒト哺乳動物において発現しうる組換えベ
クター、(27)前記(9)記載のDNAが不活性化さ
れた非ヒト哺乳動物胚幹細胞、(28)DNAがレポー
ター遺伝子を導入することにより不活性化された前記
(27)記載の胚幹細胞、(29)非ヒト哺乳動物がゲ
ッ歯動物である前記(27)記載の胚幹細胞、(30)
ゲッ歯動物がマウスである前記(29)記載の胚幹細
胞、(31)前記(9)記載のDNAが不活性化された
該DNA発現不全非ヒト哺乳動物、(32)DNAがレ
ポーター遺伝子を導入することにより不活性化され、該
レポーター遺伝子が本発明のDNAに対するプロモータ
ーの制御下で発現しうる前記(31)記載の非ヒト哺乳
動物、(33)非ヒト哺乳動物がゲッ歯動物である前記
(31)記載の非ヒト哺乳動物、(34)ゲッ歯動物が
マウスである前記(33)記載の動物、(35)前記
(32)記載の動物に、試験化合物を投与し、レポータ
ー遺伝子の発現を検出することを特徴とする前記(9)
記載のDNAに対するプロモーター活性を促進または阻
害する化合物またはその塩のスクリーニング方法、(3
6)哺乳動物に対し、前記(18)記載の化合物または
その塩の有効量を投与することを特徴とする消化器疾患
の予防・(及び/又は)治療方法、(37)消化器疾患
予防・(及び/又は)治療剤を製造するための、前記
(18)記載の化合物またはその塩の使用などを提供す
るものである。
もしくは配列番号:37で表わされるアミノ酸配列と同
一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有することを
特徴とするペプチドまたはその塩、(2)配列番号:8
で表わされるアミノ酸配列を含有する前記(1)記載の
ペプチドまたはその塩、(3)配列番号:37、配列番
号:39または配列番号:41で表わされるアミノ酸配
列を含有する前記(1)記載のペプチドまたはその塩、
(4)配列番号:6もしくは配列番号:31で表わされ
るアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配
列を含有することを特徴とする前記(1)記載のペプチ
ドまたはその塩、(5)配列番号:6で表わされるアミ
ノ酸配列を含有する前記(1)記載のペプチドまたはそ
の塩、(6)配列番号:31、配列番号:33または配
列番号:35で表わされるアミノ酸配列を含有する前記
(1)記載のペプチドまたはその塩、(7)前記(1)
記載のペプチドの部分ペプチドまたはその塩、(8)前
記(1)記載のペプチドをコードするポリヌクレオチド
を含有するポリヌクレオチド、(9)DNAである前記
(7)記載のポリヌクレオチド、(10)配列番号:
9、配列番号:38、配列番号:40または配列番号:
42で表される塩基配列を含有する前記(9)記載のD
NA、(11)配列番号:7、配列番号:32、配列番
号:34または配列番号:36で表される塩基配列を有
する前記(9)記載のDNA、(12)前記(8)記載
のポリヌクレオチドを含有する組換えベクター、(1
3)前記(12)記載の組換えベクターで形質転換され
た形質転換体、(14)前記(13)記載の形質転換体
を培養し、前記(1)記載のペプチドを生成・蓄積せし
めることを特徴とする前記(1)記載のペプチドまたは
その塩の製造法、(15)前記(1)記載のペプチドも
しくはその部分ペプチドまたはその塩に対する抗体、
(16)前記(1)記載のペプチドもしくはその部分ペ
プチドまたはその塩および配列番号:47、配列番号:
56、配列番号:63、配列番号:65、配列番号:6
6もしくは配列番号:67で表わされるアミノ酸配列と
同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有するタン
パク質もしくはその部分ペプチドまたはその塩を用いる
ことを特徴とする、前記(1)記載のペプチドまたはそ
の塩と配列番号:47、配列番号:56、配列番号:6
3、配列番号:65、配列番号:66もしくは配列番
号:67で表わされるアミノ酸配列と同一または実質的
に同一のアミノ酸配列を含有するタンパク質またはその
塩との結合性を変化させる化合物またはその塩のスクリ
ーニング方法、(17)前記(1)記載のペプチドもし
くはその部分ペプチドまたはその塩および配列番号:4
7、配列番号:56、配列番号:63、配列番号:6
5、配列番号:66もしくは配列番号:67で表わされ
るアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配
列を含有するタンパク質もしくはその部分ペプチドまた
はその塩を含有することを特徴とする、前記(1)記載
のペプチドまたはその塩と配列番号:47、配列番号:
56、配列番号:63、配列番号:65、配列番号:6
6もしくは配列番号:67で表わされるアミノ酸配列と
同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有するタン
パク質またはその塩との結合性を変化させる化合物また
はその塩のスクリーニング用キット、(18)前記(1
6)記載のスクリーニング方法または前記(11)記載
のスクリーニング用キットを用いて得られる、前記
(1)記載のペプチドまたはその塩と配列番号:47、
配列番号:56、配列番号:63、配列番号:65、配
列番号:66もしくは配列番号:67で表わされるアミ
ノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含
有するタンパク質またはその塩との結合性を変化させる
化合物またはその塩、(19)前記(18)記載の化合
物またはその塩を含有してなる医薬、(20)消化器疾
患の予防・(及び/又は)治療剤である前記(19)記
載の医薬、(21)前記(15)記載の抗体を含有して
なる診断薬、(22)消化器疾患の診断薬である前記
(21)記載の診断薬、(23)外来性の、前記(9)
記載のDNAまたはその変異DNAを含有する非ヒト哺
乳動物、(24)非ヒト哺乳動物がゲッ歯動物である前
記(23)記載の動物、(25)ゲッ歯動物がマウスま
たはラットである前記(24)記載の動物、(26)外
来性の、前記(9)記載のDNAまたはその変異DNA
を含有し、非ヒト哺乳動物において発現しうる組換えベ
クター、(27)前記(9)記載のDNAが不活性化さ
れた非ヒト哺乳動物胚幹細胞、(28)DNAがレポー
ター遺伝子を導入することにより不活性化された前記
(27)記載の胚幹細胞、(29)非ヒト哺乳動物がゲ
ッ歯動物である前記(27)記載の胚幹細胞、(30)
ゲッ歯動物がマウスである前記(29)記載の胚幹細
胞、(31)前記(9)記載のDNAが不活性化された
該DNA発現不全非ヒト哺乳動物、(32)DNAがレ
ポーター遺伝子を導入することにより不活性化され、該
レポーター遺伝子が本発明のDNAに対するプロモータ
ーの制御下で発現しうる前記(31)記載の非ヒト哺乳
動物、(33)非ヒト哺乳動物がゲッ歯動物である前記
(31)記載の非ヒト哺乳動物、(34)ゲッ歯動物が
マウスである前記(33)記載の動物、(35)前記
(32)記載の動物に、試験化合物を投与し、レポータ
ー遺伝子の発現を検出することを特徴とする前記(9)
記載のDNAに対するプロモーター活性を促進または阻
害する化合物またはその塩のスクリーニング方法、(3
6)哺乳動物に対し、前記(18)記載の化合物または
その塩の有効量を投与することを特徴とする消化器疾患
の予防・(及び/又は)治療方法、(37)消化器疾患
予防・(及び/又は)治療剤を製造するための、前記
(18)記載の化合物またはその塩の使用などを提供す
るものである。
【0006】さらには、本発明は、(38)配列番号:
8または配列番号:37で表されるアミノ酸配列と実質
的に同一のアミノ酸配列が、配列番号:8または配列番
号:37で表されるアミノ酸配列と95%以上(好まし
くは約97%以上、さらに好ましくは約99%以上)の
相同性を有するアミノ酸配列である前記(1)記載のペ
プチドまたはその塩、(39)配列番号:8または配列
番号:37で表されるアミノ酸配列と実質的に同一のア
ミノ酸配列が、(i)配列番号:8または配列番号:3
7で表されるアミノ酸配列中の1または2個以上(好ま
しくは1〜4個、より好ましくは1〜2個程度)のアミ
ノ酸が欠失したアミノ酸配列、(ii)配列番号:8また
は配列番号:37で表されるアミノ酸配列に1または2
個以上(好ましくは、1〜40個程度、より好ましくは
1〜30個程度、なかでも好ましくは1〜20個程度)
のアミノ酸が付加したアミノ酸配列、(iii)配列番
号:8または配列番号:37で表されるアミノ酸配列中
の1または2個以上(好ましくは、1〜4個)のアミノ
酸が他のアミノ酸で置換されたアミノ酸配列、または
(iv)それらを組み合わせたアミノ酸配列である前記
(1)記載のペプチドまたはその塩、(40)配列番
号:37で表されるアミノ酸配列と実質的に同一のアミ
ノ酸配列が、配列番号:39または配列番号:41で表
されるアミノ酸配列である前記(1)記載のペプチドま
たはその塩、
8または配列番号:37で表されるアミノ酸配列と実質
的に同一のアミノ酸配列が、配列番号:8または配列番
号:37で表されるアミノ酸配列と95%以上(好まし
くは約97%以上、さらに好ましくは約99%以上)の
相同性を有するアミノ酸配列である前記(1)記載のペ
プチドまたはその塩、(39)配列番号:8または配列
番号:37で表されるアミノ酸配列と実質的に同一のア
ミノ酸配列が、(i)配列番号:8または配列番号:3
7で表されるアミノ酸配列中の1または2個以上(好ま
しくは1〜4個、より好ましくは1〜2個程度)のアミ
ノ酸が欠失したアミノ酸配列、(ii)配列番号:8また
は配列番号:37で表されるアミノ酸配列に1または2
個以上(好ましくは、1〜40個程度、より好ましくは
1〜30個程度、なかでも好ましくは1〜20個程度)
のアミノ酸が付加したアミノ酸配列、(iii)配列番
号:8または配列番号:37で表されるアミノ酸配列中
の1または2個以上(好ましくは、1〜4個)のアミノ
酸が他のアミノ酸で置換されたアミノ酸配列、または
(iv)それらを組み合わせたアミノ酸配列である前記
(1)記載のペプチドまたはその塩、(40)配列番
号:37で表されるアミノ酸配列と実質的に同一のアミ
ノ酸配列が、配列番号:39または配列番号:41で表
されるアミノ酸配列である前記(1)記載のペプチドま
たはその塩、
【0007】(41)(i)前記(1)記載のペプチド
もしくはその部分ペプチドまたはその塩を配列番号:4
7、配列番号:56、配列番号:63、配列番号:6
5、配列番号:66もしくは配列番号:67で表わされ
るアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配
列を含有するタンパク質もしくはその部分ペプチドまた
はその塩に接触させた場合と、(ii)前記(1)記載の
ペプチドもしくはその部分ペプチドまたはその塩および
試験化合物を配列番号:47、配列番号:56、配列番
号:63、配列番号:65、配列番号:66もしくは配
列番号:67で表わされるアミノ酸配列と同一または実
質的に同一のアミノ酸配列を含有するタンパク質もしく
はその部分ペプチドまたはその塩に接触させた場合にお
ける、標識した前記(1)記載のペプチドもしくはその
部分ペプチドまたはその塩の配列番号:47、配列番
号:56、配列番号:63、配列番号:65、配列番
号:66もしくは配列番号:67で表わされるアミノ酸
配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有す
るタンパク質もしくはその部分ペプチドまたはその塩に
対する結合量を測定し、比較することを特徴とする前記
(1)記載のペプチドまたはその塩と配列番号:47、
配列番号:56、配列番号:63、配列番号:65、配
列番号:66もしくは配列番号:67で表わされるアミ
ノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含
有するタンパク質またはその塩との結合性を変化させる
化合物またはその塩のスクリーニング方法、(42)
(i)前記(1)記載のペプチドもしくはその部分ペプ
チドまたはその塩を配列番号:47、配列番号:56、
配列番号:63、配列番号:65、配列番号:66もし
くは配列番号:67で表わされるアミノ酸配列と同一ま
たは実質的に同一のアミノ酸配列を含有するタンパク質
またはその部分ペプチドもしくはその塩を含有する細胞
または該細胞の膜画分に接触させた場合と、(ii)前記
(1)記載のペプチドもしくはその部分ペプチドまたは
その塩および試験化合物を配列番号:47、配列番号:
56、配列番号:63、配列番号:65、配列番号:6
6もしくは配列番号:67で表わされるアミノ酸配列と
同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有するタン
パク質またはその部分ペプチドもしくはその塩を含有す
る細胞または該細胞の膜画分に接触させた場合におけ
る、標識した前記(1)記載のペプチドもしくはその部
分ペプチドまたはその塩の該細胞に対する結合量を測定
し、比較することを特徴とする前記(1)記載のペプチ
ドまたはその塩と配列番号:47、配列番号:56、配
列番号:63、配列番号:65、配列番号:66もしく
は配列番号:67で表わされるアミノ酸配列と同一また
は実質的に同一のアミノ酸配列を含有するタンパク質ま
たはその塩との結合性を変化させる化合物またはその塩
のスクリーニング方法、
もしくはその部分ペプチドまたはその塩を配列番号:4
7、配列番号:56、配列番号:63、配列番号:6
5、配列番号:66もしくは配列番号:67で表わされ
るアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配
列を含有するタンパク質もしくはその部分ペプチドまた
はその塩に接触させた場合と、(ii)前記(1)記載の
ペプチドもしくはその部分ペプチドまたはその塩および
試験化合物を配列番号:47、配列番号:56、配列番
号:63、配列番号:65、配列番号:66もしくは配
列番号:67で表わされるアミノ酸配列と同一または実
質的に同一のアミノ酸配列を含有するタンパク質もしく
はその部分ペプチドまたはその塩に接触させた場合にお
ける、標識した前記(1)記載のペプチドもしくはその
部分ペプチドまたはその塩の配列番号:47、配列番
号:56、配列番号:63、配列番号:65、配列番
号:66もしくは配列番号:67で表わされるアミノ酸
配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有す
るタンパク質もしくはその部分ペプチドまたはその塩に
対する結合量を測定し、比較することを特徴とする前記
(1)記載のペプチドまたはその塩と配列番号:47、
配列番号:56、配列番号:63、配列番号:65、配
列番号:66もしくは配列番号:67で表わされるアミ
ノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含
有するタンパク質またはその塩との結合性を変化させる
化合物またはその塩のスクリーニング方法、(42)
(i)前記(1)記載のペプチドもしくはその部分ペプ
チドまたはその塩を配列番号:47、配列番号:56、
配列番号:63、配列番号:65、配列番号:66もし
くは配列番号:67で表わされるアミノ酸配列と同一ま
たは実質的に同一のアミノ酸配列を含有するタンパク質
またはその部分ペプチドもしくはその塩を含有する細胞
または該細胞の膜画分に接触させた場合と、(ii)前記
(1)記載のペプチドもしくはその部分ペプチドまたは
その塩および試験化合物を配列番号:47、配列番号:
56、配列番号:63、配列番号:65、配列番号:6
6もしくは配列番号:67で表わされるアミノ酸配列と
同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有するタン
パク質またはその部分ペプチドもしくはその塩を含有す
る細胞または該細胞の膜画分に接触させた場合におけ
る、標識した前記(1)記載のペプチドもしくはその部
分ペプチドまたはその塩の該細胞に対する結合量を測定
し、比較することを特徴とする前記(1)記載のペプチ
ドまたはその塩と配列番号:47、配列番号:56、配
列番号:63、配列番号:65、配列番号:66もしく
は配列番号:67で表わされるアミノ酸配列と同一また
は実質的に同一のアミノ酸配列を含有するタンパク質ま
たはその塩との結合性を変化させる化合物またはその塩
のスクリーニング方法、
【0008】(43)配列番号:47、配列番号:5
6、配列番号:63、配列番号:65、配列番号:66
もしくは配列番号:67で表わされるアミノ酸配列と同
一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有するタンパ
ク質またはその部分ペプチドもしくはその塩が、該タン
パク質またはその部分ペプチドもしくはその塩をコード
するDNAを含有する形質転換体を培養することによっ
て細胞膜上に発現したタンパク質またはその部分ペプチ
ドもしくはその塩である前記(42)記載のスクリーニ
ング方法、(44)前記(1)記載のペプチドもしくは
その部分ペプチドまたはその塩が、標識した前記(1)
記載のペプチドもしくはその部分ペプチドまたはその塩
である前記(41)〜(43)記載のスクリーニング方
法、(45)前記(40)〜(44)記載のスクリーニ
ング方法で得られる、前記(1)記載のペプチドまたは
その塩と配列番号:47、配列番号:56、配列番号:
63、配列番号:65、配列番号:66もしくは配列番
号:67で表わされるアミノ酸配列と同一または実質的
に同一のアミノ酸配列を含有するタンパク質またはその
塩との結合性を変化させる化合物またはその塩、(4
6)前記(45)記載の化合物またはその塩を含有する
医薬、
6、配列番号:63、配列番号:65、配列番号:66
もしくは配列番号:67で表わされるアミノ酸配列と同
一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有するタンパ
ク質またはその部分ペプチドもしくはその塩が、該タン
パク質またはその部分ペプチドもしくはその塩をコード
するDNAを含有する形質転換体を培養することによっ
て細胞膜上に発現したタンパク質またはその部分ペプチ
ドもしくはその塩である前記(42)記載のスクリーニ
ング方法、(44)前記(1)記載のペプチドもしくは
その部分ペプチドまたはその塩が、標識した前記(1)
記載のペプチドもしくはその部分ペプチドまたはその塩
である前記(41)〜(43)記載のスクリーニング方
法、(45)前記(40)〜(44)記載のスクリーニ
ング方法で得られる、前記(1)記載のペプチドまたは
その塩と配列番号:47、配列番号:56、配列番号:
63、配列番号:65、配列番号:66もしくは配列番
号:67で表わされるアミノ酸配列と同一または実質的
に同一のアミノ酸配列を含有するタンパク質またはその
塩との結合性を変化させる化合物またはその塩、(4
6)前記(45)記載の化合物またはその塩を含有する
医薬、
【0009】(47)配列番号:47、配列番号:5
6、配列番号:63、配列番号:65、配列番号:66
もしくは配列番号:67で表わされるアミノ酸配列と同
一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有するタンパ
ク質を含有する細胞を含有することを特徴とする前記
(17)記載のスクリーニング用キット、(48)配列
番号:47、配列番号:56、配列番号:63、配列番
号:65、配列番号:66もしくは配列番号:67で表
わされるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミ
ノ酸配列を含有するタンパク質を含有する細胞の膜画分
を含有することを特徴とする前記(17)記載のスクリ
ーニング用キット、(49)配列番号:47、配列番
号:56、配列番号:63、配列番号:65、配列番
号:66もしくは配列番号:67で表わされるアミノ酸
配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有す
るタンパク質をコードするDNAを含有するDNAを含
有する組換えベクターで形質転換された形質転換体を培
養することによって該形質転換体の細胞膜に発現したタ
ンパク質を含有することを特徴とする前記(17)記載
のスクリーニング用キット、(50)前記(47)〜
(49)記載のスクリーニング用キットを用いて得られ
る、前記(1)記載のペプチドまたはその塩と配列番
号:47、配列番号:56、配列番号:63、配列番
号:65、配列番号:66もしくは配列番号:67で表
わされるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミ
ノ酸配列を含有するタンパク質またはその塩との結合性
を変化させる化合物またはその塩、(51)前記(5
0)記載の化合物またはその塩を含有する医薬、
6、配列番号:63、配列番号:65、配列番号:66
もしくは配列番号:67で表わされるアミノ酸配列と同
一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有するタンパ
ク質を含有する細胞を含有することを特徴とする前記
(17)記載のスクリーニング用キット、(48)配列
番号:47、配列番号:56、配列番号:63、配列番
号:65、配列番号:66もしくは配列番号:67で表
わされるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミ
ノ酸配列を含有するタンパク質を含有する細胞の膜画分
を含有することを特徴とする前記(17)記載のスクリ
ーニング用キット、(49)配列番号:47、配列番
号:56、配列番号:63、配列番号:65、配列番
号:66もしくは配列番号:67で表わされるアミノ酸
配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有す
るタンパク質をコードするDNAを含有するDNAを含
有する組換えベクターで形質転換された形質転換体を培
養することによって該形質転換体の細胞膜に発現したタ
ンパク質を含有することを特徴とする前記(17)記載
のスクリーニング用キット、(50)前記(47)〜
(49)記載のスクリーニング用キットを用いて得られ
る、前記(1)記載のペプチドまたはその塩と配列番
号:47、配列番号:56、配列番号:63、配列番
号:65、配列番号:66もしくは配列番号:67で表
わされるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミ
ノ酸配列を含有するタンパク質またはその塩との結合性
を変化させる化合物またはその塩、(51)前記(5
0)記載の化合物またはその塩を含有する医薬、
【0010】(52)前記(15)記載の抗体と、前記
(1)記載のペプチドまたはその塩とを接触させること
を特徴とする、前記(1)記載のペプチドまたはその塩
の定量法、(53)前記(15)記載の抗体と、被検液
および標識化された前記(1)記載のペプチドまたはそ
の塩とを競合的に反応させ、該抗体に結合した標識化さ
れた前記(1)記載のペプチドまたはその塩の割合を測
定することを特徴とする被検液中の前記(1)記載のペ
プチドまたはその塩の定量法、(54)被検液と担体上
に不溶化した前記(15)記載の抗体および標識化され
た前記(15)記載の抗体とを同時または連続的に反応
させたのち、不溶化担体上の標識剤の活性を測定するこ
とを特徴とする被検液中の前記(1)記載のペプチドま
たはその塩の定量法、(55)前記(9)記載のDNA
とハイストリンジェントな条件でハイブリダイズするポ
リヌクレオチド、(56)前記(9)記載のDNAの塩
基配列と相補的な塩基配列またはその一部を含有するポ
リヌクレオチド、(57)配列番号:7または配列番
号:32で表される塩基配列と相補的な塩基配列または
その一部を含有する前記(56)記載のポリヌクレオチ
ド、(58)前記(8)、(55)、(56)及び(5
7)のいずれかに記載のポリヌクレオチドを含有する医
薬などを提供する。
(1)記載のペプチドまたはその塩とを接触させること
を特徴とする、前記(1)記載のペプチドまたはその塩
の定量法、(53)前記(15)記載の抗体と、被検液
および標識化された前記(1)記載のペプチドまたはそ
の塩とを競合的に反応させ、該抗体に結合した標識化さ
れた前記(1)記載のペプチドまたはその塩の割合を測
定することを特徴とする被検液中の前記(1)記載のペ
プチドまたはその塩の定量法、(54)被検液と担体上
に不溶化した前記(15)記載の抗体および標識化され
た前記(15)記載の抗体とを同時または連続的に反応
させたのち、不溶化担体上の標識剤の活性を測定するこ
とを特徴とする被検液中の前記(1)記載のペプチドま
たはその塩の定量法、(55)前記(9)記載のDNA
とハイストリンジェントな条件でハイブリダイズするポ
リヌクレオチド、(56)前記(9)記載のDNAの塩
基配列と相補的な塩基配列またはその一部を含有するポ
リヌクレオチド、(57)配列番号:7または配列番
号:32で表される塩基配列と相補的な塩基配列または
その一部を含有する前記(56)記載のポリヌクレオチ
ド、(58)前記(8)、(55)、(56)及び(5
7)のいずれかに記載のポリヌクレオチドを含有する医
薬などを提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】配列番号:8もしくは配列番号:
37で表わされるアミノ酸配列と同一または実質的に同
一のアミノ酸配列を含有することを特徴とするペプチド
またはその塩(以下、「本発明のペプチド」と略記する
ことがある)は、配列番号:47、配列番号:56、配
列番号:63、配列番号:65、配列番号:66もしく
は配列番号:67で表わされるアミノ酸配列と同一また
は実質的に同一のアミノ酸配列を含有するタンパク質ま
たはその塩(以下、「本発明のタンパク質」と略記する
ことがある)と結合する能力を有するペプチドまたはそ
の塩であり、本発明のタンパク質またはその塩と結合
し、活性化する能力を有するペプチドまたはその塩であ
る。本発明のペプチドは、配列番号:8もしくは配列番
号:37で表わされるアミノ酸配列と同一または実質的
に同一のアミノ酸配列を含有し、本発明のタンパク質と
結合し、その機能を活性化する能力を有することを特徴
とするペプチドまたはその塩である。本発明のペプチド
の本発明のタンパク質と結合する能力および本発明のタ
ンパク質活性化する能力は後述の方法により測定するこ
とができる。
37で表わされるアミノ酸配列と同一または実質的に同
一のアミノ酸配列を含有することを特徴とするペプチド
またはその塩(以下、「本発明のペプチド」と略記する
ことがある)は、配列番号:47、配列番号:56、配
列番号:63、配列番号:65、配列番号:66もしく
は配列番号:67で表わされるアミノ酸配列と同一また
は実質的に同一のアミノ酸配列を含有するタンパク質ま
たはその塩(以下、「本発明のタンパク質」と略記する
ことがある)と結合する能力を有するペプチドまたはそ
の塩であり、本発明のタンパク質またはその塩と結合
し、活性化する能力を有するペプチドまたはその塩であ
る。本発明のペプチドは、配列番号:8もしくは配列番
号:37で表わされるアミノ酸配列と同一または実質的
に同一のアミノ酸配列を含有し、本発明のタンパク質と
結合し、その機能を活性化する能力を有することを特徴
とするペプチドまたはその塩である。本発明のペプチド
の本発明のタンパク質と結合する能力および本発明のタ
ンパク質活性化する能力は後述の方法により測定するこ
とができる。
【0012】本発明のペプチドは、例えば、ヒトや非ヒ
ト哺乳動物(例えば、モルモット、ラット、マウス、ウ
サギ、ブタ、ヒツジ、ウシ、サルなど)(好ましくはラ
ット、マウスなど)のあらゆる細胞(例えば、脾細胞、
神経細胞、グリア細胞、膵臓β細胞、骨髄細胞、メサン
ギウム細胞、ランゲルハンス細胞、表皮細胞、上皮細
胞、内皮細胞、繊維芽細胞、繊維細胞、筋細胞、脂肪細
胞、免疫細胞(例、マクロファージ、T細胞、B細胞、
ナチュラルキラー細胞、肥満細胞、好中球、好塩基球、
好酸球、単球)、巨核球、滑膜細胞、軟骨細胞、骨細
胞、骨芽細胞、破骨細胞、乳腺細胞、肝細胞もしくは間
質細胞、またはこれら細胞の前駆細胞、幹細胞もしくは
ガン細胞など)や血球系の細胞、またはそれらの細胞が
存在するあらゆる組織、例えば、脳、脳の各部位(例、
嗅球、扁頭核、大脳基底球、海馬、視床、視床下部、視
床下核、大脳皮質、延髄、小脳、後頭葉、前頭葉、側頭
葉、被殻、尾状核、脳染、黒質)、脊髄、下垂体、胃、
膵臓、腎臓、肝臓、生殖腺、甲状腺、胆のう、骨髄、副
腎、皮膚、筋肉、肺、消化管(例、大腸、小腸)、血
管、心臓、胸腺、脾臓、顎下腺、末梢血、末梢血球、前
立腺、睾丸、精巣、卵巣、胎盤、子宮、骨、関節、骨格
筋など(特に、脳や脳の各部位)に由来するペプチドで
あってもよく、また合成ペプチドであってもよい。本発
明のペプチドがシグナル配列を有している場合は該ペプ
チドを効率良く細胞外に分泌させることができる。
ト哺乳動物(例えば、モルモット、ラット、マウス、ウ
サギ、ブタ、ヒツジ、ウシ、サルなど)(好ましくはラ
ット、マウスなど)のあらゆる細胞(例えば、脾細胞、
神経細胞、グリア細胞、膵臓β細胞、骨髄細胞、メサン
ギウム細胞、ランゲルハンス細胞、表皮細胞、上皮細
胞、内皮細胞、繊維芽細胞、繊維細胞、筋細胞、脂肪細
胞、免疫細胞(例、マクロファージ、T細胞、B細胞、
ナチュラルキラー細胞、肥満細胞、好中球、好塩基球、
好酸球、単球)、巨核球、滑膜細胞、軟骨細胞、骨細
胞、骨芽細胞、破骨細胞、乳腺細胞、肝細胞もしくは間
質細胞、またはこれら細胞の前駆細胞、幹細胞もしくは
ガン細胞など)や血球系の細胞、またはそれらの細胞が
存在するあらゆる組織、例えば、脳、脳の各部位(例、
嗅球、扁頭核、大脳基底球、海馬、視床、視床下部、視
床下核、大脳皮質、延髄、小脳、後頭葉、前頭葉、側頭
葉、被殻、尾状核、脳染、黒質)、脊髄、下垂体、胃、
膵臓、腎臓、肝臓、生殖腺、甲状腺、胆のう、骨髄、副
腎、皮膚、筋肉、肺、消化管(例、大腸、小腸)、血
管、心臓、胸腺、脾臓、顎下腺、末梢血、末梢血球、前
立腺、睾丸、精巣、卵巣、胎盤、子宮、骨、関節、骨格
筋など(特に、脳や脳の各部位)に由来するペプチドで
あってもよく、また合成ペプチドであってもよい。本発
明のペプチドがシグナル配列を有している場合は該ペプ
チドを効率良く細胞外に分泌させることができる。
【0013】配列番号:8または配列番号:37で表わ
されるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列とし
ては、例えば、配列番号:8または配列番号:37で表
されるアミノ酸配列と95%以上(好ましくは約97%
以上、さらに好ましくは約99%以上)の相同性を有す
るアミノ酸配列などが挙げられる。配列番号:8または
配列番号:37で表わされるアミノ酸配列と実質的に同
一のアミノ酸配列を含有するペプチドとしては、例え
ば、配列番号:8または配列番号:37で表わされるア
ミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を含有し、配
列番号:8または配列番号:37で表わされるアミノ酸
配列を有するペプチドと実質的に同質の活性を有するペ
プチドなどが好ましい。配列番号:37で表わされるア
ミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を含有するペ
プチドとして具体的には、配列番号:39で表されるア
ミノ酸配列を含有するペプチド、配列番号:41で表さ
れるアミノ酸配列を含有するペプチドなどが挙げられ
る。以下、配列番号:8で表わされるアミノ酸配列を有
するペプチドをマウス型ZAQリガンド成熟体ペプチ
ド、配列番号:37、配列番号:39または配列番号:
41で表わされるアミノ酸配列を有するペプチドをラッ
ト型ZAQリガンド成熟体ペプチドと記載することがあ
る。
されるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列とし
ては、例えば、配列番号:8または配列番号:37で表
されるアミノ酸配列と95%以上(好ましくは約97%
以上、さらに好ましくは約99%以上)の相同性を有す
るアミノ酸配列などが挙げられる。配列番号:8または
配列番号:37で表わされるアミノ酸配列と実質的に同
一のアミノ酸配列を含有するペプチドとしては、例え
ば、配列番号:8または配列番号:37で表わされるア
ミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を含有し、配
列番号:8または配列番号:37で表わされるアミノ酸
配列を有するペプチドと実質的に同質の活性を有するペ
プチドなどが好ましい。配列番号:37で表わされるア
ミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を含有するペ
プチドとして具体的には、配列番号:39で表されるア
ミノ酸配列を含有するペプチド、配列番号:41で表さ
れるアミノ酸配列を含有するペプチドなどが挙げられ
る。以下、配列番号:8で表わされるアミノ酸配列を有
するペプチドをマウス型ZAQリガンド成熟体ペプチ
ド、配列番号:37、配列番号:39または配列番号:
41で表わされるアミノ酸配列を有するペプチドをラッ
ト型ZAQリガンド成熟体ペプチドと記載することがあ
る。
【0014】配列番号:8で表わされるアミノ酸配列と
同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有するペプ
チドとしては、例えば、配列番号:8で表わされるアミ
ノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含
有し、配列番号:8で表わされるアミノ酸配列を有する
ペプチドと実質的に同質の活性を有するペプチドなどが
好ましく、具体的には配列番号:8または配列番号:6
で表わされるアミノ酸配列を有するペプチド等が挙げら
れる。配列番号:37で表わされるアミノ酸配列と同一
または実質的に同一のアミノ酸配列を含有するペプチド
としては、例えば、配列番号:37で表わされるアミノ
酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有
し、配列番号:37で表わされるアミノ酸配列を有する
ペプチドと実質的に同質の活性を有するペプチドなどが
好ましく、具体的には配列番号:31、配列番号:3
3、配列番号:35、配列番号:37、配列番号:39
または配列番号:41で表わされるアミノ酸配列を有す
るペプチド等が挙げられる。以下、配列番号:6で表わ
されるアミノ酸配列を有するペプチドをマウス型ZAQ
リガンド前駆体ペプチドと記載することがある。以下、
配列番号:31、配列番号:33または配列番号:35
で表わされるアミノ酸配列を有するペプチドをラット型
ZAQリガンド前駆体ペプチドと記載することがある。
実質的に同質の活性としては、例えば、本発明のタンパ
ク質に対する結合活性、本発明のタンパク質を介するシ
グナル情報伝達作用などが挙げられる。実質的に同質と
は、それらの活性が性質的に同質であることを示す。し
たがって、本発明のタンパク質に対する結合活性、本発
明のタンパク質を介するシグナル情報伝達作用などの活
性が同等(例、約0.5〜2倍)であることが好ましい
が、これらの活性の程度やペプチドの分子量などの量的
要素は異なっていてもよい。これらの活性の測定は、公
知の方法に準じて行なうことができるが、例えば、後述
するスクリーニング方法などに従って測定することがで
きる。本発明のペプチドの具体例としては、例えば、配
列番号:8で表わされるアミノ酸配列を含有するマウス
由来のペプチド、配列番号:37、配列番号:39また
は配列番号:41で表わされるアミノ酸配列を含有する
ラット由来のペプチドなどがあげられる。
同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有するペプ
チドとしては、例えば、配列番号:8で表わされるアミ
ノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含
有し、配列番号:8で表わされるアミノ酸配列を有する
ペプチドと実質的に同質の活性を有するペプチドなどが
好ましく、具体的には配列番号:8または配列番号:6
で表わされるアミノ酸配列を有するペプチド等が挙げら
れる。配列番号:37で表わされるアミノ酸配列と同一
または実質的に同一のアミノ酸配列を含有するペプチド
としては、例えば、配列番号:37で表わされるアミノ
酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有
し、配列番号:37で表わされるアミノ酸配列を有する
ペプチドと実質的に同質の活性を有するペプチドなどが
好ましく、具体的には配列番号:31、配列番号:3
3、配列番号:35、配列番号:37、配列番号:39
または配列番号:41で表わされるアミノ酸配列を有す
るペプチド等が挙げられる。以下、配列番号:6で表わ
されるアミノ酸配列を有するペプチドをマウス型ZAQ
リガンド前駆体ペプチドと記載することがある。以下、
配列番号:31、配列番号:33または配列番号:35
で表わされるアミノ酸配列を有するペプチドをラット型
ZAQリガンド前駆体ペプチドと記載することがある。
実質的に同質の活性としては、例えば、本発明のタンパ
ク質に対する結合活性、本発明のタンパク質を介するシ
グナル情報伝達作用などが挙げられる。実質的に同質と
は、それらの活性が性質的に同質であることを示す。し
たがって、本発明のタンパク質に対する結合活性、本発
明のタンパク質を介するシグナル情報伝達作用などの活
性が同等(例、約0.5〜2倍)であることが好ましい
が、これらの活性の程度やペプチドの分子量などの量的
要素は異なっていてもよい。これらの活性の測定は、公
知の方法に準じて行なうことができるが、例えば、後述
するスクリーニング方法などに従って測定することがで
きる。本発明のペプチドの具体例としては、例えば、配
列番号:8で表わされるアミノ酸配列を含有するマウス
由来のペプチド、配列番号:37、配列番号:39また
は配列番号:41で表わされるアミノ酸配列を含有する
ラット由来のペプチドなどがあげられる。
【0015】また、本発明のペプチドとしては、(i)
配列番号:8または配列番号:37で表されるアミノ酸
配列中の1または2個以上(好ましくは、1〜30個程
度、より好ましくは1〜20個程度)のアミノ酸が欠失
したアミノ酸配列、(ii)配列番号:8または配列番
号:37で表されるアミノ酸配列に1または2個以上
(好ましくは、1〜40個程度、より好ましくは1〜3
0個程度、なかでも好ましくは1〜20個程度)のアミ
ノ酸が付加したアミノ酸配列、(iii)配列番号:8ま
たは配列番号:37で表されるアミノ酸配列中の1また
は2個以上(好ましくは、1〜4個)のアミノ酸が他の
アミノ酸で置換されたアミノ酸配列、または(iv)それ
らを組み合わせたアミノ酸配列を含有するペプチドなど
も用いられる。本発明のペプチドの部分ペプチドとして
は、後述の医薬等のスクリーニング方法に用いることの
できるものであれば、いかなるものであってもよく、本
発明のペプチドと実質的に同質の活性を有していればよ
い。該部分ペプチドのアミノ酸の数は、本発明のペプチ
ドの構成アミノ酸配列のうち少なくとも10個以上、好
ましくは20個以上のアミノ酸配列を有するペプチドな
どが好ましい。ここで、「実質的に同質の活性」とは、
上記と同意義を示す。「実質的に同質の活性」の測定は
上記と同様に行なうことができる。該部分ペプチドは、
(i)上記アミノ酸配列中の1または2個以上(好まし
くは数個(1〜4個))のアミノ酸が欠失し、(ii)上
記アミノ酸配列に1または2個以上(好ましくは、1〜
20個程度、より好ましくは1〜10個程度、さらに好
ましくは数個(1〜5個))のアミノ酸が付加し、また
は(iii)上記アミノ酸配列中の1または2個以上(好
ましくは数個(1〜4個))のアミノ酸が他のアミノ酸
で置換されていてもよい。以下、本発明のペプチドとの
本発明のペプチドの部分ペプチドとをまとめて本発明の
ペプチドと称することがある。
配列番号:8または配列番号:37で表されるアミノ酸
配列中の1または2個以上(好ましくは、1〜30個程
度、より好ましくは1〜20個程度)のアミノ酸が欠失
したアミノ酸配列、(ii)配列番号:8または配列番
号:37で表されるアミノ酸配列に1または2個以上
(好ましくは、1〜40個程度、より好ましくは1〜3
0個程度、なかでも好ましくは1〜20個程度)のアミ
ノ酸が付加したアミノ酸配列、(iii)配列番号:8ま
たは配列番号:37で表されるアミノ酸配列中の1また
は2個以上(好ましくは、1〜4個)のアミノ酸が他の
アミノ酸で置換されたアミノ酸配列、または(iv)それ
らを組み合わせたアミノ酸配列を含有するペプチドなど
も用いられる。本発明のペプチドの部分ペプチドとして
は、後述の医薬等のスクリーニング方法に用いることの
できるものであれば、いかなるものであってもよく、本
発明のペプチドと実質的に同質の活性を有していればよ
い。該部分ペプチドのアミノ酸の数は、本発明のペプチ
ドの構成アミノ酸配列のうち少なくとも10個以上、好
ましくは20個以上のアミノ酸配列を有するペプチドな
どが好ましい。ここで、「実質的に同質の活性」とは、
上記と同意義を示す。「実質的に同質の活性」の測定は
上記と同様に行なうことができる。該部分ペプチドは、
(i)上記アミノ酸配列中の1または2個以上(好まし
くは数個(1〜4個))のアミノ酸が欠失し、(ii)上
記アミノ酸配列に1または2個以上(好ましくは、1〜
20個程度、より好ましくは1〜10個程度、さらに好
ましくは数個(1〜5個))のアミノ酸が付加し、また
は(iii)上記アミノ酸配列中の1または2個以上(好
ましくは数個(1〜4個))のアミノ酸が他のアミノ酸
で置換されていてもよい。以下、本発明のペプチドとの
本発明のペプチドの部分ペプチドとをまとめて本発明の
ペプチドと称することがある。
【0016】本発明のタンパク質は、例えば、ヒトや哺
乳動物(例えば、モルモット、ラット、マウス、ウサ
ギ、ブタ、ヒツジ、ウシ、サルなど)のあらゆる細胞
(例えば、脾細胞、神経細胞、グリア細胞、膵臓β細
胞、骨髄細胞、メサンギウム細胞、ランゲルハンス細
胞、表皮細胞、上皮細胞、内皮細胞、繊維芽細胞、繊維
細胞、筋細胞、脂肪細胞、免疫細胞(例、マクロファー
ジ、T細胞、B細胞、ナチュラルキラー細胞、肥満細
胞、好中球、好塩基球、好酸球、単球)、巨核球、滑膜
細胞、軟骨細胞、骨細胞、骨芽細胞、破骨細胞、乳腺細
胞、肝細胞もしくは間質細胞、またはこれら細胞の前駆
細胞、幹細胞もしくはガン細胞など)や血球系の細胞
(例えば、MEL,M1,CTLL−2,HT−2,W
EHI−3,HL−60,JOSK−1,K562,M
L−1,MOLT−3,MOLT−4,MOLT−1
0,CCRF−CEM,TALL−1,Jurkat,
CCRT−HSB−2,KE−37,SKW−3,HU
T−78,HUT−102,H9,U937,THP−
1,HEL,JK−1,CMK,KO−812,MEG
−01など)、またはそれらの細胞が存在するあらゆる
組織、例えば、脳、脳の各部位(例、嗅球、扁頭核、大
脳基底球、海馬、視床、視床下部、視床下核、大脳皮
質、延髄、小脳、後頭葉、前頭葉、側頭葉、被殻、尾状
核、脳染、黒質)、脊髄、下垂体、胃、膵臓、腎臓、肝
臓、生殖腺、甲状腺、胆のう、骨髄、副腎、皮膚、筋
肉、肺、消化管(例、大腸、小腸)、血管、心臓、胸
腺、脾臓、顎下腺、末梢血、末梢血球、前立腺、睾丸、
精巣、卵巣、胎盤、子宮、骨、関節、骨格筋など(特
に、脳や脳の各部位)に由来するタンパク質であっても
よく、また合成タンパク質であってもよい。本発明の蛋
白質がシグナル配列を有している場合は該ペプチドまた
はタンパク質を効率良く細胞外に分泌させることができ
る。本発明のタンパク質(Gタンパク質共役型レセプタ
ータンパク質)として、好ましくは、配列番号:47で
表わされるアミノ酸配列(図1〜図3または図4〜図6
中のアミノ酸配列)と同一もしくは実質的に同一のアミ
ノ酸配列を含有するレセプタータンパク質などが用いら
れる。
乳動物(例えば、モルモット、ラット、マウス、ウサ
ギ、ブタ、ヒツジ、ウシ、サルなど)のあらゆる細胞
(例えば、脾細胞、神経細胞、グリア細胞、膵臓β細
胞、骨髄細胞、メサンギウム細胞、ランゲルハンス細
胞、表皮細胞、上皮細胞、内皮細胞、繊維芽細胞、繊維
細胞、筋細胞、脂肪細胞、免疫細胞(例、マクロファー
ジ、T細胞、B細胞、ナチュラルキラー細胞、肥満細
胞、好中球、好塩基球、好酸球、単球)、巨核球、滑膜
細胞、軟骨細胞、骨細胞、骨芽細胞、破骨細胞、乳腺細
胞、肝細胞もしくは間質細胞、またはこれら細胞の前駆
細胞、幹細胞もしくはガン細胞など)や血球系の細胞
(例えば、MEL,M1,CTLL−2,HT−2,W
EHI−3,HL−60,JOSK−1,K562,M
L−1,MOLT−3,MOLT−4,MOLT−1
0,CCRF−CEM,TALL−1,Jurkat,
CCRT−HSB−2,KE−37,SKW−3,HU
T−78,HUT−102,H9,U937,THP−
1,HEL,JK−1,CMK,KO−812,MEG
−01など)、またはそれらの細胞が存在するあらゆる
組織、例えば、脳、脳の各部位(例、嗅球、扁頭核、大
脳基底球、海馬、視床、視床下部、視床下核、大脳皮
質、延髄、小脳、後頭葉、前頭葉、側頭葉、被殻、尾状
核、脳染、黒質)、脊髄、下垂体、胃、膵臓、腎臓、肝
臓、生殖腺、甲状腺、胆のう、骨髄、副腎、皮膚、筋
肉、肺、消化管(例、大腸、小腸)、血管、心臓、胸
腺、脾臓、顎下腺、末梢血、末梢血球、前立腺、睾丸、
精巣、卵巣、胎盤、子宮、骨、関節、骨格筋など(特
に、脳や脳の各部位)に由来するタンパク質であっても
よく、また合成タンパク質であってもよい。本発明の蛋
白質がシグナル配列を有している場合は該ペプチドまた
はタンパク質を効率良く細胞外に分泌させることができ
る。本発明のタンパク質(Gタンパク質共役型レセプタ
ータンパク質)として、好ましくは、配列番号:47で
表わされるアミノ酸配列(図1〜図3または図4〜図6
中のアミノ酸配列)と同一もしくは実質的に同一のアミ
ノ酸配列を含有するレセプタータンパク質などが用いら
れる。
【0017】配列番号:47で表わされるアミノ酸配列
と実質的に同一のアミノ酸配列としては、例えば、配列
番号:47で表わされるアミノ酸配列と約90%以上、
好ましくは約95%以上、より好ましくは約98%以上
の相同性を有するアミノ酸配列などが挙げられる。配列
番号:47で表わされるアミノ酸配列と実質的に同一の
アミノ酸配列を有するタンパク質としては、例えば、配
列番号:47で表わされるアミノ酸配列と実質的に同一
のアミノ酸配列を有し、配列番号:47で表わされるア
ミノ酸配列を有するタンパク質と実質的に同質の活性を
有するタンパク質などが好ましい。配列番号:47で表
わされるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミ
ノ酸配列を含有するタンパク質としては、例えば、配列
番号:47で表わされるアミノ酸配列と同一または実質
的に同一のアミノ酸配列を含有し、配列番号:47で表
わされるアミノ酸配列と実質的に同質の活性を有するタ
ンパク質などが好ましい。実質的に同質の活性として
は、例えば、本発明のペプチドに対する結合活性、シグ
ナル情報伝達作用などが挙げられる。実質的に同質と
は、それらの活性が性質的に同質であることを示す。し
たがって、本発明のペプチドに対する結合活性やシグナ
ル情報伝達作用などの活性が同等(例、約0.5〜2
倍)であることが好ましいが、これらの活性の程度やタ
ンパク質の分子量などの量的要素は異なっていてもよ
い。本発明のペプチドに対する結合活性やシグナル情報
伝達作用などの活性の測定は、公知の方法に準じて行な
うことができる。以下、配列番号:47で表わされるア
ミノ酸配列を有するタンパク質をZAQと記載すること
がある。
と実質的に同一のアミノ酸配列としては、例えば、配列
番号:47で表わされるアミノ酸配列と約90%以上、
好ましくは約95%以上、より好ましくは約98%以上
の相同性を有するアミノ酸配列などが挙げられる。配列
番号:47で表わされるアミノ酸配列と実質的に同一の
アミノ酸配列を有するタンパク質としては、例えば、配
列番号:47で表わされるアミノ酸配列と実質的に同一
のアミノ酸配列を有し、配列番号:47で表わされるア
ミノ酸配列を有するタンパク質と実質的に同質の活性を
有するタンパク質などが好ましい。配列番号:47で表
わされるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミ
ノ酸配列を含有するタンパク質としては、例えば、配列
番号:47で表わされるアミノ酸配列と同一または実質
的に同一のアミノ酸配列を含有し、配列番号:47で表
わされるアミノ酸配列と実質的に同質の活性を有するタ
ンパク質などが好ましい。実質的に同質の活性として
は、例えば、本発明のペプチドに対する結合活性、シグ
ナル情報伝達作用などが挙げられる。実質的に同質と
は、それらの活性が性質的に同質であることを示す。し
たがって、本発明のペプチドに対する結合活性やシグナ
ル情報伝達作用などの活性が同等(例、約0.5〜2
倍)であることが好ましいが、これらの活性の程度やタ
ンパク質の分子量などの量的要素は異なっていてもよ
い。本発明のペプチドに対する結合活性やシグナル情報
伝達作用などの活性の測定は、公知の方法に準じて行な
うことができる。以下、配列番号:47で表わされるア
ミノ酸配列を有するタンパク質をZAQと記載すること
がある。
【0018】配列番号:56で表わされるアミノ酸配列
と実質的に同一のアミノ酸配列としては、例えば、配列
番号:56で表わされるアミノ酸配列と約97%以上、
好ましくは約98%以上、より好ましくは約99%以
上、最も好ましくは約99.5%以上の相同性を有する
アミノ酸配列などが挙げられる。配列番号:56で表わ
されるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を有
するタンパク質としては、例えば、配列番号:56で表
わされるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を
有し、配列番号:56で表わされるアミノ酸配列を有す
るタンパク質と実質的に同質の活性を有するタンパク質
などが好ましい。配列番号:56で表わされるアミノ酸
配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有す
るタンパク質としては、例えば、配列番号:56で表わ
されるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ
酸配列を含有し、配列番号:56で表わされるアミノ酸
配列と実質的に同質の活性を有するタンパク質などが好
ましい。配列番号:63で表わされるアミノ酸配列と実
質的に同一のアミノ酸配列としては、例えば、配列番
号:63で表わされるアミノ酸配列と約95%以上、好
ましくは約96%以上、より好ましくは約97%以上、
最も好ましくは約98%以上の相同性を有するアミノ酸
配列などが挙げられる。配列番号:63で表わされるア
ミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を有するタン
パク質としては、例えば、配列番号:63で表わされる
アミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を有し、配
列番号:63で表わされるアミノ酸配列を有するタンパ
ク質と実質的に同質の活性を有するタンパク質などが好
ましい。配列番号:63で表わされるアミノ酸配列と同
一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有するタンパ
ク質としては、例えば、配列番号:63で表わされるア
ミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を
含有し、配列番号:63で表わされるアミノ酸配列と実
質的に同質の活性を有するタンパク質などが好ましい。
配列番号:65で表わされるアミノ酸配列と実質的に同
一のアミノ酸配列としては、例えば、配列番号:65で
表わされるアミノ酸配列と約90%以上、好ましくは約
95%以上、より好ましくは約98%以上の相同性を有
するアミノ酸配列などが挙げられる。配列番号:65で
表わされるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列
を有するタンパク質としては、例えば、配列番号:65
で表わされるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配
列を有し、配列番号:65で表わされるアミノ酸配列を
有するタンパク質と実質的に同質の活性を有するタンパ
ク質などが好ましい。配列番号:65で表わされるアミ
ノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含
有するタンパク質としては、例えば、配列番号:65で
表わされるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のア
ミノ酸配列を含有し、配列番号:65で表わされるアミ
ノ酸配列と実質的に同質の活性を有するタンパク質など
が好ましく、具体的にはWO 98/46620に記載
のタンパク質などが挙げられる。配列番号:66で表わ
されるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列とし
ては、例えば、配列番号:66で表わされるアミノ酸配
列と約95%以上、好ましくは約96%以上、より好ま
しくは約97%以上、最も好ましくは約98%以上の相
同性を有するアミノ酸配列などが挙げられる。配列番
号:66で表わされるアミノ酸配列と実質的に同一のア
ミノ酸配列を有するタンパク質としては、例えば、配列
番号:66で表わされるアミノ酸配列と実質的に同一の
アミノ酸配列を有し、配列番号:66で表わされるアミ
ノ酸配列を有するタンパク質と実質的に同質の活性を有
するタンパク質などが好ましい。配列番号:66で表わ
されるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ
酸配列を含有するタンパク質としては、例えば、配列番
号:66で表わされるアミノ酸配列と同一または実質的
に同一のアミノ酸配列を含有し、配列番号:66で表わ
されるアミノ酸配列と実質的に同質の活性を有するタン
パク質などが好ましく、具体的には、Biochem. Biophy
s. Acta, 1491巻, 369-375頁, 2000年に記載のタンパク
質などが挙げられる。配列番号:67で表わされるアミ
ノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列としては、例え
ば、配列番号:67で表わされるアミノ酸配列と約95
%以上、好ましくは約96%以上、より好ましくは約9
7%以上、最も好ましくは約98%以上の相同性を有す
るアミノ酸配列などが挙げられる。配列番号:67で表
わされるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を
有するタンパク質としては、例えば、配列番号:67で
表わされるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列
を有し、配列番号:67で表わされるアミノ酸配列を有
するタンパク質と実質的に同質の活性を有するタンパク
質などが好ましい。配列番号:67で表わされるアミノ
酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有
するタンパク質としては、例えば、配列番号:67で表
わされるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミ
ノ酸配列を含有し、配列番号:67で表わされるアミノ
酸配列と実質的に同質の活性を有するタンパク質などが
好ましく、具体的にはWO 98/46620に記載の
タンパク質などが挙げられる。実質的に同質の活性とし
ては、例えば、本発明のペプチドに対する結合活性、シ
グナル情報伝達作用などが挙げられる。実質的に同質と
は、それらの活性が性質的に同質であることを示す。し
たがって、本発明のペプチドに対する結合活性やシグナ
ル情報伝達作用などの活性が同等(例、約0.5〜2
倍)であることが好ましいが、これらの活性の程度やタ
ンパク質の分子量などの量的要素は異なっていてもよ
い。本発明のペプチドに対する結合活性やシグナル情報
伝達作用などの活性の測定は、公知の方法に準じて行な
うことができる。また、本発明のタンパク質としては、
(i)配列番号:47、配列番号:56、配列番号:6
3、配列番号:65、配列番号:66または配列番号:
67で表わされるアミノ酸配列中の1または2個以上
(好ましくは、1〜30個程度、より好ましくは1〜1
0個程度、さらに好ましくは数個(1または2個))の
アミノ酸が欠失したアミノ酸配列、(ii)配列番号:4
7、配列番号:56、配列番号:63、配列番号:6
5、配列番号:66または配列番号:67で表わされる
アミノ酸配列に1または2個以上(好ましくは、1〜3
0個程度、より好ましくは1〜10個程度、さらに好ま
しくは数個(1または2個))のアミノ酸が付加したア
ミノ酸配列、(iii)配列番号:47、配列番号:5
6、配列番号:63、配列番号:65、配列番号:66
または配列番号:67で表わされるアミノ酸配列中の1
または2個以上(好ましくは、1〜30個程度、より好
ましくは1〜10個程度、さらに好ましくは数個(1ま
たは2個))のアミノ酸が他のアミノ酸で置換されたア
ミノ酸配列、または(iv)それらを組み合わせたアミノ
酸配列を含有するタンパク質なども用いられる。本発明
のタンパク質の具体例としては、例えば、配列番号:4
7または配列番号:65で表わされるアミノ酸配列を含
有するヒト由来(より好ましくはヒト脳由来)のタンパ
ク質、配列番号:62または配列番号:63で表わされ
るアミノ酸配列を含有するラット由来のタンパク質、配
列番号:66または配列番号:67で表わされるアミノ
酸配列を含有するマウス由来のタンパク質などがあげら
れる。
と実質的に同一のアミノ酸配列としては、例えば、配列
番号:56で表わされるアミノ酸配列と約97%以上、
好ましくは約98%以上、より好ましくは約99%以
上、最も好ましくは約99.5%以上の相同性を有する
アミノ酸配列などが挙げられる。配列番号:56で表わ
されるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を有
するタンパク質としては、例えば、配列番号:56で表
わされるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を
有し、配列番号:56で表わされるアミノ酸配列を有す
るタンパク質と実質的に同質の活性を有するタンパク質
などが好ましい。配列番号:56で表わされるアミノ酸
配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有す
るタンパク質としては、例えば、配列番号:56で表わ
されるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ
酸配列を含有し、配列番号:56で表わされるアミノ酸
配列と実質的に同質の活性を有するタンパク質などが好
ましい。配列番号:63で表わされるアミノ酸配列と実
質的に同一のアミノ酸配列としては、例えば、配列番
号:63で表わされるアミノ酸配列と約95%以上、好
ましくは約96%以上、より好ましくは約97%以上、
最も好ましくは約98%以上の相同性を有するアミノ酸
配列などが挙げられる。配列番号:63で表わされるア
ミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を有するタン
パク質としては、例えば、配列番号:63で表わされる
アミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を有し、配
列番号:63で表わされるアミノ酸配列を有するタンパ
ク質と実質的に同質の活性を有するタンパク質などが好
ましい。配列番号:63で表わされるアミノ酸配列と同
一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有するタンパ
ク質としては、例えば、配列番号:63で表わされるア
ミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を
含有し、配列番号:63で表わされるアミノ酸配列と実
質的に同質の活性を有するタンパク質などが好ましい。
配列番号:65で表わされるアミノ酸配列と実質的に同
一のアミノ酸配列としては、例えば、配列番号:65で
表わされるアミノ酸配列と約90%以上、好ましくは約
95%以上、より好ましくは約98%以上の相同性を有
するアミノ酸配列などが挙げられる。配列番号:65で
表わされるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列
を有するタンパク質としては、例えば、配列番号:65
で表わされるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配
列を有し、配列番号:65で表わされるアミノ酸配列を
有するタンパク質と実質的に同質の活性を有するタンパ
ク質などが好ましい。配列番号:65で表わされるアミ
ノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含
有するタンパク質としては、例えば、配列番号:65で
表わされるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のア
ミノ酸配列を含有し、配列番号:65で表わされるアミ
ノ酸配列と実質的に同質の活性を有するタンパク質など
が好ましく、具体的にはWO 98/46620に記載
のタンパク質などが挙げられる。配列番号:66で表わ
されるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列とし
ては、例えば、配列番号:66で表わされるアミノ酸配
列と約95%以上、好ましくは約96%以上、より好ま
しくは約97%以上、最も好ましくは約98%以上の相
同性を有するアミノ酸配列などが挙げられる。配列番
号:66で表わされるアミノ酸配列と実質的に同一のア
ミノ酸配列を有するタンパク質としては、例えば、配列
番号:66で表わされるアミノ酸配列と実質的に同一の
アミノ酸配列を有し、配列番号:66で表わされるアミ
ノ酸配列を有するタンパク質と実質的に同質の活性を有
するタンパク質などが好ましい。配列番号:66で表わ
されるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ
酸配列を含有するタンパク質としては、例えば、配列番
号:66で表わされるアミノ酸配列と同一または実質的
に同一のアミノ酸配列を含有し、配列番号:66で表わ
されるアミノ酸配列と実質的に同質の活性を有するタン
パク質などが好ましく、具体的には、Biochem. Biophy
s. Acta, 1491巻, 369-375頁, 2000年に記載のタンパク
質などが挙げられる。配列番号:67で表わされるアミ
ノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列としては、例え
ば、配列番号:67で表わされるアミノ酸配列と約95
%以上、好ましくは約96%以上、より好ましくは約9
7%以上、最も好ましくは約98%以上の相同性を有す
るアミノ酸配列などが挙げられる。配列番号:67で表
わされるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を
有するタンパク質としては、例えば、配列番号:67で
表わされるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列
を有し、配列番号:67で表わされるアミノ酸配列を有
するタンパク質と実質的に同質の活性を有するタンパク
質などが好ましい。配列番号:67で表わされるアミノ
酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有
するタンパク質としては、例えば、配列番号:67で表
わされるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミ
ノ酸配列を含有し、配列番号:67で表わされるアミノ
酸配列と実質的に同質の活性を有するタンパク質などが
好ましく、具体的にはWO 98/46620に記載の
タンパク質などが挙げられる。実質的に同質の活性とし
ては、例えば、本発明のペプチドに対する結合活性、シ
グナル情報伝達作用などが挙げられる。実質的に同質と
は、それらの活性が性質的に同質であることを示す。し
たがって、本発明のペプチドに対する結合活性やシグナ
ル情報伝達作用などの活性が同等(例、約0.5〜2
倍)であることが好ましいが、これらの活性の程度やタ
ンパク質の分子量などの量的要素は異なっていてもよ
い。本発明のペプチドに対する結合活性やシグナル情報
伝達作用などの活性の測定は、公知の方法に準じて行な
うことができる。また、本発明のタンパク質としては、
(i)配列番号:47、配列番号:56、配列番号:6
3、配列番号:65、配列番号:66または配列番号:
67で表わされるアミノ酸配列中の1または2個以上
(好ましくは、1〜30個程度、より好ましくは1〜1
0個程度、さらに好ましくは数個(1または2個))の
アミノ酸が欠失したアミノ酸配列、(ii)配列番号:4
7、配列番号:56、配列番号:63、配列番号:6
5、配列番号:66または配列番号:67で表わされる
アミノ酸配列に1または2個以上(好ましくは、1〜3
0個程度、より好ましくは1〜10個程度、さらに好ま
しくは数個(1または2個))のアミノ酸が付加したア
ミノ酸配列、(iii)配列番号:47、配列番号:5
6、配列番号:63、配列番号:65、配列番号:66
または配列番号:67で表わされるアミノ酸配列中の1
または2個以上(好ましくは、1〜30個程度、より好
ましくは1〜10個程度、さらに好ましくは数個(1ま
たは2個))のアミノ酸が他のアミノ酸で置換されたア
ミノ酸配列、または(iv)それらを組み合わせたアミノ
酸配列を含有するタンパク質なども用いられる。本発明
のタンパク質の具体例としては、例えば、配列番号:4
7または配列番号:65で表わされるアミノ酸配列を含
有するヒト由来(より好ましくはヒト脳由来)のタンパ
ク質、配列番号:62または配列番号:63で表わされ
るアミノ酸配列を含有するラット由来のタンパク質、配
列番号:66または配列番号:67で表わされるアミノ
酸配列を含有するマウス由来のタンパク質などがあげら
れる。
【0019】本明細書におけるペプチドおよびタンパク
質は、ペプチド標記の慣例に従って左端がN末端(アミ
ノ末端)、右端がC末端(カルボキシル末端)である。
配列番号:47で表わされるアミノ酸配列を含有するタ
ンパク質をはじめとする本発明のタンパク質は、C末端
がカルボキシル基(−COOH)、カルボキシレート
(−COO-)、アミド(−CONH2)またはエステル
(−COOR)であってもよい。ここでエステルにおけ
るRとしては、例えば、メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピルもしくはn−ブチルなどのC1-6アル
キル基、例えば、シクロペンチル、シクロヘキシルなど
のC3-8シクロアルキル基、例えば、フェニル、α−ナ
フチルなどのC6-12アリール基、例えば、ベンジル、フ
ェネチルなどのフェニル−C1-2アルキル基もしくはα
−ナフチルメチルなどのα−ナフチル−C1-2アルキル
基などのC7-14アラルキル基のほか、経口用エステルと
して汎用されるピバロイルオキシメチル基などが用いら
れる。本発明のペプチドおよび本発明のタンパク質(以
下、「本発明のペプチド・タンパク質」と略す場合があ
る)がC末端以外にカルボキシル基(またはカルボキシ
レート)を有している場合、カルボキシル基がアミド化
またはエステル化されているものも本発明ペプチド・タ
ンパク質に含まれる。この場合のエステルとしては、例
えば上記したC末端のエステルなどが用いられる。さら
に、本発明のペプチド・タンパク質には、上記したペプ
チド・タンパク質において、N末端のメチオニン残基の
アミノ基が保護基(例えば、ホルミル基、アセチル基な
どのC2-6アルカノイル基などのC1-6アシル基など)で
保護されているもの、N端側が生体内で切断され生成し
たグルタミル基がピログルタミン酸化したもの、分子内
のアミノ酸の側鎖上の置換基(例えば、−OH、−S
H、アミノ基、イミダゾール基、インドール基、グアニ
ジノ基など)が適当な保護基(例えば、ホルミル基、ア
セチル基などのC2-6アルカノイル基などのC1-6アシル
基など)で保護されているもの、あるいは糖鎖が結合し
たいわゆる糖ペプチド・糖タンパク質などの複合ペプチ
ド・複合タンパク質なども含まれる。
質は、ペプチド標記の慣例に従って左端がN末端(アミ
ノ末端)、右端がC末端(カルボキシル末端)である。
配列番号:47で表わされるアミノ酸配列を含有するタ
ンパク質をはじめとする本発明のタンパク質は、C末端
がカルボキシル基(−COOH)、カルボキシレート
(−COO-)、アミド(−CONH2)またはエステル
(−COOR)であってもよい。ここでエステルにおけ
るRとしては、例えば、メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピルもしくはn−ブチルなどのC1-6アル
キル基、例えば、シクロペンチル、シクロヘキシルなど
のC3-8シクロアルキル基、例えば、フェニル、α−ナ
フチルなどのC6-12アリール基、例えば、ベンジル、フ
ェネチルなどのフェニル−C1-2アルキル基もしくはα
−ナフチルメチルなどのα−ナフチル−C1-2アルキル
基などのC7-14アラルキル基のほか、経口用エステルと
して汎用されるピバロイルオキシメチル基などが用いら
れる。本発明のペプチドおよび本発明のタンパク質(以
下、「本発明のペプチド・タンパク質」と略す場合があ
る)がC末端以外にカルボキシル基(またはカルボキシ
レート)を有している場合、カルボキシル基がアミド化
またはエステル化されているものも本発明ペプチド・タ
ンパク質に含まれる。この場合のエステルとしては、例
えば上記したC末端のエステルなどが用いられる。さら
に、本発明のペプチド・タンパク質には、上記したペプ
チド・タンパク質において、N末端のメチオニン残基の
アミノ基が保護基(例えば、ホルミル基、アセチル基な
どのC2-6アルカノイル基などのC1-6アシル基など)で
保護されているもの、N端側が生体内で切断され生成し
たグルタミル基がピログルタミン酸化したもの、分子内
のアミノ酸の側鎖上の置換基(例えば、−OH、−S
H、アミノ基、イミダゾール基、インドール基、グアニ
ジノ基など)が適当な保護基(例えば、ホルミル基、ア
セチル基などのC2-6アルカノイル基などのC1-6アシル
基など)で保護されているもの、あるいは糖鎖が結合し
たいわゆる糖ペプチド・糖タンパク質などの複合ペプチ
ド・複合タンパク質なども含まれる。
【0020】本発明のタンパク質の部分ペプチド(以
下、「本発明の部分ペプチド」と略記する場合がある)
としては、本発明のタンパク質の部分ペプチドであれば
何れのものであってもよいが、例えば、本発明のタンパ
ク質分子のうち、細胞膜の外に露出している部位であっ
て、実質的に同質のリガンド結合活性を有するものなど
が用いられる。具体例としては、配列番号:47で表わ
されるアミノ酸配列を有するタンパク質の部分ペプチド
としては、図7で示される疎水性プロット解析において
細胞外領域(親水性(Hydrophilic)部位)であると分
析された部分を含むペプチドである。また、疎水性(Hy
drophobic)部位を一部に含むペプチドも同様に用いる
ことができる。個々のドメインを個別に含むペプチドも
用い得るが、複数のドメインを同時に含む部分のペプチ
ドでも良い。本発明の部分ペプチドのアミノ酸の数は、
前記した本発明のタンパク質の構成アミノ酸配列のうち
少なくとも20個以上、好ましくは50個以上、より好
ましくは100個以上のアミノ酸配列を有するペプチド
などが好ましい。実質的に同一のアミノ酸配列とは、こ
れらアミノ酸配列と約50%以上、好ましくは約70%
以上、より好ましくは約80%以上、さらに好ましくは
約90%以上、最も好ましくは約95%以上の相同性を
有するアミノ酸配列を示す。ここで、「実質的に同質の
リガンド結合活性」とは、前記と同意義を示す。「実質
的に同質のリガンド結合活性」の測定は公知の方法に準
じて行なうことができる。
下、「本発明の部分ペプチド」と略記する場合がある)
としては、本発明のタンパク質の部分ペプチドであれば
何れのものであってもよいが、例えば、本発明のタンパ
ク質分子のうち、細胞膜の外に露出している部位であっ
て、実質的に同質のリガンド結合活性を有するものなど
が用いられる。具体例としては、配列番号:47で表わ
されるアミノ酸配列を有するタンパク質の部分ペプチド
としては、図7で示される疎水性プロット解析において
細胞外領域(親水性(Hydrophilic)部位)であると分
析された部分を含むペプチドである。また、疎水性(Hy
drophobic)部位を一部に含むペプチドも同様に用いる
ことができる。個々のドメインを個別に含むペプチドも
用い得るが、複数のドメインを同時に含む部分のペプチ
ドでも良い。本発明の部分ペプチドのアミノ酸の数は、
前記した本発明のタンパク質の構成アミノ酸配列のうち
少なくとも20個以上、好ましくは50個以上、より好
ましくは100個以上のアミノ酸配列を有するペプチド
などが好ましい。実質的に同一のアミノ酸配列とは、こ
れらアミノ酸配列と約50%以上、好ましくは約70%
以上、より好ましくは約80%以上、さらに好ましくは
約90%以上、最も好ましくは約95%以上の相同性を
有するアミノ酸配列を示す。ここで、「実質的に同質の
リガンド結合活性」とは、前記と同意義を示す。「実質
的に同質のリガンド結合活性」の測定は公知の方法に準
じて行なうことができる。
【0021】また、本発明の部分ペプチドは、配列番
号:47、配列番号:56、配列番号:63、配列番
号:65、配列番号:66または配列番号:67で表わ
されるアミノ酸配列中の1または2個以上(好ましく
は、1〜10個程度、さらに好ましくは数個(1または
2個))のアミノ酸が欠失し、または、そのアミノ酸配
列に1または2個以上(好ましくは、1〜20個程度、
より好ましくは1〜10個程度、さらに好ましくは数個
(1または2個))のアミノ酸が付加し、または、その
アミノ酸配列中の1または2個以上(好ましくは、1〜
10個程度、より好ましくは1〜5個程度、さらに好ま
しくは数個(1または2個))のアミノ酸が他のアミノ
酸で置換されていてもよい。また、本発明の部分ペプチ
ドはC末端が、カルボキシル基(−COOH)、カルボ
キシレート(−COO-)、アミド(−CONH2)また
はエステル(−COOR)であってもよい。本発明の部
分ペプチドがC末端以外にカルボキシル基(またはカル
ボキシレート)を有している場合、カルボキシル基がア
ミド化またはエステル化されているものも本発明の部分
ペプチドに含まれる。この場合のエステルとしては、例
えば上記したC末端のエステルなどが用いられる。さら
に、本発明の部分ペプチドには、本発明のタンパク質と
同様に、N末端のメチオニン残基のアミノ基が保護基で
保護されているもの、N端側が生体内で切断され生成し
たGlnがピログルタミン酸化したもの、分子内のアミ
ノ酸の側鎖上の置換基が適当な保護基で保護されている
もの、あるいは糖鎖が結合したいわゆる糖ペプチドなど
の複合ペプチドなども含まれる。
号:47、配列番号:56、配列番号:63、配列番
号:65、配列番号:66または配列番号:67で表わ
されるアミノ酸配列中の1または2個以上(好ましく
は、1〜10個程度、さらに好ましくは数個(1または
2個))のアミノ酸が欠失し、または、そのアミノ酸配
列に1または2個以上(好ましくは、1〜20個程度、
より好ましくは1〜10個程度、さらに好ましくは数個
(1または2個))のアミノ酸が付加し、または、その
アミノ酸配列中の1または2個以上(好ましくは、1〜
10個程度、より好ましくは1〜5個程度、さらに好ま
しくは数個(1または2個))のアミノ酸が他のアミノ
酸で置換されていてもよい。また、本発明の部分ペプチ
ドはC末端が、カルボキシル基(−COOH)、カルボ
キシレート(−COO-)、アミド(−CONH2)また
はエステル(−COOR)であってもよい。本発明の部
分ペプチドがC末端以外にカルボキシル基(またはカル
ボキシレート)を有している場合、カルボキシル基がア
ミド化またはエステル化されているものも本発明の部分
ペプチドに含まれる。この場合のエステルとしては、例
えば上記したC末端のエステルなどが用いられる。さら
に、本発明の部分ペプチドには、本発明のタンパク質と
同様に、N末端のメチオニン残基のアミノ基が保護基で
保護されているもの、N端側が生体内で切断され生成し
たGlnがピログルタミン酸化したもの、分子内のアミ
ノ酸の側鎖上の置換基が適当な保護基で保護されている
もの、あるいは糖鎖が結合したいわゆる糖ペプチドなど
の複合ペプチドなども含まれる。
【0022】本発明のペプチドまたは本発明のタンパク
質もしくはその部分ペプチドの塩としては、とりわけ生
理学的に許容される酸付加塩が好ましい。この様な塩と
しては、例えば無機酸(例えば、塩酸、リン酸、臭化水
素酸、硫酸)との塩、あるいは有機酸(例えば、酢酸、
ギ酸、プロピオン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク
酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、蓚酸、安息香酸、メ
タンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸)との塩などが用
いられる。
質もしくはその部分ペプチドの塩としては、とりわけ生
理学的に許容される酸付加塩が好ましい。この様な塩と
しては、例えば無機酸(例えば、塩酸、リン酸、臭化水
素酸、硫酸)との塩、あるいは有機酸(例えば、酢酸、
ギ酸、プロピオン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク
酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、蓚酸、安息香酸、メ
タンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸)との塩などが用
いられる。
【0023】本発明のペプチド及び本発明のタンパク質
は、前述したヒトや哺乳動物の細胞または組織から公知
のペプチド・タンパク質の精製方法によって製造するこ
ともできるし、例えば後述する本発明のペプチド、配列
番号:47、配列番号:56または配列番号:63で表
されるアミノ酸配列を有するタンパク質をコードするD
NAを含有する形質転換体を培養する方法またはこれに
準じた方法によっても製造することができる。また、後
述のペプチド・タンパク質合成法またはこれに準じて製
造することもできる。さらに、配列番号:66で表され
るアミノ酸配列を有するタンパク質またはその塩は、Bi
ochem. Biophys. Acta, 1491巻, 369-375頁, 2000年に
記載の方法に準じて製造できる。配列番号:65または
配列番号:67で表されるアミノ酸配列を有するタンパ
ク質またはその塩は、WO 98/46620に記載の
方法に準じて製造できる。ヒトや哺乳動物の組織または
細胞から製造する場合、ヒトや哺乳動物の組織または細
胞をホモジナイズした後、酸などで抽出を行ない、該抽
出液を逆相クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグ
ラフィーなどのクロマトグラフィーを組み合わせること
により精製単離することができる。
は、前述したヒトや哺乳動物の細胞または組織から公知
のペプチド・タンパク質の精製方法によって製造するこ
ともできるし、例えば後述する本発明のペプチド、配列
番号:47、配列番号:56または配列番号:63で表
されるアミノ酸配列を有するタンパク質をコードするD
NAを含有する形質転換体を培養する方法またはこれに
準じた方法によっても製造することができる。また、後
述のペプチド・タンパク質合成法またはこれに準じて製
造することもできる。さらに、配列番号:66で表され
るアミノ酸配列を有するタンパク質またはその塩は、Bi
ochem. Biophys. Acta, 1491巻, 369-375頁, 2000年に
記載の方法に準じて製造できる。配列番号:65または
配列番号:67で表されるアミノ酸配列を有するタンパ
ク質またはその塩は、WO 98/46620に記載の
方法に準じて製造できる。ヒトや哺乳動物の組織または
細胞から製造する場合、ヒトや哺乳動物の組織または細
胞をホモジナイズした後、酸などで抽出を行ない、該抽
出液を逆相クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグ
ラフィーなどのクロマトグラフィーを組み合わせること
により精製単離することができる。
【0024】本発明のペプチドまたは本発明のタンパク
質もしくはその部分ペプチドまたはそれらのアミド体ま
たはそれらの塩の合成には、通常市販のペプチド・タン
パク質合成用樹脂を用いることができる。そのような樹
脂としては、例えば、クロロメチル樹脂、ヒドロキシメ
チル樹脂、ベンズヒドリルアミン樹脂、アミノメチル樹
脂、4−ベンジルオキシベンジルアルコール樹脂、4−
メチルベンズヒドリルアミン樹脂、PAM樹脂、4−ヒ
ドロキシメチルメチルフェニルアセトアミドメチル樹
脂、ポリアクリルアミド樹脂、4−(2',4'−ジメト
キシフェニル−ヒドロキシメチル)フェノキシ樹脂、4
−(2',4'−ジメトキシフェニル−Fmocアミノエ
チル)フェノキシ樹脂などを挙げることができる。この
ような樹脂を用い、α−アミノ基と側鎖官能基を適当に
保護したアミノ酸を、目的とするペプチド・タンパク質
の配列通りに、公知の各種縮合方法に従い、樹脂上で縮
合させる。反応の最後に樹脂からペプチド・タンパク質
を切り出すと同時に各種保護基を除去し、さらに高希釈
溶液中で分子内ジスルフィド結合形成反応を実施し、目
的のペプチド・タンパク質またはそれらのアミド体を取
得する。上記した保護アミノ酸の縮合に関しては、ペプ
チド・タンパク質合成に使用できる各種活性化試薬を用
いることができるが、特に、カルボジイミド類がよい。
カルボジイミド類としては、DCC、N,N'−ジイソ
プロピルカルボジイミド、N−エチル−N'−(3−ジ
メチルアミノプロリル)カルボジイミドなどが用いられ
る。これらによる活性化にはラセミ化抑制添加剤(例え
ば、HOBt,HOOBt)とともに保護アミノ酸を直
接樹脂に添加するかまたは、対称酸無水物またはHOB
tエステルあるいはHOOBtエステルとしてあらかじ
め保護アミノ酸の活性化を行なった後に樹脂に添加する
ことができる。
質もしくはその部分ペプチドまたはそれらのアミド体ま
たはそれらの塩の合成には、通常市販のペプチド・タン
パク質合成用樹脂を用いることができる。そのような樹
脂としては、例えば、クロロメチル樹脂、ヒドロキシメ
チル樹脂、ベンズヒドリルアミン樹脂、アミノメチル樹
脂、4−ベンジルオキシベンジルアルコール樹脂、4−
メチルベンズヒドリルアミン樹脂、PAM樹脂、4−ヒ
ドロキシメチルメチルフェニルアセトアミドメチル樹
脂、ポリアクリルアミド樹脂、4−(2',4'−ジメト
キシフェニル−ヒドロキシメチル)フェノキシ樹脂、4
−(2',4'−ジメトキシフェニル−Fmocアミノエ
チル)フェノキシ樹脂などを挙げることができる。この
ような樹脂を用い、α−アミノ基と側鎖官能基を適当に
保護したアミノ酸を、目的とするペプチド・タンパク質
の配列通りに、公知の各種縮合方法に従い、樹脂上で縮
合させる。反応の最後に樹脂からペプチド・タンパク質
を切り出すと同時に各種保護基を除去し、さらに高希釈
溶液中で分子内ジスルフィド結合形成反応を実施し、目
的のペプチド・タンパク質またはそれらのアミド体を取
得する。上記した保護アミノ酸の縮合に関しては、ペプ
チド・タンパク質合成に使用できる各種活性化試薬を用
いることができるが、特に、カルボジイミド類がよい。
カルボジイミド類としては、DCC、N,N'−ジイソ
プロピルカルボジイミド、N−エチル−N'−(3−ジ
メチルアミノプロリル)カルボジイミドなどが用いられ
る。これらによる活性化にはラセミ化抑制添加剤(例え
ば、HOBt,HOOBt)とともに保護アミノ酸を直
接樹脂に添加するかまたは、対称酸無水物またはHOB
tエステルあるいはHOOBtエステルとしてあらかじ
め保護アミノ酸の活性化を行なった後に樹脂に添加する
ことができる。
【0025】保護アミノ酸の活性化や樹脂との縮合に用
いられる溶媒としては、ペプチド・タンパク質縮合反応
に使用しうることが知られている溶媒から適宜選択され
うる。例えば、N,N−ジメチルホルムアミド,N,N
−ジメチルアセトアミド,N−メチルピロリドンなどの
酸アミド類、塩化メチレン,クロロホルムなどのハロゲ
ン化炭化水素類、トリフルオロエタノールなどのアルコ
ール類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、
ピリジン,ジオキサン,テトラヒドロフランなどのエー
テル類、アセトニトリル,プロピオニトリルなどのニト
リル類、酢酸メチル,酢酸エチルなどのエステル類ある
いはこれらの適宜の混合物などが用いられる。反応温度
はタンパク質結合形成反応に使用され得ることが知られ
ている範囲から適宜選択され、通常約−20℃〜50℃
の範囲から適宜選択される。活性化されたアミノ酸誘導
体は通常1.5〜4倍過剰で用いられる。ニンヒドリン
反応を用いたテストの結果、縮合が不十分な場合には保
護基の脱離を行うことなく縮合反応を繰り返すことによ
り十分な縮合を行なうことができる。反応を繰り返して
も十分な縮合が得られないときには、無水酢酸またはア
セチルイミダゾールを用いて未反応アミノ酸をアセチル
化することができる。
いられる溶媒としては、ペプチド・タンパク質縮合反応
に使用しうることが知られている溶媒から適宜選択され
うる。例えば、N,N−ジメチルホルムアミド,N,N
−ジメチルアセトアミド,N−メチルピロリドンなどの
酸アミド類、塩化メチレン,クロロホルムなどのハロゲ
ン化炭化水素類、トリフルオロエタノールなどのアルコ
ール類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、
ピリジン,ジオキサン,テトラヒドロフランなどのエー
テル類、アセトニトリル,プロピオニトリルなどのニト
リル類、酢酸メチル,酢酸エチルなどのエステル類ある
いはこれらの適宜の混合物などが用いられる。反応温度
はタンパク質結合形成反応に使用され得ることが知られ
ている範囲から適宜選択され、通常約−20℃〜50℃
の範囲から適宜選択される。活性化されたアミノ酸誘導
体は通常1.5〜4倍過剰で用いられる。ニンヒドリン
反応を用いたテストの結果、縮合が不十分な場合には保
護基の脱離を行うことなく縮合反応を繰り返すことによ
り十分な縮合を行なうことができる。反応を繰り返して
も十分な縮合が得られないときには、無水酢酸またはア
セチルイミダゾールを用いて未反応アミノ酸をアセチル
化することができる。
【0026】原料のアミノ基の保護基としては、例え
ば、Z、Boc、ターシャリーペンチルオキシカルボニ
ル、イソボルニルオキシカルボニル、4−メトキシベン
ジルオキシカルボニル、Cl−Z、Br−Z、アダマン
チルオキシカルボニル、トリフルオロアセチル、フタロ
イル、ホルミル、2−ニトロフェニルスルフェニル、ジ
フェニルホスフィノチオイル、Fmocなどが用いられ
る。カルボキシル基は、例えば、アルキルエステル化
(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ターシ
ャリーブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチル、シクロオクチル、2−アダマンチルなどの
直鎖状、分枝状もしくは環状アルキルエステル化)、ア
ラルキルエステル化(例えば、ベンジルエステル、4−
ニトロベンジルエステル、4−メトキシベンジルエステ
ル、4−クロロベンジルエステル、ベンズヒドリルエス
テル化)、フェナシルエステル化、ベンジルオキシカル
ボニルヒドラジド化、ターシャリーブトキシカルボニル
ヒドラジド化、トリチルヒドラジド化などによって保護
することができる。セリンの水酸基は、例えば、エステ
ル化またはエーテル化によって保護することができる。
このエステル化に適する基としては、例えば、アセチル
基などの低級アルカノイル基、ベンゾイル基などのアロ
イル基、ベンジルオキシカルボニル基、エトキシカルボ
ニル基などの炭酸から誘導される基などが用いられる。
また、エーテル化に適する基としては、例えば、ベンジ
ル基、テトラヒドロピラニル基、t-ブチル基などであ
る。チロシンのフェノール性水酸基の保護基としては、
例えば、Bzl、Cl2−Bzl、2−ニトロベンジ
ル、Br−Z、ターシャリーブチルなどが用いられる。
ヒスチジンのイミダゾールの保護基としては、例えば、
Tos、4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼ
ンスルホニル、DNP、ベンジルオキシメチル、Bu
m、Boc、Trt、Fmocなどが用いられる。
ば、Z、Boc、ターシャリーペンチルオキシカルボニ
ル、イソボルニルオキシカルボニル、4−メトキシベン
ジルオキシカルボニル、Cl−Z、Br−Z、アダマン
チルオキシカルボニル、トリフルオロアセチル、フタロ
イル、ホルミル、2−ニトロフェニルスルフェニル、ジ
フェニルホスフィノチオイル、Fmocなどが用いられ
る。カルボキシル基は、例えば、アルキルエステル化
(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ターシ
ャリーブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチル、シクロオクチル、2−アダマンチルなどの
直鎖状、分枝状もしくは環状アルキルエステル化)、ア
ラルキルエステル化(例えば、ベンジルエステル、4−
ニトロベンジルエステル、4−メトキシベンジルエステ
ル、4−クロロベンジルエステル、ベンズヒドリルエス
テル化)、フェナシルエステル化、ベンジルオキシカル
ボニルヒドラジド化、ターシャリーブトキシカルボニル
ヒドラジド化、トリチルヒドラジド化などによって保護
することができる。セリンの水酸基は、例えば、エステ
ル化またはエーテル化によって保護することができる。
このエステル化に適する基としては、例えば、アセチル
基などの低級アルカノイル基、ベンゾイル基などのアロ
イル基、ベンジルオキシカルボニル基、エトキシカルボ
ニル基などの炭酸から誘導される基などが用いられる。
また、エーテル化に適する基としては、例えば、ベンジ
ル基、テトラヒドロピラニル基、t-ブチル基などであ
る。チロシンのフェノール性水酸基の保護基としては、
例えば、Bzl、Cl2−Bzl、2−ニトロベンジ
ル、Br−Z、ターシャリーブチルなどが用いられる。
ヒスチジンのイミダゾールの保護基としては、例えば、
Tos、4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼ
ンスルホニル、DNP、ベンジルオキシメチル、Bu
m、Boc、Trt、Fmocなどが用いられる。
【0027】原料のカルボキシル基の活性化されたもの
としては、例えば、対応する酸無水物、アジド、活性エ
ステル〔アルコール(例えば、ペンタクロロフェノー
ル、2,4,5−トリクロロフェノール、2,4−ジニ
トロフェノール、シアノメチルアルコール、パラニトロ
フェノール、HONB、N−ヒドロキシスクシミド、N
−ヒドロキシフタルイミド、HOBt)とのエステル〕
などが用いられる。原料のアミノ基の活性化されたもの
としては、例えば、対応するリン酸アミドが用いられ
る。保護基の除去(脱離)方法としては、例えば、Pd
−黒あるいはPd−炭素などの触媒の存在下での水素気
流中での接触還元や、また、無水フッ化水素、メタンス
ルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオ
ロ酢酸あるいはこれらの混合液などによる酸処理や、ジ
イソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、ピペリ
ジン、ピペラジンなどによる塩基処理、また液体アンモ
ニア中ナトリウムによる還元なども用いられる。上記酸
処理による脱離反応は、一般に約−20℃〜40℃の温
度で行なわれるが、酸処理においては、例えば、アニソ
ール、フェノール、チオアニソール、メタクレゾール、
パラクレゾール、ジメチルスルフィド、1,4-ブタンジチ
オール、1,2−エタンジチオールなどのようなカチオ
ン捕捉剤の添加が有効である。また、ヒスチジンのイミ
ダゾール保護基として用いられる2,4−ジニトロフェ
ニル基はチオフェノール処理により除去され、トリプト
ファンのインドール保護基として用いられるホルミル基
は上記の1,2−エタンジチオール、1,4−ブタンジ
チオールなどの存在下の酸処理による脱保護以外に、希
水酸化ナトリウム溶液、希アンモニアなどによるアルカ
リ処理によっても除去される。
としては、例えば、対応する酸無水物、アジド、活性エ
ステル〔アルコール(例えば、ペンタクロロフェノー
ル、2,4,5−トリクロロフェノール、2,4−ジニ
トロフェノール、シアノメチルアルコール、パラニトロ
フェノール、HONB、N−ヒドロキシスクシミド、N
−ヒドロキシフタルイミド、HOBt)とのエステル〕
などが用いられる。原料のアミノ基の活性化されたもの
としては、例えば、対応するリン酸アミドが用いられ
る。保護基の除去(脱離)方法としては、例えば、Pd
−黒あるいはPd−炭素などの触媒の存在下での水素気
流中での接触還元や、また、無水フッ化水素、メタンス
ルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオ
ロ酢酸あるいはこれらの混合液などによる酸処理や、ジ
イソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、ピペリ
ジン、ピペラジンなどによる塩基処理、また液体アンモ
ニア中ナトリウムによる還元なども用いられる。上記酸
処理による脱離反応は、一般に約−20℃〜40℃の温
度で行なわれるが、酸処理においては、例えば、アニソ
ール、フェノール、チオアニソール、メタクレゾール、
パラクレゾール、ジメチルスルフィド、1,4-ブタンジチ
オール、1,2−エタンジチオールなどのようなカチオ
ン捕捉剤の添加が有効である。また、ヒスチジンのイミ
ダゾール保護基として用いられる2,4−ジニトロフェ
ニル基はチオフェノール処理により除去され、トリプト
ファンのインドール保護基として用いられるホルミル基
は上記の1,2−エタンジチオール、1,4−ブタンジ
チオールなどの存在下の酸処理による脱保護以外に、希
水酸化ナトリウム溶液、希アンモニアなどによるアルカ
リ処理によっても除去される。
【0028】原料の反応に関与すべきでない官能基の保
護ならびに保護基、およびその保護基の脱離、反応に関
与する官能基の活性化などは公知の基または公知の手段
から適宜選択しうる。ペプチド・タンパク質のアミド体
を得る別の方法としては、例えば、まず、カルボキシ末
端アミノ酸のα−カルボキシル基をアミド化して保護し
た後、アミノ基側にペプチド鎖を所望の鎖長まで延ばし
た後、該ペプチド鎖のN末端のα−アミノ基の保護基の
みを除いたペプチド・タンパク質とC末端のカルボキシ
ル基の保護基のみを除去したペプチド・タンパク質とを
製造し、この両ペプチド・両タンパク質を上記したよう
な混合溶媒中で縮合させる。縮合反応の詳細については
上記と同様である。縮合により得られた保護ペプチド・
保護タンパク質を精製した後、上記方法によりすべての
保護基を除去し、所望の粗ペプチド・粗タンパク質を得
ることができる。この粗ペプチド・粗タンパク質は既知
の各種精製手段を駆使して精製し、主要画分を凍結乾燥
することで所望のペプチド・タンパク質のアミド体を得
ることができる。ペプチド・タンパク質のエステル体を
得るには、例えば、カルボキシ末端アミノ酸のα−カル
ボキシル基を所望のアルコール類と縮合しアミノ酸エス
テルとした後、ペプチド・タンパク質のアミド体と同様
にして、所望のペプチド・タンパク質のエステル体を得
ることができる。
護ならびに保護基、およびその保護基の脱離、反応に関
与する官能基の活性化などは公知の基または公知の手段
から適宜選択しうる。ペプチド・タンパク質のアミド体
を得る別の方法としては、例えば、まず、カルボキシ末
端アミノ酸のα−カルボキシル基をアミド化して保護し
た後、アミノ基側にペプチド鎖を所望の鎖長まで延ばし
た後、該ペプチド鎖のN末端のα−アミノ基の保護基の
みを除いたペプチド・タンパク質とC末端のカルボキシ
ル基の保護基のみを除去したペプチド・タンパク質とを
製造し、この両ペプチド・両タンパク質を上記したよう
な混合溶媒中で縮合させる。縮合反応の詳細については
上記と同様である。縮合により得られた保護ペプチド・
保護タンパク質を精製した後、上記方法によりすべての
保護基を除去し、所望の粗ペプチド・粗タンパク質を得
ることができる。この粗ペプチド・粗タンパク質は既知
の各種精製手段を駆使して精製し、主要画分を凍結乾燥
することで所望のペプチド・タンパク質のアミド体を得
ることができる。ペプチド・タンパク質のエステル体を
得るには、例えば、カルボキシ末端アミノ酸のα−カル
ボキシル基を所望のアルコール類と縮合しアミノ酸エス
テルとした後、ペプチド・タンパク質のアミド体と同様
にして、所望のペプチド・タンパク質のエステル体を得
ることができる。
【0029】本発明のペプチド及び本発明のタンパク質
は、公知のペプチドの合成法に従って製造することがで
きる。また、本発明のタンパク質の部分ペプチドまたは
その塩は、公知のペプチドの合成法に従って、あるいは
本発明のタンパク質を適当なペプチダーゼで切断するこ
とによって製造することができる。ペプチドの合成法と
しては、例えば、固相合成法、液相合成法のいずれによ
っても良い。すなわち、本発明のペプチドもしくは本発
明のタンパク質を構成し得る部分ペプチドまたはアミノ
酸と残余部分とを縮合させ、生成物が保護基を有する場
合は保護基を脱離することにより目的のペプチドを製造
することができる。公知の縮合方法や保護基の脱離とし
ては、例えば、以下の(i)〜(v)に記載された方法が
挙げられる。 (i)M. Bodanszky および M.A. Ondetti、ペプチド シ
ンセシス (Peptide Synthesis), Interscience Publish
ers, New York (1966年) (ii)SchroederおよびLuebke、ザ ペプチド(The Pepti
de), Academic Press, New York (1965年) (iii)泉屋信夫他、ペプチド合成の基礎と実験、 丸善
(株) (1975年) (iv)矢島治明 および榊原俊平、生化学実験講座 1、
タンパク質の化学IV、 205、(1977年) (v)矢島治明監修、続医薬品の開発 第14巻 ペプチド
合成 広川書店 また、反応後は通常の精製法、たとえば、溶媒抽出・蒸
留・カラムクロマトグラフィー・液体クロマトグラフィ
ー・再結晶などを組み合わせて本発明のペプチド、本発
明のタンパク質またはその部分ペプチドを精製単離する
ことができる。上記方法で得られるペプチド、タンパク
質または部分ペプチドが遊離体である場合は、公知の方
法によって適当な塩に変換することができるし、逆に塩
で得られた場合は、公知の方法によって遊離体に変換す
ることができる。
は、公知のペプチドの合成法に従って製造することがで
きる。また、本発明のタンパク質の部分ペプチドまたは
その塩は、公知のペプチドの合成法に従って、あるいは
本発明のタンパク質を適当なペプチダーゼで切断するこ
とによって製造することができる。ペプチドの合成法と
しては、例えば、固相合成法、液相合成法のいずれによ
っても良い。すなわち、本発明のペプチドもしくは本発
明のタンパク質を構成し得る部分ペプチドまたはアミノ
酸と残余部分とを縮合させ、生成物が保護基を有する場
合は保護基を脱離することにより目的のペプチドを製造
することができる。公知の縮合方法や保護基の脱離とし
ては、例えば、以下の(i)〜(v)に記載された方法が
挙げられる。 (i)M. Bodanszky および M.A. Ondetti、ペプチド シ
ンセシス (Peptide Synthesis), Interscience Publish
ers, New York (1966年) (ii)SchroederおよびLuebke、ザ ペプチド(The Pepti
de), Academic Press, New York (1965年) (iii)泉屋信夫他、ペプチド合成の基礎と実験、 丸善
(株) (1975年) (iv)矢島治明 および榊原俊平、生化学実験講座 1、
タンパク質の化学IV、 205、(1977年) (v)矢島治明監修、続医薬品の開発 第14巻 ペプチド
合成 広川書店 また、反応後は通常の精製法、たとえば、溶媒抽出・蒸
留・カラムクロマトグラフィー・液体クロマトグラフィ
ー・再結晶などを組み合わせて本発明のペプチド、本発
明のタンパク質またはその部分ペプチドを精製単離する
ことができる。上記方法で得られるペプチド、タンパク
質または部分ペプチドが遊離体である場合は、公知の方
法によって適当な塩に変換することができるし、逆に塩
で得られた場合は、公知の方法によって遊離体に変換す
ることができる。
【0030】本発明のペプチドまたは本発明のタンパク
質をコードするポリヌクレオチドとしては、前述した本
発明のペプチドまたは本発明のタンパク質をコードする
塩基配列を含有するものであればいかなるものであって
もよい。好ましくはDNAである。DNAとしては、ゲ
ノムDNA、ゲノムDNAライブラリー、前記した細胞
・組織由来のcDNA、前記した細胞・組織由来のcD
NAライブラリー、合成DNAのいずれでもよい。ライ
ブラリーに使用するベクターは、バクテリオファージ、
プラスミド、コスミド、ファージミドなどいずれであっ
てもよい。また、前記した細胞・組織よりtotal
RNAまたはmRNA画分を調製したものを用いて直接
Reverse Transcriptase Polymerase Chain Reaction
(以下、RT−PCR法と略称する)によって増幅する
こともできる。
質をコードするポリヌクレオチドとしては、前述した本
発明のペプチドまたは本発明のタンパク質をコードする
塩基配列を含有するものであればいかなるものであって
もよい。好ましくはDNAである。DNAとしては、ゲ
ノムDNA、ゲノムDNAライブラリー、前記した細胞
・組織由来のcDNA、前記した細胞・組織由来のcD
NAライブラリー、合成DNAのいずれでもよい。ライ
ブラリーに使用するベクターは、バクテリオファージ、
プラスミド、コスミド、ファージミドなどいずれであっ
てもよい。また、前記した細胞・組織よりtotal
RNAまたはmRNA画分を調製したものを用いて直接
Reverse Transcriptase Polymerase Chain Reaction
(以下、RT−PCR法と略称する)によって増幅する
こともできる。
【0031】具体的には、本発明の配列番号:8で表さ
れるアミノ酸配列を含有するペプチドをコードするDN
Aとしては、例えば、配列番号:9で表わされる塩基配
列を含有するDNA、または配列番号:9で表わされる
塩基配列を有するDNAとハイストリンジェントな条件
下でハイブリダイズするDNAを含有し、本発明のペプ
チドと実質的に同質の活性(例、本発明のタンパク質に
対する結合活性、本発明のタンパク質を介するシグナル
情報伝達作用など)を有するペプチドをコードするDN
Aであれば何れのものでもよい。配列番号:9で表わさ
れる塩基配列を含有するDNAとしては、配列番号:9
または配列番号:7で表わされる塩基配列を含有するD
NA等が挙げられる。配列番号:9で表わされる塩基配
列を有するDNAとハイストリンジェントな条件下でハ
イブリダイズするDNAとしては、例えば、配列番号:
9で表わされる塩基配列と95%以上、好ましくは約9
7%以上、より好ましくは約99%以上の相同性を有す
る塩基配列を含有するDNAなどが用いられる。具体的
には、本発明の配列番号:37、配列番号:39または
配列番号:41で表されるアミノ酸配列を有するペプチ
ドをコードするDNAとしては、例えば、配列番号:3
8、配列番号:40または配列番号:42で表わされる
塩基配列を含有するDNA、または配列番号:38、配
列番号:40または配列番号:42で表わされる塩基配
列を有するDNAとハイストリンジェントな条件下でハ
イブリダイズするDNAを有し、本発明のペプチドと実
質的に同質の活性(例、本発明のタンパク質に対する結
合活性、本発明のタンパク質を介するシグナル情報伝達
作用など)を有するペプチドをコードするDNAであれ
ば何れのものでもよい。配列番号:38、配列番号:4
0または配列番号:42で表わされる塩基配列を含有す
るDNAとしては、配列番号:32、配列番号:34、
配列番号:36、配列番号:38、配列番号:40また
は配列番号:42で表わされる塩基配列を含有するDN
A等が挙げられる。配列番号:38、配列番号:40ま
たは配列番号:42で表わされる塩基配列を含有するD
NAとハイストリンジェントな条件下でハイブリダイズ
するDNAとしては、例えば、配列番号:38、配列番
号:40または配列番号:42で表わされる塩基配列と
95%以上、好ましくは約97%以上、より好ましくは
約99%以上の相同性を有する塩基配列を含有するDN
Aなどが用いられる。
れるアミノ酸配列を含有するペプチドをコードするDN
Aとしては、例えば、配列番号:9で表わされる塩基配
列を含有するDNA、または配列番号:9で表わされる
塩基配列を有するDNAとハイストリンジェントな条件
下でハイブリダイズするDNAを含有し、本発明のペプ
チドと実質的に同質の活性(例、本発明のタンパク質に
対する結合活性、本発明のタンパク質を介するシグナル
情報伝達作用など)を有するペプチドをコードするDN
Aであれば何れのものでもよい。配列番号:9で表わさ
れる塩基配列を含有するDNAとしては、配列番号:9
または配列番号:7で表わされる塩基配列を含有するD
NA等が挙げられる。配列番号:9で表わされる塩基配
列を有するDNAとハイストリンジェントな条件下でハ
イブリダイズするDNAとしては、例えば、配列番号:
9で表わされる塩基配列と95%以上、好ましくは約9
7%以上、より好ましくは約99%以上の相同性を有す
る塩基配列を含有するDNAなどが用いられる。具体的
には、本発明の配列番号:37、配列番号:39または
配列番号:41で表されるアミノ酸配列を有するペプチ
ドをコードするDNAとしては、例えば、配列番号:3
8、配列番号:40または配列番号:42で表わされる
塩基配列を含有するDNA、または配列番号:38、配
列番号:40または配列番号:42で表わされる塩基配
列を有するDNAとハイストリンジェントな条件下でハ
イブリダイズするDNAを有し、本発明のペプチドと実
質的に同質の活性(例、本発明のタンパク質に対する結
合活性、本発明のタンパク質を介するシグナル情報伝達
作用など)を有するペプチドをコードするDNAであれ
ば何れのものでもよい。配列番号:38、配列番号:4
0または配列番号:42で表わされる塩基配列を含有す
るDNAとしては、配列番号:32、配列番号:34、
配列番号:36、配列番号:38、配列番号:40また
は配列番号:42で表わされる塩基配列を含有するDN
A等が挙げられる。配列番号:38、配列番号:40ま
たは配列番号:42で表わされる塩基配列を含有するD
NAとハイストリンジェントな条件下でハイブリダイズ
するDNAとしては、例えば、配列番号:38、配列番
号:40または配列番号:42で表わされる塩基配列と
95%以上、好ましくは約97%以上、より好ましくは
約99%以上の相同性を有する塩基配列を含有するDN
Aなどが用いられる。
【0032】配列番号:47で表されるアミノ酸配列を
含有するタンパク質をコードするDNAとしては、例え
ば、配列番号:45または配列番号:46で表わされる
塩基配列を含有するDNA、または配列番号:45また
は配列番号:46で表わされる塩基配列を有するDNA
とハイストリンジェントな条件下でハイブリダイズする
DNAを有し、配列番号:47で表されるアミノ酸配列
を有するタンパク質と実質的に同質の活性(例、本発明
のペプチドに対する結合活性、シグナル情報伝達作用な
ど)を有するタンパク質をコードするDNAであれば何
れのものでもよい。配列番号:45または配列番号:4
6で表わされる塩基配列を含有するDNAとハイストリ
ンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAとして
は、例えば、配列番号:45または配列番号:46で表
わされる塩基配列と約90%以上、好ましくは約95%
以上、より好ましくは約98%以上の相同性を有する塩
基配列を含有するDNAなどが用いられる。配列番号:
56で表されるアミノ酸配列を含有するタンパク質をコ
ードするDNAとしては、例えば、配列番号:55で表
わされる塩基配列を含有するDNA、または配列番号:
55で表わされる塩基配列を有するDNAとハイストリ
ンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAを有
し、配列番号:56で表されるアミノ酸配列を有するタ
ンパク質と実質的に同質の活性(例、本発明のペプチド
に対する結合活性、シグナル情報伝達作用など)を有す
るタンパク質をコードするDNAであれば何れのもので
もよい。配列番号:55で表わされる塩基配列を含有す
るDNAとハイストリンジェントな条件下でハイブリダ
イズするDNAとしては、例えば、配列番号:55で表
わされる塩基配列と約97%以上、好ましくは約98%
以上、より好ましくは約99%以上の相同性を有する塩
基配列を含有するDNAなどが用いられる。配列番号:
63で表されるアミノ酸配列を含有するタンパク質をコ
ードするDNAとしては、例えば、配列番号:62で表
わされる塩基配列を含有するDNA、または配列番号:
62で表わされる塩基配列を有するDNAとハイストリ
ンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAを有
し、配列番号:62で表されるアミノ酸配列を有するタ
ンパク質と実質的に同質の活性(例、本発明のペプチド
に対する結合活性、シグナル情報伝達作用など)を有す
るタンパク質をコードするDNAであれば何れのもので
もよい。配列番号:62で表わされる塩基配列を含有す
るDNAとハイストリンジェントな条件下でハイブリダ
イズするDNAとしては、例えば、配列番号:62で表
わされる塩基配列と約95%以上、好ましくは約97%
以上、より好ましくは約98%以上の相同性を有する塩
基配列を含有するDNAなどが用いられる。配列番号:
65で表されるアミノ酸配列を含有するタンパク質をコ
ードするDNAとしては、例えば、配列番号:68で表
わされる塩基配列を含有するDNA、または配列番号:
68で表わされる塩基配列を有するDNAとハイストリ
ンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAを有
し、配列番号:68で表されるアミノ酸配列を有するタ
ンパク質と実質的に同質の活性(例、本発明のペプチド
に対する結合活性、シグナル情報伝達作用など)を有す
るタンパク質をコードするDNAであれば何れのもので
もよい。配列番号:68で表わされる塩基配列を含有す
るDNAとハイストリンジェントな条件下でハイブリダ
イズするDNAとしては、例えば、配列番号:68で表
わされる塩基配列と約90%以上、好ましくは約95%
以上、より好ましくは約98%以上の相同性を有する塩
基配列を含有するDNAなどが用いられる。配列番号:
66で表されるアミノ酸配列を含有するタンパク質をコ
ードするDNAとしては、例えば、配列番号:69で表
わされる塩基配列を含有するDNA、または配列番号:
69で表わされる塩基配列を有するDNAとハイストリ
ンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAを有
し、配列番号:69で表されるアミノ酸配列を有するタ
ンパク質と実質的に同質の活性(例、本発明のペプチド
に対する結合活性、シグナル情報伝達作用など)を有す
るタンパク質をコードするDNAであれば何れのもので
もよい。配列番号:69で表わされる塩基配列を含有す
るDNAとハイストリンジェントな条件下でハイブリダ
イズするDNAとしては、例えば、配列番号:69で表
わされる塩基配列と約95%以上、好ましくは約97%
以上、より好ましくは約98%以上の相同性を有する塩
基配列を含有するDNAなどが用いられる。配列番号:
67で表されるアミノ酸配列を含有するタンパク質をコ
ードするDNAとしては、例えば、配列番号:70で表
わされる塩基配列を含有するDNA、または配列番号:
70で表わされる塩基配列を有するDNAとハイストリ
ンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAを有
し、配列番号:70で表されるアミノ酸配列を有するタ
ンパク質と実質的に同質の活性(例、本発明のペプチド
に対する結合活性、シグナル情報伝達作用など)を有す
るタンパク質をコードするDNAであれば何れのもので
もよい。配列番号:70で表わされる塩基配列を含有す
るDNAとハイストリンジェントな条件下でハイブリダ
イズするDNAとしては、例えば、配列番号:70で表
わされる塩基配列と約95%以上、好ましくは約97%
以上、より好ましくは約98%以上の相同性を有する塩
基配列を含有するDNAなどが用いられる。
含有するタンパク質をコードするDNAとしては、例え
ば、配列番号:45または配列番号:46で表わされる
塩基配列を含有するDNA、または配列番号:45また
は配列番号:46で表わされる塩基配列を有するDNA
とハイストリンジェントな条件下でハイブリダイズする
DNAを有し、配列番号:47で表されるアミノ酸配列
を有するタンパク質と実質的に同質の活性(例、本発明
のペプチドに対する結合活性、シグナル情報伝達作用な
ど)を有するタンパク質をコードするDNAであれば何
れのものでもよい。配列番号:45または配列番号:4
6で表わされる塩基配列を含有するDNAとハイストリ
ンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAとして
は、例えば、配列番号:45または配列番号:46で表
わされる塩基配列と約90%以上、好ましくは約95%
以上、より好ましくは約98%以上の相同性を有する塩
基配列を含有するDNAなどが用いられる。配列番号:
56で表されるアミノ酸配列を含有するタンパク質をコ
ードするDNAとしては、例えば、配列番号:55で表
わされる塩基配列を含有するDNA、または配列番号:
55で表わされる塩基配列を有するDNAとハイストリ
ンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAを有
し、配列番号:56で表されるアミノ酸配列を有するタ
ンパク質と実質的に同質の活性(例、本発明のペプチド
に対する結合活性、シグナル情報伝達作用など)を有す
るタンパク質をコードするDNAであれば何れのもので
もよい。配列番号:55で表わされる塩基配列を含有す
るDNAとハイストリンジェントな条件下でハイブリダ
イズするDNAとしては、例えば、配列番号:55で表
わされる塩基配列と約97%以上、好ましくは約98%
以上、より好ましくは約99%以上の相同性を有する塩
基配列を含有するDNAなどが用いられる。配列番号:
63で表されるアミノ酸配列を含有するタンパク質をコ
ードするDNAとしては、例えば、配列番号:62で表
わされる塩基配列を含有するDNA、または配列番号:
62で表わされる塩基配列を有するDNAとハイストリ
ンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAを有
し、配列番号:62で表されるアミノ酸配列を有するタ
ンパク質と実質的に同質の活性(例、本発明のペプチド
に対する結合活性、シグナル情報伝達作用など)を有す
るタンパク質をコードするDNAであれば何れのもので
もよい。配列番号:62で表わされる塩基配列を含有す
るDNAとハイストリンジェントな条件下でハイブリダ
イズするDNAとしては、例えば、配列番号:62で表
わされる塩基配列と約95%以上、好ましくは約97%
以上、より好ましくは約98%以上の相同性を有する塩
基配列を含有するDNAなどが用いられる。配列番号:
65で表されるアミノ酸配列を含有するタンパク質をコ
ードするDNAとしては、例えば、配列番号:68で表
わされる塩基配列を含有するDNA、または配列番号:
68で表わされる塩基配列を有するDNAとハイストリ
ンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAを有
し、配列番号:68で表されるアミノ酸配列を有するタ
ンパク質と実質的に同質の活性(例、本発明のペプチド
に対する結合活性、シグナル情報伝達作用など)を有す
るタンパク質をコードするDNAであれば何れのもので
もよい。配列番号:68で表わされる塩基配列を含有す
るDNAとハイストリンジェントな条件下でハイブリダ
イズするDNAとしては、例えば、配列番号:68で表
わされる塩基配列と約90%以上、好ましくは約95%
以上、より好ましくは約98%以上の相同性を有する塩
基配列を含有するDNAなどが用いられる。配列番号:
66で表されるアミノ酸配列を含有するタンパク質をコ
ードするDNAとしては、例えば、配列番号:69で表
わされる塩基配列を含有するDNA、または配列番号:
69で表わされる塩基配列を有するDNAとハイストリ
ンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAを有
し、配列番号:69で表されるアミノ酸配列を有するタ
ンパク質と実質的に同質の活性(例、本発明のペプチド
に対する結合活性、シグナル情報伝達作用など)を有す
るタンパク質をコードするDNAであれば何れのもので
もよい。配列番号:69で表わされる塩基配列を含有す
るDNAとハイストリンジェントな条件下でハイブリダ
イズするDNAとしては、例えば、配列番号:69で表
わされる塩基配列と約95%以上、好ましくは約97%
以上、より好ましくは約98%以上の相同性を有する塩
基配列を含有するDNAなどが用いられる。配列番号:
67で表されるアミノ酸配列を含有するタンパク質をコ
ードするDNAとしては、例えば、配列番号:70で表
わされる塩基配列を含有するDNA、または配列番号:
70で表わされる塩基配列を有するDNAとハイストリ
ンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAを有
し、配列番号:70で表されるアミノ酸配列を有するタ
ンパク質と実質的に同質の活性(例、本発明のペプチド
に対する結合活性、シグナル情報伝達作用など)を有す
るタンパク質をコードするDNAであれば何れのもので
もよい。配列番号:70で表わされる塩基配列を含有す
るDNAとハイストリンジェントな条件下でハイブリダ
イズするDNAとしては、例えば、配列番号:70で表
わされる塩基配列と約95%以上、好ましくは約97%
以上、より好ましくは約98%以上の相同性を有する塩
基配列を含有するDNAなどが用いられる。
【0033】ハイブリダイゼーションは、公知の方法あ
るいはそれに準じる方法、例えば、モレキュラー・クロ
ーニング(Molecular Cloning)2nd(J. Sambrook e
t al., Cold Spring Harbor Lab. Press, 1989)に記載
の方法などに従って行なうことができる。また、市販の
ライブラリーを使用する場合、添付の使用説明書に記載
の方法に従って行なうことができる。より好ましくは、
ハイストリンジェントな条件に従って行なうことができ
る。ハイストリンジェントな条件とは、例えば、ナトリ
ウム濃度が約19〜40mM、好ましくは約19〜20
mMで、温度が約50〜70℃、好ましくは約60〜6
5℃の条件を示す。特に、ナトリウム濃度が約19mM
で温度が約65℃の場合が最も好ましい。
るいはそれに準じる方法、例えば、モレキュラー・クロ
ーニング(Molecular Cloning)2nd(J. Sambrook e
t al., Cold Spring Harbor Lab. Press, 1989)に記載
の方法などに従って行なうことができる。また、市販の
ライブラリーを使用する場合、添付の使用説明書に記載
の方法に従って行なうことができる。より好ましくは、
ハイストリンジェントな条件に従って行なうことができ
る。ハイストリンジェントな条件とは、例えば、ナトリ
ウム濃度が約19〜40mM、好ましくは約19〜20
mMで、温度が約50〜70℃、好ましくは約60〜6
5℃の条件を示す。特に、ナトリウム濃度が約19mM
で温度が約65℃の場合が最も好ましい。
【0034】より具体的には、配列番号:8で表わされ
るアミノ酸配列を含有するペプチドをコードするDNA
としては、配列番号:9で表わされる塩基配列を含有す
るDNAがあげられ、配列番号:6で表わされるアミノ
酸配列を含有するペプチドをコードするDNAとして
は、配列番号:7で表わされる塩基配列を含有するDN
Aがあげられ、配列番号:37で表わされるアミノ酸配
列を含有するペプチドをコードするDNAとしては、配
列番号:38で表わされる塩基配列を含有するDNAが
あげられ、配列番号:39で表わされるアミノ酸配列を
含有するペプチドをコードするDNAとしては、配列番
号:40で表わされる塩基配列を含有するDNAがあげ
られ、配列番号:41で表わされるアミノ酸配列を含有
するペプチドをコードするDNAとしては、配列番号:
42で表わされる塩基配列を含有するDNAがあげら
れ、配列番号:31で表わされるアミノ酸配列を含有す
るペプチドをコードするDNAとしては、配列番号:3
2で表わされる塩基配列を含有するDNAがあげられ、
配列番号:33で表わされるアミノ酸配列を含有するペ
プチドをコードするDNAとしては、配列番号:34で
表わされる塩基配列を含有するDNAがあげられ、配列
番号:35で表わされるアミノ酸配列を含有するペプチ
ドをコードするDNAとしては、配列番号:36で表わ
される塩基配列を含有するDNAがあげられる。また、
配列番号:47で表わされるアミノ酸配列を含有するタ
ンパク質をコードするDNAとしては、配列番号:45
または配列番号:46で表わされる塩基配列を含有する
DNAがあげられ、配列番号56:で表わされるアミノ
酸配列を含有するタンパク質をコードするDNAとして
は、配列番号:55で表わされる塩基配列を含有するD
NAがあげられ、配列番号63:で表わされるアミノ酸
配列を含有するタンパク質をコードするDNAとして
は、配列番号:62で表わされる塩基配列を含有するD
NAがあげられ、配列番号:65で表わされるアミノ酸
配列を含有するタンパク質をコードするDNAとして
は、配列番号:68で表わされる塩基配列を含有するD
NAがあげられ、配列番号:66で表わされるアミノ酸
配列を含有するタンパク質をコードするDNAとして
は、配列番号:69で表わされる塩基配列を含有するD
NAがあげられ、配列番号:67で表わされるアミノ酸
配列を含有するタンパク質をコードするDNAとして
は、配列番号:70で表わされる塩基配列を含有するD
NAがあげられる。
るアミノ酸配列を含有するペプチドをコードするDNA
としては、配列番号:9で表わされる塩基配列を含有す
るDNAがあげられ、配列番号:6で表わされるアミノ
酸配列を含有するペプチドをコードするDNAとして
は、配列番号:7で表わされる塩基配列を含有するDN
Aがあげられ、配列番号:37で表わされるアミノ酸配
列を含有するペプチドをコードするDNAとしては、配
列番号:38で表わされる塩基配列を含有するDNAが
あげられ、配列番号:39で表わされるアミノ酸配列を
含有するペプチドをコードするDNAとしては、配列番
号:40で表わされる塩基配列を含有するDNAがあげ
られ、配列番号:41で表わされるアミノ酸配列を含有
するペプチドをコードするDNAとしては、配列番号:
42で表わされる塩基配列を含有するDNAがあげら
れ、配列番号:31で表わされるアミノ酸配列を含有す
るペプチドをコードするDNAとしては、配列番号:3
2で表わされる塩基配列を含有するDNAがあげられ、
配列番号:33で表わされるアミノ酸配列を含有するペ
プチドをコードするDNAとしては、配列番号:34で
表わされる塩基配列を含有するDNAがあげられ、配列
番号:35で表わされるアミノ酸配列を含有するペプチ
ドをコードするDNAとしては、配列番号:36で表わ
される塩基配列を含有するDNAがあげられる。また、
配列番号:47で表わされるアミノ酸配列を含有するタ
ンパク質をコードするDNAとしては、配列番号:45
または配列番号:46で表わされる塩基配列を含有する
DNAがあげられ、配列番号56:で表わされるアミノ
酸配列を含有するタンパク質をコードするDNAとして
は、配列番号:55で表わされる塩基配列を含有するD
NAがあげられ、配列番号63:で表わされるアミノ酸
配列を含有するタンパク質をコードするDNAとして
は、配列番号:62で表わされる塩基配列を含有するD
NAがあげられ、配列番号:65で表わされるアミノ酸
配列を含有するタンパク質をコードするDNAとして
は、配列番号:68で表わされる塩基配列を含有するD
NAがあげられ、配列番号:66で表わされるアミノ酸
配列を含有するタンパク質をコードするDNAとして
は、配列番号:69で表わされる塩基配列を含有するD
NAがあげられ、配列番号:67で表わされるアミノ酸
配列を含有するタンパク質をコードするDNAとして
は、配列番号:70で表わされる塩基配列を含有するD
NAがあげられる。
【0035】本発明のペプチドをコードするDNAの塩
基配列と相補的な塩基配列またはその一部を含有してな
るヌクレオチド(オリゴヌクレオチド)とは、本発明の
ペプチドをコードするDNAを包含するだけではなく、
RNAをも包含する意味で用いられる。本発明に従え
ば、本発明のペプチドの遺伝子の複製又は発現を阻害す
ることのできるアンチセンス・(オリゴ)ヌクレオチド
(核酸)を、クローン化したあるいは決定されたペプチ
ドをコードするDNAの塩基配列の塩基配列情報に基づ
き設計し、合成しうる。そうした(オリゴ)ヌクレオチ
ド(核酸)は、本発明のペプチドの遺伝子のRNAとハ
イブリダイズすることができ、該RNAの合成又は機能
を阻害することができるか、あるいは本発明のペプチド
関連RNAとの相互作用を介して本発明のペプチドの遺
伝子の発現を調節・制御することができる。本発明のペ
プチド関連RNAの選択された配列に相補的な(オリ
ゴ)ヌクレオチド、及び本発明のペプチド関連RNAと
特異的にハイブリダイズすることができる(オリゴ)ヌ
クレオチドは、生体内及び生体外で本発明のペプチドの
遺伝子の発現を調節・制御するのに有用であり、また病
気などの治療又は診断に有用である。用語「対応する」
とは、遺伝子を含めたヌクレオチド、塩基配列又は核酸
の特定の配列に相同性を有するあるいは相補的であるこ
とを意味する。ヌクレオチド、塩基配列又は核酸とペプ
チドとの間で「対応する」とは、ヌクレオチド(核酸)
の配列又はその相補体から誘導される指令にあるペプチ
ドのアミノ酸を通常指している。本発明のペプチドの遺
伝子の5’端ヘアピンループ、5’端6−ベースペア・
リピート、5’端非翻訳領域、ポリペプチド翻訳開始コ
ドン、タンパク質コード領域、ORF翻訳開始コドン、
3’端非翻訳領域、3’端パリンドローム領域、及び
3’端ヘアピンループは好ましい対象領域として選択し
うるが、本発明のペプチドの遺伝子内の如何なる領域も
対象として選択しうる。
基配列と相補的な塩基配列またはその一部を含有してな
るヌクレオチド(オリゴヌクレオチド)とは、本発明の
ペプチドをコードするDNAを包含するだけではなく、
RNAをも包含する意味で用いられる。本発明に従え
ば、本発明のペプチドの遺伝子の複製又は発現を阻害す
ることのできるアンチセンス・(オリゴ)ヌクレオチド
(核酸)を、クローン化したあるいは決定されたペプチ
ドをコードするDNAの塩基配列の塩基配列情報に基づ
き設計し、合成しうる。そうした(オリゴ)ヌクレオチ
ド(核酸)は、本発明のペプチドの遺伝子のRNAとハ
イブリダイズすることができ、該RNAの合成又は機能
を阻害することができるか、あるいは本発明のペプチド
関連RNAとの相互作用を介して本発明のペプチドの遺
伝子の発現を調節・制御することができる。本発明のペ
プチド関連RNAの選択された配列に相補的な(オリ
ゴ)ヌクレオチド、及び本発明のペプチド関連RNAと
特異的にハイブリダイズすることができる(オリゴ)ヌ
クレオチドは、生体内及び生体外で本発明のペプチドの
遺伝子の発現を調節・制御するのに有用であり、また病
気などの治療又は診断に有用である。用語「対応する」
とは、遺伝子を含めたヌクレオチド、塩基配列又は核酸
の特定の配列に相同性を有するあるいは相補的であるこ
とを意味する。ヌクレオチド、塩基配列又は核酸とペプ
チドとの間で「対応する」とは、ヌクレオチド(核酸)
の配列又はその相補体から誘導される指令にあるペプチ
ドのアミノ酸を通常指している。本発明のペプチドの遺
伝子の5’端ヘアピンループ、5’端6−ベースペア・
リピート、5’端非翻訳領域、ポリペプチド翻訳開始コ
ドン、タンパク質コード領域、ORF翻訳開始コドン、
3’端非翻訳領域、3’端パリンドローム領域、及び
3’端ヘアピンループは好ましい対象領域として選択し
うるが、本発明のペプチドの遺伝子内の如何なる領域も
対象として選択しうる。
【0036】目的核酸と、対象領域の少なくとも一部に
相補的な(オリゴ)ヌクレオチドとの関係は、対象物と
ハイブリダイズすることができる(オリゴ)ヌクレオチ
ドとの関係は、「アンチセンス」であるということがで
きる。アンチセンス・(オリゴ)ヌクレオチドは、2−
デオキシ−D−リボースを含有しているポリデオキシヌ
クレオチド、D−リボースを含有しているポリデオキシ
ヌクレオチド、プリン又はピリミジン塩基のN−グリコ
シドであるその他のタイプのポリヌクレオチド、あるい
は非ヌクレオチド骨格を有するその他のポリマー(例え
ば、市販のタンパク質核酸及び合成配列特異的な核酸ポ
リマー)又は特殊な結合を含有するその他のポリマー
(但し、該ポリマーはDNAやRNA中に見出されるよ
うな塩基のペアリナグや塩基の付着を許容する配置をも
つヌクレオチドを含有する)などが挙げられる。それら
は、2本鎖DNA、1本鎖DNA、2本鎖RNA、1本
鎖RNA、さらにDNA:RNAハイブリッドであるこ
とができ、さらに非修飾ポリヌクレオチド又は非修飾オ
リゴヌクレオチド、さらには公知の修飾の付加されたも
の、例えば当該分野で知られた標識のあるもの、キャッ
プの付いたもの、メチル化されたもの、1個以上の天然
のヌクレオチドを類縁物で置換したもの、分子内ヌクレ
オチド修飾のされたもの、例えば非荷電結合(例えば、
メチルホスホネート、ホスホトリエステル、ホスホルア
ミデート、カルバメートなど)を持つもの、電荷を有す
る結合又は硫黄含有結合(例えば、ホスホロチオエー
ト、ホスホロジチオエートなど)を持つもの、例えばタ
ンパク質(ヌクレアーゼ、ヌクレアーゼ・インヒビタ
ー、トキシン、抗体、シグナルペプチド、ポリ−L−リ
ジンなど)や糖(例えば、モノサッカライドなど)など
の側鎖基を有しているもの、インターカレント化合物
(例えば、アクリジン、プソラレンなど)を持つもの、
キレート化合物(例えば、金属、放射活性をもつ金属、
ホウ素、酸化性の金属など)を含有するもの、アルキル
化剤を含有するもの、修飾された結合を持つもの(例え
ば、αアノマー型の核酸など)であってもよい。ここで
「ヌクレオシド」、「ヌクレオチド」及び「核酸」と
は、プリン及びピリミジン塩基を含有するのみでなく、
修飾されたその他の複素環型塩基をもつようなものを含
んでいて良い。こうした修飾物は、メチル化されたプリ
ン及びピリミジン、アシル化されたプリン及びピリミジ
ン、あるいはその他の複素環を含むものであってよい。
修飾されたヌクレオチド及び修飾されたヌクレオチドは
また糖部分が修飾されていてよく、例えば1個以上の水
酸基がハロゲンとか、脂肪族基などで置換されていた
り、あるいはエーテル、アミンなどの官能基に変換され
ていてよい。
相補的な(オリゴ)ヌクレオチドとの関係は、対象物と
ハイブリダイズすることができる(オリゴ)ヌクレオチ
ドとの関係は、「アンチセンス」であるということがで
きる。アンチセンス・(オリゴ)ヌクレオチドは、2−
デオキシ−D−リボースを含有しているポリデオキシヌ
クレオチド、D−リボースを含有しているポリデオキシ
ヌクレオチド、プリン又はピリミジン塩基のN−グリコ
シドであるその他のタイプのポリヌクレオチド、あるい
は非ヌクレオチド骨格を有するその他のポリマー(例え
ば、市販のタンパク質核酸及び合成配列特異的な核酸ポ
リマー)又は特殊な結合を含有するその他のポリマー
(但し、該ポリマーはDNAやRNA中に見出されるよ
うな塩基のペアリナグや塩基の付着を許容する配置をも
つヌクレオチドを含有する)などが挙げられる。それら
は、2本鎖DNA、1本鎖DNA、2本鎖RNA、1本
鎖RNA、さらにDNA:RNAハイブリッドであるこ
とができ、さらに非修飾ポリヌクレオチド又は非修飾オ
リゴヌクレオチド、さらには公知の修飾の付加されたも
の、例えば当該分野で知られた標識のあるもの、キャッ
プの付いたもの、メチル化されたもの、1個以上の天然
のヌクレオチドを類縁物で置換したもの、分子内ヌクレ
オチド修飾のされたもの、例えば非荷電結合(例えば、
メチルホスホネート、ホスホトリエステル、ホスホルア
ミデート、カルバメートなど)を持つもの、電荷を有す
る結合又は硫黄含有結合(例えば、ホスホロチオエー
ト、ホスホロジチオエートなど)を持つもの、例えばタ
ンパク質(ヌクレアーゼ、ヌクレアーゼ・インヒビタ
ー、トキシン、抗体、シグナルペプチド、ポリ−L−リ
ジンなど)や糖(例えば、モノサッカライドなど)など
の側鎖基を有しているもの、インターカレント化合物
(例えば、アクリジン、プソラレンなど)を持つもの、
キレート化合物(例えば、金属、放射活性をもつ金属、
ホウ素、酸化性の金属など)を含有するもの、アルキル
化剤を含有するもの、修飾された結合を持つもの(例え
ば、αアノマー型の核酸など)であってもよい。ここで
「ヌクレオシド」、「ヌクレオチド」及び「核酸」と
は、プリン及びピリミジン塩基を含有するのみでなく、
修飾されたその他の複素環型塩基をもつようなものを含
んでいて良い。こうした修飾物は、メチル化されたプリ
ン及びピリミジン、アシル化されたプリン及びピリミジ
ン、あるいはその他の複素環を含むものであってよい。
修飾されたヌクレオチド及び修飾されたヌクレオチドは
また糖部分が修飾されていてよく、例えば1個以上の水
酸基がハロゲンとか、脂肪族基などで置換されていた
り、あるいはエーテル、アミンなどの官能基に変換され
ていてよい。
【0037】本発明のアンチセンス核酸は、RNA、D
NA、あるいは修飾された核酸である。修飾された核酸
の具体例としては核酸の硫黄誘導体やチオホスフェート
誘導体、そしてポリヌクレオシドアミドやオリゴヌクレ
オシドアミドの分解に抵抗性のものが挙げられるが、そ
れに限定されるものではない。本発明のアンチセンス核
酸は次のような方針で好ましく設計されうる。すなわ
ち、細胞内でのアンチセンス核酸をより安定なものにす
る、アンチセンス核酸の細胞透過性をより高める、目標
とするセンス鎖に対する親和性をより大きなものにす
る、そしてもし毒性があるならアンチセンス核酸の毒性
をより小さなものにする。こうして修飾は当該分野で数
多く知られており、例えば J. Kawakami et al.,Pharm
Tech Japan, Vol. 8, pp.247, 1992; Vol. 8, pp.395,
1992; S. T. Crooke et al. ed., Antisense Research
and Applications, CRC Press, 1993 などに開示があ
る。本発明のアンチセンス核酸は、変化せしめられた
り、修飾された糖、塩基、結合を含有していて良く、リ
ポゾーム、ミクロスフェアのような特殊な形態で供与さ
れたり、遺伝子治療により適用されたり、付加された形
態で与えられることができうる。こうして付加形態で用
いられるものとしては、リン酸基骨格の電荷を中和する
ように働くポリリジンのようなポリカチオン体、細胞膜
との相互作用を高めたり、核酸の取込みを増大せしめる
ような脂質(例えば、ホスホリピッド、コレステロール
など)といった粗水性のものが挙げられる。付加するに
好ましい脂質としては、コレステロールやその誘導体
(例えば、コレステリルクロロホルメート、コール酸な
ど)が挙げられる。こうしたものは、核酸の3’端ある
いは5’端に付着させることができ、塩基、糖、分子内
ヌクレオシド結合を介して付着させることができうる。
その他の基としては、核酸の3’端あるいは5’端に特
異的に配置されたキャップ用の基で、エキソヌクレアー
ゼ、RNaseなどのヌクレアーゼによる分解を阻止す
るためのものが挙げられる。こうしたキャップ用の基と
しては、ポリエチレングリコール、テトラエチレングリ
コールなどのグリコールをはじめとした当該分野で知ら
れた水酸基の保護基が挙げられるが、それに限定される
ものではない。アンチセンス核酸の阻害活性は、本発明
の形質転換体、本発明の生体内や生体外の遺伝子発現
系、あるいはタンパク質の生体内や生体外の翻訳系を用
いて調べることができる。該核酸それ公知の各種の方法
で細胞に適用できる。
NA、あるいは修飾された核酸である。修飾された核酸
の具体例としては核酸の硫黄誘導体やチオホスフェート
誘導体、そしてポリヌクレオシドアミドやオリゴヌクレ
オシドアミドの分解に抵抗性のものが挙げられるが、そ
れに限定されるものではない。本発明のアンチセンス核
酸は次のような方針で好ましく設計されうる。すなわ
ち、細胞内でのアンチセンス核酸をより安定なものにす
る、アンチセンス核酸の細胞透過性をより高める、目標
とするセンス鎖に対する親和性をより大きなものにす
る、そしてもし毒性があるならアンチセンス核酸の毒性
をより小さなものにする。こうして修飾は当該分野で数
多く知られており、例えば J. Kawakami et al.,Pharm
Tech Japan, Vol. 8, pp.247, 1992; Vol. 8, pp.395,
1992; S. T. Crooke et al. ed., Antisense Research
and Applications, CRC Press, 1993 などに開示があ
る。本発明のアンチセンス核酸は、変化せしめられた
り、修飾された糖、塩基、結合を含有していて良く、リ
ポゾーム、ミクロスフェアのような特殊な形態で供与さ
れたり、遺伝子治療により適用されたり、付加された形
態で与えられることができうる。こうして付加形態で用
いられるものとしては、リン酸基骨格の電荷を中和する
ように働くポリリジンのようなポリカチオン体、細胞膜
との相互作用を高めたり、核酸の取込みを増大せしめる
ような脂質(例えば、ホスホリピッド、コレステロール
など)といった粗水性のものが挙げられる。付加するに
好ましい脂質としては、コレステロールやその誘導体
(例えば、コレステリルクロロホルメート、コール酸な
ど)が挙げられる。こうしたものは、核酸の3’端ある
いは5’端に付着させることができ、塩基、糖、分子内
ヌクレオシド結合を介して付着させることができうる。
その他の基としては、核酸の3’端あるいは5’端に特
異的に配置されたキャップ用の基で、エキソヌクレアー
ゼ、RNaseなどのヌクレアーゼによる分解を阻止す
るためのものが挙げられる。こうしたキャップ用の基と
しては、ポリエチレングリコール、テトラエチレングリ
コールなどのグリコールをはじめとした当該分野で知ら
れた水酸基の保護基が挙げられるが、それに限定される
ものではない。アンチセンス核酸の阻害活性は、本発明
の形質転換体、本発明の生体内や生体外の遺伝子発現
系、あるいはタンパク質の生体内や生体外の翻訳系を用
いて調べることができる。該核酸それ公知の各種の方法
で細胞に適用できる。
【0038】本発明の部分ペプチドをコードするDNA
としては、前述した本発明の部分ペプチドをコードする
塩基配列を含有するものであればいかなるものであって
もよい。また、ゲノムDNA、ゲノムDNAライブラリ
ー、前記した細胞・組織由来のcDNA、前記した細胞
・組織由来のcDNAライブラリー、合成DNAのいず
れでもよい。ライブラリーに使用するベクターは、バク
テリオファージ、プラスミド、コスミド、ファージミド
などいずれであってもよい。また、前記した細胞・組織
よりmRNA画分を調製したものを用いて直接 Reverse
TranscriptasePolymerase Chain Reactionによって増
幅することもできる。具体的には、本発明の部分ペプチ
ドをコードするDNAとしては、例えば、配列番号:4
5または配列番号:46で表わされる塩基配列を含有す
るDNAの部分塩基配列を有するDNA、または(ii)
配列番号:45または配列番号:46で表わされる塩基
配列を有するDNAとハイストリンジェントな条件下で
ハイブリダイズするDNAを有し、本発明のタンパク質
と実質的に同質の活性(例、リガンド結合活性、シグナ
ル情報伝達作用など)を有するタンパク質をコードする
DNAの部分塩基配列を有するDNAなどが用いられ
る。配列番号:45または配列番号:46で表わされる
塩基配列を有するDNAとハイストリンジェントな条件
下でハイブリダイズするDNAとしては、例えば、配列
番号:45または配列番号:46で表わされる塩基配列
と約90%以上、好ましくは約95%以上、より好まし
くは約98%以上の相同性を有する塩基配列を含有する
DNAなどが用いられる。さらに本発明の部分ペプチド
をコードするDNAとしては、例えば、配列番号:5
5、配列番号:62、配列番号:68、配列番号:69
または配列番号:70で表わされる塩基配列を含有する
DNAの部分塩基配列を有するDNA、または(ii)配
列番号:55、配列番号:62、配列番号:68、配列
番号:69または配列番号:70で表わされる塩基配列
を有するDNAとハイストリンジェントな条件下でハイ
ブリダイズするDNAを有し、本発明のタンパク質と実
質的に同質の活性(例、リガンド結合活性、シグナル情
報伝達作用など)を有するタンパク質をコードするDN
Aの部分塩基配列を有するDNAなどが用いられる。配
列番号:55、配列番号:62、配列番号:68、配列
番号:69または配列番号:70で表わされる塩基配列
を有するDNAとハイストリンジェントな条件下でハイ
ブリダイズするDNAとしては、例えば、配列番号:5
5、配列番号:62、配列番号:68、配列番号:69
または配列番号:70で表わされる塩基配列と約90%
以上、好ましくは約95%以上、より好ましくは約98
%以上の相同性を有する塩基配列を含有するDNAなど
が用いられる。
としては、前述した本発明の部分ペプチドをコードする
塩基配列を含有するものであればいかなるものであって
もよい。また、ゲノムDNA、ゲノムDNAライブラリ
ー、前記した細胞・組織由来のcDNA、前記した細胞
・組織由来のcDNAライブラリー、合成DNAのいず
れでもよい。ライブラリーに使用するベクターは、バク
テリオファージ、プラスミド、コスミド、ファージミド
などいずれであってもよい。また、前記した細胞・組織
よりmRNA画分を調製したものを用いて直接 Reverse
TranscriptasePolymerase Chain Reactionによって増
幅することもできる。具体的には、本発明の部分ペプチ
ドをコードするDNAとしては、例えば、配列番号:4
5または配列番号:46で表わされる塩基配列を含有す
るDNAの部分塩基配列を有するDNA、または(ii)
配列番号:45または配列番号:46で表わされる塩基
配列を有するDNAとハイストリンジェントな条件下で
ハイブリダイズするDNAを有し、本発明のタンパク質
と実質的に同質の活性(例、リガンド結合活性、シグナ
ル情報伝達作用など)を有するタンパク質をコードする
DNAの部分塩基配列を有するDNAなどが用いられ
る。配列番号:45または配列番号:46で表わされる
塩基配列を有するDNAとハイストリンジェントな条件
下でハイブリダイズするDNAとしては、例えば、配列
番号:45または配列番号:46で表わされる塩基配列
と約90%以上、好ましくは約95%以上、より好まし
くは約98%以上の相同性を有する塩基配列を含有する
DNAなどが用いられる。さらに本発明の部分ペプチド
をコードするDNAとしては、例えば、配列番号:5
5、配列番号:62、配列番号:68、配列番号:69
または配列番号:70で表わされる塩基配列を含有する
DNAの部分塩基配列を有するDNA、または(ii)配
列番号:55、配列番号:62、配列番号:68、配列
番号:69または配列番号:70で表わされる塩基配列
を有するDNAとハイストリンジェントな条件下でハイ
ブリダイズするDNAを有し、本発明のタンパク質と実
質的に同質の活性(例、リガンド結合活性、シグナル情
報伝達作用など)を有するタンパク質をコードするDN
Aの部分塩基配列を有するDNAなどが用いられる。配
列番号:55、配列番号:62、配列番号:68、配列
番号:69または配列番号:70で表わされる塩基配列
を有するDNAとハイストリンジェントな条件下でハイ
ブリダイズするDNAとしては、例えば、配列番号:5
5、配列番号:62、配列番号:68、配列番号:69
または配列番号:70で表わされる塩基配列と約90%
以上、好ましくは約95%以上、より好ましくは約98
%以上の相同性を有する塩基配列を含有するDNAなど
が用いられる。
【0039】本発明のペプチドを完全にコードするDN
Aのクローニングの手段としては、本発明のペプチドを
コードするDNAの塩基配列の部分塩基配列を有する合
成DNAプライマーを用いてPCR法によって増幅する
か、または適当なベクターに組み込んだDNAを本発明
のペプチドの一部あるいは全領域をコードするDNA断
片もしくは合成DNAを用いて標識したものとのハイブ
リダイゼーションによって選別することができる。ハイ
ブリダイゼーションの方法は、例えば、モレキュラー・
クローニング(Molecular Cloning)2nd(J. Sambro
ok et al., Cold Spring Harbor Lab. Press, 1989)に
記載の方法などに従って行なうことができる。また、市
販のライブラリーを使用する場合、添付の使用説明書に
記載の方法に従って行なうことができる。本発明のタン
パク質またはその部分ペプチド(以下、本発明のタンパ
ク質と略記する)を完全にコードするDNAのクローニ
ングも本発明のペプチドを完全にコードするDNAのク
ローニングと同様にして行うことができる。
Aのクローニングの手段としては、本発明のペプチドを
コードするDNAの塩基配列の部分塩基配列を有する合
成DNAプライマーを用いてPCR法によって増幅する
か、または適当なベクターに組み込んだDNAを本発明
のペプチドの一部あるいは全領域をコードするDNA断
片もしくは合成DNAを用いて標識したものとのハイブ
リダイゼーションによって選別することができる。ハイ
ブリダイゼーションの方法は、例えば、モレキュラー・
クローニング(Molecular Cloning)2nd(J. Sambro
ok et al., Cold Spring Harbor Lab. Press, 1989)に
記載の方法などに従って行なうことができる。また、市
販のライブラリーを使用する場合、添付の使用説明書に
記載の方法に従って行なうことができる。本発明のタン
パク質またはその部分ペプチド(以下、本発明のタンパ
ク質と略記する)を完全にコードするDNAのクローニ
ングも本発明のペプチドを完全にコードするDNAのク
ローニングと同様にして行うことができる。
【0040】DNAの塩基配列の変換は、PCRや公知
のキット、例えば、MutanTM-superExpress Km(宝酒造
(株))、MutanTM-K(宝酒造(株))等を用いて、ODA
-LAPCR法、Gupped duplex法、Kunkel法等の公知の方法
あるいはそれらに準じる方法に従って行なうことができ
る。クローン化されたペプチド・タンパク質をコードす
るDNAは目的によりそのまま、または所望により制限
酵素で消化したり、リンカーを付加したりして使用する
ことができる。該DNAはその5’末端側に翻訳開始コ
ドンとしてのATGを有し、また3’末端側には翻訳終
止コドンとしてのTAA、TGAまたはTAGを有して
いてもよい。これらの翻訳開始コドンや翻訳終止コドン
は、適当な合成DNAアダプターを用いて付加すること
もできる。本発明のペプチドおよび本発明のタンパク質
の発現ベクターは、例えば、(イ)本発明のペプチドお
よび本発明のタンパク質をコードするDNAから目的と
するDNA断片を切り出し、(ロ)該DNA断片を適当
な発現ベクター中のプロモーターの下流に連結すること
により製造することができる。
のキット、例えば、MutanTM-superExpress Km(宝酒造
(株))、MutanTM-K(宝酒造(株))等を用いて、ODA
-LAPCR法、Gupped duplex法、Kunkel法等の公知の方法
あるいはそれらに準じる方法に従って行なうことができ
る。クローン化されたペプチド・タンパク質をコードす
るDNAは目的によりそのまま、または所望により制限
酵素で消化したり、リンカーを付加したりして使用する
ことができる。該DNAはその5’末端側に翻訳開始コ
ドンとしてのATGを有し、また3’末端側には翻訳終
止コドンとしてのTAA、TGAまたはTAGを有して
いてもよい。これらの翻訳開始コドンや翻訳終止コドン
は、適当な合成DNAアダプターを用いて付加すること
もできる。本発明のペプチドおよび本発明のタンパク質
の発現ベクターは、例えば、(イ)本発明のペプチドお
よび本発明のタンパク質をコードするDNAから目的と
するDNA断片を切り出し、(ロ)該DNA断片を適当
な発現ベクター中のプロモーターの下流に連結すること
により製造することができる。
【0041】ベクターとしては、大腸菌由来のプラスミ
ド(例、pBR322,pBR325,pUC12,p
UC13)、枯草菌由来のプラスミド(例、pUB11
0,pTP5,pC194)、酵母由来プラスミド
(例、pSH19,pSH15)、λファージなどのバ
クテリオファージ、レトロウイルス,ワクシニアウイル
ス,バキュロウイルスなどの動物ウイルスなどの他、p
A1−11、pXT1、pRc/CMV、pRc/RS
V、pcDNAI/Neo、pcDNA3.1、pRc
/CMV2、pRc/RSV(Invitrogen社)などが用
いられる。本発明で用いられるプロモーターとしては、
遺伝子の発現に用いる宿主に対応して適切なプロモータ
ーであればいかなるものでもよい。例えば、動物細胞を
宿主として用いる場合は、SRαプロモーター、SV4
0プロモーター、HIV-LTRプロモーター、CMV
プロモーター、HSV-TKプロモーターなどが挙げら
れる。これらのうち、CMVプロモーター、SRαプロ
モーターなどを用いるのが好ましい。宿主がエシェリヒ
ア属菌である場合は、trpプロモーター、lacプロ
モーター、recAプロモーター、λPLプロモータ
ー、lppプロモーターなどが、宿主がバチルス属菌で
ある場合は、SPO1プロモーター、SPO2プロモー
ター、penPプロモーターなど、宿主が酵母である場
合は、PHO5プロモーター、PGKプロモーター、G
APプロモーター、ADHプロモーターなどが好まし
い。宿主が昆虫細胞である場合は、ポリヘドリンプロモ
ーター、P10プロモーターなどが好ましい。
ド(例、pBR322,pBR325,pUC12,p
UC13)、枯草菌由来のプラスミド(例、pUB11
0,pTP5,pC194)、酵母由来プラスミド
(例、pSH19,pSH15)、λファージなどのバ
クテリオファージ、レトロウイルス,ワクシニアウイル
ス,バキュロウイルスなどの動物ウイルスなどの他、p
A1−11、pXT1、pRc/CMV、pRc/RS
V、pcDNAI/Neo、pcDNA3.1、pRc
/CMV2、pRc/RSV(Invitrogen社)などが用
いられる。本発明で用いられるプロモーターとしては、
遺伝子の発現に用いる宿主に対応して適切なプロモータ
ーであればいかなるものでもよい。例えば、動物細胞を
宿主として用いる場合は、SRαプロモーター、SV4
0プロモーター、HIV-LTRプロモーター、CMV
プロモーター、HSV-TKプロモーターなどが挙げら
れる。これらのうち、CMVプロモーター、SRαプロ
モーターなどを用いるのが好ましい。宿主がエシェリヒ
ア属菌である場合は、trpプロモーター、lacプロ
モーター、recAプロモーター、λPLプロモータ
ー、lppプロモーターなどが、宿主がバチルス属菌で
ある場合は、SPO1プロモーター、SPO2プロモー
ター、penPプロモーターなど、宿主が酵母である場
合は、PHO5プロモーター、PGKプロモーター、G
APプロモーター、ADHプロモーターなどが好まし
い。宿主が昆虫細胞である場合は、ポリヘドリンプロモ
ーター、P10プロモーターなどが好ましい。
【0042】発現ベクターには、以上の他に、所望によ
りエンハンサー、スプライシングシグナル、ポリA付加
シグナル、選択マーカー、SV40複製オリジン(以
下、SV40oriと略称する場合がある)などを含有
しているものを用いることができる。選択マーカーとし
ては、例えば、ジヒドロ葉酸還元酵素(以下、dhfr
と略称する場合がある)遺伝子〔メソトレキセート(M
TX)耐性〕、アンピシリン耐性遺伝子(以下、Amp
rと略称する場合がある)、ネオマイシン耐性遺伝子
(以下、Neorと略称する場合がある、G418耐
性)等が挙げられる。特に、CHO(dhfr-)細胞
を用いてdhfr遺伝子を選択マーカーとして使用する
場合、目的遺伝子をチミジンを含まない培地によっても
選択できる。また、必要に応じて、宿主に合ったシグナ
ル配列を、本発明のタンパク質のN端末側に付加する。
宿主がエシェリヒア属菌である場合は、PhoA・シグ
ナル配列、OmpA・シグナル配列などが、宿主がバチ
ルス属菌である場合は、α−アミラーゼ・シグナル配
列、サブチリシン・シグナル配列などが、宿主が酵母で
ある場合は、MFα・シグナル配列、SUC2・シグナ
ル配列など、宿主が動物細胞である場合には、インシュ
リン・シグナル配列、α−インターフェロン・シグナル
配列、抗体分子・シグナル配列などがそれぞれ利用でき
る。このようにして構築された本発明のペプチド・タン
パク質をコードするDNAを含有するベクターを用い
て、形質転換体を製造することができる。
りエンハンサー、スプライシングシグナル、ポリA付加
シグナル、選択マーカー、SV40複製オリジン(以
下、SV40oriと略称する場合がある)などを含有
しているものを用いることができる。選択マーカーとし
ては、例えば、ジヒドロ葉酸還元酵素(以下、dhfr
と略称する場合がある)遺伝子〔メソトレキセート(M
TX)耐性〕、アンピシリン耐性遺伝子(以下、Amp
rと略称する場合がある)、ネオマイシン耐性遺伝子
(以下、Neorと略称する場合がある、G418耐
性)等が挙げられる。特に、CHO(dhfr-)細胞
を用いてdhfr遺伝子を選択マーカーとして使用する
場合、目的遺伝子をチミジンを含まない培地によっても
選択できる。また、必要に応じて、宿主に合ったシグナ
ル配列を、本発明のタンパク質のN端末側に付加する。
宿主がエシェリヒア属菌である場合は、PhoA・シグ
ナル配列、OmpA・シグナル配列などが、宿主がバチ
ルス属菌である場合は、α−アミラーゼ・シグナル配
列、サブチリシン・シグナル配列などが、宿主が酵母で
ある場合は、MFα・シグナル配列、SUC2・シグナ
ル配列など、宿主が動物細胞である場合には、インシュ
リン・シグナル配列、α−インターフェロン・シグナル
配列、抗体分子・シグナル配列などがそれぞれ利用でき
る。このようにして構築された本発明のペプチド・タン
パク質をコードするDNAを含有するベクターを用い
て、形質転換体を製造することができる。
【0043】宿主としては、例えば、エシェリヒア属
菌、バチルス属菌、酵母、昆虫細胞、昆虫、動物細胞な
どが用いられる。エシェリヒア属菌の具体例としては、
エシェリヒア・コリ(Escherichia coli)K12・DH
1〔プロシージングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデ
ミー・オブ・サイエンシイズ・オブ・ザ・ユーエスエー
(Proc. Natl. Acad. . Sci. USA),60巻,160
(1968)〕,JM103〔ヌクイレック・アシッズ・
リサーチ,(Nucleic Acids Research),9巻,309
(1981)〕,JA221〔ジャーナル・オブ・モレキ
ュラー・バイオロジー(Journal of Molecular Biolog
y),120巻,517(1978)〕,HB101〔ジ
ャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー,41
巻,459(1969)〕,C600〔ジェネティックス
(Genetics),39巻,440(1954)〕などが用い
られる。バチルス属菌としては、例えば、バチルス・サ
チルス(Bacillus subtilis)MI114〔ジーン,2
4巻,255(1983)〕,207−21〔ジャーナル
・オブ・バイオケミストリー(Journal of Biochemistr
y),95巻,87(1984)〕などが用いられる。酵
母としては、例えば、サッカロマイセス セレビシエ
(Saccharomyces cerevisiae)AH22,AH22
R-,NA87−11A,DKD−5D,20B−1
2、シゾサッカロマイセス ポンベ(Schizosaccharomy
ces pombe)NCYC1913,NCYC2036、ピ
キア パストリス(Pichia pastoris)などが用いられ
る。
菌、バチルス属菌、酵母、昆虫細胞、昆虫、動物細胞な
どが用いられる。エシェリヒア属菌の具体例としては、
エシェリヒア・コリ(Escherichia coli)K12・DH
1〔プロシージングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデ
ミー・オブ・サイエンシイズ・オブ・ザ・ユーエスエー
(Proc. Natl. Acad. . Sci. USA),60巻,160
(1968)〕,JM103〔ヌクイレック・アシッズ・
リサーチ,(Nucleic Acids Research),9巻,309
(1981)〕,JA221〔ジャーナル・オブ・モレキ
ュラー・バイオロジー(Journal of Molecular Biolog
y),120巻,517(1978)〕,HB101〔ジ
ャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー,41
巻,459(1969)〕,C600〔ジェネティックス
(Genetics),39巻,440(1954)〕などが用い
られる。バチルス属菌としては、例えば、バチルス・サ
チルス(Bacillus subtilis)MI114〔ジーン,2
4巻,255(1983)〕,207−21〔ジャーナル
・オブ・バイオケミストリー(Journal of Biochemistr
y),95巻,87(1984)〕などが用いられる。酵
母としては、例えば、サッカロマイセス セレビシエ
(Saccharomyces cerevisiae)AH22,AH22
R-,NA87−11A,DKD−5D,20B−1
2、シゾサッカロマイセス ポンベ(Schizosaccharomy
ces pombe)NCYC1913,NCYC2036、ピ
キア パストリス(Pichia pastoris)などが用いられ
る。
【0044】昆虫細胞としては、例えば、ウイルスがA
cNPVの場合は、夜盗蛾の幼虫由来株化細胞(Spodop
tera frugiperda cell;Sf細胞)、Trichoplusia ni
の中腸由来のMG1細胞、Trichoplusia niの卵由来のH
igh FiveTM細胞、Mamestra brassicae由来の細胞または
Estigmena acrea由来の細胞などが用いられる。ウイル
スがBmNPVの場合は、蚕由来株化細胞(Bombyx mor
i N;BmN細胞)などが用いられる。該Sf細胞とし
ては、例えば、Sf9細胞(ATCC CRL1711)、Sf21
細胞(以上、Vaughn, J.L.ら、イン・ヴィボ(In Viv
o),13, 213-217,(1977))などが用いられる。昆虫とし
ては、例えば、カイコの幼虫などが用いられる〔前田
ら、ネイチャー(Nature),315巻,592(198
5)〕。動物細胞としては、例えば、サル細胞COS−
7,Vero,チャイニーズハムスター細胞CHO(以
下、CHO細胞と略記),dhfr遺伝子欠損チャイニ
ーズハムスター細胞CHO(以下、CHO(dhf
r-)細胞と略記),マウスL細胞,マウスAtT−2
0,マウスミエローマ細胞,ラットGH3,ヒトFL細
胞などが用いられる。
cNPVの場合は、夜盗蛾の幼虫由来株化細胞(Spodop
tera frugiperda cell;Sf細胞)、Trichoplusia ni
の中腸由来のMG1細胞、Trichoplusia niの卵由来のH
igh FiveTM細胞、Mamestra brassicae由来の細胞または
Estigmena acrea由来の細胞などが用いられる。ウイル
スがBmNPVの場合は、蚕由来株化細胞(Bombyx mor
i N;BmN細胞)などが用いられる。該Sf細胞とし
ては、例えば、Sf9細胞(ATCC CRL1711)、Sf21
細胞(以上、Vaughn, J.L.ら、イン・ヴィボ(In Viv
o),13, 213-217,(1977))などが用いられる。昆虫とし
ては、例えば、カイコの幼虫などが用いられる〔前田
ら、ネイチャー(Nature),315巻,592(198
5)〕。動物細胞としては、例えば、サル細胞COS−
7,Vero,チャイニーズハムスター細胞CHO(以
下、CHO細胞と略記),dhfr遺伝子欠損チャイニ
ーズハムスター細胞CHO(以下、CHO(dhf
r-)細胞と略記),マウスL細胞,マウスAtT−2
0,マウスミエローマ細胞,ラットGH3,ヒトFL細
胞などが用いられる。
【0045】エシェリヒア属菌を形質転換するには、例
えば、プロシージングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカ
デミー・オブ・サイエンジイズ・オブ・ザ・ユーエスエ
ー(Proc. Natl. Acad. Sci. USA),69巻,2110
(1972)やジーン(Gene),17巻,107(198
2)などに記載の方法に従って行なうことができる。バ
チルス属菌を形質転換するには、例えば、モレキュラー
・アンド・ジェネラル・ジェネティックス(Molecular
& General Genetics),168巻,111(1979)
などに記載の方法に従って行なうことができる。酵母を
形質転換するには、例えば、メッソズ・イン・エンザイ
モロジー(Methods in Enzymology),194巻,18
2−187(1991)、プロシージングズ・オブ・ザ
・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシイズ・オ
ブ・ザ・ユーエスエー(Proc. Natl. Acad. Sci. US
A),75巻,1929(1978)などに記載の方法に
従って行なうことができる。昆虫細胞または昆虫を形質
転換するには、例えば、バイオ/テクノロジー(Bio/Te
chnology),6, 47-55(1988)などに記載の方法に従って
行なうことができる。動物細胞を形質転換するには、例
えば、細胞工学別冊8 新 細胞工学実験プロトコー
ル.263−267(1995)(秀潤社発行)、ヴィ
ロロジー(Virology),52巻,456(1973)に記
載の方法に従って行なうことができる。このようにし
て、Gタンパク質共役型タンパク質をコードするDNA
を含有する発現ベクターで形質転換された形質転換体が
得られる。宿主がエシェリヒア属菌、バチルス属菌であ
る形質転換体を培養する際、培養に使用される培地とし
ては液体培地が適当であり、その中には該形質転換体の
生育に必要な炭素源、窒素源、無機物その他が含有せし
められる。炭素源としては、例えば、グルコース、デキ
ストリン、可溶性澱粉、ショ糖など、窒素源としては、
例えば、アンモニウム塩類、硝酸塩類、コーンスチープ
・リカー、ペプトン、カゼイン、肉エキス、大豆粕、バ
レイショ抽出液などの無機または有機物質、無機物とし
ては、例えば、塩化カルシウム、リン酸二水素ナトリウ
ム、塩化マグネシウムなどが挙げられる。また、酵母エ
キス、ビタミン類、生長促進因子などを添加してもよ
い。培地のpHは約5〜8が望ましい。
えば、プロシージングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカ
デミー・オブ・サイエンジイズ・オブ・ザ・ユーエスエ
ー(Proc. Natl. Acad. Sci. USA),69巻,2110
(1972)やジーン(Gene),17巻,107(198
2)などに記載の方法に従って行なうことができる。バ
チルス属菌を形質転換するには、例えば、モレキュラー
・アンド・ジェネラル・ジェネティックス(Molecular
& General Genetics),168巻,111(1979)
などに記載の方法に従って行なうことができる。酵母を
形質転換するには、例えば、メッソズ・イン・エンザイ
モロジー(Methods in Enzymology),194巻,18
2−187(1991)、プロシージングズ・オブ・ザ
・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシイズ・オ
ブ・ザ・ユーエスエー(Proc. Natl. Acad. Sci. US
A),75巻,1929(1978)などに記載の方法に
従って行なうことができる。昆虫細胞または昆虫を形質
転換するには、例えば、バイオ/テクノロジー(Bio/Te
chnology),6, 47-55(1988)などに記載の方法に従って
行なうことができる。動物細胞を形質転換するには、例
えば、細胞工学別冊8 新 細胞工学実験プロトコー
ル.263−267(1995)(秀潤社発行)、ヴィ
ロロジー(Virology),52巻,456(1973)に記
載の方法に従って行なうことができる。このようにし
て、Gタンパク質共役型タンパク質をコードするDNA
を含有する発現ベクターで形質転換された形質転換体が
得られる。宿主がエシェリヒア属菌、バチルス属菌であ
る形質転換体を培養する際、培養に使用される培地とし
ては液体培地が適当であり、その中には該形質転換体の
生育に必要な炭素源、窒素源、無機物その他が含有せし
められる。炭素源としては、例えば、グルコース、デキ
ストリン、可溶性澱粉、ショ糖など、窒素源としては、
例えば、アンモニウム塩類、硝酸塩類、コーンスチープ
・リカー、ペプトン、カゼイン、肉エキス、大豆粕、バ
レイショ抽出液などの無機または有機物質、無機物とし
ては、例えば、塩化カルシウム、リン酸二水素ナトリウ
ム、塩化マグネシウムなどが挙げられる。また、酵母エ
キス、ビタミン類、生長促進因子などを添加してもよ
い。培地のpHは約5〜8が望ましい。
【0046】エシェリヒア属菌を培養する際の培地とし
ては、例えば、グルコース、カザミノ酸を含むM9培地
〔ミラー(Miller),ジャーナル・オブ・エクスペリメ
ンツ・イン・モレキュラー・ジェネティックス(Journa
l of Experiments in Molecular Genetics),431−
433,Cold Spring Harbor Laboratory, New York1
972〕が好ましい。ここに必要によりプロモーターを
効率よく働かせるために、例えば、3β−インドリル
アクリル酸のような薬剤を加えることができる。 宿主
がエシェリヒア属菌の場合、培養は通常約15〜43℃
で約3〜24時間行ない、必要により、通気や撹拌を加
えることもできる。宿主がバチルス属菌の場合、培養は
通常約30〜40℃で約6〜24時間行ない、必要によ
り通気や撹拌を加えることもできる。宿主が酵母である
形質転換体を培養する際、培地としては、例えば、バー
クホールダー(Burkholder)最小培地〔Bostian, K. L.
ら、「プロシージングズ・オブ・ザ・ナショナル・ア
カデミー・オブ・サイエンシイズ・オブ・ザ・ユーエス
エー(Proc. Natl. Acad. Sci. USA),77巻,450
5(1980)〕や0.5%カザミノ酸を含有するSD培
地〔Bitter, G. A. ら、「プロシージングズ・オブ・ザ
・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシイズ・オ
ブ・ザ・ユーエスエー(Proc. Natl. Acad. . Sci. US
A),81巻,5330(1984)〕が挙げられる。
培地のpHは約5〜8に調整するのが好ましい。培養は
通常約20℃〜35℃で約24〜72時間行ない、必要
に応じて通気や撹拌を加える。
ては、例えば、グルコース、カザミノ酸を含むM9培地
〔ミラー(Miller),ジャーナル・オブ・エクスペリメ
ンツ・イン・モレキュラー・ジェネティックス(Journa
l of Experiments in Molecular Genetics),431−
433,Cold Spring Harbor Laboratory, New York1
972〕が好ましい。ここに必要によりプロモーターを
効率よく働かせるために、例えば、3β−インドリル
アクリル酸のような薬剤を加えることができる。 宿主
がエシェリヒア属菌の場合、培養は通常約15〜43℃
で約3〜24時間行ない、必要により、通気や撹拌を加
えることもできる。宿主がバチルス属菌の場合、培養は
通常約30〜40℃で約6〜24時間行ない、必要によ
り通気や撹拌を加えることもできる。宿主が酵母である
形質転換体を培養する際、培地としては、例えば、バー
クホールダー(Burkholder)最小培地〔Bostian, K. L.
ら、「プロシージングズ・オブ・ザ・ナショナル・ア
カデミー・オブ・サイエンシイズ・オブ・ザ・ユーエス
エー(Proc. Natl. Acad. Sci. USA),77巻,450
5(1980)〕や0.5%カザミノ酸を含有するSD培
地〔Bitter, G. A. ら、「プロシージングズ・オブ・ザ
・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシイズ・オ
ブ・ザ・ユーエスエー(Proc. Natl. Acad. . Sci. US
A),81巻,5330(1984)〕が挙げられる。
培地のpHは約5〜8に調整するのが好ましい。培養は
通常約20℃〜35℃で約24〜72時間行ない、必要
に応じて通気や撹拌を加える。
【0047】宿主が昆虫細胞または昆虫である形質転換
体を培養する際、培地としては、Grace's Insect Mediu
m(Grace, T.C.C.,ネイチャー(Nature),195,788(196
2))に非動化した10%ウシ血清等の添加物を適宜加え
たものなどが用いられる。培地のpHは約6.2〜6.
4に調整するのが好ましい。培養は通常約27℃で約3
〜5日間行ない、必要に応じて通気や撹拌を加える。宿
主が動物細胞である形質転換体を培養する際、培地とし
ては、例えば、約5〜20%の胎児牛血清を含むMEM
培地〔サイエンス(Science),122巻,501(19
52)〕,DMEM培地〔ヴィロロジー(Virology),
8巻,396(1959)〕,RPMI 1640培地
〔ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・メディカル・ア
ソシエーション(The Journal of the American Medica
l Association)199巻,519(1967)〕,19
9培地〔プロシージング・オブ・ザ・ソサイエティ・フ
ォー・ザ・バイオロジカル・メディスン(Proceeding o
fthe Society for the Biological Medicine),73
巻,1(1950)〕などが用いられる。pHは約6〜8
であるのが好ましい。培養は通常約30℃〜40℃で約
15〜60時間行ない、必要に応じて通気や撹拌を加え
る。以上のようにして、形質転換体の細胞内、細胞膜ま
たは細胞外に本発明のペプチド・タンパク質を生成せし
めることができる。
体を培養する際、培地としては、Grace's Insect Mediu
m(Grace, T.C.C.,ネイチャー(Nature),195,788(196
2))に非動化した10%ウシ血清等の添加物を適宜加え
たものなどが用いられる。培地のpHは約6.2〜6.
4に調整するのが好ましい。培養は通常約27℃で約3
〜5日間行ない、必要に応じて通気や撹拌を加える。宿
主が動物細胞である形質転換体を培養する際、培地とし
ては、例えば、約5〜20%の胎児牛血清を含むMEM
培地〔サイエンス(Science),122巻,501(19
52)〕,DMEM培地〔ヴィロロジー(Virology),
8巻,396(1959)〕,RPMI 1640培地
〔ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・メディカル・ア
ソシエーション(The Journal of the American Medica
l Association)199巻,519(1967)〕,19
9培地〔プロシージング・オブ・ザ・ソサイエティ・フ
ォー・ザ・バイオロジカル・メディスン(Proceeding o
fthe Society for the Biological Medicine),73
巻,1(1950)〕などが用いられる。pHは約6〜8
であるのが好ましい。培養は通常約30℃〜40℃で約
15〜60時間行ない、必要に応じて通気や撹拌を加え
る。以上のようにして、形質転換体の細胞内、細胞膜ま
たは細胞外に本発明のペプチド・タンパク質を生成せし
めることができる。
【0048】上記培養物から本発明のペプチド・タンパ
ク質を分離精製するには、例えば、下記の方法により行
なうことができる。本発明のペプチド・タンパク質を培
養菌体あるいは細胞から抽出するに際しては、培養後、
公知の方法で菌体あるいは細胞を集め、これを適当な緩
衝液に懸濁し、超音波、リゾチームおよび/または凍結
融解などによって菌体あるいは細胞を破壊したのち、遠
心分離やろ過によりタンパク質の粗抽出液を得る方法な
どが適宜用いられる。緩衝液の中に尿素や塩酸グアニジ
ンなどのタンパク質変性剤や、トリトンX−100TMな
どの界面活性剤が含まれていてもよい。培養液中にペプ
チド・タンパク質が分泌される場合には、培養終了後、
それ公知の方法で菌体あるいは細胞と上清とを分離し、
上清を集める。このようにして得られた培養上清、ある
いは抽出液中に含まれるペプチド・タンパク質の精製
は、公知の分離・精製法を適切に組み合わせて行なうこ
とができる。これらの公知の分離、精製法としては、塩
析や溶媒沈澱法などの溶解度を利用する方法、透析法、
限外ろ過法、ゲルろ過法、およびSDS−ポリアクリル
アミドゲル電気泳動法などの主として分子量の差を利用
する方法、イオン交換クロマトグラフィーなどの荷電の
差を利用する方法、アフィニティークロマトグラフィー
などの特異的親和性を利用する方法、逆相高速液体クロ
マトグラフィーなどの疎水性の差を利用する方法、等電
点電気泳動法などの等電点の差を利用する方法などが用
いられる。
ク質を分離精製するには、例えば、下記の方法により行
なうことができる。本発明のペプチド・タンパク質を培
養菌体あるいは細胞から抽出するに際しては、培養後、
公知の方法で菌体あるいは細胞を集め、これを適当な緩
衝液に懸濁し、超音波、リゾチームおよび/または凍結
融解などによって菌体あるいは細胞を破壊したのち、遠
心分離やろ過によりタンパク質の粗抽出液を得る方法な
どが適宜用いられる。緩衝液の中に尿素や塩酸グアニジ
ンなどのタンパク質変性剤や、トリトンX−100TMな
どの界面活性剤が含まれていてもよい。培養液中にペプ
チド・タンパク質が分泌される場合には、培養終了後、
それ公知の方法で菌体あるいは細胞と上清とを分離し、
上清を集める。このようにして得られた培養上清、ある
いは抽出液中に含まれるペプチド・タンパク質の精製
は、公知の分離・精製法を適切に組み合わせて行なうこ
とができる。これらの公知の分離、精製法としては、塩
析や溶媒沈澱法などの溶解度を利用する方法、透析法、
限外ろ過法、ゲルろ過法、およびSDS−ポリアクリル
アミドゲル電気泳動法などの主として分子量の差を利用
する方法、イオン交換クロマトグラフィーなどの荷電の
差を利用する方法、アフィニティークロマトグラフィー
などの特異的親和性を利用する方法、逆相高速液体クロ
マトグラフィーなどの疎水性の差を利用する方法、等電
点電気泳動法などの等電点の差を利用する方法などが用
いられる。
【0049】かくして得られるペプチド・タンパク質が
遊離体で得られた場合には、公知の方法あるいはそれに
準じる方法によって塩に変換することができ、逆に塩で
得られた場合には公知の方法あるいはそれに準じる方法
により、遊離体または他の塩に変換することができる。
なお、組換え体が産生するペプチド・タンパク質を、精
製前または精製後に適当なタンパク修飾酵素を作用させ
ることにより、任意に修飾を加えたり、ペプチド・ポリ
ペプチドを部分的に除去することもできる。タンパク修
飾酵素としては、例えば、トリプシン、キモトリプシ
ン、アルギニルエンドペプチダーゼ、プロテインキナー
ゼ、グリコシダーゼなどが用いられる。かくして生成す
る本発明のペプチドの活性は、標識した本発明のペプチ
ドと本発明のタンパク質との結合実験および特異抗体を
用いたエンザイムイムノアッセイなどにより測定するこ
とができる。また、生成する本発明のタンパク質の活性
は、標識した本発明のペプチドとの結合実験および特異
抗体を用いたエンザイムイムノアッセイなどにより測定
することができる。
遊離体で得られた場合には、公知の方法あるいはそれに
準じる方法によって塩に変換することができ、逆に塩で
得られた場合には公知の方法あるいはそれに準じる方法
により、遊離体または他の塩に変換することができる。
なお、組換え体が産生するペプチド・タンパク質を、精
製前または精製後に適当なタンパク修飾酵素を作用させ
ることにより、任意に修飾を加えたり、ペプチド・ポリ
ペプチドを部分的に除去することもできる。タンパク修
飾酵素としては、例えば、トリプシン、キモトリプシ
ン、アルギニルエンドペプチダーゼ、プロテインキナー
ゼ、グリコシダーゼなどが用いられる。かくして生成す
る本発明のペプチドの活性は、標識した本発明のペプチ
ドと本発明のタンパク質との結合実験および特異抗体を
用いたエンザイムイムノアッセイなどにより測定するこ
とができる。また、生成する本発明のタンパク質の活性
は、標識した本発明のペプチドとの結合実験および特異
抗体を用いたエンザイムイムノアッセイなどにより測定
することができる。
【0050】また、本発明のペプチドは、遺伝子工学的
に原核細胞宿主中で発現させ、レドックスバッファー中
でリフォールディングして活性型のペプチドとして製造
してもよい。詳細を以下に述べる。本発明のペプチドが
宿主原核細胞中で不溶成分(封入体)を形成する場合に
は、培養後、遠心分離等の方法により集菌した後、細胞
を破砕し、封入体を変性剤を用いて可溶化することによ
って、本発明のペプチドを抽出することができる。細胞
の破砕は、常法で、たとえば超音波処理により実施でき
る。懸濁媒体として中性付近のpH値(pH6.5〜
7.5)に調整した好適な緩衝液(例えばリン酸緩衝液
等)を用いることが好ましい。この際、細胞の破砕を促
進させるためEDTAを添加してもよい。このようにし
て細胞を破砕した後に、不溶成分(封入体)を任意の方
法で、遠心分離するか、濾過することにより分取する。
原核細胞由来のタンパク質をできる限り除去するため、
たとえば水、リン酸緩衝液を用いて洗浄することが好ま
しいが、場合により4M程度の尿素で洗浄してもよい。
得られた沈殿(ペレット)を変性剤を用いて可溶化する
際の変性剤としては、公知の変性剤、特にグアニジンま
たは尿素等を使用することができる。変性剤は通常水溶
液として用いられ、水溶液中の変性剤の濃度は、グアニ
ジンでは4〜8モル/リットル、好ましくは約6〜7モ
ル/リットル、尿素では5〜9モル/リットル、好まし
くは約8モル/リットルである。グアニジンは通常グア
ニジン塩酸塩等のグアニジンの酸付加塩として用いられ
る。
に原核細胞宿主中で発現させ、レドックスバッファー中
でリフォールディングして活性型のペプチドとして製造
してもよい。詳細を以下に述べる。本発明のペプチドが
宿主原核細胞中で不溶成分(封入体)を形成する場合に
は、培養後、遠心分離等の方法により集菌した後、細胞
を破砕し、封入体を変性剤を用いて可溶化することによ
って、本発明のペプチドを抽出することができる。細胞
の破砕は、常法で、たとえば超音波処理により実施でき
る。懸濁媒体として中性付近のpH値(pH6.5〜
7.5)に調整した好適な緩衝液(例えばリン酸緩衝液
等)を用いることが好ましい。この際、細胞の破砕を促
進させるためEDTAを添加してもよい。このようにし
て細胞を破砕した後に、不溶成分(封入体)を任意の方
法で、遠心分離するか、濾過することにより分取する。
原核細胞由来のタンパク質をできる限り除去するため、
たとえば水、リン酸緩衝液を用いて洗浄することが好ま
しいが、場合により4M程度の尿素で洗浄してもよい。
得られた沈殿(ペレット)を変性剤を用いて可溶化する
際の変性剤としては、公知の変性剤、特にグアニジンま
たは尿素等を使用することができる。変性剤は通常水溶
液として用いられ、水溶液中の変性剤の濃度は、グアニ
ジンでは4〜8モル/リットル、好ましくは約6〜7モ
ル/リットル、尿素では5〜9モル/リットル、好まし
くは約8モル/リットルである。グアニジンは通常グア
ニジン塩酸塩等のグアニジンの酸付加塩として用いられ
る。
【0051】本発明のペプチドが宿主原核細胞中で封入
体を形成しない場合には、培養後、遠心分離等の方法に
より集菌した後、細胞を変性剤を用いて可溶化するか、
あるいは細胞を破砕後変性剤で可溶化することによって
本発明のペプチドを抽出することができる。集菌した細
胞の可溶化に用いられる変性剤としては、例えばグアニ
ジンまたは尿素などが挙げられる。変性剤は通常水溶液
として用いられ、水溶液中の変性剤の濃度は、グアニジ
ンでは通常4〜8モル/リットル、好ましくは約6〜7
モル/リットルである。グアニジンは通常グアニジン塩
酸塩等のグアニジンの酸付加塩として用いられる。細胞
の破砕は、常法で、たとえば超音波処理、フレンチ・プ
レスにより実施できる。破砕された細胞の可溶化に用い
られる変性剤としては、公知の変性剤を使用してよく、
好ましくは、グアニジンまたは尿素などを使用する。変
性剤は通常、水溶液として用いられ、水溶液中の変性剤
の濃度は、グアニジンでは4〜8モル/リットル、好ま
しくは約6〜7モル/リットル、尿素では5〜9モル/
リットル、好ましくは約8モル/リットルである。グア
ニジンは通常グアニジン塩酸塩等のグアニジンの酸付加
塩として用いられる。
体を形成しない場合には、培養後、遠心分離等の方法に
より集菌した後、細胞を変性剤を用いて可溶化するか、
あるいは細胞を破砕後変性剤で可溶化することによって
本発明のペプチドを抽出することができる。集菌した細
胞の可溶化に用いられる変性剤としては、例えばグアニ
ジンまたは尿素などが挙げられる。変性剤は通常水溶液
として用いられ、水溶液中の変性剤の濃度は、グアニジ
ンでは通常4〜8モル/リットル、好ましくは約6〜7
モル/リットルである。グアニジンは通常グアニジン塩
酸塩等のグアニジンの酸付加塩として用いられる。細胞
の破砕は、常法で、たとえば超音波処理、フレンチ・プ
レスにより実施できる。破砕された細胞の可溶化に用い
られる変性剤としては、公知の変性剤を使用してよく、
好ましくは、グアニジンまたは尿素などを使用する。変
性剤は通常、水溶液として用いられ、水溶液中の変性剤
の濃度は、グアニジンでは4〜8モル/リットル、好ま
しくは約6〜7モル/リットル、尿素では5〜9モル/
リットル、好ましくは約8モル/リットルである。グア
ニジンは通常グアニジン塩酸塩等のグアニジンの酸付加
塩として用いられる。
【0052】上記のようにして封入体の可溶化を行う
か、菌体を変性剤で直接可溶化するか、または細胞を破
砕後変性剤で可溶化した後、遠心分離等で不純物を除去
し、得られた上澄液を必要により精製工程に付した後、
本発明のペプチドのリフォールディング(活性化、再生
化)を行う。リフォールディングは、精製した本発明の
ペプチドにレドックスバッファーを添加するか、または
本発明のペプチドを含有する上澄液をレドックスバッフ
ァーで希釈することにより行われる。レドックスバッフ
ァーとしては、酸化型グルタチオン(GSSG)および
還元型グルタチオン(GSH)を含有する緩衝液、シス
テインおよびシスチンを含有する緩衝液、システアミン
およびシスタミンを含有する緩衝液などが挙げられる。
中でもGSSGおよびGSHを含有する緩衝液が好まし
い。上記緩衝液としては、例えば、トリス緩衝液、リン
酸緩衝液、酢酸緩衝液、クエン酸緩衝液等が挙げられ、
中でもトリス緩衝液等が好ましい。レドックスバッファ
ー中の酸化剤(酸化型物質)および還元剤(還元型物
質)の濃度は、例えば、それぞれ0.01〜100ミリ
モル/リットルおよび0.01〜100ミリモル/リッ
トルである。より具体的には、GSSGおよびGSHを
用いる場合、レドックスバッファー中のGSSGの濃度
は0.01〜100ミリモル/リットル、好ましくは
0.1〜10ミリモル/リットル、好ましくは0.1〜
1.0ミリモル/リットルが用いられ、GSHの濃度は
0.01〜100ミリモル/リットル、好ましくは0.
1〜10ミリモル/リットル、好ましくは0.2〜2.
0ミリモル/リットルが用いられる。この際、たとえば
メルカプト基を有さないアミノ酸などをレドックスバッ
ファーにさらに含有させておくことが好ましい。本発明
のペプチドを含有する上澄液をレドックスバッファーで
希釈する場合、変性剤の濃度を活性化に適した中性pH
において不作用濃度まで希釈することが好ましい。たと
えば変性剤としてグアジニンを使用する場合、希釈液中
のグアニジンの濃度を0〜2.0モル/リットル、好ま
しくは約1モル/リットル以下まで、変性剤として尿素
を使用する場合、希釈液中の尿素の濃度を0〜4.0モ
ル/リットル、好ましくは約2モル/リットル以下まで
希釈することが望ましい。
か、菌体を変性剤で直接可溶化するか、または細胞を破
砕後変性剤で可溶化した後、遠心分離等で不純物を除去
し、得られた上澄液を必要により精製工程に付した後、
本発明のペプチドのリフォールディング(活性化、再生
化)を行う。リフォールディングは、精製した本発明の
ペプチドにレドックスバッファーを添加するか、または
本発明のペプチドを含有する上澄液をレドックスバッフ
ァーで希釈することにより行われる。レドックスバッフ
ァーとしては、酸化型グルタチオン(GSSG)および
還元型グルタチオン(GSH)を含有する緩衝液、シス
テインおよびシスチンを含有する緩衝液、システアミン
およびシスタミンを含有する緩衝液などが挙げられる。
中でもGSSGおよびGSHを含有する緩衝液が好まし
い。上記緩衝液としては、例えば、トリス緩衝液、リン
酸緩衝液、酢酸緩衝液、クエン酸緩衝液等が挙げられ、
中でもトリス緩衝液等が好ましい。レドックスバッファ
ー中の酸化剤(酸化型物質)および還元剤(還元型物
質)の濃度は、例えば、それぞれ0.01〜100ミリ
モル/リットルおよび0.01〜100ミリモル/リッ
トルである。より具体的には、GSSGおよびGSHを
用いる場合、レドックスバッファー中のGSSGの濃度
は0.01〜100ミリモル/リットル、好ましくは
0.1〜10ミリモル/リットル、好ましくは0.1〜
1.0ミリモル/リットルが用いられ、GSHの濃度は
0.01〜100ミリモル/リットル、好ましくは0.
1〜10ミリモル/リットル、好ましくは0.2〜2.
0ミリモル/リットルが用いられる。この際、たとえば
メルカプト基を有さないアミノ酸などをレドックスバッ
ファーにさらに含有させておくことが好ましい。本発明
のペプチドを含有する上澄液をレドックスバッファーで
希釈する場合、変性剤の濃度を活性化に適した中性pH
において不作用濃度まで希釈することが好ましい。たと
えば変性剤としてグアジニンを使用する場合、希釈液中
のグアニジンの濃度を0〜2.0モル/リットル、好ま
しくは約1モル/リットル以下まで、変性剤として尿素
を使用する場合、希釈液中の尿素の濃度を0〜4.0モ
ル/リットル、好ましくは約2モル/リットル以下まで
希釈することが望ましい。
【0053】上記メルカプト基を有さないアミノ酸とし
ては、例えばアルギニン、アスパラギン酸、バリン、リ
ジン、アラニン、シトルリン等が挙げられる。アルギニ
ン等が収率の点で好ましい。レドックスバッファー中の
該アミノ酸の添加濃度は、0.1〜1.0モル/リット
ル、好ましくは0.2〜0.8モル/リットルである。
上記リフォールディングに当っての温度は0〜30℃、
好ましくは4〜15℃である。pHは7〜9、好ましく
はpH7.5〜8.5である。リフォールディングに要
する時間は通常0.5〜7日間、好ましくは1〜3日
間、さらに好ましくは1〜2日間である。なお、可溶化
後かつリフォールディングの前に、例えば抽出、塩析、
透析、分配、結晶化、再結晶、ゲルろ過、クロマトグラ
フィー等の公知で常用の精製工程を導入することがで
き、好ましくは、たとえば0.1モル/リットル リン
酸緩衝液中セファデックス(Sephadex)G−2
5(アマシャム ファルマシア バイオテク(株))に
かけることにより精製することができる。変性剤の分離
は場合により0.1モル/リットル リン酸緩衝液に対
して透析することによっても可能である。精製工程はリ
フォールディングに続いて行うこともできる。一般にそ
のような精製としては例えば抽出、塩析、透析、分配、
結晶化、再結晶、ゲルろ過、クロマトグラフィー等が挙
げられ、好ましい例として透析や、たとえばSP−セフ
ァロース(アマシャム ファルマシア バイオテク
(株))、CM−5PW(トーソー(株))あるいは、
DEAE−5PW(トーソー(株))を介したイオン交
換クロマトグラフィー、たとえばC4P−50(昭和電
工(株))を用いた逆相クロマトグラフィー等による精
製法が挙げられる。
ては、例えばアルギニン、アスパラギン酸、バリン、リ
ジン、アラニン、シトルリン等が挙げられる。アルギニ
ン等が収率の点で好ましい。レドックスバッファー中の
該アミノ酸の添加濃度は、0.1〜1.0モル/リット
ル、好ましくは0.2〜0.8モル/リットルである。
上記リフォールディングに当っての温度は0〜30℃、
好ましくは4〜15℃である。pHは7〜9、好ましく
はpH7.5〜8.5である。リフォールディングに要
する時間は通常0.5〜7日間、好ましくは1〜3日
間、さらに好ましくは1〜2日間である。なお、可溶化
後かつリフォールディングの前に、例えば抽出、塩析、
透析、分配、結晶化、再結晶、ゲルろ過、クロマトグラ
フィー等の公知で常用の精製工程を導入することがで
き、好ましくは、たとえば0.1モル/リットル リン
酸緩衝液中セファデックス(Sephadex)G−2
5(アマシャム ファルマシア バイオテク(株))に
かけることにより精製することができる。変性剤の分離
は場合により0.1モル/リットル リン酸緩衝液に対
して透析することによっても可能である。精製工程はリ
フォールディングに続いて行うこともできる。一般にそ
のような精製としては例えば抽出、塩析、透析、分配、
結晶化、再結晶、ゲルろ過、クロマトグラフィー等が挙
げられ、好ましい例として透析や、たとえばSP−セフ
ァロース(アマシャム ファルマシア バイオテク
(株))、CM−5PW(トーソー(株))あるいは、
DEAE−5PW(トーソー(株))を介したイオン交
換クロマトグラフィー、たとえばC4P−50(昭和電
工(株))を用いた逆相クロマトグラフィー等による精
製法が挙げられる。
【0054】本発明のペプチドまたは本発明のタンパク
質もしくはその部分ペプチドまたはそれらの塩に対する
抗体は、本発明のペプチドまたは本発明のタンパク質も
しくはその部分ペプチドまたはそれらの塩を認識し得る
抗体であれば、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗
体の何れであってもよい。本発明のペプチドまたは本発
明のタンパク質もしくはその部分ペプチドまたはそれら
の塩(本文中、本発明のペプチド・タンパク質と略記す
る場合がある)に対する抗体は、本発明のペプチドを抗
原として用い、公知の抗体または抗血清の製造法に従っ
て製造することができる。
質もしくはその部分ペプチドまたはそれらの塩に対する
抗体は、本発明のペプチドまたは本発明のタンパク質も
しくはその部分ペプチドまたはそれらの塩を認識し得る
抗体であれば、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗
体の何れであってもよい。本発明のペプチドまたは本発
明のタンパク質もしくはその部分ペプチドまたはそれら
の塩(本文中、本発明のペプチド・タンパク質と略記す
る場合がある)に対する抗体は、本発明のペプチドを抗
原として用い、公知の抗体または抗血清の製造法に従っ
て製造することができる。
【0055】〔モノクローナル抗体の作製〕
(a)モノクローナル抗体産生細胞の作製
本発明のペプチドは、哺乳動物に対して投与により抗体
産生が可能な部位にそれ自体あるいは担体、希釈剤とと
もに投与される。投与に際して抗体産生能を高めるた
め、完全フロイントアジュバントや不完全フロイントア
ジュバントを投与してもよい。投与は通常2〜6週毎に
1回ずつ、計2〜10回程度行なわれる。用いられる哺
乳動物としては、例えば、サル、ウサギ、イヌ、モルモ
ット、マウス、ラット、ヒツジ、ヤギが挙げられるが、
マウスおよびラットが好ましく用いられる。モノクロー
ナル抗体産生細胞の作製に際しては、抗原を免疫された
温血動物、例えば、マウスから抗体価の認められた個体
を選択し最終免疫の2〜5日後に脾臓またはリンパ節を
採取し、それらに含まれる抗体産生細胞を骨髄腫細胞と
融合させることにより、モノクローナル抗体産生ハイブ
リドーマを調製することができる。抗血清中の抗体価の
測定は、例えば、後記の標識化した本発明のペプチドと
抗血清とを反応させたのち、抗体に結合した標識剤の活
性を測定することにより行なうことができる。融合操作
は既知の方法、例えば、ケーラーとミルスタインの方法
〔ネイチャー(Nature)、256巻、495頁(197
5年)〕に従い実施することができる。融合促進剤とし
ては、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)やセ
ンダイウィルスなどが挙げられるが、好ましくはPEG
が用いられる。骨髄腫細胞としては、例えば、NS−
1、P3U1、SP2/0などが挙げられるが、P3U
1が好ましく用いられる。用いられる抗体産生細胞(脾
臓細胞)数と骨髄腫細胞数との好ましい比率は1:1〜
20:1程度であり、PEG(好ましくは、PEG10
00〜PEG6000)が10〜80%程度の濃度で添
加され、約20〜40℃、好ましくは約30〜37℃で
約1〜10分間インキュベートすることにより効率よく
細胞融合を実施できる。
産生が可能な部位にそれ自体あるいは担体、希釈剤とと
もに投与される。投与に際して抗体産生能を高めるた
め、完全フロイントアジュバントや不完全フロイントア
ジュバントを投与してもよい。投与は通常2〜6週毎に
1回ずつ、計2〜10回程度行なわれる。用いられる哺
乳動物としては、例えば、サル、ウサギ、イヌ、モルモ
ット、マウス、ラット、ヒツジ、ヤギが挙げられるが、
マウスおよびラットが好ましく用いられる。モノクロー
ナル抗体産生細胞の作製に際しては、抗原を免疫された
温血動物、例えば、マウスから抗体価の認められた個体
を選択し最終免疫の2〜5日後に脾臓またはリンパ節を
採取し、それらに含まれる抗体産生細胞を骨髄腫細胞と
融合させることにより、モノクローナル抗体産生ハイブ
リドーマを調製することができる。抗血清中の抗体価の
測定は、例えば、後記の標識化した本発明のペプチドと
抗血清とを反応させたのち、抗体に結合した標識剤の活
性を測定することにより行なうことができる。融合操作
は既知の方法、例えば、ケーラーとミルスタインの方法
〔ネイチャー(Nature)、256巻、495頁(197
5年)〕に従い実施することができる。融合促進剤とし
ては、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)やセ
ンダイウィルスなどが挙げられるが、好ましくはPEG
が用いられる。骨髄腫細胞としては、例えば、NS−
1、P3U1、SP2/0などが挙げられるが、P3U
1が好ましく用いられる。用いられる抗体産生細胞(脾
臓細胞)数と骨髄腫細胞数との好ましい比率は1:1〜
20:1程度であり、PEG(好ましくは、PEG10
00〜PEG6000)が10〜80%程度の濃度で添
加され、約20〜40℃、好ましくは約30〜37℃で
約1〜10分間インキュベートすることにより効率よく
細胞融合を実施できる。
【0056】モノクローナル抗体産生ハイブリドーマの
スクリーニングには種々の方法が使用できるが、例え
ば、本発明のペプチド抗原を直接あるいは担体とともに
吸着させた固相(例、マイクロプレート)にハイブリド
ーマ培養上清を添加し、次に放射性物質や酵素などで標
識した抗免疫グロブリン抗体(細胞融合に用いられる細
胞がマウスの場合、抗マウス免疫グロブリン抗体が用い
られる)またはプロテインAを加え、固相に結合したモ
ノクローナル抗体を検出する方法、抗免疫グロブリン抗
体またはプロテインAを吸着させた固相にハイブリドー
マ培養上清を添加し、放射性物質や酵素などで標識した
本発明のペプチドを加え、固相に結合したモノクローナ
ル抗体を検出する方法などが挙げられる。モノクローナ
ル抗体の選別は、公知あるいはそれに準じる方法に従っ
て行なうことができるが、通常はHAT(ヒポキサンチ
ン、アミノプテリン、チミジン)を添加した動物細胞用
培地などで行なうことができる。選別および育種用培地
としては、ハイブリドーマが生育できるものならばどの
ような培地を用いても良い。例えば、1〜20%、好ま
しくは10〜20%の牛胎児血清を含むRPMI164
0培地、1〜10%の牛胎児血清を含むGIT培地(和
光純薬工業(株))またはハイブリドーマ培養用無血清
培地(SFM−101、日水製薬(株))などを用いる
ことができる。培養温度は、通常20〜40℃、好まし
くは約37℃である。培養時間は、通常5日〜3週間、
好ましくは1週間〜2週間である。培養は、通常5%炭
酸ガス下で行なうことができる。ハイブリドーマ培養上
清の抗体価は、上記の抗血清中の抗体価の測定と同様に
して測定できる。
スクリーニングには種々の方法が使用できるが、例え
ば、本発明のペプチド抗原を直接あるいは担体とともに
吸着させた固相(例、マイクロプレート)にハイブリド
ーマ培養上清を添加し、次に放射性物質や酵素などで標
識した抗免疫グロブリン抗体(細胞融合に用いられる細
胞がマウスの場合、抗マウス免疫グロブリン抗体が用い
られる)またはプロテインAを加え、固相に結合したモ
ノクローナル抗体を検出する方法、抗免疫グロブリン抗
体またはプロテインAを吸着させた固相にハイブリドー
マ培養上清を添加し、放射性物質や酵素などで標識した
本発明のペプチドを加え、固相に結合したモノクローナ
ル抗体を検出する方法などが挙げられる。モノクローナ
ル抗体の選別は、公知あるいはそれに準じる方法に従っ
て行なうことができるが、通常はHAT(ヒポキサンチ
ン、アミノプテリン、チミジン)を添加した動物細胞用
培地などで行なうことができる。選別および育種用培地
としては、ハイブリドーマが生育できるものならばどの
ような培地を用いても良い。例えば、1〜20%、好ま
しくは10〜20%の牛胎児血清を含むRPMI164
0培地、1〜10%の牛胎児血清を含むGIT培地(和
光純薬工業(株))またはハイブリドーマ培養用無血清
培地(SFM−101、日水製薬(株))などを用いる
ことができる。培養温度は、通常20〜40℃、好まし
くは約37℃である。培養時間は、通常5日〜3週間、
好ましくは1週間〜2週間である。培養は、通常5%炭
酸ガス下で行なうことができる。ハイブリドーマ培養上
清の抗体価は、上記の抗血清中の抗体価の測定と同様に
して測定できる。
【0057】(b)モノクローナル抗体の精製
モノクローナル抗体の分離精製は、通常のポリクローナ
ル抗体の分離精製と同様に免疫グロブリンの分離精製法
〔例、塩析法、アルコール沈殿法、等電点沈殿法、電気
泳動法、イオン交換体(例、DEAE)による吸脱着
法、超遠心法、ゲルろ過法、抗原結合固相またはプロテ
インAあるいはプロテインGなどの活性吸着剤により抗
体のみを採取し、結合を解離させて抗体を得る特異的精
製法〕に従って行なうことができる。
ル抗体の分離精製と同様に免疫グロブリンの分離精製法
〔例、塩析法、アルコール沈殿法、等電点沈殿法、電気
泳動法、イオン交換体(例、DEAE)による吸脱着
法、超遠心法、ゲルろ過法、抗原結合固相またはプロテ
インAあるいはプロテインGなどの活性吸着剤により抗
体のみを採取し、結合を解離させて抗体を得る特異的精
製法〕に従って行なうことができる。
【0058】〔ポリクローナル抗体の作製〕本発明のポ
リクローナル抗体は、公知あるいはそれに準じる方法に
したがって製造することができる。例えば、免疫抗原
(本発明のペプチドの抗原)とキャリアータンパク質と
の複合体をつくり、上記のモノクローナル抗体の製造法
と同様に哺乳動物に免疫を行ない、該免疫動物から本発
明のペプチドに対する抗体含有物を採取して、抗体の分
離精製を行なうことにより製造できる。哺乳動物を免疫
するために用いられる免疫抗原とキャリアータンパク質
との複合体に関し、キャリアータンパク質の種類および
キャリアーとハプテンとの混合比は、キャリアーに架橋
させて免疫したハプテンに対して抗体が効率良くできれ
ば、どの様なものをどの様な比率で架橋させてもよい
が、例えば、ウシ血清アルブミン、ウシサイログロブリ
ン、キーホール・リンペット・ヘモシアニン等を重量比
でハプテン1に対し、約0.1〜20、好ましくは約1
〜5の割合でカプルさせる方法が用いられる。また、ハ
プテンとキャリアーのカプリングには、種々の縮合剤を
用いることができるが、グルタルアルデヒドやカルボジ
イミド、マレイミド活性エステル、チオール基、ジチオ
ビリジル基を含有する活性エステル試薬等が用いられ
る。縮合生成物は、温血動物に対して、抗体産生が可能
な部位にそれ自体あるいは担体、希釈剤とともに投与さ
れる。投与に際して抗体産生能を高めるため、完全フロ
イントアジュバントや不完全フロイントアジュバントを
投与してもよい。投与は、通常約2〜6週毎に1回ず
つ、計約3〜10回程度行なうことができる。ポリクロ
ーナル抗体は、上記の方法で免疫された哺乳動物の血
液、腹水など、好ましくは血液から採取することができ
る。抗血清中のポリクローナル抗体価の測定は、上記の
血清中の抗体価の測定と同様にして測定できる。ポリク
ローナル抗体の分離精製は、上記のモノクローナル抗体
の分離精製と同様の免疫グロブリンの分離精製法に従っ
て行なうことができる。
リクローナル抗体は、公知あるいはそれに準じる方法に
したがって製造することができる。例えば、免疫抗原
(本発明のペプチドの抗原)とキャリアータンパク質と
の複合体をつくり、上記のモノクローナル抗体の製造法
と同様に哺乳動物に免疫を行ない、該免疫動物から本発
明のペプチドに対する抗体含有物を採取して、抗体の分
離精製を行なうことにより製造できる。哺乳動物を免疫
するために用いられる免疫抗原とキャリアータンパク質
との複合体に関し、キャリアータンパク質の種類および
キャリアーとハプテンとの混合比は、キャリアーに架橋
させて免疫したハプテンに対して抗体が効率良くできれ
ば、どの様なものをどの様な比率で架橋させてもよい
が、例えば、ウシ血清アルブミン、ウシサイログロブリ
ン、キーホール・リンペット・ヘモシアニン等を重量比
でハプテン1に対し、約0.1〜20、好ましくは約1
〜5の割合でカプルさせる方法が用いられる。また、ハ
プテンとキャリアーのカプリングには、種々の縮合剤を
用いることができるが、グルタルアルデヒドやカルボジ
イミド、マレイミド活性エステル、チオール基、ジチオ
ビリジル基を含有する活性エステル試薬等が用いられ
る。縮合生成物は、温血動物に対して、抗体産生が可能
な部位にそれ自体あるいは担体、希釈剤とともに投与さ
れる。投与に際して抗体産生能を高めるため、完全フロ
イントアジュバントや不完全フロイントアジュバントを
投与してもよい。投与は、通常約2〜6週毎に1回ず
つ、計約3〜10回程度行なうことができる。ポリクロ
ーナル抗体は、上記の方法で免疫された哺乳動物の血
液、腹水など、好ましくは血液から採取することができ
る。抗血清中のポリクローナル抗体価の測定は、上記の
血清中の抗体価の測定と同様にして測定できる。ポリク
ローナル抗体の分離精製は、上記のモノクローナル抗体
の分離精製と同様の免疫グロブリンの分離精製法に従っ
て行なうことができる。
【0059】本発明のペプチド、本発明のペプチドをコ
ードするDNA(以下、本発明のDNAと略記する場合
がある)および本発明のペプチドに対する抗体(以下、
本発明の抗体と略記する場合がある)は、(i)本発明
のペプチドが関与する各種疾病の治療・予防剤、(ii)
本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変
化させる化合物またはその塩のスクリーニング、(ii
i)本発明のペプチドまたはその塩の定量、(iv)遺伝
子診断剤、(v)アンチセンスDNAを含有する医薬、
(vi)本発明の抗体を含有する医薬および診断薬、(vi
i)本発明のDNAを有する非ヒト動物の作製、(vii
i)構造的に類似したリガンド・レセプターとの比較に
もとづいたドラッグデザインなどの実施のために有用で
ある。特に、本発明の組換えタンパク質の発現系を用い
たレセプター結合アッセイ系を用いることによって、ヒ
トや哺乳動物に特異的な本発明のタンパク質に対するリ
ガンドの結合性を変化させる化合物(例、ZAQアゴニ
スト、ZAQアンタゴニストなど)をスクリーニングす
ることができ、該アゴニストまたはアンタゴニストを各
種疾病の予防・治療剤などとして使用することができ
る。本発明のペプチド、本発明のDNAおよび本発明の
抗体の用途について、以下に具体的に説明する。
ードするDNA(以下、本発明のDNAと略記する場合
がある)および本発明のペプチドに対する抗体(以下、
本発明の抗体と略記する場合がある)は、(i)本発明
のペプチドが関与する各種疾病の治療・予防剤、(ii)
本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変
化させる化合物またはその塩のスクリーニング、(ii
i)本発明のペプチドまたはその塩の定量、(iv)遺伝
子診断剤、(v)アンチセンスDNAを含有する医薬、
(vi)本発明の抗体を含有する医薬および診断薬、(vi
i)本発明のDNAを有する非ヒト動物の作製、(vii
i)構造的に類似したリガンド・レセプターとの比較に
もとづいたドラッグデザインなどの実施のために有用で
ある。特に、本発明の組換えタンパク質の発現系を用い
たレセプター結合アッセイ系を用いることによって、ヒ
トや哺乳動物に特異的な本発明のタンパク質に対するリ
ガンドの結合性を変化させる化合物(例、ZAQアゴニ
スト、ZAQアンタゴニストなど)をスクリーニングす
ることができ、該アゴニストまたはアンタゴニストを各
種疾病の予防・治療剤などとして使用することができ
る。本発明のペプチド、本発明のDNAおよび本発明の
抗体の用途について、以下に具体的に説明する。
【0060】(1)本発明のペプチドが関与する各種疾
病の治療・予防剤 本発明のペプチドは、ヘビ毒 Mamba Intestinal Toxin
1(以下、MIT1と略称する;配列番号:64; FEBS
Letters、461巻、183-188頁、1999年)とアミノ酸レベ
ルで約56%の相同性が認められる。MIT1は回腸や
遠位大腸の収縮、あるいは近位大腸の弛緩を引き起こ
し、その程度は40mM塩化カリウムに匹敵するほど強
いことが報告されている(FEBSLetters、 461巻、183-18
8頁、1999年)が、その作用点や作用メカニズムは解明さ
れていなかった。しかしながら、本発明者らは、MIT
1が本発明のタンパク質を活性化し、本発明のタンパク
質を発現した細胞の細胞内Caイオン濃度を上昇させる
ことを明らかにした。以上のことより、本発明のペプチ
ドは、本発明のタンパク質を活性化するリガンドであ
り、腸管の収縮などを制御する活性を有する。したがっ
て、本発明のDNA等が欠損している場合あるいは発現
量が異常に減少している場合、例えば、消化器疾患
(例、腸炎、下痢、便秘、吸収不良性症候群など)等、
種々の疾病が発症する。したがって、本発明のペプチド
および本発明のDNAは、例えば、消化器疾患(例、腸
炎、下痢、便秘、吸収不良性症候群など)等、種々の疾
病の治療・予防剤等の医薬として使用することができ
る。例えば、生体内において本発明のペプチドが減少あ
るいは欠損しているために、本発明のタンパク質が発現
している細胞における情報伝達が十分に、あるいは正常
に発揮されない患者がいる場合に、(イ)本発明のDN
Aを該患者に投与し、生体内で本発明のペプチドを発現
させることによって、(ロ)細胞に本発明のDNAを挿
入し、本発明のペプチドを発現させた後に、該細胞を患
者に移植することによって、または(ハ)本発明のペプ
チドを該患者に投与すること等によって、該患者におけ
る本発明のペプチドの役割を十分に、あるいは正常に発
揮させることができる。本発明のDNAを上記の治療・
予防剤として使用する場合は、該DNAを単独あるいは
レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、ア
デノウイルスアソシエーテッドウイルスベクター等の適
当なベクターに挿入した後、常套手段に従って、ヒトま
たは温血動物に投与することができる。本発明のDNA
は、そのままで、あるいは摂取促進のための補助剤等の
生理学的に認められる担体とともに製剤化し、遺伝子銃
やハイドロゲルカテーテルのようなカテーテルによって
投与できる。本発明のペプチドを上記の治療・予防剤と
して使用する場合は、少なくとも90%、好ましくは9
5%以上、より好ましくは98%以上、さらに好ましく
は99%以上に精製されたものを使用するのが好まし
い。
病の治療・予防剤 本発明のペプチドは、ヘビ毒 Mamba Intestinal Toxin
1(以下、MIT1と略称する;配列番号:64; FEBS
Letters、461巻、183-188頁、1999年)とアミノ酸レベ
ルで約56%の相同性が認められる。MIT1は回腸や
遠位大腸の収縮、あるいは近位大腸の弛緩を引き起こ
し、その程度は40mM塩化カリウムに匹敵するほど強
いことが報告されている(FEBSLetters、 461巻、183-18
8頁、1999年)が、その作用点や作用メカニズムは解明さ
れていなかった。しかしながら、本発明者らは、MIT
1が本発明のタンパク質を活性化し、本発明のタンパク
質を発現した細胞の細胞内Caイオン濃度を上昇させる
ことを明らかにした。以上のことより、本発明のペプチ
ドは、本発明のタンパク質を活性化するリガンドであ
り、腸管の収縮などを制御する活性を有する。したがっ
て、本発明のDNA等が欠損している場合あるいは発現
量が異常に減少している場合、例えば、消化器疾患
(例、腸炎、下痢、便秘、吸収不良性症候群など)等、
種々の疾病が発症する。したがって、本発明のペプチド
および本発明のDNAは、例えば、消化器疾患(例、腸
炎、下痢、便秘、吸収不良性症候群など)等、種々の疾
病の治療・予防剤等の医薬として使用することができ
る。例えば、生体内において本発明のペプチドが減少あ
るいは欠損しているために、本発明のタンパク質が発現
している細胞における情報伝達が十分に、あるいは正常
に発揮されない患者がいる場合に、(イ)本発明のDN
Aを該患者に投与し、生体内で本発明のペプチドを発現
させることによって、(ロ)細胞に本発明のDNAを挿
入し、本発明のペプチドを発現させた後に、該細胞を患
者に移植することによって、または(ハ)本発明のペプ
チドを該患者に投与すること等によって、該患者におけ
る本発明のペプチドの役割を十分に、あるいは正常に発
揮させることができる。本発明のDNAを上記の治療・
予防剤として使用する場合は、該DNAを単独あるいは
レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、ア
デノウイルスアソシエーテッドウイルスベクター等の適
当なベクターに挿入した後、常套手段に従って、ヒトま
たは温血動物に投与することができる。本発明のDNA
は、そのままで、あるいは摂取促進のための補助剤等の
生理学的に認められる担体とともに製剤化し、遺伝子銃
やハイドロゲルカテーテルのようなカテーテルによって
投与できる。本発明のペプチドを上記の治療・予防剤と
して使用する場合は、少なくとも90%、好ましくは9
5%以上、より好ましくは98%以上、さらに好ましく
は99%以上に精製されたものを使用するのが好まし
い。
【0061】本発明のペプチドは、例えば、必要に応じ
て糖衣を施した錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、マイ
クロカプセル剤等として経口的に、あるいは水もしくは
それ以外の薬学的に許容し得る液との無菌性溶液、また
は懸濁液剤等の注射剤の形で非経口的に使用できる。例
えば、本発明のペプチドを生理学的に認められる担体、
香味剤、賦形剤、ベヒクル、防腐剤、安定剤、結合剤等
とともに一般に認められた製剤実施に要求される単位用
量形態で混和することによって製造することができる。
これら製剤における有効成分量は指示された範囲の適当
な用量が得られるようにするものである。錠剤、カプセ
ル剤等に混和することができる添加剤としては、例え
ば、ゼラチン、コーンスターチ、トラガント、アラビア
ゴムのような結合剤、結晶性セルロースのような賦形
剤、コーンスターチ、ゼラチン、アルギン酸等のような
膨化剤、ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、シ
ョ糖、乳糖またはサッカリンのような甘味剤、ペパーミ
ント、アカモノ油またはチェリーのような香味剤等が用
いられる。調剤単位形態がカプセルである場合には、前
記タイプの材料にさらに油脂のような液状担体を含有す
ることができる。注射のための無菌組成物は注射用水の
ようなベヒクル中の活性物質、胡麻油、椰子油等のよう
な天然産出植物油等を溶解または懸濁させる等の通常の
製剤実施に従って処方することができる。注射用の水性
液としては、例えば、生理食塩水、ブドウ糖やその他の
補助薬を含む等張液(例えば、D−ソルビトール、D−
マンニトール、塩化ナトリウム等)等が挙げられ、適当
な溶解補助剤、例えば、アルコール(例えば、エタノー
ル等)、ポリアルコール(例えば、プロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール等)、非イオン性界面活性
剤(例えば、ポリソルベート80TM、HCO−50等)
等と併用してもよい。油性液としては、例えば、ゴマ
油、大豆油等が挙げられ、溶解補助剤として安息香酸ベ
ンジル、ベンジルアルコール等と併用してもよい。ま
た、緩衝剤(例えば、リン酸塩緩衝液、酢酸ナトリウム
緩衝液等)、無痛化剤(例えば、塩化ベンザルコニウ
ム、塩酸プロカイン等)、安定剤(例えば、ヒト血清ア
ルブミン、ポリエチレングリコール等)、保存剤(例え
ば、ベンジルアルコール、フェノール等)、酸化防止剤
等と配合してもよい。調製された注射液は、通常、適当
なアンプルに充填される。本発明のDNAが挿入された
ベクターも上記と同様に製剤化され、通常、非経口的に
使用される。
て糖衣を施した錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、マイ
クロカプセル剤等として経口的に、あるいは水もしくは
それ以外の薬学的に許容し得る液との無菌性溶液、また
は懸濁液剤等の注射剤の形で非経口的に使用できる。例
えば、本発明のペプチドを生理学的に認められる担体、
香味剤、賦形剤、ベヒクル、防腐剤、安定剤、結合剤等
とともに一般に認められた製剤実施に要求される単位用
量形態で混和することによって製造することができる。
これら製剤における有効成分量は指示された範囲の適当
な用量が得られるようにするものである。錠剤、カプセ
ル剤等に混和することができる添加剤としては、例え
ば、ゼラチン、コーンスターチ、トラガント、アラビア
ゴムのような結合剤、結晶性セルロースのような賦形
剤、コーンスターチ、ゼラチン、アルギン酸等のような
膨化剤、ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、シ
ョ糖、乳糖またはサッカリンのような甘味剤、ペパーミ
ント、アカモノ油またはチェリーのような香味剤等が用
いられる。調剤単位形態がカプセルである場合には、前
記タイプの材料にさらに油脂のような液状担体を含有す
ることができる。注射のための無菌組成物は注射用水の
ようなベヒクル中の活性物質、胡麻油、椰子油等のよう
な天然産出植物油等を溶解または懸濁させる等の通常の
製剤実施に従って処方することができる。注射用の水性
液としては、例えば、生理食塩水、ブドウ糖やその他の
補助薬を含む等張液(例えば、D−ソルビトール、D−
マンニトール、塩化ナトリウム等)等が挙げられ、適当
な溶解補助剤、例えば、アルコール(例えば、エタノー
ル等)、ポリアルコール(例えば、プロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール等)、非イオン性界面活性
剤(例えば、ポリソルベート80TM、HCO−50等)
等と併用してもよい。油性液としては、例えば、ゴマ
油、大豆油等が挙げられ、溶解補助剤として安息香酸ベ
ンジル、ベンジルアルコール等と併用してもよい。ま
た、緩衝剤(例えば、リン酸塩緩衝液、酢酸ナトリウム
緩衝液等)、無痛化剤(例えば、塩化ベンザルコニウ
ム、塩酸プロカイン等)、安定剤(例えば、ヒト血清ア
ルブミン、ポリエチレングリコール等)、保存剤(例え
ば、ベンジルアルコール、フェノール等)、酸化防止剤
等と配合してもよい。調製された注射液は、通常、適当
なアンプルに充填される。本発明のDNAが挿入された
ベクターも上記と同様に製剤化され、通常、非経口的に
使用される。
【0062】このようにして得られる製剤は、安全で低
毒性であるので、例えば、哺乳動物(例えばヒト、ラッ
ト、マウス、モルモット、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウ
シ、ウマ、ネコ、イヌ、サル等)に対して投与すること
ができる。本発明のペプチドの投与量は、対象疾患、投
与対象、投与ルート等により差異はあるが、例えば、消
化器疾患の治療目的で本発明のペプチドを経口投与する
場合、一般的に成人(60kgとして)においては、一
日につき本発明のペプチドを約1mg〜1000mg、
好ましくは約10〜500mg、より好ましくは約10
〜200mg投与する。非経口的に投与する場合は、本
発明のペプチドの1回投与量は投与対象、対象疾患等に
よっても異なるが、例えば、消化器疾患の治療目的で本
発明のペプチドを注射剤の形で成人(体重60kgとし
て)に投与する場合、一日につき該ペプチドを約1〜1
000mg程度、好ましくは約1〜200mg程度、よ
り好ましくは約10〜100mg程度を患部に注射する
ことにより投与するのが好都合である。他の動物の場合
も、60kg当たりに換算した量を投与することができ
る。
毒性であるので、例えば、哺乳動物(例えばヒト、ラッ
ト、マウス、モルモット、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウ
シ、ウマ、ネコ、イヌ、サル等)に対して投与すること
ができる。本発明のペプチドの投与量は、対象疾患、投
与対象、投与ルート等により差異はあるが、例えば、消
化器疾患の治療目的で本発明のペプチドを経口投与する
場合、一般的に成人(60kgとして)においては、一
日につき本発明のペプチドを約1mg〜1000mg、
好ましくは約10〜500mg、より好ましくは約10
〜200mg投与する。非経口的に投与する場合は、本
発明のペプチドの1回投与量は投与対象、対象疾患等に
よっても異なるが、例えば、消化器疾患の治療目的で本
発明のペプチドを注射剤の形で成人(体重60kgとし
て)に投与する場合、一日につき該ペプチドを約1〜1
000mg程度、好ましくは約1〜200mg程度、よ
り好ましくは約10〜100mg程度を患部に注射する
ことにより投与するのが好都合である。他の動物の場合
も、60kg当たりに換算した量を投与することができ
る。
【0063】(2)本発明のペプチドと本発明のタンパ
ク質との結合性を変化させる化合物またはその塩のスク
リーニング 本発明のペプチドおよび本発明のタンパク質(本発明の
タンパク質の部分ペプチドも含む)を用いることを特徴
とする、本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結
合性を変化させる化合物またはその塩のスクリーニング
方法、または本発明のペプチドおよび本発明のタンパク
質質を用いることを特徴とする本発明のペプチドと本発
明のタンパク質の結合性を変化させる化合物またはその
塩のスクリーニング用キット(以下、本発明のスクリー
ニング方法、本発明のスクリーニング用キットと略記す
る)について以下に詳述する。
ク質との結合性を変化させる化合物またはその塩のスク
リーニング 本発明のペプチドおよび本発明のタンパク質(本発明の
タンパク質の部分ペプチドも含む)を用いることを特徴
とする、本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結
合性を変化させる化合物またはその塩のスクリーニング
方法、または本発明のペプチドおよび本発明のタンパク
質質を用いることを特徴とする本発明のペプチドと本発
明のタンパク質の結合性を変化させる化合物またはその
塩のスクリーニング用キット(以下、本発明のスクリー
ニング方法、本発明のスクリーニング用キットと略記す
る)について以下に詳述する。
【0064】本発明のタンパク質を用いるか、または組
換え型本発明のタンパク質の発現系を構築し、該発現系
を用いた本発明のペプチドとの結合アッセイ系(リガン
ド・レセプターアッセイ系)を用いることによって、本
発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変化
させる化合物、本発明のペプチドと本発明のタンパク質
との結合性を変化させる化合物(例えば、ペプチド、タ
ンパク質、非ペプチド性化合物、合成化合物、発酵生産
物など)またはその塩をスクリーニングすることができ
る。このような化合物には、本発明のタンパク質を介し
て細胞刺激活性(例えば、アラキドン酸遊離、アセチル
コリン遊離、細胞内Ca2+遊離、細胞内cAMP生成、
細胞内cGMP生成、イノシトールリン酸産生、細胞膜
電位変動、細胞内タンパク質のリン酸化、c−fosの
活性化、pHの低下などを促進する活性または抑制する
活性など)を有する化合物(ZAQアゴニスト)と該細
胞刺激活性を有しない化合物(ZAQアンタゴニスト)
などが含まれる。「本発明のペプチドと本発明のタンパ
ク質の結合性を変化させる」とは、本発明のペプチドと
本発明のタンパク質との結合を阻害する場合と促進する
場合の両方を包含するものである。すなわち、本発明
は、(i)本発明のタンパク質に、本発明のペプチドを
接触させた場合と(ii)上記した本発明のタンパク質
に、本発明のペプチドおよび試験化合物を接触させた場
合との比較を行なうことを特徴とする本発明のペプチド
と本発明のタンパク質との結合性を変化させる化合物ま
たはその塩のスクリーニング方法を提供する。本発明の
スクリーニング方法においては、(i)上記本発明のタ
ンパク質に本発明のペプチドを接触させた場合と(ii)
上記本発明のタンパク質に本発明のペプチドおよび試験
化合物を接触させた場合における、例えば本発明のタン
パク質に対する本発明のペプチドの結合量、細胞刺激活
性などを測定して比較する。
換え型本発明のタンパク質の発現系を構築し、該発現系
を用いた本発明のペプチドとの結合アッセイ系(リガン
ド・レセプターアッセイ系)を用いることによって、本
発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変化
させる化合物、本発明のペプチドと本発明のタンパク質
との結合性を変化させる化合物(例えば、ペプチド、タ
ンパク質、非ペプチド性化合物、合成化合物、発酵生産
物など)またはその塩をスクリーニングすることができ
る。このような化合物には、本発明のタンパク質を介し
て細胞刺激活性(例えば、アラキドン酸遊離、アセチル
コリン遊離、細胞内Ca2+遊離、細胞内cAMP生成、
細胞内cGMP生成、イノシトールリン酸産生、細胞膜
電位変動、細胞内タンパク質のリン酸化、c−fosの
活性化、pHの低下などを促進する活性または抑制する
活性など)を有する化合物(ZAQアゴニスト)と該細
胞刺激活性を有しない化合物(ZAQアンタゴニスト)
などが含まれる。「本発明のペプチドと本発明のタンパ
ク質の結合性を変化させる」とは、本発明のペプチドと
本発明のタンパク質との結合を阻害する場合と促進する
場合の両方を包含するものである。すなわち、本発明
は、(i)本発明のタンパク質に、本発明のペプチドを
接触させた場合と(ii)上記した本発明のタンパク質
に、本発明のペプチドおよび試験化合物を接触させた場
合との比較を行なうことを特徴とする本発明のペプチド
と本発明のタンパク質との結合性を変化させる化合物ま
たはその塩のスクリーニング方法を提供する。本発明の
スクリーニング方法においては、(i)上記本発明のタ
ンパク質に本発明のペプチドを接触させた場合と(ii)
上記本発明のタンパク質に本発明のペプチドおよび試験
化合物を接触させた場合における、例えば本発明のタン
パク質に対する本発明のペプチドの結合量、細胞刺激活
性などを測定して比較する。
【0065】本発明のスクリーニング方法としての具体
例としては、例えば、(a)本発明のペプチドを本発明
のタンパク質に接触させた場合と、本発明のペプチドお
よび試験化合物を本発明のタンパク質に接触させた場合
における、本発明のペプチドの本発明のタンパク質に対
する結合量を測定し、比較することを特徴とする、本発
明のペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変化さ
せる化合物またはその塩のスクリーニング方法、(b)
本発明のペプチドを、本発明のタンパク質を含有する細
胞または該細胞の膜画分に接触させた場合と、本発明の
ペプチドおよび試験化合物を本発明のタンパク質を含有
する細胞または該細胞の膜画分に接触させた場合におけ
る、本発明のペプチドの該細胞または該膜画分に対する
結合量を測定し、比較することを特徴とする、本発明の
ペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変化させる
化合物またはその塩のスクリーニング方法、および
(c)本発明のタンパク質が、本発明のタンパク質をコ
ードするDNAを含有する形質転換体を培養することに
よって細胞膜上に発現した本発明のタンパク質である上
記(b)記載のスクリーニング方法、(d)本発明のペプ
チドが、標識したリガンドである上記(a)〜(c)のス
クリーニング方法などのレセプター結合アッセイ系、
(e)本発明のペプチドを本発明のタンパク質に接触さ
せた場合と、本発明のペプチドおよび試験化合物を本発
明のタンパク質に接触させた場合における、本発明のタ
ンパク質を介した細胞刺激活性を測定し、比較すること
を特徴とする、本発明のペプチドと本発明のタンパク質
との結合性を変化させる化合物またはその塩のスクリー
ニング方法、(f)本発明のペプチドを本発明のタンパ
ク質を含有する細胞または該細胞の膜画分に接触させた
場合と、本発明のペプチドおよび試験化合物を本発明の
タンパク質を含有する細胞または該細胞の膜画分に接触
させた場合における、本発明のタンパク質を介した細胞
刺激活性を測定し、比較することを特徴とする、本発明
のペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変化させ
る化合物またはその塩のスクリーニング方法、および
(g)本発明のタンパク質が、本発明のタンパク質をコ
ードするDNAを含有する形質転換体を培養することに
よって細胞膜上に発現した本発明のタンパク質である上
記(f)のスクリーニング方法などの細胞刺激アッセイ
系などが挙げられる。
例としては、例えば、(a)本発明のペプチドを本発明
のタンパク質に接触させた場合と、本発明のペプチドお
よび試験化合物を本発明のタンパク質に接触させた場合
における、本発明のペプチドの本発明のタンパク質に対
する結合量を測定し、比較することを特徴とする、本発
明のペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変化さ
せる化合物またはその塩のスクリーニング方法、(b)
本発明のペプチドを、本発明のタンパク質を含有する細
胞または該細胞の膜画分に接触させた場合と、本発明の
ペプチドおよび試験化合物を本発明のタンパク質を含有
する細胞または該細胞の膜画分に接触させた場合におけ
る、本発明のペプチドの該細胞または該膜画分に対する
結合量を測定し、比較することを特徴とする、本発明の
ペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変化させる
化合物またはその塩のスクリーニング方法、および
(c)本発明のタンパク質が、本発明のタンパク質をコ
ードするDNAを含有する形質転換体を培養することに
よって細胞膜上に発現した本発明のタンパク質である上
記(b)記載のスクリーニング方法、(d)本発明のペプ
チドが、標識したリガンドである上記(a)〜(c)のス
クリーニング方法などのレセプター結合アッセイ系、
(e)本発明のペプチドを本発明のタンパク質に接触さ
せた場合と、本発明のペプチドおよび試験化合物を本発
明のタンパク質に接触させた場合における、本発明のタ
ンパク質を介した細胞刺激活性を測定し、比較すること
を特徴とする、本発明のペプチドと本発明のタンパク質
との結合性を変化させる化合物またはその塩のスクリー
ニング方法、(f)本発明のペプチドを本発明のタンパ
ク質を含有する細胞または該細胞の膜画分に接触させた
場合と、本発明のペプチドおよび試験化合物を本発明の
タンパク質を含有する細胞または該細胞の膜画分に接触
させた場合における、本発明のタンパク質を介した細胞
刺激活性を測定し、比較することを特徴とする、本発明
のペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変化させ
る化合物またはその塩のスクリーニング方法、および
(g)本発明のタンパク質が、本発明のタンパク質をコ
ードするDNAを含有する形質転換体を培養することに
よって細胞膜上に発現した本発明のタンパク質である上
記(f)のスクリーニング方法などの細胞刺激アッセイ
系などが挙げられる。
【0066】本発明のスクリーニング方法の具体的な説
明を以下にする。まず、本発明のスクリーニング方法に
用いる本発明のタンパク質としては、上記本発明のタン
パク質を含有するものであれば何れのものであってもよ
い。しかし、特にヒト由来の臓器は入手が極めて困難な
ことから、スクリーニングに用いられるものとしては、
組換え体を用いて大量発現させた本発明のタンパク質な
どが適している。本発明のタンパク質を製造するには、
前述の方法などが用いられる。本発明のスクリーニング
方法において、本発明のタンパク質を含有する細胞ある
いは該細胞膜画分などを用いる場合、後述の調製法に従
えばよい。本発明のタンパク質を含有する細胞を用いる
場合、該細胞をグルタルアルデヒド、ホルマリンなどで
固定化してもよい。固定化方法は公知の方法に従って行
うことができる。本発明のタンパク質を含有する細胞と
しては、本発明のタンパク質を発現した宿主細胞をいう
が、該宿主細胞としては、前述の大腸菌、枯草菌、酵
母、昆虫細胞、動物細胞などがあげられる。膜画分とし
ては、細胞を破砕した後、公知の方法で得られる細胞膜
が多く含まれる画分のことをいう。細胞の破砕方法とし
ては、Potter−Elvehjem型ホモジナイザーで細胞を押し
潰す方法、ワーリングブレンダーやポリトロン(Kinema
tica社製)による破砕、超音波による破砕、フレンチプ
レスなどで加圧しながら細胞を細いノズルから噴出させ
ることによる破砕などがあげられる。細胞膜の分画に
は、分画遠心分離法や密度勾配遠心分離法などの遠心力
による分画法が主として用いられる。例えば、細胞破砕
液を低速(500rpm〜3000rpm)で短時間
(通常、約1分〜10分)遠心し、上清をさらに高速
(15000rpm〜30000rpm)で通常30分
〜2時間遠心し、得られる沈澱を膜画分とする。該膜画
分中には、発現した本発明のタンパク質と細胞由来のリ
ン脂質や膜タンパク質などの膜成分が多く含まれる。該
本発明のタンパク質を含有する細胞や膜画分中の本発明
のタンパク質の量は、1細胞当たり103〜108分子で
あるのが好ましく、105〜107分子であるのが好適で
ある。なお、発現量が多いほど膜画分当たりのリガンド
結合活性(比活性)が高くなり、高感度なスクリーニン
グ系の構築が可能になるばかりでなく、同一ロットで大
量の試料を測定できるようになる。前記のレセプター結
合アッセイ系や細胞刺激アッセイ系などのスクリーニン
グ方法を実施するためには、例えば、本発明のタンパク
質画分と、本発明のペプチド(例、標識した本発明のペ
プチド)などが用いられる。本発明のタンパク質画分と
しては、天然型の本発明のタンパク質画分か、またはそ
れと同等の活性を有する組換え型本発明のタンパク質画
分などが望ましい。ここで、同等の活性とは、同等のリ
ガンド結合活性などを示す。標識したリガンドとして
は、例えば〔3H〕、〔125I〕、〔14C〕、〔32P〕、
〔33P〕、〔35S〕などで標識されたリガンドなどを用
いることができる。特に、ボルトン−ハンター試薬を用
いて公知の方法で調製した本発明のペプチドの標識体を
利用することもできる。具体的には、本発明のペプチド
と本発明のタンパク質との結合性を変化させる化合物の
スクリーニングを行うには、まず本発明のタンパク質を
含有する細胞または細胞の膜画分を、スクリーニングに
適したバッファーに懸濁することによりレセプター標品
を調製する。バッファーには、pH4〜10(望ましく
はpH6〜8)のリン酸バッファー、トリス−塩酸バッ
ファーなどのリガンドとタンパク質との結合を阻害しな
いバッファーであればいずれでもよい。また、非特異的
結合を低減させる目的で、CHAPS、Tween−8
0TM(花王−アトラス社)、ジギトニン、デオキシコレ
ートなどの界面活性剤をバッファーに加えることもでき
る。さらに、プロテアーゼによる本発明のタンパク質や
本発明のペプチドの分解を抑える目的でPMSF、ロイ
ペプチン、E−64(ペプチド研究所製)、ペプスタチ
ンなどのプロテアーゼ阻害剤を添加することもできる。
0.01ml〜10mlの該レセプター溶液に、一定量
(5000cpm〜500000cpm)の標識した本
発明のペプチドを添加し、同時に10-4〜10-1μMの
試験化合物を共存させる。非特異的結合量(NSB)を
知るために大過剰の未標識の本発明のペプチドを加えた
反応チューブも用意する。反応は0℃から50℃、望ま
しくは4℃から37℃で20分から24時間、望ましく
は30分から3時間行う。反応後、ガラス繊維濾紙等で
濾過し、適量の同バッファーで洗浄した後、ガラス繊維
濾紙に残存する放射活性を液体シンチレーションカウン
ターまたはγ−カウンターで計測する。拮抗する物質が
ない場合のカウント(B0)から非特異的結合量(NS
B)を引いたカウント(B0−NSB)を100%とし
た時、特異的結合量(B−NSB)が例えば50%以下
になる試験化合物を拮抗阻害能力のある候補物質として
選択することができる。また、本発明のタンパク質と本
発明のペプチドとの結合を測定する方法として、BIA
core(アマシャムファルマシアバイオテク社製)を
用いることもできる。この方法では、本発明のペプチド
を装置に添付のプロトコールに従ったアミノカップリン
グ法によってセンサーチップに固定し、本発明のタンパ
ク質を含有する細胞または本発明のタンパク質コードす
るDNAを含有する形質変換体から精製した本発明のタ
ンパク質または本発明のタンパク質を含む膜画分、ある
いは精製した本発明のタンパク質または本発明のタンパ
ク質を含む膜画分および試験化合物を含むリン酸バッフ
ァーまたはトリスバッファーなどの緩衝液をセンサーチ
ップ上を毎分2−20μlの流量で通過させる。 セン
サーチップ上の本発明のペプチドと本発明のタンパク質
とが結合することによって生じる表面プラズモン共鳴の
変化を共存する試験化合物が変化させることを観察する
ことによって本発明のタンパク質と本発明のペプチドと
の結合を変化させる化合物のスクリーニングを行なうこ
とができる。この方法は、本発明のタンパク質をセンサ
ーチップに固定し、本発明のペプチドまたは本発明のペ
プチドおよび試験化合物を含むリン酸バッファーまたは
トリスバッファーなどの緩衝液をセンサーチップ上を通
過させる方法を用いても同様に測定することができる。
試験化合物としては、上記と同様のものなどがあげられ
る。前記の細胞刺激アッセイ系のスクリーニング方法を
実施するためには、本発明のタンパク質を介する細胞刺
激活性(例えば、アラキドン酸遊離、アセチルコリン遊
離、細胞内Ca2+遊離、細胞内cAMP生成、細胞内c
AMP産生抑制、細胞内cGMP生成、イノシトールリ
ン酸産生、細胞膜電位変動、細胞内タンパク質のリン酸
化、c−fosの活性化、pHの低下、GTPγS結合
活性などを促進する活性または抑制する活性など)を、
公知の方法または市販の測定用キットを用いて測定する
ことができる。具体的には、まず、本発明のタンパク質
を含有する細胞をマルチウェルプレート等に培養する。
スクリーニングを行うにあたっては前もって新鮮な培地
あるいは細胞に毒性を示さない適当なバッファーに交換
し、試験化合物などを添加して一定時間インキュベート
した後、細胞を抽出あるいは上清液を回収して、生成し
た産物をそれぞれの方法に従って定量する。細胞刺激活
性の指標とする物質(例えば、アラキドン酸など)の生
成が、細胞が含有する分解酵素によって検定困難な場合
は、該分解酵素に対する阻害剤を添加してアッセイを行
なってもよい。また、cAMP産生抑制などの活性につ
いては、フォルスコリンなどで細胞の基礎的産生量を増
大させておいた細胞に対する産生抑制作用として検出す
ることができる。
明を以下にする。まず、本発明のスクリーニング方法に
用いる本発明のタンパク質としては、上記本発明のタン
パク質を含有するものであれば何れのものであってもよ
い。しかし、特にヒト由来の臓器は入手が極めて困難な
ことから、スクリーニングに用いられるものとしては、
組換え体を用いて大量発現させた本発明のタンパク質な
どが適している。本発明のタンパク質を製造するには、
前述の方法などが用いられる。本発明のスクリーニング
方法において、本発明のタンパク質を含有する細胞ある
いは該細胞膜画分などを用いる場合、後述の調製法に従
えばよい。本発明のタンパク質を含有する細胞を用いる
場合、該細胞をグルタルアルデヒド、ホルマリンなどで
固定化してもよい。固定化方法は公知の方法に従って行
うことができる。本発明のタンパク質を含有する細胞と
しては、本発明のタンパク質を発現した宿主細胞をいう
が、該宿主細胞としては、前述の大腸菌、枯草菌、酵
母、昆虫細胞、動物細胞などがあげられる。膜画分とし
ては、細胞を破砕した後、公知の方法で得られる細胞膜
が多く含まれる画分のことをいう。細胞の破砕方法とし
ては、Potter−Elvehjem型ホモジナイザーで細胞を押し
潰す方法、ワーリングブレンダーやポリトロン(Kinema
tica社製)による破砕、超音波による破砕、フレンチプ
レスなどで加圧しながら細胞を細いノズルから噴出させ
ることによる破砕などがあげられる。細胞膜の分画に
は、分画遠心分離法や密度勾配遠心分離法などの遠心力
による分画法が主として用いられる。例えば、細胞破砕
液を低速(500rpm〜3000rpm)で短時間
(通常、約1分〜10分)遠心し、上清をさらに高速
(15000rpm〜30000rpm)で通常30分
〜2時間遠心し、得られる沈澱を膜画分とする。該膜画
分中には、発現した本発明のタンパク質と細胞由来のリ
ン脂質や膜タンパク質などの膜成分が多く含まれる。該
本発明のタンパク質を含有する細胞や膜画分中の本発明
のタンパク質の量は、1細胞当たり103〜108分子で
あるのが好ましく、105〜107分子であるのが好適で
ある。なお、発現量が多いほど膜画分当たりのリガンド
結合活性(比活性)が高くなり、高感度なスクリーニン
グ系の構築が可能になるばかりでなく、同一ロットで大
量の試料を測定できるようになる。前記のレセプター結
合アッセイ系や細胞刺激アッセイ系などのスクリーニン
グ方法を実施するためには、例えば、本発明のタンパク
質画分と、本発明のペプチド(例、標識した本発明のペ
プチド)などが用いられる。本発明のタンパク質画分と
しては、天然型の本発明のタンパク質画分か、またはそ
れと同等の活性を有する組換え型本発明のタンパク質画
分などが望ましい。ここで、同等の活性とは、同等のリ
ガンド結合活性などを示す。標識したリガンドとして
は、例えば〔3H〕、〔125I〕、〔14C〕、〔32P〕、
〔33P〕、〔35S〕などで標識されたリガンドなどを用
いることができる。特に、ボルトン−ハンター試薬を用
いて公知の方法で調製した本発明のペプチドの標識体を
利用することもできる。具体的には、本発明のペプチド
と本発明のタンパク質との結合性を変化させる化合物の
スクリーニングを行うには、まず本発明のタンパク質を
含有する細胞または細胞の膜画分を、スクリーニングに
適したバッファーに懸濁することによりレセプター標品
を調製する。バッファーには、pH4〜10(望ましく
はpH6〜8)のリン酸バッファー、トリス−塩酸バッ
ファーなどのリガンドとタンパク質との結合を阻害しな
いバッファーであればいずれでもよい。また、非特異的
結合を低減させる目的で、CHAPS、Tween−8
0TM(花王−アトラス社)、ジギトニン、デオキシコレ
ートなどの界面活性剤をバッファーに加えることもでき
る。さらに、プロテアーゼによる本発明のタンパク質や
本発明のペプチドの分解を抑える目的でPMSF、ロイ
ペプチン、E−64(ペプチド研究所製)、ペプスタチ
ンなどのプロテアーゼ阻害剤を添加することもできる。
0.01ml〜10mlの該レセプター溶液に、一定量
(5000cpm〜500000cpm)の標識した本
発明のペプチドを添加し、同時に10-4〜10-1μMの
試験化合物を共存させる。非特異的結合量(NSB)を
知るために大過剰の未標識の本発明のペプチドを加えた
反応チューブも用意する。反応は0℃から50℃、望ま
しくは4℃から37℃で20分から24時間、望ましく
は30分から3時間行う。反応後、ガラス繊維濾紙等で
濾過し、適量の同バッファーで洗浄した後、ガラス繊維
濾紙に残存する放射活性を液体シンチレーションカウン
ターまたはγ−カウンターで計測する。拮抗する物質が
ない場合のカウント(B0)から非特異的結合量(NS
B)を引いたカウント(B0−NSB)を100%とし
た時、特異的結合量(B−NSB)が例えば50%以下
になる試験化合物を拮抗阻害能力のある候補物質として
選択することができる。また、本発明のタンパク質と本
発明のペプチドとの結合を測定する方法として、BIA
core(アマシャムファルマシアバイオテク社製)を
用いることもできる。この方法では、本発明のペプチド
を装置に添付のプロトコールに従ったアミノカップリン
グ法によってセンサーチップに固定し、本発明のタンパ
ク質を含有する細胞または本発明のタンパク質コードす
るDNAを含有する形質変換体から精製した本発明のタ
ンパク質または本発明のタンパク質を含む膜画分、ある
いは精製した本発明のタンパク質または本発明のタンパ
ク質を含む膜画分および試験化合物を含むリン酸バッフ
ァーまたはトリスバッファーなどの緩衝液をセンサーチ
ップ上を毎分2−20μlの流量で通過させる。 セン
サーチップ上の本発明のペプチドと本発明のタンパク質
とが結合することによって生じる表面プラズモン共鳴の
変化を共存する試験化合物が変化させることを観察する
ことによって本発明のタンパク質と本発明のペプチドと
の結合を変化させる化合物のスクリーニングを行なうこ
とができる。この方法は、本発明のタンパク質をセンサ
ーチップに固定し、本発明のペプチドまたは本発明のペ
プチドおよび試験化合物を含むリン酸バッファーまたは
トリスバッファーなどの緩衝液をセンサーチップ上を通
過させる方法を用いても同様に測定することができる。
試験化合物としては、上記と同様のものなどがあげられ
る。前記の細胞刺激アッセイ系のスクリーニング方法を
実施するためには、本発明のタンパク質を介する細胞刺
激活性(例えば、アラキドン酸遊離、アセチルコリン遊
離、細胞内Ca2+遊離、細胞内cAMP生成、細胞内c
AMP産生抑制、細胞内cGMP生成、イノシトールリ
ン酸産生、細胞膜電位変動、細胞内タンパク質のリン酸
化、c−fosの活性化、pHの低下、GTPγS結合
活性などを促進する活性または抑制する活性など)を、
公知の方法または市販の測定用キットを用いて測定する
ことができる。具体的には、まず、本発明のタンパク質
を含有する細胞をマルチウェルプレート等に培養する。
スクリーニングを行うにあたっては前もって新鮮な培地
あるいは細胞に毒性を示さない適当なバッファーに交換
し、試験化合物などを添加して一定時間インキュベート
した後、細胞を抽出あるいは上清液を回収して、生成し
た産物をそれぞれの方法に従って定量する。細胞刺激活
性の指標とする物質(例えば、アラキドン酸など)の生
成が、細胞が含有する分解酵素によって検定困難な場合
は、該分解酵素に対する阻害剤を添加してアッセイを行
なってもよい。また、cAMP産生抑制などの活性につ
いては、フォルスコリンなどで細胞の基礎的産生量を増
大させておいた細胞に対する産生抑制作用として検出す
ることができる。
【0067】細胞刺激活性を測定してスクリーニングを
行なうには、適当な本発明のタンパク質を発現した細胞
が用いられる。本発明のタンパク質を発現した細胞とし
ては、前述の組換え型本発明のタンパク質発現細胞株な
どが望ましい。形質転換体である本発明のタンパク質発
現細胞は安定発現株でも一過性発現株でも構わない。ま
た、動物細胞の種類は上記と同様のものが用いられる。
試験化合物としては、例えばペプチド、タンパク、非ペ
プチド性化合物、合成化合物、発酵生産物、細胞抽出
液、植物抽出液、動物組織抽出液などがあげられる。
行なうには、適当な本発明のタンパク質を発現した細胞
が用いられる。本発明のタンパク質を発現した細胞とし
ては、前述の組換え型本発明のタンパク質発現細胞株な
どが望ましい。形質転換体である本発明のタンパク質発
現細胞は安定発現株でも一過性発現株でも構わない。ま
た、動物細胞の種類は上記と同様のものが用いられる。
試験化合物としては、例えばペプチド、タンパク、非ペ
プチド性化合物、合成化合物、発酵生産物、細胞抽出
液、植物抽出液、動物組織抽出液などがあげられる。
【0068】上記細胞刺激アッセイ系のスクリーニング
方法について、さらに具体的に以下〔1〕〜〔12〕に
記載する。 〔1〕受容体発現細胞が受容体アゴニストによって刺激
されると細胞内のGタンパク質が活性化されてGTPが
結合する。この現象は受容体発現細胞の膜画分において
も観察される。通常、GTPは加水分解されてGDPへ
と変化するが、このとき反応液中にGTPγSを添加し
ておくと、GTPγSはGTPと同様にGタンパクに結
合するが、加水分解されずにGタンパクを含む細胞膜に
結合した状態が維持される。標識したGTPγSを用い
ると細胞膜に残存した標識されたGTPγSを測定する
ことにより、受容体アゴニストの受容体発現細胞刺激活
性を測定することができる。この反応を利用して、本発
明のペプチドの本発明のタンパク質発現細胞に対する刺
激活性を測定することにより、本発明のペプチドと本発
明のタンパク質との結合性を変化させる化合物をスクリ
ーニングすることができる。この方法は、本発明のタン
パク質を含む膜画分を用いて行う。本測定法において本
発明のタンパク質膜画分へのGTPγS結合促進活性を
示す物質はアゴニストである。具体的には、標識したG
TPγSの存在下、本発明のペプチドを本発明のタンパ
ク質細胞膜画分に接触させた場合と、本発明のペプチド
および試験化合物を本発明のタンパク質細胞膜画分に接
触させた場合における、本発明のタンパク質細胞膜画分
へのGTPγS結合促進活性を測定し、比較することに
より、本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合
性を変化させる化合物をスクリーニングする。本方法に
おいて、本発明のペプチドによる本発明のタンパク質細
胞膜画分へのGTPγS結合促進活性を抑制する活性を
示す試験化合物を、拮抗阻害能力のある候補物質として
選択することができる。一方、試験化合物のみを本発明
のタンパク質細胞膜画分に接触させ、本発明のタンパク
質細胞膜画分へのGTPγS結合促進活性を測定するこ
とにより、アゴニストのスクリーニングを行なうことも
できる。
方法について、さらに具体的に以下〔1〕〜〔12〕に
記載する。 〔1〕受容体発現細胞が受容体アゴニストによって刺激
されると細胞内のGタンパク質が活性化されてGTPが
結合する。この現象は受容体発現細胞の膜画分において
も観察される。通常、GTPは加水分解されてGDPへ
と変化するが、このとき反応液中にGTPγSを添加し
ておくと、GTPγSはGTPと同様にGタンパクに結
合するが、加水分解されずにGタンパクを含む細胞膜に
結合した状態が維持される。標識したGTPγSを用い
ると細胞膜に残存した標識されたGTPγSを測定する
ことにより、受容体アゴニストの受容体発現細胞刺激活
性を測定することができる。この反応を利用して、本発
明のペプチドの本発明のタンパク質発現細胞に対する刺
激活性を測定することにより、本発明のペプチドと本発
明のタンパク質との結合性を変化させる化合物をスクリ
ーニングすることができる。この方法は、本発明のタン
パク質を含む膜画分を用いて行う。本測定法において本
発明のタンパク質膜画分へのGTPγS結合促進活性を
示す物質はアゴニストである。具体的には、標識したG
TPγSの存在下、本発明のペプチドを本発明のタンパ
ク質細胞膜画分に接触させた場合と、本発明のペプチド
および試験化合物を本発明のタンパク質細胞膜画分に接
触させた場合における、本発明のタンパク質細胞膜画分
へのGTPγS結合促進活性を測定し、比較することに
より、本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合
性を変化させる化合物をスクリーニングする。本方法に
おいて、本発明のペプチドによる本発明のタンパク質細
胞膜画分へのGTPγS結合促進活性を抑制する活性を
示す試験化合物を、拮抗阻害能力のある候補物質として
選択することができる。一方、試験化合物のみを本発明
のタンパク質細胞膜画分に接触させ、本発明のタンパク
質細胞膜画分へのGTPγS結合促進活性を測定するこ
とにより、アゴニストのスクリーニングを行なうことも
できる。
【0069】スクリーニング法の一例についてより具体
的に以下に述べる。公知の方法に準じて調製した本発明
のタンパク質を含む細胞膜画分を、膜希釈緩衝液(50
mM Tris、5mM MgCl2、150mM Na
Cl、1μM GDP、0.1% BSA;pH7.
4)で希釈する。希釈率は、受容体の発現量により異な
る。これをFalcon2053に0.2mlずつ分注
し、本発明のペプチドまたは本発明のペプチドおよび試
験化合物を加え、さらに終濃度200pMとなるように
[35S]GTPγSを加える。25℃で1時間保温した
後、氷冷した洗浄用緩衝液(50mM Tris,5m
M MgCl2,150mM NaCl,0.1% BS
A,0.05% CHAPS;pH7.4)1.5ml
を加えて、ガラス繊維ろ紙GF/Fでろ過する。65
℃、30分保温して乾燥後、液体シンチレーションカウ
ンターでろ紙上に残った膜画分に結合した[ 35S]GT
PγSの放射活性を測定する。本発明のペプチドのみを
加えた実験区の放射活性を100%、本発明のペプチド
を加えなかった実験区の放射活性を0%とし、本発明の
ペプチドによるGTPγS結合促進活性に対する試験化
合物の影響を算出する。GTPγS結合促進活性が例え
ば50%以下になる試験化合物を拮抗阻害能力のある候
補物質として選択することができる。
的に以下に述べる。公知の方法に準じて調製した本発明
のタンパク質を含む細胞膜画分を、膜希釈緩衝液(50
mM Tris、5mM MgCl2、150mM Na
Cl、1μM GDP、0.1% BSA;pH7.
4)で希釈する。希釈率は、受容体の発現量により異な
る。これをFalcon2053に0.2mlずつ分注
し、本発明のペプチドまたは本発明のペプチドおよび試
験化合物を加え、さらに終濃度200pMとなるように
[35S]GTPγSを加える。25℃で1時間保温した
後、氷冷した洗浄用緩衝液(50mM Tris,5m
M MgCl2,150mM NaCl,0.1% BS
A,0.05% CHAPS;pH7.4)1.5ml
を加えて、ガラス繊維ろ紙GF/Fでろ過する。65
℃、30分保温して乾燥後、液体シンチレーションカウ
ンターでろ紙上に残った膜画分に結合した[ 35S]GT
PγSの放射活性を測定する。本発明のペプチドのみを
加えた実験区の放射活性を100%、本発明のペプチド
を加えなかった実験区の放射活性を0%とし、本発明の
ペプチドによるGTPγS結合促進活性に対する試験化
合物の影響を算出する。GTPγS結合促進活性が例え
ば50%以下になる試験化合物を拮抗阻害能力のある候
補物質として選択することができる。
【0070】〔2〕本発明のタンパク質発現細胞は、本
発明のペプチドの刺激により、細胞内cAMPの産生が
抑制される。この反応を利用して、本発明のペプチドの
本発明のタンパク質発現細胞に対する刺激活性を測定す
ることにより、本発明のペプチドと本発明のタンパク質
との結合性を変化させる化合物をスクリーニングするこ
とができる。具体的には、細胞内cAMP量を増加させ
る物質の存在下、本発明のペプチドを本発明のタンパク
質発現細胞に接触させた場合と、本発明のペプチドおよ
び試験化合物を本発明のタンパク質発現細胞に接触させ
た場合における、該細胞の細胞内cAMPの産生抑制活
性を測定し、比較することにより、本発明のペプチドと
本発明のタンパク質との結合性を変化させる化合物をス
クリーニングする。細胞内cAMP量を増加させる物質
としては、例えば、フォルスコリン、カルシトニンなど
が用いられる。本発明のタンパク質発現細胞内のcAM
P産生量は、マウス、ラット、ウサギ、ヤギ、ウシなど
を免疫して得られた抗cAMP抗体と〔125I〕標識c
AMP(ともに市販品)を使用することによるRIA
系、または抗cAMP抗体と標識cAMPとを組み合わ
せたEIA系で測定することができる。また、抗cAM
P抗体を、protein Aまたは抗cAMP抗体産
生に用いた動物のIgGなどに対する抗体などを使用し
て固定したシンチラントを含むビーズと〔125I〕標識
cAMPとを使用するSPA(Scintillation Proximit
y Assay)法による定量も可能である(アマシャムファ
ルマシアバイオテク社製のキットを使用する)。本方法
において、本発明のペプチドによる本発明のタンパク質
発現細胞のcAMP産生抑制活性を阻害する活性を示す
試験化合物を、拮抗阻害能力のある候補物質として選択
することができる。一方、試験化合物のみを本発明のタ
ンパク質発現細胞に接触させて、cAMP産生抑制活性
を調べることによりアゴニスト活性を示す化合物のスク
リーニングを行なうことができる。
発明のペプチドの刺激により、細胞内cAMPの産生が
抑制される。この反応を利用して、本発明のペプチドの
本発明のタンパク質発現細胞に対する刺激活性を測定す
ることにより、本発明のペプチドと本発明のタンパク質
との結合性を変化させる化合物をスクリーニングするこ
とができる。具体的には、細胞内cAMP量を増加させ
る物質の存在下、本発明のペプチドを本発明のタンパク
質発現細胞に接触させた場合と、本発明のペプチドおよ
び試験化合物を本発明のタンパク質発現細胞に接触させ
た場合における、該細胞の細胞内cAMPの産生抑制活
性を測定し、比較することにより、本発明のペプチドと
本発明のタンパク質との結合性を変化させる化合物をス
クリーニングする。細胞内cAMP量を増加させる物質
としては、例えば、フォルスコリン、カルシトニンなど
が用いられる。本発明のタンパク質発現細胞内のcAM
P産生量は、マウス、ラット、ウサギ、ヤギ、ウシなど
を免疫して得られた抗cAMP抗体と〔125I〕標識c
AMP(ともに市販品)を使用することによるRIA
系、または抗cAMP抗体と標識cAMPとを組み合わ
せたEIA系で測定することができる。また、抗cAM
P抗体を、protein Aまたは抗cAMP抗体産
生に用いた動物のIgGなどに対する抗体などを使用し
て固定したシンチラントを含むビーズと〔125I〕標識
cAMPとを使用するSPA(Scintillation Proximit
y Assay)法による定量も可能である(アマシャムファ
ルマシアバイオテク社製のキットを使用する)。本方法
において、本発明のペプチドによる本発明のタンパク質
発現細胞のcAMP産生抑制活性を阻害する活性を示す
試験化合物を、拮抗阻害能力のある候補物質として選択
することができる。一方、試験化合物のみを本発明のタ
ンパク質発現細胞に接触させて、cAMP産生抑制活性
を調べることによりアゴニスト活性を示す化合物のスク
リーニングを行なうことができる。
【0071】スクリーニング法の一具体例を以下に述べ
る。本発明のタンパク質発現細胞(例、CHO細胞など
の動物細胞)((ZAQC−B1細胞;後述の実施例
7))を24穴プレートに5x104cell/wel
lで播種し、48時間培養する。細胞を0.2mM 3
−イソブチル−メチルキサンチン、0.05% BSA
および20mM HEPESを含むハンクスバッファー
(pH7.4)で洗浄する(以下、反応用バッファーと
略記する)。その後、0.5mlの反応用バッファーを
加えて30分間培養器で保温する。反応用バッファーを
除き、新たに0.25mlの反応用バッファーを細胞に
加えた後、1μMの本発明のペプチドまたは1μMの本
発明のペプチドおよび試験化合物を添加した2μM フ
ォルスコリンを含む0.25mlの反応用バッファー
を、細胞に加え、37℃で24分間反応させる。100
μlの20%過塩素酸を加えて反応を停止させ、その後
氷上で1時間置くことにより細胞内cAMPを抽出す
る。抽出液中のcAMP量を、cAMP EIAキット
(アマシャムファルマシアバイオテク)を用いて測定す
る。フォルスコリンの刺激によって産生されたcAMP
量を100%とし、1μMの本発明のペプチドの添加に
よって抑制されたcAMP量を0%として、本発明のペ
プチドによるcAMP産生抑制活性に対する試験化合物
の影響を算出する。本発明のペプチドの活性を阻害し
て、cAMP産生活性が例えば50%以上になる試験化
合物を、拮抗阻害能力のある候補物質として選択するこ
とができる。また、本発明のペプチドの刺激により、細
胞内cAMP量が増加する性質を示す本発明のタンパク
質発現細胞を使用する場合、本発明のペプチドを本発明
のタンパク質発現細胞に接触させた場合と、本発明のペ
プチドおよび試験化合物を本発明のタンパク質発現細胞
に接触させた場合における、該細胞の細胞内cAMPの
産生促進活性を測定し、比較することにより、本発明の
ペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変化させる
化合物をスクリーニングすることができる。本方法にお
いて、本発明のペプチドによる本発明のタンパク質発現
細胞のcAMP産生促進活性を阻害する活性を示す試験
化合物を、拮抗阻害能力のある候補物質として選択する
ことができる。一方、試験化合物のみを本発明のタンパ
ク質発現細胞に接触させてcAMP産生促進活性を調べ
ることによりアゴニスト活性を示す化合物のスクリーニ
ングを行なうことができる。cAMP産生促進活性は、
上記のスクリーニング法においてフォルスコリンを添加
せずに本発明のタンパク質発現細胞(例、CHO細胞な
どの動物細胞)に本発明のペプチドまたは本発明のペプ
チドおよび試験化合物を添加して産生されたcAMPを
上記の方法で定量して測定する。
る。本発明のタンパク質発現細胞(例、CHO細胞など
の動物細胞)((ZAQC−B1細胞;後述の実施例
7))を24穴プレートに5x104cell/wel
lで播種し、48時間培養する。細胞を0.2mM 3
−イソブチル−メチルキサンチン、0.05% BSA
および20mM HEPESを含むハンクスバッファー
(pH7.4)で洗浄する(以下、反応用バッファーと
略記する)。その後、0.5mlの反応用バッファーを
加えて30分間培養器で保温する。反応用バッファーを
除き、新たに0.25mlの反応用バッファーを細胞に
加えた後、1μMの本発明のペプチドまたは1μMの本
発明のペプチドおよび試験化合物を添加した2μM フ
ォルスコリンを含む0.25mlの反応用バッファー
を、細胞に加え、37℃で24分間反応させる。100
μlの20%過塩素酸を加えて反応を停止させ、その後
氷上で1時間置くことにより細胞内cAMPを抽出す
る。抽出液中のcAMP量を、cAMP EIAキット
(アマシャムファルマシアバイオテク)を用いて測定す
る。フォルスコリンの刺激によって産生されたcAMP
量を100%とし、1μMの本発明のペプチドの添加に
よって抑制されたcAMP量を0%として、本発明のペ
プチドによるcAMP産生抑制活性に対する試験化合物
の影響を算出する。本発明のペプチドの活性を阻害し
て、cAMP産生活性が例えば50%以上になる試験化
合物を、拮抗阻害能力のある候補物質として選択するこ
とができる。また、本発明のペプチドの刺激により、細
胞内cAMP量が増加する性質を示す本発明のタンパク
質発現細胞を使用する場合、本発明のペプチドを本発明
のタンパク質発現細胞に接触させた場合と、本発明のペ
プチドおよび試験化合物を本発明のタンパク質発現細胞
に接触させた場合における、該細胞の細胞内cAMPの
産生促進活性を測定し、比較することにより、本発明の
ペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変化させる
化合物をスクリーニングすることができる。本方法にお
いて、本発明のペプチドによる本発明のタンパク質発現
細胞のcAMP産生促進活性を阻害する活性を示す試験
化合物を、拮抗阻害能力のある候補物質として選択する
ことができる。一方、試験化合物のみを本発明のタンパ
ク質発現細胞に接触させてcAMP産生促進活性を調べ
ることによりアゴニスト活性を示す化合物のスクリーニ
ングを行なうことができる。cAMP産生促進活性は、
上記のスクリーニング法においてフォルスコリンを添加
せずに本発明のタンパク質発現細胞(例、CHO細胞な
どの動物細胞)に本発明のペプチドまたは本発明のペプ
チドおよび試験化合物を添加して産生されたcAMPを
上記の方法で定量して測定する。
【0072】〔3〕CRE−レポーター遺伝子ベクター
を用いて、本発明のペプチドの本発明のタンパク質発現
細胞に対する刺激活性を測定することにより、本発明の
ペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変化させる
化合物をスクリーニングすることができる。CRE(cA
MP response element)を含むDNAを、ベクターのレ
ポーター遺伝子上流に挿入し、CRE−レポーター遺伝
子ベクターを得る。CRE−レポーター遺伝子ベクター
を導入した本発明のタンパク質発現細胞において、cA
MPの上昇を伴う刺激は、CREを介したレポーター遺
伝子発現と、それに引き続くレポーター遺伝子の遺伝子
産物(タンパク質)の産生を誘導する。つまり、レポー
ター遺伝子タンパク質の酵素活性を測定することによ
り、CRE−レポーター遺伝子ベクター導入細胞内のc
AMP量の変動を検出することができる。具体的には、
細胞内cAMP量を増加させる物質の存在下、本発明の
ペプチドを、CRE−レポーター遺伝子ベクター本発明
のタンパク質発現細胞に接触させた場合と、本発明のペ
プチドおよび試験化合物を、CRE−レポーター遺伝子
ベクター導入本発明のタンパク質発現細胞に接触させた
場合における、レポーター遺伝子タンパク質の酵素活性
を測定し、比較することにより、本発明のペプチドと本
発明のタンパク質との結合性を変化させる化合物をスク
リーニングする。細胞内cAMP量を増加させる物質と
しては、例えば、フォルスコリン、カルシトニンなどが
用いられる。ベクターとしては、例えば、ピッカジーン
ベイシックベクター、ピッカジーン エンハンサーベ
クター(東洋インキ製造(株))などが用いられる。C
REを含むDNAを、上記ベクターのレポーター遺伝
子、例えばルシフェラーゼ遺伝子上流のマルチクローニ
ングサイトに挿入し、CRE−レポーター遺伝子ベクタ
ーとする。本方法において、本発明のペプチドによるレ
ポーター遺伝子タンパク質の酵素活性抑制を回復させる
試験化合物を、拮抗阻害能力のある候補物質として選択
することができる。一方、試験化合物のみを本発明のタ
ンパク質発現細胞に接触させて、フォルスコリン刺激に
よって上昇した発光量の本発明のペプチドと同様な抑制
を測定することによりアゴニストのスクリーニングを行
なうこともできる。
を用いて、本発明のペプチドの本発明のタンパク質発現
細胞に対する刺激活性を測定することにより、本発明の
ペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変化させる
化合物をスクリーニングすることができる。CRE(cA
MP response element)を含むDNAを、ベクターのレ
ポーター遺伝子上流に挿入し、CRE−レポーター遺伝
子ベクターを得る。CRE−レポーター遺伝子ベクター
を導入した本発明のタンパク質発現細胞において、cA
MPの上昇を伴う刺激は、CREを介したレポーター遺
伝子発現と、それに引き続くレポーター遺伝子の遺伝子
産物(タンパク質)の産生を誘導する。つまり、レポー
ター遺伝子タンパク質の酵素活性を測定することによ
り、CRE−レポーター遺伝子ベクター導入細胞内のc
AMP量の変動を検出することができる。具体的には、
細胞内cAMP量を増加させる物質の存在下、本発明の
ペプチドを、CRE−レポーター遺伝子ベクター本発明
のタンパク質発現細胞に接触させた場合と、本発明のペ
プチドおよび試験化合物を、CRE−レポーター遺伝子
ベクター導入本発明のタンパク質発現細胞に接触させた
場合における、レポーター遺伝子タンパク質の酵素活性
を測定し、比較することにより、本発明のペプチドと本
発明のタンパク質との結合性を変化させる化合物をスク
リーニングする。細胞内cAMP量を増加させる物質と
しては、例えば、フォルスコリン、カルシトニンなどが
用いられる。ベクターとしては、例えば、ピッカジーン
ベイシックベクター、ピッカジーン エンハンサーベ
クター(東洋インキ製造(株))などが用いられる。C
REを含むDNAを、上記ベクターのレポーター遺伝
子、例えばルシフェラーゼ遺伝子上流のマルチクローニ
ングサイトに挿入し、CRE−レポーター遺伝子ベクタ
ーとする。本方法において、本発明のペプチドによるレ
ポーター遺伝子タンパク質の酵素活性抑制を回復させる
試験化合物を、拮抗阻害能力のある候補物質として選択
することができる。一方、試験化合物のみを本発明のタ
ンパク質発現細胞に接触させて、フォルスコリン刺激に
よって上昇した発光量の本発明のペプチドと同様な抑制
を測定することによりアゴニストのスクリーニングを行
なうこともできる。
【0073】レポーター遺伝子として、ルシフェラーゼ
を利用する例を用いて、このスクリーニング方法の具体
例を以下に述べる。CRE−レポーター遺伝子(ルシフ
ェラーゼ)を導入した本発明のタンパク質発現細胞を、
24穴プレートに5x103cell/wellで播種
し、48時間培養する。細胞を0.2mM 3−イソブ
チル−メチルキサンチン、0.05% BSAおよび2
0mM HEPESを含むハンクスバッファー(pH
7.4)で洗浄する(以下、反応用バッファーと略記す
る)。その後0.5mlの反応用バッファーを加えて3
0分間培養器で保温する。反応用バッファーを除き、新
たに0.25mlの反応用バッファーを細胞に加えた
後、1μMの本発明のペプチドまたは1μMの本発明の
ペプチドおよび試験化合物を添加した2μM フォルス
コリンを含む0.25mlの反応用バッファーを、細胞
に加え、37℃で24分間反応させる。細胞をピッカジ
ーン用細胞溶解剤(東洋インキ製造(株))で溶かし、
溶解液に発光基質(東洋インキ製造(株))を添加す
る。ルシフェラーゼによる発光は、ルミノメーター、液
体シンチレーションカウンターまたはトップカウンター
により測定する。本発明のペプチド単独を添加した場合
と、1μMの本発明のペプチドおよび試験化合物を添加
した場合のルシフェラーゼによる発光量を測定して、比
較する。本発明のペプチドは、フォルスコリン刺激に基
づくルシフェラーゼによる発光量の増加を抑制する。該
抑制を回復させる化合物を拮抗阻害能力のある候補物質
として選択することができる。
を利用する例を用いて、このスクリーニング方法の具体
例を以下に述べる。CRE−レポーター遺伝子(ルシフ
ェラーゼ)を導入した本発明のタンパク質発現細胞を、
24穴プレートに5x103cell/wellで播種
し、48時間培養する。細胞を0.2mM 3−イソブ
チル−メチルキサンチン、0.05% BSAおよび2
0mM HEPESを含むハンクスバッファー(pH
7.4)で洗浄する(以下、反応用バッファーと略記す
る)。その後0.5mlの反応用バッファーを加えて3
0分間培養器で保温する。反応用バッファーを除き、新
たに0.25mlの反応用バッファーを細胞に加えた
後、1μMの本発明のペプチドまたは1μMの本発明の
ペプチドおよび試験化合物を添加した2μM フォルス
コリンを含む0.25mlの反応用バッファーを、細胞
に加え、37℃で24分間反応させる。細胞をピッカジ
ーン用細胞溶解剤(東洋インキ製造(株))で溶かし、
溶解液に発光基質(東洋インキ製造(株))を添加す
る。ルシフェラーゼによる発光は、ルミノメーター、液
体シンチレーションカウンターまたはトップカウンター
により測定する。本発明のペプチド単独を添加した場合
と、1μMの本発明のペプチドおよび試験化合物を添加
した場合のルシフェラーゼによる発光量を測定して、比
較する。本発明のペプチドは、フォルスコリン刺激に基
づくルシフェラーゼによる発光量の増加を抑制する。該
抑制を回復させる化合物を拮抗阻害能力のある候補物質
として選択することができる。
【0074】レポーター遺伝子として、例えば、アルカ
リフォスファターゼ、クロラムフェニコール・アセチル
トランスフェラーゼ(chloramphenicol acetyltransfer
ase)、β−ガラクトシダーゼなどの遺伝子を用いても
よい。これらのレポーター遺伝子タンパク質の酵素活性
は、公知の方法に従い、または市販の測定キットを用い
て測定する。アルカリフォスファターゼ活性は、例えば
和光純薬製Lumi-Phos530を用いて、クロラムフェニコー
ル・アセチルトランスフェラーゼ活性は、例えば和光純
薬製FAST CAT chrolamphenicol Acetyltransferase Ass
ay KiTを用いて、β−ガラクトシダーゼ活性は、例えば
和光純薬製Aurora Gal-XEを用いて測定する。
リフォスファターゼ、クロラムフェニコール・アセチル
トランスフェラーゼ(chloramphenicol acetyltransfer
ase)、β−ガラクトシダーゼなどの遺伝子を用いても
よい。これらのレポーター遺伝子タンパク質の酵素活性
は、公知の方法に従い、または市販の測定キットを用い
て測定する。アルカリフォスファターゼ活性は、例えば
和光純薬製Lumi-Phos530を用いて、クロラムフェニコー
ル・アセチルトランスフェラーゼ活性は、例えば和光純
薬製FAST CAT chrolamphenicol Acetyltransferase Ass
ay KiTを用いて、β−ガラクトシダーゼ活性は、例えば
和光純薬製Aurora Gal-XEを用いて測定する。
【0075】〔4〕本発明のタンパク質発現細胞は、本
発明のペプチドの刺激により、アラキドン酸代謝物を細
胞外に放出する。この反応を利用して、本発明のペプチ
ドの本発明のタンパク質発現細胞に対する刺激活性を測
定することにより、本発明のペプチドと本発明のタンパ
ク質との結合性を変化させる化合物をスクリーニングす
ることができる。あらかじめ、標識したアラキドン酸
を、本発明のタンパク質発現細胞に取り込ませておくこ
とによって、アラキドン酸代謝物放出活性を、細胞外に
放出された標識されたアラキドン酸代謝物を測定するこ
とによって測定することができる。具体的には、本発明
のペプチドを、標識したアラキドン酸を含有する本発明
のタンパク質発現細胞に接触させた場合と、本発明のペ
プチドおよび試験化合物を、標識したアラキドン酸を含
有する本発明のタンパク質発現細胞に接触させた場合に
おける、アラキドン酸代謝物の放出活性を測定し、比較
することにより、本発明のペプチドと本発明のタンパク
質との結合性を変化させる化合物をスクリーニングす
る。本方法において、本発明のペプチドによるアラキド
ン酸代謝物放出活性を阻害する試験化合物を、拮抗阻害
能力のある候補物質として選択することができる。ま
た、試験化合物のみを本発明のタンパク質発現細胞に接
触させ、本発明のタンパク質発現細胞のアラキドン酸代
謝物放出活性を公知の方法で調べることによりアゴニス
ト活性を示す化合物のスクリーニングを行なうこともで
きる。
発明のペプチドの刺激により、アラキドン酸代謝物を細
胞外に放出する。この反応を利用して、本発明のペプチ
ドの本発明のタンパク質発現細胞に対する刺激活性を測
定することにより、本発明のペプチドと本発明のタンパ
ク質との結合性を変化させる化合物をスクリーニングす
ることができる。あらかじめ、標識したアラキドン酸
を、本発明のタンパク質発現細胞に取り込ませておくこ
とによって、アラキドン酸代謝物放出活性を、細胞外に
放出された標識されたアラキドン酸代謝物を測定するこ
とによって測定することができる。具体的には、本発明
のペプチドを、標識したアラキドン酸を含有する本発明
のタンパク質発現細胞に接触させた場合と、本発明のペ
プチドおよび試験化合物を、標識したアラキドン酸を含
有する本発明のタンパク質発現細胞に接触させた場合に
おける、アラキドン酸代謝物の放出活性を測定し、比較
することにより、本発明のペプチドと本発明のタンパク
質との結合性を変化させる化合物をスクリーニングす
る。本方法において、本発明のペプチドによるアラキド
ン酸代謝物放出活性を阻害する試験化合物を、拮抗阻害
能力のある候補物質として選択することができる。ま
た、試験化合物のみを本発明のタンパク質発現細胞に接
触させ、本発明のタンパク質発現細胞のアラキドン酸代
謝物放出活性を公知の方法で調べることによりアゴニス
ト活性を示す化合物のスクリーニングを行なうこともで
きる。
【0076】スクリーニング法の一具体例を以下に述べ
る。本発明のタンパク質発現細胞を24穴プレートに5
x104cell/wellで播種し、24時間培養
後、[3H]アラキドン酸を0.25μCi/well
となるよう添加し、16時間後、細胞を0.05% B
SAおよび20mMHEPESを含むハンクスバッファ
ー(pH7.4)(以下、反応用バッファーと略記す
る)で洗浄する。終濃度10μMの本発明のペプチドま
たは終濃度10μMの本発明のペプチドおよび試験化合
物を含む反応用バッファー 500μlを、各well
に添加する。37℃で60分間インキュベートした後、
反応液400μlをシンチレーターに加え、反応液中に
遊離した[3H]アラキドン酸代謝物の量をシンチレー
ションカウンターにより測定する。反応用バッファー
500μlのみを添加した場合(本発明のペプチド非添
加・試験化合物非添加)の遊離[3H]アラキドン酸代
謝物の量を0%、10μMの本発明のペプチドを含む反
応用バッファーを添加した場合(試験化合物非添加)の
遊離[3H]アラキドン酸代謝物の量を100%とし
て、試験化合物を添加した場合の遊離[3H]アラキド
ン酸代謝物の量を算出する。アラキドン酸代謝物放出活
性が、例えば50%以下になる試験化合物を拮抗阻害能
力のある候補物質として選択することができる。
る。本発明のタンパク質発現細胞を24穴プレートに5
x104cell/wellで播種し、24時間培養
後、[3H]アラキドン酸を0.25μCi/well
となるよう添加し、16時間後、細胞を0.05% B
SAおよび20mMHEPESを含むハンクスバッファ
ー(pH7.4)(以下、反応用バッファーと略記す
る)で洗浄する。終濃度10μMの本発明のペプチドま
たは終濃度10μMの本発明のペプチドおよび試験化合
物を含む反応用バッファー 500μlを、各well
に添加する。37℃で60分間インキュベートした後、
反応液400μlをシンチレーターに加え、反応液中に
遊離した[3H]アラキドン酸代謝物の量をシンチレー
ションカウンターにより測定する。反応用バッファー
500μlのみを添加した場合(本発明のペプチド非添
加・試験化合物非添加)の遊離[3H]アラキドン酸代
謝物の量を0%、10μMの本発明のペプチドを含む反
応用バッファーを添加した場合(試験化合物非添加)の
遊離[3H]アラキドン酸代謝物の量を100%とし
て、試験化合物を添加した場合の遊離[3H]アラキド
ン酸代謝物の量を算出する。アラキドン酸代謝物放出活
性が、例えば50%以下になる試験化合物を拮抗阻害能
力のある候補物質として選択することができる。
【0077】〔5〕本発明のタンパク質発現細胞は、本
発明のペプチドの刺激により、細胞内のCa濃度が上昇
する。この反応を利用して、本発明のペプチドの本発明
のタンパク質発現細胞に対する刺激活性を測定すること
により、本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結
合性を変化させる化合物をスクリーニングすることがで
きる。具体的には、本発明のペプチドを、本発明のタン
パク質発現細胞に接触させた場合と、本発明のペプチド
および試験化合物を、本発明のタンパク質発現細胞に接
触させた場合における、細胞内カルシウム濃度上昇活性
を測定し、比較することにより、本発明のペプチドと本
発明のタンパク質との結合性を変化させる化合物をスク
リーニングする。測定は公知の方法に従って行う。本方
法において、本発明のペプチドによる細胞内カルシウム
濃度の上昇を抑制する試験化合物を、拮抗阻害能力のあ
る候補物質として選択することができる。一方、試験化
合物のみの添加による蛍光強度の上昇を測定することに
よってアゴニストのスクリーニングを行なうこともでき
る。スクリーニング法の一具体例を以下に述べる。本発
明のタンパク質発現細胞を、滅菌した顕微鏡用カバーグ
ラス上に播き、2日後、培養液を、4mM Fura−
2 AM(同仁化学研究所)を縣濁したHBSSに置換
し、室温で2時間30分おく。HBSSで洗浄した後、
キュベットにカバーグラスをセットし、本発明のペプチ
ドまたは本発明のペプチドおよび試験化合物を添加し、
励起波長340nmおよび380nmでの、505nm
の蛍光強度の比の上昇を蛍光測定器で測定し、比較す
る。また、FLIPR(モレキュラーデバイス社製)を
使って行ってもよい。本発明のタンパク質発現細胞縣濁
液にFluo−3 AM(同仁化学研究所製)を添加
し、細胞に取り込ませた後、上清を遠心により数度洗浄
後、96穴プレートに細胞を播く。FLIPR装置にセ
ットし、Fura−2の場合と同様に、本発明のペプチ
ドまたは本発明のペプチドおよび試験化合物を添加し、
蛍光強度の比の上昇を蛍光測定器で測定し、比較する。
さらに、本発明のタンパク質発現細胞に、細胞内Caイ
オンの上昇によって発光するようなタンパク質の遺伝子
(例、aequorinなど)を共発現させておき、細胞内Ca
イオン濃度の上昇によって、該遺伝子タンパク質(例、
aequorinなど)がCa結合型となり発光することを利用
して、本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合
性を変化させる化合物をスクリーニングすることもでき
る。細胞内Caイオンの上昇によって発光するようなタ
ンパク質の遺伝子を共発現させた本発明のタンパク質発
現細胞を、96穴プレートに播き、上記と同様に、本発
明のペプチドまたは本発明のペプチドおよび試験化合物
を添加し、蛍光強度の比の上昇を蛍光測定器で測定し、
比較する。本発明のペプチドによる蛍光強度の上昇を、
抑制する試験化合物を拮抗阻害能力のある候補物質とし
て選択することができる。
発明のペプチドの刺激により、細胞内のCa濃度が上昇
する。この反応を利用して、本発明のペプチドの本発明
のタンパク質発現細胞に対する刺激活性を測定すること
により、本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結
合性を変化させる化合物をスクリーニングすることがで
きる。具体的には、本発明のペプチドを、本発明のタン
パク質発現細胞に接触させた場合と、本発明のペプチド
および試験化合物を、本発明のタンパク質発現細胞に接
触させた場合における、細胞内カルシウム濃度上昇活性
を測定し、比較することにより、本発明のペプチドと本
発明のタンパク質との結合性を変化させる化合物をスク
リーニングする。測定は公知の方法に従って行う。本方
法において、本発明のペプチドによる細胞内カルシウム
濃度の上昇を抑制する試験化合物を、拮抗阻害能力のあ
る候補物質として選択することができる。一方、試験化
合物のみの添加による蛍光強度の上昇を測定することに
よってアゴニストのスクリーニングを行なうこともでき
る。スクリーニング法の一具体例を以下に述べる。本発
明のタンパク質発現細胞を、滅菌した顕微鏡用カバーグ
ラス上に播き、2日後、培養液を、4mM Fura−
2 AM(同仁化学研究所)を縣濁したHBSSに置換
し、室温で2時間30分おく。HBSSで洗浄した後、
キュベットにカバーグラスをセットし、本発明のペプチ
ドまたは本発明のペプチドおよび試験化合物を添加し、
励起波長340nmおよび380nmでの、505nm
の蛍光強度の比の上昇を蛍光測定器で測定し、比較す
る。また、FLIPR(モレキュラーデバイス社製)を
使って行ってもよい。本発明のタンパク質発現細胞縣濁
液にFluo−3 AM(同仁化学研究所製)を添加
し、細胞に取り込ませた後、上清を遠心により数度洗浄
後、96穴プレートに細胞を播く。FLIPR装置にセ
ットし、Fura−2の場合と同様に、本発明のペプチ
ドまたは本発明のペプチドおよび試験化合物を添加し、
蛍光強度の比の上昇を蛍光測定器で測定し、比較する。
さらに、本発明のタンパク質発現細胞に、細胞内Caイ
オンの上昇によって発光するようなタンパク質の遺伝子
(例、aequorinなど)を共発現させておき、細胞内Ca
イオン濃度の上昇によって、該遺伝子タンパク質(例、
aequorinなど)がCa結合型となり発光することを利用
して、本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合
性を変化させる化合物をスクリーニングすることもでき
る。細胞内Caイオンの上昇によって発光するようなタ
ンパク質の遺伝子を共発現させた本発明のタンパク質発
現細胞を、96穴プレートに播き、上記と同様に、本発
明のペプチドまたは本発明のペプチドおよび試験化合物
を添加し、蛍光強度の比の上昇を蛍光測定器で測定し、
比較する。本発明のペプチドによる蛍光強度の上昇を、
抑制する試験化合物を拮抗阻害能力のある候補物質とし
て選択することができる。
【0078】スクリーニング法の一具体例を以下に述べ
る。対照としてETA(エンドセリンAレセプター)発
現CHO細胞24番クローン(以後ETA24細胞と略
称する。Journal of Pharmacology and Experimental T
herapeutics, 279巻、675-685頁、1996年参照)を用
い、アッセイ用サンプルについて、ZAQC−B1細胞
(後述の実施例7)およびETA24細胞における細胞
内Caイオン濃度上昇活性の測定をFLIPR(モレキ
ュラーデバイス社製)を用いて行う。ZAQC−B1細
胞、ETA24細胞共に10%透析処理済ウシ胎児血清
(以後d FBSとする)を加えたDMEMで継代培養
しているものを用いる。ZAQC−B1細胞、ETA2
4細胞をそれぞれ15×104cells/mlとなるように培地(1
0% d FBS-DMEM)に懸濁し、FLIPR用96穴プレー
ト(Black plate clear bottom、Coster社)に分注器を用
いて各ウェルに200 μlずつ植え込み(3.0×104cells/2
00μl/ウェル)、5% CO2インキュベーター中にて37℃
で一晩培養した後用いる(以後、細胞プレートとす
る)。H/HBSS(ニッスイハンクス2(日水製薬株式会
社) 9.8g、炭酸水素ナトリウム 0.35g、HEPES 4.77 g
、水酸化ナトリウム溶液で pH7.4に合わせた後、フィ
ルター滅菌処理)20 ml、250 mM Probenecid 200 μ
l、ウシ胎児血清(FBS) 200 μlを混合する。また、Fluo
3-AM(同仁化学研究所) 2バイアル(50 μg)をジメチ
ルスルフォキサイド 40 μl、20% Pluronic acid(Mole
cular Probes社) 40 μlに溶解し、これを上記H/HBSS
−Probenecid−FBS に加え、混和後、8連ピペットを用
いて培養液を除いた細胞プレートに各ウェル 100 μlず
つ分注し、5% CO2インキュベーター中にて37℃で1時間
インキュベートする(色素ローディング)。アッセイ用
サンプル(各フラクション)に、2.5 mM Probenecid、
0.1% CHAPSを含むH/HBSS 150 μlを加えて希釈し、F
LIPR用96穴プレート(V-Bottomプレート、Coster
社)へ移す(以後、サンプルプレートとする)。細胞プ
レートの色素ローディング終了後、H/HBSSに2.5 mM Pro
benecidを加えた洗浄バッファーでプレートウォッシャ
ー(Molecular Devices社)を用いて細胞プレートを4回
洗浄し、洗浄後100 μlの洗浄バッファーを残す。この
細胞プレートとサンプルプレートをFLIPRにセットしア
ッセイを行う(FLIPRにより、サンプルプレートから50
μlのサンプルが細胞プレートへと移される)。
る。対照としてETA(エンドセリンAレセプター)発
現CHO細胞24番クローン(以後ETA24細胞と略
称する。Journal of Pharmacology and Experimental T
herapeutics, 279巻、675-685頁、1996年参照)を用
い、アッセイ用サンプルについて、ZAQC−B1細胞
(後述の実施例7)およびETA24細胞における細胞
内Caイオン濃度上昇活性の測定をFLIPR(モレキ
ュラーデバイス社製)を用いて行う。ZAQC−B1細
胞、ETA24細胞共に10%透析処理済ウシ胎児血清
(以後d FBSとする)を加えたDMEMで継代培養
しているものを用いる。ZAQC−B1細胞、ETA2
4細胞をそれぞれ15×104cells/mlとなるように培地(1
0% d FBS-DMEM)に懸濁し、FLIPR用96穴プレー
ト(Black plate clear bottom、Coster社)に分注器を用
いて各ウェルに200 μlずつ植え込み(3.0×104cells/2
00μl/ウェル)、5% CO2インキュベーター中にて37℃
で一晩培養した後用いる(以後、細胞プレートとす
る)。H/HBSS(ニッスイハンクス2(日水製薬株式会
社) 9.8g、炭酸水素ナトリウム 0.35g、HEPES 4.77 g
、水酸化ナトリウム溶液で pH7.4に合わせた後、フィ
ルター滅菌処理)20 ml、250 mM Probenecid 200 μ
l、ウシ胎児血清(FBS) 200 μlを混合する。また、Fluo
3-AM(同仁化学研究所) 2バイアル(50 μg)をジメチ
ルスルフォキサイド 40 μl、20% Pluronic acid(Mole
cular Probes社) 40 μlに溶解し、これを上記H/HBSS
−Probenecid−FBS に加え、混和後、8連ピペットを用
いて培養液を除いた細胞プレートに各ウェル 100 μlず
つ分注し、5% CO2インキュベーター中にて37℃で1時間
インキュベートする(色素ローディング)。アッセイ用
サンプル(各フラクション)に、2.5 mM Probenecid、
0.1% CHAPSを含むH/HBSS 150 μlを加えて希釈し、F
LIPR用96穴プレート(V-Bottomプレート、Coster
社)へ移す(以後、サンプルプレートとする)。細胞プ
レートの色素ローディング終了後、H/HBSSに2.5 mM Pro
benecidを加えた洗浄バッファーでプレートウォッシャ
ー(Molecular Devices社)を用いて細胞プレートを4回
洗浄し、洗浄後100 μlの洗浄バッファーを残す。この
細胞プレートとサンプルプレートをFLIPRにセットしア
ッセイを行う(FLIPRにより、サンプルプレートから50
μlのサンプルが細胞プレートへと移される)。
【0079】〔6〕受容体を発現する細胞に、受容体ア
ゴニストを添加すると、細胞内イノシトール三リン酸濃
度は上昇する。本発明のペプチドの、本発明のタンパク
質発現細胞における細胞内イノシトール三リン酸産生活
性を利用することにより、本発明のペプチドと本発明の
タンパク質との結合性を変化させる化合物をスクリーニ
ングすることができる。具体的には、標識したイノシト
ールの存在下、本発明のペプチドを、本発明のタンパク
質発現細胞に接触させた場合と、本発明のペプチドおよ
び試験化合物を、本発明のタンパク質発現細胞に接触さ
せた場合における、イノシトール三リン酸産生活性を測
定し、比較することにより、本発明のペプチドと本発明
のタンパク質との結合性を変化させる化合物をスクリー
ニングする。測定は公知の方法に従って行う。本方法に
おいて、イノシトール三リン酸産生活性を抑制する試験
化合物を、拮抗阻害能力のある候補物質として選択する
ことができる。一方、試験化合物のみを本発明のタンパ
ク質発現細胞に接触させ、イノシトール三リン酸産生上
昇を測定することによってアゴニストのスクリーニング
を行なうこともできる。
ゴニストを添加すると、細胞内イノシトール三リン酸濃
度は上昇する。本発明のペプチドの、本発明のタンパク
質発現細胞における細胞内イノシトール三リン酸産生活
性を利用することにより、本発明のペプチドと本発明の
タンパク質との結合性を変化させる化合物をスクリーニ
ングすることができる。具体的には、標識したイノシト
ールの存在下、本発明のペプチドを、本発明のタンパク
質発現細胞に接触させた場合と、本発明のペプチドおよ
び試験化合物を、本発明のタンパク質発現細胞に接触さ
せた場合における、イノシトール三リン酸産生活性を測
定し、比較することにより、本発明のペプチドと本発明
のタンパク質との結合性を変化させる化合物をスクリー
ニングする。測定は公知の方法に従って行う。本方法に
おいて、イノシトール三リン酸産生活性を抑制する試験
化合物を、拮抗阻害能力のある候補物質として選択する
ことができる。一方、試験化合物のみを本発明のタンパ
ク質発現細胞に接触させ、イノシトール三リン酸産生上
昇を測定することによってアゴニストのスクリーニング
を行なうこともできる。
【0080】スクリーニング法の一具体例を以下に述べ
る。本発明のタンパク質発現細胞を24穴プレートに播
き、1日間培養する。その後、myo−[2−3H]i
nositol(2.5μCi/well)を添加した
培地で1日間培養し、細胞を放射活性を有するイノシト
ールを無添加の培地でよく洗浄する。本発明のペプチド
または本発明のペプチドおよび試験化合物を添加後、1
0%過塩素酸を加え、反応を止める。1.5M 水酸化
カリウムおよび60mM HEPES溶液で中和し、
0.5mlのAG1x8樹脂(Bio-Rad)を詰めたカラ
ムに通し、5mM 四ホウ酸ナトリウム(Na2B4O7)
および60mM ギ酸アンモニウムで洗浄した後、1M
ギ酸アンモニウムおよび0.1Mギ酸で溶出した放射活
性を、液体シンチレーションカウンターで測定する。本
発明のペプチドを添加しない場合の放射活性を0%、本
発明のペプチドを添加した場合の放射活性を100%と
し、試験化合物の、本発明のペプチドと本発明のタンパ
ク質の結合に対する影響を算出する。イノシトール三リ
ン酸産生活性が、例えば50%以下になる試験化合物を
拮抗阻害能力のある候補物質として選択することができ
る。
る。本発明のタンパク質発現細胞を24穴プレートに播
き、1日間培養する。その後、myo−[2−3H]i
nositol(2.5μCi/well)を添加した
培地で1日間培養し、細胞を放射活性を有するイノシト
ールを無添加の培地でよく洗浄する。本発明のペプチド
または本発明のペプチドおよび試験化合物を添加後、1
0%過塩素酸を加え、反応を止める。1.5M 水酸化
カリウムおよび60mM HEPES溶液で中和し、
0.5mlのAG1x8樹脂(Bio-Rad)を詰めたカラ
ムに通し、5mM 四ホウ酸ナトリウム(Na2B4O7)
および60mM ギ酸アンモニウムで洗浄した後、1M
ギ酸アンモニウムおよび0.1Mギ酸で溶出した放射活
性を、液体シンチレーションカウンターで測定する。本
発明のペプチドを添加しない場合の放射活性を0%、本
発明のペプチドを添加した場合の放射活性を100%と
し、試験化合物の、本発明のペプチドと本発明のタンパ
ク質の結合に対する影響を算出する。イノシトール三リ
ン酸産生活性が、例えば50%以下になる試験化合物を
拮抗阻害能力のある候補物質として選択することができ
る。
【0081】〔7〕TRE−レポーター遺伝子ベクター
を用いて、本発明のペプチドの本発明のタンパク質発現
細胞に対する刺激活性を測定することにより、本発明の
ペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変化させる
化合物をスクリーニングすることができる。TRE(TP
A response element)を含むDNAを、ベクターのレポ
ーター遺伝子上流に挿入し、TRE−レポーター遺伝子
ベクターを得る。TRE−レポーター遺伝子ベクターを
導入した本発明のタンパク質発現細胞において、細胞内
カルシウム濃度の上昇を伴う刺激は、TREを介したレ
ポーター遺伝子発現と、それに引き続くレポーター遺伝
子の遺伝子産物(タンパク質)の産生を誘導する。つま
り、レポーター遺伝子タンパク質の酵素活性を測定する
ことにより、TRE−レポーター遺伝子ベクター導入細
胞内のカルシウム量の変動を検出することができる。具
体的には、本発明のペプチドを、TRE−レポーター遺
伝子ベクター本発明のタンパク質発現細胞に接触させた
場合と、本発明のペプチドおよび試験化合物を、TRE
−レポーター遺伝子ベクター導入本発明のタンパク質発
現細胞に接触させた場合における、レポーター遺伝子タ
ンパク質の酵素活性を測定し、比較することにより、本
発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変化
させる化合物をスクリーニングする。ベクターとして
は、例えば、ピッカジーン ベイシックベクター、ピッ
カジーン エンハンサーベクター(東洋インキ製造
(株))などが用いられる。TREを含むDNAを、上
記ベクターのレポーター遺伝子、例えばルシフェラーゼ
遺伝子上流のマルチクローニングサイトに挿入し、TR
E−レポーター遺伝子ベクターとする。本方法におい
て、本発明のペプチドによるレポーター遺伝子タンパク
質の酵素活性を抑制する試験化合物を、拮抗阻害能力の
ある候補物質として選択することができる。一方、試験
化合物のみをTRE−レポーター遺伝子ベクター導入本
発明のタンパク質発現細胞に接触させ、本発明のペプチ
ドと同様な発光量の増加を測定することによりアゴニス
トのスクリーニングを行なうこともできる。
を用いて、本発明のペプチドの本発明のタンパク質発現
細胞に対する刺激活性を測定することにより、本発明の
ペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変化させる
化合物をスクリーニングすることができる。TRE(TP
A response element)を含むDNAを、ベクターのレポ
ーター遺伝子上流に挿入し、TRE−レポーター遺伝子
ベクターを得る。TRE−レポーター遺伝子ベクターを
導入した本発明のタンパク質発現細胞において、細胞内
カルシウム濃度の上昇を伴う刺激は、TREを介したレ
ポーター遺伝子発現と、それに引き続くレポーター遺伝
子の遺伝子産物(タンパク質)の産生を誘導する。つま
り、レポーター遺伝子タンパク質の酵素活性を測定する
ことにより、TRE−レポーター遺伝子ベクター導入細
胞内のカルシウム量の変動を検出することができる。具
体的には、本発明のペプチドを、TRE−レポーター遺
伝子ベクター本発明のタンパク質発現細胞に接触させた
場合と、本発明のペプチドおよび試験化合物を、TRE
−レポーター遺伝子ベクター導入本発明のタンパク質発
現細胞に接触させた場合における、レポーター遺伝子タ
ンパク質の酵素活性を測定し、比較することにより、本
発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変化
させる化合物をスクリーニングする。ベクターとして
は、例えば、ピッカジーン ベイシックベクター、ピッ
カジーン エンハンサーベクター(東洋インキ製造
(株))などが用いられる。TREを含むDNAを、上
記ベクターのレポーター遺伝子、例えばルシフェラーゼ
遺伝子上流のマルチクローニングサイトに挿入し、TR
E−レポーター遺伝子ベクターとする。本方法におい
て、本発明のペプチドによるレポーター遺伝子タンパク
質の酵素活性を抑制する試験化合物を、拮抗阻害能力の
ある候補物質として選択することができる。一方、試験
化合物のみをTRE−レポーター遺伝子ベクター導入本
発明のタンパク質発現細胞に接触させ、本発明のペプチ
ドと同様な発光量の増加を測定することによりアゴニス
トのスクリーニングを行なうこともできる。
【0082】レポーター遺伝子として、ルシフェラーゼ
を利用する例を用いて、このスクリーニング方法の具体
例を以下に述べる。TRE−レポーター遺伝子(ルシフ
ェラーゼ)を導入した本発明のタンパク質発現細胞を、
24穴プレートに5x103cell/wellで播種
し、48時間培養する。細胞を0.05% BSAおよ
び20mM HEPESを含むハンクスバッファー(p
H7.4)で洗浄した後、10nMの本発明のペプチド
または10nMの本発明のペプチドおよび試験化合物を
添加し、37℃で60分間反応させる。細胞をピッカジ
ーン用細胞溶解剤(東洋インキ製造(株))で溶かし、
溶解液に発光基質(東洋インキ製造(株))を添加す
る。ルシフェラーゼによる発光は、ルミノメーター、液
体シンチレーションカウンターまたはトップカウンター
により測定する。本発明のペプチドを添加した場合と、
10nMの本発明のペプチドおよび試験化合物を添加し
た場合のルシフェラーゼによる発光量を測定して、比較
する。本発明のペプチドによる細胞内カルシウムの上昇
によって、ルシフェラーゼによる発光量が増加する。こ
の増加を抑制する化合物を拮抗阻害能力のある候補物質
として選択することができる。
を利用する例を用いて、このスクリーニング方法の具体
例を以下に述べる。TRE−レポーター遺伝子(ルシフ
ェラーゼ)を導入した本発明のタンパク質発現細胞を、
24穴プレートに5x103cell/wellで播種
し、48時間培養する。細胞を0.05% BSAおよ
び20mM HEPESを含むハンクスバッファー(p
H7.4)で洗浄した後、10nMの本発明のペプチド
または10nMの本発明のペプチドおよび試験化合物を
添加し、37℃で60分間反応させる。細胞をピッカジ
ーン用細胞溶解剤(東洋インキ製造(株))で溶かし、
溶解液に発光基質(東洋インキ製造(株))を添加す
る。ルシフェラーゼによる発光は、ルミノメーター、液
体シンチレーションカウンターまたはトップカウンター
により測定する。本発明のペプチドを添加した場合と、
10nMの本発明のペプチドおよび試験化合物を添加し
た場合のルシフェラーゼによる発光量を測定して、比較
する。本発明のペプチドによる細胞内カルシウムの上昇
によって、ルシフェラーゼによる発光量が増加する。こ
の増加を抑制する化合物を拮抗阻害能力のある候補物質
として選択することができる。
【0083】レポーター遺伝子として、例えば、アルカ
リフォスファターゼ、クロラムフェニコール・アセチル
トランスフェラーゼ(chloramphenicol acetyltransfer
ase)、β−ガラクトシダーゼなどの遺伝子を用いても
よい。これらのレポーター遺伝子タンパク質の酵素活性
は、公知の方法に従い、または市販の測定キットを用い
て測定する。アルカリフォスファターゼ活性は、例えば
和光純薬製Lumi-Phos530を用いて、クロラムフェニコー
ル・アセチルトランスフェラーゼ活性は、例えば和光純
薬製FAST CAT chrolamphenicol Acetyltransferase Ass
ay KiTを用いて、β−ガラクトシダーゼ活性は、例えば
和光純薬製Aurora Gal-XEを用いて測定する。
リフォスファターゼ、クロラムフェニコール・アセチル
トランスフェラーゼ(chloramphenicol acetyltransfer
ase)、β−ガラクトシダーゼなどの遺伝子を用いても
よい。これらのレポーター遺伝子タンパク質の酵素活性
は、公知の方法に従い、または市販の測定キットを用い
て測定する。アルカリフォスファターゼ活性は、例えば
和光純薬製Lumi-Phos530を用いて、クロラムフェニコー
ル・アセチルトランスフェラーゼ活性は、例えば和光純
薬製FAST CAT chrolamphenicol Acetyltransferase Ass
ay KiTを用いて、β−ガラクトシダーゼ活性は、例えば
和光純薬製Aurora Gal-XEを用いて測定する。
【0084】〔8〕本発明のタンパク質発現細胞は、本
発明のペプチドの刺激により、MAPキナーゼが活性化
され、増殖する。この反応を利用して、本発明のペプチ
ドの本発明のタンパク質発現細胞に対する刺激活性を測
定することにより、本発明のペプチドと本発明のタンパ
ク質との結合性を変化させる化合物をスクリーニングす
ることができる。具体的には、本発明のペプチドを、本
発明のタンパク質発現細胞に接触させた場合と、本発明
のペプチドおよび試験化合物を、本発明のタンパク質発
現細胞に接触させた場合における、細胞増殖を測定し、
比較することにより、本発明のペプチドと本発明のタン
パク質との結合性を変化させる化合物をスクリーニング
する。本発明のタンパク質発現細胞の増殖は、例えば、
MAPキナーゼ活性、チミジン取り込み活性、細胞数な
どを測定すればよい。具体例としては、MAPキナーゼ
活性については、本発明のペプチドまたは本発明のペプ
チドおよび試験化合物を、本発明のタンパク質発現細胞
に添加した後、細胞溶解液から抗MAPキナーゼ抗体を
用いた免疫沈降によりMAPキナーゼ分画を得た後、公
知の方法、例えば和光純薬製MAP Kinase As
sayKitおよびγ−[32P]−ATPを使用してM
APキナーゼ活性を測定し、比較する。チミジン取り込
み活性については、本発明のタンパク質発現細胞を24
穴プレートに播種し、培養し、本発明のペプチドまたは
本発明のペプチドおよび試験化合物を添加した後、放射
活性により標識したチミジン(例、[methyl−3
H]−チミジンなど)を加え、その後、細胞を溶解し、
細胞内に取り込まれたチミジンの放射活性を、液体シン
チレーションカウンターで計数することにより、チミジ
ン取り込み活性を測定し、比較する。細胞数の測定につ
いては、本発明のタンパク質発現細胞を24穴プレート
に播種し、培養し、本発明のペプチドまたは本発明のペ
プチドおよび試験化合物を添加した後、MTT(3-(4,5
-dimethyl-2-thiazolyl)-2,5-diphenyl-2H-tetrazolium
bromide)を添加する。細胞内に取り込まれてMTTが
変化したMTTホルマザンを、塩酸にて酸性としたイソ
プロパノール水溶液で細胞を溶解した後、570nmの
吸収によって測定し、比較する。本方法において、本発
明のタンパク質発現細胞の増殖を抑制する試験化合物
を、拮抗阻害能力のある候補物質として選択することが
できる。一方、試験化合物のみを本発明のタンパク質発
現細胞に接触させ、本発明のペプチドと同様な細胞増殖
活性を測定することによりアゴニストのスクリーニング
を行なうこともできる。
発明のペプチドの刺激により、MAPキナーゼが活性化
され、増殖する。この反応を利用して、本発明のペプチ
ドの本発明のタンパク質発現細胞に対する刺激活性を測
定することにより、本発明のペプチドと本発明のタンパ
ク質との結合性を変化させる化合物をスクリーニングす
ることができる。具体的には、本発明のペプチドを、本
発明のタンパク質発現細胞に接触させた場合と、本発明
のペプチドおよび試験化合物を、本発明のタンパク質発
現細胞に接触させた場合における、細胞増殖を測定し、
比較することにより、本発明のペプチドと本発明のタン
パク質との結合性を変化させる化合物をスクリーニング
する。本発明のタンパク質発現細胞の増殖は、例えば、
MAPキナーゼ活性、チミジン取り込み活性、細胞数な
どを測定すればよい。具体例としては、MAPキナーゼ
活性については、本発明のペプチドまたは本発明のペプ
チドおよび試験化合物を、本発明のタンパク質発現細胞
に添加した後、細胞溶解液から抗MAPキナーゼ抗体を
用いた免疫沈降によりMAPキナーゼ分画を得た後、公
知の方法、例えば和光純薬製MAP Kinase As
sayKitおよびγ−[32P]−ATPを使用してM
APキナーゼ活性を測定し、比較する。チミジン取り込
み活性については、本発明のタンパク質発現細胞を24
穴プレートに播種し、培養し、本発明のペプチドまたは
本発明のペプチドおよび試験化合物を添加した後、放射
活性により標識したチミジン(例、[methyl−3
H]−チミジンなど)を加え、その後、細胞を溶解し、
細胞内に取り込まれたチミジンの放射活性を、液体シン
チレーションカウンターで計数することにより、チミジ
ン取り込み活性を測定し、比較する。細胞数の測定につ
いては、本発明のタンパク質発現細胞を24穴プレート
に播種し、培養し、本発明のペプチドまたは本発明のペ
プチドおよび試験化合物を添加した後、MTT(3-(4,5
-dimethyl-2-thiazolyl)-2,5-diphenyl-2H-tetrazolium
bromide)を添加する。細胞内に取り込まれてMTTが
変化したMTTホルマザンを、塩酸にて酸性としたイソ
プロパノール水溶液で細胞を溶解した後、570nmの
吸収によって測定し、比較する。本方法において、本発
明のタンパク質発現細胞の増殖を抑制する試験化合物
を、拮抗阻害能力のある候補物質として選択することが
できる。一方、試験化合物のみを本発明のタンパク質発
現細胞に接触させ、本発明のペプチドと同様な細胞増殖
活性を測定することによりアゴニストのスクリーニング
を行なうこともできる。
【0085】チミジン取り込み活性を利用するスクリー
ニング法の一具体例を以下に述べる。本発明のタンパク
質発現細胞を24穴プレートに5000個/ウェル播
き、1日間培養する。次に血清を含まない培地で2日間
培養し、細胞を飢餓状態にする。本発明のペプチドまた
は本発明のペプチドおよび試験化合物を、細胞に添加し
て24時間培養した後、[methyl−3H]−チミ
ジンをウェル当たり0.015MBq添加し、6時間培
養する。細胞をPBSで洗った後、メタノールを添加し
て10分間放置する。次に5%トリクロロ酢酸を添加し
て15分間放置後、固定された細胞を蒸留水で4回洗
う。0.3N水酸化ナトリウム溶液で細胞を溶解し、溶
解液中の放射活性を液体シンチレーションカウンターで
測定する。本発明のペプチドを添加した場合の放射活性
の増加を抑制する試験化合物を、拮抗阻害能力のある候
補物質として選択することができる。
ニング法の一具体例を以下に述べる。本発明のタンパク
質発現細胞を24穴プレートに5000個/ウェル播
き、1日間培養する。次に血清を含まない培地で2日間
培養し、細胞を飢餓状態にする。本発明のペプチドまた
は本発明のペプチドおよび試験化合物を、細胞に添加し
て24時間培養した後、[methyl−3H]−チミ
ジンをウェル当たり0.015MBq添加し、6時間培
養する。細胞をPBSで洗った後、メタノールを添加し
て10分間放置する。次に5%トリクロロ酢酸を添加し
て15分間放置後、固定された細胞を蒸留水で4回洗
う。0.3N水酸化ナトリウム溶液で細胞を溶解し、溶
解液中の放射活性を液体シンチレーションカウンターで
測定する。本発明のペプチドを添加した場合の放射活性
の増加を抑制する試験化合物を、拮抗阻害能力のある候
補物質として選択することができる。
【0086】
〔9〕本発明のタンパク質発現細胞は、本
発明のペプチドの刺激により、カリウムチャネルが活性
化し、細胞内にあるKイオンが、細胞外に流出する。こ
の反応を利用して、本発明のペプチドの本発明のタンパ
ク質発現細胞に対する刺激活性を測定することにより、
本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変
化させる化合物をスクリーニングすることができる。K
イオンと同族元素であるRbイオン(ルビジウムイオ
ン)は、Kイオンと区別無く、カリウムチャネルを通っ
て細胞外に流出する。よって、本発明のタンパク質発現
細胞に、放射活性同位体であるRb([86Rb])を取
り込ませておいた後、本発明のペプチドの刺激によって
流出する86Rbの流れ(流出活性)を測定することによ
り、本発明のペプチドの本発明のタンパク質発現細胞に
対する刺激活性を測定する。具体的には、86Rbの存在
下、本発明のペプチドを、本発明のタンパク質発現細胞
に接触させた場合と、本発明のペプチドおよび試験化合
物を、本発明のタンパク質発現細胞に接触させた場合に
おける、86Rbの流出活性を測定し、比較することによ
り、本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合性
を変化させる化合物をスクリーニングする。本方法にお
いて、本発明のペプチド刺激による86Rbの流出活性の
上昇を抑制する試験化合物を、拮抗阻害能力のある候補
物質として選択することができる。一方、試験化合物の
みを本発明のタンパク質発現細胞に接触させ、本発明の
ペプチドと同様な86Rbの流出活性の上昇を測定するこ
とによりアゴニストのスクリーニングを行なうこともで
きる。
発明のペプチドの刺激により、カリウムチャネルが活性
化し、細胞内にあるKイオンが、細胞外に流出する。こ
の反応を利用して、本発明のペプチドの本発明のタンパ
ク質発現細胞に対する刺激活性を測定することにより、
本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変
化させる化合物をスクリーニングすることができる。K
イオンと同族元素であるRbイオン(ルビジウムイオ
ン)は、Kイオンと区別無く、カリウムチャネルを通っ
て細胞外に流出する。よって、本発明のタンパク質発現
細胞に、放射活性同位体であるRb([86Rb])を取
り込ませておいた後、本発明のペプチドの刺激によって
流出する86Rbの流れ(流出活性)を測定することによ
り、本発明のペプチドの本発明のタンパク質発現細胞に
対する刺激活性を測定する。具体的には、86Rbの存在
下、本発明のペプチドを、本発明のタンパク質発現細胞
に接触させた場合と、本発明のペプチドおよび試験化合
物を、本発明のタンパク質発現細胞に接触させた場合に
おける、86Rbの流出活性を測定し、比較することによ
り、本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合性
を変化させる化合物をスクリーニングする。本方法にお
いて、本発明のペプチド刺激による86Rbの流出活性の
上昇を抑制する試験化合物を、拮抗阻害能力のある候補
物質として選択することができる。一方、試験化合物の
みを本発明のタンパク質発現細胞に接触させ、本発明の
ペプチドと同様な86Rbの流出活性の上昇を測定するこ
とによりアゴニストのスクリーニングを行なうこともで
きる。
【0087】スクリーニング法の一具体例を以下に述べ
る。本発明のタンパク質発現細胞を24穴プレートに播
き、2日間培養する。その後、1mCi/mlの86Rb
Clを含む培地中で2時間保温する。細胞を培地でよく
洗浄し、外液中の86RbClを完全に除く。本発明のペ
プチドまたは本発明のペプチドおよび試験化合物を細胞
に添加し、30分後外液を回収し、γカウンターで放射
活性を測定し、比較する。本発明のペプチド刺激による
86Rbの流出活性の上昇を抑制する試験化合物を、拮抗
阻害能力のある候補物質として選択することができる。
る。本発明のタンパク質発現細胞を24穴プレートに播
き、2日間培養する。その後、1mCi/mlの86Rb
Clを含む培地中で2時間保温する。細胞を培地でよく
洗浄し、外液中の86RbClを完全に除く。本発明のペ
プチドまたは本発明のペプチドおよび試験化合物を細胞
に添加し、30分後外液を回収し、γカウンターで放射
活性を測定し、比較する。本発明のペプチド刺激による
86Rbの流出活性の上昇を抑制する試験化合物を、拮抗
阻害能力のある候補物質として選択することができる。
【0088】〔10〕本発明のタンパク質発現細胞が本
発明のペプチドに反応し、細胞外のpHが変化する。こ
の反応を利用して、本発明のペプチドの本発明のタンパ
ク質発現細胞に対する刺激活性を測定することにより、
本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変
化させる化合物をスクリーニングすることができる。具
体的には、本発明のペプチドを、本発明のタンパク質発
現細胞に接触させた場合と、本発明のペプチドおよび試
験化合物を、本発明のタンパク質発現細胞に接触させた
場合における、細胞外のpH変化を測定し、比較するこ
とにより、本発明のペプチドと本発明のタンパク質の結
合性を変化させる化合物をスクリーニングする。細胞外
pH変化は、例えば、Cytosensor装置(モレ
キュラーデバイス社)を使用して測定する。本方法にお
いて、本発明のペプチドによる細胞外pH変化を抑制す
る試験化合物を、拮抗阻害能力のある候補物質として選
択することができる。一方、試験化合物のみを本発明の
タンパク質発現細胞に接触させ、本発明のペプチドと同
様な細胞外pH変化を測定することによりアゴニストの
スクリーニングを行なうこともできる。
発明のペプチドに反応し、細胞外のpHが変化する。こ
の反応を利用して、本発明のペプチドの本発明のタンパ
ク質発現細胞に対する刺激活性を測定することにより、
本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合性を変
化させる化合物をスクリーニングすることができる。具
体的には、本発明のペプチドを、本発明のタンパク質発
現細胞に接触させた場合と、本発明のペプチドおよび試
験化合物を、本発明のタンパク質発現細胞に接触させた
場合における、細胞外のpH変化を測定し、比較するこ
とにより、本発明のペプチドと本発明のタンパク質の結
合性を変化させる化合物をスクリーニングする。細胞外
pH変化は、例えば、Cytosensor装置(モレ
キュラーデバイス社)を使用して測定する。本方法にお
いて、本発明のペプチドによる細胞外pH変化を抑制す
る試験化合物を、拮抗阻害能力のある候補物質として選
択することができる。一方、試験化合物のみを本発明の
タンパク質発現細胞に接触させ、本発明のペプチドと同
様な細胞外pH変化を測定することによりアゴニストの
スクリーニングを行なうこともできる。
【0089】スクリーニング法の一具体例を以下に述べ
る。本発明のタンパク質発現細胞をCytosenso
r装置用のカプセル内で終夜培養し、装置のチャンバー
にセットして細胞外pHが安定するまで約2時間、0.
1% BSAを含むRPMI1640培地(モレキュラ
ーデバイス社製)を灌流させる。pHが安定した後、本
発明のペプチドまたは本発明のペプチドおよび試験化合
物を含む培地を細胞上に灌流させる。灌流によって生じ
た培地のpH変化を測定し、比較する。本発明のペプチ
ドによる細胞外pH変化を抑制する化合物を拮抗阻害能
力のある候補物質として選択することができる。
る。本発明のタンパク質発現細胞をCytosenso
r装置用のカプセル内で終夜培養し、装置のチャンバー
にセットして細胞外pHが安定するまで約2時間、0.
1% BSAを含むRPMI1640培地(モレキュラ
ーデバイス社製)を灌流させる。pHが安定した後、本
発明のペプチドまたは本発明のペプチドおよび試験化合
物を含む培地を細胞上に灌流させる。灌流によって生じ
た培地のpH変化を測定し、比較する。本発明のペプチ
ドによる細胞外pH変化を抑制する化合物を拮抗阻害能
力のある候補物質として選択することができる。
【0090】〔11〕酵母(Saccharomyces cerevisia
e)のhaploidα-mating Type (MATα) の性フェロモン
受容体STe2は、Gタンパク質Gpa1と共役してお
り、性フェロモンα-mating factorに応答してMAPキ
ナーゼを活性化し、これに引き続き、Far1(cell-c
ycle arrest)および転写活性化因子Ste12が活性
化される。Ste12は、種々のタンパク質(例えば、
接合に関与するFUS1)の発現を誘導する。一方、制
御因子Sst2は上記の過程に抑制的に機能する。この
系において、受容体遺伝子を導入した酵母を作製し、受
容体アゴニストの刺激により酵母細胞内のシグナル伝達
系を活性化し、その結果生じる増殖などを指標として用
いる、受容体アゴニストと受容体との反応の測定系の試
みが行なわれている(Trends in Biotechnology, 15巻,
487-494頁, 1997年)。上記の受容体遺伝子導入酵母の
系を利用して、本発明のペプチドと本発明のタンパク質
との結合性を変化させる化合物をスクリーニングするこ
とができる。
e)のhaploidα-mating Type (MATα) の性フェロモン
受容体STe2は、Gタンパク質Gpa1と共役してお
り、性フェロモンα-mating factorに応答してMAPキ
ナーゼを活性化し、これに引き続き、Far1(cell-c
ycle arrest)および転写活性化因子Ste12が活性
化される。Ste12は、種々のタンパク質(例えば、
接合に関与するFUS1)の発現を誘導する。一方、制
御因子Sst2は上記の過程に抑制的に機能する。この
系において、受容体遺伝子を導入した酵母を作製し、受
容体アゴニストの刺激により酵母細胞内のシグナル伝達
系を活性化し、その結果生じる増殖などを指標として用
いる、受容体アゴニストと受容体との反応の測定系の試
みが行なわれている(Trends in Biotechnology, 15巻,
487-494頁, 1997年)。上記の受容体遺伝子導入酵母の
系を利用して、本発明のペプチドと本発明のタンパク質
との結合性を変化させる化合物をスクリーニングするこ
とができる。
【0091】具体例を以下に示す。MATα酵母のSt
e2およびGpa1をコードする遺伝子を除去し、代わ
りに、本発明のタンパク質遺伝子およびGpa1−Ga
i2融合タンパク質をコードする遺伝子を導入する。F
arをコードする遺伝子を除去してcell-cycle arrest
が生じないようにし、また、Sstをコードする遺伝子
を除去して本発明のペプチドに対する応答の感度を向上
させておく。さらに、FUS1にヒスチジン生合成遺伝
子HIS3を結合したFUS1−HIS3遺伝子を導入
する。この遺伝子組換え操作は、例えば、Molecular an
d Cellular Biology, 15巻, 6188-6195頁, 1995年に記
載の方法において、ソマトスタチン受容体タイプ2(SS
TR2)遺伝子を、本発明のタンパク質に置き換えて実施
することができる。このように構築された形質変換酵母
は、本発明のペプチドに高感度で反応し、その結果、M
APキナーゼの活性化が起き、ヒスチジン生合成酵素が
合成されるようになり、ヒスチジン欠乏培地で生育可能
になる。従って、上記の本発明のタンパク質発現酵母
(Ste2遺伝子およびGpa1遺伝子が除去され、本
発明のタンパク質遺伝子およびGpa1−Gai2融合
タンパク質コード遺伝子が導入され、Far遺伝子およ
びSst遺伝子が除去され、FUS1−HIS3遺伝子
が導入されたMATα酵母)を、ヒスチジン欠乏培地で
培養し、本発明のペプチドまたは本発明のペプチドおよ
び試験化合物を接触させ、該酵母の生育を測定し、比較
することにより、本発明のペプチドと本発明のタンパク
質との結合性を変化させる化合物をスクリーニングする
ことができる。本方法において、該酵母の生育を抑制す
る試験化合物を、拮抗阻害能力のある候補物質として選
択することができる。一方、試験化合物のみを上記の本
発明のタンパク質発現酵母に接触させ、本発明のペプチ
ドと同様な酵母の生育を測定することによりアゴニスト
のスクリーニングを行なうこともできる。
e2およびGpa1をコードする遺伝子を除去し、代わ
りに、本発明のタンパク質遺伝子およびGpa1−Ga
i2融合タンパク質をコードする遺伝子を導入する。F
arをコードする遺伝子を除去してcell-cycle arrest
が生じないようにし、また、Sstをコードする遺伝子
を除去して本発明のペプチドに対する応答の感度を向上
させておく。さらに、FUS1にヒスチジン生合成遺伝
子HIS3を結合したFUS1−HIS3遺伝子を導入
する。この遺伝子組換え操作は、例えば、Molecular an
d Cellular Biology, 15巻, 6188-6195頁, 1995年に記
載の方法において、ソマトスタチン受容体タイプ2(SS
TR2)遺伝子を、本発明のタンパク質に置き換えて実施
することができる。このように構築された形質変換酵母
は、本発明のペプチドに高感度で反応し、その結果、M
APキナーゼの活性化が起き、ヒスチジン生合成酵素が
合成されるようになり、ヒスチジン欠乏培地で生育可能
になる。従って、上記の本発明のタンパク質発現酵母
(Ste2遺伝子およびGpa1遺伝子が除去され、本
発明のタンパク質遺伝子およびGpa1−Gai2融合
タンパク質コード遺伝子が導入され、Far遺伝子およ
びSst遺伝子が除去され、FUS1−HIS3遺伝子
が導入されたMATα酵母)を、ヒスチジン欠乏培地で
培養し、本発明のペプチドまたは本発明のペプチドおよ
び試験化合物を接触させ、該酵母の生育を測定し、比較
することにより、本発明のペプチドと本発明のタンパク
質との結合性を変化させる化合物をスクリーニングする
ことができる。本方法において、該酵母の生育を抑制す
る試験化合物を、拮抗阻害能力のある候補物質として選
択することができる。一方、試験化合物のみを上記の本
発明のタンパク質発現酵母に接触させ、本発明のペプチ
ドと同様な酵母の生育を測定することによりアゴニスト
のスクリーニングを行なうこともできる。
【0092】スクリーニング法の一具体例を以下に述べ
る。上記の本発明のタンパク質発現酵母を完全合成培地
の液体培地で終夜培養し、その後、ヒスチジンを除去し
た溶解寒天培地に、2x104cell/mlの濃度に
なるように加える。ついで、9x9cmの角形シャーレ
に播く。寒天が固化した後、本発明のペプチドまたは本
発明のペプチドおよび試験化合物をしみこませた滅菌濾
紙を寒天表面におき、30℃で3日間培養する。試験化
合物の影響は、濾紙の周囲の酵母の生育を、本発明のペ
プチドのみをしみこませた滅菌濾紙を用いた場合と比較
する。また、あらかじめ、ヒスチジンを除去した寒天培
地に本発明のペプチドを添加しておき、滅菌濾紙に試験
化合物のみをしみこませて酵母を培養し、シャーレ全面
での酵母の生育が濾紙の周囲で影響を受けることを観察
してもよい。酵母の生育を抑制する化合物を拮抗阻害能
力のある候補物質として選択することができる。
る。上記の本発明のタンパク質発現酵母を完全合成培地
の液体培地で終夜培養し、その後、ヒスチジンを除去し
た溶解寒天培地に、2x104cell/mlの濃度に
なるように加える。ついで、9x9cmの角形シャーレ
に播く。寒天が固化した後、本発明のペプチドまたは本
発明のペプチドおよび試験化合物をしみこませた滅菌濾
紙を寒天表面におき、30℃で3日間培養する。試験化
合物の影響は、濾紙の周囲の酵母の生育を、本発明のペ
プチドのみをしみこませた滅菌濾紙を用いた場合と比較
する。また、あらかじめ、ヒスチジンを除去した寒天培
地に本発明のペプチドを添加しておき、滅菌濾紙に試験
化合物のみをしみこませて酵母を培養し、シャーレ全面
での酵母の生育が濾紙の周囲で影響を受けることを観察
してもよい。酵母の生育を抑制する化合物を拮抗阻害能
力のある候補物質として選択することができる。
【0093】〔12〕本発明のタンパク質遺伝子RNA
をアフリカツメガエル卵母細胞に注入し、本発明のペプ
チドによって刺激すると細胞カルシウム濃度が上昇し
て、calcium-activated chloride currentが生じる。こ
れは、膜電位の変化としてとらえることができる(Kイ
オン濃度勾配に変化がある場合も同様)。本発明のペプ
チドによって生じる本発明のタンパク質導入アフリカツ
メガエル卵母細胞における上記反応を利用して、本発明
のペプチドの本発明のタンパク質発現細胞に対する刺激
活性を測定することにより、本発明のペプチドと本発明
のタンパク質との結合性を変化させる化合物をスクリー
ニングすることができる。具体的には、本発明のペプチ
ドを、本発明のタンパク質遺伝子RNA導入アフリカツ
メガエル卵母細胞に接触させた場合と、本発明のペプチ
ドおよび試験化合物を、本発明のタンパク質遺伝子RN
A導入アフリカツメガエル卵母細胞に接触させた場合に
おける、細胞膜電位の変化を測定し、比較することによ
り、本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合性
を変化させる化合物をスクリーニングする。本方法にお
いて、細胞膜電位変化を抑制する試験化合物を、拮抗阻
害能力のある候補物質として選択することができる。一
方、試験化合物のみを本発明のタンパク質遺伝子RNA
導入アフリカツメガエル卵母細胞に接触させ、本発明の
ペプチドと同様な細胞膜電位変化を測定することにより
アゴニストのスクリーニングを行なうこともできる。
をアフリカツメガエル卵母細胞に注入し、本発明のペプ
チドによって刺激すると細胞カルシウム濃度が上昇し
て、calcium-activated chloride currentが生じる。こ
れは、膜電位の変化としてとらえることができる(Kイ
オン濃度勾配に変化がある場合も同様)。本発明のペプ
チドによって生じる本発明のタンパク質導入アフリカツ
メガエル卵母細胞における上記反応を利用して、本発明
のペプチドの本発明のタンパク質発現細胞に対する刺激
活性を測定することにより、本発明のペプチドと本発明
のタンパク質との結合性を変化させる化合物をスクリー
ニングすることができる。具体的には、本発明のペプチ
ドを、本発明のタンパク質遺伝子RNA導入アフリカツ
メガエル卵母細胞に接触させた場合と、本発明のペプチ
ドおよび試験化合物を、本発明のタンパク質遺伝子RN
A導入アフリカツメガエル卵母細胞に接触させた場合に
おける、細胞膜電位の変化を測定し、比較することによ
り、本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合性
を変化させる化合物をスクリーニングする。本方法にお
いて、細胞膜電位変化を抑制する試験化合物を、拮抗阻
害能力のある候補物質として選択することができる。一
方、試験化合物のみを本発明のタンパク質遺伝子RNA
導入アフリカツメガエル卵母細胞に接触させ、本発明の
ペプチドと同様な細胞膜電位変化を測定することにより
アゴニストのスクリーニングを行なうこともできる。
【0094】スクリーニング法の一具体例を以下に述べ
る。氷冷して動けなくなった雌のアフリカツメガエルか
ら取り出した、卵母細胞塊を、MBS液(88mM NaCl, 1
mM KCl, 0.41mM CaCl2, 0.33mM Ca(NO3)2, 0.82mMMgS
O4, 2.4mM NaHCO3, 10mM HEPES; pH7.4)に溶かしたコ
ラーゲナーゼ(0.5mg/ml)で卵塊がほぐれるま
で19℃、1〜6時間、150rpmで処理する。外液
をMBS液に置換することで3度洗浄し、マイクロマニ
ピュレーターで本発明のタンパク質遺伝子poly A
付加cRNA(50ng/50nl)を卵母細胞にマイ
クロインジェクションする。本発明のタンパク質遺伝子
mRNAは、組織や細胞から調製してもよく、プラスミ
ドからin vitroで転写してもよい。本発明のタンパク質
遺伝子mRNAをMBS液中で20℃で3日培養し、こ
れをRinger液を流しているvoltage clamp装置のくぼみ
に置き、電位固定用ガラス微小電極および電位測定用ガ
ラス微小電極を細胞内に刺入し、(−)極は細胞外に置
く。電位が安定したら、本発明のペプチドまたは本発明
のペプチドおよび試験化合物を含むRinger液を流して電
位変化を記録する。試験化合物の影響は、本発明のタン
パク質遺伝子RNA導入アフリカツメガエル卵母細胞の
細胞膜電位変化を、本発明のペプチドのみ含むRinger液
を流した場合と比較することによって測定することがで
きる。細胞膜電位変化を抑制する化合物を拮抗阻害能力
のある候補物質として選択することができる。上記の系
において、電位の変化量を増大させると、測定しやすく
なるため、各種のGタンパク質遺伝子のpoly A付
加RNAを導入してもよい。また、カルシウム存在下で
発光を生じるようなタンパク質(例、aequorinなど)の
遺伝子のpoly A付加RNAを共インジェクション
することにより、膜電位変化ではなく発光量を測定する
こともできる。
る。氷冷して動けなくなった雌のアフリカツメガエルか
ら取り出した、卵母細胞塊を、MBS液(88mM NaCl, 1
mM KCl, 0.41mM CaCl2, 0.33mM Ca(NO3)2, 0.82mMMgS
O4, 2.4mM NaHCO3, 10mM HEPES; pH7.4)に溶かしたコ
ラーゲナーゼ(0.5mg/ml)で卵塊がほぐれるま
で19℃、1〜6時間、150rpmで処理する。外液
をMBS液に置換することで3度洗浄し、マイクロマニ
ピュレーターで本発明のタンパク質遺伝子poly A
付加cRNA(50ng/50nl)を卵母細胞にマイ
クロインジェクションする。本発明のタンパク質遺伝子
mRNAは、組織や細胞から調製してもよく、プラスミ
ドからin vitroで転写してもよい。本発明のタンパク質
遺伝子mRNAをMBS液中で20℃で3日培養し、こ
れをRinger液を流しているvoltage clamp装置のくぼみ
に置き、電位固定用ガラス微小電極および電位測定用ガ
ラス微小電極を細胞内に刺入し、(−)極は細胞外に置
く。電位が安定したら、本発明のペプチドまたは本発明
のペプチドおよび試験化合物を含むRinger液を流して電
位変化を記録する。試験化合物の影響は、本発明のタン
パク質遺伝子RNA導入アフリカツメガエル卵母細胞の
細胞膜電位変化を、本発明のペプチドのみ含むRinger液
を流した場合と比較することによって測定することがで
きる。細胞膜電位変化を抑制する化合物を拮抗阻害能力
のある候補物質として選択することができる。上記の系
において、電位の変化量を増大させると、測定しやすく
なるため、各種のGタンパク質遺伝子のpoly A付
加RNAを導入してもよい。また、カルシウム存在下で
発光を生じるようなタンパク質(例、aequorinなど)の
遺伝子のpoly A付加RNAを共インジェクション
することにより、膜電位変化ではなく発光量を測定する
こともできる。
【0095】本発明のペプチドと本発明のタンパク質と
の結合性を変化させる化合物またはその塩のスクリーニ
ング用キットは、本発明のタンパク質、本発明のタンパ
ク質を含有する細胞、あるいは本発明のタンパク質を含
有する細胞の膜画分、および本発明のペプチドを含有す
るものである。本発明のスクリーニング用キットの例と
しては、次のものがあげられる。 1.スクリーニング用試薬 (i)測定用緩衝液および洗浄用緩衝液 Hanks' Balanced Salt Solution(ギブコ社製)に、0.
05%のウシ血清アルブミン(シグマ社製)を加えたも
の。孔径0.45μmのフィルターで濾過滅菌し、4℃
で保存するか、あるいは用時調製しても良い。 (ii)本発明のタンパク質の標品 本発明のタンパク質を発現させたCHO細胞を、12穴
プレートに5×105個/穴で継代し、37℃、5%C
O2、95%airで2日間培養したもの。 (iii)標識リガンド 〔3H〕、〔125I〕、〔14C〕、〔35S〕などで標識し
た本発明のペプチド。適当な溶媒または緩衝液に溶解し
たものを4℃あるいは−20℃にて保存し、用時に測定
用緩衝液にて1μMに希釈する。 (iv)リガンド標準液 本発明のペプチドを0.1%ウシ血清アルブミン(シグ
マ社製)を含むPBSで1mMとなるように溶解し、−
20℃で保存する。 2.測定法 (i)12穴組織培養用プレートにて培養した本発明の
タンパク質を発現させた細胞を、測定用緩衝液1mlで
2回洗浄した後、490μlの測定用緩衝液を各穴に加
える。 (ii)10-3〜10-10Mの試験化合物溶液を5μl加
えた後、標識した本発明のペプチドを5μl加え、室温
にて1時間反応させる。非特異的結合量を知るためには
試験化合物のかわりに10-3Mの本発明のペプチドを5
μl加えておく。 (iii)反応液を除去し、1mlの洗浄用緩衝液で3回
洗浄する。細胞に結合した標識した本発明のペプチドを
0.2N NaOH−1%SDSで溶解し、4mlの液
体シンチレーターA(和光純薬製)と混合する。 (iv)液体シンチレーションカウンター(ベックマン社
製)を用いて放射活性を測定し、Percent Maximum Bind
ing(PMB)を次の式〔数1〕で求める。
の結合性を変化させる化合物またはその塩のスクリーニ
ング用キットは、本発明のタンパク質、本発明のタンパ
ク質を含有する細胞、あるいは本発明のタンパク質を含
有する細胞の膜画分、および本発明のペプチドを含有す
るものである。本発明のスクリーニング用キットの例と
しては、次のものがあげられる。 1.スクリーニング用試薬 (i)測定用緩衝液および洗浄用緩衝液 Hanks' Balanced Salt Solution(ギブコ社製)に、0.
05%のウシ血清アルブミン(シグマ社製)を加えたも
の。孔径0.45μmのフィルターで濾過滅菌し、4℃
で保存するか、あるいは用時調製しても良い。 (ii)本発明のタンパク質の標品 本発明のタンパク質を発現させたCHO細胞を、12穴
プレートに5×105個/穴で継代し、37℃、5%C
O2、95%airで2日間培養したもの。 (iii)標識リガンド 〔3H〕、〔125I〕、〔14C〕、〔35S〕などで標識し
た本発明のペプチド。適当な溶媒または緩衝液に溶解し
たものを4℃あるいは−20℃にて保存し、用時に測定
用緩衝液にて1μMに希釈する。 (iv)リガンド標準液 本発明のペプチドを0.1%ウシ血清アルブミン(シグ
マ社製)を含むPBSで1mMとなるように溶解し、−
20℃で保存する。 2.測定法 (i)12穴組織培養用プレートにて培養した本発明の
タンパク質を発現させた細胞を、測定用緩衝液1mlで
2回洗浄した後、490μlの測定用緩衝液を各穴に加
える。 (ii)10-3〜10-10Mの試験化合物溶液を5μl加
えた後、標識した本発明のペプチドを5μl加え、室温
にて1時間反応させる。非特異的結合量を知るためには
試験化合物のかわりに10-3Mの本発明のペプチドを5
μl加えておく。 (iii)反応液を除去し、1mlの洗浄用緩衝液で3回
洗浄する。細胞に結合した標識した本発明のペプチドを
0.2N NaOH−1%SDSで溶解し、4mlの液
体シンチレーターA(和光純薬製)と混合する。 (iv)液体シンチレーションカウンター(ベックマン社
製)を用いて放射活性を測定し、Percent Maximum Bind
ing(PMB)を次の式〔数1〕で求める。
【数1】
PMB=[(B−NSB)/(B0−NSB)]×10
0 PMB:Percent Maximum Binding B :検体を加えた時の値 NSB:Non-specific Binding(非特異的結合量) B0 :最大結合量
0 PMB:Percent Maximum Binding B :検体を加えた時の値 NSB:Non-specific Binding(非特異的結合量) B0 :最大結合量
【0096】本発明のスクリーニング方法またはスクリ
ーニング用キットを用いて得られる化合物またはその塩
は、本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合を
変化させる(結合を阻害または促進する)化合物であ
り、具体的には本発明のタンパク質を介して細胞刺激活
性を有する化合物またはその塩(いわゆる本発明のタン
パク質のアゴニスト(ZAQアゴニスト))、または該
刺激活性を有しない化合物(いわゆる本発明のタンパク
質アンタゴニスト(ZAQアンタゴニスト))である。
該化合物としては、ペプチド、タンパク、非ペプチド性
化合物、合成化合物、発酵生産物などがあげられ、これ
ら化合物は新規な化合物であってもよいし、公知の化合
物であってもよい。上記本発明のタンパク質のアゴニス
トであるかアンタゴニストであるかの具体的な評価方法
は以下の(A)または(B)に従えばよい。 (A)前記のスクリーニング方法で示されるバインディ
ング・アッセイを行い、本発明のペプチドと本発明のタ
ンパク質との結合性を変化させる(特に、結合を阻害す
る)化合物を得た後、該化合物が上記した本発明のタン
パク質を介する細胞刺激活性を有しているか否かを測定
する。細胞刺激活性を有する化合物またはその塩は本発
明のタンパク質のアゴニストであり、該活性を有しない
化合物またはその塩は本発明のタンパク質のアンタゴニ
ストである。 (B)(a)試験化合物を本発明のタンパク質を含有する
細胞に接触させ、上記本発明のタンパク質を介した細胞
刺激活性を測定する。細胞刺激活性を有する化合物また
はその塩は本発明のタンパク質のアゴニストである。 (b) 本発明のタンパク質を活性化する化合物(例えば、
本発明のペプチドまたは本発明のタンパク質のアゴニス
トなど)を本発明のタンパク質を含有する細胞に接触さ
せた場合と、本発明のタンパク質を活性化する化合物お
よび試験化合物を本発明のタンパク質を含有する細胞に
接触させた場合における、本発明のタンパク質を介した
細胞刺激活性を測定し、比較する。本発明のタンパク質
を活性化する化合物による細胞刺激活性を減少させ得る
化合物またはその塩は本発明のタンパク質のアンタゴニ
ストである。 該本発明のタンパク質のアゴニストは、本発明のタンパ
ク質に対する本発明のペプチドが有する生理活性と同様
の作用を有しているので、本発明のペプチドと同様に安
全で低毒性な医薬として有用である。逆に、本発明のタ
ンパク質のアンタゴニストは、本発明のタンパク質に対
する本発明のペプチドが有する生理活性を抑制すること
ができるので、該レセプター活性を抑制する安全で低毒
性な医薬として有用である。
ーニング用キットを用いて得られる化合物またはその塩
は、本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合を
変化させる(結合を阻害または促進する)化合物であ
り、具体的には本発明のタンパク質を介して細胞刺激活
性を有する化合物またはその塩(いわゆる本発明のタン
パク質のアゴニスト(ZAQアゴニスト))、または該
刺激活性を有しない化合物(いわゆる本発明のタンパク
質アンタゴニスト(ZAQアンタゴニスト))である。
該化合物としては、ペプチド、タンパク、非ペプチド性
化合物、合成化合物、発酵生産物などがあげられ、これ
ら化合物は新規な化合物であってもよいし、公知の化合
物であってもよい。上記本発明のタンパク質のアゴニス
トであるかアンタゴニストであるかの具体的な評価方法
は以下の(A)または(B)に従えばよい。 (A)前記のスクリーニング方法で示されるバインディ
ング・アッセイを行い、本発明のペプチドと本発明のタ
ンパク質との結合性を変化させる(特に、結合を阻害す
る)化合物を得た後、該化合物が上記した本発明のタン
パク質を介する細胞刺激活性を有しているか否かを測定
する。細胞刺激活性を有する化合物またはその塩は本発
明のタンパク質のアゴニストであり、該活性を有しない
化合物またはその塩は本発明のタンパク質のアンタゴニ
ストである。 (B)(a)試験化合物を本発明のタンパク質を含有する
細胞に接触させ、上記本発明のタンパク質を介した細胞
刺激活性を測定する。細胞刺激活性を有する化合物また
はその塩は本発明のタンパク質のアゴニストである。 (b) 本発明のタンパク質を活性化する化合物(例えば、
本発明のペプチドまたは本発明のタンパク質のアゴニス
トなど)を本発明のタンパク質を含有する細胞に接触さ
せた場合と、本発明のタンパク質を活性化する化合物お
よび試験化合物を本発明のタンパク質を含有する細胞に
接触させた場合における、本発明のタンパク質を介した
細胞刺激活性を測定し、比較する。本発明のタンパク質
を活性化する化合物による細胞刺激活性を減少させ得る
化合物またはその塩は本発明のタンパク質のアンタゴニ
ストである。 該本発明のタンパク質のアゴニストは、本発明のタンパ
ク質に対する本発明のペプチドが有する生理活性と同様
の作用を有しているので、本発明のペプチドと同様に安
全で低毒性な医薬として有用である。逆に、本発明のタ
ンパク質のアンタゴニストは、本発明のタンパク質に対
する本発明のペプチドが有する生理活性を抑制すること
ができるので、該レセプター活性を抑制する安全で低毒
性な医薬として有用である。
【0097】本発明のペプチドは腸管の収縮などを制御
する活性を有することから、消化器疾患(例、腸炎、下
痢、便秘、吸収不良性症候群など)などの疾病の治療・
予防剤等の医薬として使用することができるため、上記
のスクリーニング方法またはスクリーニング用キットを
用いて得られる化合物のうち、本発明のタンパク質のア
ゴニスト(ZAQアゴニスト)は消化器疾患(例、腸
炎、下痢、便秘、吸収不良性症候群など)などの疾病の
治療・予防剤などとして用いることができる。また、本
発明のタンパク質のアンタゴニスト(ZAQアンタゴニ
スト)は消化器疾患(例、腸炎、下痢、便秘、吸収不良
性症候群など)などの疾病の治療・予防剤などとして用
いることができる。上記のスクリーニング方法またはス
クリーニング用キットを用いて得られる化合物の塩とし
ては、例えば、薬学的に許容可能な塩などが用いられ
る。例えば、無機塩基との塩、有機塩基との塩、無機酸
との塩、有機酸との塩、塩基性または酸性アミノ酸との
塩などがあげられる。無機塩基との塩の好適な例として
は、例えばナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金
属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土
類金属塩、ならびにアルミニウム塩、アンモニウム塩な
どがあげられる。有機塩基との塩の好適な例としては、
例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジ
ン、ピコリン、2,6−ルチジン、エタノールアミン、
ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、シクロヘ
キシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’−ジ
ベンジルエチレンジアミンなどとの塩などがあげられ
る。無機酸との塩の好適な例としては、例えば塩酸、臭
化水素酸、硫酸、リン酸などとの塩があげられる。有機
酸との塩の好適な例としては、例えばギ酸、酢酸、プロ
ピオン酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、
クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベ
ンゼンスルホン酸、安息香酸などとの塩があげられる。
塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、例えばアル
ギニン、リジン、オルチニンなどとの塩があげられ、酸
性アミノ酸との好適な例としては、例えばアスパラギン
酸、グルタミン酸などとの塩があげられる。本発明のス
クリーニング方法またはスクリーニング用キットを用い
て得られる化合物またはその塩を上述の医薬として使用
する場合、上記の本発明のペプチドを医薬として実施す
る場合と同様にして実施することができる。
する活性を有することから、消化器疾患(例、腸炎、下
痢、便秘、吸収不良性症候群など)などの疾病の治療・
予防剤等の医薬として使用することができるため、上記
のスクリーニング方法またはスクリーニング用キットを
用いて得られる化合物のうち、本発明のタンパク質のア
ゴニスト(ZAQアゴニスト)は消化器疾患(例、腸
炎、下痢、便秘、吸収不良性症候群など)などの疾病の
治療・予防剤などとして用いることができる。また、本
発明のタンパク質のアンタゴニスト(ZAQアンタゴニ
スト)は消化器疾患(例、腸炎、下痢、便秘、吸収不良
性症候群など)などの疾病の治療・予防剤などとして用
いることができる。上記のスクリーニング方法またはス
クリーニング用キットを用いて得られる化合物の塩とし
ては、例えば、薬学的に許容可能な塩などが用いられ
る。例えば、無機塩基との塩、有機塩基との塩、無機酸
との塩、有機酸との塩、塩基性または酸性アミノ酸との
塩などがあげられる。無機塩基との塩の好適な例として
は、例えばナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金
属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土
類金属塩、ならびにアルミニウム塩、アンモニウム塩な
どがあげられる。有機塩基との塩の好適な例としては、
例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジ
ン、ピコリン、2,6−ルチジン、エタノールアミン、
ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、シクロヘ
キシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’−ジ
ベンジルエチレンジアミンなどとの塩などがあげられ
る。無機酸との塩の好適な例としては、例えば塩酸、臭
化水素酸、硫酸、リン酸などとの塩があげられる。有機
酸との塩の好適な例としては、例えばギ酸、酢酸、プロ
ピオン酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、
クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベ
ンゼンスルホン酸、安息香酸などとの塩があげられる。
塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、例えばアル
ギニン、リジン、オルチニンなどとの塩があげられ、酸
性アミノ酸との好適な例としては、例えばアスパラギン
酸、グルタミン酸などとの塩があげられる。本発明のス
クリーニング方法またはスクリーニング用キットを用い
て得られる化合物またはその塩を上述の医薬として使用
する場合、上記の本発明のペプチドを医薬として実施す
る場合と同様にして実施することができる。
【0098】本発明のスクリーニング方法またはスクリ
ーニング用キットを用いて得られる化合物またはその塩
を上述の医薬として使用する場合、常套手段に従って実
施することができる。例えば、必要に応じて糖衣や腸溶
性被膜を施した錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、マイ
クロカプセル剤などとして経口的に、あるいは水もしく
はそれ以外の薬学的に許容し得る液との無菌性溶液、ま
たは懸濁液剤などの注射剤の形で非経口的に使用でき
る。例えば、該化合物またはその塩を生理学的に認めら
れる担体、香味剤、賦形剤、ベヒクル、防腐剤、安定
剤、結合剤などとともに一般に認められた単位用量形態
で混和することによって製造することができる。これら
製剤における有効成分量は指示された範囲の適当な用量
が得られるようにするものである。錠剤、カプセル剤な
どに混和することができる添加剤としては、例えばゼラ
チン、コーンスターチ、トラガントガム、アラビアゴム
のような結合剤、結晶性セルロースのような賦形剤、コ
ーンスターチ、ゼラチン、アルギン酸などのような膨化
剤、ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、ショ
糖、乳糖またはサッカリンのような甘味剤、ペパーミン
ト、アカモノ油またはチェリーのような香味剤などが用
いられる。調剤単位形態がカプセルである場合には、前
記タイプの材料にさらに油脂のような液状担体を含有す
ることができる。注射のための無菌組成物は注射用水の
ようなベヒクル中の活性物質、胡麻油、椰子油などのよ
うな天然産出植物油などを溶解または懸濁させるなどの
通常の製剤実施にしたがって処方することができる。注
射用の水性液としては、例えば、生理食塩水、ブドウ糖
やその他の補助薬を含む等張液(例えば、D−ソルビト
ール、D−マンニトール、塩化ナトリウムなど)などが
あげられ、適当な溶解補助剤、たとえばアルコール(た
とえばエタノール)、ポリアルコール(たとえばプロピ
レングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン
性界面活性剤(たとえばポリソルベート80TM、HCO
−50)などと併用してもよい。油性液としてはゴマ
油、大豆油などがあげられ、溶解補助剤として安息香酸
ベンジル、ベンジルアルコールなどと併用してもよい。
また、緩衝剤(例えば、リン酸塩緩衝液、酢酸ナトリウ
ム緩衝液)、無痛化剤(例えば、塩化ベンザルコニウ
ム、塩酸プロカインなど)、安定剤(例えば、ヒト血清
アルブミン、ポリエチレングリコールなど)、保存剤
(例えば、ベンジルアルコール、フェノールなど)、酸
化防止剤などと配合してもよい。調製された注射液は通
常、適当なアンプルに充填される。
ーニング用キットを用いて得られる化合物またはその塩
を上述の医薬として使用する場合、常套手段に従って実
施することができる。例えば、必要に応じて糖衣や腸溶
性被膜を施した錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、マイ
クロカプセル剤などとして経口的に、あるいは水もしく
はそれ以外の薬学的に許容し得る液との無菌性溶液、ま
たは懸濁液剤などの注射剤の形で非経口的に使用でき
る。例えば、該化合物またはその塩を生理学的に認めら
れる担体、香味剤、賦形剤、ベヒクル、防腐剤、安定
剤、結合剤などとともに一般に認められた単位用量形態
で混和することによって製造することができる。これら
製剤における有効成分量は指示された範囲の適当な用量
が得られるようにするものである。錠剤、カプセル剤な
どに混和することができる添加剤としては、例えばゼラ
チン、コーンスターチ、トラガントガム、アラビアゴム
のような結合剤、結晶性セルロースのような賦形剤、コ
ーンスターチ、ゼラチン、アルギン酸などのような膨化
剤、ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、ショ
糖、乳糖またはサッカリンのような甘味剤、ペパーミン
ト、アカモノ油またはチェリーのような香味剤などが用
いられる。調剤単位形態がカプセルである場合には、前
記タイプの材料にさらに油脂のような液状担体を含有す
ることができる。注射のための無菌組成物は注射用水の
ようなベヒクル中の活性物質、胡麻油、椰子油などのよ
うな天然産出植物油などを溶解または懸濁させるなどの
通常の製剤実施にしたがって処方することができる。注
射用の水性液としては、例えば、生理食塩水、ブドウ糖
やその他の補助薬を含む等張液(例えば、D−ソルビト
ール、D−マンニトール、塩化ナトリウムなど)などが
あげられ、適当な溶解補助剤、たとえばアルコール(た
とえばエタノール)、ポリアルコール(たとえばプロピ
レングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン
性界面活性剤(たとえばポリソルベート80TM、HCO
−50)などと併用してもよい。油性液としてはゴマ
油、大豆油などがあげられ、溶解補助剤として安息香酸
ベンジル、ベンジルアルコールなどと併用してもよい。
また、緩衝剤(例えば、リン酸塩緩衝液、酢酸ナトリウ
ム緩衝液)、無痛化剤(例えば、塩化ベンザルコニウ
ム、塩酸プロカインなど)、安定剤(例えば、ヒト血清
アルブミン、ポリエチレングリコールなど)、保存剤
(例えば、ベンジルアルコール、フェノールなど)、酸
化防止剤などと配合してもよい。調製された注射液は通
常、適当なアンプルに充填される。
【0099】このようにして得られる製剤は安全で低毒
性であるので、例えば哺乳動物(例えば、ヒト、マウ
ス、ラット、モルモット、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウ
シ、ネコ、イヌ、サル、チンパンジーなど)に対して投
与することができる。本発明のスクリーニング方法また
はスクリーニング用キットを用いて得られる化合物また
はその塩の投与量は、症状などにより差異はあるが、経
口投与の場合、一般的に成人(体重60kgとして)に
おいては、一日につき約0.1から1000mg、好ま
しくは約1.0から300mg、より好ましくは約3.
0から50mgである。非経口的に投与する場合は、そ
の1回投与量は投与対象、対象臓器、症状、投与方法な
どによっても異なるが、たとえば注射剤の形では成人の
消化器疾患患者(体重60kgとして)への投与におい
ては、ZAQアンタゴニストを一日につき約0.01か
ら30mg程度、好ましくは約0.1から20mg程
度、より好ましくは約0.1から10mg程度を静脈注
射により投与するのが好都合である。他の動物の場合
も、60kg当たりに換算した量を投与することができ
る。
性であるので、例えば哺乳動物(例えば、ヒト、マウ
ス、ラット、モルモット、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウ
シ、ネコ、イヌ、サル、チンパンジーなど)に対して投
与することができる。本発明のスクリーニング方法また
はスクリーニング用キットを用いて得られる化合物また
はその塩の投与量は、症状などにより差異はあるが、経
口投与の場合、一般的に成人(体重60kgとして)に
おいては、一日につき約0.1から1000mg、好ま
しくは約1.0から300mg、より好ましくは約3.
0から50mgである。非経口的に投与する場合は、そ
の1回投与量は投与対象、対象臓器、症状、投与方法な
どによっても異なるが、たとえば注射剤の形では成人の
消化器疾患患者(体重60kgとして)への投与におい
ては、ZAQアンタゴニストを一日につき約0.01か
ら30mg程度、好ましくは約0.1から20mg程
度、より好ましくは約0.1から10mg程度を静脈注
射により投与するのが好都合である。他の動物の場合
も、60kg当たりに換算した量を投与することができ
る。
【0100】(3)本発明のペプチドまたはその塩の定
量 本発明の抗体は、本発明のペプチドを特異的に認識する
ことができるので、被検液中の本発明のペプチドの定
量、特にサンドイッチ免疫測定法による定量等に使用す
ることができる。すなわち、本発明は、(i)本発明の
抗体と、被検液および標識化された本発明のペプチドと
を競合的に反応させ、該抗体に結合した標識化された本
発明のペプチドの割合を測定することを特徴とする被検
液中の本発明のペプチドの定量法、および(ii)被検液
と担体上に不溶化した本発明の抗体および標識化された
本発明の別の抗体とを同時あるいは連続的に反応させた
のち、不溶化担体上の標識剤の活性を測定することを特
徴とする被検液中の本発明のペプチドの定量法を提供す
る。
量 本発明の抗体は、本発明のペプチドを特異的に認識する
ことができるので、被検液中の本発明のペプチドの定
量、特にサンドイッチ免疫測定法による定量等に使用す
ることができる。すなわち、本発明は、(i)本発明の
抗体と、被検液および標識化された本発明のペプチドと
を競合的に反応させ、該抗体に結合した標識化された本
発明のペプチドの割合を測定することを特徴とする被検
液中の本発明のペプチドの定量法、および(ii)被検液
と担体上に不溶化した本発明の抗体および標識化された
本発明の別の抗体とを同時あるいは連続的に反応させた
のち、不溶化担体上の標識剤の活性を測定することを特
徴とする被検液中の本発明のペプチドの定量法を提供す
る。
【0101】また、本発明のペプチドに対するモノクロ
ーナル抗体(以下、本発明のモノクローナル抗体と称す
る場合がある)を用いて本発明のペプチドの定量を行な
えるほか、組織染色等による検出を行なうこともでき
る。これらの目的には、抗体分子そのものを用いてもよ
く、また、抗体分子のF(ab')2 、Fab'、あるいは
Fab画分を用いてもよい。本発明の抗体を用いる本発
明のペプチドの定量法は、 特に制限されるべきもので
はなく、被測定液中の抗原量(例えば、本発明のペプチ
ド量)に対応した抗体、抗原もしくは抗体−抗原複合体
の量を化学的または物理的手段により検出し、これを既
知量の抗原を含む標準液を用いて作製した標準曲線より
算出する測定法であれば、いずれの測定法を用いてもよ
い。例えば、ネフロメトリー、競合法、イムノメトリッ
ク法およびサンドイッチ法が好適に用いられるが、感
度、特異性の点で、後述するサンドイッチ法を用いるの
が特に好ましい。標識物質を用いる測定法に用いられる
標識剤としては、例えば、放射性同位元素、酵素、蛍光
物質、発光物質等が用いられる。放射性同位元素として
は、例えば、〔125I〕、〔131I〕、〔3H〕、
〔14C〕等が用いられる。上記酵素としては、安定で比
活性の大きなものが好ましく、例えば、β−ガラクトシ
ダーゼ、β−グルコシダーゼ、アルカリフォスファター
ゼ、パーオキシダーゼ、リンゴ酸脱水素酵素等が用いら
れる。蛍光物質としては、例えば、フルオレスカミン、
フルオレッセンイソチオシアネート等が用いられる。発
光物質としては、例えば、ルミノール、ルミノール誘導
体、ルシフェリン、ルシゲニン等が用いられる。さら
に、抗体あるいは抗原と標識剤との結合にビオチン−ア
ビジン系を用いることもできる。
ーナル抗体(以下、本発明のモノクローナル抗体と称す
る場合がある)を用いて本発明のペプチドの定量を行な
えるほか、組織染色等による検出を行なうこともでき
る。これらの目的には、抗体分子そのものを用いてもよ
く、また、抗体分子のF(ab')2 、Fab'、あるいは
Fab画分を用いてもよい。本発明の抗体を用いる本発
明のペプチドの定量法は、 特に制限されるべきもので
はなく、被測定液中の抗原量(例えば、本発明のペプチ
ド量)に対応した抗体、抗原もしくは抗体−抗原複合体
の量を化学的または物理的手段により検出し、これを既
知量の抗原を含む標準液を用いて作製した標準曲線より
算出する測定法であれば、いずれの測定法を用いてもよ
い。例えば、ネフロメトリー、競合法、イムノメトリッ
ク法およびサンドイッチ法が好適に用いられるが、感
度、特異性の点で、後述するサンドイッチ法を用いるの
が特に好ましい。標識物質を用いる測定法に用いられる
標識剤としては、例えば、放射性同位元素、酵素、蛍光
物質、発光物質等が用いられる。放射性同位元素として
は、例えば、〔125I〕、〔131I〕、〔3H〕、
〔14C〕等が用いられる。上記酵素としては、安定で比
活性の大きなものが好ましく、例えば、β−ガラクトシ
ダーゼ、β−グルコシダーゼ、アルカリフォスファター
ゼ、パーオキシダーゼ、リンゴ酸脱水素酵素等が用いら
れる。蛍光物質としては、例えば、フルオレスカミン、
フルオレッセンイソチオシアネート等が用いられる。発
光物質としては、例えば、ルミノール、ルミノール誘導
体、ルシフェリン、ルシゲニン等が用いられる。さら
に、抗体あるいは抗原と標識剤との結合にビオチン−ア
ビジン系を用いることもできる。
【0102】抗原あるいは抗体の不溶化にあたっては、
物理吸着を用いてもよく、また通常ペプチドあるいは酵
素等を不溶化、固定化するのに用いられる化学結合を用
いる方法でもよい。担体としては、アガロース、デキス
トラン、セルロース等の不溶性多糖類、ポリスチレン、
ポリアクリルアミド、シリコン等の合成樹脂、あるいは
ガラス等が挙げられる。サンドイッチ法においては不溶
化した本発明のモノクローナル抗体に被検液を反応させ
(1次反応)、さらに標識化した別の本発明のモノクロ
ーナル抗体を反応させ(2次反応)たのち、不溶化担体
上の標識剤の活性を測定することにより被検液中の本発
明のペプチド量を定量することができる。1次反応と2
次反応は逆の順序に行っても、また、同時に行なっても
よいし時間をずらして行なってもよい。標識化剤および
不溶化の方法は前記のそれらに準じることができる。ま
た、サンドイッチ法による免疫測定法において、固相用
抗体あるいは標識用抗体に用いられる抗体は必ずしも1
種類である必要はなく、測定感度を向上させる等の目的
で2種類以上の抗体の混合物を用いてもよい。本発明の
サンドイッチ法による本発明のペプチドの測定法におい
ては、1次反応と2次反応に用いられる本発明のモノク
ローナル抗体は、本発明のペプチドの結合する部位が相
異なる抗体が好ましく用いられる。すなわち、1次反応
および2次反応に用いられる抗体は、例えば、2次反応
で用いられる抗体が、本発明のペプチドのC端部を認識
する場合、1次反応で用いられる抗体は、好ましくはC
端部以外、例えばN端部を認識する抗体が用いられる。
物理吸着を用いてもよく、また通常ペプチドあるいは酵
素等を不溶化、固定化するのに用いられる化学結合を用
いる方法でもよい。担体としては、アガロース、デキス
トラン、セルロース等の不溶性多糖類、ポリスチレン、
ポリアクリルアミド、シリコン等の合成樹脂、あるいは
ガラス等が挙げられる。サンドイッチ法においては不溶
化した本発明のモノクローナル抗体に被検液を反応させ
(1次反応)、さらに標識化した別の本発明のモノクロ
ーナル抗体を反応させ(2次反応)たのち、不溶化担体
上の標識剤の活性を測定することにより被検液中の本発
明のペプチド量を定量することができる。1次反応と2
次反応は逆の順序に行っても、また、同時に行なっても
よいし時間をずらして行なってもよい。標識化剤および
不溶化の方法は前記のそれらに準じることができる。ま
た、サンドイッチ法による免疫測定法において、固相用
抗体あるいは標識用抗体に用いられる抗体は必ずしも1
種類である必要はなく、測定感度を向上させる等の目的
で2種類以上の抗体の混合物を用いてもよい。本発明の
サンドイッチ法による本発明のペプチドの測定法におい
ては、1次反応と2次反応に用いられる本発明のモノク
ローナル抗体は、本発明のペプチドの結合する部位が相
異なる抗体が好ましく用いられる。すなわち、1次反応
および2次反応に用いられる抗体は、例えば、2次反応
で用いられる抗体が、本発明のペプチドのC端部を認識
する場合、1次反応で用いられる抗体は、好ましくはC
端部以外、例えばN端部を認識する抗体が用いられる。
【0103】本発明のモノクローナル抗体をサンドイッ
チ法以外の測定システム、例えば、競合法、イムノメト
リック法あるいはネフロメトリー等に用いることができ
る。競合法では、被検液中の抗原と標識抗原とを抗体に
対して競合的に反応させたのち、未反応の標識抗原
(F)と、抗体と結合した標識抗原(B)とを分離し
(B/F分離)、B,Fいずれかの標識量を測定し、被
検液中の抗原量を定量する。本反応法には、抗体として
可溶性抗体を用い、B/F分離をポリエチレングリコー
ル、前記抗体に対する第2抗体等を用いる液相法、およ
び、第1抗体として固相化抗体を用いるか、あるいは、
第1抗体は可溶性のものを用い第2抗体として固相化抗
体を用いる固相化法とが用いられる。イムノメトリック
法では、被検液中の抗原と固相化抗原とを一定量の標識
化抗体に対して競合反応させた後固相と液相を分離する
か、あるいは、被検液中の抗原と過剰量の標識化抗体と
を反応させ、次に固相化抗原を加え未反応の標識化抗体
を固相に結合させたのち、固相と液相を分離する。次
に、いずれかの相の標識量を測定し被検液中の抗原量を
定量する。また、ネフロメトリーでは、ゲル内あるいは
溶液中で抗原抗体反応の結果生じた不溶性の沈降物の量
を測定する。被検液中の抗原量が僅かであり、少量の沈
降物しか得られない場合にもレーザーの散乱を利用する
レーザーネフロメトリー等が好適に用いられる。
チ法以外の測定システム、例えば、競合法、イムノメト
リック法あるいはネフロメトリー等に用いることができ
る。競合法では、被検液中の抗原と標識抗原とを抗体に
対して競合的に反応させたのち、未反応の標識抗原
(F)と、抗体と結合した標識抗原(B)とを分離し
(B/F分離)、B,Fいずれかの標識量を測定し、被
検液中の抗原量を定量する。本反応法には、抗体として
可溶性抗体を用い、B/F分離をポリエチレングリコー
ル、前記抗体に対する第2抗体等を用いる液相法、およ
び、第1抗体として固相化抗体を用いるか、あるいは、
第1抗体は可溶性のものを用い第2抗体として固相化抗
体を用いる固相化法とが用いられる。イムノメトリック
法では、被検液中の抗原と固相化抗原とを一定量の標識
化抗体に対して競合反応させた後固相と液相を分離する
か、あるいは、被検液中の抗原と過剰量の標識化抗体と
を反応させ、次に固相化抗原を加え未反応の標識化抗体
を固相に結合させたのち、固相と液相を分離する。次
に、いずれかの相の標識量を測定し被検液中の抗原量を
定量する。また、ネフロメトリーでは、ゲル内あるいは
溶液中で抗原抗体反応の結果生じた不溶性の沈降物の量
を測定する。被検液中の抗原量が僅かであり、少量の沈
降物しか得られない場合にもレーザーの散乱を利用する
レーザーネフロメトリー等が好適に用いられる。
【0104】これら個々の免疫学的測定法を本発明の定
量方法に適用するにあたっては、特別の条件、操作等の
設定は必要とされない。それぞれの方法における通常の
条件、操作法に当業者の通常の技術的配慮を加えて本発
明のペプチドの測定系を構築すればよい。これらの一般
的な技術手段の詳細については、総説、成書等を参照す
ることができる。例えば、入江 寛編「ラジオイムノア
ッセイ」(講談社、昭和49年発行)、入江 寛編「続
ラジオイムノアッセイ」(講談社、昭和54年発行)、
石川栄治ら編「酵素免疫測定法」(医学書院、昭和53
年発行)、石川栄治ら編「酵素免疫測定法」(第2版)
(医学書院、昭和57年発行)、石川栄治ら編「酵素免
疫測定法」(第3版)(医学書院、昭和62年発行)、
「Methods in ENZYMOLOGY」Vol. 70(Immunochemical Tec
hniques(Part A))、同書 Vol. 73(ImmunochemicalTechn
iques(Part B))、 同書 Vol. 74(Immunochemical Techn
iques(Part C))、同書 Vol. 84(Immunochemical Techni
ques(Part D:Selected Immunoassays))、同書 Vol. 92
(Immunochemical Techniques(Part E:Monoclonal Antib
odies andGeneral Immunoassay Methods))、 同書 Vol.
121(Immunochemical Techniques(Part I:Hybridoma Te
chnology and Monoclonal Antibodies))(以上、アカデ
ミックプレス社発行)等を参照することができる。以上
のようにして、本発明の抗体を用いることによって、本
発明のペプチドを感度良く定量することができる。さら
には、本発明の抗体を用いて本発明のペプチドの濃度を
定量することによって、(1)本発明のペプチドの濃度
の増加が検出された場合、例えば、消化器疾患(例、腸
炎、下痢、便秘、吸収不良性症候群など)に罹患してい
る、または将来罹患する可能性が高いと診断することが
できる。また、(2)本発明のペプチドの濃度の減少が
検出された場合、例えば、消化器疾患(例、腸炎、下
痢、便秘、吸収不良性症候群など)に罹患している、ま
たは将来罹患する可能性が高いと診断することができ
る。また、本発明の抗体は、体液や組織等の被検体中に
存在する本発明のペプチドを検出するために使用するこ
とができる。また、本発明のペプチドを精製するために
使用する抗体カラムの作製、精製時の各分画中の本発明
のペプチドの検出、被検細胞内における本発明のペプチ
ドの挙動の分析等のために使用することができる。
量方法に適用するにあたっては、特別の条件、操作等の
設定は必要とされない。それぞれの方法における通常の
条件、操作法に当業者の通常の技術的配慮を加えて本発
明のペプチドの測定系を構築すればよい。これらの一般
的な技術手段の詳細については、総説、成書等を参照す
ることができる。例えば、入江 寛編「ラジオイムノア
ッセイ」(講談社、昭和49年発行)、入江 寛編「続
ラジオイムノアッセイ」(講談社、昭和54年発行)、
石川栄治ら編「酵素免疫測定法」(医学書院、昭和53
年発行)、石川栄治ら編「酵素免疫測定法」(第2版)
(医学書院、昭和57年発行)、石川栄治ら編「酵素免
疫測定法」(第3版)(医学書院、昭和62年発行)、
「Methods in ENZYMOLOGY」Vol. 70(Immunochemical Tec
hniques(Part A))、同書 Vol. 73(ImmunochemicalTechn
iques(Part B))、 同書 Vol. 74(Immunochemical Techn
iques(Part C))、同書 Vol. 84(Immunochemical Techni
ques(Part D:Selected Immunoassays))、同書 Vol. 92
(Immunochemical Techniques(Part E:Monoclonal Antib
odies andGeneral Immunoassay Methods))、 同書 Vol.
121(Immunochemical Techniques(Part I:Hybridoma Te
chnology and Monoclonal Antibodies))(以上、アカデ
ミックプレス社発行)等を参照することができる。以上
のようにして、本発明の抗体を用いることによって、本
発明のペプチドを感度良く定量することができる。さら
には、本発明の抗体を用いて本発明のペプチドの濃度を
定量することによって、(1)本発明のペプチドの濃度
の増加が検出された場合、例えば、消化器疾患(例、腸
炎、下痢、便秘、吸収不良性症候群など)に罹患してい
る、または将来罹患する可能性が高いと診断することが
できる。また、(2)本発明のペプチドの濃度の減少が
検出された場合、例えば、消化器疾患(例、腸炎、下
痢、便秘、吸収不良性症候群など)に罹患している、ま
たは将来罹患する可能性が高いと診断することができ
る。また、本発明の抗体は、体液や組織等の被検体中に
存在する本発明のペプチドを検出するために使用するこ
とができる。また、本発明のペプチドを精製するために
使用する抗体カラムの作製、精製時の各分画中の本発明
のペプチドの検出、被検細胞内における本発明のペプチ
ドの挙動の分析等のために使用することができる。
【0105】(4)遺伝子診断剤
本発明のDNAは、例えば、プローブとして使用するこ
とにより、ヒトまたは温血動物(例えば、ラット、マウ
ス、モルモット、ウサギ、トリ、ヒツジ、ブタ、ウシ、
ウマ、ネコ、イヌ、サル等)における本発明のペプチド
をコードするDNAまたはmRNAの異常(遺伝子異
常)を検出することができるので、例えば、該DNAま
たはmRNAの損傷、突然変異あるいは発現低下や、該
DNAまたはmRNAの増加あるいは発現過多等の遺伝
子診断剤として有用である。本発明のDNAを用いる上
記の遺伝子診断は、例えば、公知のノーザンハイブリダ
イゼーションやPCR−SSCP法(ゲノミックス(Ge
nomics),第5巻,874〜879頁(1989年)、
プロシージングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー
・オブ・サイエンシイズ・オブ・ユーエスエー(Procee
dings of theNational Academy of Sciences of the Un
ited States of America),第86巻,2766〜27
70頁(1989年))、 DNAマイクロアレイ等に
より実施することができる。例えば、ノーザンハイブリ
ダイゼーションやDNAマイクロアレイにより発現低下
が検出された場合やPCR−SSCP法やDNAマイク
ロアレイによりDNAの突然変異が検出された場合は、
例えば、消化器疾患(例、腸炎、下痢、便秘、吸収不良
性症候群など)に罹患している可能性が高いと診断する
ことができる。 (5)アンチセンスDNAを含有する医薬 本発明のDNAに相補的に結合し、該DNAの発現を抑
制することができるアンチセンスDNAは、生体内にお
ける本発明のペプチドまたは本発明のDNAの機能を抑
制することができるので、例えば、本発明のペプチドの
発現過多に起因する疾患(例えば、消化器疾患(例、腸
炎、下痢、便秘、吸収不良性症候群など))の治療・予
防剤として使用することができる。上記アンチセンスD
NAを上記の治療・予防剤として、前記した本発明のD
NAを含有する各種疾病の治療・予防剤と同様に使用す
ることができる。例えば、該アンチセンスDNAを単独
あるいはレトロウイルスベクター、アデノウイルスベク
ター、アデノウイルスアソシエーテッドウイルスベクタ
ー等の適当なベクターに挿入した後、常套手段に従って
投与することができる。該アンチセンスDNAは、その
ままで、あるいは摂取促進のために補助剤等の生理学的
に認められる担体とともに製剤化し、遺伝子銃やハイド
ロゲルカテーテルのようなカテーテルによって投与でき
る。さらに、該アンチセンスDNAは、組織や細胞にお
ける本発明のDNAの存在やその発現状況を調べるため
の診断用オリゴヌクレオチドプローブとして使用するこ
ともできる。さらに、本発明は、(i)本発明のペプチ
ドをコードするRNAの一部を含有する二重鎖RNA、
(ii)前記二重鎖RNAを含有してなる医薬、(iii)
本発明のペプチドをコードするRNAの一部を含有する
リボザイム、(iv)前記リボザイムを含有してなる医薬
も提供する。上記アンチセンスヌクレオチドと同様に、
二重鎖RNA(RNAi;RNA interference法)、リボザイ
ムなども、本発明のペプチドをコードするポリヌクレオ
チド(例、DNA)の発現を抑制することができ、生体
内における本発明のペプチドまたはDNAの機能抑制す
ることができるので、例えば消化器疾患(例、腸炎、下
痢、便秘、吸収不良性症候群など)の予防・治療剤など
として使用することができる。二重鎖RNAは、公知の
方法(例、Nature, 411巻, 494頁, 2001年)に準じて、
本発明のポリヌクレオチドの配列を基に設計して製造す
ることができる。リボザイムは、公知の方法(例、TREN
DS in Molecular Medicine, 7巻, 221頁, 2001年)に準
じて、本発明のポリヌクレオチドの配列を基に設計して
製造することができる。例えば、本発明のペプチドをコ
ードするRNAの一部に公知のリボザイムを連結するこ
とによって製造することができる。本発明のペプチドを
コードするRNAの一部としては、公知のリボザイムに
よって切断され得る本発明のRNA上の切断部位に近接
した部分(RNA断片)が挙げられる。上記の二重鎖R
NAまたはリボザイムを上記予防・治療剤として使用す
る場合、アンチセンスポリヌクレオチドと同様にして製
剤化し、投与することができる。
とにより、ヒトまたは温血動物(例えば、ラット、マウ
ス、モルモット、ウサギ、トリ、ヒツジ、ブタ、ウシ、
ウマ、ネコ、イヌ、サル等)における本発明のペプチド
をコードするDNAまたはmRNAの異常(遺伝子異
常)を検出することができるので、例えば、該DNAま
たはmRNAの損傷、突然変異あるいは発現低下や、該
DNAまたはmRNAの増加あるいは発現過多等の遺伝
子診断剤として有用である。本発明のDNAを用いる上
記の遺伝子診断は、例えば、公知のノーザンハイブリダ
イゼーションやPCR−SSCP法(ゲノミックス(Ge
nomics),第5巻,874〜879頁(1989年)、
プロシージングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー
・オブ・サイエンシイズ・オブ・ユーエスエー(Procee
dings of theNational Academy of Sciences of the Un
ited States of America),第86巻,2766〜27
70頁(1989年))、 DNAマイクロアレイ等に
より実施することができる。例えば、ノーザンハイブリ
ダイゼーションやDNAマイクロアレイにより発現低下
が検出された場合やPCR−SSCP法やDNAマイク
ロアレイによりDNAの突然変異が検出された場合は、
例えば、消化器疾患(例、腸炎、下痢、便秘、吸収不良
性症候群など)に罹患している可能性が高いと診断する
ことができる。 (5)アンチセンスDNAを含有する医薬 本発明のDNAに相補的に結合し、該DNAの発現を抑
制することができるアンチセンスDNAは、生体内にお
ける本発明のペプチドまたは本発明のDNAの機能を抑
制することができるので、例えば、本発明のペプチドの
発現過多に起因する疾患(例えば、消化器疾患(例、腸
炎、下痢、便秘、吸収不良性症候群など))の治療・予
防剤として使用することができる。上記アンチセンスD
NAを上記の治療・予防剤として、前記した本発明のD
NAを含有する各種疾病の治療・予防剤と同様に使用す
ることができる。例えば、該アンチセンスDNAを単独
あるいはレトロウイルスベクター、アデノウイルスベク
ター、アデノウイルスアソシエーテッドウイルスベクタ
ー等の適当なベクターに挿入した後、常套手段に従って
投与することができる。該アンチセンスDNAは、その
ままで、あるいは摂取促進のために補助剤等の生理学的
に認められる担体とともに製剤化し、遺伝子銃やハイド
ロゲルカテーテルのようなカテーテルによって投与でき
る。さらに、該アンチセンスDNAは、組織や細胞にお
ける本発明のDNAの存在やその発現状況を調べるため
の診断用オリゴヌクレオチドプローブとして使用するこ
ともできる。さらに、本発明は、(i)本発明のペプチ
ドをコードするRNAの一部を含有する二重鎖RNA、
(ii)前記二重鎖RNAを含有してなる医薬、(iii)
本発明のペプチドをコードするRNAの一部を含有する
リボザイム、(iv)前記リボザイムを含有してなる医薬
も提供する。上記アンチセンスヌクレオチドと同様に、
二重鎖RNA(RNAi;RNA interference法)、リボザイ
ムなども、本発明のペプチドをコードするポリヌクレオ
チド(例、DNA)の発現を抑制することができ、生体
内における本発明のペプチドまたはDNAの機能抑制す
ることができるので、例えば消化器疾患(例、腸炎、下
痢、便秘、吸収不良性症候群など)の予防・治療剤など
として使用することができる。二重鎖RNAは、公知の
方法(例、Nature, 411巻, 494頁, 2001年)に準じて、
本発明のポリヌクレオチドの配列を基に設計して製造す
ることができる。リボザイムは、公知の方法(例、TREN
DS in Molecular Medicine, 7巻, 221頁, 2001年)に準
じて、本発明のポリヌクレオチドの配列を基に設計して
製造することができる。例えば、本発明のペプチドをコ
ードするRNAの一部に公知のリボザイムを連結するこ
とによって製造することができる。本発明のペプチドを
コードするRNAの一部としては、公知のリボザイムに
よって切断され得る本発明のRNA上の切断部位に近接
した部分(RNA断片)が挙げられる。上記の二重鎖R
NAまたはリボザイムを上記予防・治療剤として使用す
る場合、アンチセンスポリヌクレオチドと同様にして製
剤化し、投与することができる。
【0106】(6)本発明の抗体を含有する医薬および
診断薬 本発明のペプチドの活性を中和する作用を有する本発明
の抗体は、例えば、本発明のペプチドの発現過多に起因
する疾患(例えば、消化器疾患(例、腸炎、下痢、便
秘、吸収不良性症候群など))の治療・予防剤等の医薬
として、あるいは本発明のペプチドの発現過多に起因す
る疾患(例えば、消化器疾患(例、腸炎、下痢、便秘、
吸収不良性症候群など))の診断薬として使用すること
ができる。本発明の抗体を含有する上記疾患の治療・予
防剤は、そのまま液剤として、または適当な剤型の医薬
組成物として、ヒトまたは哺乳動物(例、ラット、ウサ
ギ、ヒツジ、ブタ、ウシ、ネコ、イヌ、サル等)に対し
て経口的または非経口的に投与することができる。投与
量は、投与対象、対象疾患、症状、投与ルート等によっ
ても異なるが、例えば、消化器疾患治療の目的で本発明
の抗体を1回量として、通常0.01〜20mg/kg
体重程度、好ましくは0.1〜10mg/kg体重程
度、さらに好ましくは0.1〜5mg/kg体重程度
を、1日1〜5回程度、好ましくは1日1〜3回程度、
静脈注射により投与するのが好都合である。他の非経口
投与および経口投与の場合もこれに準ずる量を投与する
ことができる。症状が特に重い場合には、その症状に応
じて増量してもよい。本発明の抗体は、それ自体または
適当な医薬組成物として投与することができる。上記投
与に用いられる医薬組成物は、上記またはその塩と薬理
学的に許容され得る担体、希釈剤もしくは賦形剤とを含
むものである。かかる組成物は、経口または非経口投与
に適する剤形として提供される。すなわち、例えば、経
口投与のための組成物としては、固体または液体の剤
形、具体的には錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠
を含む)、丸剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤(ソフトカ
プセル剤を含む)、シロップ剤、乳剤、懸濁剤等があげ
られる。かかる組成物は公知の方法によって製造され、
製剤分野において通常用いられる担体、希釈剤もしくは
賦形剤を含有するものである。例えば、錠剤用の担体、
賦形剤としては、乳糖、でんぷん、蔗糖、ステアリン酸
マグネシウム等が用いられる。
診断薬 本発明のペプチドの活性を中和する作用を有する本発明
の抗体は、例えば、本発明のペプチドの発現過多に起因
する疾患(例えば、消化器疾患(例、腸炎、下痢、便
秘、吸収不良性症候群など))の治療・予防剤等の医薬
として、あるいは本発明のペプチドの発現過多に起因す
る疾患(例えば、消化器疾患(例、腸炎、下痢、便秘、
吸収不良性症候群など))の診断薬として使用すること
ができる。本発明の抗体を含有する上記疾患の治療・予
防剤は、そのまま液剤として、または適当な剤型の医薬
組成物として、ヒトまたは哺乳動物(例、ラット、ウサ
ギ、ヒツジ、ブタ、ウシ、ネコ、イヌ、サル等)に対し
て経口的または非経口的に投与することができる。投与
量は、投与対象、対象疾患、症状、投与ルート等によっ
ても異なるが、例えば、消化器疾患治療の目的で本発明
の抗体を1回量として、通常0.01〜20mg/kg
体重程度、好ましくは0.1〜10mg/kg体重程
度、さらに好ましくは0.1〜5mg/kg体重程度
を、1日1〜5回程度、好ましくは1日1〜3回程度、
静脈注射により投与するのが好都合である。他の非経口
投与および経口投与の場合もこれに準ずる量を投与する
ことができる。症状が特に重い場合には、その症状に応
じて増量してもよい。本発明の抗体は、それ自体または
適当な医薬組成物として投与することができる。上記投
与に用いられる医薬組成物は、上記またはその塩と薬理
学的に許容され得る担体、希釈剤もしくは賦形剤とを含
むものである。かかる組成物は、経口または非経口投与
に適する剤形として提供される。すなわち、例えば、経
口投与のための組成物としては、固体または液体の剤
形、具体的には錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠
を含む)、丸剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤(ソフトカ
プセル剤を含む)、シロップ剤、乳剤、懸濁剤等があげ
られる。かかる組成物は公知の方法によって製造され、
製剤分野において通常用いられる担体、希釈剤もしくは
賦形剤を含有するものである。例えば、錠剤用の担体、
賦形剤としては、乳糖、でんぷん、蔗糖、ステアリン酸
マグネシウム等が用いられる。
【0107】非経口投与のための組成物としては、例え
ば、注射剤、坐剤等が用いられ、注射剤は静脈注射剤、
皮下注射剤、皮内注射剤、筋肉注射剤、点滴注射剤等の
剤形を包含する。かかる注射剤は、公知の方法に従っ
て、例えば、上記抗体またはその塩を通常注射剤に用い
られる無菌の水性もしくは油性液に溶解、懸濁または乳
化することによって調製する。注射用の水性液として
は、例えば、生理食塩水、ブドウ糖やその他の補助薬を
含む等張液等が用いられ、適当な溶解補助剤、例えば、
アルコール(例、エタノール)、ポリアルコール(例、
プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非
イオン界面活性剤〔例、ポリソルベート80、HCO−
50(polyoxyethylene(50mol)adduct of hydrogenat
ed castor oil)〕等と併用してもよい。油性液として
は、例えば、ゴマ油、大豆油等が用いられ、溶解補助剤
として安息香酸ベンジル、ベンジルアルコール等を併用
してもよい。調製された注射液は、通常、適当なアンプ
ルに充填される。直腸投与に用いられる坐剤は、上記抗
体またはその塩を通常の坐薬用基剤に混合することによ
って調製される。上記の経口用または非経口用医薬組成
物は、活性成分の投与量に適合するような投薬単位の剤
形に調製されることが好都合である。かかる投薬単位の
剤形としては、錠剤、丸剤、カプセル剤、注射剤(アン
プル)、坐剤等が例示され、それぞれの投薬単位剤形当
たり通常5〜500mg程度、とりわけ注射剤では5〜
100mg程度、その他の剤形では10〜250mg程
度の上記抗体が含有されていることが好ましい。なお前
記した各組成物は、上記抗体との配合により好ましくな
い相互作用を生じない限り他の活性成分を含有してもよ
い。
ば、注射剤、坐剤等が用いられ、注射剤は静脈注射剤、
皮下注射剤、皮内注射剤、筋肉注射剤、点滴注射剤等の
剤形を包含する。かかる注射剤は、公知の方法に従っ
て、例えば、上記抗体またはその塩を通常注射剤に用い
られる無菌の水性もしくは油性液に溶解、懸濁または乳
化することによって調製する。注射用の水性液として
は、例えば、生理食塩水、ブドウ糖やその他の補助薬を
含む等張液等が用いられ、適当な溶解補助剤、例えば、
アルコール(例、エタノール)、ポリアルコール(例、
プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非
イオン界面活性剤〔例、ポリソルベート80、HCO−
50(polyoxyethylene(50mol)adduct of hydrogenat
ed castor oil)〕等と併用してもよい。油性液として
は、例えば、ゴマ油、大豆油等が用いられ、溶解補助剤
として安息香酸ベンジル、ベンジルアルコール等を併用
してもよい。調製された注射液は、通常、適当なアンプ
ルに充填される。直腸投与に用いられる坐剤は、上記抗
体またはその塩を通常の坐薬用基剤に混合することによ
って調製される。上記の経口用または非経口用医薬組成
物は、活性成分の投与量に適合するような投薬単位の剤
形に調製されることが好都合である。かかる投薬単位の
剤形としては、錠剤、丸剤、カプセル剤、注射剤(アン
プル)、坐剤等が例示され、それぞれの投薬単位剤形当
たり通常5〜500mg程度、とりわけ注射剤では5〜
100mg程度、その他の剤形では10〜250mg程
度の上記抗体が含有されていることが好ましい。なお前
記した各組成物は、上記抗体との配合により好ましくな
い相互作用を生じない限り他の活性成分を含有してもよ
い。
【0108】(7)本発明のDNAを有する非ヒト動物
の作出 本発明のDNAを用いて、本発明のペプチド等を発現す
るトランスジェニック非ヒト動物を作出することができ
る。非ヒト動物としては、哺乳動物(例えば、ラット、
マウス、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウシ、ネコ、イヌ、サ
ルなど)など(以下、動物と略記する)が挙げられる
が、特に、マウス、ウサギなどが好適である。本発明の
DNAを対象動物に導入させるにあたっては、該DNA
を動物細胞で発現させうるプロモーターの下流に結合し
た遺伝子コンストラクトとして用いるのが一般に有利で
ある。例えば、ウサギ由来の本発明のDNAを導入させ
る場合、これと相同性が高い動物由来の本発明のDNA
を動物細胞で発現させうる各種プロモーターの下流に結
合した遺伝子コンストラクトを、例えば、ウサギ受精卵
へマイクロインジェクションすることによって本発明の
ペプチド等を高産生するDNA導入動物を作出できる。
このプロモーターとしては、例えば、ウイルス由来プロ
モーター、メタロチオネイン等のユビキアスな発現プロ
モーターも使用しうるが、好ましくは脳で特異的に発現
するNGF遺伝子プロモーターやエノラーゼ遺伝子プロ
モーターなどが用いられる。
の作出 本発明のDNAを用いて、本発明のペプチド等を発現す
るトランスジェニック非ヒト動物を作出することができ
る。非ヒト動物としては、哺乳動物(例えば、ラット、
マウス、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウシ、ネコ、イヌ、サ
ルなど)など(以下、動物と略記する)が挙げられる
が、特に、マウス、ウサギなどが好適である。本発明の
DNAを対象動物に導入させるにあたっては、該DNA
を動物細胞で発現させうるプロモーターの下流に結合し
た遺伝子コンストラクトとして用いるのが一般に有利で
ある。例えば、ウサギ由来の本発明のDNAを導入させ
る場合、これと相同性が高い動物由来の本発明のDNA
を動物細胞で発現させうる各種プロモーターの下流に結
合した遺伝子コンストラクトを、例えば、ウサギ受精卵
へマイクロインジェクションすることによって本発明の
ペプチド等を高産生するDNA導入動物を作出できる。
このプロモーターとしては、例えば、ウイルス由来プロ
モーター、メタロチオネイン等のユビキアスな発現プロ
モーターも使用しうるが、好ましくは脳で特異的に発現
するNGF遺伝子プロモーターやエノラーゼ遺伝子プロ
モーターなどが用いられる。
【0109】受精卵細胞段階における本発明のDNAの
導入は、対象動物の胚芽細胞および体細胞の全てに存在
するように確保される。DNA導入後の作出動物の胚芽
細胞において本発明のペプチド等が存在することは、作
出動物の子孫が全てその胚芽細胞及び体細胞の全てに本
発明のペプチド等を有することを意味する。遺伝子を受
け継いだこの種の動物の子孫はその胚芽細胞および体細
胞の全てに本発明のペプチド等を有する。本発明のDN
A導入動物は、交配により遺伝子を安定に保持すること
を確認して、該DNA保有動物として通常の飼育環境で
飼育継代を行うことができる。さらに、目的DNAを保
有する雌雄の動物を交配することにより、導入遺伝子を
相同染色体の両方に持つホモザイゴート動物を取得し、
この雌雄の動物を交配することによりすべての子孫が該
DNAを有するように繁殖継代することができる。本発
明のDNAが導入された動物は、本発明のペプチド等が
高発現させられているので、本発明のペプチドの機能解
析に好適に用いられる。すなわち、本発明のDNA導入
動物を、組織培養のための細胞源として使用することも
できる。例えば、本発明のDNA導入マウスの組織中の
DNAもしくはRNAを直接分析するか、あるいは遺伝
子により発現された本発明のペプチドが存在する組織を
分析することにより、本発明のペプチド等について分析
することができる。本発明のペプチド等を有する組織の
細胞を標準組織培養技術により培養し、これらを使用し
て、例えば、脳や末梢組織由来のような一般に培養困難
な組織からの細胞の機能を研究することができる。ま
た、その細胞を用いることにより、例えば、各種組織の
機能を高めるような医薬の選択も可能である。また、高
発現細胞株があれば、そこから、本発明のペプチド等を
単離精製することも可能である。
導入は、対象動物の胚芽細胞および体細胞の全てに存在
するように確保される。DNA導入後の作出動物の胚芽
細胞において本発明のペプチド等が存在することは、作
出動物の子孫が全てその胚芽細胞及び体細胞の全てに本
発明のペプチド等を有することを意味する。遺伝子を受
け継いだこの種の動物の子孫はその胚芽細胞および体細
胞の全てに本発明のペプチド等を有する。本発明のDN
A導入動物は、交配により遺伝子を安定に保持すること
を確認して、該DNA保有動物として通常の飼育環境で
飼育継代を行うことができる。さらに、目的DNAを保
有する雌雄の動物を交配することにより、導入遺伝子を
相同染色体の両方に持つホモザイゴート動物を取得し、
この雌雄の動物を交配することによりすべての子孫が該
DNAを有するように繁殖継代することができる。本発
明のDNAが導入された動物は、本発明のペプチド等が
高発現させられているので、本発明のペプチドの機能解
析に好適に用いられる。すなわち、本発明のDNA導入
動物を、組織培養のための細胞源として使用することも
できる。例えば、本発明のDNA導入マウスの組織中の
DNAもしくはRNAを直接分析するか、あるいは遺伝
子により発現された本発明のペプチドが存在する組織を
分析することにより、本発明のペプチド等について分析
することができる。本発明のペプチド等を有する組織の
細胞を標準組織培養技術により培養し、これらを使用し
て、例えば、脳や末梢組織由来のような一般に培養困難
な組織からの細胞の機能を研究することができる。ま
た、その細胞を用いることにより、例えば、各種組織の
機能を高めるような医薬の選択も可能である。また、高
発現細胞株があれば、そこから、本発明のペプチド等を
単離精製することも可能である。
【0110】(8)ノックアウト動物
本発明は、本発明のDNAが不活性化された非ヒト哺乳
動物胚幹細胞および本発明のDNA発現不全非ヒト哺乳
動物を提供する。すなわち、本発明は、 1)本発明のDNAが不活性化された非ヒト哺乳動物胚
幹細胞、 2)該DNAがレポーター遺伝子(例、大腸菌由来のβ
−ガラクトシダーゼ遺伝子)を導入することにより不活
性化された上記1)記載の胚幹細胞、 3)ネオマイシン耐性である上記1)記載の胚幹細胞、 4)非ヒト哺乳動物がゲッ歯動物である上記1)記載の
胚幹細胞、 5)ゲッ歯動物がマウスである上記4)記載の胚幹細
胞、 6)本発明のDNAが不活性化された該DNA発現不全
非ヒト哺乳動物、 7)該DNAがレポーター遺伝子(例、大腸菌由来のβ
−ガラクトシダーゼ遺伝子)を導入することにより不活
性化され、該レポーター遺伝子が本発明のDNAに対す
るプロモーターの制御下で発現しうる上記6)記載の非
ヒト哺乳動物、 8)非ヒト哺乳動物がゲッ歯動物である上記6)記載の
非ヒト哺乳動物、 9)ゲッ歯動物がマウスである上記8)記載の非ヒト哺
乳動物、および 10)上記7)記載の動物に、試験化合物を投与し、レ
ポーター遺伝子の発現を検出することを特徴とする本発
明のDNAに対するプロモーター活性を促進または阻害
する化合物またはその塩のスクリーニング方法を提供す
る。 本発明のDNAが不活性化された非ヒト哺乳動物胚幹細
胞とは、該非ヒト哺乳動物が有する本発明のDNAに人
為的に変異を加えることにより、DNAの発現能を抑制
するか、あるいは該DNAがコードしている本発明のペ
プチドの活性を実質的に喪失させることにより、DNA
が実質的に本発明のタンパク質の発現能を有さない(以
下、本発明のノックアウトDNAと称することがある)
非ヒト哺乳動物の胚幹細胞(以下、ES細胞と略記す
る)をいう。非ヒト哺乳動物としては、前記と同様のも
のが用いられる。
動物胚幹細胞および本発明のDNA発現不全非ヒト哺乳
動物を提供する。すなわち、本発明は、 1)本発明のDNAが不活性化された非ヒト哺乳動物胚
幹細胞、 2)該DNAがレポーター遺伝子(例、大腸菌由来のβ
−ガラクトシダーゼ遺伝子)を導入することにより不活
性化された上記1)記載の胚幹細胞、 3)ネオマイシン耐性である上記1)記載の胚幹細胞、 4)非ヒト哺乳動物がゲッ歯動物である上記1)記載の
胚幹細胞、 5)ゲッ歯動物がマウスである上記4)記載の胚幹細
胞、 6)本発明のDNAが不活性化された該DNA発現不全
非ヒト哺乳動物、 7)該DNAがレポーター遺伝子(例、大腸菌由来のβ
−ガラクトシダーゼ遺伝子)を導入することにより不活
性化され、該レポーター遺伝子が本発明のDNAに対す
るプロモーターの制御下で発現しうる上記6)記載の非
ヒト哺乳動物、 8)非ヒト哺乳動物がゲッ歯動物である上記6)記載の
非ヒト哺乳動物、 9)ゲッ歯動物がマウスである上記8)記載の非ヒト哺
乳動物、および 10)上記7)記載の動物に、試験化合物を投与し、レ
ポーター遺伝子の発現を検出することを特徴とする本発
明のDNAに対するプロモーター活性を促進または阻害
する化合物またはその塩のスクリーニング方法を提供す
る。 本発明のDNAが不活性化された非ヒト哺乳動物胚幹細
胞とは、該非ヒト哺乳動物が有する本発明のDNAに人
為的に変異を加えることにより、DNAの発現能を抑制
するか、あるいは該DNAがコードしている本発明のペ
プチドの活性を実質的に喪失させることにより、DNA
が実質的に本発明のタンパク質の発現能を有さない(以
下、本発明のノックアウトDNAと称することがある)
非ヒト哺乳動物の胚幹細胞(以下、ES細胞と略記す
る)をいう。非ヒト哺乳動物としては、前記と同様のも
のが用いられる。
【0111】本発明のDNAに人為的に変異を加える方
法としては、例えば、遺伝子工学的手法により該DNA
配列の一部又は全部の削除、他DNAを挿入または置換
させることによって行なうことができる。これらの変異
により、例えば、コドンの読み取り枠をずらしたり、プ
ロモーターあるいはエキソンの機能を破壊することによ
り本発明のノックアウトDNAを作製すればよい。本発
明のDNAが不活性化された非ヒト哺乳動物胚幹細胞
(以下、本発明のDNA不活性化ES細胞または本発明
のノックアウトES細胞と略記する)の具体例として
は、例えば、目的とする非ヒト哺乳動物が有する本発明
のDNAを単離し、そのエキソン部分にネオマイシン耐
性遺伝子、ハイグロマイシン耐性遺伝子を代表とする薬
剤耐性遺伝子、あるいはlacZ(β−ガラクトシダー
ゼ遺伝子)、cat(クロラムフェニコールアセチルト
ランスフェラーゼ遺伝子)を代表とするレポーター遺伝
子等を挿入することによりエキソンの機能を破壊する
か、あるいはエキソン間のイントロン部分に遺伝子の転
写を終結させるDNA配列(例えば、polyA付加シ
グナルなど)を挿入し、完全なメッセンジャーRNAを
合成できなくすることによって、結果的に遺伝子を破壊
するように構築したDNA配列を有するDNA鎖(以
下、ターゲッティングベクターと略記する)を、例えば
相同組換え法により該動物の染色体に導入し、得られた
ES細胞について本発明のDNA上あるいはその近傍の
DNA配列をプローブとしたサザンハイブリダイゼーシ
ョン解析あるいはターゲッティングベクター上のDNA
配列とターゲッティングベクター作製に使用した本発明
のDNA以外の近傍領域のDNA配列をプライマーとし
たPCR法により解析し、本発明のノックアウトES細
胞を選別することにより得ることができる。
法としては、例えば、遺伝子工学的手法により該DNA
配列の一部又は全部の削除、他DNAを挿入または置換
させることによって行なうことができる。これらの変異
により、例えば、コドンの読み取り枠をずらしたり、プ
ロモーターあるいはエキソンの機能を破壊することによ
り本発明のノックアウトDNAを作製すればよい。本発
明のDNAが不活性化された非ヒト哺乳動物胚幹細胞
(以下、本発明のDNA不活性化ES細胞または本発明
のノックアウトES細胞と略記する)の具体例として
は、例えば、目的とする非ヒト哺乳動物が有する本発明
のDNAを単離し、そのエキソン部分にネオマイシン耐
性遺伝子、ハイグロマイシン耐性遺伝子を代表とする薬
剤耐性遺伝子、あるいはlacZ(β−ガラクトシダー
ゼ遺伝子)、cat(クロラムフェニコールアセチルト
ランスフェラーゼ遺伝子)を代表とするレポーター遺伝
子等を挿入することによりエキソンの機能を破壊する
か、あるいはエキソン間のイントロン部分に遺伝子の転
写を終結させるDNA配列(例えば、polyA付加シ
グナルなど)を挿入し、完全なメッセンジャーRNAを
合成できなくすることによって、結果的に遺伝子を破壊
するように構築したDNA配列を有するDNA鎖(以
下、ターゲッティングベクターと略記する)を、例えば
相同組換え法により該動物の染色体に導入し、得られた
ES細胞について本発明のDNA上あるいはその近傍の
DNA配列をプローブとしたサザンハイブリダイゼーシ
ョン解析あるいはターゲッティングベクター上のDNA
配列とターゲッティングベクター作製に使用した本発明
のDNA以外の近傍領域のDNA配列をプライマーとし
たPCR法により解析し、本発明のノックアウトES細
胞を選別することにより得ることができる。
【0112】また、相同組換え法等により本発明のDN
Aを不活化させる元のES細胞としては、例えば、前述
のような既に樹立されたものを用いてもよく、また公知
EvansとKaufmaの方法に準じて新しく樹立したものでも
よい。例えば、マウスのES細胞の場合、現在、一般的
には129系のES細胞が使用されているが、免疫学的
背景がはっきりしていないので、これに代わる純系で免
疫学的に遺伝的背景が明らかなES細胞を取得するなど
の目的で例えば、C57BL/6マウスやC57BL/
6の採卵数の少なさをDBA/2との交雑により改善し
たBDF1マウス(C57BL/6とDBA/2との
F1)を用いて樹立したものなども良好に用いうる。B
DF1マウスは、採卵数が多く、かつ、卵が丈夫である
という利点に加えて、C57BL/6マウスを背景に持
つので、これを用いて得られたES細胞は病態モデルマ
ウスを作出したとき、C57BL/6マウスとバックク
ロスすることでその遺伝的背景をC57BL/6マウス
に代えることが可能である点で有利に用い得る。また、
ES細胞を樹立する場合、一般には受精後3.5日目の
胚盤胞を使用するが、これ以外に8細胞期胚を採卵し胚
盤胞まで培養して用いることにより効率よく多数の初期
胚を取得することができる。また、雌雄いずれのES細
胞を用いてもよいが、通常雄のES細胞の方が生殖系列
キメラを作出するのに都合が良い。また、煩雑な培養の
手間を削減するためにもできるだけ早く雌雄の判別を行
なうことが望ましい。ES細胞の雌雄の判定方法として
は、例えば、PCR法によりY染色体上の性決定領域の
遺伝子を増幅、検出する方法が、その1例としてあげる
ことができる。この方法を使用すれば、従来、核型分析
をするのに約106個の細胞数を要していたのに対し
て、1コロニー程度のES細胞数(約50個)で済むの
で、培養初期におけるES細胞の第一次セレクションを
雌雄の判別で行なうことが可能であり、早期に雄細胞の
選定を可能にしたことにより培養初期の手間は大幅に削
減できる。
Aを不活化させる元のES細胞としては、例えば、前述
のような既に樹立されたものを用いてもよく、また公知
EvansとKaufmaの方法に準じて新しく樹立したものでも
よい。例えば、マウスのES細胞の場合、現在、一般的
には129系のES細胞が使用されているが、免疫学的
背景がはっきりしていないので、これに代わる純系で免
疫学的に遺伝的背景が明らかなES細胞を取得するなど
の目的で例えば、C57BL/6マウスやC57BL/
6の採卵数の少なさをDBA/2との交雑により改善し
たBDF1マウス(C57BL/6とDBA/2との
F1)を用いて樹立したものなども良好に用いうる。B
DF1マウスは、採卵数が多く、かつ、卵が丈夫である
という利点に加えて、C57BL/6マウスを背景に持
つので、これを用いて得られたES細胞は病態モデルマ
ウスを作出したとき、C57BL/6マウスとバックク
ロスすることでその遺伝的背景をC57BL/6マウス
に代えることが可能である点で有利に用い得る。また、
ES細胞を樹立する場合、一般には受精後3.5日目の
胚盤胞を使用するが、これ以外に8細胞期胚を採卵し胚
盤胞まで培養して用いることにより効率よく多数の初期
胚を取得することができる。また、雌雄いずれのES細
胞を用いてもよいが、通常雄のES細胞の方が生殖系列
キメラを作出するのに都合が良い。また、煩雑な培養の
手間を削減するためにもできるだけ早く雌雄の判別を行
なうことが望ましい。ES細胞の雌雄の判定方法として
は、例えば、PCR法によりY染色体上の性決定領域の
遺伝子を増幅、検出する方法が、その1例としてあげる
ことができる。この方法を使用すれば、従来、核型分析
をするのに約106個の細胞数を要していたのに対し
て、1コロニー程度のES細胞数(約50個)で済むの
で、培養初期におけるES細胞の第一次セレクションを
雌雄の判別で行なうことが可能であり、早期に雄細胞の
選定を可能にしたことにより培養初期の手間は大幅に削
減できる。
【0113】また、第二次セレクションとしては、例え
ば、G−バンディング法による染色体数の確認等により
行うことができる。得られるES細胞の染色体数は正常
数の100%が望ましいが、樹立の際の物理的操作等の
関係上困難な場合は、ES細胞の遺伝子をノックアウト
した後、正常細胞(例えば、マウスでは染色体数が2n
=40である細胞)に再びクローニングすることが望ま
しい。このようにして得られた胚幹細胞株は、通常その
増殖性は大変良いが、個体発生できる能力を失いやすい
ので、注意深く継代培養することが必要である。例え
ば、STO繊維芽細胞のような適当なフィーダー細胞上
でLIF(1−10000U/ml)存在下に炭酸ガス
培養器内(好ましくは、5%炭酸ガス、95%空気また
は5%酸素、5%炭酸ガス、90%空気)で約37℃で
培養するなどの方法で培養し、継代時には、例えば、ト
リプシン/EDTA溶液(通常0.001−0.5%トリ
プシン/0.1−5mM EDTA、好ましくは約0.1
%トリプシン/1mM EDTA)処理により単細胞化
し、新たに用意したフィーダー細胞上に播種する方法な
どがとられる。このような継代は、通常1−3日毎に行
なうが、この際に細胞の観察を行い、形態的に異常な細
胞が見受けられた場合はその培養細胞は放棄することが
望まれる。ES細胞は、適当な条件により、高密度に至
るまで単層培養するか、または細胞集塊を形成するまで
浮遊培養することにより、頭頂筋、内臓筋、心筋などの
種々のタイプの細胞に分化させることが可能であり〔M.
J. Evans及びM. H. Kaufman, ネイチャー(Nature)第
292巻、154頁、1981年;G. R. Martin プロシーディン
グス・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエン
ス・ユーエスエー(Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.)
第78巻、7634頁、1981年;T. C. Doetschmanら、ジャー
ナル・オブ・エンブリオロジー・アンド・エクスペリメ
ンタル・モルフォロジー、第87巻、27頁、1985年〕、本
発明のES細胞を分化させて得られる本発明のDNA発
現不全細胞は、インビトロにおける本発明のペプチドの
細胞生物学的検討において有用である。本発明のDNA
発現不全非ヒト哺乳動物は、該動物のmRNA量を公知
方法を用いて測定して間接的にその発現量を比較するこ
とにより、正常動物と区別することが可能である。該非
ヒト哺乳動物としては、前記と同様のものが用いられ
る。
ば、G−バンディング法による染色体数の確認等により
行うことができる。得られるES細胞の染色体数は正常
数の100%が望ましいが、樹立の際の物理的操作等の
関係上困難な場合は、ES細胞の遺伝子をノックアウト
した後、正常細胞(例えば、マウスでは染色体数が2n
=40である細胞)に再びクローニングすることが望ま
しい。このようにして得られた胚幹細胞株は、通常その
増殖性は大変良いが、個体発生できる能力を失いやすい
ので、注意深く継代培養することが必要である。例え
ば、STO繊維芽細胞のような適当なフィーダー細胞上
でLIF(1−10000U/ml)存在下に炭酸ガス
培養器内(好ましくは、5%炭酸ガス、95%空気また
は5%酸素、5%炭酸ガス、90%空気)で約37℃で
培養するなどの方法で培養し、継代時には、例えば、ト
リプシン/EDTA溶液(通常0.001−0.5%トリ
プシン/0.1−5mM EDTA、好ましくは約0.1
%トリプシン/1mM EDTA)処理により単細胞化
し、新たに用意したフィーダー細胞上に播種する方法な
どがとられる。このような継代は、通常1−3日毎に行
なうが、この際に細胞の観察を行い、形態的に異常な細
胞が見受けられた場合はその培養細胞は放棄することが
望まれる。ES細胞は、適当な条件により、高密度に至
るまで単層培養するか、または細胞集塊を形成するまで
浮遊培養することにより、頭頂筋、内臓筋、心筋などの
種々のタイプの細胞に分化させることが可能であり〔M.
J. Evans及びM. H. Kaufman, ネイチャー(Nature)第
292巻、154頁、1981年;G. R. Martin プロシーディン
グス・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエン
ス・ユーエスエー(Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.)
第78巻、7634頁、1981年;T. C. Doetschmanら、ジャー
ナル・オブ・エンブリオロジー・アンド・エクスペリメ
ンタル・モルフォロジー、第87巻、27頁、1985年〕、本
発明のES細胞を分化させて得られる本発明のDNA発
現不全細胞は、インビトロにおける本発明のペプチドの
細胞生物学的検討において有用である。本発明のDNA
発現不全非ヒト哺乳動物は、該動物のmRNA量を公知
方法を用いて測定して間接的にその発現量を比較するこ
とにより、正常動物と区別することが可能である。該非
ヒト哺乳動物としては、前記と同様のものが用いられ
る。
【0114】本発明のDNA発現不全非ヒト哺乳動物
は、例えば、前述のようにして作製したターゲッティン
グベクターをマウス胚幹細胞またはマウス卵細胞に導入
し、導入によりターゲッティングベクターの本発明のD
NAが不活性化されたDNA配列が遺伝子相同組換えに
より、マウス胚幹細胞またはマウス卵細胞の染色体上の
本発明のDNAと入れ換わる相同組換えをさせることに
より、本発明のDNAをノックアウトさせることができ
る。本発明のDNAがノックアウトされた細胞は、本発
明のDNA上またはその近傍のDNA配列をプローブと
したサザンハイブリダイゼーション解析またはターゲッ
ティングベクター上のDNA配列と、ターゲッティング
ベクターに使用したマウス由来の本発明のDNA以外の
近傍領域のDNA配列とをプライマーとしたPCR法に
よる解析で判定することができる。非ヒト哺乳動物胚幹
細胞を用いた場合は、遺伝子相同組換えにより、本発明
のDNAが不活性化された細胞株をクローニングし、そ
の細胞を適当な時期、例えば、8細胞期の非ヒト哺乳動
物胚または胚盤胞に注入し、作製したキメラ胚を偽妊娠
させた該非ヒト哺乳動物の子宮に移植する。作出された
動物は正常な本発明のDNA座をもつ細胞と人為的に変
異した本発明のDNA座をもつ細胞との両者から構成さ
れるキメラ動物である。該キメラ動物の生殖細胞の一部
が変異した本発明のDNA座をもつ場合、このようなキ
メラ個体と正常個体を交配することにより得られた個体
群より、全ての組織が人為的に変異を加えた本発明のD
NA座をもつ細胞で構成された個体を、例えば、コート
カラーの判定等により選別することにより得られる。こ
のようにして得られた個体は、通常、本発明のペプチド
のヘテロ発現不全個体であり、本発明のペプチドのヘテ
ロ発現不全個体同志を交配し、それらの産仔から本発明
のペプチドのホモ発現不全個体を得ることができる。卵
細胞を使用する場合は、例えば、卵細胞核内にマイクロ
インジェクション法でDNA溶液を注入することにより
ターゲッティングベクターを染色体内に導入したトラン
スジェニック非ヒト哺乳動物を得ることができ、これら
のトランスジェニック非ヒト哺乳動物に比べて、遺伝子
相同組換えにより本発明のDNA座に変異のあるものを
選択することにより得られる。このようにして本発明の
DNAがノックアウトされている個体は、交配により得
られた動物個体も該DNAがノックアウトされているこ
とを確認して通常の飼育環境で飼育継代を行なうことが
できる。さらに、生殖系列の取得および保持についても
常法に従えばよい。すなわち、該不活化DNAの保有す
る雌雄の動物を交配することにより、該不活化DNAを
相同染色体の両方に持つホモザイゴート動物を取得しう
る。得られたホモザイゴート動物は、母親動物に対し
て、正常個体1,ホモザイゴート複数になるような状態
で飼育することにより効率的に得ることができる。ヘテ
ロザイゴート動物の雌雄を交配することにより、該不活
化DNAを有するホモザイゴートおよびヘテロザイゴー
ト動物を繁殖継代する。本発明のDNAが不活性化され
た非ヒト哺乳動物胚幹細胞は、本発明のDNA発現不全
非ヒト哺乳動物を作出する上で、非常に有用である。ま
た、本発明のDNA発現不全非ヒト哺乳動物は、本発明
のペプチドにより誘導され得る種々の生物活性を欠失す
るため、本発明のペプチドの生物活性の不活性化を原因
とする疾病のモデルとなり得るので、これらの疾病の原
因究明及び治療法の検討に有用である。
は、例えば、前述のようにして作製したターゲッティン
グベクターをマウス胚幹細胞またはマウス卵細胞に導入
し、導入によりターゲッティングベクターの本発明のD
NAが不活性化されたDNA配列が遺伝子相同組換えに
より、マウス胚幹細胞またはマウス卵細胞の染色体上の
本発明のDNAと入れ換わる相同組換えをさせることに
より、本発明のDNAをノックアウトさせることができ
る。本発明のDNAがノックアウトされた細胞は、本発
明のDNA上またはその近傍のDNA配列をプローブと
したサザンハイブリダイゼーション解析またはターゲッ
ティングベクター上のDNA配列と、ターゲッティング
ベクターに使用したマウス由来の本発明のDNA以外の
近傍領域のDNA配列とをプライマーとしたPCR法に
よる解析で判定することができる。非ヒト哺乳動物胚幹
細胞を用いた場合は、遺伝子相同組換えにより、本発明
のDNAが不活性化された細胞株をクローニングし、そ
の細胞を適当な時期、例えば、8細胞期の非ヒト哺乳動
物胚または胚盤胞に注入し、作製したキメラ胚を偽妊娠
させた該非ヒト哺乳動物の子宮に移植する。作出された
動物は正常な本発明のDNA座をもつ細胞と人為的に変
異した本発明のDNA座をもつ細胞との両者から構成さ
れるキメラ動物である。該キメラ動物の生殖細胞の一部
が変異した本発明のDNA座をもつ場合、このようなキ
メラ個体と正常個体を交配することにより得られた個体
群より、全ての組織が人為的に変異を加えた本発明のD
NA座をもつ細胞で構成された個体を、例えば、コート
カラーの判定等により選別することにより得られる。こ
のようにして得られた個体は、通常、本発明のペプチド
のヘテロ発現不全個体であり、本発明のペプチドのヘテ
ロ発現不全個体同志を交配し、それらの産仔から本発明
のペプチドのホモ発現不全個体を得ることができる。卵
細胞を使用する場合は、例えば、卵細胞核内にマイクロ
インジェクション法でDNA溶液を注入することにより
ターゲッティングベクターを染色体内に導入したトラン
スジェニック非ヒト哺乳動物を得ることができ、これら
のトランスジェニック非ヒト哺乳動物に比べて、遺伝子
相同組換えにより本発明のDNA座に変異のあるものを
選択することにより得られる。このようにして本発明の
DNAがノックアウトされている個体は、交配により得
られた動物個体も該DNAがノックアウトされているこ
とを確認して通常の飼育環境で飼育継代を行なうことが
できる。さらに、生殖系列の取得および保持についても
常法に従えばよい。すなわち、該不活化DNAの保有す
る雌雄の動物を交配することにより、該不活化DNAを
相同染色体の両方に持つホモザイゴート動物を取得しう
る。得られたホモザイゴート動物は、母親動物に対し
て、正常個体1,ホモザイゴート複数になるような状態
で飼育することにより効率的に得ることができる。ヘテ
ロザイゴート動物の雌雄を交配することにより、該不活
化DNAを有するホモザイゴートおよびヘテロザイゴー
ト動物を繁殖継代する。本発明のDNAが不活性化され
た非ヒト哺乳動物胚幹細胞は、本発明のDNA発現不全
非ヒト哺乳動物を作出する上で、非常に有用である。ま
た、本発明のDNA発現不全非ヒト哺乳動物は、本発明
のペプチドにより誘導され得る種々の生物活性を欠失す
るため、本発明のペプチドの生物活性の不活性化を原因
とする疾病のモデルとなり得るので、これらの疾病の原
因究明及び治療法の検討に有用である。
【0115】(7a)本発明のDNAの欠損や損傷など
に起因する疾病に対して治療・予防効果を有する化合物
のスクリーニング方法 本発明のDNA発現不全非ヒト哺乳動物は、本発明のD
NAの欠損や損傷などに起因する疾病に対して治療・予
防効果を有する化合物のスクリーニングに用いることが
できる。すなわち、本発明は、本発明のDNA発現不全
非ヒト哺乳動物に試験化合物を投与し、該動物の変化を
観察・測定することを特徴とする、本発明のDNAの欠
損や損傷などに起因する疾病に対して治療・予防効果を
有する化合物またはその塩のスクリーニング方法を提供
する。該スクリーニング方法において用いられる本発明
のDNA発現不全非ヒト哺乳動物としては、前記と同様
のものがあげられる。試験化合物としては、例えば、ペ
プチド、タンパク、非ペプチド性化合物、合成化合物、
発酵生産物、細胞抽出液、植物抽出液、動物組織抽出
液、血漿などがあげられ、これら化合物は新規な化合物
であってもよいし、公知の化合物であってもよい。具体
的には、本発明のDNA発現不全非ヒト哺乳動物を、試
験化合物で処理し、無処理の対照動物と比較し、該動物
の各器官、組織、疾病の症状などの変化を指標として試
験化合物の治療・予防効果を試験することができる。試
験動物を試験化合物で処理する方法としては、例えば、
経口投与、静脈注射などが用いられ、試験動物の症状、
試験化合物の性質などにあわせて適宜選択することがで
きる。また、試験化合物の投与量は、投与方法、試験化
合物の性質などにあわせて適宜選択することができる。
に起因する疾病に対して治療・予防効果を有する化合物
のスクリーニング方法 本発明のDNA発現不全非ヒト哺乳動物は、本発明のD
NAの欠損や損傷などに起因する疾病に対して治療・予
防効果を有する化合物のスクリーニングに用いることが
できる。すなわち、本発明は、本発明のDNA発現不全
非ヒト哺乳動物に試験化合物を投与し、該動物の変化を
観察・測定することを特徴とする、本発明のDNAの欠
損や損傷などに起因する疾病に対して治療・予防効果を
有する化合物またはその塩のスクリーニング方法を提供
する。該スクリーニング方法において用いられる本発明
のDNA発現不全非ヒト哺乳動物としては、前記と同様
のものがあげられる。試験化合物としては、例えば、ペ
プチド、タンパク、非ペプチド性化合物、合成化合物、
発酵生産物、細胞抽出液、植物抽出液、動物組織抽出
液、血漿などがあげられ、これら化合物は新規な化合物
であってもよいし、公知の化合物であってもよい。具体
的には、本発明のDNA発現不全非ヒト哺乳動物を、試
験化合物で処理し、無処理の対照動物と比較し、該動物
の各器官、組織、疾病の症状などの変化を指標として試
験化合物の治療・予防効果を試験することができる。試
験動物を試験化合物で処理する方法としては、例えば、
経口投与、静脈注射などが用いられ、試験動物の症状、
試験化合物の性質などにあわせて適宜選択することがで
きる。また、試験化合物の投与量は、投与方法、試験化
合物の性質などにあわせて適宜選択することができる。
【0116】例えば、消化器疾患に対して予防・治療効
果を有する化合物をスクリーニングする場合、本発明の
DNA発現不全非ヒト哺乳動物に試験化合物を投与し、
該動物の拘束ストレスに対する排便量変化を経時的に測
定する。該スクリーニング方法を用いて得られる化合物
は、上記した試験化合物から選ばれた化合物であり、本
発明のペプチドの欠損や損傷などによって引き起こされ
る疾患に対して予防・治療効果を有するので、該疾患に
対する安全で低毒性な予防・治療剤などの医薬として使
用することができる。さらに、上記スクリーニングで得
られた化合物から誘導される化合物も同様に用いること
ができる。
果を有する化合物をスクリーニングする場合、本発明の
DNA発現不全非ヒト哺乳動物に試験化合物を投与し、
該動物の拘束ストレスに対する排便量変化を経時的に測
定する。該スクリーニング方法を用いて得られる化合物
は、上記した試験化合物から選ばれた化合物であり、本
発明のペプチドの欠損や損傷などによって引き起こされ
る疾患に対して予防・治療効果を有するので、該疾患に
対する安全で低毒性な予防・治療剤などの医薬として使
用することができる。さらに、上記スクリーニングで得
られた化合物から誘導される化合物も同様に用いること
ができる。
【0117】該スクリーニング方法で得られた化合物は
塩を形成していてもよく、該化合物の塩としては、生理
学的に許容される酸(例、無機酸、有機酸など)や塩基
(例、アルカリ金属など)などとの塩が用いられ、とり
わけ生理学的に許容される酸付加塩が好ましい。この様
な塩としては、例えば、無機酸(例えば、塩酸、リン
酸、臭化水素酸、硫酸など)との塩、あるいは有機酸
(例えば、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、フマル酸、マレ
イン酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、蓚
酸、安息香酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸
など)との塩などが用いられる。該スクリーニング方法
で得られた化合物またはその塩を含有する医薬は、前記
した本発明のペプチドを含有する医薬と同様にして製造
することができる。このようにして得られる製剤は、安
全で低毒性であるので、例えば、ヒトまたは哺乳動物
(例えば、ラット、マウス、モルモット、ウサギ、ヒツ
ジ、ブタ、ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、サルなど)に対し
て投与することができる。該化合物またはその塩の投与
量は、対象疾患、投与対象、投与ルートなどにより差異
はあるが、例えば、該化合物を経口投与する場合、一般
的に成人(体重60kgとして)の消化器疾患の患者に
おいては、一日につき該化合物を約0.1〜100m
g、好ましくは約1.0〜50mg、より好ましくは約
1.0〜20mg投与する。非経口的に投与する場合
は、該化合物の1回投与量は投与対象、対象疾患などに
よっても異なるが、例えば、該化合物を注射剤の形で通
常成人(60kgとして)の消化器疾患の患者に投与す
る場合、一日につき該化合物を約0.01〜30mg程
度、好ましくは約0.1〜20mg程度、より好ましく
は約0.1〜10mg程度を静脈注射により投与するの
が好都合である。他の動物の場合も、60kg当たりに
換算した量を投与することができる。
塩を形成していてもよく、該化合物の塩としては、生理
学的に許容される酸(例、無機酸、有機酸など)や塩基
(例、アルカリ金属など)などとの塩が用いられ、とり
わけ生理学的に許容される酸付加塩が好ましい。この様
な塩としては、例えば、無機酸(例えば、塩酸、リン
酸、臭化水素酸、硫酸など)との塩、あるいは有機酸
(例えば、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、フマル酸、マレ
イン酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、蓚
酸、安息香酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸
など)との塩などが用いられる。該スクリーニング方法
で得られた化合物またはその塩を含有する医薬は、前記
した本発明のペプチドを含有する医薬と同様にして製造
することができる。このようにして得られる製剤は、安
全で低毒性であるので、例えば、ヒトまたは哺乳動物
(例えば、ラット、マウス、モルモット、ウサギ、ヒツ
ジ、ブタ、ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、サルなど)に対し
て投与することができる。該化合物またはその塩の投与
量は、対象疾患、投与対象、投与ルートなどにより差異
はあるが、例えば、該化合物を経口投与する場合、一般
的に成人(体重60kgとして)の消化器疾患の患者に
おいては、一日につき該化合物を約0.1〜100m
g、好ましくは約1.0〜50mg、より好ましくは約
1.0〜20mg投与する。非経口的に投与する場合
は、該化合物の1回投与量は投与対象、対象疾患などに
よっても異なるが、例えば、該化合物を注射剤の形で通
常成人(60kgとして)の消化器疾患の患者に投与す
る場合、一日につき該化合物を約0.01〜30mg程
度、好ましくは約0.1〜20mg程度、より好ましく
は約0.1〜10mg程度を静脈注射により投与するの
が好都合である。他の動物の場合も、60kg当たりに
換算した量を投与することができる。
【0118】(7b)本発明のDNAに対するプロモー
ターの活性を促進または阻害する化合物のスクリーニン
グ方法 本発明は、本発明のDNA発現不全非ヒト哺乳動物に、
試験化合物を投与し、レポーター遺伝子の発現を検出す
ることを特徴とする本発明のDNAに対するプロモータ
ーの活性を促進または阻害する化合物またはその塩のス
クリーニング方法を提供する。上記スクリーニング方法
において、本発明のDNA発現不全非ヒト哺乳動物とし
ては、前記した本発明のDNA発現不全非ヒト哺乳動物
の中でも、本発明のDNAがレポーター遺伝子を導入す
ることにより不活性化され、該レポーター遺伝子が本発
明のDNAに対するプロモーターの制御下で発現しうる
ものが用いられる。試験化合物としては、前記と同様の
ものがあげられる。レポーター遺伝子としては、前記と
同様のものが用いられ、β−ガラクトシダーゼ遺伝子
(lacZ)、可溶性アルカリフォスファターゼ遺伝子
またはルシフェラーゼ遺伝子などが好適である。
ターの活性を促進または阻害する化合物のスクリーニン
グ方法 本発明は、本発明のDNA発現不全非ヒト哺乳動物に、
試験化合物を投与し、レポーター遺伝子の発現を検出す
ることを特徴とする本発明のDNAに対するプロモータ
ーの活性を促進または阻害する化合物またはその塩のス
クリーニング方法を提供する。上記スクリーニング方法
において、本発明のDNA発現不全非ヒト哺乳動物とし
ては、前記した本発明のDNA発現不全非ヒト哺乳動物
の中でも、本発明のDNAがレポーター遺伝子を導入す
ることにより不活性化され、該レポーター遺伝子が本発
明のDNAに対するプロモーターの制御下で発現しうる
ものが用いられる。試験化合物としては、前記と同様の
ものがあげられる。レポーター遺伝子としては、前記と
同様のものが用いられ、β−ガラクトシダーゼ遺伝子
(lacZ)、可溶性アルカリフォスファターゼ遺伝子
またはルシフェラーゼ遺伝子などが好適である。
【0119】本発明のDNAをレポーター遺伝子で置換
された本発明のDNA発現不全非ヒト哺乳動物では、レ
ポーター遺伝子が本発明のDNAに対するプロモーター
の支配下に存在するので、レポーター遺伝子がコードす
る物質の発現をトレースすることにより、プロモーター
の活性を検出することができる。例えば、本発明のペプ
チドをコードするDNA領域の一部を大腸菌由来のβ−
ガラクトシダーゼ遺伝子(lacZ)で置換している場
合、本来、本発明のペプチドの発現する組織で、本発明
のペプチドの代わりにβ−ガラクトシダーゼが発現す
る。従って、例えば、5−ブロモ−4−クロロ−3−イ
ンドリル−β−ガラクトピラノシド(X−gal)のよ
うなβ−ガラクトシダーゼの基質となる試薬を用いて染
色することにより、簡便に本発明のペプチドの動物生体
内における発現状態を観察することができる。具体的に
は、本発明のペプチド欠損マウスまたはその組織切片を
グルタルアルデヒドなどで固定し、リン酸緩衝生理食塩
液(PBS)で洗浄後、X−galを含む染色液で、室
温または37℃付近で、約30分ないし1時間反応させ
た後、組織標本を1mM EDTA/PBS溶液で洗浄
することによって、β−ガラクトシダーゼ反応を停止さ
せ、呈色を観察すればよい。また、常法に従い、lac
ZをコードするmRNAを検出してもよい。上記スクリ
ーニング方法を用いて得られる化合物またはその塩は、
上記した試験化合物から選ばれた化合物であり、本発明
のDNAに対するプロモーター活性を促進または阻害す
る化合物である。
された本発明のDNA発現不全非ヒト哺乳動物では、レ
ポーター遺伝子が本発明のDNAに対するプロモーター
の支配下に存在するので、レポーター遺伝子がコードす
る物質の発現をトレースすることにより、プロモーター
の活性を検出することができる。例えば、本発明のペプ
チドをコードするDNA領域の一部を大腸菌由来のβ−
ガラクトシダーゼ遺伝子(lacZ)で置換している場
合、本来、本発明のペプチドの発現する組織で、本発明
のペプチドの代わりにβ−ガラクトシダーゼが発現す
る。従って、例えば、5−ブロモ−4−クロロ−3−イ
ンドリル−β−ガラクトピラノシド(X−gal)のよ
うなβ−ガラクトシダーゼの基質となる試薬を用いて染
色することにより、簡便に本発明のペプチドの動物生体
内における発現状態を観察することができる。具体的に
は、本発明のペプチド欠損マウスまたはその組織切片を
グルタルアルデヒドなどで固定し、リン酸緩衝生理食塩
液(PBS)で洗浄後、X−galを含む染色液で、室
温または37℃付近で、約30分ないし1時間反応させ
た後、組織標本を1mM EDTA/PBS溶液で洗浄
することによって、β−ガラクトシダーゼ反応を停止さ
せ、呈色を観察すればよい。また、常法に従い、lac
ZをコードするmRNAを検出してもよい。上記スクリ
ーニング方法を用いて得られる化合物またはその塩は、
上記した試験化合物から選ばれた化合物であり、本発明
のDNAに対するプロモーター活性を促進または阻害す
る化合物である。
【0120】該スクリーニング方法で得られた化合物は
塩を形成していてもよく、該化合物の塩としては、生理
学的に許容される酸(例、無機酸など)や塩基(例、有
機酸など)などとの塩が用いられ、とりわけ生理学的に
許容される酸付加塩が好ましい。この様な塩としては、
例えば、無機酸(例えば、塩酸、リン酸、臭化水素酸、
硫酸など)との塩、あるいは有機酸(例えば、酢酸、ギ
酸、プロピオン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、
酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、蓚酸、安息香酸、メタン
スルホン酸、ベンゼンスルホン酸など)との塩などが用
いられる。本発明のDNAに対するプロモーター活性を
促進する化合物またはその塩は、本発明のペプチドの発
現を促進し、該タンパク質の機能を促進することができ
るので、例えば、消化器疾患(例、腸炎、下痢、便秘、
吸収不良性症候群など)などの予防・治療剤などの医薬
として有用である。
塩を形成していてもよく、該化合物の塩としては、生理
学的に許容される酸(例、無機酸など)や塩基(例、有
機酸など)などとの塩が用いられ、とりわけ生理学的に
許容される酸付加塩が好ましい。この様な塩としては、
例えば、無機酸(例えば、塩酸、リン酸、臭化水素酸、
硫酸など)との塩、あるいは有機酸(例えば、酢酸、ギ
酸、プロピオン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、
酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、蓚酸、安息香酸、メタン
スルホン酸、ベンゼンスルホン酸など)との塩などが用
いられる。本発明のDNAに対するプロモーター活性を
促進する化合物またはその塩は、本発明のペプチドの発
現を促進し、該タンパク質の機能を促進することができ
るので、例えば、消化器疾患(例、腸炎、下痢、便秘、
吸収不良性症候群など)などの予防・治療剤などの医薬
として有用である。
【0121】また、本発明のDNAに対するプロモータ
ー活性を阻害する化合物またはその塩は、本発明のペプ
チドの発現を阻害し、該タンパク質の機能を阻害するこ
とができるので、例えば消化器疾患(例、腸炎、下痢、
便秘、吸収不良性症候群など)などの予防・治療剤など
の医薬として有用である。さらに、上記スクリーニング
で得られた化合物から誘導される化合物も同様に用いる
ことができる。該スクリーニング方法で得られた化合物
またはその塩を含有する医薬は、前記した本発明のペプ
チドを含有する医薬と同様にして製造することができ
る。このようにして得られる製剤は、安全で低毒性であ
るので、例えば、ヒトまたは哺乳動物(例えば、ラッ
ト、マウス、モルモット、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウ
シ、ウマ、ネコ、イヌ、サルなど)に対して投与するこ
とができる。該化合物またはその塩の投与量は、対象疾
患、投与対象、投与ルートなどにより差異はあるが、例
えば、本発明のDNAに対するプロモーター活性を促進
する化合物を経口投与する場合、一般的に成人(体重6
0kgとして)の消化器疾患患者においては、一日につ
き該化合物を約0.1〜100mg、好ましくは約1.
0〜50mg、より好ましくは約1.0〜20mg投与
する。非経口的に投与する場合は、該化合物の1回投与
量は投与対象、対象疾患などによっても異なるが、例え
ば、本発明のDNAに対するプロモーター活性を促進す
る化合物を注射剤の形で通常成人(60kgとして)の
消化器疾患の患者に投与する場合、一日につき該化合物
を約0.01〜30mg程度、好ましくは約0.1〜2
0mg程度、より好ましくは約0.1〜10mg程度を
静脈注射により投与するのが好都合である。他の動物の
場合も、60kg当たりに換算した量を投与することが
できる。
ー活性を阻害する化合物またはその塩は、本発明のペプ
チドの発現を阻害し、該タンパク質の機能を阻害するこ
とができるので、例えば消化器疾患(例、腸炎、下痢、
便秘、吸収不良性症候群など)などの予防・治療剤など
の医薬として有用である。さらに、上記スクリーニング
で得られた化合物から誘導される化合物も同様に用いる
ことができる。該スクリーニング方法で得られた化合物
またはその塩を含有する医薬は、前記した本発明のペプ
チドを含有する医薬と同様にして製造することができ
る。このようにして得られる製剤は、安全で低毒性であ
るので、例えば、ヒトまたは哺乳動物(例えば、ラッ
ト、マウス、モルモット、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウ
シ、ウマ、ネコ、イヌ、サルなど)に対して投与するこ
とができる。該化合物またはその塩の投与量は、対象疾
患、投与対象、投与ルートなどにより差異はあるが、例
えば、本発明のDNAに対するプロモーター活性を促進
する化合物を経口投与する場合、一般的に成人(体重6
0kgとして)の消化器疾患患者においては、一日につ
き該化合物を約0.1〜100mg、好ましくは約1.
0〜50mg、より好ましくは約1.0〜20mg投与
する。非経口的に投与する場合は、該化合物の1回投与
量は投与対象、対象疾患などによっても異なるが、例え
ば、本発明のDNAに対するプロモーター活性を促進す
る化合物を注射剤の形で通常成人(60kgとして)の
消化器疾患の患者に投与する場合、一日につき該化合物
を約0.01〜30mg程度、好ましくは約0.1〜2
0mg程度、より好ましくは約0.1〜10mg程度を
静脈注射により投与するのが好都合である。他の動物の
場合も、60kg当たりに換算した量を投与することが
できる。
【0122】一方、例えば、本発明のDNAに対するプ
ロモーター活性を阻害する化合物を経口投与する場合、
一般的に成人(体重60kgとして)の消化器疾患の患
者においては、一日につき該化合物を約0.1〜100
mg、好ましくは約1.0〜50mg、より好ましくは
約1.0〜20mg投与する。非経口的に投与する場合
は、該化合物の1回投与量は投与対象、対象疾患などに
よっても異なるが、例えば、本発明のDNAに対するプ
ロモーター活性を阻害する化合物を注射剤の形で通常成
人(60kgとして)の消化器疾患の患者に投与する場
合、一日につき該化合物を約0.01〜30mg程度、
好ましくは約0.1〜20mg程度、より好ましくは約
0.1〜10mg程度を静脈注射により投与するのが好
都合である。他の動物の場合も、60kg当たりに換算
した量を投与することができる。このように、本発明の
DNA発現不全非ヒト哺乳動物は、本発明のDNAに対
するプロモーターの活性を促進または阻害する化合物ま
たはその塩をスクリーニングする上で極めて有用であ
り、本発明のDNA発現不全に起因する各種疾患の原因
究明または予防・治療薬の開発に大きく貢献することが
できる。また、本発明のDNAのプロモーター領域を含
有するDNAを使って、その下流に種々のタンパクをコ
ードする遺伝子を連結し、これを動物の卵細胞に注入し
ていわゆるトランスジェニック動物(遺伝子移入動物)
を作成すれば、特異的にそのポリペプチドを合成させ、
その生体での作用を検討することも可能となる。さらに
上記プロモーター部分に適当なレポーター遺伝子を結合
させ、これが発現するような細胞株を樹立すれば、本発
明のペプチドそのものの体内での産生能力を特異的に促
進もしくは抑制する作用を持つ低分子化合物の探索系と
して使用できる。
ロモーター活性を阻害する化合物を経口投与する場合、
一般的に成人(体重60kgとして)の消化器疾患の患
者においては、一日につき該化合物を約0.1〜100
mg、好ましくは約1.0〜50mg、より好ましくは
約1.0〜20mg投与する。非経口的に投与する場合
は、該化合物の1回投与量は投与対象、対象疾患などに
よっても異なるが、例えば、本発明のDNAに対するプ
ロモーター活性を阻害する化合物を注射剤の形で通常成
人(60kgとして)の消化器疾患の患者に投与する場
合、一日につき該化合物を約0.01〜30mg程度、
好ましくは約0.1〜20mg程度、より好ましくは約
0.1〜10mg程度を静脈注射により投与するのが好
都合である。他の動物の場合も、60kg当たりに換算
した量を投与することができる。このように、本発明の
DNA発現不全非ヒト哺乳動物は、本発明のDNAに対
するプロモーターの活性を促進または阻害する化合物ま
たはその塩をスクリーニングする上で極めて有用であ
り、本発明のDNA発現不全に起因する各種疾患の原因
究明または予防・治療薬の開発に大きく貢献することが
できる。また、本発明のDNAのプロモーター領域を含
有するDNAを使って、その下流に種々のタンパクをコ
ードする遺伝子を連結し、これを動物の卵細胞に注入し
ていわゆるトランスジェニック動物(遺伝子移入動物)
を作成すれば、特異的にそのポリペプチドを合成させ、
その生体での作用を検討することも可能となる。さらに
上記プロモーター部分に適当なレポーター遺伝子を結合
させ、これが発現するような細胞株を樹立すれば、本発
明のペプチドそのものの体内での産生能力を特異的に促
進もしくは抑制する作用を持つ低分子化合物の探索系と
して使用できる。
【0123】本明細書および図面において、塩基やアミ
ノ酸などを略号で表示する場合、IUPAC−IUB
Commission on Biochemical Nomenclature による略号
あるいは当該分野における慣用略号に基づくものであ
り、その例を下記する。またアミノ酸に関し光学異性体
があり得る場合は、特に明示しなければL体を示すもの
とする。 DNA :デオキシリボ核酸 cDNA :相補的デオキシリボ核酸 A :アデニン T :チミン G :グアニン C :シトシン Y :チミンまたはシトシン N :チミン、シトシン、アデニンまたはグアニン R :アデニンまたはグアニン M :シトシンまたはアデニン W :チミンまたはアデニン S :シトシンまたはグアニン RNA :リボ核酸 mRNA :メッセンジャーリボ核酸 dATP :デオキシアデノシン三リン酸 dTTP :デオキシチミジン三リン酸 dGTP :デオキシグアノシン三リン酸 dCTP :デオキシシチジン三リン酸 ATP :アデノシン三リン酸 GlyまたはG :グリシン AlaまたはA :アラニン ValまたはV :バリン LeuまたはL :ロイシン IleまたはI :イソロイシン SerまたはS :セリン ThrまたはT :スレオニン CysまたはC :システイン MetまたはM :メチオニン GluまたはE :グルタミン酸 AspまたはD :アスパラギン酸 LysまたはK :リジン ArgまたはR :アルギニン HisまたはH :ヒスチジン PheまたはF :フェニルアラニン TyrまたはY :チロシン TrpまたはW :トリプトファン ProまたはP :プロリン AsnまたはN :アスパラギン GlnまたはQ :グルタミン pGlu :ピログルタミン酸 Xaa :未同定アミノ酸残基
ノ酸などを略号で表示する場合、IUPAC−IUB
Commission on Biochemical Nomenclature による略号
あるいは当該分野における慣用略号に基づくものであ
り、その例を下記する。またアミノ酸に関し光学異性体
があり得る場合は、特に明示しなければL体を示すもの
とする。 DNA :デオキシリボ核酸 cDNA :相補的デオキシリボ核酸 A :アデニン T :チミン G :グアニン C :シトシン Y :チミンまたはシトシン N :チミン、シトシン、アデニンまたはグアニン R :アデニンまたはグアニン M :シトシンまたはアデニン W :チミンまたはアデニン S :シトシンまたはグアニン RNA :リボ核酸 mRNA :メッセンジャーリボ核酸 dATP :デオキシアデノシン三リン酸 dTTP :デオキシチミジン三リン酸 dGTP :デオキシグアノシン三リン酸 dCTP :デオキシシチジン三リン酸 ATP :アデノシン三リン酸 GlyまたはG :グリシン AlaまたはA :アラニン ValまたはV :バリン LeuまたはL :ロイシン IleまたはI :イソロイシン SerまたはS :セリン ThrまたはT :スレオニン CysまたはC :システイン MetまたはM :メチオニン GluまたはE :グルタミン酸 AspまたはD :アスパラギン酸 LysまたはK :リジン ArgまたはR :アルギニン HisまたはH :ヒスチジン PheまたはF :フェニルアラニン TyrまたはY :チロシン TrpまたはW :トリプトファン ProまたはP :プロリン AsnまたはN :アスパラギン GlnまたはQ :グルタミン pGlu :ピログルタミン酸 Xaa :未同定アミノ酸残基
【0124】また、本明細書中で繁用される置換基、保
護基および試薬等を下記の記号で表記する。 Me :メチル基 Et :エチル基 Bu :ブチル基 Ph :フェニル基 Ac :アセチル基 TC :チアゾリジン−4(R)−カルボキサミド基 Bom :ベンジルオキシメチル Bzl :ベンジル Z :ベンジルオキシカルボニル Br−Z :2−ブロモベンジルオキシカルボニル Cl−Z :2−クロルベンジルオキシカルボニル Cl2Bzl :2,6−ジクロロベンジル Boc :t−ブチルオキシカルボニル HOBt :1−ヒドロキシベンズトリアゾール HOOBt :3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ− 1,2,3−ベンゾトリアジン PAM :フェニルアセトアミドメチル Tos :p−トルエンスルフォニル Fmoc :N−9−フルオレニルメトキシカルボニル DNP :ジニトロフェニル Bum :ターシャリーブトキシメチル Trt :トリチル Bom :ベンジルオキシメチル Z :ベンジルオキシカルボニル MeBzl :4−メチルベンジル DCC :N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド HONB :1-ヒドロキシ-5-ノルボルネン-2,3-ジカルボキシイミド NMP :N−メチルピロリドン HONB :N−ヒドロキシ−5−ノルボルネンー2,3−ジカルボ キシイミド NMP :N−メチルピロリドン TFA :トリフルオロ酢酸 CHAPS :3−[(3−コラミドプロピル)ジメチルアンモニオ]− 1−プロパンスルホナート PMSF :フェニルメチルスルホニルフルオリド GDP :グアノシン−5'−二リン酸 Fura−2AM :1−[6−アミノ−2−(5−カルボキシ−2−オキサ ゾリル)−5−ベンゾフラニロキシ]−2−(2−アミ ノ−5メチルフェノキシ)−エタン−N,N,N',N' −四酢酸ペンタアセトキシメチルエステル Fluo−3AM :1−[2−アミノ−5−(2,7−ジクロロ−6−ヒド ロキシ−3−オキシ−9−キサンテニル)フェノキシ] −2−(2−アミノ−5−メチルフェノキシ)エタン− N,N,N',N'−四酢酸ペンタアセトキシメチルエス テル HEPES :2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニ ル]エタンスルホン酸 EDTA :エチレンジアミン四酢酸 SDS :ドデシル硫酸ナトリウム BSA :ウシ血清アルブミン HBSS :ハンクス平衡塩液 EIA :エンザイムイムノアッセイ
護基および試薬等を下記の記号で表記する。 Me :メチル基 Et :エチル基 Bu :ブチル基 Ph :フェニル基 Ac :アセチル基 TC :チアゾリジン−4(R)−カルボキサミド基 Bom :ベンジルオキシメチル Bzl :ベンジル Z :ベンジルオキシカルボニル Br−Z :2−ブロモベンジルオキシカルボニル Cl−Z :2−クロルベンジルオキシカルボニル Cl2Bzl :2,6−ジクロロベンジル Boc :t−ブチルオキシカルボニル HOBt :1−ヒドロキシベンズトリアゾール HOOBt :3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ− 1,2,3−ベンゾトリアジン PAM :フェニルアセトアミドメチル Tos :p−トルエンスルフォニル Fmoc :N−9−フルオレニルメトキシカルボニル DNP :ジニトロフェニル Bum :ターシャリーブトキシメチル Trt :トリチル Bom :ベンジルオキシメチル Z :ベンジルオキシカルボニル MeBzl :4−メチルベンジル DCC :N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド HONB :1-ヒドロキシ-5-ノルボルネン-2,3-ジカルボキシイミド NMP :N−メチルピロリドン HONB :N−ヒドロキシ−5−ノルボルネンー2,3−ジカルボ キシイミド NMP :N−メチルピロリドン TFA :トリフルオロ酢酸 CHAPS :3−[(3−コラミドプロピル)ジメチルアンモニオ]− 1−プロパンスルホナート PMSF :フェニルメチルスルホニルフルオリド GDP :グアノシン−5'−二リン酸 Fura−2AM :1−[6−アミノ−2−(5−カルボキシ−2−オキサ ゾリル)−5−ベンゾフラニロキシ]−2−(2−アミ ノ−5メチルフェノキシ)−エタン−N,N,N',N' −四酢酸ペンタアセトキシメチルエステル Fluo−3AM :1−[2−アミノ−5−(2,7−ジクロロ−6−ヒド ロキシ−3−オキシ−9−キサンテニル)フェノキシ] −2−(2−アミノ−5−メチルフェノキシ)エタン− N,N,N',N'−四酢酸ペンタアセトキシメチルエス テル HEPES :2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニ ル]エタンスルホン酸 EDTA :エチレンジアミン四酢酸 SDS :ドデシル硫酸ナトリウム BSA :ウシ血清アルブミン HBSS :ハンクス平衡塩液 EIA :エンザイムイムノアッセイ
【0125】本明細書の配列表の配列番号は、以下の配
列を示す。 〔配列番号:1〕後述の実施例1で用いられたプライマ
ーの塩基配列を示す。 〔配列番号:2〕後述の実施例1で用いられたプライマ
ーの塩基配列を示す。 〔配列番号:3〕後述の実施例1で用いられたプライマ
ーの塩基配列を示す。 〔配列番号:4〕後述の実施例1で用いられたプライマ
ーの塩基配列を示す。 〔配列番号:5〕後述の実施例1で得られたDNA断片
の塩基配列を示す。 〔配列番号:6〕マウス型ZAQリガンド前駆体ぺプチ
ドのアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:7〕マウス型ZAQリガンド前駆体ペプチ
ドをコードするDNAの塩基配列を示す。 〔配列番号:8〕マウス型ZAQリガンド成熟体ぺプチ
ドのアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:9〕マウス型ZAQリガンド成熟体ペプチ
ドをコードするDNAの塩基配列を示す。 〔配列番号:10〕マウス型ZAQリガンド前駆体ペプ
チドをコードするDNAを含有するDNAの塩基配列を
示す。 〔配列番号:11〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:12〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:13〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:14〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:15〕後述の実施例2で得られたDNA断
片の塩基配列を示す。 〔配列番号:16〕後述の実施例2で得られたDNA断
片の塩基配列を示す。 〔配列番号:17〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:18〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:19〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:20〕後述の実施例2で得られたラット型
ZAQリガンドペプチドをコードするDNAの5’端塩
基配列を示す。 〔配列番号:21〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:22〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:23〕後述の実施例2で得られたラット型
ZAQリガンドペプチドをコードするDNAの5’端塩
基配列を示す。 〔配列番号:24〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:25〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:26〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:27〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:28〕後述の実施例2で得られたDNA断
片の塩基配列を示す(ノーマルタイプ)。 〔配列番号:29〕後述の実施例2で得られたDNA断
片の塩基配列を示す(Yタイプ)。 〔配列番号:30〕後述の実施例2で得られたDNA断
片の塩基配列を示す(Qタイプ)。
列を示す。 〔配列番号:1〕後述の実施例1で用いられたプライマ
ーの塩基配列を示す。 〔配列番号:2〕後述の実施例1で用いられたプライマ
ーの塩基配列を示す。 〔配列番号:3〕後述の実施例1で用いられたプライマ
ーの塩基配列を示す。 〔配列番号:4〕後述の実施例1で用いられたプライマ
ーの塩基配列を示す。 〔配列番号:5〕後述の実施例1で得られたDNA断片
の塩基配列を示す。 〔配列番号:6〕マウス型ZAQリガンド前駆体ぺプチ
ドのアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:7〕マウス型ZAQリガンド前駆体ペプチ
ドをコードするDNAの塩基配列を示す。 〔配列番号:8〕マウス型ZAQリガンド成熟体ぺプチ
ドのアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:9〕マウス型ZAQリガンド成熟体ペプチ
ドをコードするDNAの塩基配列を示す。 〔配列番号:10〕マウス型ZAQリガンド前駆体ペプ
チドをコードするDNAを含有するDNAの塩基配列を
示す。 〔配列番号:11〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:12〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:13〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:14〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:15〕後述の実施例2で得られたDNA断
片の塩基配列を示す。 〔配列番号:16〕後述の実施例2で得られたDNA断
片の塩基配列を示す。 〔配列番号:17〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:18〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:19〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:20〕後述の実施例2で得られたラット型
ZAQリガンドペプチドをコードするDNAの5’端塩
基配列を示す。 〔配列番号:21〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:22〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:23〕後述の実施例2で得られたラット型
ZAQリガンドペプチドをコードするDNAの5’端塩
基配列を示す。 〔配列番号:24〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:25〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:26〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:27〕後述の実施例2で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:28〕後述の実施例2で得られたDNA断
片の塩基配列を示す(ノーマルタイプ)。 〔配列番号:29〕後述の実施例2で得られたDNA断
片の塩基配列を示す(Yタイプ)。 〔配列番号:30〕後述の実施例2で得られたDNA断
片の塩基配列を示す(Qタイプ)。
【0126】〔配列番号:31〕ラット型ZAQリガン
ド前駆体ぺプチド(ノーマルタイプ)のアミノ酸配列を
示す。 〔配列番号:32〕ラット型ZAQリガンド前駆体ぺプ
チド(ノーマルタイプ)をコードするDNAの塩基配列
を示す。 〔配列番号:33〕ラット型ZAQリガンド前駆体ぺプ
チド(Yタイプ)のアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:34〕ラット型ZAQリガンド前駆体ぺプ
チド(Yタイプ)をコードするDNAの塩基配列を示
す。 〔配列番号:35〕ラット型ZAQリガンド前駆体ぺプ
チド(Qタイプ)のアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:36〕ラット型ZAQリガンド前駆体ぺプ
チド(Qタイプ)をコードするDNAの塩基配列を示
す。 〔配列番号:37〕ラット型ZAQリガンド成熟体ぺプ
チド(ノーマルタイプ)のアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:38〕ラット型ZAQリガンド成熟体ぺプ
チド(ノーマルタイプ)をコードするDNAの塩基配列
を示す。 〔配列番号:39〕ラット型ZAQリガンド成熟体ぺプ
チド(Yタイプ)のアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:40〕ラット型ZAQリガンド成熟体ぺプ
チド(Yタイプ)をコードするDNAの塩基配列を示
す。 〔配列番号:41〕ラット型ZAQリガンド成熟体ぺプ
チド(Qタイプ)のアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:42〕ラット型ZAQリガンド成熟体ぺプ
チド(Qタイプ)をコードするDNAの塩基配列を示
す。 〔配列番号:43〕後述の実施例3で用いられたプライ
マー1の塩基配列を示す。 〔配列番号:44〕後述の実施例3で用いられたプライ
マー2の塩基配列を示す。 〔配列番号:45〕ヒト脳由来タンパク質ZAQをコー
ドするDNAの塩基配列を示す(ZAQC)。 〔配列番号:46〕ヒト脳由来タンパク質ZAQをコー
ドするDNAの塩基配列を示す(ZAQT)。 〔配列番号:47〕ヒト脳由来タンパク質ZAQのアミ
ノ酸配列を示す。 〔配列番号:48〕後述の実施例4で用いられたプライ
マー3の塩基配列を示す。 〔配列番号:49〕後述の実施例4で用いられたプライ
マー4の塩基配列を示す。 〔配列番号:50〕後述の実施例4で用いられた ZA
Qprobeの塩基配列を示す。 〔配列番号:51〕後述の実施例4で用いられたプライ
マーZAQC Salの塩基配列を示す。 〔配列番号:52〕後述の実施例4で用いられたプライ
マーZAQC Speの塩基配列を示す。 〔配列番号:53〕後述の実施例5で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:54〕後述の実施例5で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:55〕新規Gタンパク質共役型レセプター
タンパク質(rZAQ1)をコードするcDNAの塩基
配列を示す。 〔配列番号:56〕新規Gタンパク質共役型レセプター
タンパク質(rZAQ1)のアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:57〕後述の実施例6で用いられたプロー
ブの塩基配列を示す。 〔配列番号:58〕後述の実施例6で用いられたプロー
ブの塩基配列を示す。 〔配列番号:59〕後述の実施例6で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:60〕後述の実施例6で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:61〕後述の実施例6で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:62〕新規Gタンパク質共役型レセプター
タンパク質(rZAQ2)をコードするcDNAの塩基
配列を示す。 〔配列番号:63〕新規Gタンパク質共役型レセプター
タンパク質(rZAQ2)のアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:64〕ヘビ毒MIT1のアミノ酸配列を示
す。 〔配列番号:65〕ヒト型I5Eレセプタータンパク質
のアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:66〕マウス由来Gタンパク質共役型レセ
プタータンパク質(GPR73)のアミノ酸配列を示
す。 〔配列番号:67〕マウス由来Gタンパク質共役型レセ
プタータンパク質(mI5E)のアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:68〕ヒト型I5Eレセプタータンパク質
をコードするDNAの塩基配列を示す。 〔配列番号:69〕マウス由来Gタンパク質共役型レセ
プタータンパク質(GPR73)をコードするDNAの
塩基配列を示す。 〔配列番号:70〕マウス由来Gタンパク質共役型レセ
プタータンパク質(mI5E)をコードするDNAの塩
基配列を示す。
ド前駆体ぺプチド(ノーマルタイプ)のアミノ酸配列を
示す。 〔配列番号:32〕ラット型ZAQリガンド前駆体ぺプ
チド(ノーマルタイプ)をコードするDNAの塩基配列
を示す。 〔配列番号:33〕ラット型ZAQリガンド前駆体ぺプ
チド(Yタイプ)のアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:34〕ラット型ZAQリガンド前駆体ぺプ
チド(Yタイプ)をコードするDNAの塩基配列を示
す。 〔配列番号:35〕ラット型ZAQリガンド前駆体ぺプ
チド(Qタイプ)のアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:36〕ラット型ZAQリガンド前駆体ぺプ
チド(Qタイプ)をコードするDNAの塩基配列を示
す。 〔配列番号:37〕ラット型ZAQリガンド成熟体ぺプ
チド(ノーマルタイプ)のアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:38〕ラット型ZAQリガンド成熟体ぺプ
チド(ノーマルタイプ)をコードするDNAの塩基配列
を示す。 〔配列番号:39〕ラット型ZAQリガンド成熟体ぺプ
チド(Yタイプ)のアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:40〕ラット型ZAQリガンド成熟体ぺプ
チド(Yタイプ)をコードするDNAの塩基配列を示
す。 〔配列番号:41〕ラット型ZAQリガンド成熟体ぺプ
チド(Qタイプ)のアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:42〕ラット型ZAQリガンド成熟体ぺプ
チド(Qタイプ)をコードするDNAの塩基配列を示
す。 〔配列番号:43〕後述の実施例3で用いられたプライ
マー1の塩基配列を示す。 〔配列番号:44〕後述の実施例3で用いられたプライ
マー2の塩基配列を示す。 〔配列番号:45〕ヒト脳由来タンパク質ZAQをコー
ドするDNAの塩基配列を示す(ZAQC)。 〔配列番号:46〕ヒト脳由来タンパク質ZAQをコー
ドするDNAの塩基配列を示す(ZAQT)。 〔配列番号:47〕ヒト脳由来タンパク質ZAQのアミ
ノ酸配列を示す。 〔配列番号:48〕後述の実施例4で用いられたプライ
マー3の塩基配列を示す。 〔配列番号:49〕後述の実施例4で用いられたプライ
マー4の塩基配列を示す。 〔配列番号:50〕後述の実施例4で用いられた ZA
Qprobeの塩基配列を示す。 〔配列番号:51〕後述の実施例4で用いられたプライ
マーZAQC Salの塩基配列を示す。 〔配列番号:52〕後述の実施例4で用いられたプライ
マーZAQC Speの塩基配列を示す。 〔配列番号:53〕後述の実施例5で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:54〕後述の実施例5で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:55〕新規Gタンパク質共役型レセプター
タンパク質(rZAQ1)をコードするcDNAの塩基
配列を示す。 〔配列番号:56〕新規Gタンパク質共役型レセプター
タンパク質(rZAQ1)のアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:57〕後述の実施例6で用いられたプロー
ブの塩基配列を示す。 〔配列番号:58〕後述の実施例6で用いられたプロー
ブの塩基配列を示す。 〔配列番号:59〕後述の実施例6で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:60〕後述の実施例6で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:61〕後述の実施例6で用いられたプライ
マーの塩基配列を示す。 〔配列番号:62〕新規Gタンパク質共役型レセプター
タンパク質(rZAQ2)をコードするcDNAの塩基
配列を示す。 〔配列番号:63〕新規Gタンパク質共役型レセプター
タンパク質(rZAQ2)のアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:64〕ヘビ毒MIT1のアミノ酸配列を示
す。 〔配列番号:65〕ヒト型I5Eレセプタータンパク質
のアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:66〕マウス由来Gタンパク質共役型レセ
プタータンパク質(GPR73)のアミノ酸配列を示
す。 〔配列番号:67〕マウス由来Gタンパク質共役型レセ
プタータンパク質(mI5E)のアミノ酸配列を示す。 〔配列番号:68〕ヒト型I5Eレセプタータンパク質
をコードするDNAの塩基配列を示す。 〔配列番号:69〕マウス由来Gタンパク質共役型レセ
プタータンパク質(GPR73)をコードするDNAの
塩基配列を示す。 〔配列番号:70〕マウス由来Gタンパク質共役型レセ
プタータンパク質(mI5E)をコードするDNAの塩
基配列を示す。
【0127】後述の実施例1で得られた形質転換体エシ
ェリヒア コリ(Escherichia coli) TOP10/pM
MITは、平成13(2001)年1月11日から、日
本国茨城県つくば市東1丁目1番地1 中央第6(郵便
番号305−8566)の独立行政法人産業技術総合研
究所 特許生物寄託センター(旧NIBH)に受託番号
FERM BP−7425として、2000年12月2
2日から、日本国大阪府大阪市淀川区十三本町2丁目1
7番85号(郵便番号532−8686)の財団法人・
発酵研究所(IFO)に受託番号IFO 16520と
して寄託されている。後述の実施例2で得られた形質転
換体エシェリヒア コリ(Escherichia coli) TOP1
0/pRMITは、平成13(2001)年1月11日
から、独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託
センター(旧NIBH)に受託番号FERM BP−7
426として、2000年12月22日から、財団法人
・発酵研究所(IFO)に受託番号IFO 16521
として寄託されている。後述の実施例3で得られた形質
転換体エシェリヒア コリ(Escherichia coli)DH5
α/pCR2.1−ZAQCは、平成11(1999)
年8月23日から、独立行政法人産業技術総合研究所
特許生物寄託センター(旧NIBH)に受託番号FER
M BP−6855として、平成11(1999)年8
月4日から、財団法人・発酵研究所(IFO)に受託番
号IFO 16301として寄託されている。後述の実
施例3で得られた形質転換体エシェリヒア コリ(Esch
erichia coli) DH5α/pCR2.1−ZAQTは、
平成11(1999)年8月23日から、独立行政法人
産業技術総合研究所 特許生物寄託センター(旧NIB
H)に受託番号FERM BP−6856として、平成
11(1999)年8月4日から、財団法人・発酵研究
所(IFO)に受託番号IFO 16302として寄託
されている。後述の実施例5で得られた形質転換体エシ
ェリヒア コリ(Escherichia coli)DH5α/pCR
2.1−rZAQ1は、平成12(2000)年8月2
1日から、独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物
寄託センター(旧NIBH)に受託番号FERM BP
−7275として、平成12(2000)年8月1日か
ら、財団法人・発酵研究所(IFO)に受託番号IFO
16459として寄託されている。後述の実施例6で
得られた形質転換体エシェリヒア コリ(Escherichia
coli)DH10B/pCMV−rZAQ2は、平成12
(2000)年8月21日から、独立行政法人産業技術
総合研究所 特許生物寄託センター(旧NIBH)に受
託番号FERM BP−7276として、平成12(2
000)年8月1日から、財団法人・発酵研究所(IF
O)に受託番号IFO 16460として寄託されてい
る。
ェリヒア コリ(Escherichia coli) TOP10/pM
MITは、平成13(2001)年1月11日から、日
本国茨城県つくば市東1丁目1番地1 中央第6(郵便
番号305−8566)の独立行政法人産業技術総合研
究所 特許生物寄託センター(旧NIBH)に受託番号
FERM BP−7425として、2000年12月2
2日から、日本国大阪府大阪市淀川区十三本町2丁目1
7番85号(郵便番号532−8686)の財団法人・
発酵研究所(IFO)に受託番号IFO 16520と
して寄託されている。後述の実施例2で得られた形質転
換体エシェリヒア コリ(Escherichia coli) TOP1
0/pRMITは、平成13(2001)年1月11日
から、独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託
センター(旧NIBH)に受託番号FERM BP−7
426として、2000年12月22日から、財団法人
・発酵研究所(IFO)に受託番号IFO 16521
として寄託されている。後述の実施例3で得られた形質
転換体エシェリヒア コリ(Escherichia coli)DH5
α/pCR2.1−ZAQCは、平成11(1999)
年8月23日から、独立行政法人産業技術総合研究所
特許生物寄託センター(旧NIBH)に受託番号FER
M BP−6855として、平成11(1999)年8
月4日から、財団法人・発酵研究所(IFO)に受託番
号IFO 16301として寄託されている。後述の実
施例3で得られた形質転換体エシェリヒア コリ(Esch
erichia coli) DH5α/pCR2.1−ZAQTは、
平成11(1999)年8月23日から、独立行政法人
産業技術総合研究所 特許生物寄託センター(旧NIB
H)に受託番号FERM BP−6856として、平成
11(1999)年8月4日から、財団法人・発酵研究
所(IFO)に受託番号IFO 16302として寄託
されている。後述の実施例5で得られた形質転換体エシ
ェリヒア コリ(Escherichia coli)DH5α/pCR
2.1−rZAQ1は、平成12(2000)年8月2
1日から、独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物
寄託センター(旧NIBH)に受託番号FERM BP
−7275として、平成12(2000)年8月1日か
ら、財団法人・発酵研究所(IFO)に受託番号IFO
16459として寄託されている。後述の実施例6で
得られた形質転換体エシェリヒア コリ(Escherichia
coli)DH10B/pCMV−rZAQ2は、平成12
(2000)年8月21日から、独立行政法人産業技術
総合研究所 特許生物寄託センター(旧NIBH)に受
託番号FERM BP−7276として、平成12(2
000)年8月1日から、財団法人・発酵研究所(IF
O)に受託番号IFO 16460として寄託されてい
る。
【0128】
【実施例】以下に実施例を示して、本発明をより詳細に
説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものでは
ない。なお、大腸菌を用いての遺伝子操作法は、モレキ
ュラー・クローニング(Molecular cloning)に記載さ
れている方法に従った。
説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものでは
ない。なお、大腸菌を用いての遺伝子操作法は、モレキ
ュラー・クローニング(Molecular cloning)に記載さ
れている方法に従った。
【0129】実施例1 マウス型ZAQリガンドぺプチ
ドcDNAのクローニング マウスMultiple Tissue cDNA Panel(CLONTECH社)のbr
ainを鋳型としてプライマーmMIT1-F3(配列番号:
1)、mMIT1-R3 (配列番号:2)、mMIT1-F4(配列番
号:3)およびmMIT1-R4(配列番号:4)を作成し、以
下に記したPCR反応を実施した。 mMIT1-F3: 5'-CTTGGCCTTCTCGGCTTGTCTAG-3' (配列
番号:1) mMIT1-R3: 5'-GGTGTAAAGCAAGAGGTCACCCAGT-3' (配列
番号:2) mMIT1-F4: 5'-ACAAGGCAGCGCAGAAGGAAGT-3' (配列
番号:3) mMIT1-R4: 5'-GGCTCCAGTACAGAGTCCAGACAA-3' (配列
番号:4) PCR反応液は、50X Advantage-GC 2 Polymerase Mix (CL
ONTECH社)を0.6 μl、添付の5x Advantage-GC 2 PCR bu
ffer (200 mM Tricine-KOH, 75 mM KOAc, 17.5mM Mg(OA
c)2, 25% Dimethyl Sulfoxide, 18.75μg/ml BSA, 0.02
5%Tween-20, 0.025% Nonidet-P40)を6 μl、2.5 mM dN
TP mixtureを2.4 μl、10 μMプライマーmMIT1-F3およ
びmMIT1-R3を各0.6 μl 、鋳型DNAを3μl、および蒸留
水を16.8μlを混合して作製した。反応条件は94℃・3分
の初期変性後、94℃・30秒-68℃・3分のサイクル反応を35
回、および68℃・3分の最終伸長反応とした。続いて、該
PCR反応の反応液を蒸留水で50倍に希釈したものをを鋳
型としてnested PCRを行った。50X Advantage-GC 2 Pol
ymerase Mix (CLONTECH社)を0.6 μl、添付の5x Advant
age-GC 2 PCR buffer (200 mM Tricine-KOH, 75 mM KOA
c, 17.5 mM Mg(OAc)2, 25% Dimethyl Sulfoxide, 18.75
μg/ml BSA, 0.025%Tween-20,0.025% Nonidet-P40)を6
μl、2.5 mM dNTP mixtureを2.4 μl、10 μMプライマ
ーmMIT1-F4およびmMIT1-R4を各0.6 μl 、鋳型DNAを3μ
l、および蒸留水を16.8 μlを混合して作製した。反応
条件は94℃・3分の初期変性後、94℃・30秒-68℃・3分のサ
イクル反応を35回、および68℃・3分の最終伸長反応とし
た。得られたDNA断片をTOPO TA Cloning Kit (Invitrog
en社)を用いて添付のマニュアルに記載された方法に従
ってクローニングした。クローニングされたDNA配列をA
BI377DNA sequencerを用いて解読し、マウスZAQリガン
ド全長ペプチドをコードする410 bpのDNA断片(配列番
号:5)を有するプラスミドを取得し、これをpMMITと
命名した。また、該塩基配列からプライマーにより規定
される部分の配列を差し引いた配列をcDNA塩基配列とし
て確定した(配列番号:10)。該プラスミドにより大腸
菌(Escherichia coli)TOP10をトランスフォームさ
せ、大腸菌TOP10/pMMITと命名した。このDNA断片の塩基
配列を解析した結果、配列番号:5で表わされるDNA断
片は、配列番号:6で表わされるマウス型ZAQリガン
ド前駆体ペプチド(105アミノ酸残基)をコードするDNA
(配列番号:7)を含んでいることが明らかとなった。
また、配列番号:7で表わされる塩基配列は典型的なシ
グナル配列を有しており、配列番号:7で表わされる塩
基配列を有するDNAは、配列番号:8で表わされるマウ
ス型ZAQリガンド成熟体ペプチド(86アミノ酸残基)
をコードする258塩基対からなるDNA(配列番号:9)を
含んでいることが明らかとなった。
ドcDNAのクローニング マウスMultiple Tissue cDNA Panel(CLONTECH社)のbr
ainを鋳型としてプライマーmMIT1-F3(配列番号:
1)、mMIT1-R3 (配列番号:2)、mMIT1-F4(配列番
号:3)およびmMIT1-R4(配列番号:4)を作成し、以
下に記したPCR反応を実施した。 mMIT1-F3: 5'-CTTGGCCTTCTCGGCTTGTCTAG-3' (配列
番号:1) mMIT1-R3: 5'-GGTGTAAAGCAAGAGGTCACCCAGT-3' (配列
番号:2) mMIT1-F4: 5'-ACAAGGCAGCGCAGAAGGAAGT-3' (配列
番号:3) mMIT1-R4: 5'-GGCTCCAGTACAGAGTCCAGACAA-3' (配列
番号:4) PCR反応液は、50X Advantage-GC 2 Polymerase Mix (CL
ONTECH社)を0.6 μl、添付の5x Advantage-GC 2 PCR bu
ffer (200 mM Tricine-KOH, 75 mM KOAc, 17.5mM Mg(OA
c)2, 25% Dimethyl Sulfoxide, 18.75μg/ml BSA, 0.02
5%Tween-20, 0.025% Nonidet-P40)を6 μl、2.5 mM dN
TP mixtureを2.4 μl、10 μMプライマーmMIT1-F3およ
びmMIT1-R3を各0.6 μl 、鋳型DNAを3μl、および蒸留
水を16.8μlを混合して作製した。反応条件は94℃・3分
の初期変性後、94℃・30秒-68℃・3分のサイクル反応を35
回、および68℃・3分の最終伸長反応とした。続いて、該
PCR反応の反応液を蒸留水で50倍に希釈したものをを鋳
型としてnested PCRを行った。50X Advantage-GC 2 Pol
ymerase Mix (CLONTECH社)を0.6 μl、添付の5x Advant
age-GC 2 PCR buffer (200 mM Tricine-KOH, 75 mM KOA
c, 17.5 mM Mg(OAc)2, 25% Dimethyl Sulfoxide, 18.75
μg/ml BSA, 0.025%Tween-20,0.025% Nonidet-P40)を6
μl、2.5 mM dNTP mixtureを2.4 μl、10 μMプライマ
ーmMIT1-F4およびmMIT1-R4を各0.6 μl 、鋳型DNAを3μ
l、および蒸留水を16.8 μlを混合して作製した。反応
条件は94℃・3分の初期変性後、94℃・30秒-68℃・3分のサ
イクル反応を35回、および68℃・3分の最終伸長反応とし
た。得られたDNA断片をTOPO TA Cloning Kit (Invitrog
en社)を用いて添付のマニュアルに記載された方法に従
ってクローニングした。クローニングされたDNA配列をA
BI377DNA sequencerを用いて解読し、マウスZAQリガン
ド全長ペプチドをコードする410 bpのDNA断片(配列番
号:5)を有するプラスミドを取得し、これをpMMITと
命名した。また、該塩基配列からプライマーにより規定
される部分の配列を差し引いた配列をcDNA塩基配列とし
て確定した(配列番号:10)。該プラスミドにより大腸
菌(Escherichia coli)TOP10をトランスフォームさ
せ、大腸菌TOP10/pMMITと命名した。このDNA断片の塩基
配列を解析した結果、配列番号:5で表わされるDNA断
片は、配列番号:6で表わされるマウス型ZAQリガン
ド前駆体ペプチド(105アミノ酸残基)をコードするDNA
(配列番号:7)を含んでいることが明らかとなった。
また、配列番号:7で表わされる塩基配列は典型的なシ
グナル配列を有しており、配列番号:7で表わされる塩
基配列を有するDNAは、配列番号:8で表わされるマウ
ス型ZAQリガンド成熟体ペプチド(86アミノ酸残基)
をコードする258塩基対からなるDNA(配列番号:9)を
含んでいることが明らかとなった。
【0130】実施例2 ラット型ZAQリガンドぺプチ
ドcDNAのクローニング ラット脳QUICK-clone cDNA (CLONTECH社)を鋳型とし
て、degenerateプライマー MF1(配列番号:11)、MR1
(配列番号:12)、MF2(配列番号:13)およびMR2
(配列番号:14)を作成し、以下に記したPCR反応を実
施した。 MF1: 5'-TCACCYCAAGTGAYCATGAGAGG-3' (配列番
号:11) MR1: 5'-CTAAAARTTGRYRTTCTTCAAGTCC-3' (配列番
号:12) MF2: 5'-ATCACAGGGGCCTGTGARCG-3' (配列
番号:13) MR2: 5'-AGCAGCGGTACCTGCCGTCC-3' (配列
番号:14) PCR反応液は50X Advantage 2 Polymerase Mix (CLONTEC
H社)を0.6 μl、添付の10x Advantage 2 PCR buffer (4
00 mM Tricine-KOH, 150 mM KOAc, 35 mM Mg(OAc)2, 3
7.5μg/ml BSA, 0.05%Tween-20, 0.05% Nonidet-P40)を
3 μl、dNTP mixture (2.5 mM each, 宝酒造)を2.4 μ
l、10 μMプライマーMF1およびMR1を 0.6 μl、鋳型cDN
Aを1 μl、および蒸留水を20.6 μlを混合して作製し
た。反応条件は95℃・1分の初期変性後、95℃・30秒-55℃
・1分-68℃・1分のサイクル反応を35回、および68℃・5分
の最終伸長反応とした。続いて、該PCR反応の反応液を
蒸留水で15倍希釈したものを鋳型としてnestedPCRを実
施した。反応液は50X Advantage 2 Polymerase Mix (CL
ONTECH社)を0.6μl、添付の10x Advantage 2 PCR buffe
r (400 mM Tricine-KOH, 150 mM KOAc,35 mM Mg(OAc)2,
37.5μg/ml BSA, 0.05%Tween-20, 0.05% Nonidet-P40)
を3 μl、dNTP mixture (2.5 mM each, 宝酒造)を2.4
μl、10 μMプライマーMF1およびMR1を 0.6 μl、鋳型c
DNAを1 μl、および蒸留水を20.6 μlを混合して作製し
た。反応条件は95℃・1分の初期変性後、95℃・30秒-55℃
・1分-68℃・1分のサイクル反応を35回、および68℃・5分
の最終伸長反応とした。得られたDNA断片をZaro Blunt
TOPO PCR Cloning Kit (Invitrogen社)を用いて添付の
マニュアルに記載された方法に従ってクローニングし
た。クローニングされたDNA配列をABI377DNA sequencer
を用いて解読し、配列番号:15(Tタイプ)および配
列番号:16(Cタイプ)で表される部分配列を得た。
ドcDNAのクローニング ラット脳QUICK-clone cDNA (CLONTECH社)を鋳型とし
て、degenerateプライマー MF1(配列番号:11)、MR1
(配列番号:12)、MF2(配列番号:13)およびMR2
(配列番号:14)を作成し、以下に記したPCR反応を実
施した。 MF1: 5'-TCACCYCAAGTGAYCATGAGAGG-3' (配列番
号:11) MR1: 5'-CTAAAARTTGRYRTTCTTCAAGTCC-3' (配列番
号:12) MF2: 5'-ATCACAGGGGCCTGTGARCG-3' (配列
番号:13) MR2: 5'-AGCAGCGGTACCTGCCGTCC-3' (配列
番号:14) PCR反応液は50X Advantage 2 Polymerase Mix (CLONTEC
H社)を0.6 μl、添付の10x Advantage 2 PCR buffer (4
00 mM Tricine-KOH, 150 mM KOAc, 35 mM Mg(OAc)2, 3
7.5μg/ml BSA, 0.05%Tween-20, 0.05% Nonidet-P40)を
3 μl、dNTP mixture (2.5 mM each, 宝酒造)を2.4 μ
l、10 μMプライマーMF1およびMR1を 0.6 μl、鋳型cDN
Aを1 μl、および蒸留水を20.6 μlを混合して作製し
た。反応条件は95℃・1分の初期変性後、95℃・30秒-55℃
・1分-68℃・1分のサイクル反応を35回、および68℃・5分
の最終伸長反応とした。続いて、該PCR反応の反応液を
蒸留水で15倍希釈したものを鋳型としてnestedPCRを実
施した。反応液は50X Advantage 2 Polymerase Mix (CL
ONTECH社)を0.6μl、添付の10x Advantage 2 PCR buffe
r (400 mM Tricine-KOH, 150 mM KOAc,35 mM Mg(OAc)2,
37.5μg/ml BSA, 0.05%Tween-20, 0.05% Nonidet-P40)
を3 μl、dNTP mixture (2.5 mM each, 宝酒造)を2.4
μl、10 μMプライマーMF1およびMR1を 0.6 μl、鋳型c
DNAを1 μl、および蒸留水を20.6 μlを混合して作製し
た。反応条件は95℃・1分の初期変性後、95℃・30秒-55℃
・1分-68℃・1分のサイクル反応を35回、および68℃・5分
の最終伸長反応とした。得られたDNA断片をZaro Blunt
TOPO PCR Cloning Kit (Invitrogen社)を用いて添付の
マニュアルに記載された方法に従ってクローニングし
た。クローニングされたDNA配列をABI377DNA sequencer
を用いて解読し、配列番号:15(Tタイプ)および配
列番号:16(Cタイプ)で表される部分配列を得た。
【0131】上記配列の情報よりプライマー RM3-1(配
列番号:17)、RM3-2(配列番号:18)およびRM3-3
(配列番号:19)を作成し、以下に記した5'RACE実験
を実施した。 RM3-1: 5'-GTGGCACTCCTCTCCTTCCCGCCCCAGA-3' (配
列番号:17) RM3-2: 5'-CAGGCCCCGCAGCCACAGGCTGATAGCA-3' (配
列番号:18) RM3-3: 5'-AGCAGGTGCCAGCCCCACACTGGACATC-3' (配
列番号:19) 5'RACEのPCR反応液は50X Advantage-GC 2 Polymerase M
ix (CLONTECH社)を0.6μl、添付の5x Advantage-GC 2 P
CR buffer (200 mM Tricine-KOH, 75 mM KOAc, 17.5 mM
Mg(OAc)2, 25% Dimethyl Sulfoxide, 18.75μg/ml BS
A, 0.025%Tween-20, 0.025% Nonidet-P40)を6 μl、dNT
P mixture (2.5 mM each, 宝酒造)を2.4μl、10 μMプ
ライマーRM3-1を 0.6 μl、10 μMプライマーAP1(プラ
イマーAP1はCLONTECH社のMarathon-Ready cDNA Kitに添
付のもの)を0.6 μl、鋳型cDNA(CLONTECH社、ラット
脳Marathon-Ready cDNA)を3 μl、および蒸留水を16.8
μlを混合して作製した。反応条件は94℃・30秒の初期変
性後、94℃・5秒-72℃・3分のサイクル反応を5回、94℃・5
秒-70℃・3分のサイクル反応を5回、94℃・5秒-68℃・3分
のサイクル反応を25回行った。続いて、該PCR反応の反
応液を鋳型としてnested PCRを実施した。反応液は50XA
dvantage-GC 2 Polymerase Mix (CLONTECH社)を0.6 μ
l、添付の5x Advantage-GC 2 PCR buffer (200 mM Tric
ine-KOH, 75 mM KOAc, 17.5 mM Mg(OAc)2, 25%Dimethyl
Sulfoxide, 18.75μg/ml BSA, 0.025%Tween-20, 0.025
% Nonidet-P40)を6 μl、dNTP mixture (2.5 mM each,
宝酒造)を2.4 μl、10 μMプライマーRM3-2またはRM3-3
を 0.6 μl、10 μMプライマーAP2(プライマーAP2はCL
ONTECH社のMarathon-Ready cDNA Kitに添付のもの)を
0.6 μl、鋳型DNA(該PCR反応液50倍希釈液)を3 μl、
および蒸留水を16.8 μlを混合して作製した。反応条件
は94℃・30秒の初期変性後、94℃・5秒-68℃・3分のサイク
ル反応を30回行った。
列番号:17)、RM3-2(配列番号:18)およびRM3-3
(配列番号:19)を作成し、以下に記した5'RACE実験
を実施した。 RM3-1: 5'-GTGGCACTCCTCTCCTTCCCGCCCCAGA-3' (配
列番号:17) RM3-2: 5'-CAGGCCCCGCAGCCACAGGCTGATAGCA-3' (配
列番号:18) RM3-3: 5'-AGCAGGTGCCAGCCCCACACTGGACATC-3' (配
列番号:19) 5'RACEのPCR反応液は50X Advantage-GC 2 Polymerase M
ix (CLONTECH社)を0.6μl、添付の5x Advantage-GC 2 P
CR buffer (200 mM Tricine-KOH, 75 mM KOAc, 17.5 mM
Mg(OAc)2, 25% Dimethyl Sulfoxide, 18.75μg/ml BS
A, 0.025%Tween-20, 0.025% Nonidet-P40)を6 μl、dNT
P mixture (2.5 mM each, 宝酒造)を2.4μl、10 μMプ
ライマーRM3-1を 0.6 μl、10 μMプライマーAP1(プラ
イマーAP1はCLONTECH社のMarathon-Ready cDNA Kitに添
付のもの)を0.6 μl、鋳型cDNA(CLONTECH社、ラット
脳Marathon-Ready cDNA)を3 μl、および蒸留水を16.8
μlを混合して作製した。反応条件は94℃・30秒の初期変
性後、94℃・5秒-72℃・3分のサイクル反応を5回、94℃・5
秒-70℃・3分のサイクル反応を5回、94℃・5秒-68℃・3分
のサイクル反応を25回行った。続いて、該PCR反応の反
応液を鋳型としてnested PCRを実施した。反応液は50XA
dvantage-GC 2 Polymerase Mix (CLONTECH社)を0.6 μ
l、添付の5x Advantage-GC 2 PCR buffer (200 mM Tric
ine-KOH, 75 mM KOAc, 17.5 mM Mg(OAc)2, 25%Dimethyl
Sulfoxide, 18.75μg/ml BSA, 0.025%Tween-20, 0.025
% Nonidet-P40)を6 μl、dNTP mixture (2.5 mM each,
宝酒造)を2.4 μl、10 μMプライマーRM3-2またはRM3-3
を 0.6 μl、10 μMプライマーAP2(プライマーAP2はCL
ONTECH社のMarathon-Ready cDNA Kitに添付のもの)を
0.6 μl、鋳型DNA(該PCR反応液50倍希釈液)を3 μl、
および蒸留水を16.8 μlを混合して作製した。反応条件
は94℃・30秒の初期変性後、94℃・5秒-68℃・3分のサイク
ル反応を30回行った。
【0132】得られたDNA断片をTOPO TA Cloning Kit
(Invitrogen社)を用いて添付のマニュアルに記載された
方法に従ってクローニングした。クローニングされたDN
A配列をABI377DNA sequencerを用いて解読し、5'端の配
列(配列番号:20)を得た。配列番号:15および配
列番号:16の情報よりプライマー RM5-1(配列番号:
21)とRM5-4(配列番号:22)を作成し、以下に記し
た3'RACE実験を実施した。 RM5-1: 5'-GGAAGGAGAGGAGTGCCACCCTGGAAG-3' (配
列番号:21) RM5-4: 5'-ACCATACCTGTCCCTGTTCACCCAGCCT-3' (配列
番号:22) 3'RACEのPCR反応液は50X Advantage-GC 2 Polymerase M
ix (CLONTECH社)を0.6μl、添付の5x Advantage-GC 2 P
CR buffer (200 mM Tricine-KOH, 75 mM KOAc, 17.5 mM
Mg(OAc)2, 25% Dimethyl Sulfoxide, 18.75μg/ml BS
A, 0.025%Tween-20, 0.025% Nonidet-P40)を6 μl、dNT
P mixture (2.5 mM each, 宝酒造)を2.4μl、10 μMプ
ライマーRM5-1を 0.6 μl、10 μMプライマーAP1(プラ
イマーAP1はCLONTECH社のMarathon-Ready cDNA Kitに添
付のもの)を0.6 μl、鋳型cDNA(CLONTECH社、ラット
脳Marathon-Ready cDNA)を3 μl、および蒸留水を16.8
μlを混合して作製した。反応条件は94℃・1分の初期変
性後、94℃・30秒-72℃・3分のサイクル反応を5回、94℃・
30秒-70℃・3分のサイクル反応を5回、94℃・30秒-68℃・3
分のサイクル反応を25回、および68℃・3分の最終伸長反
応とした。続いて、該PCR反応の反応液を鋳型としてnes
ted PCRを実施した。反応液は50XAdvantage-GC 2 Polym
erase Mix (CLONTECH社)を0.6 μl、添付の5x Advantag
e-GC 2 PCR buffer (200 mM Tricine-KOH, 75 mM KOAc,
17.5 mM Mg(OAc)2, 25%Dimethyl Sulfoxide, 18.75μg
/ml BSA, 0.025%Tween-20, 0.025% Nonidet-P40)を6 μ
l、dNTP mixture (2.5 mM each, 宝酒造)を2.4 μl、10
μMプライマーRM5-4またはRM3-3を 0.6 μl、10 μMプ
ライマーAP2(プライマーAP2はCLONTECH社のMarathon-R
eady cDNA Kitに添付のもの)を0.6 μl、鋳型DNA(該P
CR反応液50倍希釈液)を3 μl、および蒸留水を16.8 μ
lを混合して作製した。反応条件は94℃・1分の初期変性
後、94℃・30秒-68℃・3分のサイクル反応を35回、および
68℃・3分の最終伸長反応とした。得られたDNA断片をTOP
O TA Cloning Kit (Invitrogen社)を用いて添付のマニ
ュアルに記載された方法に従ってクローニングした。ク
ローニングされたDNA配列をABI377DNA sequencerを用い
て解読し、3'端の配列(配列番号:23)を得た。
(Invitrogen社)を用いて添付のマニュアルに記載された
方法に従ってクローニングした。クローニングされたDN
A配列をABI377DNA sequencerを用いて解読し、5'端の配
列(配列番号:20)を得た。配列番号:15および配
列番号:16の情報よりプライマー RM5-1(配列番号:
21)とRM5-4(配列番号:22)を作成し、以下に記し
た3'RACE実験を実施した。 RM5-1: 5'-GGAAGGAGAGGAGTGCCACCCTGGAAG-3' (配
列番号:21) RM5-4: 5'-ACCATACCTGTCCCTGTTCACCCAGCCT-3' (配列
番号:22) 3'RACEのPCR反応液は50X Advantage-GC 2 Polymerase M
ix (CLONTECH社)を0.6μl、添付の5x Advantage-GC 2 P
CR buffer (200 mM Tricine-KOH, 75 mM KOAc, 17.5 mM
Mg(OAc)2, 25% Dimethyl Sulfoxide, 18.75μg/ml BS
A, 0.025%Tween-20, 0.025% Nonidet-P40)を6 μl、dNT
P mixture (2.5 mM each, 宝酒造)を2.4μl、10 μMプ
ライマーRM5-1を 0.6 μl、10 μMプライマーAP1(プラ
イマーAP1はCLONTECH社のMarathon-Ready cDNA Kitに添
付のもの)を0.6 μl、鋳型cDNA(CLONTECH社、ラット
脳Marathon-Ready cDNA)を3 μl、および蒸留水を16.8
μlを混合して作製した。反応条件は94℃・1分の初期変
性後、94℃・30秒-72℃・3分のサイクル反応を5回、94℃・
30秒-70℃・3分のサイクル反応を5回、94℃・30秒-68℃・3
分のサイクル反応を25回、および68℃・3分の最終伸長反
応とした。続いて、該PCR反応の反応液を鋳型としてnes
ted PCRを実施した。反応液は50XAdvantage-GC 2 Polym
erase Mix (CLONTECH社)を0.6 μl、添付の5x Advantag
e-GC 2 PCR buffer (200 mM Tricine-KOH, 75 mM KOAc,
17.5 mM Mg(OAc)2, 25%Dimethyl Sulfoxide, 18.75μg
/ml BSA, 0.025%Tween-20, 0.025% Nonidet-P40)を6 μ
l、dNTP mixture (2.5 mM each, 宝酒造)を2.4 μl、10
μMプライマーRM5-4またはRM3-3を 0.6 μl、10 μMプ
ライマーAP2(プライマーAP2はCLONTECH社のMarathon-R
eady cDNA Kitに添付のもの)を0.6 μl、鋳型DNA(該P
CR反応液50倍希釈液)を3 μl、および蒸留水を16.8 μ
lを混合して作製した。反応条件は94℃・1分の初期変性
後、94℃・30秒-68℃・3分のサイクル反応を35回、および
68℃・3分の最終伸長反応とした。得られたDNA断片をTOP
O TA Cloning Kit (Invitrogen社)を用いて添付のマニ
ュアルに記載された方法に従ってクローニングした。ク
ローニングされたDNA配列をABI377DNA sequencerを用い
て解読し、3'端の配列(配列番号:23)を得た。
【0133】ラット脳QUICK-clone cDNA (CLONTECH社)
またはラット脳cDNA (Wistar rat)を鋳型として5'RACE
および3'RACEの情報よりプライマーRBv8-WF1(配列番
号:24)、RBv8-WF2 (配列番号:25)、RBv8-WR1
(配列番号:26)およびRBv8-WR2(配列番号:27)
を作成し、以下に記したPCR反応を実施した。 RMIT-WF1: 5'-ATTCCAGAGTGGACAGTGTTTGCCTTCACC-3'
(配列番号:24) RMIT-WF2: 5'-GATCATGAGAGGTGCTGTGCAAGTCTTC-3'
(配列番号:25) RMIT-WR1: 5'-CTCTCTGCACGCTGCTGGACTGTTCC-3'
(配列番号:26) RMIT-WR2: 5'-CAGATGTAACACAAGAGGTCACCCAGTAGG-3'
(配列番号:27) PCR反応液はPfuTurbo DNA polymerase(Stratagene社)を
0.6 μl、添付の10x PCR bufferを3 μl、2.5 mM dNTP
mixtureを2.4 μl、10 μMプライマーRMIT-WF1およびRM
IT-WR1を各1.5 μl 、鋳型DNAを1μl、および蒸留水を2
0 μlを混合して作製した。反応条件は95℃・1分の初期
変性後、95℃・30秒-55℃・30秒-72℃・1分のサイクル反応
を35回、および72℃・5分の最終伸長反応とした。続い
て、該PCR反応の反応液を蒸留水で50倍に希釈したもの
をを鋳型としてnested PCRを行った。PCR反応液はPfuTu
rbo DNA polymerase (Stratagene社)を0.6μl、添付の1
0x PCR bufferを3 μl、2.5 mM dNTP mixtureを2.4 μ
l、10 μMプライマーRMIT-WF2およびRMIT-WR2を各1.5
μl 、鋳型DNAを3μl、および蒸留水を18 μlを混合し
て作製した。反応条件は95℃・1分の初期変性後、95℃・3
0秒-55℃・30秒-72℃・1分のサイクル反応を35回、および
72℃・5分の最終伸長反応とした。得られたDNA断片をZar
o Blunt TOPO PCR Cloning Kit (Invitrogen社)を用い
て添付のマニュアルに記載された方法に従ってクローニ
ングした。クローニングされたDNA配列をABI377DNA seq
uencerを用いて解読し、ラットZAQリガンド全長ペプチ
ドをコードする3種の375bpのDNA断片(配列番号:2
8、配列番号:29および配列番号:30;塩基置換が
起こっているそれぞれをノーマルタイプ、Yタイプ、Q
タイプとする)を有するプラスミドを、pRMIT、pRMITY
およびpHMITQとそれぞれ命名した。該プラスミドにより
大腸菌(Escherichia coli )TOP10をトランスフォーム
させ、大腸菌TOP10/pRMIT、大腸菌TOP10/pRMITYおよび
大腸菌TOP10/pRMITQとそれぞれ命名した。
またはラット脳cDNA (Wistar rat)を鋳型として5'RACE
および3'RACEの情報よりプライマーRBv8-WF1(配列番
号:24)、RBv8-WF2 (配列番号:25)、RBv8-WR1
(配列番号:26)およびRBv8-WR2(配列番号:27)
を作成し、以下に記したPCR反応を実施した。 RMIT-WF1: 5'-ATTCCAGAGTGGACAGTGTTTGCCTTCACC-3'
(配列番号:24) RMIT-WF2: 5'-GATCATGAGAGGTGCTGTGCAAGTCTTC-3'
(配列番号:25) RMIT-WR1: 5'-CTCTCTGCACGCTGCTGGACTGTTCC-3'
(配列番号:26) RMIT-WR2: 5'-CAGATGTAACACAAGAGGTCACCCAGTAGG-3'
(配列番号:27) PCR反応液はPfuTurbo DNA polymerase(Stratagene社)を
0.6 μl、添付の10x PCR bufferを3 μl、2.5 mM dNTP
mixtureを2.4 μl、10 μMプライマーRMIT-WF1およびRM
IT-WR1を各1.5 μl 、鋳型DNAを1μl、および蒸留水を2
0 μlを混合して作製した。反応条件は95℃・1分の初期
変性後、95℃・30秒-55℃・30秒-72℃・1分のサイクル反応
を35回、および72℃・5分の最終伸長反応とした。続い
て、該PCR反応の反応液を蒸留水で50倍に希釈したもの
をを鋳型としてnested PCRを行った。PCR反応液はPfuTu
rbo DNA polymerase (Stratagene社)を0.6μl、添付の1
0x PCR bufferを3 μl、2.5 mM dNTP mixtureを2.4 μ
l、10 μMプライマーRMIT-WF2およびRMIT-WR2を各1.5
μl 、鋳型DNAを3μl、および蒸留水を18 μlを混合し
て作製した。反応条件は95℃・1分の初期変性後、95℃・3
0秒-55℃・30秒-72℃・1分のサイクル反応を35回、および
72℃・5分の最終伸長反応とした。得られたDNA断片をZar
o Blunt TOPO PCR Cloning Kit (Invitrogen社)を用い
て添付のマニュアルに記載された方法に従ってクローニ
ングした。クローニングされたDNA配列をABI377DNA seq
uencerを用いて解読し、ラットZAQリガンド全長ペプチ
ドをコードする3種の375bpのDNA断片(配列番号:2
8、配列番号:29および配列番号:30;塩基置換が
起こっているそれぞれをノーマルタイプ、Yタイプ、Q
タイプとする)を有するプラスミドを、pRMIT、pRMITY
およびpHMITQとそれぞれ命名した。該プラスミドにより
大腸菌(Escherichia coli )TOP10をトランスフォーム
させ、大腸菌TOP10/pRMIT、大腸菌TOP10/pRMITYおよび
大腸菌TOP10/pRMITQとそれぞれ命名した。
【0134】これらのDNA断片の塩基配列を解析した結
果、配列番号:28で表わされるDNA断片は、配列番
号:31で表わされるラット型ZAQリガンド前駆体ペ
プチド(105アミノ酸残基)をコードするDNA(配列番
号:32)を含んでいることが、配列番号:29で表わ
されるDNA断片は、配列番号:33で表わされるラット
型ZAQリガンド前駆体ペプチド(105アミノ酸残基)を
コードするDNA(配列番号:34)を含んでいること
が、配列番号:30で表わされるDNA断片は、配列番
号:35で表わされるラット型ZAQリガンド前駆体ペ
プチド(105アミノ酸残基)をコードするDNA(配列番
号:36)を含んでいることが明らかとなった。また、
配列番号:31、配列番号:33または配列番号:35
で表わされる塩基配列は典型的なシグナル配列を有して
おり、配列番号:31で表わされる塩基配列を有するDN
Aは、配列番号:37で表わされるラット型ZAQリガ
ンド成熟体ペプチド(86アミノ酸残基)をコードする25
8塩基対からなるDNA(配列番号:38)を含んでいるこ
とが、配列番号:33で表わされる塩基配列を有するDN
Aは、配列番号:39で表わされるラット型ZAQリガ
ンド成熟体ペプチド(86アミノ酸残基)をコードする25
8塩基対からなるDNA(配列番号:40)を含んでいるこ
とが、配列番号:35で表わされる塩基配列を有するDN
Aは、配列番号:41で表わされるラット型ZAQリガ
ンド成熟体ペプチド(86アミノ酸残基)をコードする25
8塩基対からなるDNA(配列番号:42)を含んでいるこ
とが明らかとなった。配列番号:37のアミノ酸配列に
おいて、配列番号:39では46番目のHisがTyr
に、配列番号:41では36番目のArgがGlnにそ
れぞれ置換されている。
果、配列番号:28で表わされるDNA断片は、配列番
号:31で表わされるラット型ZAQリガンド前駆体ペ
プチド(105アミノ酸残基)をコードするDNA(配列番
号:32)を含んでいることが、配列番号:29で表わ
されるDNA断片は、配列番号:33で表わされるラット
型ZAQリガンド前駆体ペプチド(105アミノ酸残基)を
コードするDNA(配列番号:34)を含んでいること
が、配列番号:30で表わされるDNA断片は、配列番
号:35で表わされるラット型ZAQリガンド前駆体ペ
プチド(105アミノ酸残基)をコードするDNA(配列番
号:36)を含んでいることが明らかとなった。また、
配列番号:31、配列番号:33または配列番号:35
で表わされる塩基配列は典型的なシグナル配列を有して
おり、配列番号:31で表わされる塩基配列を有するDN
Aは、配列番号:37で表わされるラット型ZAQリガ
ンド成熟体ペプチド(86アミノ酸残基)をコードする25
8塩基対からなるDNA(配列番号:38)を含んでいるこ
とが、配列番号:33で表わされる塩基配列を有するDN
Aは、配列番号:39で表わされるラット型ZAQリガ
ンド成熟体ペプチド(86アミノ酸残基)をコードする25
8塩基対からなるDNA(配列番号:40)を含んでいるこ
とが、配列番号:35で表わされる塩基配列を有するDN
Aは、配列番号:41で表わされるラット型ZAQリガ
ンド成熟体ペプチド(86アミノ酸残基)をコードする25
8塩基対からなるDNA(配列番号:42)を含んでいるこ
とが明らかとなった。配列番号:37のアミノ酸配列に
おいて、配列番号:39では46番目のHisがTyr
に、配列番号:41では36番目のArgがGlnにそ
れぞれ置換されている。
【0135】実施例3 Gタンパク質共役型レセプター
タンパク質ZAQをコードするcDNAのクローニング
と塩基配列の決定 ヒト脳下垂体cDNA(CLONTECH社)を鋳型とし、2個
のプライマー、プライマー1(5'- GTC GAC ATG GA
G ACC ACC ATG GGG TTC ATG G -3';配列番
号:43)およびプライマー2(5'- ACT AGT TTA
TTT TAG TCT GAT GCA GTC CAC CTC TTC -3';
配列番号:44)を用いてPCR反応を行った。該反応
における反応液の組成は上記cDNAの10分の1量を
鋳型として使用し、Advantage2 Polymerase Mix(CLO
NTECH社)1/50量、プライマー1およびプライマー
2を各0.2μM, dNTPs 200μM、および酵素に添付のバ
ッファーを加え、25μlの液量とした。PCR反応は、
94℃・2分の後、94℃・20秒、72℃・100秒
のサイクルを3回、94℃・20秒、68℃・100秒
のサイクルを3回、94℃・20秒、64℃・20秒、
68℃・100秒のサイクルを38回繰り返し、最後に
68℃・7分の伸長反応を行った。該PCR反応後の反
応産物をTAクローニングキット(Invitrogen社)の処
方に従いプラスミドベクターpCR2.1(Invitrogen社)へ
サブクローニングした。これを大腸菌DH5αに導入
し、cDNAをもつクローンをアンピシリンを含むLB
寒天培地中で選択した後、個々のクローンの配列を解析
した結果、新規Gタンパク質共役型レセプタータンパク
質をコードする2種類のcDNA配列ZAQC(配列番
号:45)およびZAQT(配列番号:46)を得た。
このcDNAより導き出されるアミノ酸配列を有するタ
ンパク質はいずれも同一配列(配列番号:47)を有し
たためZAQと命名し、配列番号:45で表されるDN
Aを含有する形質転換体を大腸菌(Escherichia col
i)DH5α/pCR2.1-ZAQCならびに配列番号:46で表され
るDNAを含有する形質転換体を大腸菌DH5α/pCR2.1-Z
AQTと命名した。
タンパク質ZAQをコードするcDNAのクローニング
と塩基配列の決定 ヒト脳下垂体cDNA(CLONTECH社)を鋳型とし、2個
のプライマー、プライマー1(5'- GTC GAC ATG GA
G ACC ACC ATG GGG TTC ATG G -3';配列番
号:43)およびプライマー2(5'- ACT AGT TTA
TTT TAG TCT GAT GCA GTC CAC CTC TTC -3';
配列番号:44)を用いてPCR反応を行った。該反応
における反応液の組成は上記cDNAの10分の1量を
鋳型として使用し、Advantage2 Polymerase Mix(CLO
NTECH社)1/50量、プライマー1およびプライマー
2を各0.2μM, dNTPs 200μM、および酵素に添付のバ
ッファーを加え、25μlの液量とした。PCR反応は、
94℃・2分の後、94℃・20秒、72℃・100秒
のサイクルを3回、94℃・20秒、68℃・100秒
のサイクルを3回、94℃・20秒、64℃・20秒、
68℃・100秒のサイクルを38回繰り返し、最後に
68℃・7分の伸長反応を行った。該PCR反応後の反
応産物をTAクローニングキット(Invitrogen社)の処
方に従いプラスミドベクターpCR2.1(Invitrogen社)へ
サブクローニングした。これを大腸菌DH5αに導入
し、cDNAをもつクローンをアンピシリンを含むLB
寒天培地中で選択した後、個々のクローンの配列を解析
した結果、新規Gタンパク質共役型レセプタータンパク
質をコードする2種類のcDNA配列ZAQC(配列番
号:45)およびZAQT(配列番号:46)を得た。
このcDNAより導き出されるアミノ酸配列を有するタ
ンパク質はいずれも同一配列(配列番号:47)を有し
たためZAQと命名し、配列番号:45で表されるDN
Aを含有する形質転換体を大腸菌(Escherichia col
i)DH5α/pCR2.1-ZAQCならびに配列番号:46で表され
るDNAを含有する形質転換体を大腸菌DH5α/pCR2.1-Z
AQTと命名した。
【0136】実施例4 Taqman PCRによるZ
AQの発現分布の解析 Taqman PCRに用いるプライマーおよびプローブは、Prim
er Express ver.1.0( PEバイオシステムスジャパン)を
用いて検索し、プライマー3( 5'- TCATGTTGCTCCACTGGA
AGG - 3'(配列番号:48)),プライマー4(5'-CCAA
TTGTCTTGAGGTCCAGG-3'(配列番号:49)), ZAQprobe
(5' - TTCTTACAATGGCGGTAAGTCCAGTGCAG - 3'(配列番
号:50))を選択した。プローブのリポーター色素と
して、FAM(6-carboxyfluorescein )を付加した。スタ
ンダードDNAとして、pAK−ZAQCを鋳型に、プライマーZA
QC Sal(5'- GTCGACATGGAGACCACCATGGGGTTCATGG- 3'
(配列番号:51))およびZAQC Spe( 5'-ACTAGTTTATT
TTAGTCTGATGCAGTCCACCTCTTC - 3' (配列番号:52))
を用いて増幅したPCR断片を、CHROMA SPIN200( CLONTE
CH Laboratories,Inc.(CA,USA))を用いて精製
し、100−106コピ−/ μlに調整して使用した。各組識
のcDNAソースとして、Human Multiple Tissue cDNA Pan
el IおよびPanel II(CLONTECHLaboratories, Inc.)
を 使用した。プライマー、プローブ、鋳型に、TaqmanU
niversal PCR Master Mix(PEバイオシステムスジャパ
ン)を添付書類記載の規定量加え、ABI PRISM 7700 Seq
uence Detection System(PEバイオシステムズジャパ
ン)でPCR反応および解析をおこなった。結果を図8お
よび表1に示した。主に精巣、ついで肺、脳等の部位で
ZAQの発現がみられた。
AQの発現分布の解析 Taqman PCRに用いるプライマーおよびプローブは、Prim
er Express ver.1.0( PEバイオシステムスジャパン)を
用いて検索し、プライマー3( 5'- TCATGTTGCTCCACTGGA
AGG - 3'(配列番号:48)),プライマー4(5'-CCAA
TTGTCTTGAGGTCCAGG-3'(配列番号:49)), ZAQprobe
(5' - TTCTTACAATGGCGGTAAGTCCAGTGCAG - 3'(配列番
号:50))を選択した。プローブのリポーター色素と
して、FAM(6-carboxyfluorescein )を付加した。スタ
ンダードDNAとして、pAK−ZAQCを鋳型に、プライマーZA
QC Sal(5'- GTCGACATGGAGACCACCATGGGGTTCATGG- 3'
(配列番号:51))およびZAQC Spe( 5'-ACTAGTTTATT
TTAGTCTGATGCAGTCCACCTCTTC - 3' (配列番号:52))
を用いて増幅したPCR断片を、CHROMA SPIN200( CLONTE
CH Laboratories,Inc.(CA,USA))を用いて精製
し、100−106コピ−/ μlに調整して使用した。各組識
のcDNAソースとして、Human Multiple Tissue cDNA Pan
el IおよびPanel II(CLONTECHLaboratories, Inc.)
を 使用した。プライマー、プローブ、鋳型に、TaqmanU
niversal PCR Master Mix(PEバイオシステムスジャパ
ン)を添付書類記載の規定量加え、ABI PRISM 7700 Seq
uence Detection System(PEバイオシステムズジャパ
ン)でPCR反応および解析をおこなった。結果を図8お
よび表1に示した。主に精巣、ついで肺、脳等の部位で
ZAQの発現がみられた。
【表1】組 織
ZAQ(コピー数/μl)
脳(Brain) 6.1
心臓(Heart) 2.9
腎臓(Kidney) 2.8
肝臓(Liver) 2.6
肺(Lung) 7.0
膵臓(Pancreas) 2.1
胎盤(Placenta) 3.2
骨格筋(Skeletal Muscle) 2.6
大腸(Colon) 1.8
卵巣(Ovary) 3.4
白血球(Leukocyte) 0.0
前立腺(Prostate) 0.7
小腸(Small Intestine) 2.2
脾臓(Spleen) 2.1
精巣(Testis) 28.0
胸腺(Thymus) 1.1
【0137】実施例5 ラット脳cDNA由来新規Gタ
ンパク質共役型レセプタータンパク質(rZAQ1)を
コードするcDNAのクローニングと塩基配列の決定 ラット全脳cDNAライブラリー(CLONTECH社)を鋳型と
し、2種類のプライマー(配列番号:53および配列番
号:54)を用いてPCR反応を行った。該反応におけ
る反応液の組成は上記cDNAを10分の1量鋳型として使用
し、 Advantage-2cDNApolymerase Mix (CLONTECH社)1
/50量、プライマー各0.2μM、dNTPs 200μM、および酵
素に添付のバッファーを加え、25μlの液量とした。PC
R反応は、(i)94℃・2分の後、(ii)94℃・20秒、72℃
・1分30秒のサイクルを3回、(iii)94℃・20秒、68℃
・1分30秒のサイクルを3回、(iv)94℃・20秒、62℃・2
0秒、68℃1分のサイクルを36回繰り返し、最後に68℃
・7分の伸長反応を行った。該PCR反応後の反応産物
をTOPO−TAクローニングキット(Invitrogen社)の処
方に従いプラスミドベクターpCR2.1‐TOPO(Invitrogen
社)へサブクローニングした。これを大腸菌DH5αに導
入し、cDNAを持つクローンを,アンピシリンを含むLB寒
天培地中で選択した。個々のクローンの配列を解析した
結果、新規Gタンパク質共役型レセプタータンパク質を
コードするcDNA(配列番号:55)を得た。該cDNAの塩
基配列から導き出されるアミノ酸配列(配列番号:5
6)には、配列番号:1で表されるアミノ酸配列と83.7
%の相同性がみられた。このアミノ酸配列を含有する新
規Gタンパク質共役型レセプタータンパク質をrZAQ1と
命名した。また配列番号:55で表わされる塩基配列を
有するDNAを含有する形質転換体(大腸菌)について
は、エシェリヒア コリ ( Escherichia coli )DH5α /
pCR2.1‐rZAQ1と命名した。
ンパク質共役型レセプタータンパク質(rZAQ1)を
コードするcDNAのクローニングと塩基配列の決定 ラット全脳cDNAライブラリー(CLONTECH社)を鋳型と
し、2種類のプライマー(配列番号:53および配列番
号:54)を用いてPCR反応を行った。該反応におけ
る反応液の組成は上記cDNAを10分の1量鋳型として使用
し、 Advantage-2cDNApolymerase Mix (CLONTECH社)1
/50量、プライマー各0.2μM、dNTPs 200μM、および酵
素に添付のバッファーを加え、25μlの液量とした。PC
R反応は、(i)94℃・2分の後、(ii)94℃・20秒、72℃
・1分30秒のサイクルを3回、(iii)94℃・20秒、68℃
・1分30秒のサイクルを3回、(iv)94℃・20秒、62℃・2
0秒、68℃1分のサイクルを36回繰り返し、最後に68℃
・7分の伸長反応を行った。該PCR反応後の反応産物
をTOPO−TAクローニングキット(Invitrogen社)の処
方に従いプラスミドベクターpCR2.1‐TOPO(Invitrogen
社)へサブクローニングした。これを大腸菌DH5αに導
入し、cDNAを持つクローンを,アンピシリンを含むLB寒
天培地中で選択した。個々のクローンの配列を解析した
結果、新規Gタンパク質共役型レセプタータンパク質を
コードするcDNA(配列番号:55)を得た。該cDNAの塩
基配列から導き出されるアミノ酸配列(配列番号:5
6)には、配列番号:1で表されるアミノ酸配列と83.7
%の相同性がみられた。このアミノ酸配列を含有する新
規Gタンパク質共役型レセプタータンパク質をrZAQ1と
命名した。また配列番号:55で表わされる塩基配列を
有するDNAを含有する形質転換体(大腸菌)について
は、エシェリヒア コリ ( Escherichia coli )DH5α /
pCR2.1‐rZAQ1と命名した。
【0138】実施例6 ラット脳cDNA由来 新規G
タンパク質共役型レセプタータンパク質(rZAQ2)
をコードするcDNAのクローニングと塩基配列の決定 rZAQ2をコードするクローンは、genetrapper法で取得し
た。すなわち、プローブ(配列番号:57および配列番
号:58)をビオチン化したのち、一本鎖にしたラット
全脳cDNAライブラリー(GIBCO−BRL社)とハイブリダイ
ゼーションし、得られた一本鎖遺伝子をプライマー(配
列番号:59および配列番号:60)を用いて二本鎖に
修復した。この遺伝子を大腸菌DH10Bにエレクトロポー
レーションのより導入し、アンピシリン耐性を指標とし
て形質転換体を得た。さらに、プローブ(配列番号:5
7)とプライマー(配列番号:61)を用いたコロニー
PCRで、目的とする塩基配列をコードするクローンを選
択した。このクローンの塩基配列から予測されるORF(o
pen reading frame)の塩基配列(配列番号:62)よ
り導き出されるアミノ酸配列(配列番号:63)は、rZ
AQ1と80.6%の相同性がみられた。このアミノ酸配列を有
する新規Gタンパク質共役型レセプタータンパク質をrZ
AQ2と命名した。また、このgenetrapper法で取得した形
質転換体(大腸菌)を、エシェリヒア コリ (Escheric
hia coli )DH10B /pCMV-rZAQ2と命名した。
タンパク質共役型レセプタータンパク質(rZAQ2)
をコードするcDNAのクローニングと塩基配列の決定 rZAQ2をコードするクローンは、genetrapper法で取得し
た。すなわち、プローブ(配列番号:57および配列番
号:58)をビオチン化したのち、一本鎖にしたラット
全脳cDNAライブラリー(GIBCO−BRL社)とハイブリダイ
ゼーションし、得られた一本鎖遺伝子をプライマー(配
列番号:59および配列番号:60)を用いて二本鎖に
修復した。この遺伝子を大腸菌DH10Bにエレクトロポー
レーションのより導入し、アンピシリン耐性を指標とし
て形質転換体を得た。さらに、プローブ(配列番号:5
7)とプライマー(配列番号:61)を用いたコロニー
PCRで、目的とする塩基配列をコードするクローンを選
択した。このクローンの塩基配列から予測されるORF(o
pen reading frame)の塩基配列(配列番号:62)よ
り導き出されるアミノ酸配列(配列番号:63)は、rZ
AQ1と80.6%の相同性がみられた。このアミノ酸配列を有
する新規Gタンパク質共役型レセプタータンパク質をrZ
AQ2と命名した。また、このgenetrapper法で取得した形
質転換体(大腸菌)を、エシェリヒア コリ (Escheric
hia coli )DH10B /pCMV-rZAQ2と命名した。
【0139】実施例7 本発明のタンパク質発現CHO
細胞(ZAQC−B1細胞)の調製 実施例3で得たDH5α/pCR2.1−ZAQCの1クローンを、
アンピシリンを含むLB培地で振とう培養し、プラスミド
pCR2.1−ZAQCを得た。これを制限酵素Sal IおよびSpe I
で処理し、ZAQCをコードするインサート部分を切り出し
た。同様に制限酵素Sal IおよびSpe Iで処理したpAKKO
−1.11H(Biochemica et Biophysica Acta 1219 (1994)
251-259)と、該インサート部分をLigation Express K
it (CLONTECH Laboratories,Inc.(CA,USA))を用
いて連結し、大腸菌DH10Bにエレクトロポーレーション
法にて導入した。得られたクローンの有するプラスミド
の構造を、制限酵素処理ならびに配列解析で確認し、正
しい構築のものをCHO細胞発現用プラスミドpAK−ZAQCと
して使用した。このプラスミドpAK−ZAQCをCHO/dhfr-細
胞(American Type Culture Collection)にCellPhect
Transfection kit(Amersham Pharmacia Biotech社)を
用いて形質導入することにより取得した。まず、蒸留水
120 μlに溶解したプラスミドDNA 4 μgに対してBuffer
A(CellPhect Transfection Kitに添付)120 μlを添
加し、撹拌し、10分間静置後、Buffer B(CellPhect Tr
ansfection Kitに添付)240 μlを添加し、激しく撹拌
し該DNAを含有するDNA−リン酸カルシウム複合体を
形成させた。 5 x 105個のCHO/ dhfr- 細胞を60 mmシャ
ーレに播き、10%のウシ胎児血清(BIO WHITTAKER 社)
を含む Ham's F-12培地(日水製薬株式会社)中で37
℃、5%炭酸ガス中で1日間培養した後、該DNA−リ
ン酸カルシウム複合体の懸濁液480 μl をシャーレの該
細胞上に滴下させた。これを、37℃、5%炭酸ガス中に
て6時間培養した後、血清を含まない Ham's F-12培地
で2回細胞を洗浄し、シャーレの該細胞上に15%グリセ
ロールを含む緩衝液(140 mM NaCl, 25 mM HEPES, 1.4 m
M Na2HPO4, pH7.1) 1.2mlを添加し2分間処理した。こ
れを、再度、血清を含まないHam's F-12培地で2回洗浄
した後、10%のウシ胎児血清を含む Ham's F-12培地中で
37℃、5%炭酸ガス中で一晩培養した。該細胞をトリプ
シン処理により分散させてシャーレから回収し、2 x 10
4 個ずつ6-well plateに植え込み、透析済み10%ウシ胎
児血清(JRH BIOSCIENCES 社)、1 mM MEM非必須アミノ
酸溶液(大日本製薬株式会社)、100 units/ml Penicil
lin、100 μg/ml Streptomycinを含む Dulbecco's modi
fied Eagle medium (DMEM) 培地(日水製薬株式会社)
中にて37℃、5%炭酸ガス中にて培養を開始した。 プラ
スミドの導入された形質転換CHO細胞は該培地中で生育
するが、非導入細胞は次第に死滅していくので、培養開
始後2日毎に培地を交換して死滅細胞を除去した。培養
開始8-10日後に生育してきた形質転換CHO細胞のコロニ
ーを約21個選んだ。 それぞれ選択された細胞からRNAを
市販のRNA単離用キットを用いて回収し、以降公知のRT-
PCR法によりZAQを高発現するZAQ発現CHO細胞B-1番クロ
ーン(以後ZAQC-B1細胞と略称する)を選別した。
細胞(ZAQC−B1細胞)の調製 実施例3で得たDH5α/pCR2.1−ZAQCの1クローンを、
アンピシリンを含むLB培地で振とう培養し、プラスミド
pCR2.1−ZAQCを得た。これを制限酵素Sal IおよびSpe I
で処理し、ZAQCをコードするインサート部分を切り出し
た。同様に制限酵素Sal IおよびSpe Iで処理したpAKKO
−1.11H(Biochemica et Biophysica Acta 1219 (1994)
251-259)と、該インサート部分をLigation Express K
it (CLONTECH Laboratories,Inc.(CA,USA))を用
いて連結し、大腸菌DH10Bにエレクトロポーレーション
法にて導入した。得られたクローンの有するプラスミド
の構造を、制限酵素処理ならびに配列解析で確認し、正
しい構築のものをCHO細胞発現用プラスミドpAK−ZAQCと
して使用した。このプラスミドpAK−ZAQCをCHO/dhfr-細
胞(American Type Culture Collection)にCellPhect
Transfection kit(Amersham Pharmacia Biotech社)を
用いて形質導入することにより取得した。まず、蒸留水
120 μlに溶解したプラスミドDNA 4 μgに対してBuffer
A(CellPhect Transfection Kitに添付)120 μlを添
加し、撹拌し、10分間静置後、Buffer B(CellPhect Tr
ansfection Kitに添付)240 μlを添加し、激しく撹拌
し該DNAを含有するDNA−リン酸カルシウム複合体を
形成させた。 5 x 105個のCHO/ dhfr- 細胞を60 mmシャ
ーレに播き、10%のウシ胎児血清(BIO WHITTAKER 社)
を含む Ham's F-12培地(日水製薬株式会社)中で37
℃、5%炭酸ガス中で1日間培養した後、該DNA−リ
ン酸カルシウム複合体の懸濁液480 μl をシャーレの該
細胞上に滴下させた。これを、37℃、5%炭酸ガス中に
て6時間培養した後、血清を含まない Ham's F-12培地
で2回細胞を洗浄し、シャーレの該細胞上に15%グリセ
ロールを含む緩衝液(140 mM NaCl, 25 mM HEPES, 1.4 m
M Na2HPO4, pH7.1) 1.2mlを添加し2分間処理した。こ
れを、再度、血清を含まないHam's F-12培地で2回洗浄
した後、10%のウシ胎児血清を含む Ham's F-12培地中で
37℃、5%炭酸ガス中で一晩培養した。該細胞をトリプ
シン処理により分散させてシャーレから回収し、2 x 10
4 個ずつ6-well plateに植え込み、透析済み10%ウシ胎
児血清(JRH BIOSCIENCES 社)、1 mM MEM非必須アミノ
酸溶液(大日本製薬株式会社)、100 units/ml Penicil
lin、100 μg/ml Streptomycinを含む Dulbecco's modi
fied Eagle medium (DMEM) 培地(日水製薬株式会社)
中にて37℃、5%炭酸ガス中にて培養を開始した。 プラ
スミドの導入された形質転換CHO細胞は該培地中で生育
するが、非導入細胞は次第に死滅していくので、培養開
始後2日毎に培地を交換して死滅細胞を除去した。培養
開始8-10日後に生育してきた形質転換CHO細胞のコロニ
ーを約21個選んだ。 それぞれ選択された細胞からRNAを
市販のRNA単離用キットを用いて回収し、以降公知のRT-
PCR法によりZAQを高発現するZAQ発現CHO細胞B-1番クロ
ーン(以後ZAQC-B1細胞と略称する)を選別した。
【0140】
【発明の効果】本発明のペプチド、本発明のペプチドを
コードするDNA(以下、本発明のDNAと略記する場
合がある)および本発明のペプチドに対する抗体(以
下、本発明の抗体と略記する場合がある)は、(i)本
発明のペプチドが関与する各種疾病の治療・予防剤、
(ii)本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合
性を変化させる化合物またはその塩のスクリーニング、
(iii)本発明のペプチドまたはその塩の定量、(iv)
遺伝子診断剤、(v)アンチセンスDNAを含有する医
薬、(vi)本発明の抗体を含有する医薬、(vii)本発
明のDNAを有する非ヒト動物の作製、(viii)構造的
に類似したリガンド・レセプターとの比較にもとづいた
ドラッグデザインなどの実施のために有用である。
コードするDNA(以下、本発明のDNAと略記する場
合がある)および本発明のペプチドに対する抗体(以
下、本発明の抗体と略記する場合がある)は、(i)本
発明のペプチドが関与する各種疾病の治療・予防剤、
(ii)本発明のペプチドと本発明のタンパク質との結合
性を変化させる化合物またはその塩のスクリーニング、
(iii)本発明のペプチドまたはその塩の定量、(iv)
遺伝子診断剤、(v)アンチセンスDNAを含有する医
薬、(vi)本発明の抗体を含有する医薬、(vii)本発
明のDNAを有する非ヒト動物の作製、(viii)構造的
に類似したリガンド・レセプターとの比較にもとづいた
ドラッグデザインなどの実施のために有用である。
【0141】
【配列表】
[SEQUENCE LISTING]
<110> Takeda Chemical Industries, Ltd.
<120> Novel Phisiological Active Peptide and Its Use
<130> P01-0294
<150> JP2001-026798
<151> 2001-02-02
<160> 70
<210> 1
<211> 23
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 1
cttggccttc tcggcttgtc tag 23
<210> 2
<211> 25
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 2
ggtgtaaagc aagaggtcac ccagt 25
<210> 3
<211> 22
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 3
acaaggcagc gcagaaggaa gt 22
<210> 4
<211> 24
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 4
ggctccagta cagagtccag acaa 24
<210> 5
<211> 410
<212> DNA
<213> Mouse
<400> 5
acaaggcagc gcagaaggaa gtgaggggta ccaaagtaga ctgtgtttgt cgtcacctca 60
agtgatcatg agaggcgctg tgcatatctt catcatgctc cttctagcaa cggcgtccga 120
ctgtgcggtc atcacagggg cctgtgaacg agatatccag tgtggggccg gcacctgctg 180
cgctatcagt ctgtggctgc ggggcctgcg gttgtgtacc ccactggggc gtgaaggaga 240
ggagtgccac ccaggaagcc acaagatccc cttcttgagg aaacgccaac accatacctg 300
tccctgctca cccagcctgc tgtgctccag gttcccggac ggcaggtacc gctgcttccg 360
ggacttgaag aatgccaact tttagtttgt ctggactctg tactggagcc 410
<210> 6
<211> 105
<212> PRT
<213> Mouse
<400> 6
Met Arg Gly Ala Val His Ile Phe Ile Met Leu Leu Leu Ala Thr Ala
1 5 10 15
Ser Asp Cys Ala Val Ile Thr Gly Ala Cys Glu Arg Asp Ile Gln Cys
20 25 30
Gly Ala Gly Thr Cys Cys Ala Ile Ser Leu Trp Leu Arg Gly Leu Arg
35 40 45
Leu Cys Thr Pro Leu Gly Arg Glu Gly Glu Glu Cys His Pro Gly Ser
50 55 60
His Lys Ile Pro Phe Leu Arg Lys Arg Gln His His Thr Cys Pro Cys
65 70 75 80
Ser Pro Ser Leu Leu Cys Ser Arg Phe Pro Asp Gly Arg Tyr Arg Cys
85 90 95
Phe Arg Asp Leu Lys Asn Ala Asn Phe
100 105
<210> 7
<211> 315
<212> DNA
<213> Mouse
<400> 7
atgagaggcg ctgtgcatat cttcatcatg ctccttctag caacggcgtc cgactgtgcg 60
gtcatcacag gggcctgtga acgagatatc cagtgtgggg ccggcacctg ctgcgctatc 120
agtctgtggc tgcggggcct gcggttgtgt accccactgg ggcgtgaagg agaggagtgc 180
cacccaggaa gccacaagat ccccttcttg aggaaacgcc aacaccatac ctgtccctgc 240
tcacccagcc tgctgtgctc caggttcccg gacggcaggt accgctgctt ccgggacttg 300
aagaatgcca acttt 315
<210> 8
<211> 86
<212> PRT
<213> Mouse
<400> 8
Ala Val Ile Thr Gly Ala Cys Glu Arg Asp Ile Gln Cys Gly Ala Gly
5 10 15
Thr Cys Cys Ala Ile Ser Leu Trp Leu Arg Gly Leu Arg Leu Cys Thr
20 25 30
Pro Leu Gly Arg Glu Gly Glu Glu Cys His Pro Gly Ser His Lys Ile
35 40 45
Pro Phe Leu Arg Lys Arg Gln His His Thr Cys Pro Cys Ser Pro Ser
50 55 60
Leu Leu Cys Ser Arg Phe Pro Asp Gly Arg Tyr Arg Cys Phe Arg Asp
65 70 75 80
Leu Lys Asn Ala Asn Phe
85
<210> 9
<211> 258
<212> DNA
<213> Mouse
<400> 9
gcggtcatca caggggcctg tgaacgagat atccagtgtg gggccggcac ctgctgcgct 60
atcagtctgt ggctgcgggg cctgcggttg tgtaccccac tggggcgtga aggagaggag 120
tgccacccag gaagccacaa gatccccttc ttgaggaaac gccaacacca tacctgtccc 180
tgctcaccca gcctgctgtg ctccaggttc ccggacggca ggtaccgctg cttccgggac 240
ttgaagaatg ccaacttt 258
<210> 10
<211> 364
<212> DNA
<213> Mouse
<400> 10
gaggggtacc aaagtagact gtgtttgtcg tcacctcaag tgatcatgag aggcgctgtg 60
catatcttca tcatgctcct tctagcaacg gcgtccgact gtgcggtcat cacaggggcc 120
tgtgaacgag atatccagtg tggggccggc acctgctgcg ctatcagtct gtggctgcgg 180
ggcctgcggt tgtgtacccc actggggcgt gaaggagagg agtgccaccc aggaagccac 240
aagatcccct tcttgaggaa acgccaacac catacctgtc cctgctcacc cagcctgctg 300
tgctccaggt tcccggacgg caggtaccgc tgcttccggg acttgaagaa tgccaacttt 360
tagt 364
<210> 11
<211> 23
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 11
tcaccycaag tgaycatgag agg 23
<210> 12
<211> 25
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 12
ctaaaarttg ryrttcttca agtcc 25
<210> 13
<211> 20
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 13
atcacagggg cctgtgarcg 20
<210> 14
<211> 20
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 14
agcagcggta cctgccgtcc 20
<210> 15
<211> 186
<212> DNA
<213> Rat
<400> 15
agatgtccag tgtggggctg gcacctgctg tgctatcagc ctgtggctgc ggggcctgag 60
gctgtgtacc cctctggggc gggaaggaga ggagtgccac cctggaagcc acaagatccc 120
tttctttagg aaacgccaac accatacctg tccctgttca cccagcctgc tgtgctccag 180
gttccc 186
<210> 16
<211> 186
<212> DNA
<213> Rat
<400> 16
agatgtccag tgtggggctg gcacctgctg tgctatcagc ctgtggctgc ggggcctgag 60
gctgtgcacc cctctggggc gggaaggaga ggagtgccac cctggaagcc acaagatccc 120
tttctttagg aaacgccaac accatacctg tccctgttca cccagcctgc tgtgctccag 180
gttccc 186
<210> 17
<211> 28
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 17
gtggcactcc tctccttccc gccccaga 28
<210> 18
<211> 28
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 18
caggccccgc agccacaggc tgatagca 28
<210> 19
<211> 28
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 19
agcaggtgcc agccccacac tggacatc 28
<210> 20
<211> 244
<212> DNA
<213> Rat
<400> 20
agagagatga ggcatttaga ggcagccctg gatccgacta tataaatctg aaggaggtaa 60
ggtaggacag cttggccttc ttagcttgtc tagtgcaagg cagtgcagaa ggaagtgagg 120
gattccagag tggacagtgt ttgccttcac cccaagtgat catgagaggt gctgtgcaag 180
tcttcatcat gctccttcta gcaactgtct ctgactgtgc ggtgatcaca ggggcctgtg 240
aacg 244
<210> 21
<211> 27
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 21
ggaaggagag gagtgccacc ctggaag 27
<210> 22
<211> 28
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 22
accatacctg tccctgttca cccagcct 28
<210> 23
<211> 464
<212> DNA
<213> Rat
<400> 23
ctgttcaccc agcctgctgt gctccaggtt cccagatggc aggtaccgct gctcccagga 60
cttgaagaat gtcaactttt agtttatctg gactctgtct gggtccctac tgggtgacct 120
cttgtgttac atctgtgtga cttagttccg tgcaacttct ccactcccca ccctgtccgt 180
gtgtgtgcag acaagcatat cttccactac ggaacagtcc agcagcgtgc agagaggagt 240
ttgcagcctt gagaagtggg ccagcctggc cttcctggcc agaccgcctg aagttgtgac 300
actgggacct cctcaattgt ctgcccttcc tgcatgtgcc cttctcccta aaccacacct 360
cccaggccct ggcctgtggg tgcgtcacta agtcacgggg tctatggggg gaagatcaac 420
attctcctca ttttctttca ttggctagct ccttgtttta ggag 464
<210> 24
<211> 30
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 24
attccagagt ggacagtgtt tgccttcacc 30
<210> 25
<211> 28
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 25
gatcatgaga ggtgctgtgc aagtcttc 28
<210> 26
<211> 26
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 26
ctctctgcac gctgctggac tgttcc 26
<210> 27
<211> 30
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 27
cagatgtaac acaagaggtc acccagtagg 30
<210> 28
<211> 375
<212> DNA
<213> Rat
<400> 28
gatcatgaga ggtgctgtgc aagtcttcat catgctcctt ctagcaactg tctctgactg 60
tgcggtgatc acaggggcct gtgaacgaga tgtccagtgt ggggctggca cctgctgtgc 120
tatcagcctg tggctgcggg gcctgaggct gtgtacccct ctggggcggg aaggagagga 180
gtgccaccct ggaagccaca agatcccttt ctttaggaaa cgccaacacc atacctgtcc 240
ctgttcaccc agcctgctgt gctccaggtt cccagatggc aggtaccgct gctcccagga 300
cttgaagaat gtcaactttt agtttatctg gactctgtct gggtccctac tgggtgacct 360
cttgtgttac atctg 375
<210> 29
<211> 375
<212> DNA
<213> Rat
<400> 29
gatcatgaga ggtgctgtgc aagtcttcat catgctcctt ctagcaactg tctctgactg 60
tgcggtgatc acaggggcct gtgaacgaga tgtccagtgt ggggctggca cctgctgtgc 120
tatcagcctg tggctgcggg gcctgaggct gtgtacccct ctggggcggg aaggagagga 180
gtgccaccct ggaagctaca agatcccttt ctttaggaaa cgccaacacc atacctgtcc 240
ctgttcaccc agcctgctgt gctccaggtt cccagatggc aggtaccgct gctcccagga 300
cttgaagaat gtcaactttt agtttatctg gactctgtct gggtccctac tgggtgacct 360
cttgtgttac atctg 375
<210> 30
<211> 375
<212> DNA
<213> Rat
<400> 30
gatcatgaga ggtgctgtgc aagtcttcat catgctcctt ctagcaactg tctctgactg 60
tgcggtgatc acaggggcct gtgaacgaga tgtccagtgt ggggctggca cctgctgtgc 120
tatcagcctg tggctgcggg gcctgaggct gtgtacccct ctggggcagg aaggagagga 180
gtgccaccct ggaagccaca agatcccttt ctttaggaaa cgccaacacc atacctgtcc 240
ctgttcaccc agcctgctgt gctccaggtt cccagatggc aggtaccgct gctcccagga 300
cttgaagaat gtcaactttt agtttatctg gactctgtct gggtccctac tgggtgacct 360
cttgtgttac atctg 375
<210> 31
<211> 105
<212> PRT
<213> Rat
<400> 31
Met Arg Gly Ala Val Gln Val Phe Ile Met Leu Leu Leu Ala Thr Val
5 10 15
Ser Asp Cys Ala Val Ile Thr Gly Ala Cys Glu Arg Asp Val Gln Cys
20 25 30
Gly Ala Gly Thr Cys Cys Ala Ile Ser Leu Trp Leu Arg Gly Leu Arg
35 40 45
Leu Cys Thr Pro Leu Gly Arg Glu Gly Glu Glu Cys His Pro Gly Ser
50 55 60
His Lys Ile Pro Phe Phe Arg Lys Arg Gln His His Thr Cys Pro Cys
65 70 75 80
Ser Pro Ser Leu Leu Cys Ser Arg Phe Pro Asp Gly Arg Tyr Arg Cys
85 90 95
Ser Gln Asp Leu Lys Asn Val Asn Phe
100 105
<210> 32
<211> 315
<212> DNA
<213> Rat
<400> 32
atgagaggtg ctgtgcaagt cttcatcatg ctccttctag caactgtctc tgactgtgcg 60
gtgatcacag gggcctgtga acgagatgtc cagtgtgggg ctggcacctg ctgtgctatc 120
agcctgtggc tgcggggcct gaggctgtgt acccctctgg ggcgggaagg agaggagtgc 180
caccctggaa gccacaagat ccctttcttt aggaaacgcc aacaccatac ctgtccctgt 240
tcacccagcc tgctgtgctc caggttccca gatggcaggt accgctgctc ccaggacttg 300
aagaatgtca acttt 315
<210> 33
<211> 105
<212> PRT
<213> Rat
<400> 33
Met Arg Gly Ala Val Gln Val Phe Ile Met Leu Leu Leu Ala Thr Val
5 10 15
Ser Asp Cys Ala Val Ile Thr Gly Ala Cys Glu Arg Asp Val Gln Cys
20 25 30
Gly Ala Gly Thr Cys Cys Ala Ile Ser Leu Trp Leu Arg Gly Leu Arg
35 40 45
Leu Cys Thr Pro Leu Gly Arg Glu Gly Glu Glu Cys His Pro Gly Ser
50 55 60
Tyr Lys Ile Pro Phe Phe Arg Lys Arg Gln His His Thr Cys Pro Cys
65 70 75 80
Ser Pro Ser Leu Leu Cys Ser Arg Phe Pro Asp Gly Arg Tyr Arg Cys
85 90 95
Ser Gln Asp Leu Lys Asn Val Asn Phe
100 105
<210> 34
<211> 315
<212> DNA
<213> Rat
<400> 34
atgagaggtg ctgtgcaagt cttcatcatg ctccttctag caactgtctc tgactgtgcg 60
gtgatcacag gggcctgtga acgagatgtc cagtgtgggg ctggcacctg ctgtgctatc 120
agcctgtggc tgcggggcct gaggctgtgt acccctctgg ggcgggaagg agaggagtgc 180
caccctggaa gctacaagat ccctttcttt aggaaacgcc aacaccatac ctgtccctgt 240
tcacccagcc tgctgtgctc caggttccca gatggcaggt accgctgctc ccaggacttg 300
aagaatgtca acttt 315
<210> 35
<211> 105
<212> PRT
<213> Rat
<400> 35
Met Arg Gly Ala Val Gln Val Phe Ile Met Leu Leu Leu Ala Thr Val
5 10 15
Ser Asp Cys Ala Val Ile Thr Gly Ala Cys Glu Arg Asp Val Gln Cys
20 25 30
Gly Ala Gly Thr Cys Cys Ala Ile Ser Leu Trp Leu Arg Gly Leu Arg
35 40 45
Leu Cys Thr Pro Leu Gly Gln Glu Gly Glu Glu Cys His Pro Gly Ser
50 55 60
His Lys Ile Pro Phe Phe Arg Lys Arg Gln His His Thr Cys Pro Cys
65 70 75 80
Ser Pro Ser Leu Leu Cys Ser Arg Phe Pro Asp Gly Arg Tyr Arg Cys
85 90 95
Ser Gln Asp Leu Lys Asn Val Asn Phe
100 105
<210> 36
<211> 315
<212> DNA
<213> Rat
<400> 36
atgagaggtg ctgtgcaagt cttcatcatg ctccttctag caactgtctc tgactgtgcg 60
gtgatcacag gggcctgtga acgagatgtc cagtgtgggg ctggcacctg ctgtgctatc 120
agcctgtggc tgcggggcct gaggctgtgt acccctctgg ggcaggaagg agaggagtgc 180
caccctggaa gccacaagat ccctttcttt aggaaacgcc aacaccatac ctgtccctgt 240
tcacccagcc tgctgtgctc caggttccca gatggcaggt accgctgctc ccaggacttg 300
aagaatgtca acttt 315
<210> 37
<211> 86
<212> PRT
<213> Rat
<400> 37
Ala Val Ile Thr Gly Ala Cys Glu Arg Asp Val Gln Cys Gly Ala Gly
1 5 10 15
Thr Cys Cys Ala Ile Ser Leu Trp Leu Arg Gly Leu Arg Leu Cys Thr
20 25 30
Pro Leu Gly Arg Glu Gly Glu Glu Cys His Pro Gly Ser His Lys Ile
35 40 45
Pro Phe Phe Arg Lys Arg Gln His His Thr Cys Pro Cys Ser Pro Ser
50 55 60
Leu Leu Cys Ser Arg Phe Pro Asp Gly Arg Tyr Arg Cys Ser Gln Asp
65 70 75 80
Leu Lys Asn Val Asn Phe
85
<210> 38
<211> 258
<212> DNA
<213> Rat
<400> 38
gcggtgatca caggggcctg tgaacgagat gtccagtgtg gggctggcac ctgctgtgct 60
atcagcctgt ggctgcgggg cctgaggctg tgtacccctc tggggcggga aggagaggag 120
tgccaccctg gaagccacaa gatccctttc tttaggaaac gccaacacca tacctgtccc 180
tgttcaccca gcctgctgtg ctccaggttc ccagatggca ggtaccgctg ctcccaggac 240
ttgaagaatg tcaacttt 258
<210> 39
<211> 86
<212> PRT
<213> Rat
<400> 39
Ala Val Ile Thr Gly Ala Cys Glu Arg Asp Val Gln Cys Gly Ala Gly
1 5 10 15
Thr Cys Cys Ala Ile Ser Leu Trp Leu Arg Gly Leu Arg Leu Cys Thr
20 25 30
Pro Leu Gly Arg Glu Gly Glu Glu Cys His Pro Gly Ser Tyr Lys Ile
35 40 45
Pro Phe Phe Arg Lys Arg Gln His His Thr Cys Pro Cys Ser Pro Ser
50 55 60
Leu Leu Cys Ser Arg Phe Pro Asp Gly Arg Tyr Arg Cys Ser Gln Asp
65 70 75 80
Leu Lys Asn Val Asn Phe
85
<210> 40
<211> 258
<212> DNA
<213> Rat
<400> 40
gcggtgatca caggggcctg tgaacgagat gtccagtgtg gggctggcac ctgctgtgct 60
atcagcctgt ggctgcgggg cctgaggctg tgtacccctc tggggcggga aggagaggag 120
tgccaccctg gaagctacaa gatccctttc tttaggaaac gccaacacca tacctgtccc 180
tgttcaccca gcctgctgtg ctccaggttc ccagatggca ggtaccgctg ctcccaggac 240
ttgaagaatg tcaacttt 258
<210> 41
<211> 86
<212> PRT
<213> Rat
<400> 41
Ala Val Ile Thr Gly Ala Cys Glu Arg Asp Val Gln Cys Gly Ala Gly
1 5 10 15
Thr Cys Cys Ala Ile Ser Leu Trp Leu Arg Gly Leu Arg Leu Cys Thr
20 25 30
Pro Leu Gly Gln Glu Gly Glu Glu Cys His Pro Gly Ser His Lys Ile
35 40 45
Pro Phe Phe Arg Lys Arg Gln His His Thr Cys Pro Cys Ser Pro Ser
50 55 60
Leu Leu Cys Ser Arg Phe Pro Asp Gly Arg Tyr Arg Cys Ser Gln Asp
65 70 75 80
Leu Lys Asn Val Asn Phe
85
<210> 42
<211> 258
<212> DNA
<213> Rat
<400> 42
gcggtgatca caggggcctg tgaacgagat gtccagtgtg gggctggcac ctgctgtgct 60
atcagcctgt ggctgcgggg cctgaggctg tgtacccctc tggggcagga aggagaggag 120
tgccaccctg gaagccacaa gatccctttc tttaggaaac gccaacacca tacctgtccc 180
tgttcaccca gcctgctgtg ctccaggttc ccagatggca ggtaccgctg ctcccaggac 240
ttgaagaatg tcaacttt 258
<210> 43
<211> 31
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 43
gtcgacatgg agaccaccat ggggttcatg g 31
<210> 44
<211> 36
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 44
actagtttat tttagtctga tgcagtccac ctcttc 36
<210> 45
<211> 1179
<212> DNA
<213> Human
<400> 45
atggagacca ccatggggtt catggatgac aatgccacca acacttccac cagcttcctt 60
tctgtgctca accctcatgg agcccatgcc acttccttcc cattcaactt cagctacagc 120
gactatgata tgcctttgga tgaagatgag gatgtgacca attccaggac gttctttgct 180
gccaagattg tcattgggat ggccctggtg ggcatcatgc tggtctgcgg cattggaaac 240
ttcatcttta tcgctgccct ggtccgctac aagaaactgc gcaacctcac caacctgctc 300
atcgccaacc tggccatctc tgacttcctg gtggccattg tctgctgccc ctttgagatg 360
gactactatg tggtgcgcca gctctcctgg gagcacggcc acgtcctgtg cacctctgtc 420
aactacctgc gcactgtctc tctctatgtc tccaccaatg ccctgctggc catcgccatt 480
gacaggtatc tggctattgt ccatccgctg agaccacgga tgaagtgcca aacagccact 540
ggcctgattg ccttggtgtg gacggtgtcc atcctgatcg ccatcccttc cgcctacttc 600
accaccgaga cggtcctcgt cattgtcaag agccaggaaa agatcttctg cggccagatc 660
tggcctgtgg accagcagct ctactacaag tcctacttcc tctttatctt tggcatagaa 720
ttcgtgggcc ccgtggtcac catgaccctg tgctatgcca ggatctcccg ggagctctgg 780
ttcaaggcgg tccctggatt ccagacagag cagatccgca agaggctgcg ctgccgcagg 840
aagacggtcc tggtgctcat gtgcatcctc accgcctacg tgctatgctg ggcgcccttc 900
tacggcttca ccatcgtgcg cgacttcttc cccaccgtgt tcgtgaagga gaagcactac 960
ctcactgcct tctacatcgt cgagtgcatc gccatgagca acagcatgat caacactctg 1020
tgcttcgtga ccgtcaagaa cgacaccgtc aagtacttca aaaagatcat gttgctccac 1080
tggaaggctt cttacaatgg cggtaagtcc agtgcagacc tggacctcaa gacaattggg 1140
atgcctgcca ccgaagaggt ggactgcatc agactaaaa 1179
<210> 46
<211> 1179
<212> DNA
<213> Human
<400> 46
atggagacca ccatggggtt catggatgac aatgccacca acacttccac cagcttcctt 60
tctgtgctca accctcatgg agcccatgcc acttccttcc cattcaactt cagctacagc 120
gactatgata tgcctttgga tgaagatgag gatgtgacca attccaggac gttctttgct 180
gccaagattg tcattgggat ggccctggtg ggcatcatgc tggtctgcgg cattggaaac 240
ttcatcttta tcgctgccct ggtccgctac aagaaactgc gcaacctcac caacctgctc 300
atcgccaacc tggccatctc tgacttcctg gtggccattg tctgctgccc ctttgagatg 360
gactactatg tggtgcgcca gctctcctgg gagcacggcc acgtcctgtg cacctctgtc 420
aactacctgc gcactgtctc tctctatgtc tccaccaatg ccctgctggc catcgccatt 480
gacaggtatc tggctattgt ccatccgctg agaccacgga tgaagtgcca aacagccact 540
ggcctgattg ccttggtgtg gacggtgtcc atcctgatcg ccatcccttc cgcctacttc 600
accaccgaga cggtcctcgt cattgtcaag agccaggaaa agatcttctg cggccagatc 660
tggcctgtgg accagcagct ctactacaag tcctacttcc tctttatctt tggcatagaa 720
ttcgtgggcc ccgtggtcac catgaccctg tgctatgcca ggatctcccg ggagctctgg 780
ttcaaggcgg tccctggatt ccagacagag cagatccgca agaggctgcg ctgccgcagg 840
aagacggtcc tggtgctcat gtgcatcctc accgcctacg tgctatgctg ggcgcccttc 900
tacggcttca ccatcgtgcg cgacttcttc cccaccgtgt ttgtgaagga gaagcactac 960
ctcactgcct tctacatcgt cgagtgcatc gccatgagca acagcatgat caacactctg 1020
tgcttcgtga ccgtcaagaa cgacaccgtc aagtacttca aaaagatcat gttgctccac 1080
tggaaggctt cttacaatgg cggtaagtcc agtgcagacc tggacctcaa gacaattggg 1140
atgcctgcca ccgaagaggt ggactgcatc agactaaaa 1179
<210> 47
<211> 393
<212> PRT
<213> Human
<400> 47
Met Glu Thr Thr Met Gly Phe Met Asp Asp Asn Ala Thr Asn Thr Ser
5 10 15
Thr Ser Phe Leu Ser Val Leu Asn Pro His Gly Ala His Ala Thr Ser
20 25 30
Phe Pro Phe Asn Phe Ser Tyr Ser Asp Tyr Asp Met Pro Leu Asp Glu
35 40 45
Asp Glu Asp Val Thr Asn Ser Arg Thr Phe Phe Ala Ala Lys Ile Val
50 55 60
Ile Gly Met Ala Leu Val Gly Ile Met Leu Val Cys Gly Ile Gly Asn
65 70 75 80
Phe Ile Phe Ile Ala Ala Leu Val Arg Tyr Lys Lys Leu Arg Asn Leu
85 90 95
Thr Asn Leu Leu Ile Ala Asn Leu Ala Ile Ser Asp Phe Leu Val Ala
100 105 110
Ile Val Cys Cys Pro Phe Glu Met Asp Tyr Tyr Val Val Arg Gln Leu
115 120 125
Ser Trp Glu His Gly His Val Leu Cys Thr Ser Val Asn Tyr Leu Arg
130 135 140
Thr Val Ser Leu Tyr Val Ser Thr Asn Ala Leu Leu Ala Ile Ala Ile
145 150 155 160
Asp Arg Tyr Leu Ala Ile Val His Pro Leu Arg Pro Arg Met Lys Cys
165 170 175
Gln Thr Ala Thr Gly Leu Ile Ala Leu Val Trp Thr Val Ser Ile Leu
180 185 190
Ile Ala Ile Pro Ser Ala Tyr Phe Thr Thr Glu Thr Val Leu Val Ile
195 200 205
Val Lys Ser Gln Glu Lys Ile Phe Cys Gly Gln Ile Trp Pro Val Asp
210 215 220
Gln Gln Leu Tyr Tyr Lys Ser Tyr Phe Leu Phe Ile Phe Gly Ile Glu
225 230 235 240
Phe Val Gly Pro Val Val Thr Met Thr Leu Cys Tyr Ala Arg Ile Ser
245 250 255
Arg Glu Leu Trp Phe Lys Ala Val Pro Gly Phe Gln Thr Glu Gln Ile
260 265 270
Arg Lys Arg Leu Arg Cys Arg Arg Lys Thr Val Leu Val Leu Met Cys
275 280 285
Ile Leu Thr Ala Tyr Val Leu Cys Trp Ala Pro Phe Tyr Gly Phe Thr
290 295 300
Ile Val Arg Asp Phe Phe Pro Thr Val Phe Val Lys Glu Lys His Tyr
305 310 315 320
Leu Thr Ala Phe Tyr Ile Val Glu Cys Ile Ala Met Ser Asn Ser Met
325 330 335
Ile Asn Thr Leu Cys Phe Val Thr Val Lys Asn Asp Thr Val Lys Tyr
340 345 350
Phe Lys Lys Ile Met Leu Leu His Trp Lys Ala Ser Tyr Asn Gly Gly
355 360 365
Lys Ser Ser Ala Asp Leu Asp Leu Lys Thr Ile Gly Met Pro Ala Thr
370 375 380
Glu Glu Val Asp Cys Ile Arg Leu Lys
385 390
<210> 48
<211> 21
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 48
tcatgttgct ccactggaag g 21
<210> 49
<211> 21
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 49
ccaattgtct tgaggtccag g 21
<210> 50
<211> 29
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 50
ttcttacaat ggcggtaagt ccagtgcag 29
<210> 51
<211> 31
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 51
gtcgacatgg agaccaccat ggggttcatg g 31
<210> 52
<211> 36
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 52
actagtttat tttagtctga tgcagtccac ctcttc 36
<210> 53
<211> 30
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 53
gtcgacatgg agaccactgt ggggaccctg 30
<210> 54
<211> 30
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 54
actagtttat ttcagtcgga tgcagtccac 30
<210> 55
<211> 1179
<212> DNA
<213> Rat
<400> 55
atggagacca ctgtggggac cctgggcgag aataccacaa acactttcac cgacttcttt 60
tctgcacgtg atggcagtgg agccgaaacc tcccccttgc cattcacttt cagctatggt 120
gactatgaca tgccctcgga tgaagaggag gatgtgacca actctcggac tttctttgct 180
gccaagattg tcattggcat ggctttggtg ggcatcatgc tggtgtgtgg catcggcaac 240
ttcatcttca tcactgcgct ggcccgctac aaaaagcttc gcaacctcac caacctgctt 300
atcgccaacc tggccatttc ggacttcctg gtagccatcg tgtgctgccc ctttgagatg 360
gactactatg tggtacgcca gctctcctgg gagcacggcc atgtcctgtg cgcctccgtc 420
aactacttgc gcaccgtctc cctctacgtg tccactaacg ccctactggc cattgccatt 480
gacaggtatc tggccattgt gcacccgctg agaccgcgga tgaagtgtca aacggctgca 540
ggcctgatct tcctggtgtg gtctgtgtcc atcctcatcg ccatcccagc cgcctacttc 600
accactgaga cggtgttggt catcgtggaa agccaggaga agatcttctg cggccagatc 660
tggccggtgg atcagcagtt ctactacagg tcctatttcc ttttggtctt cggcctcgag 720
ttcgtgggtc ctgtaatcgc catgaccctg tgctatgcca gggtgtcccg agagctctgg 780
ttcaaggcgg tgcccggctt ccagacagag cagatccgcc ggaggctgcg ctgtcgccga 840
cggacggtac tggggctcgt gtgcgtcctt tccgcctatg tgctgtgctg ggctcccttc 900
tatggcttca ccatcgtgcg tgacttcttc ccctccgtgt ttgtgaaaga gaagcactac 960
ctcaccgcct tttatgtggt ggagtgcatc gccatgagca acagtatgat caatacgctg 1020
tgctttgtga ctgtcaggaa taacaccagt aagtacctca agaggatcct gcggctccag 1080
tggagggcct ctcctagcgg gagcaaggcc agcgctgacc tcgacctcag gaccacgggg 1140
attcctgcca cggaggaggt ggactgcatc cgactgaaa 1179
<210> 56
<211> 393
<212> PRT
<213> Rat
<400> 56
Met Glu Thr Thr Val Gly Thr Leu Gly Glu Asn Thr Thr Asn Thr Phe
5 10 15
Thr Asp Phe Phe Ser Ala Arg Asp Gly Ser Gly Ala Glu Thr Ser Pro
20 25 30
Leu Pro Phe Thr Phe Ser Tyr Gly Asp Tyr Asp Met Pro Ser Asp Glu
35 40 45
Glu Glu Asp Val Thr Asn Ser Arg Thr Phe Phe Ala Ala Lys Ile Val
50 55 60
Ile Gly Met Ala Leu Val Gly Ile Met Leu Val Cys Gly Ile Gly Asn
65 70 75 80
Phe Ile Phe Ile Thr Ala Leu Ala Arg Tyr Lys Lys Leu Arg Asn Leu
85 90 95
Thr Asn Leu Leu Ile Ala Asn Leu Ala Ile Ser Asp Phe Leu Val Ala
100 105 110
Ile Val Cys Cys Pro Phe Glu Met Asp Tyr Tyr Val Val Arg Gln Leu
115 120 125
Ser Trp Glu His Gly His Val Leu Cys Ala Ser Val Asn Tyr Leu Arg
130 135 140
Thr Val Ser Leu Tyr Val Ser Thr Asn Ala Leu Leu Ala Ile Ala Ile
145 150 155 160
Asp Arg Tyr Leu Ala Ile Val His Pro Leu Arg Pro Arg Met Lys Cys
165 170 175
Gln Thr Ala Ala Gly Leu Ile Phe Leu Val Trp Ser Val Ser Ile Leu
180 185 190
Ile Ala Ile Pro Ala Ala Tyr Phe Thr Thr Glu Thr Val Leu Val Ile
195 200 205
Val Glu Ser Gln Glu Lys Ile Phe Cys Gly Gln Ile Trp Pro Val Asp
210 215 220
Gln Gln Phe Tyr Tyr Arg Ser Tyr Phe Leu Leu Val Phe Gly Leu Glu
225 230 235 240
Phe Val Gly Pro Val Ile Ala Met Thr Leu Cys Tyr Ala Arg Val Ser
245 250 255
Arg Glu Leu Trp Phe Lys Ala Val Pro Gly Phe Gln Thr Glu Gln Ile
260 265 270
Arg Arg Arg Leu Arg Cys Arg Arg Arg Thr Val Leu Gly Leu Val Cys
275 280 285
Val Leu Ser Ala Tyr Val Leu Cys Trp Ala Pro Phe Tyr Gly Phe Thr
290 295 300
Ile Val Arg Asp Phe Phe Pro Ser Val Phe Val Lys Glu Lys His Tyr
305 310 315 320
Leu Thr Ala Phe Tyr Val Val Glu Cys Ile Ala Met Ser Asn Ser Met
325 330 335
Ile Asn Thr Leu Cys Phe Val Thr Val Arg Asn Asn Thr Ser Lys Tyr
340 345 350
Leu Lys Arg Ile Leu Arg Leu Gln Trp Arg Ala Ser Pro Ser Gly Ser
355 360 365
Lys Ala Ser Ala Asp Leu Asp Leu Arg Thr Thr Gly Ile Pro Ala Thr
370 375 380
Glu Glu Val Asp Cys Ile Arg Leu Lys
385 390
<210> 57
<211> 31
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 57
cctcaccaay ctgctyatyg ccaacctggc c 31
<210> 58
<211> 26
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 58
gtggtrcgsc agctctcctg ggagca 26
<210> 59
<211> 23
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 59
tcccgggagc tctggttcaa ggc 23
<210> 60
<211> 27
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 60
gagtgcatcg ccatgagcaa cagcatg 27
<210> 61
<211> 23
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223>
<400> 61
ggcttgaacc agagctcccg gga 23
<210> 62
<211> 1263
<212> DNA
<213> Rat
<400> 62
atggtatcag ttctgtccaa cagggacctc cacacactgg ccccagctga agtgctgaac 60
tccacgtggg cctatctccc tgacacatac cagcctacct gccacatcat caacatggga 120
gaccagaacg gaaacacaag ctttgcacca gacttgaacc caccccaaga ccacgtctcc 180
ttgctcccct taaactacag ttatggagat tatgacatcc ccctggatga cgatgaggat 240
gtgaccaaga cacagacctt ctttgcagcc aaaatcgtca ttggcgtagc cctggcaggc 300
atcatgctag tctgcggcgt tggcaacttt gtcttcattg ctgccctcgc ccgctacaag 360
aagctgcgca accttaccaa cctcctcatc gctaacctgg ccatctctga cttcctggtg 420
gcgatcgtct gctgcccctt tgagatggac tactacgtag tacgtcagct ttcctgggag 480
catggtcacg tgctttgtgc ctccgtcaac taccttcgta cagtctccct gtacgtctcc 540
accaatgctc tgctggccat cgctattgac agatatctcg ctattgtcca ccccttaaaa 600
cggatgaatt accagaccgc ctccttcctg atcgctttgg tctggatggt ctccatcctc 660
atcgccatcc catctgccta cttcaccaca gaaaccatcc ttgttatcgt caagaatcag 720
gaaaagctct tctgtggtca gatctggccc gtggaccagc agctctacta caaatcctac 780
ttcctcttcg tcttcgggct tgagttcgtg ggtcccgtgg tcactatgac cctgtgctat 840
gccaggatct cccaggagct ctggttcaag gctgtacctg gtttccagac ggagcagatc 900
cgcaagcgac tgcgctgccg ccgaaagaca gtgctattgc tcatgggtat cctcacagcc 960
tacgtgctgt gctgggcgcc tttctatggc tttaccatag tgcgagactt cttccccacg 1020
ctggttgtga aggagaagca ctacctcacc gccttctatg tcgtcgagtg catcgccatg 1080
agcaacagca tgatcaatac tatatgcttc gtgacggtca agaacaacac catgaaatac 1140
ttcaagaaga tgctgctgct gcactggcgg ccctctcact acgggagtaa gtccagcgcg 1200
gacctcgacc tcaaaaccag tggggttcct gccaccgaag aggtggactg tatcaggcta 1260
aag 1263
<210> 63
<211> 421
<212> PRT
<213> Rat
<400> 63
Met Val Ser Val Leu Ser Asn Arg Asp Leu His Thr Leu Ala Pro Ala
5 10 15
Glu Val Leu Asn Ser Thr Trp Ala Tyr Leu Pro Asp Thr Tyr Gln Pro
20 25 30
Thr Cys His Ile Ile Asn Met Gly Asp Gln Asn Gly Asn Thr Ser Phe
35 40 45
Ala Pro Asp Leu Asn Pro Pro Gln Asp His Val Ser Leu Leu Pro Leu
50 55 60
Asn Tyr Ser Tyr Gly Asp Tyr Asp Ile Pro Leu Asp Asp Asp Glu Asp
65 70 75 80
Val Thr Lys Thr Gln Thr Phe Phe Ala Ala Lys Ile Val Ile Gly Val
85 90 95
Ala Leu Ala Gly Ile Met Leu Val Cys Gly Val Gly Asn Phe Val Phe
100 105 110
Ile Ala Ala Leu Ala Arg Tyr Lys Lys Leu Arg Asn Leu Thr Asn Leu
115 120 125
Leu Ile Ala Asn Leu Ala Ile Ser Asp Phe Leu Val Ala Ile Val Cys
130 135 140
Cys Pro Phe Glu Met Asp Tyr Tyr Val Val Arg Gln Leu Ser Trp Glu
145 150 155 160
His Gly His Val Leu Cys Ala Ser Val Asn Tyr Leu Arg Thr Val Ser
165 170 175
Leu Tyr Val Ser Thr Asn Ala Leu Leu Ala Ile Ala Ile Asp Arg Tyr
180 185 190
Leu Ala Ile Val His Pro Leu Lys Arg Met Asn Tyr Gln Thr Ala Ser
195 200 205
Phe Leu Ile Ala Leu Val Trp Met Val Ser Ile Leu Ile Ala Ile Pro
210 215 220
Ser Ala Tyr Phe Thr Thr Glu Thr Ile Leu Val Ile Val Lys Asn Gln
225 230 235 240
Glu Lys Leu Phe Cys Gly Gln Ile Trp Pro Val Asp Gln Gln Leu Tyr
245 250 255
Tyr Lys Ser Tyr Phe Leu Phe Val Phe Gly Leu Glu Phe Val Gly Pro
260 265 270
Val Val Thr Met Thr Leu Cys Tyr Ala Arg Ile Ser Gln Glu Leu Trp
275 280 285
Phe Lys Ala Val Pro Gly Phe Gln Thr Glu Gln Ile Arg Lys Arg Leu
290 295 300
Arg Cys Arg Arg Lys Thr Val Leu Leu Leu Met Gly Ile Leu Thr Ala
305 310 315 320
Tyr Val Leu Cys Trp Ala Pro Phe Tyr Gly Phe Thr Ile Val Arg Asp
325 330 335
Phe Phe Pro Thr Leu Val Val Lys Glu Lys His Tyr Leu Thr Ala Phe
340 345 350
Tyr Val Val Glu Cys Ile Ala Met Ser Asn Ser Met Ile Asn Thr Ile
355 360 365
Cys Phe Val Thr Val Lys Asn Asn Thr Met Lys Tyr Phe Lys Lys Met
370 375 380
Leu Leu Leu His Trp Arg Pro Ser His Tyr Gly Ser Lys Ser Ser Ala
385 390 395 400
Asp Leu Asp Leu Lys Thr Ser Gly Val Pro Ala Thr Glu Glu Val Asp
405 410 415
Cys Ile Arg Leu Lys
420
<210> 64
<211> 80
<212> PRT
<213> Dendroaspip polylepis
<400> 64
Ala Val Ile Thr Gly Ala Cys Glu Arg Asp Leu Gln Cys Gly Lys Gly
5 10 15
Thr Cys Cys Ala Val Ser Leu Trp Ile Lys Ser Val Arg Val Cys Thr
20 25 30
Pro Val Gly Thr Ser Gly Glu Asp Cys His Pro Ala Ser His Lys Ile
35 40 45
Pro Phe Ser Gly Gln Arg Met His His Thr Cys Pro Cys Ala Pro Asn
50 55 60
Leu Ala Cys Val Gln Thr Ser Pro Lys Lys Phe Lys Cys Leu Ser Lys
65 70 75 80
<210> 65
<211> 384
<212> PRT
<213> Human
<400> 65
Met Ala Ala Gln Asn Gly Asn Thr Ser Phe Thr Pro Asn Phe Asn Pro
5 10 15
Pro Gln Asp His Ala Ser Ser Leu Ser Phe Asn Phe Ser Tyr Gly Asp
20 25 30
Tyr Asp Leu Pro Met Asp Glu Asp Glu Asp Met Thr Lys Thr Arg Thr
35 40 45
Phe Phe Ala Ala Lys Ile Val Ile Gly Ile Ala Leu Ala Gly Ile Met
50 55 60
Leu Val Cys Gly Ile Gly Asn Phe Val Phe Ile Ala Ala Leu Thr Arg
65 70 75 80
Tyr Lys Lys Leu Arg Asn Leu Thr Asn Leu Leu Ile Ala Asn Leu Ala
85 90 95
Ile Ser Asp Phe Leu Val Ala Ile Ile Cys Cys Pro Phe Glu Met Asp
100 105 110
Tyr Tyr Val Val Arg Gln Leu Ser Trp Glu His Gly His Val Leu Cys
115 120 125
Ala Ser Val Asn Tyr Leu Arg Thr Val Ser Leu Tyr Val Ser Thr Asn
130 135 140
Ala Leu Leu Ala Ile Ala Ile Asp Arg Tyr Leu Ala Ile Val His Pro
145 150 155 160
Leu Lys Pro Arg Met Asn Tyr Gln Thr Ala Ser Phe Leu Ile Ala Leu
165 170 175
Val Trp Met Val Ser Ile Leu Ile Ala Ile Pro Ser Ala Tyr Phe Ala
180 185 190
Thr Glu Thr Val Leu Phe Ile Val Lys Ser Gln Glu Lys Ile Phe Cys
195 200 205
Gly Gln Ile Trp Pro Val Asp Gln Gln Leu Tyr Tyr Lys Ser Tyr Phe
210 215 220
Leu Phe Ile Phe Gly Val Glu Phe Val Gly Pro Val Val Thr Met Thr
225 230 235 240
Leu Cys Tyr Ala Arg Ile Ser Arg Glu Leu Trp Phe Lys Ala Val Pro
245 250 255
Gly Phe Gln Thr Glu Gln Ile Arg Lys Arg Leu Arg Cys Arg Arg Lys
260 265 270
Thr Val Leu Val Leu Met Cys Ile Leu Thr Ala Tyr Val Leu Cys Trp
275 280 285
Ala Pro Phe Tyr Gly Phe Thr Ile Val Arg Asp Phe Phe Pro Thr Val
290 295 300
Phe Val Lys Glu Lys His Tyr Leu Thr Ala Phe Tyr Val Val Glu Cys
305 310 315 320
Ile Ala Met Ser Asn Ser Met Ile Asn Thr Val Cys Phe Val Thr Val
325 330 335
Lys Asn Asn Thr Met Lys Tyr Phe Lys Lys Met Met Leu Leu His Trp
340 345 350
Arg Pro Ser Gln Arg Gly Ser Lys Ser Ser Ala Asp Leu Asp Leu Arg
355 360 365
Thr Asn Gly Val Pro Thr Thr Glu Glu Val Asp Cys Ile Arg Leu Lys
370 375 380 384
<210> 66
<211> 393
<212> PRT
<213> Mouse
<400> 66
Met Glu Thr Thr Val Gly Ala Leu Gly Glu Asn Thr Thr Asp Thr Phe
5 10 15
Thr Asp Phe Phe Ser Ala Leu Asp Gly His Glu Ala Gln Thr Gly Ser
20 25 30
Leu Pro Phe Thr Phe Ser Tyr Gly Asp Tyr Asp Met Pro Leu Asp Glu
35 40 45
Glu Glu Asp Val Thr Asn Ser Arg Thr Phe Phe Ala Ala Lys Ile Val
50 55 60
Ile Gly Met Ala Leu Val Gly Ile Met Leu Val Cys Gly Ile Gly Asn
65 70 75 80
Phe Ile Phe Ile Thr Ala Leu Ala Arg Tyr Lys Lys Leu Arg Asn Leu
85 90 95
Thr Asn Leu Leu Ile Ala Asn Leu Ala Ile Ser Asp Phe Leu Val Ala
100 105 110
Ile Val Cys Cys Pro Phe Glu Met Asp Tyr Tyr Val Val Arg Gln Leu
115 120 125
Ser Trp Glu His Gly His Val Leu Cys Ala Ser Val Asn Tyr Leu Arg
130 135 140
Thr Val Ser Leu Tyr Val Ser Thr Asn Ala Leu Leu Ala Ile Ala Ile
145 150 155 160
Asp Arg Tyr Leu Ala Ile Val His Pro Leu Arg Pro Arg Met Lys Cys
165 170 175
Gln Thr Ala Ala Gly Leu Ile Phe Leu Val Trp Ser Val Ser Ile Leu
180 185 190
Ile Ala Ile Pro Ala Ala Tyr Phe Thr Thr Glu Thr Val Leu Val Ile
195 200 205
Val Glu Arg Gln Glu Lys Ile Phe Cys Gly Gln Ile Trp Pro Val Asp
210 215 220
Gln Gln Phe Tyr Tyr Arg Ser Tyr Phe Leu Leu Val Phe Gly Leu Glu
225 230 235 240
Phe Val Gly Pro Val Val Ala Met Thr Leu Cys Tyr Ala Arg Val Ser
245 250 255
Arg Glu Leu Trp Phe Lys Ala Val Pro Gly Phe Gln Thr Glu Gln Ile
260 265 270
Arg Arg Thr Val Arg Cys Arg Arg Arg Thr Val Leu Gly Leu Val Cys
275 280 285
Val Leu Ser Ala Tyr Val Leu Cys Trp Ala Pro Phe Tyr Gly Phe Thr
290 295 300
Ile Val Arg Asp Phe Phe Pro Ser Val Phe Val Lys Glu Lys His Tyr
305 310 315 320
Leu Thr Ala Phe Tyr Val Val Glu Cys Ile Ala Met Ser Asn Ser Met
325 330 335
Ile Asn Thr Leu Cys Phe Val Thr Val Arg Asn Asn Thr Ser Lys Tyr
340 345 350
Leu Lys Arg Ile Leu Arg Leu Gln Trp Arg Ala Ser Pro Ser Gly Ser
355 360 365
Lys Ala Ser Ala Asp Leu Asp Leu Arg Thr Thr Gly Ile Pro Ala Thr
370 375 380
Glu Glu Val Asp Cys Ile Arg Leu Lys
385 390 393
<210> 67
<211> 381
<212> PRT
<213> Mouse
<400> 67
Met Gly Pro Gln Asn Arg Asn Thr Ser Phe Ala Pro Asp Leu Asn Pro
5 10 15
Pro Gln Asp His Val Ser Leu Asn Tyr Ser Tyr Gly Asp Tyr Asp Leu
20 25 30
Pro Leu Gly Glu Asp Glu Asp Val Thr Lys Thr Gln Thr Phe Phe Ala
35 40 45
Ala Lys Ile Val Ile Gly Val Ala Leu Ala Gly Ile Met Leu Val Cys
50 55 60
Gly Ile Gly Asn Phe Val Phe Ile Ala Ala Leu Ala Arg Tyr Lys Lys
65 70 75 80
Leu Arg Asn Leu Thr Asn Leu Leu Ile Ala Asn Leu Ala Ile Ser Asp
85 90 95
Phe Leu Val Ala Ile Val Cys Cys Pro Phe Glu Met Asp Tyr Tyr Val
100 105 110
Val Arg Gln Leu Ser Trp Ala His Gly His Val Leu Cys Ala Ser Val
115 120 125
Asn Tyr Leu Arg Thr Val Ser Leu Tyr Val Ser Thr Asn Ala Leu Leu
130 135 140
Ala Ile Ala Ile Asp Arg Tyr Leu Ala Ile Val His Pro Leu Lys Pro
145 150 155 160
Arg Met Asn Tyr Gln Thr Ala Ser Phe Leu Ile Ala Leu Val Trp Met
165 170 175
Val Ser Ile Leu Ile Ala Val Pro Ser Ala Tyr Phe Thr Thr Glu Thr
180 185 190
Ile Leu Val Ile Val Lys Asn Gln Glu Lys Ile Phe Cys Gly Gln Ile
195 200 205
Trp Ser Val Asp Gln Gln Leu Tyr Tyr Lys Ser Tyr Phe Leu Phe Val
210 215 220
Phe Gly Leu Glu Phe Val Gly Pro Val Val Thr Met Thr Leu Cys Tyr
225 230 235 240
Ala Arg Ile Ser Gln Glu Leu Trp Phe Lys Ala Val Pro Gly Phe Gln
245 250 255
Thr Glu Gln Ile Arg Lys Arg Leu Arg Cys Arg Arg Lys Thr Val Leu
260 265 270
Leu Leu Met Gly Ile Leu Thr Ala Tyr Val Leu Cys Trp Ala Pro Phe
275 280 285
Tyr Gly Phe Thr Ile Val Arg Asp Phe Phe Pro Thr Val Val Val Lys
290 295 300
Glu Lys His Tyr Leu Thr Ala Phe Tyr Val Val Glu Cys Ile Ala Met
305 310 315 320
Ser Asn Ser Met Ile Asn Thr Ile Cys Phe Val Thr Val Lys Asn Asn
325 330 335
Thr Met Lys Tyr Phe Lys Lys Met Leu Arg Leu His Trp Arg Pro Ser
340 345 350
His Tyr Gly Ser Lys Ser Ser Ala Asp Leu Asp Leu Lys Thr Ser Gly
355 360 365
Val Pro Ala Thr Glu Glu Val Asp Cys Ile Arg Leu Lys
370 375 380
<210> 68
<211> 1152
<212> DNA
<213> Human
<400> 68
atggcagccc agaatggaaa caccagtttc acacccaact ttaatccacc ccaagaccat 60
gcctcctccc tctcctttaa cttcagttat ggtgattatg acctccctat ggatgaggat 120
gaggacatga ccaagacccg gaccttcttc gcagccaaga tcgtcattgg cattgcactg 180
gcaggcatca tgctggtctg cggcatcggt aactttgtct ttatcgctgc cctcacccgc 240
tataagaagt tgcgcaacct caccaatctg ctcattgcca acctggccat ctccgacttc 300
ctggtggcca tcatctgctg ccccttcgag atggactact acgtggtacg gcagctctcc 360
tgggagcatg gccacgtgct ctgtgcctcc gtcaactacc tgcgcaccgt ctccctctac 420
gtctccacca atgccttgct ggccattgcc attgacagat atctcgccat cgttcacccc 480
ttgaaaccac ggatgaatta tcaaacggcc tccttcctga tcgccttggt ctggatggtg 540
tccattctca ttgccatccc atcggcttac tttgcaacag aaaccgtcct ctttattgtc 600
aagagccagg agaagatctt ctgtggccag atctggcctg tggatcagca gctctactac 660
aagtcctact tcctcttcat ctttggtgtc gagttcgtgg gccctgtggt caccatgacc 720
ctgtgctatg ccaggatctc ccgggagctc tggttcaagg cagtccctgg gttccagacg 780
gagcagattc gcaagcggct gcgctgccgc aggaagacgg tcctggtgct catgtgcatt 840
ctcacggcct atgtgctgtg ctgggcaccc ttctacggtt tcaccatcgt tcgtgacttc 900
ttccccactg tgttcgtgaa ggaaaagcac tacctcactg ccttctacgt ggtcgagtgc 960
atcgccatga gcaacagcat gatcaacacc gtgtgcttcg tgacggtcaa gaacaacacc 1020
atgaagtact tcaagaagat gatgctgctg cactggcgtc cctcccagcg ggggagcaag 1080
tccagtgctg accttgacct cagaaccaac ggggtgccca ccacagaaga agtggactgt 1140
atcaggctga ag 1152
<210> 69
<211> 1179
<212> DNA
<213> Mouse
<400> 69
atggagacca ctgtcggggc tctgggtgag aataccacag acaccttcac cgacttcttt 60
tctgcactcg atggccatga agcccaaacc ggctcgttac cattcacttt cagctacggt 120
gactatgaca tgcccctgga tgaagaggaa gatgtgacca attctcggac tttctttgct 180
gccaagattg tcattggcat ggctttggtg ggtatcatgc tagtgtgtgg catcggcaac 240
ttcatcttta tcactgccct ggcccgctac aaaaagctcc gcaacctcac caacctgctt 300
atcgccaacc tggccatttc agacttcctc gtggccatcg tgtgctgccc ctttgagatg 360
gactactatg tggtgcgcca gctctcctgg gagcatggtc atgtcctgtg cgcctctgtc 420
aactacttgc gtaccgtctc cctctacgtc tccactaacg ccctactggc cattgccatt 480
gacaggtatc tggccattgt gcacccgctg agaccgcgga tgaagtgtca aacagccgcc 540
ggcctgatct tcctggtgtg gtcagtatcc atcctcatcg ccattccagc tgcctacttc 600
accactgaga ccgtgctggt catcgtggag agacaggaga agatcttctg tggtcagatc 660
tggccggtgg atcagcagtt ctactacagg tcctatttcc ttttggtttt cggcctcgag 720
ttcgtgggcc ccgtagtcgc catgaccttg tgctatgcca gggtgtcccg ggagctctgg 780
ttcaaggcgg tgccaggctt ccagacagag cagatccgcc ggacggtgcg ctgccgccgc 840
aggacggtgc tggggctcgt gtgcgtcctc tctgcctatg tgctgtgctg ggctcccttc 900
tatggcttca ctatcgtgcg tgacttcttc ccctccgtgt ttgtgaagga gaagcactac 960
ctcaccgcct tctatgtggt ggagtgcatc gccatgagca acagcatgat caatacgctc 1020
tgctttgtga ctgtcaggaa taacaccagt aagtacctca agaggatcct gcggcttcag 1080
tggagggcct ctcccagcgg gagcaaggcc agcgctgacc tcgacctcag gaccacggga 1140
atacctgcca ccgaggaggt ggactgcatc cgactgaaa 1179
<210> 70
<211> 1143
<212> DNA
<213> Mouse
<400> 70
atgggacccc agaacagaaa cactagcttt gcaccagact tgaatccacc ccaagaccat 60
gtctccttaa actacagtta tggtgattat gacctccccc tgggtgagga tgaggatgtg 120
accaagacac agaccttctt tgcagccaaa attgtcattg gcgtggcact ggcaggcatc 180
atgctggtct gcggcattgg caactttgtc ttcattgctg ccctcgcccg ctacaagaag 240
ctgcgcaacc ttaccaacct cctcattgct aacctggcca tctctgactt cctggtggcg 300
atcgtctgct gcccctttga gatggactat tatgtagtac ggcagctttc ctgggcgcat 360
ggtcacgtgc tttgtgcctc cgtcaactac cttcgtacgg tctccctgta cgtctccacc 420
aacgctctgc tggccatcgc tattgacaga tacctcgcta ttgtccaccc tttgaaacca 480
cggatgaatt atcagaccgc ttccttcctg atcgctttgg tctggatggt ctccatcctc 540
atcgctgtcc catctgccta cttcaccaca gaaaccatcc tcgttatcgt caagaatcaa 600
gaaaaaatct tctgtggtca gatctggtcg gtggaccagc agctctacta caaatcctac 660
ttcctcttcg tcttcgggct tgagttcgtg ggtcccgtgg tcactatgac cctgtgctat 720
gccaggatct cccaagagct ctggttcaag gctgtacctg gcttccagac ggagcaaatc 780
cgcaagcggc tgcgttgccg ccgcaagaca gtgctactgc tcatgggcat cctcacagcc 840
tacgtgctgt gctgggcgcc gttctatggc tttaccatag tgcgagactt cttccccacg 900
gtagttgtga aggagaagca ctacctcacc gccttctacg tcgtggagtg cattgccatg 960
agcaacagca tgatcaatac tatatgcttc gtgacggtca agaacaacac catgaaatac 1020
ttcaagaaga tgctgcggct ccactggcgg ccctctcact acgggagtaa gtccagcgct 1080
gacctcgacc tcaaaaccag cggggtgcct gccactgaag aggtggattg tatcagacta 1140
aag 1143
【図1】実施例3で得られたヒト脳由来タンパク質をコ
ードするDNAの塩基配列(ZAQC)、およびそれか
ら推定されるアミノ酸配列を示す(図2に続く)。
ードするDNAの塩基配列(ZAQC)、およびそれか
ら推定されるアミノ酸配列を示す(図2に続く)。
【図2】実施例3で得られたヒト脳由来タンパク質をコ
ードするDNAの塩基配列(ZAQC)、およびそれか
ら推定されるアミノ酸配列を示す(図1の続き、図3に
続く)。
ードするDNAの塩基配列(ZAQC)、およびそれか
ら推定されるアミノ酸配列を示す(図1の続き、図3に
続く)。
【図3】実施例3で得られたヒト脳由来タンパク質をコ
ードするDNAの塩基配列(ZAQC)、およびそれか
ら推定されるアミノ酸配列を示す(図2の続き)。
ードするDNAの塩基配列(ZAQC)、およびそれか
ら推定されるアミノ酸配列を示す(図2の続き)。
【図4】実施例3で得られたヒト脳由来タンパク質をコ
ードするDNAの塩基配列(ZAQT)、およびそれか
ら推定されるアミノ酸配列を示す(図5に続く)。
ードするDNAの塩基配列(ZAQT)、およびそれか
ら推定されるアミノ酸配列を示す(図5に続く)。
【図5】実施例3で得られたヒト脳由来タンパク質をコ
ードするDNAの塩基配列(ZAQT)、およびそれか
ら推定されるアミノ酸配列を示す(図4の続き、図6に
続く)。
ードするDNAの塩基配列(ZAQT)、およびそれか
ら推定されるアミノ酸配列を示す(図4の続き、図6に
続く)。
【図6】実施例3で得られたヒト脳由来タンパク質をコ
ードするDNAの塩基配列(ZAQT)、およびそれか
ら推定されるアミノ酸配列を示す(図5の続き)。
ードするDNAの塩基配列(ZAQT)、およびそれか
ら推定されるアミノ酸配列を示す(図5の続き)。
【図7】実施例3で得られたヒト脳由来タンパク質の疎
水性プロットを示す。
水性プロットを示す。
【図8】実施例4で行われたZAQの発現分布の解析結
果を示す。
果を示す。
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
A61P 1/10 A61P 1/12 4H045
1/12 1/14
1/14 C07K 14/47
C07K 14/47 16/18
16/18 C12N 1/15
C12N 1/15 1/19
1/19 1/21
1/21 C12P 21/02 C
5/10 G01N 33/15 Z
C12P 21/02 33/50 Z
G01N 33/15 C12N 15/00 ZNAA
33/50 5/00 A
B
(72)発明者 高津 吉広
茨城県つくば市竹園1丁目6番地2 つく
ば・さくら団地905−505
Fターム(参考) 2G045 AA40
4B024 AA01 AA11 BA80 CA04 DA02
HA01
4B064 AG01 CA19 CC24 DA01 DA13
4B065 AA90 AB01 BA02 CA24 CA44
CA46
4C084 AA17 ZA66 ZA72 ZA73
4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA21
CA40 DA75 EA25 EA50 FA74
Claims (37)
- 【請求項1】配列番号:8もしくは配列番号:37で表
わされるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミ
ノ酸配列を含有することを特徴とするペプチドまたはそ
の塩。 - 【請求項2】配列番号:8で表わされるアミノ酸配列を
含有する請求項1記載のペプチドまたはその塩。 - 【請求項3】配列番号:37、配列番号:39または配
列番号:41で表わされるアミノ酸配列を含有する請求
項1記載のペプチドまたはその塩。 - 【請求項4】配列番号:6もしくは配列番号:31で表
わされるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミ
ノ酸配列を含有することを特徴とする請求項1記載のペ
プチドまたはその塩。 - 【請求項5】配列番号:6で表わされるアミノ酸配列を
含有する請求項1記載のペプチドまたはその塩。 - 【請求項6】配列番号:31、配列番号:33または配
列番号:35で表わされるアミノ酸配列を含有する請求
項1記載のペプチドまたはその塩。 - 【請求項7】請求項1記載のペプチドの部分ペプチドま
たはその塩。 - 【請求項8】請求項1記載のペプチドをコードするポリ
ヌクレオチドを含有するポリヌクレオチド。 - 【請求項9】DNAである請求項7記載のポリヌクレオ
チド。 - 【請求項10】配列番号:9、配列番号:38、配列番
号:40または配列番号:42で表される塩基配列を含
有する請求項9記載のDNA。 - 【請求項11】配列番号:7、配列番号:32、配列番
号:34または配列番号:36で表される塩基配列を有
する請求項9記載のDNA。 - 【請求項12】請求項8記載のポリヌクレオチドを含有
する組換えベクター。 - 【請求項13】請求項12記載の組換えベクターで形質
転換された形質転換体。 - 【請求項14】請求項13記載の形質転換体を培養し、
請求項1記載のペプチドを生成・蓄積せしめることを特
徴とする請求項1記載のペプチドまたはその塩の製造
法。 - 【請求項15】請求項1記載のペプチドもしくはその部
分ペプチドまたはその塩に対する抗体。 - 【請求項16】請求項1記載のペプチドもしくはその部
分ペプチドまたはその塩および配列番号:47、配列番
号:56、配列番号:63、配列番号:65、配列番
号:66もしくは配列番号:67で表わされるアミノ酸
配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有す
るタンパク質もしくはその部分ペプチドまたはその塩を
用いることを特徴とする、請求項1記載のペプチドまた
はその塩と配列番号:47、配列番号:56、配列番
号:63、配列番号:65、配列番号:66もしくは配
列番号:67で表わされるアミノ酸配列と同一または実
質的に同一のアミノ酸配列を含有するタンパク質または
その塩との結合性を変化させる化合物またはその塩のス
クリーニング方法。 - 【請求項17】請求項1記載のペプチドもしくはその部
分ペプチドまたはその塩および配列番号:47、配列番
号:56、配列番号:63、配列番号:65、配列番
号:66もしくは配列番号:67で表わされるアミノ酸
配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有す
るタンパク質もしくはその部分ペプチドまたはその塩を
含有することを特徴とする、請求項1記載のペプチドま
たはその塩と配列番号:47、配列番号:56、配列番
号:63、配列番号:65、配列番号:66もしくは配
列番号:67で表わされるアミノ酸配列と同一または実
質的に同一のアミノ酸配列を含有するタンパク質または
その塩との結合性を変化させる化合物またはその塩のス
クリーニング用キット。 - 【請求項18】請求項16記載のスクリーニング方法ま
たは請求項11記載のスクリーニング用キットを用いて
得られる、請求項1記載のペプチドまたはその塩と配列
番号:47、配列番号:56、配列番号:63、配列番
号:65、配列番号:66もしくは配列番号:67で表
わされるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミ
ノ酸配列を含有するタンパク質またはその塩との結合性
を変化させる化合物またはその塩。 - 【請求項19】請求項18記載の化合物またはその塩を
含有してなる医薬。 - 【請求項20】消化器疾患の予防・治療剤である請求項
19記載の医薬。 - 【請求項21】請求項15記載の抗体を含有してなる診
断薬。 - 【請求項22】消化器疾患の診断薬である請求項21記
載の診断薬。 - 【請求項23】外来性の、請求項9記載のDNAまたは
その変異DNAを含有する非ヒト哺乳動物。 - 【請求項24】非ヒト哺乳動物がゲッ歯動物である請求
項23記載の動物。 - 【請求項25】ゲッ歯動物がマウスまたはラットである
請求項24記載の動物。 - 【請求項26】外来性の、請求項9記載のDNAまたは
その変異DNAを含有し、非ヒト哺乳動物において発現
しうる組換えベクター。 - 【請求項27】請求項9記載のDNAが不活性化された
非ヒト哺乳動物胚幹細胞。 - 【請求項28】DNAがレポーター遺伝子を導入するこ
とにより不活性化された請求項27記載の胚幹細胞。 - 【請求項29】非ヒト哺乳動物がゲッ歯動物である請求
項27記載の胚幹細胞。 - 【請求項30】ゲッ歯動物がマウスである請求項29記
載の胚幹細胞。 - 【請求項31】請求項9記載のDNAが不活性化された
該DNA発現不全非ヒト哺乳動物。 - 【請求項32】DNAがレポーター遺伝子を導入するこ
とにより不活性化され、該レポーター遺伝子が本発明の
DNAに対するプロモーターの制御下で発現しうる請求
項31記載の非ヒト哺乳動物。 - 【請求項33】非ヒト哺乳動物がゲッ歯動物である請求
項31記載の非ヒト哺乳動物。 - 【請求項34】ゲッ歯動物がマウスである請求項33記
載の動物。 - 【請求項35】請求項32記載の動物に、試験化合物を
投与し、レポーター遺伝子の発現を検出することを特徴
とする請求項9記載のDNAに対するプロモーター活性
を促進または阻害する化合物またはその塩のスクリーニ
ング方法。 - 【請求項36】哺乳動物に対し、請求項18記載の化合
物またはその塩の有効量を投与することを特徴とする消
化器疾患の予防・治療方法。 - 【請求項37】消化器疾患予防・治療剤を製造するため
の、請求項18記載の化合物またはその塩の使用。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002025879A JP2003174888A (ja) | 2001-02-02 | 2002-02-01 | 新規生理活性ペプチドおよびその用途 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-26798 | 2001-02-02 | ||
JP2001026798 | 2001-02-02 | ||
JP2002025879A JP2003174888A (ja) | 2001-02-02 | 2002-02-01 | 新規生理活性ペプチドおよびその用途 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003174888A true JP2003174888A (ja) | 2003-06-24 |
Family
ID=26608845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002025879A Withdrawn JP2003174888A (ja) | 2001-02-02 | 2002-02-01 | 新規生理活性ペプチドおよびその用途 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003174888A (ja) |
-
2002
- 2002-02-01 JP JP2002025879A patent/JP2003174888A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000312590A (ja) | 新規g蛋白質共役型レセプター蛋白質、そのdnaおよびそのリガンド | |
EP1403281B1 (en) | Novel ligand and dna thereof | |
JP2002345468A (ja) | 新規インスリン/igf/リラキシンファミリーポリペプチドおよびそのdna | |
JP2002320496A (ja) | 新規マウス型KiSS−1レセプタータンパク質およびそのDNA | |
JP2003174888A (ja) | 新規生理活性ペプチドおよびその用途 | |
JP2003116582A (ja) | 新規生理活性ペプチドおよびその用途 | |
JP2002345491A (ja) | 新規gタンパク質共役型レセプタータンパク質およびそのdna | |
JP4128030B2 (ja) | 新規リガンドおよびそのdna | |
JP2003292455A (ja) | 血管新生阻害剤 | |
JP2000175691A (ja) | 新規g蛋白質共役型レセプタ―蛋白質およびそのdna | |
JP2003315332A (ja) | スクリーニング方法 | |
JP2000166576A (ja) | 新規g蛋白質共役型レセプタ―蛋白質およびそのdna | |
CA2471768A1 (en) | Body weight gain inhibitor | |
WO2004022086A1 (ja) | 副腎皮質ホルモン分泌調節剤 | |
JP4535670B2 (ja) | 新規ポリペプチド、そのdnaおよびそれらの用途 | |
JP4965776B2 (ja) | 新規生理活性ペプチドおよびその用途 | |
JP4004767B2 (ja) | 新規g蛋白質共役型レセプター蛋白質およびそのdna | |
US20040072293A1 (en) | Novel physiologically active peptide and use thereof | |
JP2004292361A (ja) | 摂食調節剤 | |
JP2004105175A (ja) | 新規蛋白質およびその用途 | |
JP2000189174A (ja) | 新規g蛋白質共役型レセプタ―蛋白質およびそのdna | |
JP2001309792A (ja) | スクリーニング方法 | |
JP2002335977A (ja) | 新規g蛋白質共役型レセプター蛋白質およびそのdna | |
JP2003177127A (ja) | G蛋白質共役型レセプター蛋白質の用途 | |
JP2001299362A (ja) | 新規ポリペプチドおよびそのdna |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050405 |