JP2003174033A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JP2003174033A JP2003174033A JP2001373696A JP2001373696A JP2003174033A JP 2003174033 A JP2003174033 A JP 2003174033A JP 2001373696 A JP2001373696 A JP 2001373696A JP 2001373696 A JP2001373696 A JP 2001373696A JP 2003174033 A JP2003174033 A JP 2003174033A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitter
- insulating film
- wiring
- region
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04042—Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/05075—Plural internal layers
- H01L2224/0508—Plural internal layers being stacked
- H01L2224/05085—Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
- H01L2224/05089—Disposition of the additional element
- H01L2224/05093—Disposition of the additional element of a plurality of vias
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/30107—Inductance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
上を確実に達成する。 【解決手段】 トランジスタ領域上を全面覆うように第
2のエミッタ配線16を形成する。全てのエミッタ領域
3において、配線の引き回しによるインダクタンス差が
無くなるためRF信号の位相ズレを解消でき、ゲイン向
上を確実に達成できる。
Description
導体装置に関し、特にエミッタ接地回路に使用されるシ
リコン系高周波バイポーラ型トランジスタに関する。
を図面を参照して説明する。図5(a)は高周波バイポ
ーラ型トランジスタの模式的な平面図、図5(b)は図
5(a)の丸で囲ったA部を拡大した平面図、図5
(c)はそのX−X′断面図である。N+/N型のコレ
クタ基板1上に複数個形成されたP型ベース領域2とそ
のベース領域2にそれぞれ形成されたN型エミッタ領域
3と、各ベース領域2を絶縁分離するコレクタ基板1に
形成された素子分離領域4とで複数個配設されたトラン
ジスタ領域19が形成される。N型エミッタ領域3の上
にはN型多結晶シリコン膜6が形成されている。P型ベ
ース領域2上と素子分離領域4上に外部ベース層となる
P型多結晶シリコン膜5が形成されている。トランジス
タ領域19上を絶縁膜7で被覆し、N型多結晶シリコン
膜6およびP型多結晶シリコン膜5をそれぞれ接続する
配線プラグが埋め込まれたスルーホール8を介してベー
ス配線9およびエミッタ配線10がそれぞれくし型状に
共通接続される。ベース配線9およびエミッタ配線10
は、トランジスタ領域19の外にあるベースボンディン
グパッド11およびエミッタボンディングパッド12ま
でそれぞれ引き出される構造となっている。
ミッタ領域3を素子分離領域4によって小さく且つ複数
個配置することによって、コレクタ基板1とベース領域
2とで形成されるジャンクション容量Cjcを最適に減少
してゲインの向上を図っている。
(b)に示すようにエミッタ配線10がくし型状のた
め、エミッタボンディングパッド12から近いエミッタ
配線10aとエミッタボンディングパッド12から遠い
エミッタ配線10bとでは配線インダクタンス差によっ
てRF信号の位相ズレが生じゲインの低下を引き起こし
てしまう。エミッタ本数が多くなり、ボンディングパッ
ドからの距離差が増加するほどその影響は顕著になり、
ゲインは大きくロスする。つまり、全てのエミッタに対
する配線インダクタンス差を無くさなければ十分なゲイ
ンの向上は得られない。また、品質的な問題としても、
電流集中による熱暴走破壊を引き起こされる。
配線インダクタンス差を無くし、ゲインの向上を確実に
達成できるバイポーラ型トランジスタを提供することで
ある。
置においては、コレクタ基板上に複数個配設されたベー
ス領域とエミッタ領域とで形成されたトランジスタ領域
と、前記コレクタ基板を被覆する第1の絶縁膜と、前記
第1の絶縁膜に形成された第1のスルーホールを介して
前記ベース領域および前記エミッタ領域とにそれぞれ接
続する前記第1の絶縁膜上に形成された第1のベース配
線および第1のエミッタ配線と、前記第1のベース配線
および第1のエミッタ配線が形成された前記第1の絶縁
膜を被覆する第2の絶縁膜と、前記第2の絶縁膜に形成
された第2のスルーホールを介して前記第2の絶縁膜上
に形成され前記第1のエミッタ配線に接続される第2の
エミッタ配線とを有する半導体装置であって、前記第2
のエミッタ配線は共通接続され、且つ前記トランジスタ
領域を全面覆うように形成されることを特徴とする。
ングパッドから全エミッタまでの距離が等しくなり配線
インダクタンス差によるRF信号の位相ズレが無くなる
ためゲインの向上が図れる。また、全体の電流バランス
改善により電流集中が起きにくくなるため、より高品質
なバイポーラ型トランジスタを提供することができる。
は、コレクタ基板上に複数個配設されたベース領域とエ
ミッタ領域とで形成されたトランジスタ領域と、前記コ
レクタ基板を被覆する第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁
膜に形成された第1のスルーホールを介して前記ベース
領域に接続する前記第1の絶縁膜上に形成された第1の
ベース配線と、前記第1の絶縁膜と前記第1のベース配
線とを被覆する第2の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜と前
記第2の絶縁膜に形成された第2のスルーホールを介し
て前記エミッタ領域に接続する第2のエミッタ配線とを
有する半導体装置であって、前記第2のエミッタ配線は
共通接続され、且つ前記トランジスタ領域を全面覆うよ
うに形成されることを特徴とし、第1の発明の構造に加
えて、エミッタ領域と第2のエミッタ配線を接続するエ
ミッタ接続孔が、第1の絶縁膜および第2の絶縁膜を貫
通して形成されていることを特徴とする。
2のスルーホールの開口幅がベース接続用の第1のスル
ーホールおよび第1のベース配線の形成工程による制限
を受けず、エミッタ接続用の第2のスルーホールの開口
幅を設計マージンが許す範囲で大きくできる。したがっ
て、第1の発明の効果に加えてエミッタ抵抗を低減でき
るため、更なるゲインの向上につながる。また、エミッ
タ接続孔で制限される電流容量を増加することができる
ため、より高性能なバイポーラ型トランジスタを提供す
ることができる。
エミッタ配線が、前記トランジスタ領域上でエミッタボ
ンディングパッドとして使われることを特徴とする。
給電を最短且つ均等に行え、且つエミッタ配線レスによ
るインダクタンス成分の大幅な削減により、更なるゲイ
ンの向上が図れる。また、省スペース化によりチップサ
イズの縮小設計が可能となる。
エミッタ配線と前記第2の絶縁膜は、第3の絶縁膜に被
覆されており、前記第3の絶縁膜に形成された第3のス
ルーホールを介して前記第2のエミッタ配線と接続され
た前記第3の絶縁膜上に形成された第3のエミッタ配線
を有し、前記第3のエミッタ配線が前記トランジスタ領
域上でエミッタボンディングパッドとして使われ、且つ
前記第2のエミッタ配線の占有領域の大きさが少なくと
も前記トランジスタ領域以上、且つ前記エミッタボンデ
ィングパッド以下で形成されることを特徴とする。
加え、第2のエミッタ配線がワイヤーボンディングによ
るトランジスタ領域へのダメージを緩和することで、量
産性の高い高品質なバイポーラ型トランジスタを提供で
きる。
ジスタを図面を参照して説明する。
ついて図1(a)〜(c)を用いて説明する。
面図、図1(b)は図1(a)の丸で囲ったA部を拡大
した平面図、図1(c)はそのX−X′断面図である。
N+/N型のコレクタ基板1上に複数個形成されたP型
ベース領域2とそのベース領域2にそれぞれ形成された
N型エミッタ領域3と、各ベース領域2を絶縁分離する
コレクタ基板1に形成された素子分離領域4とで複数個
配設されたトランジスタ領域19を形成する。N型エミ
ッタ領域3の上にはN型多結晶シリコン膜6が形成され
ている。P型ベース領域2上と素子分離領域4上に外部
ベース層となるP型多結晶シリコン膜5が形成されてい
る。さらにトランジスタ領域19が形成された上を絶縁
膜7で被覆し、N型多結晶シリコン膜6およびP型多結
晶シリコン膜5をそれぞれ接続する配線プラグが埋め込
まれたスルーホール8を介して第1のベース配線9およ
び第1のエミッタ配線10を形成する。第1のベース配
線9は図1(b)に示されるようにくし形状に共通接続
されコンタクトホール17を介してベース共通接続配線
13からトランジスタ領域19の外側に形成されたベー
スボンディングパッド11に接続される。さらに、第1
のベース配線9および第1のエミッタ配線10が形成さ
れた第1の絶縁膜7上を被覆する第2の絶縁膜14を形
成する。次に第2の絶縁膜14に形成された第2のスル
ーホール15を介して第1のエミッタ配線10と接続す
る第2のエミッタ配線16を形成する。前記第2のエミ
ッタ配線16は共通接続され、且つ前記トランジスタ領
域19を全面覆うように形成される。第2のエミッタ配
線16は、トランジスタ領域19の外側に引き出されエ
ミッタボンディングパッド12に接続される。
域19を全面覆うように形成されるため、エミッタボン
ディングパッド12から全てのエミッタ領域3への距離
が等しくでき、配線の引き回しによる配線インダクタン
ス差を無くすことができる。
よりゲインを約1dB向上することができた。また、全
体の電流バランス改善により電流集中が起きにくくなる
ため、より高品質なバイポーラ型トランジスタを提供す
ることができた。
ついて図2を用いて説明する。
断面図、平面図は第1の実施の形態と同じため省略す
る。
成されたP型ベース領域2とそのベース領域2にそれぞ
れ形成されたN型エミッタ領域3と、各ベース領域2を
絶縁分離するコレクタ基板1に形成された素子分離領域
4とで複数個配設されたトランジスタ領域19を形成す
る。N型エミッタ領域3の上にはN型多結晶シリコン膜
6が形成されている。P型ベース領域2上と素子分離領
域4上に外部ベース層となるP型多結晶シリコン膜5が
形成されている。さらにトランジスタ領域19が形成さ
れた上を第1の絶縁膜7で被覆し、P型多結晶シリコン
膜5を接続する配線プラグが埋め込まれた第1のスルー
ホール8を介して第1のベース配線9を形成する。第1
のベース配線9は第1の実施の形態と同様に図1(a)
(b)の様にくし形に共通接続され、コンタクトホール
17を介してベース共通接続配線13からトランジスタ
領域19の外側に形成されたベースボンディングパッド
11に接続される。
縁膜7上を被覆する第2の絶縁膜14をさらに形成し、
第1の絶縁膜7と第2の絶縁膜14に形成されたエミッ
タ接続用の第2のスルーホール15を介してN型多結晶
シリコン膜6と接続する第2のエミッタ配線16を形成
する。第2のエミッタ配線16は共通接続され、且つト
ランジスタ領域19を全面覆うように形成され、トラン
ジスタ領域19の外側に形成されたエミッタボンディン
グパッド12まで引き出される構造となっている。基本
的には、第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
のエミッタ配線16とを接続するエミッタ接続用の第2
のスルーホール15を第1の絶縁膜7および第2の絶縁
膜14に貫通形成することで、ベース領域2と第1のベ
ース配線9とを接続する第1のスルーホール8および第
1のベース配線9の形成工程による制限を受けずに第2
のスルーホール15の開口幅を設計マージンが許す範囲
で大きくすることができ、エミッタ抵抗の低減が達成さ
れゲインの向上を実現することができる。
大きくなると電流容量が増加するため、より高性能なバ
イポーラ型トランジスタを提供することができる。
ついて図3(a)(b)を用いて説明する。
面図、図3(b)は図1(c)と同様にトランジスタの
断面図である。第2の実施の形態と異なる点は、トラン
ジスタ領域19上を全面覆うように形成した第2のエミ
ッタ配線16をワイヤボンド18で接続されるエミッタ
ボンディングパッド12として使う構造である。全ての
エミッタ領域3への給電を最短且つ均等に行え、且つエ
ミッタ配線レスによるインダクタンス成分の大幅な削減
により、さらにゲインの向上が得られる。また、省スペ
ース化によりチップサイズの縮小設計が実現できる。
用したが、第1の実施の形態の断面構造を適用しても同
様の効果が得られることは言うまでもない。
ついて図4を用いて説明する。
お、平面図は第3の実施の形態の図3(a)と同様であ
る。第2のエミッタ配線16が形成される構造までは第
1の実施形態と同様である。異なる点は第2の絶縁膜1
4上に更に第3の絶縁膜20が形成され、第3のスルー
ホール21を通じて第2のエミッタ配線16と接続する
第3のエミッタ配線15を形成し、第3のエミッタ配線
15をトランジスタ領域19上でエミッタボンディング
パッド12として使う構造であり、更に第2のエミッタ
配線16の占有領域の大きさがトランジスタ領域19以
上、且つエミッタボンディングパッド12以下であるこ
とを特徴とする。第2のエミッタ配線16の占有領域の
大きさがトランジスタ領域19よりも小さい場合はワイ
ヤーボンド18で接続する際、トランジスタ領域19へ
のダメージを緩和しきれない。また、第2のエミッタ配
線16の占有領域の大きさがエミッタボンディングパッ
ド12よりも大きい場合は、ダメージ緩和の効果は得ら
れるが無意味に寄生容量を増加することになり好ましく
ない。第2のエミッタ配線16の占有領域の大きさをト
ランジスタ領域19以上、且つエミッタボンディングパ
ッド12以下の大きさに設定することによって、エミッ
タボンディングパッド12にワイヤーボンド18で接続
する際、トランジスタ領域19へのダメージが緩和さ
れ、量産性が高く高品質なバイポーラトランジスタを提
供できる。
形態を適用しても同様の効果が得られることは言うまで
もない。
域およびエミッタ領域および素子分離領域が複数個配設
された半導体装置において、第2のエミッタ配線がトラ
ンジスタ領域を全面覆うように形成されるため、エミッ
タボンディングパッドから全てのエミッタ領域への距離
が等しくなることで配線インダクタンス差を無くすこと
ができた。これによりゲインを約1dB向上することが
できた。
1の絶縁膜および第2の絶縁膜を貫通形成することによ
り、エミッタ接続用のスルーホールの開口幅を設計マー
ジンが許す範囲で大きくすることができるため、エミッ
タ抵抗の低減によるゲインの向上を実現できる。また、
前記エミッタ接続孔で制限される電流容量が増加するた
め、より高性能なバイポーラ型トランジスタを提供する
ことができる。
ッタ配線からなるエミッタボンディングパッドを形成す
ることによって、全てのエミッタ領域への給電を最短且
つ均等に行え、且つエミッタ配線レスによるインダクタ
ンス成分の大幅な削減により、ゲインロスがほとんど無
い高性能なバイポーラ型トランジスタを提供できる。ま
た、省スペース化によってチップサイズの縮小設計が実
現できる。
の絶縁膜を形成し第3のエミッタ配線をエミッタボンデ
ィングパッドとして、第2のエミッタ配線の占有領域の
大きさをトランジスタ領域以上、エミッタボンディング
パッド以下に設定することによって、ワイヤーボンディ
ングによるトランジスタ領域へのダメージを緩和でき、
量産性が高く高品質なバイポーラ型トランジスタを提供
できる。
トランジスタの模式的な平面図 (b)一部を拡大した模式的な平面図 (c)(b)のX−X′断面図
ジスタの模式的な断面図
トランジスタの模式的な平面図 (b)同断面図
ジスタの模式的な断面図
的な平面図 (b)一部を拡大した模式的な平面図 (c)(b)のX−X′断面図
Claims (6)
- 【請求項1】コレクタ基板上に複数個配設されたベース
領域とエミッタ領域とで形成されたトランジスタ領域
と、前記コレクタ基板を被覆する第1の絶縁膜と、前記
第1の絶縁膜に形成された第1のスルーホールを介して
前記ベース領域および前記エミッタ領域とにそれぞれ接
続する前記第1の絶縁膜上に形成された第1のベース配
線および第1のエミッタ配線と、前記第1のベース配線
および第1のエミッタ配線が形成された前記第1の絶縁
膜を被覆する第2の絶縁膜と、前記第2の絶縁膜に形成
された第2のスルーホールを介して前記第2の絶縁膜上
に形成され前記第1のエミッタ配線に接続される第2の
エミッタ配線とを有する半導体装置において、 前記第2のエミッタ配線は共通接続され、且つ前記トラ
ンジスタ領域を全面覆うように形成されることを特徴と
する半導体装置。 - 【請求項2】コレクタ基板上に複数個配設されたベース
領域とエミッタ領域とで形成されたトランジスタ領域
と、前記コレクタ基板を被覆する第1の絶縁膜と、前記
第1の絶縁膜に形成された第1のスルーホールを介して
前記ベース領域に接続する前記第1の絶縁膜上に形成さ
れた第1のベース配線と、前記第1の絶縁膜と前記第1
のベース配線とを被覆する第2の絶縁膜と、前記第1の
絶縁膜と前記第2の絶縁膜に形成された第2のスルーホ
ールを介して前記エミッタ領域に接続する第2のエミッ
タ配線とを有する半導体装置において、 前記第2のエミッタ配線は共通接続され、且つ前記トラ
ンジスタ領域を全面覆うように形成されることを特徴と
する半導体装置。 - 【請求項3】前記第2のエミッタ配線が、前記トランジ
スタ領域上でエミッタボンディングパッドとして使われ
ることを特徴とする請求項1および2記載の半導体装
置。 - 【請求項4】前記第2のエミッタ配線と前記第2の絶縁
膜は、第3の絶縁膜に被覆されており、前記第3の絶縁
膜に形成された第3のスルーホールを介して前記第2の
エミッタ配線と接続された前記第3の絶縁膜上に形成さ
れた第3のエミッタ配線を有し、前記第3のエミッタ配
線が前記トランジスタ領域上でエミッタボンディングパ
ッドとして使われ、且つ前記第2のエミッタ配線の占有
領域の大きさが少なくとも前記トランジスタ領域以上、
且つ前記エミッタボンディングパッド以下で形成される
ことを特徴とする請求項1および請求項2記載の半導体
装置。 - 【請求項5】前記ベース領域がシリコンエピタキシャル
成長により選択形成されたことを特徴とする請求項1お
よび請求項2記載の半導体装置。 - 【請求項6】前記ベース領域がゲルマニウムを含有する
ことを特徴とする請求項1および請求項2記載の半導体
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001373696A JP2003174033A (ja) | 2001-12-07 | 2001-12-07 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001373696A JP2003174033A (ja) | 2001-12-07 | 2001-12-07 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003174033A true JP2003174033A (ja) | 2003-06-20 |
Family
ID=19182370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001373696A Pending JP2003174033A (ja) | 2001-12-07 | 2001-12-07 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003174033A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6940357B2 (en) | 2002-08-22 | 2005-09-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Bipolar transistor, for voltage controlled oscillator using a capacitance adjustment line |
-
2001
- 2001-12-07 JP JP2001373696A patent/JP2003174033A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6940357B2 (en) | 2002-08-22 | 2005-09-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Bipolar transistor, for voltage controlled oscillator using a capacitance adjustment line |
US7081799B2 (en) | 2002-08-22 | 2006-07-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Bipolar transistor, oscillation circuit, and voltage controlled oscillator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100737204B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 | |
JP5154000B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2006310726A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20120032296A1 (en) | Semiconductor device, semiconductor circuit substrate, and method of manufacturing semiconductor circuit substrate | |
US6897547B2 (en) | Semiconductor device including bipolar junction transistor, and production method therefor | |
JP2003174033A (ja) | 半導体装置 | |
US6188123B1 (en) | Semiconductor element having vertical discrete bipolar transistor and semiconductor device having same | |
KR100744464B1 (ko) | 집적형 인덕터 및 그 제조방법 | |
JP2000349088A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3974537B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP3634106B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20010032739A1 (en) | Lead-less semiconductor device with improved electrode pattern structure | |
JPH0637135A (ja) | 半導体装置 | |
JPH03142869A (ja) | 複合型半導体装置 | |
KR100471520B1 (ko) | 반도체디바이스 | |
JP3346368B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2826405B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH104100A (ja) | 電子部品 | |
TW200416986A (en) | Structure for bond pad of integrated circuit and the forming method thereof | |
US20040075108A1 (en) | Bipolar transistor | |
JP2004103819A (ja) | モノリシックマイクロ波集積回路 | |
JPH04268737A (ja) | 半導体装置 | |
JPH09199606A (ja) | マスタスライス方式の半導体装置 | |
JP2006216672A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JPH04290264A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040903 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060307 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060627 |