JP2003172112A - 内燃機関の可変動弁装置 - Google Patents

内燃機関の可変動弁装置

Info

Publication number
JP2003172112A
JP2003172112A JP2001369757A JP2001369757A JP2003172112A JP 2003172112 A JP2003172112 A JP 2003172112A JP 2001369757 A JP2001369757 A JP 2001369757A JP 2001369757 A JP2001369757 A JP 2001369757A JP 2003172112 A JP2003172112 A JP 2003172112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cam
engine
spring
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001369757A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Miyasato
佳明 宮里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Unisia Automotive Ltd filed Critical Hitachi Unisia Automotive Ltd
Priority to JP2001369757A priority Critical patent/JP2003172112A/ja
Publication of JP2003172112A publication Critical patent/JP2003172112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0063Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot
    • F01L2013/0073Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot with an oscillating cam acting on the valve of the "Delphi" type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可変制御装置の揺動カムに対する機関弁の作
動追従性を良好にしてリンク機構のがたつきを防止し、
作動応答性の向上を図る。 【解決手段】 外周に駆動カム15が設けられた駆動軸
13と、吸気弁12の上端部に摺動して開閉作動させる
揺動カム17と、吸気弁を揺動カム方向へ付勢する内外
二重のバルブスプリング20,21と、一端部がリンク
アーム24を介して駆動カムに連係し、他端部がリンク
部材25を介して揺動カムに連係したロッカアーム23
と、機関運状態に応じて前記ロッカアームの姿勢を変化
させて揺動カムによる吸気弁のバルブリフト量を可変に
する制御機構とを備えている。前記両バルブスプリング
のばね荷重の変化率を、機関弁の高バルブリフト量制御
時において、前記揺動カムに対するばね反力が機関弁の
開弁量が増大するに連れて大きくなるような非線形特性
となるように設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機関弁である吸気
弁あるいは排気弁の開閉時期及びバルブリフト量を機関
運転状態に応じて可変制御できる内燃機関の可変動弁装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知にように、機関低速低負荷時におけ
る燃費の改善や安定した運転性並びに高速高負荷時にお
ける吸気の充填効率の向上による十分な出力を確保する
等のために、吸気・排気弁の開閉時期とバルブリフト量
を機関運転状態に応じて可変制御する動弁装置は従来か
ら種々提供されており、その一例として本出願人が先に
出願した例えば特開平1−107725号公報等に記載
されているものが知られている。
【0003】概略を説明すれば、シリンダヘッドに摺動
自在に設けられて吸気ポートを開閉する一気筒当たり2
つの吸気弁と、シリンダヘッドの上端部に機関の長手方
向に沿って設けられ、外周に駆動カムが一体的に取り付
けられた駆動軸と、該駆動軸の上方位置にほぼ平行に配
置されて、外周に制御カムが一体的に設けられた制御軸
と、前記制御カムの回動によって機関弁の作動を制御す
る作動機構と、機関運状態に応じて前記制御軸を所定角
度範囲で回転させるアクチュエータとを備えており、前
記駆動軸と制御軸とは、シリンダヘッドの上端部に取り
付けられた支持機構によって回転自在に支持されてい
る。
【0004】前記各吸気弁は、バルブリフターを介して
バルブスプリングのばね力によって閉弁方向に付勢され
ている。
【0005】前記駆動軸は、機関のクランクシャフトに
よって回転駆動するようになっていると共に、前記制御
軸は機関運転状態を検出するコントローラからの制御信
号によって正逆回転するパルス型の電動モータにより回
転位置が制御されるようになっている。
【0006】前記作動機構は、前記各吸気弁の上端部に
摺動して、該吸気弁を自身の揺動によって開閉作動させ
る一対の揺動カムと、ほぼ中央が前記制御カムに揺動自
在に支持され、一端部がリンクアームを介して前記駆動
カムに連係し、他端部がリンク部材を介して前記揺動カ
ムとを連係したロッカアームとから構成されている。
【0007】また、前記電動モータは、クランク角セン
サやエアーフローメータ及び機関水温センサなどの各種
のセンサ類からの情報信号に基づいて機関の運転状態を
検出するコントローラからの制御信号によって回転駆動
が制御されるようになっている。
【0008】そして、例えば、機関の低速低負荷時に
は、コントローラからの制御信号によって電動アクチュ
エータが回転して制御軸の回転位置を一方向へ制御する
ことにより制御カムが回転して、ロッカアームの全体を
駆動軸から離れる斜め上方向へ移動させ、各揺動カムの
カムノーズ部を引き上げる。
【0009】このため、各揺動カムによる各吸気弁に対
するバルブリフト量を小さくするように制御すると共
に、開時期を遅くして排気弁とのバルブオーバーラップ
を小さくする。これによって、燃費の向上と機関回転の
安定化を図ることができる。
【0010】一方、機関高速高負荷域に移行した場合
は、コントローラが電動アクチュエータを介して制御軸
を前述とは逆に回転制御して、制御カムを反対方向に回
転制御する。これによってロッカアームの全体を駆動軸
に近づく斜め下方向へ移動させ、各揺動カムのカムノー
ズ部を引き下げる。
【0011】このため、各揺動カムによる各吸気弁に対
するバルブリフト量を大きくするように制御すると共
に、開時期を早くすると共に、閉時期を遅くさせる制御
を行う。この結果、吸気充填効率が向上して、十分な出
力トルクを確保できるようになっている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来の
可変動弁装置にあっては、駆動カムと揺動カムがリンク
アームやロッカアーム及びリンク部材から構成されたリ
ンク機構によって連係されて、このリンク機構の作動に
よって揺動カムが揺動して各吸気弁を強制的に開作動及
び閉作動させるいわゆるデスモドロミック構造になって
いる。このデスモドロミック構造によれば、リンク機構
によって強制的に揺動運動が行われる揺動カムによって
各吸気弁が強制的に開閉作動されることから、可変動弁
装置の姿勢を戻すためのリターンスプリングは必要がな
い。
【0013】また、バルブスプリングは設けられている
が、このバルブスプリングは、各吸気弁の開閉作動の確
実性を確保するためのものであるから、このバルブスプ
リングのばね力を強化する必要はない。
【0014】ところが、かかるデスモドロミック構造を
前提として、バルブスプリングを用いた従来の可変動弁
装置では、機関の高回転領域では各構成要素のクリアラ
ンス間でのジャンピングであるいわゆるデスモジャンプ
現象が発生しやすい。
【0015】この現象を、図3A〜C及び図4A〜Cに
示す、例えばリンク部材と揺動カムとを連結するピン1
と該ピン1が挿通される揺動カム2のピン孔3との間の
隙間Sの変化に基づいて説明する。
【0016】すなわち、機関低回転域では、図3A〜C
に示すように、揺動カム2を前記リンク機構によって吸
気弁を開作動させ、さらに閉方向へ向かう際、つまり、
リンク部材を介してピン1により揺動カム2のカムノー
ズ部2aを押し下げる力(矢印F)が作用する時から、
図3Bに示す最大揺動(最大開度)時点、さらには図3
Cに示すように最大揺動位置から揺動カム2が戻る時点
では、揺動カム2に対して大きな慣性力が働かないこと
から、ピン1とピン孔3との相対位置に変化がなく、し
たがって、デスモジャンプの発生がない。
【0017】一方、機関高回転域では、図4Aに示すよ
うに、揺動カム2のカムノーズ部2aがピン1によって
押し下げられて開方向へ揺動した時点ではなんら問題は
ないが、図4Bに示すように最大揺動時点ではピン1と
ピン孔3との間の隙間Sがほぼ円環状になり、さらに揺
動カム2が戻る瞬間には、揺動カム2の大きな慣性力に
よってバルブスプリングのばね反力がリンク機構の作動
に追随できずにピン1が先行して上昇してしまい、これ
によって隙間Sが反対側に形成され、その後、揺動カム
2が隙間Sを介して急上昇するため、ジャンピング現象
が発生する。
【0018】この結果、リンク機構に不整運動(がた)
が発生して、作動応答性が低下すると共に、異音が発生
するおそれがある。
【0019】そこで、リンク機構の不整運動を防止する
ために、バルブスプリングのばね力を高めることも考え
られるが、一律に高くすると、今度は機関低回転時にお
いて揺動カム2を含むリンク機構全体のフリクションが
大きくなって装置の円滑な作動が得られなくなるおそれ
がある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記従来の可
変動弁装置の課題に鑑みて案出されたもので、請求項1
記載の発明は、機関のクランク軸によって回転駆動し、
外周に駆動カムが設けられた駆動軸と、機関弁の上端部
に摺動して開閉作動させる揺動カムと、前記機関弁を揺
動カム方向へ付勢する付勢手段と、所定の支持部材に揺
動自在に支持されて、一端部がリンクアームを介して前
記駆動カムに連係し、他端部がリンク部材を介して前記
揺動カムに連係したロッカアームと、機関運状態に応じ
て前記ロッカアームの姿勢を変化させて前記揺動カムに
よる機関弁のバルブリフト量を可変にする制御機構とを
備えた内燃機関の可変動弁装置において、前記付勢手段
のばね荷重の変化率を、機関弁の高バルブリフト量制御
時において、前記揺動カムに対するばね反力が機関弁の
開弁量が増大するにしたがって大きくなるような非線形
特性となるように設定したことを特徴としている。
【0021】請求項2に記載の発明は、前記付勢手段
を、内外二重のバルブスプリングによって構成すると共
に、該両バルブスプリングの初期セット荷重を異ならせ
たことを特徴としている。
【0022】請求項3に記載の発明は、前記初期セット
荷重の小さい方のバルブスプリングのばね定数を初期セ
ット荷重の大きなバルブスプリングよりも大きく設定し
たことを特徴としている。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の可変動弁装置の実
施形態を図面に基づいて詳述する。この実施形態の可変
動弁装置は、1気筒あたり2つの吸気弁を備えた内燃機
関に適用したものを示している。
【0024】すなわち、この可変動弁装置は、図1に示
すようにシリンダヘッド11に図外のバルブガイドを介
して摺動自在に設けられた一対の吸気弁12,12と、
シリンダヘッド11の上部に取り付けられた図外の軸受
に回転自在に支持された中空状の駆動軸13と、該駆動
軸13に圧入等により固設された駆動カム15と、シリ
ンダヘッド11の内部に形成された保持孔11a内に摺
動自在に保持されたバルブリフター16,16と、駆動
軸13の外周面13aに揺動自在に支持されて、バルブ
リフター16,16の上面に摺接して各吸気弁12,1
2を開作動させる一対の揺動カム17,17と、駆動カ
ム15と揺動カム17,17との間に連係されて、駆動
カム15の回転力を揺動カム17,17の揺動力(開弁
力)として伝達するリンク機構18と、該リンク機構1
8の作動位置を可変にする可変機構19とを備えてい
る。
【0025】前記各吸気弁12は、前記保持孔11aの
底面とバルブステムの上端部に固定されたスプリングリ
テーナ12aとの間に弾装された付勢手段である内外2
つのコイル状の第1、第2バルブスプリング20、21
のばね力により閉弁方向に付勢されている。
【0026】前記外側の大径な第1バルブスプリング2
0は、コイル巻き数が少なくピッチ間の距離が大きく設
定されて、図2のA線に示すように、撓み変位量(m
m)に対する初期セット荷重が比較的小さくなるように
設定されている一方、内側の小径な第2バルブスプリン
グ21は、コイル巻き数が第1バルブスプリング20と
比較して多くピッチ間の距離も小さく設定されて、図2
のB線に示すように、撓み変位量に対する初期セット荷
重が第1バルブスプリング21のそれよりも大きくなる
ように設定されている。したがって、この両バルブスプ
リング20,21のセット荷重合力は、図2のC線に示
すように、変位量に対するセット荷重Nが変位量1〜8
までの状態(低回転域)では比較的穏やかな立ち上がり
特性を示すが、変位量8から大きくなる(中回転〜高回
転域)に移行するにしたがって急激に立ち上がって、バ
ルブスプリング20,21の変位量が約最大の約16m
mにおいては約2000Nの荷重に大きくなるように設
定され、つまり非線形特性となるように設定されてい
る。なお、この非線形特性は、任意に設定してよい。
【0027】前記駆動軸13は、機関前後方向に沿って
配置されていると共に、一端部に設けられた図外の従動
スプロケットや該従動スプロケットに巻装されたタイミ
ングチェーン等を介して機関のクランク軸から回転力が
伝達されており、この回転方向は図1中反時計方向に設
定されている。
【0028】前記駆動カム15は、ほぼ円盤状を呈し、
内部軸方向に形成された駆動軸挿通孔を介して駆動軸1
3に圧入固定されていると共に、軸心Yが駆動軸13の
軸心Xから径方向へ所定量だけオフセットしている。ま
た、この駆動カム15は、外周面が偏心円のカムプロフ
ィールに形成されている。
【0029】各バルブリフター16は、有蓋円筒状に形
成され、シリンダヘッド11の保持孔11a内に摺動自
在に保持されていると共に、各揺動カム17が摺接する
各上面16aが平坦状に形成されている。
【0030】前記各揺動カム17は、図1に示すように
同一形状のほぼ雨滴状を呈し、ほぼ円環状の基端部17
aに形成された支持孔に駆動軸13が嵌挿されて回転自
在に支持されていると共に、一端部のカムノーズ部17
b側にピン孔が貫通形成されている。また、揺動カム1
7の下面には、カム面22が形成され、基端部17a側
の基円面22aと、該基円面22aからカムノーズ部1
7b側に円弧状に延びるランプ面22bと、該ランプ面
22bからカムノーズ部17bの先端側に有する最大リ
フトの頂面22dに連なるリフト面22cとを有してお
り、該基円面22aとランプ面22bリフト面22c及
び頂面22dとが、揺動カム17の揺動位置に応じて各
バルブリフター16の上面16a所定位置に当接するよ
うになっている。
【0031】前記リンク機構18は、駆動軸13の上方
に配置されたロッカアーム23と、該ロッカアーム23
の一端部23aと駆動カム15とを連係するリンクアー
ム24と、ロッカアーム23の他端部23bと揺動カム
17とを連係するリンク部材25とを備えている。
【0032】前記ロッカアーム23は、中央の筒状基部
に形成された支持孔23cを介して後述する制御カム3
3に揺動自在に支持されている。また、前記一端部23
aには、ピン26が嵌入するピン孔が貫通形成されてい
る一方、前記他端部23bには、リンク部材25の一端
部と連結するピン27が嵌入するピン孔が形成されてい
る。
【0033】また、前記リンクアーム24は、比較的大
径な円環状の基部24aと、該基部24aの外周面所定
位置に突設された突出端24bとを備え、基部24aの
中央位置には、前記駆動カム15の外周面に回転自在に
嵌合する嵌合孔24cが形成されている一方、突出端2
4bには、前記ピン26が回転自在に挿通するピン孔が
貫通形成されている。
【0034】さらに、前記リンク部材25は、ロッカア
ーム23側が凹状のほぼく字形状に形成され、両端部に
は前記ロッカアーム23の他端部23bと揺動カム17
のカムノーズ部17bの各ピン孔に圧入した各ピン2
7,28の端部が回転自在に挿通するピン挿通孔が貫通
形成されており、前記ピン28の軸心が揺動カム17の
枢支点になっている。
【0035】なお、各ピン26,27,28の一端部に
は、リンクアーム24やリンク部材25の軸方向の移動
を規制するスナップリングが設けられている。
【0036】前記可変機構19は、駆動軸13の上方位
置に図外の軸受に回転自在に支持された制御軸32と、
該制御軸32の外周に固定されてロッカアーム23の揺
動支点となる前記制御カム33とを備えている。
【0037】前記制御軸32は、駆動軸13と並行に機
関前後方向に配設されていると共に、アクチュエータで
ある図外の電動モータ(DCモータ)によって所定回転
角度範囲内で回転するようになっている。
【0038】また、前記制御カム33は、円筒状を呈
し、軸心P1の位置が肉厚部33aの分だけ制御軸32
の軸心P2からα分だけ偏倚している。
【0039】また、前記電動モータは、機関の運転状態
を検出するコントローラからの制御信号によって駆動す
るようになっている。このコントローラは、クランク角
センサやエアーフローメータ,水温センサ及び制御軸3
2の回転位置を検出する。ポテンションメータ等の各種
のセンサからの検出信号に基づいて現在の機関運転状態
を演算等により検出して、前記電動モータに制御信号を
出力している。
【0040】以下、本実施形態の作用を説明すれば、ま
ず、機関低回転低負荷時には、コントローラからの制御
信号によって電動モータを介して制御軸32が一方向へ
回動して、これによって制御カム33は、軸心P1が同
方向へ偏心回動し、肉厚部33aが駆動軸13から上方
向に離間移動し、制御軸32の軸心P2から左上方の回
動角度位置に保持される。これにより、ロッカアーム端
部23bとリンク部材の枢支点は、駆動軸13に対して
上方向へ移動し、このため、各揺動カム17は、リンク
部材25を介してカムノーズ部17b側を強制的に引き
上げられて全体が反時計方向へ回動する。
【0041】したがって、駆動カム15が回転してリン
クアーム24を介してロッカアーム23の一端部23a
を押し上げると、そのリフト量がリンク部材25を介し
て揺動カム17及びバルブリフター16に伝達される
が、そのリフト量は充分小さくなる。
【0042】よって、かかる低回転低負荷域では、バル
ブリフト量が小さくなると共に、各吸気弁12の開時期
が遅くなり、排気弁とのバルブオーバラップが小さくな
る。このため、燃費の向上と機関の安定した回転が得ら
れる。
【0043】一方、機関高回転高負荷時に移行した場合
は、コントローラからの制御信号によって電動アクチュ
エータにより制御軸32が逆回転して、制御カム33を
図1に示すように反時計方向の回転角度位置まで回転さ
せ、軸心P1(肉厚部33a)を下方向へ移動させる。
このため、ロッカアーム23は、今度は全体が駆動軸1
3方向(下方向)に移動して端部23bが揺動カム17
のカムノーズ部17bをリンク部材25を介して下方へ
押圧して該揺動カム17全体を所定量だけ時計方向へ回
動させる。
【0044】したがって、揺動カム17のバルブリフタ
ー16上面16aに対するカム面22の当接位置が図8
A,Bに示すように右方向位置(頂面22d側)に移動
する。このため、駆動カム15が回転してロッカアーム
23の一端部23aをリンクアーム24を介して押し上
げると、バルブリフター16に対するそのリフト量は大
きくなる。
【0045】よって、かかる高回転高負荷域では、カム
リフト特性が低回転低負荷域に比較して大きくなり、バ
ルブリフト量も大きくなると共に、各吸気弁12の開時
期が早くなると共に、閉時期が遅くなる。この結果、吸
気充填効率が向上し、十分な出力が確保できる。
【0046】そして、前述のように、機関の駆動中にお
ける吸気弁12,12は、リンク機構18によって強制
的に開閉作動させられ、かつ両バルブスプリング20,
21によって閉方向へ付勢させられているが、この両バ
ルブスプリング20,21のセット荷重合力は、図2の
C線に示すように、変位量に対するセット荷重Nが所定
の変位量までは穏やかに立ち上がり、所定の変位量から
比較的急激に立ち上がっ非線形特性となるように設定さ
れていることから、前記機関低回転時にはバルブスプリ
ング20,21のばね力によって揺動カム17,17の
作動に対して吸気弁12,12の良好な追従性が確保で
き、各リンク機構18のジャンピンの発生がないことは
勿論のこと、前記高回転高負荷域においてもジャンピン
グの発生を抑制することが可能になる。
【0047】すなわち、前記両バルブスプリング20,
21の初期ばねセット荷重を、前述の高バルブリフト量
制御中において揺動カム17に対するばね反力が吸気弁
12の開弁量が増大する(図2C)ように設定されてい
ることから、かかる高バルブリフト時にも各吸気弁12
が揺動カム17の作動に十分に追従作動することが可能
になる。このため、リンク機構18の前記各ピン26,
27,28と各ピン孔との隙間によるがたつきの発生を
効果的に抑制することができる。
【0048】この結果、装置の作動応答性の低下が防止
されて、高精度なバルブリフト制御が可能になると共
に、異音の発生を防止できる。
【0049】しかも、2つのバルブスプリング20、2
1を用いたため、前述のようなばねの非線形特性が設定
し易くなる。
【0050】また、2つのバルブスプリング20,21
の初期ばねセット荷重を相対的に変化させるようにした
ため、ばね特性の設定範囲をさらに大きく広げることが
可能になる。
【0051】本発明は、前記実施形態の構成に限定され
るものではなく、例えば、バルブスプリング20,21
の1つにしてその外形状などを変更して初期ばねセット
荷重を前述のように設定することも可能である。
【0052】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、請求項1
に記載の発明によれば、機関高回転時において、作動中
のリンク機構のがたつきの発生を効果的に抑制すること
ができる。
【0053】この結果、装置の作動応答性の低下が防止
されて、高精度なバルブリフト制御が可能になると共
に、異音の発生を防止できる。
【0054】請求項2に記載の発明によれば、2つのバ
ルブスプリングを用いたため、前述のようなばねの非線
形特性が設定し易くなる。
【0055】請求項3に記載の発明によれば、2つのバ
ルブスプリングの初期ばねセット荷重を相対的に変化さ
せるようにしたため、ばね特性の設定範囲をさらに大き
く広げることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す要部正面図。
【図2】本実施形態における2つのバルブスプリングの
ばねの撓みと荷重変化を示す特性図。
【図3】従来の装置におけるA、B、Cは機関低回転低
負荷時におけるバルブスプリングのばね力と揺動カムの
作動との関係を示す説明図。
【図4】従来の装置におけるA、B、Cは機関高回転高
負荷時におけるバルブスプリングのばね力と揺動カムの
作動との関係を示す説明図。
【符号の説明】
11…シリンダヘッド 12…吸気弁 13…駆動軸 15…駆動カム 16…バルブリフター 17…揺動カム 18…リンク機構 19…制御機構 20…第1バルブスプリング 21…第2バルブスプリング 23…ロッカアーム 24…リンクアーム 25…リンク部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 13/02 F02D 13/02 H Fターム(参考) 3G016 AA19 BA18 BA19 BA27 BA34 BA36 BB13 BB26 CA25 CA28 DA08 DA22 GA04 GA06 3G018 AB05 AB16 BA02 BA17 BA18 BA32 CA07 DA03 DA11 DA15 DA19 DA70 FA06 FA07 GA01 GA02 GA03 GA27 GA31 3G092 AA11 DA05 DG01 DG02 EA11 EA25 FA03 FA11 FA13 GA05 GA06 GA17 GA18 HA13X HE01Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関のクランク軸によって回転駆動し、
    外周に駆動カムが設けられた駆動軸と、機関弁の上端部
    に摺動して開閉作動させる揺動カムと、前記機関弁を揺
    動カム方向へ付勢する付勢手段と、所定の支持部材に揺
    動自在に支持されて、一端部がリンクアームを介して前
    記駆動カムに連係し、他端部がリンク部材を介して前記
    揺動カムに連係したロッカアームと、機関運状態に応じ
    て前記ロッカアームの姿勢を変化させて前記揺動カムに
    よる機関弁のバルブリフト量を可変にする制御機構とを
    備えた内燃機関の可変動弁装置において、 前記付勢手段のばね荷重の変化率を、機関弁の高バルブ
    リフト量制御時において、前記揺動カムに対するばね反
    力が機関弁の開弁量が増大するにしたがって大きくなる
    ような非線形特性となるように設定したことを特徴とす
    る内燃機関の可変動弁装置。
  2. 【請求項2】 前記付勢手段を、内外二重のバルブスプ
    リングによって構成すると共に、該両バルブスプリング
    の初期セット荷重を異ならせたことを特徴とする請求項
    1に記載の内燃機関の可変動弁装置。
  3. 【請求項3】 前記初期セット荷重の小さい方のバルブ
    スプリングのばね定数を初期セット荷重の大きなバルブ
    スプリングよりも大きく設定したことを特徴とする請求
    項2に記載の内燃機関の可変動弁装置。
JP2001369757A 2001-12-04 2001-12-04 内燃機関の可変動弁装置 Pending JP2003172112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369757A JP2003172112A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 内燃機関の可変動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369757A JP2003172112A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 内燃機関の可変動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003172112A true JP2003172112A (ja) 2003-06-20

Family

ID=19179095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001369757A Pending JP2003172112A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 内燃機関の可変動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003172112A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146966B2 (en) 2004-08-20 2006-12-12 Hitachi, Ltd. Cylinder cutoff control apparatus of internal combustion engine
US7191746B2 (en) 2004-10-18 2007-03-20 Hitachi, Ltd. Engine start control apparatus
DE102007050631A1 (de) 2006-10-23 2008-07-03 Hitachi, Ltd. Startsteuerungsvorrichtung für Verbrennungsmotor
DE102008012310A1 (de) 2007-03-08 2008-09-11 Hitachi, Ltd. Vorrichtung zur veränderlichen Ventilbetätigung für einen Verbrennungsmotor und Ablauf zum Steuern davon
DE102008018940A1 (de) 2007-04-23 2008-10-30 Hitachi, Ltd. Variable Ventilbetätigungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
DE102008027014A1 (de) 2007-06-07 2008-12-11 Hitachi, Ltd. Betätigungseinrichtung für verstellbare Ventile für Brennkraftmaschinen
US7703424B2 (en) 2005-12-28 2010-04-27 Hitachi, Ltd. Variable valve actuation system of internal combustion engine
US7789051B2 (en) 2006-07-12 2010-09-07 Hitachi, Ltd. Variable valve actuating apparatus for internal combustion engine
US7802546B2 (en) 2006-06-12 2010-09-28 Hitachi, Ltd. Variable valve actuating apparatus and process for internal combustion engine
JP2011064070A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関及び内燃機関の制御装置。
US8001936B2 (en) 2007-07-04 2011-08-23 Hitachi, Ltd. Control apparatus for internal combustion engine and control method therefor
US8036806B2 (en) 2008-03-06 2011-10-11 Hitachi, Ltd. Variable valve actuation system of internal combustion engine and control apparatus of internal combustion engine
US8113157B2 (en) 2008-09-01 2012-02-14 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Variable valve control apparatus
US8210141B2 (en) 2007-09-20 2012-07-03 Hitachi, Ltd. Variable valve system of internal combustion engine
US8215285B2 (en) 2008-12-10 2012-07-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Variable valve device of internal combustion engine and controller therefor
JP2012225287A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 可変動弁装置のコントローラ及び内燃機関の可変動弁装置
US8401721B2 (en) 2009-12-07 2013-03-19 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Variable valve actuating apparatus, valve phase varying apparatus and control apparatus for internal combustion engine
US8776743B2 (en) 2011-06-03 2014-07-15 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Variably operated valve apparatus of internal combustion engine and start control apparatus of internal combustion engine
KR101454934B1 (ko) 2009-09-22 2014-10-28 현대자동차주식회사 가변 밸브 리프트 장치
JP2015060349A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車用電子制御装置
CN104675470A (zh) * 2013-12-02 2015-06-03 日立汽车系统株式会社 多缸内燃机的可变气门装置及该可变气门装置的控制器
US9822711B2 (en) 2012-09-21 2017-11-21 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Control device for internal combustion engine
DE112017005745T5 (de) 2016-11-15 2019-08-14 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Variables System für Brennkraftmaschine und Steuerverfahren hierfür

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146966B2 (en) 2004-08-20 2006-12-12 Hitachi, Ltd. Cylinder cutoff control apparatus of internal combustion engine
US7191746B2 (en) 2004-10-18 2007-03-20 Hitachi, Ltd. Engine start control apparatus
US8095298B2 (en) 2005-12-28 2012-01-10 Hitachi, Ltd. Variable valve actuation system of internal combustion engine
US7703424B2 (en) 2005-12-28 2010-04-27 Hitachi, Ltd. Variable valve actuation system of internal combustion engine
US7802546B2 (en) 2006-06-12 2010-09-28 Hitachi, Ltd. Variable valve actuating apparatus and process for internal combustion engine
US7789051B2 (en) 2006-07-12 2010-09-07 Hitachi, Ltd. Variable valve actuating apparatus for internal combustion engine
DE102007050631A1 (de) 2006-10-23 2008-07-03 Hitachi, Ltd. Startsteuerungsvorrichtung für Verbrennungsmotor
US7481199B2 (en) 2006-10-23 2009-01-27 Hitachi, Ltd. Start control apparatus of internal combustion engine
DE102008012310A1 (de) 2007-03-08 2008-09-11 Hitachi, Ltd. Vorrichtung zur veränderlichen Ventilbetätigung für einen Verbrennungsmotor und Ablauf zum Steuern davon
US7779796B2 (en) 2007-03-08 2010-08-24 Hitachi, Ltd. Variable valve actuating apparatus for internal combustion engine and process of controlling the same
DE102008018940A1 (de) 2007-04-23 2008-10-30 Hitachi, Ltd. Variable Ventilbetätigungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
US8061311B2 (en) 2007-04-23 2011-11-22 Hitachi, Ltd. Variable valve actuating apparatus for internal combustion engine
US7793625B2 (en) 2007-06-07 2010-09-14 Hitachi, Ltd. Variable valve actuating apparatus for internal combustion engine
DE102008027014A1 (de) 2007-06-07 2008-12-11 Hitachi, Ltd. Betätigungseinrichtung für verstellbare Ventile für Brennkraftmaschinen
US8001936B2 (en) 2007-07-04 2011-08-23 Hitachi, Ltd. Control apparatus for internal combustion engine and control method therefor
US8210141B2 (en) 2007-09-20 2012-07-03 Hitachi, Ltd. Variable valve system of internal combustion engine
US8036806B2 (en) 2008-03-06 2011-10-11 Hitachi, Ltd. Variable valve actuation system of internal combustion engine and control apparatus of internal combustion engine
US8113157B2 (en) 2008-09-01 2012-02-14 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Variable valve control apparatus
US8215285B2 (en) 2008-12-10 2012-07-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Variable valve device of internal combustion engine and controller therefor
JP2011064070A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関及び内燃機関の制御装置。
KR101454934B1 (ko) 2009-09-22 2014-10-28 현대자동차주식회사 가변 밸브 리프트 장치
US8401721B2 (en) 2009-12-07 2013-03-19 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Variable valve actuating apparatus, valve phase varying apparatus and control apparatus for internal combustion engine
JP2012225287A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 可変動弁装置のコントローラ及び内燃機関の可変動弁装置
US8776743B2 (en) 2011-06-03 2014-07-15 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Variably operated valve apparatus of internal combustion engine and start control apparatus of internal combustion engine
US9822711B2 (en) 2012-09-21 2017-11-21 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Control device for internal combustion engine
DE112013004638B4 (de) 2012-09-21 2022-05-19 Hitachi Astemo, Ltd. Steuerungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
JP2015060349A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車用電子制御装置
CN104675470A (zh) * 2013-12-02 2015-06-03 日立汽车系统株式会社 多缸内燃机的可变气门装置及该可变气门装置的控制器
DE112017005745T5 (de) 2016-11-15 2019-08-14 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Variables System für Brennkraftmaschine und Steuerverfahren hierfür

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003172112A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3958503B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4571161B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4571180B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2007040291A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2001173469A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2004293406A (ja) 内燃機関の動弁装置
EP1515009A1 (en) Engine valve driver
JP3953668B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
WO2006025569A1 (ja) 可変動弁装置
JP3880197B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2002168105A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2017166365A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3876087B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4027685B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置及びこの装置に用いられる制御機構
JP2007239470A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4006158B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2005054700A (ja) 内燃機関におけるデコンプ装置
JP2008286145A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3901926B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2000234508A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3914678B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4096869B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2005009330A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3790379B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724