JP2003170921A - 簡易封緘段ボール箱 - Google Patents

簡易封緘段ボール箱

Info

Publication number
JP2003170921A
JP2003170921A JP2001369637A JP2001369637A JP2003170921A JP 2003170921 A JP2003170921 A JP 2003170921A JP 2001369637 A JP2001369637 A JP 2001369637A JP 2001369637 A JP2001369637 A JP 2001369637A JP 2003170921 A JP2003170921 A JP 2003170921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
flap
flaps
pull
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001369637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3590379B2 (ja
Inventor
Atsuo Ishikawa
淳生 石川
Takatoshi Uei
孝敏 上井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2001369637A priority Critical patent/JP3590379B2/ja
Publication of JP2003170921A publication Critical patent/JP2003170921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590379B2 publication Critical patent/JP3590379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フラップを確実に係合させて封緘できる段ボ
ール箱を提供する。 【解決手段】 各一対の端壁1及び側壁2から端フラッ
プ6及び側フラップ7をそれぞれ延出し、端フラップ6
に側フラップ7を重ね合わせると、天面に開口部が残存
する段ボール箱において、端フラップ6の先端部に一対
の切込8に挟まれた引上片9を形成し、また、側フラッ
プ7の先端部に被圧片11を形成し、引上片9を撓ませ
つつ引き上げると、引上片9の両端部が被圧片11に乗
り上げて端フラップ6と側フラップ7の閉止状態が維持
されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、フラップの係合
により封緘する簡易封緘段ボール箱に関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】キャベツやかぼちゃ等の農産物を収納す
る段ボール箱として、図5に示すように、各一対の端壁
50及び側壁51からそれぞれ短い端フラップ52及び
側フラップ53を延出し、端フラップ52に側フラップ
53を重ね合わせると、天面に開口部が残存するものが
使用されている。 【0003】この段ボール箱は、端フラップ52を切り
込んで両側に突出部54を有する引上片55が形成さ
れ、引上片55を撓ませつつ引き上げると、突出部54
が側フラップ53に乗り上げて端フラップ52と側フラ
ップ53の閉止状態が維持されるようになっている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところで、上記段ボー
ル箱は、農産物を盛り上がるように収納しても、ステー
プルを打ち込むことなく封緘できるが、引上片55の突
出部54が折れ曲がりやすく、この突出部54が折れ曲
がると、側フラップ53の反発を抑制できなくなり、側
フラップ53及び端フラップ52が開いてしまうことが
ある。 【0005】そこで、この発明は、フラップを確実に係
合させて封緘できる段ボール箱を提供することを課題と
する。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明は、各一対の端壁及び側壁から端フラップ
及び側フラップをそれぞれ延出し、端フラップに側フラ
ップを重ね合わせると、天面に開口部が残存する段ボー
ル箱において、端フラップの先端部に一対の切込に挟ま
れた引上片を形成し、また、側フラップの先端部に被圧
片を形成し、引上片を撓ませつつ引き上げると、引上片
の両端部が被圧片に乗り上げて端フラップと側フラップ
の閉止状態が維持されるようにしたのである。 【0007】この段ボール箱は、被圧片に乗り上げる引
上片の両端部が折れ曲がりにくいので、引上片と被圧片
とが確実に係合して封緘される。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。 【0009】この段ボール箱のブランクでは、図1に示
すように、各一対の端壁1及び側壁2が交互に連設さ
れ、一方の側壁2の外縁には継代片3が連設されてい
る。端壁1及び側壁2の下縁には底面閉止用の端フラッ
プ4及び側フラップ5が、上縁には封緘用の端フラップ
6及び側フラップ7がそれぞれ連設されている。 【0010】端フラップ6の先端部には、一対の切込8
に挟まれた引上片9が形成されている。また、端フラッ
プ6には、引上片9の撓みを容易にする罫線10が設け
られている。一方、側フラップ7の両側縁は斜めに切断
され、側フラップ7の先端部には被圧片11が形成され
ている。 【0011】このようなブランクを箱体に組み立てるに
は、図2に示すように、各一対の端壁1及び側壁2を角
筒状に折り曲げ、継代片3を反対側の端壁1に貼着して
周壁をなし、下方の端フラップ4及び側フラップ5を順
次内側へ折り曲げて貼り合わせ、底面を閉止する。 【0012】そして、内容物を収納した後、上方の端フ
ラップ6及び側フラップ7を順次内側へ折り曲げ、図3
及び図4に示すように、引上片9を罫線10沿いに撓ま
せつつ引き上げると、引上片9の両端部が被圧片11に
乗り上げて端フラップ6と側フラップ7の閉止状態が維
持される。 【0013】このとき、被圧片11に乗り上げる引上片
9の両端部は、上述の従来例のように側方へ突出してい
ないため、折れ曲がりにくく、引上片9と被圧片11と
が確実に係合して封緘される。 【0014】また、この段ボール箱は、フレキソグルア
での製造が可能であり、抜き型も部分型を追加するだけ
でよいことから、加工コストがかかることもない。 【0015】 【発明の効果】以上のように、この発明に係る段ボール
箱は、端フラップの切込間に形成した引上片の引き上げ
に伴い、折れ曲がりにくい引上片の両端部が被圧片に乗
り上げて端フラップと側フラップの閉止状態が維持され
るようにしたので、引上片と被圧片とが確実に係合して
封緘される。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明に係る段ボール箱のブランクを示す図 【図2】同上の封緘過程を示す斜視図 【図3】同上の封緘状態を示す斜視図 【図4】同上の天面部分の縦断側面図 【図5】従来の簡易封緘段ボール箱の封緘状態を示す斜
視図 【符号の説明】 1 端壁 2 側壁 6 端フラップ 7 側フラップ 8 切込 9 引上片 10 罫線 11 被圧片

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 各一対の端壁1及び側壁2から端フラッ
    プ6及び側フラップ7をそれぞれ延出し、端フラップ6
    に側フラップ7を重ね合わせると、天面に開口部が残存
    する段ボール箱において、端フラップ6の先端部に一対
    の切込8に挟まれた引上片9を形成し、また、側フラッ
    プ7の先端部に被圧片11を形成し、引上片9を撓ませ
    つつ引き上げると、引上片9の両端部が被圧片11に乗
    り上げて端フラップ6と側フラップ7の閉止状態が維持
    されるようにしたことを特徴とする簡易封緘段ボール
    箱。
JP2001369637A 2001-12-04 2001-12-04 簡易封緘段ボール箱 Expired - Lifetime JP3590379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369637A JP3590379B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 簡易封緘段ボール箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369637A JP3590379B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 簡易封緘段ボール箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003170921A true JP2003170921A (ja) 2003-06-17
JP3590379B2 JP3590379B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=19178996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001369637A Expired - Lifetime JP3590379B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 簡易封緘段ボール箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3590379B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019151344A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社トーモク トレー及び包装箱
JP2022006910A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 大王パッケージ株式会社 箱用シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019151344A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社トーモク トレー及び包装箱
JP2022006910A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 大王パッケージ株式会社 箱用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3590379B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955077B2 (ja) 包装用箱
JP3206842U (ja) 箱用シート
JP5259754B2 (ja) 包装用箱
JP5836101B2 (ja) 包装用箱
JP2003170921A (ja) 簡易封緘段ボール箱
JP2017007728A (ja) 包装箱
JP7056470B2 (ja) 包装箱ならびにそのボックスブランクおよびスリーブ
JP2013112366A (ja) 包装箱
JP2007253995A (ja) ノンステープル封緘ケース
JP2007284062A (ja) 底面封緘箱
JP6739909B2 (ja) 包装用箱
JP2019043618A (ja) 包装用箱
JP3224236U (ja) 再封機能付き包装箱
JP3194136U (ja) 再封可能な包装箱
JP3459618B2 (ja) 簡易封緘段ボール箱
JP3946168B2 (ja) 環状ロック式天面封緘箱
JP3224237U (ja) 再封機能付き包装箱
JP2005178877A (ja) 差込封緘箱
JP4387751B2 (ja) 包装用箱
JP3177477U (ja) 開封補助機能付包装用箱
JP2003237773A (ja) 青果収納箱
JP7201383B2 (ja) 周壁可変収納箱
JP3200022U (ja) 再封可能な包装箱
JP2010013128A (ja) 易廃棄機能付包装用箱
JP2009137625A (ja) 小さく折りたためる包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3590379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term