JP2003170711A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2003170711A
JP2003170711A JP2001370360A JP2001370360A JP2003170711A JP 2003170711 A JP2003170711 A JP 2003170711A JP 2001370360 A JP2001370360 A JP 2001370360A JP 2001370360 A JP2001370360 A JP 2001370360A JP 2003170711 A JP2003170711 A JP 2003170711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass ply
tire
carcass
bead
radial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001370360A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Tanaka
進 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2001370360A priority Critical patent/JP2003170711A/ja
Publication of JP2003170711A publication Critical patent/JP2003170711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量化を図りつつ実車性能を向上する。 【解決手段】 巻上げ部6A2を有する内カーカスプラ
イ6Aと、その外側に配される外カーカスプライ6Bと
を含むカーカス6を具える。外カーカスプライ6Bは、
その内端6Biが内カーカスプライ6Aの巻上げ部6A
2の軸方向内側かつ本体部6A1に沿って該巻上げ部6
A2の外端よりもタイヤ半径方向内側にのびるとともに
ビードコア5の内面5iよりも外側で終端する。内、外
カーカスプライ6A、6Bの各カーカスコードの熱収縮
率は2%以上である。内カーカスプライ6Aと外カーカ
スプライ6Bとはタイヤ最大巾位置Mを含む領域におい
て直接接触する接触部9を有する。接触部9のタイヤ半
径方向の長さL1を5mm以上かつカーカスコード間距離
を規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軽量化を図りつつ
実車性能を向上しうる空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】カーカ
スを、タイヤ半径方向内側に配される内カーカスプライ
と、その外側に配される外カーカスプライとの2枚のプ
ライで構成したラジアルタイヤが知られている。このも
のは、通常、内カーカスプライ、外カーカスプライのい
ずれをもビードコアの周りで巻き上げたいわゆる2−0
構造によって、ビード部からサイドウォール部に至るタ
イヤサイド部の剛性を高め、操縦安定性を高めるなど実
車性能を向上している。しかしながら、このような巻き
上げた2枚のカーカスプライを具えるタイヤは、重量が
重く燃費性能などにおいて不利となる。
【0003】そこで、近年では、外カーカスプライを、
ビードコアの周りで巻き上げることなく該ビードコアの
手間で終端させたいわゆる1−1構造とし、軽量化を図
りつつ実車性能を高めようとする試みがなされている。
【0004】本発明は、このような1−1構造のタイヤ
において、さらに鋭意研究を重ねた結果、案出なされた
もので、内カーカスプライと外カーカスプライの各カー
カスコードの熱収縮率を限定するとともに、内カーカス
プライの巻上げ部の外端と前記外カーカスプライの内端
との間のタイヤ半径方向の距離や内外カーカスプライの
接触部の位置などを限定することを基本として、軽量化
を図りつつカーカスコードの張力を有効に作用させ実車
性能のさらなる向上を実現しうる空気入りタイヤを提供
することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載の発明は、トレッド部からサイドウォール部を通りビ
ード部のビードコアに至る本体部に連なりかつ前記ビー
ドコアの回りをタイヤ軸方向の内側から外側に巻上げら
れた巻上げ部を有しカーカスコードの配列体からなる内
カーカスプライと、この内カーカスプライの本体部の半
径方向外側に配されかつタイヤ半径方向の内端が前記内
カーカスプライの巻上げ部のタイヤ軸方向内側かつ本体
部に沿って該巻上げ部の外端よりもタイヤ半径方向内側
にのびるとともにビードコアのタイヤ半径方向の内面よ
りも外側で終端しカーカスコードの配列体からなる外カ
ーカスプライとを含むカーカスを具え、前記内カーカス
プライと外カーカスプライの各カーカスコードの熱収縮
率がいずれも2%以上であり、しかも内カーカスプライ
と外カーカスプライとはタイヤ最大巾位置を含む領域に
おいて、内カーカスプライの巻上げ部と外カーカスプラ
イとが直接接触する接触部を有するとともに、該接触部
のタイヤ半径方向の長さが5mm以上かつ各プライ間にお
けるカーカスコード間距離が0.3〜1.2mmであるこ
とを特徴とする空気入りタイヤである。
【0006】なお本明細書で用いるカーカスコードの熱
収縮率とは、カーカスコードを無負荷の状態かつ180
℃の温度下で30分間放置した時のコードの縮み量y
と、放置前のカーカスコードの長さxとの比(y/x)
(%)で表される。
【0007】また請求項2記載の発明は、前記内カーカ
スプライは、ビードベースラインからの前記巻上げ部の
高さをタイヤ断面高さHの0.4〜0.7倍とし、かつ
前記外カーカスプライの内端の前記ビードベースライン
からの高さをタイヤ断面高さHの0.3〜0.6倍とし
たことを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤであ
る。
【0008】また請求項3記載の発明は、前記ビード部
は、ビードコアの外面からタイヤ半径方向外側に30〜
60mmの高さで先細状でのびるビードエーペックスを具
えるとともに、前記外カーカスプライの内端は該ビード
エーペックスの外端よりもタイヤ半径方向外側に位置す
ることを特徴とする請求項1又は2記載の空気入りタイ
ヤである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づき説明する。図1には本実施形態の空気入りタ
イヤ1を正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填した
無負荷である正規状態におけるタイヤ軸を含むタイヤ子
午線断面図を示している。前記「正規リム」とは、タイ
ヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規
格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAで
あれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、或い
はETRTOであれば "Measuring Rim"とする。また、
「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規
格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧
であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれ
ば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION P
RESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFL
ATION PRESSURE"とするが、タイヤが乗用車用である場
合には180kPaとする。
【0010】本実施形態の空気入りタイヤ1は、トレッ
ド部2からサイドウォール部3を経てビード部4のビー
ドコア5に至るカーカス6と、このカーカス6のタイヤ
半径方向外側かつトレッド部2の内部に配されたベルト
層7とを具える。前記ベルト層7は、ベルトコードをタ
イヤ赤道Cに対して例えば10〜45°の小角度で傾け
て配列した少なくとも2枚、本例ではタイヤ半径方向
内、外2枚のベルトプライ7A、7Bを前記コードが互
いに交差する向きに重ね合わせて構成される。ベルトコ
ードは、例えばスチールコードが好適に用いられる。
【0011】前記カーカス6は、例えば内カーカスプラ
イ6Aと外カーカスプライ6Bとの2枚のプライにより
構成されている。内カーカスプライ6Aは、トレッド部
2からサイドウォール部3を通りビード部4のビードコ
ア5に至るトロイド状の本体部6A1と、この本体部6
A1に連なりかつビードコア5の回りをタイヤ軸方向の
内側から外側に巻上げられた巻上げ部6A2とを一体に
有したカーカスコードの配列体から構成される。
【0012】前記巻上げ部6A2は、特に限定はされな
いが、その外端6A2oのビードベースラインBLから
の高さh1が、例えばタイヤ断面高さHの0.4〜0.
7倍、より好ましくは0.50〜0.65倍であるのが
望ましい。特に好ましくは前記正規状態において、巻上
げ部6A2の外端6A2oが、タイヤ軸方向の外側に最
も張り出すタイヤ最大巾位置Mをタイヤ半径方向外側に
超えて終端することが望ましい。
【0013】巻上げ部6A2の高さh1が、タイヤ断面
高さHの0.4倍未満であると、サイドウォール部3の
曲げ剛性を高める効果が小さくなり、逆に0.7倍を超
えると、バットレス部付近の剛性を過度に高めやすく、
乗り心地を損ねやすい他、タイヤ重量を増大させやすく
なる。また巻上げ部6A2の外端6A2oが、タイヤ最
大巾位置Mをタイヤ半径方向外側に超えて終端する場
合、最も屈曲歪が作用しやすいタイヤ最大巾位置Mを効
果的に補強でき操縦安定性を高めるのに役立つ。このよ
うに、巻上げ部6A2の高さを調節することにより、よ
り好適に実車性能を向上することができる。
【0014】また、前記外カーカスプライ6Bは、内カ
ーカスプライ6Aの本体部6A1のタイヤ半径方向外側
に配置されている。そして、外カーカスプライ6Bのタ
イヤ半径方向の内端6Biは、内カーカスプライ6Aの
巻上げ部6A2のタイヤ軸方向内側かつ本体部6A1に
沿って該巻上げ部6A2の外端6A2oよりもタイヤ半
径方向内側にのびるとともに、ビードコア5のタイヤ半
径方向の内面5iよりもタイヤ半径方向外側で終端して
いる。
【0015】また外カーカスプライ6Bも、内カーカス
プライ6Aと同様、カーカスコードの配列体から構成さ
れる。このような外カーカスプライ6Bは、内カーカス
プライ6Aのように巻上げ部を有していない。このた
め、タイヤ重量の軽量化に貢献できる。しかも、外カー
カスプライ6Bの内端は、内カーカスプライ6Aの巻上
げ部6B2のタイヤ軸方向内側かつ本体部6A1に沿っ
てのびているため、タイヤの製造に際して、内、外カー
カスプライ6A、6Bを成形ドラム上に一体に巻重ね、
内カーカスプライ6Aだけを巻上げることにより製造し
うる結果、従来の2−0構造のカーカスと同様に生産で
き、生産性の悪化といった不具合もない。
【0016】また外カーカスプライ6Bの内端6Bi
は、特に限定はされないがビードベースラインからの高
さh2がタイヤ断面高さHの0.3〜0.6倍、より好
ましくは0.45〜0.55倍であるのが望ましい。前
記高さh2が、タイヤ断面高さHの0.3倍よりも小に
なると、外カーカスプライ6Bの内端6Biがビードコ
ア5により接近するため、タイヤ重量を減少させる効果
が小さくなる傾向があり、逆に0.6倍を超えると、巻
上げ部6A2との重なり長さを十分に確保し得ない傾向
がある。
【0017】また前記内カーカスプライ6Aの前記本体
部6A1と巻上げ部6A2との間には、前記ビードコア
5からタイヤ半径方向外側にのびるビードエーペックス
8が配され、ビード部4の曲げ剛性を高めるなど操縦安
定性を向上するのに役立つ。このような観点より、該ビ
ードエーペックス8のゴム硬さは、例えばJISデュロ
メータA硬さで70〜95度、より好ましくは80〜9
5度の硬質ゴムが望ましい。
【0018】またビードエーペックス8は、ビードコア
5の外面から該ビードエーペックス8の外端8tまでの
タイヤ半径方向の高さAを、例えば30〜60mm、より
好ましくは40〜55mmとするのが良い。この高さAが
30mm未満であると、ビード部4の曲げ剛性を高める効
果が不足しやすく、逆に60mmを超えると、過度にビー
ド部4を補強しやすく、乗り心地を損ねやすい。特に好
ましくは、本例のように、外カーカスプライ6Bの内端
6Biは、該ビードエーペックス8の外端8tよりもタ
イヤ半径方向外側の位置にて終端することが望ましい。
とりわけ、該ビードエーペックス8の外端8tと外カー
カスプライ6Bの内端6Biとの間のタイヤ半径方向の
離間距離Rは、好ましくは3〜40mm、より好ましくは
10〜25mmとするのが望ましい。
【0019】前記離間距離Rが、3mm未満であると、ビ
ードエーペックス8の外端8tと外カーカスプライ6B
の内端6Biとが接近することにより、局部的に応力が
集中してしまうという傾向があり、逆に40mmを超える
と、該離間した部分において補強性が低下し、実車性能
の悪化を招き易くなる傾向がある。
【0020】なお前記各カーカスプライ6A、6Bは、
いずれもカーカスコードをタイヤ赤道Cに対して例えば
75゜〜90゜、より好ましくは90゜の角度で配列し
たラジアル構造をなす。また内カーカスプライ6A、外
カーカスプライ6Bの各カーカスコードは、いずれも熱
収縮率が2%以上、より好ましくは3%以上、さらに好
ましくは3〜6%程度のコードが用いられる。具体的に
は、ポリエステルコード(熱収縮率4.5%)や、6ナ
イロン、(熱収縮率4.5%)、6−6ナイロン(熱収
縮率3%)、などの有機繊維コードが好適である。また
本実施形態では、内、外カーカスプライ6A、6Bに同
一のカーカスコードを用いたものを例示している。
【0021】また本発明の空気入りタイヤ1は、内カー
カスプライ6Aと外カーカスプライ6Bとはタイヤ最大
巾位置Mを含む領域Sにおいて、内カーカスプライ6A
の巻上げ部6A2と外カーカスプライ6Bとが直接接触
する接触部9を有している。なおここで、直接接触する
場合とは、内カーカスプライ6Aの巻上げ部6A2と外
カーカスプライ6Bとの間に、各プライのトッピングゴ
ム以外のものが介在していない態様を指す。
【0022】このような構成のカーカス6は、図2に模
式的に示すように、外カーカスプライ6Bは熱収縮率が
2%以上のコードからなるため、加硫による熱収縮によ
ってその内端6Biがタイヤ半径方向外側に移動する。
このとき、接触部9を介して内カーカスプライ6Aの巻
上げ部6A2もタイヤ半径方向外方に引き上げされる。
これにより、巻上げ部6A2のカーカスコード張力が増
し、ビード部4の曲げ剛性を効果的に向上させるなど実
車装着時の性能を向上させる。また、旋回走行時など、
タイヤに横力が作用した場合、旋回方向外側のビード部
では、外カーカスプライ6Bに矢印方向の引き上げ力が
作用するが、このような引き上げ力も前記接触部9を介
して内カーカスプライ6Aの巻上げ部6A2に伝達され
るため、ビード部のカーカスコード張力が増し、操縦安
定性を向上させる。
【0023】このような作用を効果的に発揮させるため
には、先ず接触部9のタイヤ半径方向の長さL1を5mm
以上に限定するが、より好ましくは10mm以上、さらに
好ましくは15〜30mmとすることが望ましい。前記長
さL1が5mm未満であると、内カーカスプライ6Aと外
カーカスプライ6Bとの接着性が不足するため、外カー
カスプライ6Bの収縮力や引き上げ力が効果的に内カー
カスプライ6Aの巻上げ部6A2に伝達され難く実車性
能の向上を期待できない。なおこの接触部9の長さL1
が大きすぎても、重量が増加したり、また各構成材の位
置、例えば内カーカスプライの巻上げ端6A20、外カ
ーカスプライの内端6Bi、ビードエーペックス8の外
端8tなどの好適な位置関係を確保するのが困難な傾向
があるため、上限を30mm以下とすることが望ましい。
【0024】図3には、図1のX−X線部分断面図を示
している。図に示すように、本発明では、前記接触部9
において、内カーカスプライ6Aの巻上げ部6A2のカ
ーカスコード6Cと、外カーカスプライ6Bのカーカス
コード6Cとの間の距離であるカーカスコード間距離K
を0.3〜1.2mmの範囲に限定している。前記カーカ
スコード間距離Kが0.3mm未満になると、外カーカス
プライ6Bの引き上げ力などを内カーカスプライ6Aに
効果的に伝達しうる反面、プライ間の耐久性が低下しや
すくルースなどを招きやすくなり、逆に1.2mmよりも
大になると、プライ間のルース等に対しては耐久性を増
すが、前記外カーカスプライ6Bからの引き上げ力が内
カーカスプライ6Aに効果的に伝わり難い。このような
観点より、特に好ましくは前記カーカスコード間距離K
を0.3〜0.8mm、さらに好ましくは0.4〜0.6
mm とするのが望ましい。
【0025】またこの実施形態では、内カーカスプライ
6Aと、外カーカスプライ6Bとを同一のカーカスコー
ドにて構成したものを例示するが、例えばこれらのプラ
イに熱収縮率が異なるカーカスコードを用いることがで
きる。この場合、より効果的には、外カーカスプライ6
Bのカーカスコードの熱収縮率を内カーカスプライ6A
のそれよりも大とすることにより、内カーカスプライ6
Aの巻上げ部6A2のカーカスコード張力を効果的に高
めることが望ましい。また、外カーカスプライ6Bに内
カーカスプライ6Aよりも高モジュラスのカーカスコー
ドを用いるときには、横力発生時のカーカスコード張力
をより効果的に高めることができる。
【0026】以上本発明を、その一実施形態に基づいて
説明したが、本発明は、乗用車用ラジアルタイヤ又は小
型トラック用ラジアルタイヤなどについてより効果的に
実施することができる。
【0027】
【実施例】サイズ215/80R15のラジアルタイヤ
を表1の仕様に基づき試作するとともに、タイヤ重量、
実車性能(操縦安定性、乗り心地)についてテストを行
い性能を比較した。実車性能については、タイヤをリム
(15×6JJ)にリム組みし内圧200kPaに充填
するとともに排気量2800cm3 の4WD車に4輪装着
し、テストをコースを1名乗車で走行したときの5点法
による官能評価で表している。数値が大きいほど良好で
ある。テストの結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の空気入り
タイヤは、2−0構造のタイヤに比してタイヤ重量の軽
量化を図りつつ実車性能をほぼ同程度まで高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す空気入りタイヤの断
面図である。
【図2】そのビード部の模式図である。
【図3】図1のX−X線部分断面図である。
【符号の説明】
1 空気入りタイヤ 2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカス 6A 内カーカスプライ 6A1 内カーカスプライの本体部 6A2 内カーカスプライの巻上げ部 6A2o 巻上げ部の外端 6B 外カーカスプライ 6Bi 外カーカスプライの内端 7 ベルト層 9 接触部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部を通りビ
    ード部のビードコアに至る本体部に連なりかつ前記ビー
    ドコアの回りをタイヤ軸方向の内側から外側に巻上げら
    れた巻上げ部を有しカーカスコードの配列体からなる内
    カーカスプライと、 この内カーカスプライの本体部の半径方向外側に配され
    かつタイヤ半径方向の内端が前記内カーカスプライの巻
    上げ部のタイヤ軸方向内側かつ本体部に沿って該巻上げ
    部の外端よりもタイヤ半径方向内側にのびるとともにビ
    ードコアのタイヤ半径方向の内面よりも外側で終端しカ
    ーカスコードの配列体からなる外カーカスプライとを含
    むカーカスを具え、 前記内カーカスプライと外カーカスプライの各カーカス
    コードの熱収縮率がいずれも2%以上であり、 しかも内カーカスプライと外カーカスプライとはタイヤ
    最大巾位置を含む領域において、内カーカスプライの巻
    上げ部と外カーカスプライとが直接接触する接触部を有
    するとともに、 該接触部のタイヤ半径方向の長さが5mm以上かつ各プラ
    イ間におけるカーカスコード間距離が0.3〜1.2mm
    であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】前記内カーカスプライは、ビードベースラ
    インからの前記巻上げ部の高さをタイヤ断面高さHの
    0.4〜0.7倍とし、 かつ前記外カーカスプライの内端の前記ビードベースラ
    インからの高さをタイヤ断面高さHの0.3〜0.6倍
    としたことを特徴とする請求項1記載の空気入りタイ
    ヤ。
  3. 【請求項3】前記ビード部は、ビードコアの外面からタ
    イヤ半径方向外側に30〜60mmの高さで先細状でのび
    るビードエーペックスを具えるとともに、 前記外カーカスプライの内端は該ビードエーペックスの
    外端よりもタイヤ半径方向外側に位置することを特徴と
    する請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
JP2001370360A 2001-12-04 2001-12-04 空気入りタイヤ Pending JP2003170711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370360A JP2003170711A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370360A JP2003170711A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003170711A true JP2003170711A (ja) 2003-06-17

Family

ID=19179600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001370360A Pending JP2003170711A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003170711A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8235082B2 (en) 2006-05-08 2012-08-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
KR20190094885A (ko) * 2018-02-06 2019-08-14 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 차량용 공기입타이어

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8235082B2 (en) 2006-05-08 2012-08-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
KR20190094885A (ko) * 2018-02-06 2019-08-14 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 차량용 공기입타이어
KR102051853B1 (ko) * 2018-02-06 2019-12-04 한국타이어앤테크놀로지주식회사 차량용 공기입타이어

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170821B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2006070533A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4648561B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4410469B2 (ja) 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP4698525B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3540966B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2009057022A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002120514A (ja) 空気入りタイヤ
JP4904020B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2011121409A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001277824A (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP2553977B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001080318A (ja) 空気入りタイヤ
JP4738918B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2851010B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010116065A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11321217A (ja) 空気入りタイヤ
JP4315647B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004306742A (ja) 空気入りタイヤ
JP3934619B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2733428B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4523823B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003170711A (ja) 空気入りタイヤ
JP5416449B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4334945B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522