JP2003170229A - 半導体装置のリード電極切断装置及び方法 - Google Patents

半導体装置のリード電極切断装置及び方法

Info

Publication number
JP2003170229A
JP2003170229A JP2001368998A JP2001368998A JP2003170229A JP 2003170229 A JP2003170229 A JP 2003170229A JP 2001368998 A JP2001368998 A JP 2001368998A JP 2001368998 A JP2001368998 A JP 2001368998A JP 2003170229 A JP2003170229 A JP 2003170229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
die
lead electrode
chips
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001368998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3831654B2 (ja
Inventor
Takayuki Masuda
高之 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Seiki Co Ltd
Original Assignee
Ueno Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Seiki Co Ltd filed Critical Ueno Seiki Co Ltd
Priority to JP2001368998A priority Critical patent/JP3831654B2/ja
Publication of JP2003170229A publication Critical patent/JP2003170229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831654B2 publication Critical patent/JP3831654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リード電極切断時に生じる切屑が短い場合で
あっても、容易にかつ確実に切屑の除去、回収ができ
る、半導体装置のリード電極切断装置及び方法を提供す
る。 【解決手段】 本装置は、IC等の半導体装置1のリー
ド電極切断を行うものであり、ダイ5とパンチ3を有
し、半導体装置1のリード電極2を所定長さに切断する
切断金型と、切断によって発生するリード電極2の切屑
8を回収、除去する切屑回収機構6、7を有する。ダイ
5は水平方向にスライド可能に構成され、かつ、切屑回
収機構6、7のうちの切屑離脱手段(切屑ストッパ)6
はダイ5のスライド面に接して設けられ、スライドする
ダイ5に付着した切屑8に当たり切屑8をダイ5から離
脱させ、回収させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置のリー
ド電極切断装置及び方法に関し、詳しくは、ダイとパン
チを有し、半導体装置のリード電極を所定長さに切断す
る切断金型と、切断によって発生するリード電極の切屑
を回収、除去する切屑回収機構を有する、半導体装置の
リード電極切断装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置のパッケージ技術として、大
量生産を意図して、樹脂で半導体素子を封入するレジン
モールドパッケージが採用されており、この種の半導体
装置にあっては、パッケージ本体から外方に延出する複
数のリード電極を備えている。このような半導体装置
は、その製造過程で、半導体素子を樹脂で封入した後
に、パッケージ本体から外方に向けて延出するリード電
極の曲げ加工を行い、さらに、リード電極を所定長さに
切断するようになっている。このリード電極切断では、
切断金型を利用するのが一般的である。
【0003】上記のリード電極切断においては切屑が発
生する。この切屑が切断金型に付着すると、切断金型の
破損、リード電極が所定寸法、所定形状で切断できない
欠陥などの問題が発生するため、リード電極切断後に、
吸引や気体吹付による吹き飛ばしなどの方法で切屑を除
去、回収している。
【0004】ところが、実際には、切断金型に切屑が強
く付着し、吸引やガス吹付によっても切屑の除去、回収
できないことが多い。また、切屑の除去や回収の際に吸
引力や吹き飛ばし力を強くすると、切屑が飛散してリー
ド電極切断装置各部に付着して残存することが多い。
【0005】このような問題を解決するため、特開20
00−40782号公報には、外力付加手段を設け、リ
ード電極切断時に切屑に対し切屑落下方向に外力を加
え、切屑の除去、回収を確実化させようとする技術が開
示されている。また、特開2001−210772号公
報には、切断金型を、切屑が1点のみで接触する形状と
し、かつ、切屑がその接触点を支点としてそのまわりに
回転して、エア吹付などによる切屑除去を容易化する技
術が開示されている。
【0006】ところで、上記のような半導体装置は、長
尺のリードフレームに多数搭載されたものから一括して
製造されるのが一般的である。そして最近ではより多数
の半導体装置を効率よく製造するため、搭載された半導
体装置間の間隔が短くなってきている。このような場
合、リード電極切断時に生じる切屑の寸法が小さくな
り、上記公報に開示された技術を用いても、切屑が除
去、回収できない事態が生じる恐れがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、こ
のような従来技術の問題点を解消し、リード電極切断時
に生じる切屑が短い場合であっても、容易にかつ確実に
切屑の除去、回収ができる、半導体装置のリード電極切
断装置及び方法を提供することをその課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる技術的課題は、本
発明によれば、下記の技術的手段の採用により解決され
る。 (1)ダイとパンチを有し、半導体装置のリード電極を
所定長さに切断する切断金型と、切断によって発生する
リード電極の切屑を回収、除去する切屑回収機構を有す
る、半導体装置のリード電極切断装置において、該ダイ
が水平方向にスライド可能に構成され、かつ、該切屑回
収機構の該ダイのスライド面に接して設けられ、スライ
ドするダイに付着した切屑に当たり切屑をダイから離脱
させる切屑離脱手段を備えていることを特徴とする半導
体装置のリード電極切断装置。 (2)ダイとパンチを有する切断金型を用い、半導体装
置のリード電極を所定長さに切断するとともに、切断に
よって発生するリード電極の切屑を回収、除去する、半
導体装置のリード電極切断方法において、該ダイを水平
方向にスライドさせ、ダイに付着した切屑を切屑離脱手
段に当てることにより、切屑をダイから離脱させること
を特徴とする半導体装置のリード電極切断方法。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を好ま
しい実施例に基づいて詳述する。本発明で対象となる半
導体装置とは、ミニモールドトランジスタ、IC等の半
導体素子などの、リード電極を有し、リードフレームを
用いて一括して製造される各種部品を意味する。下記の
実施例ではICの場合を例に説明する。
【0010】図1に本発明の一実施例に係る半導体装置
のリード電極切断装置を模式的に示す。図中1は半導体
装置(IC)、2は半導体装置1のリード電極、3はパ
ンチ、4は固定治具、5はダイ、6は切屑離脱手段とし
ての切屑ストッパ、7は切屑回収孔、8は切屑である。
【0011】本実施例のリード電極切断装置における切
断金型は、基本的に、パンチ3、固定治具4及びダイ5
から構成されている。パンチ3及び固定治具4は図示し
ない上下動機構により上下動可能になっている。また、
ダイ5は処理対象となる半導体装置1に対して、図示し
ないスライド機構により水平面内にて前後(図中、左
右)にスライド可能になっており、半導体装置1の位置
合わせを行うガイドの役割を兼用している。パンチ3と
固定治具4は、リード電極切断時に半導体装置1を挟ん
で固定し、その状態で半導体装置1を上昇させ、パンチ
3とダイ5によりリード電極2を所定長さに切断するよ
うになっている。
【0012】また、本実施例のリード電極切断装置にお
ける切屑回収機構は、切屑ストッパ6と切屑回収孔7か
ら構成されている。切屑ストッパ6はダイ5をスライド
させ、ダイ5に付着した切屑8を当てて、切屑8をダイ
5から離脱させる役割をする。このため切屑ストッパ6
はダイ5の下面に接するように設けられ、その水平面内
での位置は固定されており、またその先端位置は、ダイ
5のリード電極切断時の先端位置よりも後退し、かつ切
断前のリード電極2の先端位置よりも後退した位置とな
るように設定されている。切屑回収孔7はリード電極切
断により発生した切屑8を落下させ、回収する孔であ
る。切屑回収孔7内は図示しない吸引機構により吸引さ
せるようにする。この吸引により、ダイ5に付着した切
屑8を除去し、切屑回収孔7内に確実に回収される。切
屑回収孔7内の吸引は常時行ってもよいし、回収時のみ
行ってもよい。
【0013】次に、上記構成のリード電極切断装置の動
作について図2を参照して述べる。先ず、図2(a)に
示すように、図示しない搬入手段(真空吸着ノズル等)
により半導体装置1を本実施例の切断金型に搬入し、パ
ンチ3の上に載置した後、搬入手段を上昇させ、別の位
置に移動させる。次にダイ5を半導体装置1側に前進さ
せ、半導体装置1の水平方向での位置決めを行った後、
固定治具4により半導体装置1を固定する(図2
(b))。次にダイ5を切断位置に移動(後退)させ、
パンチ3と固定治具4で半導体装置1を固定した状態で
上昇させ、パンチ3とダイ5によりリード電極2を所定
長さに切断する(図2(c))。リード電極切断後、固
定治具4を上昇させ、別の位置に移動させる。その後、
図示しない搬出手段(上記搬入手段と同じでも異なって
いてもよい)により半導体装置1を次の処理位置に搬出
する(図2(d))。このとき、切屑8はダイ5の下面
に付着した状態となっている。上記搬出と同時にダイ5
の水平面内での後退を開始し、所定位置まで後退させる
と、切屑8が切屑ストッパ6に当たり(図2(e))、
さらにダイ5を後退させダイ5の先端位置が切屑ストッ
パ6の先端位置より後側になると、切屑8がダイ5から
離脱し、切屑回収孔7内を落下し、回収される(図2
(f))。以上の工程により、リード電極切断時に生じ
る切屑が短い場合であっても、容易にかつ確実に切屑の
除去、回収ができるようになる。
【0014】以上本発明を実施例に基づいて説明してき
たが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
種々の変形、変更が可能である。例えば、パンチ、ダ
イ、固定治具、切屑回収孔の形状、配置は例示したもの
に限定されず、上下逆等とした配置でも構わない。ま
た、切屑の回収方法は、上記では吸引だけではなく、切
屑回収孔の反対側からの気体又は液体の吹付、回収方向
への外力、振動の付加、ブラシ等による掃引などでもよ
い。さらに、上記ではダイが位置決めのためのガイドを
兼ねていたが、別々のものとしてもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、半導体装置のリード電
極切断時に、切屑が付着したダイをスライドさせ、切屑
を切屑離脱手段に当てることにより、小さな切屑であっ
ても、確実にかつ容易にダイから離脱させ、確実な切屑
の除去、回収が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う実施例に係る半導体装置のリード
電極切断装置の構造を模式的に示す図である。
【図2】図1の実施例のリード電極切断装置によるリー
ド電極切断動作の工程説明図である。
【符号の説明】
1 半導体装置(IC) 2 リード電極 3 パンチ 4 固定治具 5 ダイ 6 切屑ストッパ 7 切屑回収孔 8 切屑

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイとパンチを有し、半導体装置のリー
    ド電極を所定長さに切断する切断金型と、切断によって
    発生するリード電極の切屑を回収、除去する切屑回収機
    構を有する、半導体装置のリード電極切断装置におい
    て、 該ダイが水平方向にスライド可能に構成され、かつ、 該切屑回収機構の該ダイのスライド面に接して設けら
    れ、スライドするダイに付着した切屑に当たり切屑をダ
    イから離脱させる切屑離脱手段を備えていることを特徴
    とする半導体装置のリード電極切断装置。
  2. 【請求項2】 ダイとパンチを有する切断金型を用い、
    半導体装置のリード電極を所定長さに切断するととも
    に、切断によって発生するリード電極の切屑を回収、除
    去する、半導体装置のリード電極切断方法において、 該ダイを水平方向にスライドさせ、ダイに付着した切屑
    を切屑離脱手段に当てることにより、切屑をダイから離
    脱させることを特徴とする半導体装置のリード電極切断
    方法。
JP2001368998A 2001-12-03 2001-12-03 半導体装置のリード電極切断装置及び方法 Expired - Fee Related JP3831654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368998A JP3831654B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 半導体装置のリード電極切断装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368998A JP3831654B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 半導体装置のリード電極切断装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003170229A true JP2003170229A (ja) 2003-06-17
JP3831654B2 JP3831654B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=19178478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001368998A Expired - Fee Related JP3831654B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 半導体装置のリード電極切断装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831654B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005097373A1 (ja) * 2004-04-09 2005-10-20 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha せん断加工装置
JP2008218525A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 導電部材の切断方法および回路装置の製造方法
CN116844984A (zh) * 2023-08-29 2023-10-03 山东睿芯半导体科技有限公司 一种倒装芯片贴合机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005097373A1 (ja) * 2004-04-09 2005-10-20 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha せん断加工装置
US8166854B2 (en) 2004-04-09 2012-05-01 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Shearing device
JP2008218525A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 導電部材の切断方法および回路装置の製造方法
CN116844984A (zh) * 2023-08-29 2023-10-03 山东睿芯半导体科技有限公司 一种倒装芯片贴合机
CN116844984B (zh) * 2023-08-29 2023-12-29 山东睿芯半导体科技有限公司 一种倒装芯片贴合机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3831654B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102007574B1 (ko) 다이 본딩 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US9318361B2 (en) Collet cleaning method and die bonder using the same
JP2003209082A (ja) 保護テープの貼付方法およびその装置並びに保護テープの剥離方法
JP2008071892A (ja) 積層用デバイスの製造方法
JP2000138277A (ja) 半導体チップユニットのウェ―ハからのピックアップ方法及びピックアップシステム
DE102019219223B4 (de) Schneidvorrichtung
JP4476866B2 (ja) ウエーハの保持方法
JP4345916B2 (ja) 電子部品の電極切断装置及び方法
JP3831654B2 (ja) 半導体装置のリード電極切断装置及び方法
JP2012086301A (ja) 半導体製造装置、及び半導体製造方法
JP5161926B2 (ja) 分断装置
JP2000208445A (ja) 被加工物の分割加工方法
JP7430149B2 (ja) 樹脂成形装置および樹脂成形品の製造方法
JP2922742B2 (ja) 外部リードの成形方法及び成形装置
JP3313688B2 (ja) リード切断金型およびリード切断方法
JP2011066103A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP7289053B2 (ja) 部品圧着装置
JP2000299329A (ja) 樹脂パッケージ型半導体装置の製造装置及び製造方法
JPH1140523A (ja) 基板切断装置および基板切断方法
JP2004327587A (ja) 電子部品製造方法および電子部品の集合体の製造方法ならびに電子部品の集合体
KR101033771B1 (ko) 순차적 진공흡착 방식에 의한 다이 접착 장비 및 픽업 방법
JP2005183502A (ja) 不要樹脂除去装置及び除去方法
KR100538943B1 (ko) 반도체 싱귤레이션방법
JPH10335360A (ja) 半導体素子の樹脂封止装置
JP2004063799A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees