JP2003169734A - デジタル写真フレーム - Google Patents

デジタル写真フレーム

Info

Publication number
JP2003169734A
JP2003169734A JP26446799A JP26446799A JP2003169734A JP 2003169734 A JP2003169734 A JP 2003169734A JP 26446799 A JP26446799 A JP 26446799A JP 26446799 A JP26446799 A JP 26446799A JP 2003169734 A JP2003169734 A JP 2003169734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
digital photo
photo frame
data
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26446799A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomihisa Kamata
富久 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PLAZA CREATE CO Ltd
Axess Corp
Original Assignee
PLAZA CREATE CO Ltd
Axess Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PLAZA CREATE CO Ltd, Axess Corp filed Critical PLAZA CREATE CO Ltd
Priority to JP26446799A priority Critical patent/JP2003169734A/ja
Priority to AU73131/00A priority patent/AU7313100A/en
Priority to PCT/JP2000/006300 priority patent/WO2001022390A1/ja
Publication of JP2003169734A publication Critical patent/JP2003169734A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G1/00Mirrors; Picture frames or the like, e.g. provided with heating, lighting or ventilating means
    • A47G1/14Photograph stands
    • A47G1/142Supporting legs or feet
    • A47G1/143Pivotable legs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/166Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to integrated arrangements for adjusting the position of the main body with respect to the supporting surface, e.g. legs for adjusting the tilt angle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • H04N1/32776Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using an interactive, user-operated device, e.g. a computer terminal, mobile telephone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/027Arrangements and methods specific for the display of internet documents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0096Portable devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3266Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of text or character information, e.g. text accompanying an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】デジタル写真データを表示して飾ることができ
る新規なデジタル写真フレームを提供するとともに、パ
ソコンを持たないユーザであっても多数の写真のデータ
を効率的に管理することができるようにする。 【解決手段】デジタル写真フレーム100は、デジタル
カメラで撮った写真データを平面ディスプレイ122に
表示し、写真立てとして機能する。デジタル写真フレー
ム100は、また、任意の写真をインターネット経由で
サーバ22にアップロードしてサーバ22上に保管して
おき、所望の時点でこれをダウンロードして、ディスプ
レイ122上に表示することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真立てまたは写
真枠として機能する写真フレームに係り、特にデジタル
形式の写真データを表示可能な新規なデジタル写真フレ
ームに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、いわゆるアナログカメラにより撮
られた写真の画像は直ちに確認することができず、その
フィルムの現像・焼き付けにより初めて確認することが
できた。
【0003】近年、デジタルカメラの普及により現像・
焼き付けが不要になり、撮った写真画像をその場でカメ
ラ付属の小型ディスプレイにて確認することができるよ
うになった。また、パーソナルコンピュータ(以下、パ
ソコンという)を介してカラープリンタを用いたり、デ
ジタルカメラ付属の着脱可能なメモリデバイスを専用の
プリンタに装着したりして、ユーザ元においてデジタル
画像のプリントアウトも可能となった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来は、デジタルカメ
ラであれパソコンであれ、それらのディスプレイはその
まま写真立てとして代用できるようなものではなく、写
真立てに写真を飾るには上記のようないずれかの方法で
写真をプリントアウトする必要があった。
【0005】しかしながら、パソコンやプリンタを持た
ない者も多く、このような者にとって、デジタルカメラ
で撮られた写真をプリントアウトすることなく写真立て
や写真枠に飾ることができれば好ましい。パソコンのユ
ーザであっても、パソコンを用いることなく簡易にかつ
任意の場所で写真を取り扱うことができることが望まし
い。
【0006】また、デジタルカメラの着脱式の記憶媒体
の容量は比較的小さいので、多数の写真を保存するには
パソコンの大容量外部記憶装置等の利用が必要であっ
た。しかし、そのような装置を利用できないユーザは、
多数の着脱式記憶媒体を購入し、これらを保管する必要
があった。これは、費用がかさむだけでなく、多数の記
憶媒体に分散して格納された写真を効率的に管理する上
で問題であった。
【0007】本発明は、このような背景に基づいてなさ
れたものであり、その目的は、デジタル写真データを表
示して飾ることができる新規なデジタル写真フレームを
提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、パソコンを持たない
ユーザであっても多数の写真のデータを簡単かつ効率的
に管理することができるデジタル写真フレームを提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によるデジタル写
真フレームは、外部からデジタル写真データを内部へ取
り込むデータ入力手段と、前記デジタル写真データをカ
ラー写真として表示する平面ディスプレイと、前記デジ
タル写真データを記憶する記憶手段と、前記各要素を内
蔵し、写真フレームとして機能する筺体と、該筺体上に
設けられた各種操作ボタンとを備えたものである。
【0010】このデジタル写真フレームにれば、写真デ
ータをプリントアウトすることなく、そのまま写真立て
として利用することができる。(但し、本発明はプリン
トアウト機能を排除するものではない。)
【0011】前記データ入力手段は、例えば、ネットワ
ークを介してデジタル写真データを送受信する通信手段
あるいはデジタルカメラである。
【0012】前記記憶手段は、前記筺体に着脱可能な不
揮発性のメモリを含んでもよい。
【0013】前記通信手段は、好ましくは、インターネ
ット上のサーバにアクセスし、該サーバとの間でデジタ
ル写真データを送受信する。これによって、多数の写真
をネットワーク上のサーバ上で効率的に管理できるとと
もに、任意の写真を迅速に選択して表示することが可能
となる。
【0014】表示対象写真の画像の長手方向が前記平面
ディスプレイの画面の長手方向に一致しているか否かを
検知し、不一致の場合に当該画像を90゜回転させる手
段を設けてもよい。あるいは、前記筐体は第1の向きと
この第1の向きに直角の第2の向きのいずれかに配置可
能であり、前記筺体が現在前記第2の向きに配置されて
いるか否かを判定する手段と、前記第2の向きに配置さ
れているとき前記画像を90゜回転させる手段を設けて
もよい。これらにより、ポートレート/ランドスケープ
の写真に対応可能となる。
【0015】本発明は、また、複数のユーザ毎に、当該
ユーザの登録した写真を管理するデジタル写真保管シス
テムをも提供する。このデジタル写真保管システムは、
インターネットを介してユーザからのアクセスを受ける
サーバを有し、該サーバは、ユーザ毎にユーザから送信
されたデジタル写真データを受信する受信手段と、受信
されたデジタル写真データを記憶する記憶手段と、ユー
ザからの要求に応じて、指定されたデジタル写真データ
を前記記憶手段から読み出してユーザへ送信する送信手
段とを有する。
【0016】このシステムにおいて好ましくは、前記サ
ーバは、ユーザに対して当該ユーザの登録されたデジタ
ル写真データの一覧情報をユーザに送付する。これに基
づいてユーザが所望の写真を選択することができる。
【0017】前記サーバは、ユーザからのデジタル写真
データの送信が要求された際、ユーザから当該ユーザの
表示装置の画像サイズおよび表示色数の少なくとも一方
の情報を受信し、前記サーバは、当該情報に基づいて、
指定された写真の画像サイズおよび表示色数の少なくと
も一方を変換する画像処理手段を有してもよい。これに
よって、ユーザ側の異なる仕様のデジタル写真フレーム
に対応できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0019】図1は、本発明のデジタル写真フレーム1
00の外観および、インターネット20経由でのサーバ
22との通信の様子を示す。
【0020】デジタル写真フレーム100は、合成樹脂
や軽金属等製の筐体30に取り付けられた液晶表示デバ
イス(LCD)のような平面ディスプレイ122、ユー
ザ用の各種操作ボタン11〜15、アンテナ135を有
する。また、図示しないが、電子回路基板およびバッテ
リ等を内蔵している。アンテナ135は、通信用のアン
テナであり、この例では、簡易形態電話(PHS)のア
ンテナである。
【0021】接続ボタン11は、インターネット20経
由でサーバ22に接続するためのボタンである。ここで
のサーバ22は、インターネット20上のウェブサイト
に相当し、複数のユーザのデジタル写真データを保管す
る業務に係るものである。
【0022】メニューボタン12は、デジタル写真フレ
ーム100における各種ユーザ操作のためのメニューを
表示させるためのボタンである。画面上のメニュー表示
を利用することにより、操作ボタンの数を低減してい
る。
【0023】前ボタン13、次ボタン15は、メニュー
や写真一覧表示(後述)等における選択項目に対する画
面上のカーソル(フォーカスまたはポインタ)を移動さ
せるためのボタンである。選択ボタン14は、現在のカ
ーソルが位置する項目の選択、あるいは、ユーザの指示
の実行、等を指示するためのボタンである。電源スイッ
チは図示しないが、例えば筺体30の側部または裏側等
に設けられている。
【0024】サーバ22は、インターネット20を介し
て、各種コマンドやデータを送受するための送信部22
1、受信部223、デジタル写真データの各種画像処理
を行う画像処理部227、サーバ22における写真の管
理および各種制御を行う制御部225、デジタル写真デ
ータ等を記憶する大容量外部記憶装置229を有する。
【0025】このような構成において、デジタル写真フ
レーム100は、平面ディスプレイ122の画面上に、
所定のフォーマット(例えばJPEG等)のデジタル写
真データを外部から取り込み、表示する機能を有する。
また、サーバ22にデジタル写真データ(以下、単に写
真ともいう)を登録したり、サーバ22から所望の写真
を取り出したりする機能、さらに、所望の相手に写真を
送信したりする機能を有する。プリンタに接続して写真
を印刷出力する機能も有する。
【0026】このシステムは、ユーザの側から見れば、
サーバ22のデータベースに対して、その端末として機
能するデジタル写真フレーム100において、デジタル
カメラ等で取得したデジタル写真データをサーバ22に
大量に保存し、かつ所望の時点でサーバ22から任意の
写真を取り出すことができる写真記憶・管理手段として
捉えられる。また、サーバ22の側から見れば、多くの
ユーザに対して写真の保管業務を行うデジタル写真保管
システムとして捉えられる。
【0027】図2(a)に示すように、デジタル写真フ
レーム100の背面には、これを写真立てとして利用す
るための脚部31が設けられている。この脚部31は、
ほぼU字形の棒状部材で構成され、U字の両自由端部が
筺体30の回転支持部33に回転可能に支持されてい
る。但し、その回転角度はストッパ(図示せず)により
所定の角度までに制限されている。図2(b)から分か
るように、脚部31は筺体30の凹部に収納され、図2
(c)のように凹部から引き出して机上に置いたときに
表示画面を傾斜させるよう機能する。
【0028】デジタル写真フレーム100をインターネ
ット20に接続するための構成としては、種々の態様が
考えられる。本実施の形態では、PHS機能内蔵型(図
3(a))としたが、その他、外部のPHS,携帯電話
器とコードで接続する型(図3(b))、モジュラー4
1を介して電話回線と接続するモデム内蔵型(図3
(c))、モジュラー41またはPCMCIA規格のカ
ード42を介して電話回線に接続されるクレードル(ア
ダプタ)43にデジタル写真フレーム100をドッキン
グさせるステーション型(図3(d))等が考えられ
る。
【0029】図4は、デジタル写真フレーム100の概
略のハードウエア構成を示す。
【0030】図4の構成において、中央処理装置(CP
U)101は、デジタル写真フレーム100全体の制御
を司る。CPU101には、ROM105、フラッシュ
メモリ(固定)106、着脱式フラッシュメモリ10
7、RAM108、デジタルカメラ接続インタフェース
部109、赤外線通信インタフェース部110、画像処
理部121、各種キー131、通信制御部133、およ
びプリンタインタフェース部136が接続されている。
【0031】ROM105は、読み出し専用の不揮発性
メモリであり、CPU101が実行する各種コンピュー
タプログラムおよび必要なデータを格納している。この
プログラムには、インターネット接続機能、写真表示ブ
ラウザ機能、電子メール機能、デジタルカメラからの写
真取込機能、写真印刷機能、ソフトウェアのバージョン
アップ機能等の各種の機能を達成するプログラムを含ん
でいる。
【0032】フラッシュメモリ106は、書き換え可能
な不揮発性のメモリであり、電子メールアドレス、UR
L等、ユーザが不揮発的に記憶しておきたい各種の情報
を格納しておくための、装置内部固定のメモリである。
この固定のフラッシュメモリには、バージョンアップ可
能なプログラムもフラッシュメモリ107に格納するこ
とができる。
【0033】着脱式フラッシュメモリ107は、デジタ
ル写真データを保存するための着脱可能な不揮発性のメ
モリである。
【0034】RAM108は、CPU101がプログラ
ムの実行処理を行う上で必要とされる一時記憶領域、作
業領域や、プログラム実行に必要な各種データを格納す
る領域を提供する。
【0035】デジタルカメラ接続インタフェース部10
9は、デジタルカメラ109からデジタル写真データを
取り込むためのインタフェース部である。デジタルカメ
ラ109で使用する着脱可能なメモリが上記着脱式のフ
ラッシュメモリ107と同規格のもので、当該メモリを
介してデジタル写真データを移動させることができるの
であれば、このインタフェース部は必須のものではな
い。
【0036】赤外線通信インタフェース部110は、図
1には図示しなかったリモコン111操作を受け付ける
ためのインタフェース部である。リモコン111には筺
体30上のボタン11〜15と同様のボタンが配置され
ている。但し、このリモコン111およびそのインタフ
ェース部110は、このデジタル写真フレームに必須の
ものではない。
【0037】画像処理部121は、デジタル写真データ
の圧縮/伸張、サイズ変倍、回転等を行うことができ
る。平面ディスプレイ122は、写真を表示するだけで
なく、後述するメニュー等の各種情報をユーザに対して
知らしめるために表示するデバイスである。
【0038】通信制御部133は、データの通信を制御
する部位であり、RF部134を介してアンテナ135
に接続されている。
【0039】プリンタインタフェース部136は、プリ
ンタ137を有するユーザが写真を印刷出力するための
ものである。
【0040】なお、図1において、細部の構成(例え
ば、表示メモリ、表示コントローラ、バッテリ、電源回
路等)は図示省略してある。
【0041】以下、このデジタル写真フレームの各種動
作について具体的に説明する。
【0042】図5は、接続ボタン11を押したときに、
ディスプレイ122に現れる画面例である。この画面
は、インターネット上のウェブサイトであるサーバ22
にアクセスするためのユーザ認証用の画面であり、ユー
ザのIDとパスワードの入力が要求される。インターネ
ットへの接続と当該サーバへのアクセスとの両方でID
51とパスワード53が要求されることがあり得るが、
ここでは共通のものとして示す。文字の入力は、画面上
に表示されたソフトキーボード53をボタン13〜15
で操作することにより行える。
【0043】サーバ22へのアクセスが成功すれば、図
6に示すように、ユーザ自身等によりそのサーバに現在
登録してある写真を示す情報(写真一覧情報またはリス
ト)が表示される。この例では、画面の主要部に各写真
の「識別番号(ID)」、「登録日(Date)」、
「名前(Name)」、「通し番号(No)」が一覧表
示されている。「ID」は、一度に登録された写真(1
枚または複数枚)に対してサーバが管理用に割り当てる
1つの識別情報である。「Date」は登録された日の
日付であり、これもサーバが付与する。「Name」は
登録された写真に対してユーザが付けた名称であり、複
数枚の登録時にはその総称である。「No」は、複数枚
の登録時に各写真を区別するための通し番号であり、サ
ーバが付与したものである。
【0044】一覧情報の全件が画面内に収まらない場合
には前ボタン13、次ボタン15で操作することによ
り、一覧情報の各写真に対してカーソルを移動させる。
件数が多く画面外に隠れた部分がある場合には、カーソ
ルの移動によりその部分を画面内に表示することもでき
る。
【0045】いずれかの写真を選択ボタン14で選択す
る(図ではID00123、No.01の写真が選択されてい
る)。この際、選択ボタン14の長押し(所定時間以上
連続して押す)等により、すべての写真を選択できるよ
うにしてもよい。あるいは、特殊なボタン操作、もしく
はシフトボタン(図示せず)等の追加により、任意の複
数の写真を選択できるようにしてもよい。
【0046】次いで、画面の下部にある、この一覧上の
任意の写真に対して実行可能な操作のメニュー56が選
択可能になる。すなわち、ボタン13〜15により、メ
ニュー56の任意の項目にカーソルを移動して選択す
る。このメニュー56は、当該写真をサーバから受信し
て表示するとともにフラッシュメモリ107に格納する
「ダウンロード」、当該写真の登録を削除する「削
除」、当該写真をプリンタへ出力する「印刷」、当該写
真を所望の相手へメールとして送信する「送信」の各項
目を含む。
【0047】図6の一覧情報はテキストデータであるた
め個々の写真の内容は、その写真を登録したユーザ自身
では判断が困難な場合がある。これに対して、図7の一
覧情報は各写真を小サイズの画像として表示するもので
ある。これによって、ユーザは個々の写真の内容をある
程度判別することができる。このためには、サーバは各
写真データの縮小サイズ版を予めまたは一覧情報送信時
に作成して、ユーザへ送信する。その他は、図6の場合
と同様である。
【0048】図8は、接続ボタン11の押下により実行
されるデジタル写真フレーム100とサーバ22の各種
動作を説明するためのフローチャートである。
【0049】接続ボタン11が押下されると、ダイアル
アップ接続によりインターネットサービスプロバイダに
接続する(S11)。サーバ22のウェブサイトにアク
セスすると(S12、S21)、前述したように、ユー
ザを認識するためにユーザのIDとパスワードの入力が
要求される(S13)。このプロバイダがサーバ22の
所有者自身であれば、プロバイダへの接続時の認証(図
示せず)のみで足りる。サーバでの認証(S22)の結
果がOKであれば(S14Yes,S23Yes)、サ
ーバは当該ユーザの写真一覧情報をユーザに対して送信
し(S24)、デジタル写真フレーム100はこれを受
信して画面上に表示する(S15)。そこで、デジタル
写真フレームは、ユーザから上記メニュー56による操
作を受け付け、サーバとの間で所定の処理を行う(S1
6、S25)。この所定の処理については後述する。
【0050】ユーザにより再度、接続ボタン11が押下
されると(S17)、インターネットへの接続終了のた
め、サーバへその旨を通知し(S18、S26)、回線
を切断する(S19)。
【0051】図9により、上記所定の処理ステップ(S
16、S25)の具体例を説明する。
【0052】ユーザの操作指示が「ダウンロード」であ
れば(S31)、デジタル写真フレームは、上記写真一
覧情報でユーザにより指定された写真の特定情報(図6
の例では、IDとNo)をサーバに送信し、サーバはこ
れに対して当該デジタル写真データを返送する(S4
1、S42)。これを受けたデジタル写真フレームはそ
のデータを表示するとともにフラッシュメモリ(10
7)に保存する(S32)。
【0053】ユーザの操作指示が「削除」であれば(S
33)、デジタル写真フレームは、サーバに対して、指
定された写真のデータの登録削除を指示する(S3
4)。これに対して、サーバは、指示された通り当該写
真データを登録から抹消する(S43,S44)。した
がって、次回の写真一覧情報から当該写真の情報が消滅
する。
【0054】ユーザの操作指示が「送信」であれば(S
35)、デジタル写真フレームはメール送信画面(図示
せず)を表示する。この画面内には、当該送信対象の写
真のありかを例えば次のようなURL(Universal Resou
rce Locator)の形式で示す。
【0055】http://xxxxx
【0056】ここに、xxxxxはインターネット上のサー
バ22内の当該写真データの所在位置を示す。メールの
宛先は、前述したようなソフトキーボードで入力する
か、または、予め登録したアドレス帳から選択する。図
示しない画面上の送信ボタンを指示することにより、サ
ーバに対してメールの送信指示が送られる(S36)。
サーバは、上記メールを宛先へ転送する(S45,S4
6)。このメールを受け取った相手は、開封したメール
上で当該URLを選択することにより、サーバ22から
当該写真の実体データを受け取ることができる。
【0057】これにより、ユーザは写真の実体データを
添付することなく、所望の相手に写真データを電子メー
ルとして送信できる。
【0058】図10のフローチャートにより、サーバか
ら写真をダウンロードする際の変形例を説明する。上記
の例では、登録された写真の画像サイズや色数とデジタ
ル写真フレームのそれらが一致/不一致については言及
しなかった。しかし、異なる仕様(扱える画像サイズや
色数)の異なるデジタル写真フレームでアップロード
(後述)およびダウンロードが行われた場合、あるい
は、サーバ側がユーザへの配布用に写真を用意した場
合、上記不一致が生じうる。これは、特にデジタル写真
フレーム側の画像サイズが小さい場合、および、扱える
色数が少ない場合に問題となる。図10の例では、ダウ
ンロードに先立って、デジタル写真フレーム側から自己
の仕様(スペック)情報をサーバへ通知し(S32
1)、サーバはこれを受信して(S421)、サイズや
色数についてダウンロード対象の写真のデータを変換す
る必要があるか否かを判断する(S422)。変換要と
判断したら、画像処理部227(図1)でその変換を実
行する(S423)。この変換後のデジタル写真データ
をデジタル写真フレームへ送信する(S424)。デジ
タル写真フレームはこのデータを受信して、表示する
(S322)。さらに、このデータをフラッシュメモリ
に保存する(S323)。
【0059】図11は、メニューボタン12が押下され
たときの画面の様子を示す。メニューボタン12は、オ
フライン時にユーザが選択できる操作項目を画面上にメ
ニュー19として表示させるためのボタンである。図の
例では、メニュー19は、フラッシュメモリ107に記
憶された写真を表示するための「表示」、その表示倍率
を変更する「表示変倍」、フラッシュメモリに記憶され
ている写真を削除するための「削除」、デジタルカメラ
等の入力デバイスから写真を取り込むための「取込」、
フラッシュメモリ内の写真をサーバへアップロードする
ための「アップロード」、表示されている写真を印刷す
るための「印刷」、フラッシュメモリ内の写真または表
示されている写真を電子メールとして送信するための
「送信」の各項目を含む。これらの項目はボタン13〜
15の操作により選択できる。
【0060】以下、メニュー19の各項目に関する動作
を説明する。
【0061】図12は、「取込」の動作を表すフローチ
ャートである。まず、デジタルカメラ等の入力デバイス
が適正に接続されているかを確認する(S51)。適正
に接続されていることを確認した後、ユーザによる取込
開始の指示を受けて(S52)、入力デバイスからデジ
タル写真データを受信し(S53)、RAM内に記憶し
ていくとともに(S54)、この写真データをディスプ
レイ122の画面上に表示する(S55)。その後、こ
の写真データをフラッシュメモリ107に格納する(S
56)。さらに他の写真を取り込む場合には(S57、
Yes)、ステップS52に戻り、上記処理を繰り返
す。
【0062】図13は、「取込」以外のメニュー項目が
選択された場合の処理を表すフローチャートである。
【0063】まず、図6または図7に示したようなフラ
ッシュメモリ107内の写真の一覧表示を行う(S6
1)。この一覧の中からいずれかの写真が選択されたら
(S62)、次にこの処理を起動したメニュー項目が何
であったかにより該当する処理を行う。「表示」指示で
あれば(S63)、選択された写真のデータをフラッシ
ュメモリから読み出して画面上に表示する(S64)。
さらにこの段階で「表示変倍」指示があれば(S6
5)、表示倍率を変更する画像処理を行って、変倍後の
画像を表示する(S66)。具体的には、例えば、予め
定めた幾つかの倍率をユーザに提示して、その中の1つ
をユーザに選択させるようにする。「表示変倍」のメニ
ュー項目は、写真が表示されているときのみ選択可能と
なっている。
【0064】「アップロード」指示であれば(S6
7)、選択された写真をサーバへアップロードする処理
を行う(S68)。この場合には、図示しないが、アッ
プロード操作用の画面(ウィンドウ)を開き、ユーザ
に、登録対象の写真(1または複数枚)に対して名称を
付けさせる。アップロードの実行の指示があれば、一時
的にインターネットに接続してサーバへ当該写真データ
を送信する。
【0065】「削除」指示であれば(S69)、フラッ
シュメモリから当該写真データを抹消する(S70)。
「印刷」指示であれば(S71)、当該写真データをプ
リンタへ出力して印刷を行う(S72)。この場合も、
印刷操作用の画面(図示せず)を開いて印刷枚数等のユ
ーザの指示を受けることができる。
【0066】「送信」指示であれば(S73)、前述し
たと同様のメール送信用の画面(図示せず)を開き、ユ
ーザの操作を受ける。但し、この場合の写真の実体デー
タはサーバではなくデジタル写真フレーム内部にあるの
で、実体データをメールとして送信する(S74)。
【0067】ユーザがメニューボタン12を再度押下す
る等の指示により、メニュー選択動作の終了が指示され
るまで(S75)、上記処理を繰り返す。終了指示があ
れば、この処理を終了する。
【0068】以上の説明では、デジタル写真フレーム1
00の表示画面は横長であり、筺体30は横置きとし
た。しかし、写真には縦長(ポートレート)と横長(ラ
ンドスケープ)があり、例えば、図14(a)に示すよ
うな横長の画面にポートレート画像を表示した場合に
は、画像の左右に余白が生じる。あるいは、画像の上下
が画面外にはみ出す。縦長の画面に横長の画像を表示す
る場合も同様の問題がある。横長の画面に対してポート
レート画像を90゜回転させて横長にすれば、画面に収
まり安くなる。しかし、本発明のデジタル写真フレーム
は、写真立てとして機能するものであるため、画像の天
地が水平になるのは好ましくない。
【0069】そこで、本発明の第2の実施の形態では、
図14(c)に示すように、筺体を通常の状態から90
゜回転させた位置でも机上に立てられるようにする。そ
のため、図14(e)に示すように、筺体30の裏側に
脚部31a,31bを筺体30の直交する2辺に沿って
設ける。両脚部31a,31bは、それぞれ通常は凹部
58a,bに収納され、回転軸57a,bを軸として回
転引き出し時に筺体30を若干傾斜させて支持するよう
機能する。一方の脚部31aは図14(b)に示すよう
に通常の横置き時に使用し、他方の脚部31bは図14
(d)に示すように縦置き時に使用する。図2に示した
脚部31と同様、脚部31a,31bの回転角度はスト
ッパ(図示せず)により所定の角度までに制限されてい
る。
【0070】脚部31bの裏側部分には、その閉鎖時に
押し込まれ、開放時にバネ力で突出するスイッチ(S
W)59が設けられている。脚部31bは縦置きの場合
に開放されることに伴ってスイッチ59が作動し、これ
がCPUにより検知され、画像を90゜回転させる。そ
の結果、図14(c)のように画面を縦長にした状態で
ポートレート画像がより適切に画面内に収納される。
【0071】このような画像の回転は、ユーザの指示に
よって行ってもよいが、次のいずれかの態様で自動的に
行うことが好ましい。
【0072】第1の態様は、図15のフローチャートに
示すように、表示される画像の幅(水平方向画素数)と
高さ(垂直方向画素数)に基づいて、画像がポートレー
ト画像か否かを判断し(S81)、ポートレート画像で
あれば、予め定めた方向に画像を90゜回転させる(S
82)。この回転は画像に基づいて自動的に行われるの
で、ユーザは、ポートレート画像が横長の画面に横長に
(画像の天地が横になって)表示されたことを認識した
とき、単に筺体30を縦長に置き換えればよい。
【0073】なお、ここでは画面が横長の場合を常態と
した場合を示したが、縦長を常態であっても同様であ
る。すなわち、縦長を常態とした場合には、ステップS
81では画像がランドスケープ画像か否かを判断する。
【0074】第2の態様は、図16のフローチャートに
示すように、現在の筺体30の状態が縦置きか否かを判
断し(S91)、縦置き状態であれば予め定めた方向に
画像を90゜回転させるものである(S92)。縦置き
状態であることは図14(e)に示したスイッチ59に
基づいて判断できる。この態様では、画像がポートレー
トであろうがランドスケープであろうが、縦置き用の脚
部31bを開くことによって画像が自動的に90゜回転
する。したがって、通常の横置きの状態でポートレート
画像が表示された場合に、ユーザは脚部31bを開いて
筺体30を縦置きにすればよい。
【0075】なお、縦長の画面を常態とする場合には、
ステップS91では「現在横置きか」を判断すればよ
い。
【0076】また、スイッチ59は脚部の開閉に連動す
るようにしたが、脚部31bのある筺体側部に突出し、
筺体の縦置き時に筺体の自重で内側に押し込まれるよう
な構成であってもよい。この場合、筺体をある程度傾斜
して自立させることができるならば、脚部31a,31
bはなくてもよい。
【0077】図17は、筺体が現在横置きか縦置きかを
判断する機能を追加したデジタル写真フレーム100の
概略のハードウエア構成を示す。この構成は、スイッチ
51が追加された以外、図4に示したものと同じであ
る。また、図15には現れていないが、ROM105に
記憶されている制御プログラムに図16の処理が追加さ
れている。画像の回転は画像処理部121において行
う。
【0078】以上、本発明の好適な実施の形態について
説明したが、種々の変形、変更が可能である。例えば、
デジタル写真フレームの縦長横長情報をサーバ側へ通知
し、サーバ側で画像の回転を必要に応じて行うようにし
てもよい。例えば、横長画面のデジタル写真フレームに
対してポートレート画像を送信する場合に回転させるよ
うにする。
【0079】
【発明の効果】本発明によれば、デジタル写真データを
表示して飾ることができる新規なデジタル写真フレーム
が提供される。このデジタル写真フレームにより、パソ
コンを持たないユーザであっても、多数の写真のデータ
を簡単かつ効率的に管理することができる。また、本発
明のデジタル写真フレームは携帯可能なので、任意の場
所で写真を楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデジタル写真フレームの外観および、
インターネット経由でのサーバとの通信の様子を示す図
である。
【図2】図1のデジタル写真フレームの背面および側面
を示す図である。
【図3】図1のデジタル写真フレームをインターネット
に接続するための種々の態様を示す図である。
【図4】図1のデジタル写真フレームの概略のハードウ
エア構成を示すブロック図である。
【図5】図1のデジタル写真フレームの接続ボタン11
を押したときに、ディスプレイに現れる画面例を示す図
である。
【図6】図1のシステムにおけるサーバに現在登録して
ある写真を示す写真一覧情報の一例を示す図である。
【図7】図1のシステムにおけるサーバに現在登録して
ある写真を示す写真一覧情報の他の例を示す図である。
【図8】図1のデジタル写真フレームの接続ボタン11
の押下により実行されるデジタル写真フレームとサーバ
の各種動作を説明するためのフローチャートである。
【図9】図8の所定の処理ステップ(S16、S25)
の具体例を説明するためのフローチャートである。
【図10】図9の特定の処理ステップの変形例を説明す
るためのフローチャートである。
【図11】図1のシステムにいてメニューボタン12が
押下されたときの画面の様子を示す図である。
【図12】図11のメニュー項目「取込」の動作を表す
フローチャートである。
【図13】図11の「取込」以外のメニュー項目が選択
された場合の処理を表すフローチャートである。
【図14】本発明の第2の実施の形態を説明するための
図である。
【図15】第2の実施の形態における処理例を示すフロ
ーチャートである。
【図16】第2の実施の形態における代替処理例を示す
フローチャートである。
【図17】図16の処理を行うためのハードウエア構成
を示すブロック図である。
【符号の説明】
11 接続ボタン 12 メニューボタン 13 前ボタン 14 次ボタン 20 インターネット 22 サーバ 30 筺体 31,31a,31b 脚部 59 スイッチ 100 デジタル写真フレーム 122 平面ディスプレイ(LCD) 135 アンテナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/40 370B Fターム(参考) 3B111 AA08 BA03 BA05 BB01 BB02 BB05 BC01 BC02 BD03 BE03 CA02 CB05 CC02 CD04 5B075 ND08 PP03 PP13 PQ02 5C082 AA00 BA20 CA44 MM05 MM09 5E501 AA30 AC15 AC25 CB03 CB14 FA14 FB24

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部からデジタル写真データを内部へ取り
    込むデータ入力手段と、 前記デジタル写真データをカラー写真として表示する平
    面ディスプレイと、 前記デジタル写真データを記憶する記憶手段と、 前記各要素を内蔵し、写真フレームとして機能する筺体
    と、 該筺体上に設けられた各種操作ボタンと、 を備えたデジタル写真フレーム。
  2. 【請求項2】前記データ入力手段は、ネットワークを介
    してデジタル写真データを送受信する通信手段を含む請
    求項1記載のデジタル写真フレーム。
  3. 【請求項3】前記データ入力手段は、デジタルカメラか
    らデジタル写真データを取り込む手段を含む請求項1記
    載のデジタル写真フレーム。
  4. 【請求項4】前記記憶手段は、前記筺体に着脱可能な不
    揮発性のメモリを含む請求項1記載のデジタル写真フレ
    ーム。
  5. 【請求項5】前記通信手段は、インターネット上のサー
    バにアクセスし、該サーバとの間でデジタル写真データ
    を送受信する請求項2記載のデジタル写真フレーム。
  6. 【請求項6】表示対象写真の画像の長手方向が前記平面
    ディスプレイの画面の長手方向に一致しているか否かを
    検知し、不一致の場合に当該画像を90゜回転させる手
    段を有する請求項1記載のデジタル写真フレーム。
  7. 【請求項7】前記筐体は第1の向きとこの第1の向きに
    直角の第2の向きのいずれかに配置可能であり、 前記筺体が現在前記第2の向きに配置されているか否か
    を判定する手段と、 前記第2の向きに配置されているとき前記画像を90゜
    回転させる手段を有する請求項1記載のデジタル写真フ
    レーム。
JP26446799A 1999-09-17 1999-09-17 デジタル写真フレーム Withdrawn JP2003169734A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26446799A JP2003169734A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 デジタル写真フレーム
AU73131/00A AU7313100A (en) 1999-09-17 2000-09-14 Digital photograph frame
PCT/JP2000/006300 WO2001022390A1 (fr) 1999-09-17 2000-09-14 Cadre pour photographie numerique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26446799A JP2003169734A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 デジタル写真フレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003169734A true JP2003169734A (ja) 2003-06-17

Family

ID=17403635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26446799A Withdrawn JP2003169734A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 デジタル写真フレーム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2003169734A (ja)
AU (1) AU7313100A (ja)
WO (1) WO2001022390A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007015009A2 (fr) * 2005-08-03 2007-02-08 Henri Seydoux Presentoir d'images numeriques a controle auto-adaptatif du niveau d'eclairage
KR100796440B1 (ko) 2007-03-15 2008-01-21 에스케이 텔레콤주식회사 이동 통신 시스템을 이용한 영상 제공 방법 및 그 장치
JP2008046166A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Avid Electronics Corp デュアルディスプレイパネルを有するデジタル写真フレーム
JP2009151369A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Ntt Docomo Inc 表示制御方法、サーバ及び通信システム
JP2009175205A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Sony Corp 画像表示装置
JP2009181210A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Ntt Docomo Inc 表示制御方法、サーバ、表示装置及び通信システム
CN101661701A (zh) * 2008-08-29 2010-03-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便于调整图片参数的电子相框及其方法
JP2010243724A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Nikon Corp デジタルフォトフレーム
JP2011039334A (ja) * 2009-08-13 2011-02-24 Nikon Corp デジタルフォトフレーム
EP2315424A1 (en) 2009-10-22 2011-04-27 Funai Electric Co., Ltd. Image display
WO2013084868A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 タブレット装置、情報表示方法、表示システム及び表示方法
JP2014533869A (ja) * 2012-05-28 2014-12-15 テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド ミニブログアルバムへアクセスするための方法とシステム、及びミニブログクライアント
US9077778B2 (en) 2011-08-23 2015-07-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Telecommunications system with server securing storage for a device
JP2015150321A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社みづま 表示具

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015969A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Masahiro Sato 個人用サーバシステム及び端末装置
GB2377366A (en) * 2001-07-12 2003-01-15 Hewlett Packard Co A wallet with an integral electronic display panel for displaying digital images.
KR100656079B1 (ko) 2005-03-23 2006-12-11 에스케이 텔레콤주식회사 홈 네트워크 기반의 디지털 액자 서비스 제공 방법
FR2903844B1 (fr) * 2006-07-13 2008-09-05 Pixvisio Sarl Cadre photo numerique communicant.
JP5330005B2 (ja) * 2009-02-03 2013-10-30 オリンパス株式会社 デジタルフォトフレーム、情報処理システム及び制御方法
CN103473995A (zh) * 2013-09-16 2013-12-25 樊书印 一种电子相册

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277285A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Toshiba Corp 表示制御装置
JPH09308558A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Chiaazu:Kk 画像記憶装置付き写真立て
JPH10327282A (ja) * 1997-03-26 1998-12-08 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
JPH10327307A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Tec Corp 情報送受信装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2889606A1 (fr) * 2005-08-03 2007-02-09 Henri Seydoux Presentoir d'images photographiques numeriques
WO2007015009A3 (fr) * 2005-08-03 2007-05-03 Henri Seydoux Presentoir d'images numeriques a controle auto-adaptatif du niveau d'eclairage
US8035632B2 (en) 2005-08-03 2011-10-11 Henri Seydoux Digital image picture frame with self-adaptive control of brightness level
WO2007015009A2 (fr) * 2005-08-03 2007-02-08 Henri Seydoux Presentoir d'images numeriques a controle auto-adaptatif du niveau d'eclairage
CN101273393B (zh) * 2005-08-03 2010-06-02 亨利·塞杜 具有自适应亮度级别控制的数字图像相框
JP2008046166A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Avid Electronics Corp デュアルディスプレイパネルを有するデジタル写真フレーム
KR100796440B1 (ko) 2007-03-15 2008-01-21 에스케이 텔레콤주식회사 이동 통신 시스템을 이용한 영상 제공 방법 및 그 장치
JP2009151369A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Ntt Docomo Inc 表示制御方法、サーバ及び通信システム
US7864515B2 (en) 2008-01-22 2011-01-04 Sony Corporation Image display apparatus
JP2009175205A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Sony Corp 画像表示装置
US7986515B2 (en) 2008-01-22 2011-07-26 Sony Corporation Image display apparatus
JP4732470B2 (ja) * 2008-01-29 2011-07-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 表示制御方法、サーバ、表示装置及び通信システム
JP2009181210A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Ntt Docomo Inc 表示制御方法、サーバ、表示装置及び通信システム
CN101661701A (zh) * 2008-08-29 2010-03-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便于调整图片参数的电子相框及其方法
JP2010243724A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Nikon Corp デジタルフォトフレーム
JP2011039334A (ja) * 2009-08-13 2011-02-24 Nikon Corp デジタルフォトフレーム
EP2315424A1 (en) 2009-10-22 2011-04-27 Funai Electric Co., Ltd. Image display
US8775680B2 (en) 2009-10-22 2014-07-08 Funai Electric Co., Ltd. Image display and image display system
US9077778B2 (en) 2011-08-23 2015-07-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Telecommunications system with server securing storage for a device
WO2013084868A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 タブレット装置、情報表示方法、表示システム及び表示方法
JP2014533869A (ja) * 2012-05-28 2014-12-15 テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド ミニブログアルバムへアクセスするための方法とシステム、及びミニブログクライアント
JP2015150321A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社みづま 表示具

Also Published As

Publication number Publication date
AU7313100A (en) 2001-04-24
WO2001022390A1 (fr) 2001-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003169734A (ja) デジタル写真フレーム
US8947543B2 (en) System and method of personalizing a user interface of a portable electronic device
KR100575089B1 (ko) 화상 처리 방법, 장치, 및 기록매체
US20030210331A1 (en) System for and method of personalizing a user interface of a portable electronic device
US20020138279A1 (en) On-line digital imaging services
US7479984B2 (en) Browsing system including a camera for browsing a server via an operation screen
WO2005098646A2 (en) Method for specifying image handling for images on a portable device
TW200534109A (en) Mobile terminal, printing processing method, and printing processing program
JP5803323B2 (ja) 操作支援プログラム
JP2003281036A (ja) 通信システム、通信方法、プログラム、及び記録媒体
US7496369B2 (en) Imaging apparatus
JP2001128113A (ja) 画像データ転送システム、電子カメラ及び通信端末
JP2006157886A (ja) 情報処理装置、携帯端末装置、サーバコンピュータ、データ保存方法、及びプログラム
JP4859001B2 (ja) 画像共有システム、画像管理装置、画像表示装置、画像共有方法およびプログラム。
JP5093785B2 (ja) 画像共有システム、画像管理装置、画像共有方法およびプログラム。
JP2006323730A (ja) 携帯端末、サーバ及びそれらを具備する写真プリント注文システム
JP5540837B2 (ja) 画像共有システム、制御方法、プログラム、画像表示装置。
JP5585603B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2018032322A (ja) 画像編集方法、画像編集プログラム、通信端末、画像提供装置
JP2009005380A (ja) 画像表示システム
JP2003263471A (ja) 携帯情報端末を用いた印刷用データ送信・管理システム
JP4359178B2 (ja) 画像ファイル共有/プリント・システムにおいて用いられるディジタル・カメラおよびその制御方法
JP2002094919A (ja) 携帯電話用画像情報供給装置
KR20050015599A (ko) 키오스크를 통한 휴대폰 이미지 인화 서비스 시스템 및 방법
JP4196710B2 (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205