JP2009151369A - 表示制御方法、サーバ及び通信システム - Google Patents

表示制御方法、サーバ及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009151369A
JP2009151369A JP2007326312A JP2007326312A JP2009151369A JP 2009151369 A JP2009151369 A JP 2009151369A JP 2007326312 A JP2007326312 A JP 2007326312A JP 2007326312 A JP2007326312 A JP 2007326312A JP 2009151369 A JP2009151369 A JP 2009151369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital photo
information
setting information
photo data
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007326312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5058774B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Sumino
宏光 角野
Shunsuke Nakamura
俊輔 中村
Kozo Noaki
浩三 野秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2007326312A priority Critical patent/JP5058774B2/ja
Publication of JP2009151369A publication Critical patent/JP2009151369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058774B2 publication Critical patent/JP5058774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】利用者に対し表示方法の設定操作を要求することなく、デジタル写真データの円滑な表示制御を実現する。
【解決手段】サーバが、対象となるデジタルフォトフレームに表示させる写真画像のデジタル写真データの選択情報及び表示動作に関する制御情報を含む設定情報を、携帯電話等からの入力情報に基づき作成し(S4)、該設定情報をデジタルフォトフレームに任意のタイミングで通知する(S7)。デジタルフォトフレームは、設定情報に含まれた選択情報に対応するデジタル写真データの全てを記憶しているかどうかを判断し(S8)、不足分が存在する場合、不足分データの送信をサーバに要求する(S9)。デジタルフォトフレームは、不足分データをサーバから受信した後、設定情報に含まれた制御情報に基づく表示動作により、選択情報に対応するデジタル写真データに基づく写真画像を表示する(S11)。
【選択図】図4

Description

本発明は、表示制御方法、サーバ及び通信システムに係り、より詳しくは、デジタル写真データを記憶するとともにデジタル写真データに基づく写真画像を表示する1つ以上のデジタルフォトフレームと、所定のネットワークを介してデジタルフォトフレームに接続され、デジタルフォトフレームの利用者に関する複数のデジタル写真データを含む利用者写真データを利用者ごとに記憶したサーバと、を含んで構成された通信システムにおけるデジタル写真データの表示制御方法、上記サーバ、及び、上記通信システムに関する。
近年、デジタルカメラやカメラ付携帯電話が普及し、撮影した写真を画像ファイルの形式で記憶し利用する機会が増えている。このような画像ファイルは通常パーソナルコンピュータ(以下「PC」という)や携帯電話のディスプレイに表示させて閲覧したり、プリンタにより紙に印刷したりして閲覧することが一般的である。このうちPCやプリンタなどを使うためには、ある程度コンピュータに関する知識が必要であり、また表示するための操作が必要であるが、より気軽に日常生活の中で自然に写真を閲覧できるものとして、デジタルフォトフレームがある。デジタルフォトフレームは、画像ファイルを記憶した着脱可能なメモリデバイスを装着して、当該記憶された画像ファイルに基づく画像を平面ディスプレイ上にスライドショウ表示する写真立て型の装置である。また、写真などの画像ファイルはネットワーク経由で流通させることが可能であるため、デジタルフォトフレームの中には、サーバに記憶しておいた画像ファイルをインターネット経由で当該デジタルフォトフレーム内にダウンロードして平面ディスプレイ上に表示させるものも提案されている(特許文献1、2参照)。
ところで、近年の高齢者社会においては、子供や孫と離れて暮らす祖父母が増えており、このような通信機能を有するデジタルフォトフレームを用いて、家族間で写真などの画像ファイルを交換しコミュニケーションを促進することが有効であると考えられる。例えば、孫の運動会などのイベント時において、カメラ付携帯電話で撮影した孫の写真の画像ファイルを、遠隔地に住む祖父母のデジタルフォトフレームに送信し、祖父母がデジタルフォトフレームに届いた画像ファイルに基づく孫の写真を表示させ、孫の様子を知る、といった利用方法が考えられる。ただし、このような利用例では、祖父母等の高齢者の中にはデジタル機器の操作に不慣れな方が多いため、高齢者に利用してもらうためのデジタルフォトフレームは、操作を極力不要とし簡単に利用可能であることが望ましい。そのため、高齢者がデジタルフォトフレームを操作せずに、その家族が遠隔から当該デジタルフォトフレームを制御可能とすることが有用であると考えられる。
遠隔からデジタルフォトフレームを制御する方法として、例えば、特許文献2には、デジタルフォトフレームから所定の間隔で管理サーバへ問い合わせることにより、遠隔でデジタルフォトフレームの設定の変更やソフトウェア変更を行うことが記載されている。また、モバイル業界団体が設立したOpen Mobile Alliance (OMA)が規定した標準規格Open Mobile Alliance DeviceManagement(いわゆるOMA DM)では、サーバから携帯電話等のデバイスを制御する方法が規定されている。
特開2003−169734号公報 国際公開公報WO01/42953A2
しかし、上述した従来技術では、デジタルフォトフレームで写真を表示する際に、表示対象の写真の画像ファイルがデジタルフォトフレームに記憶されていない場合の処理(例えば不足している画像ファイルを取り寄せる処理)については、何ら開示も示唆もされていない。また、遠隔からの設定情報の入力操作は、画像の表示を変更するタイミングでその都度行う必要があり、手間がかかるという問題もあった。遠隔から設定情報の入力操作を行う際の上記のような課題を解決しつつ、デジタルフォトフレームへの円滑な表示制御を実現することが待望されていた。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、デジタルフォトフレームの利用者に対し表示方法の設定操作を要求することなく、表示させる写真画像のデジタル写真データの選択情報及び表示動作に関する制御情報を含む設定情報を設定すると共に、設定変更に伴って不足するデジタル写真データを自動的に補充し、デジタル写真データの円滑な表示制御を実現することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る表示制御方法は、デジタル写真データを記憶するとともに前記デジタル写真データに基づく写真画像を表示する1つ以上のデジタルフォトフレームと、所定のネットワークを介して前記デジタルフォトフレームに接続され、前記デジタルフォトフレームの利用者に関する複数のデジタル写真データを含む利用者写真データを前記利用者ごとに記憶したサーバと、を含んで構成された通信システム、における前記デジタル写真データの表示制御方法であって、前記サーバが、対象となるデジタルフォトフレームに表示させる写真画像のデジタル写真データの選択情報及び表示動作に関する制御情報を含む設定情報を、前記デジタルフォトフレームとは異なる情報処理装置から前記ネットワーク経由で受信するか又は所定の情報に基づいて自動作成することで、前記設定情報を取得する取得ステップと、前記サーバが、前記設定情報を前記デジタルフォトフレームに任意のタイミングで前記ネットワーク経由で通知する通知ステップと、前記デジタルフォトフレームが、前記通知された設定情報に含まれた選択情報に対応するデジタル写真データの全てを記憶しているかどうかを判断する判断ステップと、前記選択情報に対応するデジタル写真データのうち前記デジタルフォトフレームが記憶していないデジタル写真データが存在する場合、前記デジタルフォトフレームが、当該記憶していないデジタル写真データの送信を前記サーバに要求する要求ステップと、前記サーバが、前記要求に応じて、前記記憶していないデジタル写真データを前記デジタルフォトフレームに送信する送信ステップと、前記デジタルフォトフレームが、前記記憶していないデジタル写真データを前記サーバから受信する受信ステップと、前記デジタルフォトフレームが、前記設定情報に含まれた制御情報に基づく表示動作により、前記選択情報に対応するデジタル写真データに基づく写真画像を表示する表示ステップと、を含むことを特徴とする。
この表示制御方法によれば、デジタルフォトフレームの利用者に対し表示方法の設定操作を要求することなく、表示させる写真画像のデジタル写真データの選択情報及び表示動作に関する制御情報を含む設定情報を設定すると共に、設定変更に伴って不足するデジタル写真データを自動的に補充し、デジタル写真データの円滑な表示制御を実現することができる。
上記の表示制御方法では、取得ステップにおいて、サーバは、前記対象となるデジタルフォトフレームの利用者の属性、行動履歴、嗜好及び予定表に関する情報を含む利用者情報に基づいて、前記設定情報を自動作成することで、前記設定情報を取得することが望ましい。この場合、対象となるデジタルフォトフレームの利用者の利用者情報に基づく適切な設定情報を取得することができる。
また、上記の表示制御方法では、取得ステップにおいて、サーバは、前記ネットワーク経由で外部から取得されたニュース、災害情報、天気予報の情報を含む外部情報に基づいて、前記設定情報を自動作成することで、前記設定情報を取得することが望ましい。この場合、外部情報に基づいて、周囲の環境の変化に応じた適切な設定情報を取得することができる。
また、上記の表示制御方法では、取得ステップにおいて、サーバは、対象となるデジタルフォトフレームの利用者に関する予め記憶した利用者写真データ内のデジタル写真データに限定されることなく、当該デジタルフォトフレームに表示させる写真画像のデジタル写真データを選択可能とされ、前記利用者写真データ内のデジタル写真データ以外のデジタル写真データを前記ネットワーク経由で外部のサーバから取得することが望ましい。この場合、サーバが予め記憶した利用者写真データ内のデジタル写真データに限定されることなく、さまざまなデジタル写真データに基づく写真画像を表示することができる。
本発明に係るサーバは、デジタル写真データを記憶するとともに前記デジタル写真データに基づく写真画像を表示する1つ以上のデジタルフォトフレームに、所定のネットワークを介して接続され、前記デジタルフォトフレームの利用者に関する複数のデジタル写真データを含む利用者写真データを前記利用者ごとに記憶したサーバであって、対象となるデジタルフォトフレームに表示させる写真画像のデジタル写真データの選択情報及び表示動作に関する制御情報を含む設定情報を、所定の情報に基づいて作成する設定情報作成手段と、前記設定情報作成手段により作成された設定情報を、前記デジタルフォトフレームに任意のタイミングで前記ネットワーク経由で通知する通知手段と、を備えたことを特徴とする。
このサーバによれば、デジタルフォトフレームの利用者に対し表示方法の設定操作を要求することなく、表示させる写真画像のデジタル写真データの選択情報及び表示動作に関する制御情報を含む設定情報を自動的に設定することができる。
本発明に係る通信システムは、デジタル写真データを記憶するとともに前記デジタル写真データに基づく写真画像を表示する1つ以上のデジタルフォトフレームと、所定のネットワークを介して前記デジタルフォトフレームに接続され、前記デジタルフォトフレームの利用者に関する複数のデジタル写真データを含む利用者写真データを前記利用者ごとに記憶したサーバと、を含んで構成された通信システムであって、前記サーバは、対象となるデジタルフォトフレームに表示させる写真画像のデジタル写真データの選択情報及び表示動作に関する制御情報を含む設定情報を、所定の情報に基づいて作成する設定情報作成手段と、前記設定情報作成手段により作成された設定情報を、前記デジタルフォトフレームに任意のタイミングで前記ネットワーク経由で通知する通知手段と、前記デジタルフォトフレームからの要求に応じて、前記デジタルフォトフレームが記憶していないデジタル写真データを前記デジタルフォトフレームに送信する送信手段と、を備え、前記デジタルフォトフレームは、前記通知手段により通知された設定情報に含まれた選択情報に対応するデジタル写真データの全てを記憶しているかどうかを判断する判断手段と、前記選択情報に対応するデジタル写真データのうち前記デジタルフォトフレームが記憶していないデジタル写真データが存在する場合、当該記憶していないデジタル写真データの送信を前記サーバに要求する要求手段と、前記送信手段により送信されたデジタル写真データを前記サーバから受信する受信手段と、前記通知手段により通知された設定情報に含まれた制御情報に基づく表示動作により、前記選択情報に対応するデジタル写真データに基づく写真画像を表示する表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
この通信システムによれば、デジタルフォトフレームの利用者に対し表示方法の設定操作を要求することなく、表示させる写真画像のデジタル写真データの選択情報及び表示動作に関する制御情報を含む設定情報を設定すると共に、設定変更に伴って不足するデジタル写真データを自動的に補充し、デジタル写真データの円滑な表示制御を実現することができる。
以上説明したように、本発明によれば、デジタルフォトフレームの利用者に対し表示方法の設定操作を要求することなく、表示させる写真画像のデジタル写真データの選択情報及び表示動作に関する制御情報を含む設定情報を設定すると共に、設定変更に伴って不足するデジタル写真データを自動的に補充し、デジタル写真データの円滑な表示制御を実現することができる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の説明において参照する各図面では、他の図面と同じ構成要素は同一符号によって示されている。
(システムの概要)
図1は、本発明の実施形態に係るフォトコミュニケーションシステム1の概要を示す。フォトコミュニケーションシステム1は、デジタルフォトフレーム20、写真管理サーバ10、携帯電話30、及びパーソナルコンピュータ(以下「PC」という)40を含んで構成される。
この図1において、デジタルフォトフレーム20は、液晶ディスプレイのような平面型のディスプレイ208、操作用の各種の操作ボタン212(図2参照)、通信機能モジュール等を備えた端末装置であり、写真立てのような概観を持っている。このデジタルフォトフレーム20は、ネットワーク50(例えばインターネット網や移動通信ネットワーク等)を介して、写真管理サーバ10との間で画像ファイルやメッセージ等の送受信を行い、受信した画像ファイルやメッセージ等をディスプレイ208にスライドショウ表示する。
写真管理サーバ10は、ネットワーク50を介して、デジタルフォトフレーム20、携帯電話30、パーソナルコンピュータ(以下「PC」という)40の相互間の画像ファイルや電子メール等の送受信を中継するとともに、画像ファイルや電子メール等を、当該写真管理サーバ10が内蔵するメモリに記憶し、携帯電話30やPC40から閲覧可能なWEBサイトを提供する。また、写真管理サーバ10は、ネットワーク50経由でデジタルフォトフレーム20のディスプレイ208のバックライトの起動時刻、表示する写真、写真の表示方法等を遠隔で制御する。この遠隔制御については、制御情報を記述したファイルを添付したメールを送受信する簡易な方式により実行してもよいし、Open Mobile Alliance (OMA)が規定した標準規格 Open Mobile Alliance DeviceManagement(いわゆるOMA DM)に準拠した手順により実行してもよい。
(デジタルフォトフレームの構成)
図2は、本発明の実施形態に係るデジタルフォトフレーム20の概要を示す。デジタルフォトフレーム20は、デジタルフォトフレーム20に内蔵された後述の各種構成要素の動作や状態を制御するメイン処理部206を備える。
また、デジタルフォトフレーム20は、外部との通信にかかわる構成要素として、無線通信インタフェース201、通信処理部202及びメール処理部203を備える。無線通信インタフェース201は、アンテナ201Aを備え、外部との無線通信のインタフェースとなる。通信処理部202は、さまざまな通信制御処理を行い、例えば、ネットワーク50経由で電子メールを利用して画像ファイル、文字データ、設定情報等の送受信を可能とする。メール処理部203は、ネットワーク50を介してデジタルフォトフレーム20が写真管理サーバ10とメールの送受信を行う手段を提供する。なお、無線通信インタフェース201に代わり、通信手段として有線通信インタフェースを搭載し、有線ネットワーク経由で通信を行ってもかまわない。また、データの送受信手段として電子メールを用いる必然性はなく、FTP等のファイル転送プロトコルやHTTPプロトコルを用いてもかまわない。
また、デジタルフォトフレーム20は、データの記憶にかかわる構成要素として、外部メモリインタフェース204と内部メモリ205を備える。内部メモリ205は、フラッシュメモリ等により構成され、外部から受信された画像ファイルやメール等のデータを記憶する。外部メモリインタフェース204は、USBメモリやSDメモリ等の外部メモリ60を装着するためのインタフェースであり、外部メモリインタフェース204を介して、外部メモリ60に記憶された画像ファイル等をデジタルフォトフレーム20に取り込み利用することを可能にしている。
また、デジタルフォトフレーム20は、入出力にかかわる構成要素として、画像処理部207、ディスプレイ208、音声処理部211、マイク209、スピーカ210、入出力制御部214、操作ボタン212、及びLED213を備える。画像処理部207にはディスプレイ208が接続され、画像処理部207は、スライドショウ表示の対象となる画像をディスプレイ208に表示する手段を提供し、ネットワーク50経由および外部メモリ60から取得されたJPEG形式等の画像ファイルをデコードしてディスプレイ208にスライドショウ表示する。音声処理部211にはマイク209、スピーカ210がそれぞれ接続され、音声処理部211はマイク209経由で入力された音声の入力録音処理(例えばAAC形式やAMR形式の音声ファイルの生成等)、及びスピーカ210への音声出力処理を行う。入出力制御部214には操作ボタン212、LED213がそれぞれ接続され、入出力制御部214は操作ボタン212から入力された操作情報の入力処理、及びLED213の点灯制御処理を行う。かかる構成において、デジタルフォトフレーム20は、ディスプレイ208に複数の画像を表示させているときに、操作ボタン212により、ある画像が選択された場合、当該選択された画像に関する音声メッセージをマイク209で集音して録音し、該音声メッセージを上記選択された画像の送信者に対し電子メール等で返信する機能を有する。また、デジタルフォトフレーム20は、新しい画像ファイルを受信した場合、入出力制御部214によってLED213を点灯させることにより、新しい画像ファイルの受信をデジタルフォトフレーム20の利用者に知らせる手段を提供する。
(サーバの構成)
図3は、本発明の実施形態に係る写真管理サーバ10の概要を示す。写真管理サーバ10は、外部との通信にかかわる構成要素として通信処理部101を備え、通信処理部101は、インターネットや移動通信ネットワーク等のネットワーク50と接続し、各種設定情報や画像ファイルなどを送受信する。
また、写真管理サーバ10は、送受信したデータの処理にかかわる構成要素として、メール処理部102、音声データ処理部103及び画像データ処理部104を備え、処理後のデータの記憶にかかわる構成要素として、メールデータベース110、音声データベース111及び画像データベース112を備える。
また、写真管理サーバ10は、利用者やデジタルフォトフレームの情報の管理にかかわる構成要素として、利用者/フレーム情報管理部106、利用者データを記憶する利用者情報データベース113、デジタルフォトフレームの情報を記憶するフレーム情報データベース114、及び、利用者がWEBを介して管理するためのWEBインタフェースを利用者に提供するWEBインタフェース提供部105を備える。
更に、写真管理サーバ10は、デジタルフォトフレーム20の設定情報の制御にかかわる構成要素として、フレームの設定を遠隔で制御するためのフレーム設定情報処理部118、及び、フレーム設定情報処理部118で利用するデータを外部のサーバ等から取得する外部情報・外部画像取得部117を備える。
(基本動作の概要)
以下では、上述した構成とされた図1のフォトコミュニケーションシステム1において、写真管理サーバ10からデジタルフォトフレーム20に画像ファイルを送信し表示する際の基本的な動作について説明する。
携帯電話30の利用者は、携帯電話30で撮影した写真の写真データを電子メールに添付し、付与したいメッセージを電子メール本文に入力して、電子メールを作成する。作成された写真データ添付の電子メール(以下「写真添付メール」という)は、写真管理サーバ10にて個々のデジタルフォトフレームごとに用意された専用アカウント宛に、携帯電話30からメール機能を利用して送信される。写真管理サーバ10は、受信した写真添付メールを、メールデータベース110における宛先のデジタルフォトフレームのアカウントに対し用意された記憶領域に記憶する。このとき写真管理サーバ10は、受信した写真添付メールに添付された画像ファイルのコピーを画像データベース112に記憶する。これにより、写真管理サーバ10は、WEBインタフェース提供部105によって、画像データベース112に記憶された画像ファイルに基づく画像(上記の撮影した写真)をインターネット経由で、図1の携帯電話30やPC40から閲覧可能とし、閲覧者によって写真にコメントを付与するためのインタフェースを提供する。
デジタルフォトフレーム20は、設定されたタイミングで新着の写真添付メールを写真管理サーバ10から受信し、該写真添付メールに添付された画像ファイルに基づく画像(撮影された写真)をディスプレイ208に全画面表示する。一方、新着メールが受信されていない場合は、ディスプレイ208には、デジタルフォトフレーム20の内部メモリ205に既に記憶されている写真がスライドショー表示される。
デジタルフォトフレーム20の利用者は、ディスプレイ208に表示されている写真の送信者に対し、自己の音声ファイルを電子メールに添付して返送することができる。この際、表示中の写真に付随している送信者メールアドレスを上記の電子メールの返送先とする。デジタルフォトフレーム20の利用者から返送された電子メール(音声ファイル添付の電子メール)は、写真管理サーバ10にて記憶され、写真管理サーバ10から返送先へは、音声ファイルの所在をURLで記載した電子メールが送信される。返送先の携帯電話30やPC40が上記電子メールを受信すると、当該返送先の利用者は、受信した電子メールに記載された上記URL(即ち、音声ファイルの所在場所)からインターネット経由で音声ファイルを、携帯電話30やPC40に取得し再生することが可能となる。
(写真管理サーバ10とデジタルフォトフレーム20の相互間における制御)
以下、写真管理サーバ10とデジタルフォトフレーム20の相互間における制御処理について説明する。
なお、設定情報(即ち、デジタルフォトフレーム20に表示させる写真画像のデジタル写真データの選択情報及び表示動作に関する制御情報を含む設定情報)については、写真管理サーバ10が、携帯電話30やPC40からネットワーク50経由で入力された情報に基づいて作成するケース(ケース1)と、写真管理サーバ10が設定情報を自動作成するケース(ケース2)とが想定される。
まずは、図4に沿って上記のケース1について説明する。このとき、デジタルフォトフレーム20の利用者は高齢者であり、その高齢者に代わってその子供又は孫が携帯電話30やPC40(ここでは携帯電話30)から設定情報を入力する場面を想定している。
上記の子供又は孫は、携帯電話30からネットワーク50経由で写真管理サーバ10にアクセスし、デジタルフォトフレーム20に表示させる写真画像のデジタル写真データを選択するとともに、その表示動作に関する制御情報を設定する(図4のステップS1)。例えば、最初に写真管理サーバ10の画像データベース112に記憶された複数の写真を携帯電話30の画面に表示させて、これら複数の写真の中から表示させる写真を選択するとともに、選択した写真の表示の順番、表示時間間隔、表示させる際の効果等を設定する。また、特定の時刻にスライドショウ変更を反映したい場合には、変更反映の時刻を設定する。その設定方法としては、例えば、写真管理サーバ10のWEBインタフェース提供部105により提供される設定変更用のWEBサイトを利用する方法や、メール本文に設定情報を記載した電子メールを送信する方法などが考えられる。
写真管理サーバ10は、ステップS1で設定された情報を写真管理サーバ10内に入力し、その情報(入力情報)を一時的に記憶しておく(ステップS2)。このとき、変更反映の時刻等が設定されていた場合は、当該変更反映の時刻の到来を「イベント」とみなし、イベントの発生を監視する。
そして、ステップS3でイベントの発生が認められると(例えば変更反映の時刻が到来すると)、写真管理サーバ10は、一時記憶していた上記の入力情報に基づいて、デジタルフォトフレーム20に指示するための所定フォーマットの設定情報を作成し(ステップS4)、ネットワーク50経由で設定変更の要求が発生したことをデジタルフォトフレーム20に通知する(ステップS5)。
デジタルフォトフレーム20は、設定変更の通知の受信を契機に、写真管理サーバ10に設定情報取得の要求メッセージを送信する(ステップS6)。そして、要求メッセージを受けた写真管理サーバ10は、ステップS4で作成した設定情報をデジタルフォトフレーム20へ送信する(ステップS7)。これにより、デジタルフォトフレーム20は、設定情報を入手することができる。
ここで、図5を用いて設定情報の一例を説明する。図5(a)に示す設定情報において、「Play-list-start」と「Play-list-end」の間に、表示する写真のIDを表示順に記述し、あわせて写真表示切り替え時間間隔(Interval)と表示効果(Effect)が記述されている。この例では、写真表示切り替え時間間隔(Interval)と表示効果(Effect)は、それぞれ図5(b)、(c)に示すように複数のパラメータ定義が予め設定されており、パラメータ定義の項目番号を指定する形式となっている。
例えば、図5(a)の設定情報では、IDが003、012、009、041、110の計5つの写真を当該指定の順序で表示する旨が設定され、また、写真表示切り替え時間間隔(Interval)がパラメータ定義の項目番号1の「5秒」に、表示効果(Effect)がパラメータ定義の項目番号2の「左からスライドイン」に設定されている。なお、「左からスライドイン」とは画面の左からスライドして登場する表示効果を意味し、「ディゾルブイン」とは浮き上がって画面上に登場する表示効果を意味する。なお、図5(a)の設定情報、図5(b)、(c)のパラメータ定義は、あくまでも一例であり、記載したもの以外のパラメータ定義や設定項目が存在してもよい。また、記述形式は、図5(a)のようなテキスト形式の他に、XML形式やバイナリ形式等を採用してもかまわない。
ここで、図4の説明に戻る。デジタルフォトフレーム20は、受信した設定情報と内部メモリ205に記憶されているデジタル写真データとを照らし合わせ、設定情報にて表示指定があった写真のデジタル写真データのうち内部メモリ205に記憶されていないデジタル写真データ(即ち、不足写真データ)があるか否かを判断する(ステップS8)。例えば、図6に示すように内部メモリ205にIDが001〜090のデジタル写真データのみが記憶されているときに、デジタルフォトフレーム20が図5(a)の設定情報を受信した場合、IDが003、012、009、041のデジタル写真データは記憶されているものの、IDが110のデジタル写真データは記憶されていないため、ステップS8では不足写真データがあると判断される。
図4にて不足写真データがない場合は、後述のステップS11へ進むが、上記例のように不足写真データがある場合、デジタルフォトフレーム20は、写真管理サーバ10に対し、不足写真データのIDを通知し不足写真データの送付を要求する(ステップS9)。要求を受けた写真管理サーバ10は、デジタルフォトフレーム20から通知された不足写真データのIDに相当する写真のデジタル写真データを電子メールに添付してデジタルフォトフレーム20に送信する(ステップS10)。なお、デジタルフォトフレーム20と写真管理サーバ10間での設定情報およびデジタル写真データの送受信にはPOP3、SMTP等のメール送受信プロトコルを利用してもよいし、FTP等のファイル転送プロトコルやHTTPプロトコルを利用してもよい。
そして、ステップS11では、デジタルフォトフレーム20は、設定情報に応じて、表示すべき写真のスライドショウ表示を行う。
上記の実施形態によれば、デジタルフォトフレーム20の利用者(高齢者等)に対し表示方法の設定操作を要求することなく、遠隔から設定情報を設定することを可能とすると共に、設定変更に伴って不足するデジタル写真データを自動的に補充し、デジタル写真データの円滑な表示制御を実現することができる。このため、デジタル機器の操作に不慣れな高齢者がデジタルフォトフレームを利用する場合であっても、当該高齢者は、デジタルフォトフレームを操作することなく、その家族が遠隔から入力した設定情報に基づく写真をディスプレイ上で見ることができ、高齢化社会が進む昨今、極めて有用な発明といえる。
また、遠隔から設定情報を予め入力しておき、変更反映の時刻の到来などの「イベント」が発生したタイミングで、デジタルフォトフレーム20にてスライドショウ変更を反映させることができるので、必ずしも、変更を反映させるタイミングで遠隔から設定情報を入力する必要はなくなり、設定する者の手間を軽減し利便性を向上させることができる。
(設定情報の自動作成)
次に、ケース2(写真管理サーバ10が設定情報を自動作成するケース)について説明する。
写真管理サーバ10は、設定情報が入力されなくても、既に記憶された利用者のさまざまな情報又は外部のサーバ(例えば天気予報サイト等)からの情報に基づいて、自動的に写真を選択し設定情報を生成する機能を有する。以下、その例を説明する。
写真管理サーバ10の画像データベース112には、図7に示すように、利用者ごとの記憶領域が確保され、各利用者ごとの記憶領域には、該当の利用者に関連した写真のデジタル写真データと利用者により付与された被写体のタグ情報とが関連付けられて記憶されている。この被写体のタグ情報とは、例えば、撮影時刻、撮影場所、関連キーワード(被写体の人物名、撮影時の天気など)などである。
また、写真管理サーバ10の利用者情報データベース113には、図8に示すように、利用者ごとの記憶領域が確保され、各利用者ごとの記憶領域には、(1)属性情報(名前、性別、生年月日、住所、職業、国籍など)、(2)利用者が好むものを示す嗜好情報、(3)利用者の過去の所定期間内の行動履歴を示す行動履歴情報、(4)利用者の今後の予定を示す予定表情報が記憶されている。
上記の情報を利用することで、写真管理サーバ10は、あるタイミングでデジタルフォトフレーム20の設定情報を自動的に作成し、デジタルフォトフレーム20に表示すべき画像を変更する。その処理フローは図9に示すフローであり、図4の処理フローからステップS1、S2を除き、ステップS4に代わるステップS4Aにおいて、上述した画像データベース112内の画像データの被写体のタグ情報や、利用者情報データベース113に記憶された利用者情報などに基づいて、設定情報を自動的に作成する処理フローとなる。ステップS5以降は同様なので、説明を省略し、ステップS4Aにおける設定情報の自動作成処理について、以下、種々の例を挙げながら説明する。
写真管理サーバ10で管理する利用者情報データベース113内の(4)予定表に登録された日時が到来すると、写真管理サーバ10は、当該予定表に記載された情報を基に、関連する画像を自動的に選択して設定情報を自動的に作成し、対象の利用者のデジタルフォトフレーム20のスライドショウ表示を変更する。例えば、図8に示すように利用者情報データベース113内の利用者Aの(4)予定表に2月9日が孫Sの誕生日として登録された状況で、2月9日になると、写真管理サーバ10は、利用者情報データベース113から「孫Sの誕生日」を認識し、図7の画像データベース112の利用者Aの記憶領域内のデジタル写真データ及び被写体のタグ情報を対象に、誕生日を迎えた家族の名前(ここでは「S」)をキーワードとして検索することで、例えば被写体の人物名が「S」のデジタル写真データ(即ち、誕生日を迎えた孫Sが写った写真)を選択し、その選択結果を記載した設定情報を作成し、利用者Aのデジタルフォトフレーム20へ送信する。これにより、誕生日を迎えた家族(孫S)の写真だけを集めて、利用者Aのデジタルフォトフレーム20に自動的にスライドショウ表示させることができる。
また、デジタルフォトフレーム20の利用者Aが、GPS機能を搭載した携帯電話を持って国内旅行した場合を想定すると、例えば旅行先をGPS機能で特定するとともに、利用者Aが帰宅したことをGPS機能で検知し、帰宅後に、図7の画像データベース112の利用者Aの記憶領域内のデジタル写真データ及び被写体のタグ情報を対象に、旅行先の地名をキーワードとして検索することで、旅行先の写真を選択し、その選択結果を記載した設定情報を作成することができる。
また、利用者情報データベース113内の(3)行動履歴に登録された日時から一定期間(例えば1年後、1ヵ月後等)が到来すると、写真管理サーバ10は、当該行動履歴に記載された情報を基に、関連する画像を自動的に選択して設定情報を自動的に作成し、対象の利用者のデジタルフォトフレーム20のスライドショウ表示を変更する。例えば、図8に示すように利用者情報データベース113内の利用者Aの(3)行動履歴に「2007年1月3日娘K、孫Sとの会食」が登録された状況で、その1年後の2008年1月3日が到来すると、写真管理サーバ10は、利用者情報データベース113から「2007年1月3日娘K、孫Sとの会食」を認識し、図7の画像データベース112の利用者Aの記憶領域内のデジタル写真データ及び被写体のタグ情報を対象に、「2007年1月3日」、「娘K」、「孫S」をキーワードとして検索することで、例えば被写体の人物名が「K」や「S」のデジタル写真データ(即ち、娘Kや孫Sが写った写真)及び撮影日時が2007年1月3日のデジタル写真データを選択し、その選択結果を記載した設定情報を作成し、利用者Aのデジタルフォトフレーム20へ送信する。これにより、デジタルフォトフレーム20の利用者は、娘K、孫Sとの会食から1年経過した2008年1月3日に、娘Kや孫Sが写った写真及び上記会食の日に撮影された写真だけを集めて、利用者Aのデジタルフォトフレーム20に自動的にスライドショウ表示させることができる。
また、写真管理サーバ10は、ネットワーク50を介して、写真提供サイト、天気予報サイト、ニュース配信サイト等の外部のサーバに接続されているとする。この場合、外部のサーバより写真の画像や情報(天気予報情報、ニュース情報)を取得してデジタルフォトフレーム20に表示させる画像を変更してもよい。例えば、毎朝所定時刻に、天気予報サイトから取得した天気予報情報を基に、晴れの日には外部の写真提供サイトから晴れた風景写真を取得し、雨の日には雨の風景写真を取得するなどして、デジタルフォトフレーム20に表示させる画像を変更してもよい。
更に、写真管理サーバ10は、各デジタルフォトフレーム20で表示している写真の設定履歴情報をフレーム情報データベース114に記憶し、表示している写真が所定日数にわたって更新されていなければ、自動的に新しい画像を選択し設定情報を変更してもよい。この場合、デジタルフォトフレーム20の利用者が同じ写真に飽きてしまうことを防止できる。
以上、さまざまな例示により説明したように、写真管理サーバは、対象となるデジタルフォトフレームの利用者の利用者情報に基づき設定情報を適切に自動作成できるとともに、外部情報に基づいて、周囲の環境の変化に応じた適切な設定情報を自動作成できる。これにより、デジタルフォトフレームの利用者のみならず、遠隔に住む家族の設定情報入力の手間を軽減することができる。
また、外部の写真提供サイトのサーバからデジタル写真データを入手可能とすることで、デジタルフォトフレームや写真管理サーバにて記憶されたデジタル写真データに限定されることなく、さまざまなデジタル写真データに基づく写真画像をデジタルフォトフレームに表示させることが可能となる。
なお、前述したケース1、2の組合せ、即ち、写真管理サーバ10が、携帯電話30やPC40からネットワーク50経由で入力された情報を用いながら、設定情報を自動作成するケースもありうる。例えば、携帯電話30やPC40から被写体の人物名(例えば孫S)のみ入力され、あとは写真管理サーバ10が当該人物(例えば孫S)のさまざまな写真の中から、利用者情報データベース113の情報や外部サーバからの情報に基づいて写真を選択して、設定情報を自動作成してもよい。
発明の実施形態におけるフォトコミュニケーションシステムの概略構成を示す図である。 デジタルフォトフレームの概略構成を示す図である。 写真管理サーバの概略構成を示す図である。 携帯電話やPCからの入力情報に基づいて設定情報を作成する処理例を示すシーケンス図である。 設定情報の一記述例、写真表示切り替え時間間隔のパラメータ定義例、及び表示効果のパラメータ定義例を示す図である。 デジタルフォトフレームの内部メモリへのデジタル写真データの記憶例を示す図である。 写真管理サーバの画像データベースへのデジタル写真データ等の記憶例を示す図である。 写真管理サーバの利用者情報データベースへの利用者情報の記憶例を示す図である。 写真管理サーバが設定情報を自動作成する処理例を示すシーケンス図である。
符号の説明
1…フォトコミュニケーションシステム、10…写真管理サーバ、20…デジタルフォトフレーム、30…携帯電話、40…PC、50…ネットワーク、60…外部メモリ、101…通信処理部、102…メール処理部、103…音声データ処理部、104…画像データ処理部、105…WEBインタフェース提供部、106…利用者/フレーム情報管理部、110…メールデータベース、111…音声データベース、112…画像データベース、113…利用者情報データベース、114…フレーム情報データベース、117…外部情報・外部画像取得部、118…フレーム設定情報処理部、201…無線通信インタフェース、201A…アンテナ、202…通信処理部、203…メール処理部、204…外部メモリインタフェース、205…内部メモリ、206…メイン処理部、207…画像処理部、208…ディスプレイ、209…マイク、210…スピーカ、211…音声処理部、212…操作ボタン、213…LED、214…入出力制御部。

Claims (6)

  1. デジタル写真データを記憶するとともに前記デジタル写真データに基づく写真画像を表示する1つ以上のデジタルフォトフレームと、所定のネットワークを介して前記デジタルフォトフレームに接続され、前記デジタルフォトフレームの利用者に関する複数のデジタル写真データを含む利用者写真データを前記利用者ごとに記憶したサーバと、を含んで構成された通信システム、における前記デジタル写真データの表示制御方法であって、
    前記サーバが、対象となるデジタルフォトフレームに表示させる写真画像のデジタル写真データの選択情報及び表示動作に関する制御情報を含む設定情報を、前記デジタルフォトフレームとは異なる情報処理装置から前記ネットワーク経由で受信するか又は所定の情報に基づいて自動作成することで、前記設定情報を取得する取得ステップと、
    前記サーバが、前記設定情報を前記デジタルフォトフレームに任意のタイミングで前記ネットワーク経由で通知する通知ステップと、
    前記デジタルフォトフレームが、前記通知された設定情報に含まれた選択情報に対応するデジタル写真データの全てを記憶しているかどうかを判断する判断ステップと、
    前記選択情報に対応するデジタル写真データのうち前記デジタルフォトフレームが記憶していないデジタル写真データが存在する場合、前記デジタルフォトフレームが、当該記憶していないデジタル写真データの送信を前記サーバに要求する要求ステップと、
    前記サーバが、前記要求に応じて、前記記憶していないデジタル写真データを前記デジタルフォトフレームに送信する送信ステップと、
    前記デジタルフォトフレームが、前記記憶していないデジタル写真データを前記サーバから受信する受信ステップと、
    前記デジタルフォトフレームが、前記設定情報に含まれた制御情報に基づく表示動作により、前記選択情報に対応するデジタル写真データに基づく写真画像を表示する表示ステップと、
    を含むことを特徴とする表示制御方法。
  2. 前記取得ステップでは、前記サーバは、前記対象となるデジタルフォトフレームの利用者の属性、行動履歴、嗜好及び予定表に関する情報を含む利用者情報に基づいて、前記設定情報を自動作成することで、前記設定情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項1記載の表示制御方法。
  3. 前記取得ステップでは、前記サーバは、前記ネットワーク経由で外部から取得されたニュース、災害情報、天気予報の情報を含む外部情報に基づいて、前記設定情報を自動作成することで、前記設定情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項1記載の表示制御方法。
  4. 前記取得ステップでは、前記サーバは、前記対象となるデジタルフォトフレームの利用者に関する予め記憶した利用者写真データ内のデジタル写真データに限定されることなく、当該デジタルフォトフレームに表示させる写真画像のデジタル写真データを選択可能とされ、前記利用者写真データ内のデジタル写真データ以外のデジタル写真データを前記ネットワーク経由で外部のサーバから取得する、
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の表示制御方法。
  5. デジタル写真データを記憶するとともに前記デジタル写真データに基づく写真画像を表示する1つ以上のデジタルフォトフレームに、所定のネットワークを介して接続され、前記デジタルフォトフレームの利用者に関する複数のデジタル写真データを含む利用者写真データを前記利用者ごとに記憶したサーバであって、
    対象となるデジタルフォトフレームに表示させる写真画像のデジタル写真データの選択情報及び表示動作に関する制御情報を含む設定情報を、所定の情報に基づいて作成する設定情報作成手段と、
    前記設定情報作成手段により作成された設定情報を、前記デジタルフォトフレームに任意のタイミングで前記ネットワーク経由で通知する通知手段と、
    を備えたサーバ。
  6. デジタル写真データを記憶するとともに前記デジタル写真データに基づく写真画像を表示する1つ以上のデジタルフォトフレームと、所定のネットワークを介して前記デジタルフォトフレームに接続され、前記デジタルフォトフレームの利用者に関する複数のデジタル写真データを含む利用者写真データを前記利用者ごとに記憶したサーバと、を含んで構成された通信システムであって、
    前記サーバは、
    対象となるデジタルフォトフレームに表示させる写真画像のデジタル写真データの選択情報及び表示動作に関する制御情報を含む設定情報を、所定の情報に基づいて作成する設定情報作成手段と、
    前記設定情報作成手段により作成された設定情報を、前記デジタルフォトフレームに任意のタイミングで前記ネットワーク経由で通知する通知手段と、
    前記デジタルフォトフレームからの要求に応じて、前記デジタルフォトフレームが記憶していないデジタル写真データを前記デジタルフォトフレームに送信する送信手段と、
    を備え、
    前記デジタルフォトフレームは、
    前記通知手段により通知された設定情報に含まれた選択情報に対応するデジタル写真データの全てを記憶しているかどうかを判断する判断手段と、
    前記選択情報に対応するデジタル写真データのうち前記デジタルフォトフレームが記憶していないデジタル写真データが存在する場合、当該記憶していないデジタル写真データの送信を前記サーバに要求する要求手段と、
    前記送信手段により送信されたデジタル写真データを前記サーバから受信する受信手段と、
    前記通知手段により通知された設定情報に含まれた制御情報に基づく表示動作により、前記選択情報に対応するデジタル写真データに基づく写真画像を表示する表示制御手段と、
    を備えた
    ことを特徴とする通信システム。
JP2007326312A 2007-12-18 2007-12-18 表示制御方法、サーバ及び通信システム Active JP5058774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326312A JP5058774B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 表示制御方法、サーバ及び通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326312A JP5058774B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 表示制御方法、サーバ及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009151369A true JP2009151369A (ja) 2009-07-09
JP5058774B2 JP5058774B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40920494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007326312A Active JP5058774B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 表示制御方法、サーバ及び通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5058774B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118858A (ja) * 2009-10-28 2011-06-16 Canon Marketing Japan Inc 画像共有システム、画像管理装置、画像共有方法およびプログラム。
WO2011114959A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 ブラザー工業株式会社 端末装置、画像通信システムおよび処理プログラム
JP2013165361A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Kddi Corp 通話端末に関連する画像を表示装置に再生する画像再生サーバ、プログラム及び方法
US9335908B2 (en) 2012-01-12 2016-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Display processing apparatus and method, and storage medium

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1083146A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Seiko Epson Corp 電子式写真立て
JP2001067004A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Nikon Gijutsu Kobo:Kk 電子写真立て
JP2001309219A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像転送システム
JP2002169973A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Casio Comput Co Ltd 画像配信システムまたは画像配信方法または画像表示制御端末若しくはそれらのプログラム記録媒体
JP2003169734A (ja) * 1999-09-17 2003-06-17 Access:Kk デジタル写真フレーム
WO2004111932A1 (ja) * 2003-06-10 2004-12-23 Fujitsu Limited 画像登録装置、表示制御装置、画像サーバ
JP2005267157A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Equos Research Co Ltd 情報同期装置及び情報処理装置
JP2007072714A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Csk Holdings Corp 画像サービス提供装置及び画像データの受信端末

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1083146A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Seiko Epson Corp 電子式写真立て
JP2001067004A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Nikon Gijutsu Kobo:Kk 電子写真立て
JP2003169734A (ja) * 1999-09-17 2003-06-17 Access:Kk デジタル写真フレーム
JP2001309219A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像転送システム
JP2002169973A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Casio Comput Co Ltd 画像配信システムまたは画像配信方法または画像表示制御端末若しくはそれらのプログラム記録媒体
WO2004111932A1 (ja) * 2003-06-10 2004-12-23 Fujitsu Limited 画像登録装置、表示制御装置、画像サーバ
JP2005267157A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Equos Research Co Ltd 情報同期装置及び情報処理装置
JP2007072714A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Csk Holdings Corp 画像サービス提供装置及び画像データの受信端末

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118858A (ja) * 2009-10-28 2011-06-16 Canon Marketing Japan Inc 画像共有システム、画像管理装置、画像共有方法およびプログラム。
WO2011114959A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 ブラザー工業株式会社 端末装置、画像通信システムおよび処理プログラム
US9335908B2 (en) 2012-01-12 2016-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Display processing apparatus and method, and storage medium
US9940084B2 (en) 2012-01-12 2018-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Display processing apparatus and method, and storage medium
US10423378B2 (en) 2012-01-12 2019-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Display processing apparatus and method, and storage medium
JP2013165361A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Kddi Corp 通話端末に関連する画像を表示装置に再生する画像再生サーバ、プログラム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5058774B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9667581B2 (en) Computer-implemented system and method for notifying users upon the occurrence of an event
US7899887B2 (en) Real time collaborative on-line multimedia albums
Davis et al. MMM2: mobile media metadata for media sharing
JP5154631B2 (ja) 通信ネットワークを介してデジタル画像を自動的に共有する方法及びそのシステム
US8380786B2 (en) Subscribing to mobile media sharing
JP5823499B2 (ja) コンテンツ処理装置、コンテンツ処理方法、コンテンツ処理プログラム、及び集積回路
US20110231478A1 (en) System, Server, and Mobile Device for Content Provider Website Interaction and Method Therefore
US20160034539A1 (en) System and method of managing metadata
JP2004505362A (ja) ディジタルメディアフレームを使用して画像を共有する方法及びシステム
JP2003122864A (ja) カレンダ情報収集配布システム
EP3206380A1 (en) Personal information management context links
US20130019185A1 (en) Method, Devices and a System for Communication
WO2010054862A1 (en) Method and device relating to information management
JP5058774B2 (ja) 表示制御方法、サーバ及び通信システム
KR100874337B1 (ko) 이동통신단말기를 이용한 사진 공유 방법
JP4732470B2 (ja) 表示制御方法、サーバ、表示装置及び通信システム
JP2012526317A (ja) ユーザグループのメンバーの経験レポートを提供する方法及びシステム
JP2006024019A (ja) 移動体通信端末及び日記作成システム
EP1723776A2 (en) Communications robots for enhanced communications in dependence of an event
WO2012070198A1 (ja) 受信情報表示装置及び受信情報表示方法
KR100772968B1 (ko) 메시지 전송 시스템 및 그 제어방법
JP2005303848A (ja) コミュニティコミュニケーションシステム、通信端末、コミュニケーションサーバ、コミュニケーション方法、通信端末動作方法、コミュニティコミュニケーションシステムを動作させるためのコンピュータプログラム及びそれを記録する記録媒体
JP2002334148A (ja) 画像情報蓄積支援システム、画像情報蓄積支援方法
Nummiaho et al. A framework for mobile context-based messaging applications
JP2006203436A (ja) 情報表示システム及び情報表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5058774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250