JP2003162670A - ネット広告購買情報管理システム及びネット広告購買情報管理方法並びにネット広告購買情報管理用プログラム。 - Google Patents

ネット広告購買情報管理システム及びネット広告購買情報管理方法並びにネット広告購買情報管理用プログラム。

Info

Publication number
JP2003162670A
JP2003162670A JP2002018575A JP2002018575A JP2003162670A JP 2003162670 A JP2003162670 A JP 2003162670A JP 2002018575 A JP2002018575 A JP 2002018575A JP 2002018575 A JP2002018575 A JP 2002018575A JP 2003162670 A JP2003162670 A JP 2003162670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
purchase
advertisement
purchasing
personal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002018575A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nishimura
豊 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002018575A priority Critical patent/JP2003162670A/ja
Publication of JP2003162670A publication Critical patent/JP2003162670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ネット広告を配信した受信者のリアル店舗での
購買情報を、獲得し、保存し、演算し、提供すること
で、ネット広告を閲覧した受信者のうちの誰が広告掲載
の商品又はサービスを購買し、誰が購買しなかったかを
把握する。 【解決手段】ネット広告購買情報管理システムにおい
て、「情報提供サーバ10」は、「ウェブサイトW1」
と「記憶装置11」、「受信部12」、「演算部1
3」、「表示部14」「送信部15」とを備え、「PO
Sレジスタ30」から送信された購買情報は、「受信部
12」によって「記憶装置11」に格納され、「演算部
13」によって検索されて、「表示部14」によって
「ウェブサイトW1」上で情報利用者に提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネット広告購買情
報管理システム及びネット広告購買情報管理方法並びに
ネット広告購買情報管理用プログラムの技術に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今のインターネット分野における広告
技術の発展は、目覚しいものがある。バナー広告情報の
受信者が、クリックしてオンラインショップサイトを訪
れ商品又はサービスを購入した場合は、直前にどのサイ
トを経由してきたか、アクセスログの追跡によって比較
的容易に解析できる。更に、メールマガジンに挿入され
たURLについても、個別のIDを埋め込むことによっ
て、誰がメールマガジンに反応したか判別できるメール
・トラッキングの技術が利用されている。
【0003】更に、アマゾン・ドット・コム社は、他の
サイトに掲載されたバナー広告経由でオンラインショッ
ピングが発生した場合、仲介手数料を支払うアフェリエ
ートプログラムを展開し、一定の成果をあげている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では、広告
情報の受信者がオンラインでショッピングをした場合に
は、その効果を測定できたが、広告情報を閲覧した受信
者が現実の店舗で買物をした場合には、効果測定をする
ことやその効果に応じて広告手数料を算出すること、ま
たどのような属性の受信者が広告情報を閲覧して購買し
たかといったマーケティングに関するデータ分析をする
ことも、更に不買理由アンケートを実施することも不可
能だった。
【0005】本発明は、これらの欠点を解決するために
なされたものであり、インターネットに代表されるコン
ピュータネットワーク上で提供する、商品又はサービス
の広告情報に関して、オンラインショッピングではない
受信者のリアル店舗での当該商品又はサービスに対する
購買情報を獲得することによって、オンラインによる購
買実績の確認と、購買実績に応じた広告手数料の算出、
及び購買者のデータ分析や不買理由アンケート調査の実
施を可能にする。
【0006】これによって広告主は、広告した商品又は
サービスに対する購買実績を確認し、購買実績に見合っ
た広告手数料を支払うことが可能になり、貴重なマーケ
ティングデータである、どのような属性の受信者が広告
情報を閲覧して購買したかといった分析データや、広告
情報を閲覧しても購買しなかった受信者に対する不買理
由アンケートの調査結果を取得することができる。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1の発明は、サーバと、クライアントと当該
サーバとクライアントを接続するネットワーク上で商品
又はサービスの広告情報を配信する情報管理システムで
あって、コンピュータがおこなう、広告した商品又はサ
ービスに対する購買情報を獲得する情報受信手段と、獲
得した購買情報を保存する情報記録手段と、指定された
演算に基づいて、保存した購買情報を演算する情報演算
手段と、演算した購買情報を提供する情報提供手段と、
を具備することを特徴とする。
【0008】ここで、クライアントとは、電話回線、専
用線或いは無線等で接続されたコンピュータ、又は携帯
電話(ブラウザホン)、双方向デジタルテレビ、PDA
(携帯情報端末)若しくはその他のネット接続端末であ
って、ネットワークとは、インターネット、イントラネ
ット、エクストラネット、LAN、VPN、WANの接
続網を含む。購買情報とは、広告された商品又はサービ
ス情報を閲覧した受信者の当該商品又はサービス購買に
関する情報であって、購買年月日、販売者名、購買者
名、取引商品或いはサービス名、取引金額等の情報をい
う。また取引に関する決済POSレジスタ番号、決済処
理時刻、消費税金額、割引額等も当該購買情報の一部で
ある。更に販売者或いは購入者は、予め定めたID番号
で管理してもよい。
【0009】購買情報を獲得する経路については、PO
Sレジデータのバッチ処理であっても、ネットワークに
つながれたPOSレジスタからの送信であっても、ブル
ートゥース、パケット通信等による無線発信であっても
本発明の一部である。これらの態様によって、ネット広
告を閲覧した受信者のうちの誰が広告掲載の商品又はサ
ービスを購買し、誰が購買しなかったかが、確実に把握
できる。
【0010】請求項2の発明は、請求項1に記載のネッ
ト広告購買情報管理システムにおいて、前記情報受信手
段は、併せて決済時に提示されるカード番号とともに紐
付けされている個人情報を獲得し、前記情報記録手段
は、併せて獲得した当該個人情報を保存し、前記情報演
算手段は、併せて保存した当該個人情報を演算し、前記
情報提供手段は、併せて演算した個人情報を提供するよ
うに構成されたことを特徴とする。
【0011】ここで、決済時に提示されるカードとは、
クレジットカードであっても、デビットカードであって
も、ポイントカードであっても、ICカードであって
も、その他の会員カードやIDカードであってもよい。
また、カードの利用を促進するために、カード決済した
場合に、何らかの特典を与えてもよい。
【0012】紐付けされている個人情報は、氏名、住
所、メールアドレス、生年月日、性別、家族構成、職
業、趣味嗜好、購買履歴等の一部又は全部を含む。その
獲得方法は自由であるが、当該カードの管理会社が所有
する顧客情報データベースからのデータ複写であって
も、カードや携帯電話、PDAのICチップ等、記憶媒
体に書き込まれた情報の読み込みであっても、本発明の
一部である。これらの態様によって、決済時に提示され
るカードによって、ネット広告を閲覧し購買に至った受
信者の個人情報を獲得することが可能となる。
【0013】請求項3の発明は、請求項1又は2に記載
のネット広告購買情報管理システムにおいて、前記情報
受信手段は、併せて決済時に提供される顧客IDととも
に紐付けされている個人情報を獲得し、前記情報記録手
段は、併せて獲得した当該個人情報を保存し、前記情報
演算手段は、併せて保存した当該個人情報を演算し、前
記情報提供手段は、併せて演算した個人情報を提供する
ように構成されたことを特徴とする。
【0014】ここで、決済時に提供される顧客IDと
は、受信者固有の名前、識別子、ID番号又はID記号
をいう。その獲得方法は自由であるが、POSレジスタ
からの手入力であっても、バーコード入力であっても、
携帯電話やPDA(パーソナル携帯情報端末)のICチ
ップ等、記憶媒体に書き込まれた情報の読み込みであっ
ても、本発明の一部である。これらの態様によって、カ
ードが提示されなくても、決済時に提供される顧客ID
によって、ネット広告を閲覧し購買に至った受信者の個
人情報を獲得することが可能となる。
【0015】請求項4の発明は、請求項1から3のいず
れか1つに記載のネット広告購買情報管理システムにお
いて、前記情報受信手段は、併せて決済時に提供される
個々の広告情報受信者に割り振ったクーポン番号ととも
に紐付けされた個人情報を獲得し、前記情報記録手段
は、併せて獲得した当該個人情報を保存し、前記情報演
算手段は、併せて保存した当該個人情報を演算し、前記
情報提供手段は、併せて演算した個人情報を提供するよ
うに構成されたことを特徴とする。
【0016】ここでクーポン番号とは、個々の広告情報
受信者に割り振った割引を受けるための証明番号であ
り、その獲得方法は自由であるが、POSレジスタから
の手入力であっても、バーコード入力であっても、携帯
電話やPDAの画面に表示されたバーコードの読み込み
であっても本発明の一部である。これらの態様によっ
て、会員カードや個人IDの登録がなくても、ネット広
告を閲覧し購買に至った受信者の個人情報を獲得するこ
とが可能となる。
【0017】請求項5の発明は、請求項1から4のいず
れか1つに記載のネット広告購買情報管理システムにお
いて、前記情報受信手段は、併せて購買者が商品に添付
された製品番号とともに登録した個人情報を獲得し、前
記情報記録手段は、併せて獲得した当該個人情報を保存
し、前記情報演算手段は、併せて保存した当該個人情報
を演算し、前記情報提供手段は、併せて演算した個人情
報を提供するように構成されたことを特徴とする。
【0018】ここで、商品に添付された製品番号とは、
購入した商品又はサービスに添付された固有の番号であ
って、時計やコンピュータ等の製造番号であっても、車
等の車体番号であっても、航空券等の年月/便名/予約
番号であっても、アプリケーションソフト等のシリアル
番号であってもよい。
【0019】また、登録される個人情報は、メールアド
レスだけでもよい。メールアドレスに紐付けられた個人
情報データベースと接続され、当該データベースから個
人情報を引き出すことも、本発明の一部である。当該個
人情報の獲得方法は自由であるが、インターネットサイ
トの指定欄へ購買者に入力させることも本発明の一部で
ある。更に製品番号及び個人情報の登録を促進させるた
めに、登録者に何らかの特典を与えてもよい。これらの
態様によって、決済時に購買情報が獲得できなくても、
購買者の登録によって、ネット広告を閲覧し購買に至っ
た受信者の個人情報を獲得することが可能となる。
【0020】請求項6の発明は、請求項1から5のいず
れか1つに記載のネット広告購買情報管理システムにお
いて、前記情報演算手段は、併せて広告情報の受信者が
どれだけ購買したかについて購買実績を算出し、前記情
報提供手段は、併せて算出した前記購買実績の情報を提
供するように構成されたことを特徴とする。
【0021】ここで、購買実績の算出方法は自由である
が、一定の期間に獲得され、記録された購買情報につい
て、購買数又は購買価格を累計してもよい。これらの態
様によって、ネットワーク上で配信した商品又はサービ
スの広告情報に関して、広告を閲覧した受信者が実際に
どれだけリアル店舗で購買したかについて、広告効果の
確認が可能となる。
【0022】請求項7の発明は、請求項1から6のいず
れか1つに記載のネット広告購買情報管理システムにお
いて、前記情報演算手段は、併せて前記購買実績に基づ
いて広告手数料を算出し、前記情報提供手段は、併せて
算出した前記広告手数料の情報を提供するように構成さ
れたことを特徴とする。
【0023】ここで、広告手数料の算出方法は自由であ
るが、1購買あたりの単価手数料に購買実績数を乗じて
も、累進的に1購買あたりの単価手数料を増額してもよ
い。これらの態様によって、ネットワーク上で配信した
商品又はサービスの広告情報に関して、広告を閲覧した
受信者が実際にどれだけリアル店舗で購買したかに関す
る、購買実績に応じた広告手数料の算出が可能となる。
【0024】請求項8の発明は、請求項1から7のいず
れか1つに記載のネット広告購買情報管理システムにお
いて、前記情報演算手段は、併せて保存した購買者の個
人情報に関する各属性についてデータ分析し、前記情報
提供手段は、併せて購買者に関する当該データ分析の情
報を提供するように構成されたことを特徴とする。
【0025】ここで、データ分析する属性の内容は自由
であるが、住所、生年月日、性別、家族構成、職業、趣
味嗜好、他の商品の購買履歴等であってもよい。また、
データの分析手法は自由であるが、多次元解析分析、ド
リルダウン、ダイス分析、データマイニング、クラスタ
ー分析、クラス分析、相関関係分析、時系列分析でもよ
い。更に、データ分析の情報に分析者のコメントを添付
することも、当該データ分析の情報をプリンター等で出
力して広告主に提供することも、本発明の一部である。
これらの態様によって、広告主は広告した商品又はサー
ビス重要なマーケティングデータである真の顧客属性
や、購買履歴等との相関関係を発見することができる。
【0026】請求項9の発明は、請求項1から8のいず
れか1つに記載のネット広告購買情報管理システムにお
いて、前記情報演算手段は、併せて広告情報閲覧者のう
ち広告した商品又はサービスの未購買者を抽出し、前記
情報提供手段は、併せて抽出した当該未購買者に不買理
由アンケート調査を送信し、前記情報受信手段は、併せ
て不買理由アンケート回答を獲得し、前記情報記録手段
は、併せて獲得した当該不買理由アンケート回答を保存
し、前記情報演算手段は、併せて保存した当該不買理由
アンケート回答を集計し、前記情報受信手段は、併せて
集計した不買理由アンケート回答の情報を提供するよう
に構成されたことを特徴とする。
【0027】ここで、広告情報閲覧者のうち広告した商
品又はサービスの未購買者抽出法は自由であるが、ネッ
ト広告を配信した対象者のうち、ログ解析或いはメール
トラッキングの技術を用いて情報にアクセスした広告受
信者を割り出し、そこから購買と同時に個人情報を獲得
することによって判明する購買者を差し引く手順でもよ
い。更に、インターネットのオンラインショッピングに
おいても、獲得した閲覧者ID群の中から購買者の顧客
IDを削除することによって、未購買者の抽出ができれ
ば、本発明の一部である。
【0028】また、不買理由アンケートの内容は自由で
あるが、いくつかの選択肢からの選択であっても、自由
記述式であっても、競合他社製品との比較であっても、
購買希望商品リストの優先順位付けであっても、認知率
/記憶率/試用率/常用率/愛用率調査であってもよ
い。更に、調査結果の集計に分析者のコメントを添付す
ることも、当該調査結果の情報をプリンター等で出力し
て広告主に提供することも、本発明の一部である。これ
らの態様によって、広告主は集計した不買アンケート回
答の情報を取得することができる。
【0029】請求項10の発明は、請求項1から9のい
ずれか1つに記載のネット広告購買情報管理システムに
おいて、前記情報提供手段は、保存され、演算された情
報を、インターネット又はインターネットに類するネッ
トワークシステム上で、ウェブサイト又は電子メールを
用いて提供するように構成されたことを特徴とする。
【0030】ここでインターネットに類するネットワー
クシステムとは、専用線を用いたイントラネットであっ
ても、パケット通信を用いたネット接続端末通信であっ
ても、デジタル通信を用いた双方向テレビ放送であって
も、本発明の一部である。これらの態様によって、広告
主にコンテンツをインターネット又はインターネットに
類するネットワークシステム上で提供することができ
る。
【0031】請求項11から20に記載のネット広告購
買情報管理方法は、請求項1から10に記載の発明を方
法という見方から捉えたものである。
【0032】請求項21の発明は、請求項1から10の
いずれか1つに記載のネット広告購買情報管理システム
において、前記情報受信手段は、広告商品又はサービス
に対する購買予約者番号を獲得し、前記情報記録手段
は、獲得した当該購買予約者番号を保存し、前記情報演
算手段は、購買時に提示される購買予約者番号から、購
買予約の有無を検索し、前記情報提供手段は、検索した
購買予約の有無情報を提供するように構成されたことを
特徴とする。
【0033】ここで購買予約者とは、受信した広告によ
って購買意欲が生じ、購買希望又は来店希望の登録をお
こなったネット広告の受信者をいい、購買予約者番号と
は当該登録の識別番号であって、何らかのカード番号で
あっても、受信者のID番号であっても、メールアドレ
スであっても、クーポン番号であっても、購買予約ごと
に割り振られる連番あるいはランダムに発番される登録
番号であっても、その他符号や記号、文字を含んだ識別
子又は名前であってもよい。
【0034】また、購買時におこなわれる購買予約者番
号の獲得方法は、口頭によっても、カード、携帯電話等
に記録されたID番号、番号通知のプリントアウト、携
帯電話等の表示画面に表示されたバーコードあるいは登
録番号の提示又は専用装置による読取であっても、本発
明の一部である。
【0035】このとき、割引、値引、特典ポイント付
与、粗品プレゼント、抽選プレゼント等のサービスを付
加することによって、購買時に購買予約番号の提示を促
すことが望ましい。これらの態様によって、商品又はサ
ービスの購買について、購買予約の有無を識別し、その
購買が配信した広告情報によって促された行為であるか
どうか判断することができる。
【0036】請求項22の発明は、請求項21に記載の
ネット広告購買情報管理システムにおいて、前記情報受
信手段は、広告商品又はサービスに対する購買予約成約
情報を獲得し、前記情報記録手段は、獲得した当該購買
予約成約情報を保存し、前記情報演算手段は、購買予約
成約情報を累積して、広告手数料を演算し、前記情報提
供手段は、演算した広告手数料情報を提供するように構
成されたことを特徴とする。
【0037】ここで購買予約成約情報とは、ネット広告
の受信者が受信した広告によって購買意欲が生じた場合
におこなわれる購買予約の成約情報であって、購買予約
番号に購買済を表すフラグを紐付けるだけでも、販売年
月日日時、販売店名、品番、品名、単価、数量、販売金
額等の一部又は全部を含む記録であってもよい。
【0038】また、広告手数料の演算の数式は自由であ
るが、予め設定され、1件幾らといった単純な成約数に
手数料単価を掛け合わせる掛け算でも、販売金額に比例
させる掛け算でも、最低手数料をベースに置いた連立方
程式でも、累進的あるいは逓減的な調整を交えた条件式
を含んでもよい。
【0039】更に、保存された購買予約成約情報と登録
済みの個人情報を掛け合わせて、多次元解析分析、ドリ
ルダウン、ダイス分析、データマイニング、クラスター
分析、クラス分析、相関関係分析、時系列分析等のデー
タ分析をおこなうことも本発明の一部である。
【0040】これらの態様によって、ネット広告を閲覧
して購買予約をおこなった受信者のうち、実際にリアル
店舗で購買に至った者が把握でき、その集計によるネッ
ト広告の効果測定で、成約数又は成約金額に基づいた手
数料計算がおこなえる他、購買予約者の重複成約申告に
よる二重サービス等を防止し、更に保存された購買予約
成約情報と登録済みの個人情報を掛け合わせて、データ
分析をおこなうことができる。
【0041】請求項23の発明は、請求項21又は22
に記載のネット広告購買情報管理システムにおいて、前
記情報受信手段は、広告商品又はサービスに対する購買
予約者の来店情報を獲得し、前記情報記録手段は、獲得
した当該来店情報を保存し、前記情報演算手段は、保存
した当該来店情報から来店者及び又は未来店者及び又は
来店未購入者を抽出し、前記情報提供手段は、抽出した
来店者及び又は未来店者及び又は来店未購入者情報を提
供するように構成されたことを特徴とする。
【0042】ここで来店情報とは、予め定められた期間
内に来店した購買予約者の情報をいう。また未来店者と
は、予め定められた期間内に来店情報が登録されなかっ
た購買予約者を指す。更に来店未購入者とは、来店登録
がありながら成約に至らなかった購買予約者を指す。
【0043】ここで来店情報の獲得法は、口頭によって
も、カード、携帯電話等に記録されたID番号、番号通
知のプリントアウト、携帯電話等の表示画面に表示され
たバーコードあるいは登録番号の提示又は専用装置によ
る読取であってもよい。この来店登録に際しては、ポイ
ント付加等の特典を設けることが望ましい。また、来店
に至った購買予約者数に応じて、広告手数料を算出する
ことも、本発明の一部である。
【0044】更に、抽出された未来店者及び又は来店未
購入者情報と登録済みの個人情報を掛け合わせて、多次
元解析分析、ドリルダウン、ダイス分析、データマイニ
ング、クラスター分析、クラス分析、相関関係分析、時
系列分析等のデータ分析をおこなうことも本発明の一部
である。
【0045】これらの態様によって、購買予約をおこな
いながら商品又はサービスの購買に至らなかった受信者
について、未来店者と来店未購入者に分類することがで
きる他、抽出された未来店者及び又は来店未購入者情報
と登録済みの個人情報を掛け合わせて、データ分析をお
こなうことができる。
【0046】請求項24の発明は、請求項21から23
のいずれか1つに記載のネット広告購買情報管理システ
ムにおいて、前記情報提供手段は、抽出した未来店者及
び又は来店未購入者に不買理由アンケート調査を送信
し、前記情報受信手段は、未来店者及び又は来店未購入
者の不買理由アンケート回答を獲得し、前記情報記録手
段は、獲得した当該不買理由アンケート回答を保存し、
前記情報演算手段は、保存した不買理由アンケート回答
を集計し、前記情報提供手段は、集計した不買理由アン
ケート回答情報を提供するように構成されたことを特徴
とする。
【0047】ここで、不買理由アンケート調査の送信方
法は自由であるが、電子メールの送付でも、ウェブサイ
トのアンケートページへの誘導でも、DMによる質問用
紙の送付であってもよい。アンケート内容も自由である
が、個人情報と未来店理由又は来店未購入理由に関する
質問が望ましい。また、未来店者に対して、来店催促の
情報を送信することも、本発明の一部である。これらの
態様によって、購買予約をしたにもかかわらず予め定め
られた期間内に来店情報が登録されなかった購買予約者
や来店登録がありながら成約に至らなかった購買予約者
に対して、来店の催促や不買理由のアンケートを実施す
ることができる。
【0048】請求項25から28に記載のネット広告購
買情報管理方法は、請求項21から24に記載の発明を
方法という見方から捉えたものである。
【0049】請求項29に記載のネット広告購買情報管
理用プログラムは、請求項項1から10及び21から2
4に記載の発明をプログラムという見方から捉えたもの
である。
【0050】以上の態様によって、商品又はサービスの
広告情報をインターネットに代表されるコンピュータネ
ットワーク上で提供する広告情報に関して、広告情報受
信者が実際にリアル店舗で当該商品又はサービスを購買
した情報を獲得し、保存し、演算し、広告した商品又は
サービスに対する購買情報として提供することができ
る。これによって広告主は、ネット広告のリアル店舗に
おける購買実績を確認し、購買実績に見合った広告手数
料を支払うことが可能になり、どのような属性の受信者
が広告情報を閲覧して、リアル店舗で購買したかといっ
た分析データや、広告情報を閲覧しても購買しなかった
受信者に対する不買理由アンケートの調査結果を取得す
ることができる。
【0051】
【発明の実施の形態】〔実施形態A〕本発明の実施形態
のうち、特定のクライアントに限定して広告を提供する
方法(以下「実施形態A」と呼ぶ)について図面を参照
して具体的に説明する。なお、本実施形態Aは、典型的
にはコンピュータをソフトウェアで制御することで実現
される。この場合のソフトウェアは、コンピュータのハ
ードウェアを物理的に活用することで本発明の作用効果
を実現するもので、また、従来技術との共通部分には従
来技術も適用される。
【0052】但し、この場合のハードウェアやソフトウ
ェアの種類や構成、ソフトウェアで処理する範囲等は各
種変更可能であり、例えばこのようなソフトウェアを記
録したハードディスクドライブ、ディスクパック、CD
−ROM等の記録媒体は単独でも本発明の一態様であ
る。また、文中のサーバとは、単独のコンピュータを指
すばかりでなく、複数のコンピュータ群によるネットワ
ークシステムをも含む。このため、以下の説明では、本
発明及び実施形態Aの各機能を実現する仮想的回路ブロ
ックを用いる。
【0053】本実施形態Aは、商品又はサービスの広告
情報或いは購買情報について、提供する対象である単数
又は複数の受信者及び広告主を情報利用者とする。また
本実施形態Aは、インターネット又はインターネットに
類する双方向で電子データを授受できるネットワークシ
ステムに接続する通信端末機器でパーソナルコンピュー
タ又は携帯電話、デジタルテレビ、PDA(携帯情報端
末)若しくはその他のネット接続端末を介して、各情報
利用者に対して有益な商品又はサービスの広告情報及び
購買情報であるテキスト、画像、動画、及び音声等を提
供する情報提供システムA(以下「本システムA」と呼
ぶ)と本システムAで実行される情報提供方法に関する
ものであり、情報提供用プログラムとして把握すること
もできる。
【0054】本システムAにおけるテキスト文章、画
像、動画、及び音声等の情報提供の単位を総称して「広
告情報」及び「購買情報」と呼ぶ。すなわち、本システ
ムAはウェブページで構成されるウェブサイトにより、
特定の情報利用者に商品又はサービスの広告情報及び購
買情報を提供するものであり、特に広告主に対してリア
ル店舗の購買に関する広告効果及びマーケティングデー
タとして、購買情報を提供するものである。
【0055】購買者がリアル店舗で購買をおこなう際に
発生する取引の情報を「決済情報」という。「決済情
報」を送信する機械装置について、取引決済処理機能及
びオンライン又は無線でのデータ送信機能を具備し、決
済時或いは定期的に決済情報を「決済管理システム」に
送信するリアル店舗に設置された単数又は複数の装置を
「POSレジスタ」と呼ぶ。
【0056】また、送信された「決済情報」に基づい
て、クレジット決済であれば銀行預金等の口座振替をお
こない、記録する装置を「決済管理システム」と呼ぶ。
ここで「決済管理システム」は、独自に構築されたもの
でも、既存のポイントカード等を用いた購買履歴記録シ
ステムであっても、自社のクレジット決済システムであ
っても、他社のクレジット決済システムであってもよ
い。
【0057】〔実施形態Aの構成〕ここで、図1は本実
施形態Aの構成を示すブロック図であり、本実施形態A
における「情報提供サーバ10」は、CGI機能又はジ
ャバアプレット或いはジャバサーブレットを備え、「イ
ンターネットi」及び「専用LAN回線L」に接続され
ている。また、単数又は複数の情報利用者が使用するク
ライアントである「接続端末20」は、「インターネッ
トi」に接続されている。
【0058】更に、リアル店舗が決済処理に使用する装
置である「POSレジスタ30」は、オンライン又は無
線通信で「専用LAN回線L」に接続されている。また
「決済管理システム40」は、「専用LAN回線L」に
接続されている。
【0059】「インターネットi」を用いた外部からの
アクセスが、ウェブブラウザ及びHTTPプロトコル、
HDP、WSP/WTP、或いはこれらに準じた方法で
あった場合、「情報提供サーバ10」は、図1に示すよ
うに「ウェブサイトW1」を提供する。
【0060】この「ウェブサイトW1」は「利用者ログ
イン画面P10」の他に、受信者ごとに設けられる「受
信者アクセス画面PT1〜PTn」、広告主ごとに設け
られる「広告主アクセス画面PS1〜PSm」、「提供
者アクセス画面PM1」を含む。
【0061】このような「ウェブサイトW1」を提供す
る「情報提供サーバ10」は、「記憶装置11」と「受
信部12」と「演算部13」と「表示部14」と「送信
部15」とを備えている。
【0062】このうち情報記録手段である「記憶装置1
1」は、情報利用者に提供するための情報を格納するた
めのハードディスクドライブ等の記憶装置であり、デー
タベースである「広告情報データベース111」と「受
信者登録ファイル112」、「購買情報ファイル11
3」、「広告主登録ファイル114」、「ターゲットデ
ータベース115」、「アンケート回答ファイル11
6」及びその他のデータを含む。各データベースは図3
及び図4に示すようなデータ構造を持つ。なお以下は概
念的な例であり、実際の運用システムでは適宜正規化が
おこなわれる。
【0063】「記憶装置11」の「広告情報データベー
ス111」には、「広告コード1111」「広告主ID
1112」「広告商品/サービス1113」「価格11
14」「メール文1115」「HTML1116」「単
価1117」「アンケート文1118」を格納する。
【0064】「受信者登録ファイル112」には、「受
信者ID11211」「受信者名11212」「パスワ
ード11213」「住所1122」「メールアドレス1
123」「生年月日1124」「性別1125」「家族
構成1126」「職業1127」「趣味嗜好1128」
「カード番号1129」を格納する。
【0065】「購買情報ファイル113」には、「受信
者ID1131」「購買年月日1132」「購買店舗1
133」「購買商品/サービス1134」「購買数11
35」を格納する。
【0066】「広告主登録ファイル114」には、「広
告主ID1141」「広告主名1142」「パスワード
1143」「メールアドレス1144」「扱い商品/サ
ービス1145」を格納する。
【0067】「ターゲットデータベース115」内の
「ターゲットリストT1〜Tn」には、「ターゲットコ
ード1151」「広告主ID1152」「選択属性11
53」「受信者ID1154」「メールアドレス115
5」を格納する。
【0068】「アンケート回答ファイル116」には
「広告コード1161」「広告主ID1162」「認知
度1163」「記憶度1164」「試用度1165」
「競合購入経験1166」「常用ブランド1167」を
蓄積する。
【0069】情報受信手段である「受信部12」は、
「接続端末20」及び「決済管理システム40」等か
ら、送信又は入力されたデータを所定のデータベースに
格納する手段である。
【0070】情報演算手段である「演算部13」は、デ
ータの照合や検索、更新をおこなう手段である。
【0071】情報提供手段である「表示部14」は、指
定されたデータを「ウェブサイトW1」に表示する手段
であり、「送信部15」は、電子メールを送信する手段
である。
【0072】単数又は複数の「接続端末20」は、受信
者又は広告主、及び提供者が「ウェブサイトW1」にア
クセスするためのクライアントであり、単数又は複数の
「POSレジスタ30」は、店頭での取引決済を処理し
記録する装置である。
【0073】単数又は複数の「決済管理システム40」
は、決済時に提示されるカードであるクレジットカー
ド、デビットカード、ポイントカード、ICカード、そ
の他の会員カードやIDカード又は決済時に提供される
顧客IDに関する決済情報を管理するシステムであり、
「記憶装置41」「受信部42」「演算部43」「出力
部44」を具備し、「記憶装置41」には「決済情報D
B411」「会員情報DB412」のデータベースとそ
の他のデータを含む。
【0074】「決済情報DB411」には、「決済コー
ド4111」「決済年月日4112」「カード番号41
13」「購買店舗4114」「商品/サービス411
5」「購買数4116」「決済金額4117」が蓄積さ
れ、「会員情報DB412」には、「カード番号412
1」「会員名4122」「住所4123」「生年月日4
124」「性別4125」「家族構成4126」「職業
4127」「趣味嗜好4128」「メールアドレス41
29」が格納されている。
【0075】本実施形態Aの実施にあたって、予め「広
告情報データベース111」「受信者登録ファイル11
2」「広告主登録ファイル114」には所定のデータを
登録しておく。なお「決済管理システム40」は、A社
クレジットカードの管理システムとして既に存在してい
ることを前提とする。
【0076】〔実施形態Aの作用〕ここで図5は、本実
施形態Aの広告配信決定/ターゲット属性指定から、購
買情報管理処理終了までの処理手順の例を示すフローチ
ャートである。
【0077】すなわち広告主はネット広告配信の実施と
配信する広告情報及びターゲット属性を決定し、「接続
端末20」を用いて「広告主アクセス画面PSx」にア
クセスして、配信する広告情報「商品/サービス111
3」「価格1114」「メール文1115」「HTML
1116」「単価1117」「アンケート文1118」
ターゲットにする受信者の属性指定「選択属性115
3」を入力することができる(ステップ1)。
【0078】「情報提供サーバ10」の「演算部13」
は、「記憶装置11」の「受信者登録ファイル112」
から、指定された受信者の属性に基づいて検索をおこな
い、「ターゲットリストTy」を作成し(ステップ
2)、「送信部15」は、「ターゲットリストTy」の
「メールアドレス1155」宛に、指定された「広告情
報データベース111」内の広告文である「メール文1
115」を配信する(ステップ3)。
【0079】広告を送信した受信者zからのアクセスが
あると(ステップ4)、「表示部14」は当該受信者の
「受信者アクセス画面PTz」の該当ページに広告情報
である「HTML1116」を表示する(ステップ
5)。
【0080】当該広告を閲覧した受信者が、広告掲載の
商品又はサービスをA社クレジットカードで購買し、
「POSレジスタ30」によって「決済情報」が「決済
管理システム40」の「決済情報DB411」に保存さ
れると(ステップ6)、「受信部12」は「決済情報D
B411」のデータを獲得し、「演算部13」は「受信
者登録ファイル112」を用いて「決済カード番号41
14」を「受信者ID11211」に読み替えて、「購
買情報」として「購買情報ファイル113」に保存する
(ステップ7)。
【0081】購買実績の集計処理をおこなう場合には
(ステップ8)、「演算部13」は、「購買情報ファイ
ル113」の「購買年月日1132」で該当期間内の購
買情報を抽出し、「購買数1135」を累計することに
よって、その期間中に当該商品又はサービスがいくつ売
れたか購買実績を算出する。
【0082】更に「演算部13」は、予め定めた1購買
あたりの単価手数料である「単価117」に「購買数1
135」の累計を乗じることによって、購買実績に基づ
いた広告手数料を算出する(ステップ9)。
【0083】次に、購買者のデータ分析を実施する場合
には(ステップ10)、「演算部13」は、「受信者I
D1131」をキーとして「受信者登録ファイル11
2」のデータから購買経験者のみを抽出、その属性につ
いて多次元解析やデータマイニング等の手法を用いて、
当該商品又はサービスに対する購買傾向をデータ分析す
る(ステップ11)。
【0084】また、不買理由アンケート調査を実施する
場合には(ステップ12)、「演算部13」は、該当す
る「ターゲットリストTy」から購買経験者及び未アク
セス者を削除した上で、「送信部15」は残存リストの
「メールアドレス1155」宛にブランド認知率、ブラ
ンド記憶率、商品/サービス試用率、競合商品購入経
験、常用競合ブランド等について予め作成された「アン
ケート文1118」を送信し、「受信部12」は当該ア
ンケート文に対する返信を受け、「アンケート回答ファ
イル116」に保存し、「演算部13」は、「アンケー
ト回答ファイル116」を集計して、不買理由アンケー
ト回答の情報を作成する(ステップ13)。
【0085】各処理が終わると「送信部15」は、広告
配信要請を受けた広告主の「メールアドレス1144」
に処理終了のメールを送信し、「表示部14」は当該広
告主が「広告主アクセス画面PSx」にアクセスしてき
た時点で、購買実績集計処理、購買者のデータ分析、不
買理由アンケート回答の情報を表示する(ステップ1
4)。
【0086】〔Aに類似の実施形態〕以上の実施システ
ムAは、既に「受信者登録ファイル112」に個人情報
が登録されており、しかも「受信者ID11211」と
購買に用いられる「カード番号1129」が「受信者登
録ファイル112」の「カード番号1129」で紐付け
られている例であるが、両者の紐付けがなくとも、「会
員情報DB412」の「メールアドレス4129」と
「受信者登録ファイル112」の「メールアドレス11
23」を照合することによって、「決済情報DB41
1」のデータを「購買情報ファイル113」に取り込む
ことができる。
【0087】更に、「受信者登録ファイル112」のデ
ータについて、「メールアドレス1123」以外の項目
が欠落している場合に、「会員情報DB412」から該
当するデータを複写した上で、マーケティングデータの
作成をおこなうことも、本発明の一部である。
【0088】「決済管理システム40」の存在は必須で
はなく、決済処理をおこなう機械装置であるPOSレジ
スタ等から直接購買情報が得られれば、不要である。ま
た、「決済管理システム40」が既存のクレジットカー
ド管理システムではなく、ポイントカードの運用システ
ムや電子決済を制御するホストコンピュータであって
も、POSレジスタのデータを管理する中央制御装置で
あっても、航空券等の座席指定券類の販売を管理する予
約システムであっても、決済時に提供される顧客IDや
クーポン番号、製品番号に関する決済情報を管理するサ
ーバシステムであっても、本発明の一部である。その際
には、「受信者アクセス画面PT1〜PTn」上に顧客
ID、クーポン番号又は製品番号とその他の購買情報を
入力する欄を設けることで購買履歴を獲得してもよい。
【0089】更に、POSレジスタを用いたリアルでの
商取引に留まらず、インターネットのオンラインショッ
ピングや携帯電話、デジタルテレビ等を用いたE−コマ
ースの電子決済であっても、その購買情報を獲得し、蓄
積して、購買者のデータ分析や不買理由アンケート回答
の情報を提供することは、本発明の一部である。
【0090】〔実施形態B〕以上実施形態Aは、特定の
受信者に限定して広告を提供する場合を示したが、本発
明では、不特定多数に広告を提供し、閲覧時に購買予約
の登録を流すことで広告効果を測定する実施形態(以下
「実施形態B」と呼ぶ)を用いることもできる。
【0091】以下、実施形態Bについて図面を参照して
具体的に説明する。なお、本実施形態Bは、典型的には
コンピュータをソフトウェアで制御することで実現され
る。この場合のソフトウェアは、コンピュータのハード
ウェアを物理的に活用することで本発明の作用効果を実
現するもので、また、従来技術との共通部分には従来技
術も適用される。
【0092】但し、この場合のハードウェアやソフトウ
ェアの種類や構成、ソフトウェアで処理する範囲等は各
種変更可能であり、例えばこのようなソフトウェアを記
録したハードディスクドライブ、ディスクパック、CD
−ROM等の記録媒体は単独でも本発明の一態様であ
る。また、文中のサーバとは、単独のコンピュータを指
すばかりでなく、複数のコンピュータ群によるネットワ
ークシステムをも含む。このため、以下の説明では、本
発明及び実施形態Bの各機能を実現する仮想的回路ブロ
ックを用いる。
【0093】本実施形態Bは、商品又はサービスの広告
情報或いは購買情報について、提供する対象である単数
又は複数の受信者及び広告主を情報利用者とし、インタ
ーネット又はインターネットに類する双方向で電子デー
タを授受できるネットワークシステムに接続する通信端
末機器でパーソナルコンピュータ又は携帯電話、デジタ
ルテレビ、PDA(携帯情報端末)若しくはその他のネ
ット接続端末を介して、各情報利用者に対して有益な商
品又はサービスの広告情報及び購買情報であるテキス
ト、画像、動画、及び音声等を提供する情報提供システ
ムB(以下「本システムB」と呼ぶ)と本システムBで
実行される情報提供方法に関するものであり、情報提供
用プログラムとして把握することもできる。
【0094】本システムBにおけるテキスト文章、画
像、動画、及び音声等の情報提供の単位を総称して「広
告情報」及び「購買情報」と呼ぶ。すなわち、本システ
ムBはウェブページで構成されるウェブサイトにより、
特定の情報利用者に商品又はサービスの広告情報及び購
買情報を提供するものであり、特に広告主に対してリア
ル店舗の購買に関する広告効果及びマーケティングデー
タとして、購買情報を提供するものである。
【0095】〔実施形態Bの構成〕ここで、図6は本実
施形態Bの構成を示すブロック図であり、本実施形態B
における「情報提供サーバb10」は、CGI機能又は
ジャバアプレット或いはジャバサーブレットを備え、
「インターネットbi」に接続されている。また、特定
或いは不特定多数の受信者が使用するクライアントであ
る「接続端末b20」、単数又は複数の店舗管理者が使
用するクライアントである「接続端末b30」、単数又
は複数の広告出稿者(広告主)が使用するクライアント
である「接続端末b40」は、「インターネットbi」
に接続されている。
【0096】「インターネットbi」を用いた外部から
のアクセスが、ウェブブラウザ及びHTTPプロトコ
ル、HDP、WSP/WTP、或いはこれらに準じた方
法であった場合、「情報提供サーバb10」は、図1に
示すように「ウェブサイトbW1」を提供する。
【0097】この「ウェブサイトbW1」は「商品一覧
画面bP10」「受信者登録画面bP11」の他に、
「商品広告画面bPG1〜bPGn」、「購買予約画面
bPR1〜bPRn」、「成約登録画面bPI1〜bP
In」、「広告出稿画面bP100」、「提供者アクセ
ス画面bPM1」を含む。
【0098】このような「ウェブサイトbW1」を提供
する「情報提供サーバb10」は、「記憶装置b11」
と「受信部b12」と「演算部b13」と「表示部b1
4」と「送信部b15」とを備えている。
【0099】このうち情報記録手段である「記憶装置b
11」は、情報利用者に提供するための情報を格納する
ためのハードディスクドライブ等の記憶装置であり、デ
ータベースである「広告情報データベースb111」と
「受信者登録ファイルb112」、「購買予約情報ファ
イルb113」、「広告主登録ファイルb114」、
「アンケート回答ファイルb115」及びその他のデー
タを含む。各データベースは図8及び図9に示すような
データ構造を持つ。なお以下は概念的な例であり、実際
の運用システムでは適宜正規化がおこなわれる。
【0100】「記憶装置b11」の「広告情報データベ
ースb111」には、「広告コードb1111」「広告
主IDb1112」「広告商品/サービスb1113」
「価格b1114」「予約特典b1115」「特典期間
b1116」「HTMLb1117」「広告単価b11
18」「未来店質問b11191」「来店未購入質問b
11192」を格納する。
【0101】「受信者登録ファイルb112」には、
「受信者IDb11211」「受信者名b11212」
「パスワードb11213」「住所b1122」「メー
ルアドレスb1123」「生年月日b1124」「性別
b1125」「家族構成b1126」「職業b112
7」「趣味嗜好b1128」を格納する。
【0102】「購買予約情報ファイルb113」には、
「受信者IDb1131」「予約年月日b1132」
「特典期限1133」「予約商品/サービスb113
4」「購買年月日日時b1135」「購買店舗b113
6」「価格b1137」「購買数b1138」「来店有
無b1139」を格納する。
【0103】「広告主登録ファイルb114」には、
「広告主IDb1141」「広告主名b1142」「パ
スワードb1143」「メールアドレスb1144」
「扱い商品/サービスb1145」を格納する。
【0104】「アンケート回答ファイルb115」には
「回答コードb1151」「広告主IDb1152」
「予約商品/サービスb1153」「受信者IDb11
54」「未来店理由b1155」「来店未購入理由b1
156」を蓄積する。
【0105】情報受信手段である「受信部b12」は、
「接続端末b20」「接続端末b30」及び「接続端末
b40」等から、送信又は入力されたデータを所定のデ
ータベースに格納する手段である。
【0106】情報演算手段である「演算部b13」は、
データの照合や検索、更新をおこなう手段である。
【0107】情報提供手段である「表示部b14」は、
指定されたデータを「ウェブサイトbW1」に表示する
手段であり、「送信部b15」は、電子メールを送信す
る手段である。
【0108】不特定多数又は特定多数の「接続端末b2
0」は、受信者が「ウェブサイトbW1」にアクセスす
るためのクライアントであり、単数又は複数の「接続端
末b30」は、広告主が「ウェブサイトbW1」にアク
セスするためのクライアントであり、単数又は複数の
「接続端末b40」は、提供者が「ウェブサイトbW
1」にアクセスするためのクライアントである。
【0109】本実施形態Bの実施にあたって、予め特定
多数の広告出稿者は、「ウェブサイトbW1」の「広告
出稿画面bP100」上でデータ入力し、「広告情報デ
ータベース111」の「広告コードb1111」「広告
主IDb1112」「広告商品/サービスb1113」
「価格b1114」「予約特典b1115」「特典期間
b1116」「HTMLb1117」「広告単価b11
18」欄に所定の値を入力しているものとする。そのう
ち「HTMLb1117」は「表示部b14」によっ
て、ウェブページ「商品一覧画面bP10」「商品広告
画面bPG1〜bPGn」上に提供される。
【0110】また「広告主登録ファイル114」には所
定のデータが登録されているものとする。なお広告手数
料の演算は、期間中の予約商品成約点数合計に「広告単
価b1118」を乗じて算出するものと仮定する。
【0111】〔実施形態Bの作用〕ここで図10は、本
実施形態Bの受信者からの購買予約から、購買情報管理
処理終了までの処理手順の例を示すフローチャートであ
る。
【0112】すなわち、特定或いは不特定多数の受信者
は「接続端末b20」を介して「受信者登録画面bP1
1」上で「受信者ID」「受信者名」「パスワード」
「住所」「メールアドレス」「生年月日」「性別」「家
族構成」「職業」「趣味嗜好」を登録後、「商品一覧画
面bP10」上で所望の商品情報を検索し、「商品広告
画面bPGx」を閲覧して、購買意欲が生じた場合、
「購買予約画面bPRx」を開いて購買予約を登録する
ことができる(ステップ101)。
【0113】ここで「受信部b12」は、入力されたデ
ータを獲得し、「購買予約情報ファイルb113」の
「受信者IDb1131」「予約年月日b1132」
「特典期限1133」「予約商品/サービスb113
4」に保存する(ステップ102)。
【0114】また、購買予約者の会員カード提示等を受
けた該当商品を販売する店舗の「接続端末b30」から
来店情報の入力があると(ステップ103)、「受信部
b12」は、「来店有無b1139」に来店のフラグを
立てる(ステップ104)。
【0115】更に、該当商品を販売する店舗で対象商品
の購買があり(ステップ105)、「接続端末b30」
で「購買予約情報ファイルb113」の購買予約者番号
を検索することで、購買予約の有無情報が確認できる。
該当データが存在した場合、「成約登録画面bPIx」
を表示して、店舗管理者に対して購買予約成約情報の入
力を促す(ステップ106)。
【0116】「接続端末b30」からの購買予約成約情
報入力があると、「受信部b12」は、「購買予約情報
ファイルb113」の「購買年月日日時b1135」
「購買店舗b1136」「価格b1137」「購買数b
1138」に該当データを格納(ステップ107)、
「演算部b13」は「特典期限1133」内の購買か判
断して、期限内であれば「予約商品/サービスb113
4」から「予約特典b1115」を抽出、購買予約者に
特典を付与するように促す(ステップ108)。
【0117】「演算部b13」は逐次内蔵のクロックと
「特典期間b1116」を監視、予約特典期限が終了す
ると、「購買予約情報ファイルb113」を検索して、
購買予約成約情報である、「特典期限1133」内に
「購買年月日日時b1135」データが存在するレコー
ドを購買実績として抽出、「購買数b1138」を累計
した上で、「広告単価b1118」を乗じ広告手数料を
算出する(ステップ110)。
【0118】また、当該レコードの「受信者IDb11
31」に関してその個人情報である「受信者登録ファイ
ルb112」の「住所b1122」「生年月日b112
4」「性別b1125」「家族構成b1126」「職業
b1127」「趣味嗜好b1128」を抽出、予め設定
された多次元解析分析、ドリルダウン、ダイス分析、デ
ータマイニング、クラスター分析、クラス分析、相関関
係分析、時系列分析等のデータ分析をおこなう(ステッ
プ111)。
【0119】次に「演算部b13」は、「購買予約情報
ファイルb113」から「購買年月日日時b1135」
にデータのないレコードを検索、購買予約者の来店情報
である「来店有無b1139」別に区分後、当該「受信
者IDb1131」に関する個人情報である「受信者登
録ファイルb112」の「住所b1122」「生年月日
b1124」「性別b1125」「家族構成b112
6」「職業b1127」「趣味嗜好b1128」を抽
出、予め設定された多次元解析分析、ドリルダウン、ダ
イス分析、データマイニング、クラスター分析、クラス
分析、相関関係分析、時系列分析等のデータ分析をおこ
なう(ステップ112)。
【0120】更に「演算部b13」は、「購買予約情報
ファイルb113」において「購買年月日日時b113
5」にデータのない「受信者IDb1131」から「メ
ールアドレスb1123」を抽出して、「送信部b1
5」は「来店有無b1139」別に不買理由アンケート
調査である「未来店質問b11191」又は「来店未購
入質問b11192」を送信、「受信部b12」はその
返信である不買理由アンケート回答を「アンケート回答
ファイルb115」の「回答コードb1151」「広告
主IDb1152」「予約商品/サービスb1153」
「受信者IDb1154」と「未来店理由b1155」
又は「来店未購入理由b1156」に保存、「送信部b
15」は「メールアドレス1144」宛に結果を送信す
るほか、「演算部b13」は「接続端末40」からの要
求に応じて集計し、「表示部b14」は必要に応じて出
力する(ステップ113)。
【0121】〔Bに類似の実施形態〕以上の実施システ
ムBは、広告手数料を単純に「購買予約情報ファイルb
113」内の「購買数b1138」の累計に「広告単価
b1118」を乗じて算出した例であるが、「価格b1
137」と「購買数b1138」の積に「広告単価b1
118」を乗じることによって、売上高に比例した広告
手数料を算出することもできる。
【0122】また、広告手数料を受信者の購買に基づい
て算出するのではなく、「来店有無b1139」のうち
の来店フラグの合計、すなわち広告情報受信者のうち、
実際に来店、来場、来園した動員数に応じて、広告手数
料を算出することも、本発明の一部である。
【0123】また、実施形態Bは、広告情報を閲覧した
受信者に購買予約をおこなわせることで広告情報の受信
を確認する方法であるが、ICカードや携帯端末等の記
憶媒体を用いて、「接続端末b20」で受信した広告情
報の閲覧履歴を当該記憶媒体に書き込む装置を設け、U
RL等の広告情報の識別子を記録させて、「接続端末b
30」又は「POSレジスタ」に具備された読取装置
で、URL等の当該広告情報の識別子を読み取ること
で、広告情報の受信を確認する方法も本発明の一部であ
る。
【0124】また、「ウェブサイトbW1」及び「広告
情報データベースb111」と「受信者登録bファイル
112」、「購買予約情報ファイルb113」、「広告
主登録ファイルb114」、「アンケート回答ファイル
b115」を同一のサーバ内に設けているが、それらの
データベースを複数のサーバに分散することもできる。
【0125】更に、広告情報を提供するウェブサイトを
設けたサーバを複数用意し、広告主又はそれに準じる者
が「受信者登録bファイル112」、「購買予約情報フ
ァイルb113」、「アンケート回答ファイルb11
5」等及び「それぞれの受信者が閲覧した広告情報の広
告提供者をドメイン等の識別子で識別するデータベー
ス」を別サーバで管理して、複数の広告情報提供者に対
して、それぞれの広告効果に応じた広告手数料を支払う
形態も本発明の一部である。
【0126】〔ABに類似の実施形態〕更に、本発明は
上記実施形態ABに限定されるものではなく、次に例示
するような他の実施形態も含むものである。例えば、ウ
ェブサイトやウェブページを構成するHTMLの種類そ
の他は自由であり、例えばCompact−HTML、
WML、HDML、XML、MML、或いはその他の記
述言語を用いることも可能である。
【0127】
【発明の効果】インターネット関連業界では、ブロード
バンドの急激な普及に合わせて、動画や音楽等リッチコ
ンテンツ提供の事業化を模索する動きが活発化してい
る。しかしインターネットコンテンツは無料と考える消
費者の風潮や従来型ネット広告ビジネスモデルの不調等
で、その収入源は不透明なままである。
【0128】オンラインショッピングも一部の愛好者の
みに支持されている現状では、ネットコマースの売上に
比例して支払われるアフェリエートプログラムの効果も
限定的で、設備や制作に多大な投資が必要なリッチコン
テンツを賄えるものではなく、このままでは情報革命の
切り札であるのブロードバンド関連事業は、掛け声倒れ
で終わりかねない。
【0129】しかし、本発明によれば商品又はサービス
の広告情報をインターネットに代表されるコンピュータ
ネットワーク上で提供する広告情報に関して、広告情報
受信者が実際にリアル店舗で当該商品又はサービスを購
買した情報を獲得することで、購買実績の確認と、購買
実績に応じた広告手数料の算出が可能となり、成果に基
づいた妥当な広告手数料の請求ができる。つまり本発明
は、インターネット上で情報を提供する事業において、
斬新で強力な収益モデルをはじめて実現させるものであ
る。
【0130】更に、顧客の購買動向をデータベースで管
理することで、購買者のデータ分析、不買理由アンケー
ト調査が可能となる。これは、従来のマスメディアによ
る広告では到底なしえなかった合理的で効率的なマーケ
ティング手法であって、これらのマーケティングデータ
を広告主等に提供することで対価を得るビジネスモデル
も、充分に収益が見込めると断言できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態Aの構成を示す機能ブロック
図である。
【図2】本発明の実施形態Aにおける「広告主アクセス
画面PSx」の構成を示す概念図である。
【図3】本発明の実施形態Aにおける「広告情報データ
ベース111」「受信者登録ファイル112」「購買情
報ファイル113」「広告主登録ファイル114」「タ
ーゲットデータベース115」内「ターゲットリストT
1〜Tn」の構造を示す概念図である。
【図4】本発明の実施形態Aにおける「116アンケー
ト回答ファイル」「決済情報DB411」「会員情報D
B412」の構造を示す概念図である。
【図5】本発明の実施形態Aにおいて、広告配信決定/
ターゲット属性指定から、購買情報管理処理終了を示す
フローチャートである。
【図6】本発明の実施形態Bの構成を示す機能ブロック
図である。
【図7】本発明の実施形態Bにおける「購買予約画面b
PGx」の構成を示す概念図である。
【図8】本発明の実施形態Bにおける「広告情報データ
ベース111」「受信者登録ファイル112」「購買予
約情報ファイル113」「広告主登録ファイル114」
の構造を示す概念図である。
【図9】本発明の実施形態Bにおける「115アンケー
ト回答ファイル」の構造を示す概念図である。
【図10】本発明の実施形態Bにおいて、受信者からの
購買予約から、購買情報管理処理終了を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
〔実施形態A〕 i…インターネット L…専用LAN回線 10…情報提供サーバ 11…記憶装置 111…広告情報データベース 112…受信者登録ファイル 113…購買情報ファイル 114…広告主登録ファイル 115…ターゲットデータベース T1〜Tn…ターゲットリスト 116…アンケート回答ファイル 12…受信部 13…演算部 14…表示部 15…送信部 W1…ウェブサイト P10…ログイン画面 PT1〜n…受信者アクセス画面 PS1〜m…広告主アクセス画面 20…接続端末 30…POSレジスタ 31…読取部 32…操作部 33…表示部 34…出力部 40…決済管理システム 41…記憶装置 411…決済情報DB(データベース) 412…会員情報DB(データベース) 42…受信部 43…演算部 44…出力部 〔実施形態B〕 bi…インターネット b10…情報提供サーバ b11…記憶装置 b111…広告情報データベース b112…受信者登録ファイル b113…購買予約情報ファイル b114…広告主登録ファイル b115…アンケート回答ファイル b12…受信部 b13…演算部 b14…表示部 b15…送信部 bW1…ウェブサイト bP10…商品一覧画面 bP11…受信者登録画面 bPG1〜n…商品広告画面 bPR1〜n…購買予約画面 bPI1〜n…成約登録画面 bP100…広告出稿画面 bPM1…提供者アクセス画面 b20…受信者が使用するクライアントである接続端末 b30…店舗管理者が使用するクライアントである接続
端末 b40…広告出稿者が使用するクライアントである接続
端末

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サーバと、クライアントと当該サーバとク
    ライアントを接続するネットワーク上で商品又はサービ
    スの広告情報を配信する情報管理システムであって、コ
    ンピュータがおこなう、広告した商品又はサービスに対
    する購買情報を獲得する情報受信手段と、獲得した購買
    情報を保存する情報記録手段と、指定された演算に基づ
    いて、保存した購買情報を演算する情報演算手段と、演
    算した購買情報を提供する情報提供手段と、を具備する
    ことを特徴とするネット広告購買情報管理システム。
  2. 【請求項2】前記情報受信手段は、併せて決済時に提示
    されるカード番号とともに紐付けされている個人情報を
    獲得し、前記情報記録手段は、併せて獲得した当該個人
    情報を保存し、前記情報演算手段は、併せて保存した当
    該個人情報を演算し、前記情報提供手段は、併せて演算
    した個人情報を提供するように構成されたことを特徴と
    する請求項1に記載のネット広告購買情報管理システ
    ム。
  3. 【請求項3】前記情報受信手段は、併せて決済時に提供
    される顧客IDとともに紐付けされている個人情報を獲
    得し、前記情報記録手段は、併せて獲得した当該個人情
    報を保存し、前記情報演算手段は、併せて保存した当該
    個人情報を演算し、前記情報提供手段は、併せて演算し
    た個人情報を提供するように構成されたことを特徴とす
    る請求項1又は2に記載のネット広告購買情報管理シス
    テム。
  4. 【請求項4】前記情報受信手段は、併せて決済時に提供
    される個々の広告情報受信者に割り振ったクーポン番号
    とともに紐付けされた個人情報を獲得し、前記情報記録
    手段は、併せて獲得した当該個人情報を保存し、前記情
    報演算手段は、併せて保存した当該個人情報を演算し、
    前記情報提供手段は、併せて演算した個人情報を提供す
    るように構成されたことを特徴とする請求項1から3の
    いずれか1つに記載のネット広告購買情報管理システ
    ム。
  5. 【請求項5】前記情報受信手段は、併せて購買者が商品
    に添付された製品番号とともに登録した個人情報を獲得
    し、前記情報記録手段は、併せて獲得した当該個人情報
    を保存し、前記情報演算手段は、併せて保存した当該個
    人情報を演算し、前記情報提供手段は、併せて演算した
    個人情報を提供するように構成されたことを特徴とする
    請求項1から4のいずれか1つに記載のネット広告購買
    情報管理システム。
  6. 【請求項6】前記情報演算手段は、併せて広告情報の受
    信者がどれだけ購買したかについて購買実績を算出し、
    前記情報提供手段は、併せて算出した前記購買実績の情
    報を提供するように構成されたことを特徴とする請求項
    1から5のいずれか1つに記載のネット広告購買情報管
    理システム。
  7. 【請求項7】前記情報演算手段は、併せて前記購買実績
    に基づいて広告手数料を算出し、前記情報提供手段は、
    併せて算出した前記広告手数料の情報を提供するように
    構成されたことを特徴とする請求項6に記載のネット広
    告購買情報管理システム。
  8. 【請求項8】前記情報演算手段は、併せて保存した購買
    者の個人情報に関する各属性についてデータ分析し、前
    記情報提供手段は、併せて購買者に関する当該データ分
    析の情報を提供するように構成されたことを特徴とする
    請求項1から7のいずれか1つに記載のネット広告購買
    情報管理システム。
  9. 【請求項9】前記情報演算手段は、併せて広告情報閲覧
    者のうち広告した商品又はサービスの未購買者を抽出
    し、前記情報提供手段は、併せて抽出した当該未購買者
    に不買理由アンケート調査を送信し、前記情報受信手段
    は、併せて不買理由アンケート回答を獲得し、前記情報
    記録手段は、併せて獲得した当該不買理由アンケート回
    答を保存し、前記情報演算手段は、併せて保存した当該
    不買理由アンケート回答を集計し、前記情報受信手段
    は、併せて集計した不買理由アンケート回答の情報を提
    供するように構成されたことを特徴とする請求項1から
    8のいずれか1つに記載のネット広告購買情報管理シス
    テム。
  10. 【請求項10】前記情報提供手段は、保存され、演算さ
    れた情報を、インターネット又はインターネットに類す
    るネットワークシステム上で、ウェブサイト又は電子メ
    ールを用いて提供するように構成されたことを特徴とす
    る請求項1から9のいずれか1つに記載のネット広告購
    買情報管理システム。
  11. 【請求項11】サーバと、クライアントと当該サーバと
    クライアントを接続するネットワーク上で商品又はサー
    ビスの広告情報を配信するネット情報管理方法であっ
    て、コンピュータがおこなう、広告した商品又はサービ
    スに対する購買情報を獲得する情報受信処理と、獲得し
    た購買情報を保存する情報記録処理と、指定された演算
    に基づいて、保存した購買情報を演算する情報演算処理
    と、演算した購買情報を提供する情報提供処理と、を含
    むことを特徴とするネット広告購買情報管理方法。
  12. 【請求項12】前記情報受信処理は、併せて決済時に提
    示されるカード番号とともに紐付けされている個人情報
    を獲得し、前記情報記録処理は、併せて獲得した当該個
    人情報を保存し、前記情報演算処理は、併せて保存した
    当該個人情報を演算し、前記情報提供処理は、併せて演
    算した個人情報を提供することを特徴とする請求項11
    に記載のネット広告購買情報管理方法。
  13. 【請求項13】前記情報受信処理は、併せて決済時に提
    供される顧客IDとともに紐付けされている個人情報を
    獲得し、前記情報記録処理は、併せて獲得した当該個人
    情報を保存し、前記情報演算処理は、併せて保存した当
    該個人情報を演算し、前記情報提供処理は、併せて演算
    した個人情報を提供することを特徴とする請求項11又
    は12に記載のネット広告購買情報管理方法。
  14. 【請求項14】前記情報受信処理は、併せて決済時に提
    供される個々の広告情報受信者に割り振ったクーポン番
    号とともに紐付けされた個人情報を獲得し、前記情報記
    録処理は、併せて獲得した当該個人情報を保存し、前記
    情報演算処理は、併せて保存した当該個人情報を演算
    し、前記情報提供処理は、併せて演算した個人情報を提
    供することを特徴とする請求項11から13のいずれか
    1つに記載のネット広告購買情報管理方法。
  15. 【請求項15】前記情報受信処理は、併せて購買者が商
    品に添付された製品番号とともに登録した個人情報を獲
    得し、前記情報記録処理は、併せて獲得した当該個人情
    報を保存し、前記情報演算処理は、併せて保存した当該
    個人情報を演算し、前記情報提供処理は、併せて演算し
    た個人情報を提供することを特徴とする請求項11から
    14のいずれか1つに記載のネット広告購買情報管理方
    法。
  16. 【請求項16】前記情報演算処理は、併せて広告情報の
    受信者がどれだけ購買したかについて購買実績を算出
    し、前記情報提供処理は、併せて算出した前記購買実績
    の情報を提供することを特徴とする請求項11から15
    のいずれか1つに記載のネット広告購買情報管理方法。
  17. 【請求項17】前記情報演算処理は、併せて前記購買実
    績に基づいて広告手数料を算出し、前記情報提供処理
    は、併せて算出した前記広告手数料の情報を提供するこ
    とを特徴とする請求項16に記載のネット広告購買情報
    管理方法。
  18. 【請求項18】前記情報演算処理は、併せて保存した購
    買者に関する個人情報の各属性についてデータ分析し、
    前記情報提供処理は、併せて購買者に関する当該データ
    分析の情報を提供することを特徴とする請求項11から
    17のいずれか1つに記載のネット広告購買情報管理方
    法。
  19. 【請求項19】前記情報演算処理は、併せて広告情報閲
    覧者のうち広告した商品又はサービスの未購買者を抽出
    し、前記情報提供処理は、併せて抽出した当該未購買者
    に不買理由アンケート調査を送信し、前記情報受信処理
    は、併せて不買理由アンケート回答を獲得し、前記情報
    記録処理は、併せて獲得した当該不買理由アンケート回
    答を保存し、前記情報演算処理は、併せて保存した当該
    不買理由アンケート回答を集計し、前記情報受信処理
    は、併せて集計した不買理由アンケート回答の情報を提
    供することを特徴とする請求項11から18のいずれか
    1つに記載のネット広告購買情報管理方法。
  20. 【請求項20】前記情報提供処理は、保存され、演算さ
    れた情報を、インターネット又はインターネットに類す
    るネットワークシステム上で、ウェブサイト又は電子メ
    ールを用いて提供することを特徴とする請求項11から
    19のいずれか1つに記載のネット広告購買情報管理方
    法。
  21. 【請求項21】前記情報受信手段は、広告商品又はサー
    ビスに対する購買予約者番号を獲得し、前記情報記録手
    段は、獲得した当該購買予約者番号を保存し、前記情報
    演算手段は、購買時に提示される購買予約者番号から、
    購買予約の有無を検索し、前記情報提供手段は、検索し
    た購買予約の有無情報を提供するように構成されたこと
    を特徴とする請求項1から10のいずれか1つに記載の
    ネット広告購買情報管理システム。
  22. 【請求項22】前記情報受信手段は、広告商品又はサー
    ビスに対する購買予約成約情報を獲得し、前記情報記録
    手段は、獲得した当該購買予約成約情報を保存し、前記
    情報演算手段は、購買予約成約情報を累積して、広告手
    数料を演算し、前記情報提供手段は、演算した広告手数
    料情報を提供するように構成されたことを特徴とする請
    求項21に記載のネット広告購買情報管理システム。
  23. 【請求項23】前記情報受信手段は、広告商品又はサー
    ビスに対する購買予約者の来店情報を獲得し、前記情報
    記録手段は、獲得した当該来店情報を保存し、前記情報
    演算手段は、保存した当該来店情報から来店者及び又は
    未来店者及び又は来店未購入者を抽出し、前記情報提供
    手段は、抽出した来店者及び又は未来店者及び又は来店
    未購入者情報を提供するように構成されたことを特徴と
    する請求項21又は22に記載のネット広告購買情報管
    理システム。
  24. 【請求項24】前記情報提供手段は、抽出した未来店者
    及び又は来店未購入者に不買理由アンケート調査を送信
    し、前記情報受信手段は、未来店者及び又は来店未購入
    者の不買理由アンケート回答を獲得し、前記情報記録手
    段は、獲得した当該不買理由アンケート回答を保存し、
    前記情報演算手段は、保存した不買理由アンケート回答
    を集計し、前記情報提供手段は、集計した不買理由アン
    ケート回答情報を提供するように構成されたことを特徴
    とする請求項21から23のいずれか1つに記載のネッ
    ト広告購買情報管理システム。
  25. 【請求項25】前記情報受信処理は、広告商品又はサー
    ビスに対する購買予約者番号を獲得し、前記情報記録処
    理は、獲得した当該購買予約者番号を保存し、前記情報
    演算処理は、購買時に提示される購買予約者番号から、
    購買予約の有無を検索し、前記情報提供処理は、検索し
    た購買予約の有無情報を提供することを特徴とする請求
    項11から20のいずれか1つに記載のネット広告購買
    情報管理方法。
  26. 【請求項26】前記情報受信処理は、広告商品又はサー
    ビスに対する購買予約成約情報を獲得し、前記情報記録
    処理は、獲得した当該購買予約成約情報を保存し、前記
    情報演算処理は、購買予約成約情報を累積して、広告手
    数料を演算し、前記情報提供処理は、演算した広告手数
    料情報を提供することを特徴とする請求項25に記載の
    ネット広告購買情報管理方法。
  27. 【請求項27】前記情報受信処理は、広告商品又はサー
    ビスに対する購買予約者の来店情報を獲得し、前記情報
    記録処理は、獲得した当該来店情報を保存し、前記情報
    演算処理は、保存した当該来店情報から来店者及び又は
    未来店者及び又は来店未購入者を抽出し、前記情報提供
    処理は、抽出した来店者及び又は未来店者及び又は来店
    未購入者情報を提供することを特徴とする請求項25又
    は26に記載のネット広告購買情報管理方法。
  28. 【請求項28】前記情報提供処理は、抽出した未来店者
    及び又は来店未購入者に不買理由アンケート調査を送信
    し、前記情報受信処理は、未来店者及び又は来店未購入
    者の不買理由アンケート回答を獲得し、前記情報記録処
    理は、獲得した当該不買理由アンケート回答を保存し、
    前記情報演算処理は、保存した不買理由アンケート回答
    を集計し、前記情報提供処理は、集計した不買理由アン
    ケート回答情報を提供することを特徴とする請求項25
    から27のいずれか1つに記載のネット広告購買情報管
    理方法。
  29. 【請求項29】請求項1から10及び21から24に記
    載したネット広告購買情報管理システムについて、当該
    処理をおこなうことを特徴とするネット広告購買情報管
    理用プログラム。
JP2002018575A 2001-09-17 2002-01-28 ネット広告購買情報管理システム及びネット広告購買情報管理方法並びにネット広告購買情報管理用プログラム。 Pending JP2003162670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018575A JP2003162670A (ja) 2001-09-17 2002-01-28 ネット広告購買情報管理システム及びネット広告購買情報管理方法並びにネット広告購買情報管理用プログラム。

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-281333 2001-09-17
JP2001281333 2001-09-17
JP2002018575A JP2003162670A (ja) 2001-09-17 2002-01-28 ネット広告購買情報管理システム及びネット広告購買情報管理方法並びにネット広告購買情報管理用プログラム。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003162670A true JP2003162670A (ja) 2003-06-06

Family

ID=26622320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002018575A Pending JP2003162670A (ja) 2001-09-17 2002-01-28 ネット広告購買情報管理システム及びネット広告購買情報管理方法並びにネット広告購買情報管理用プログラム。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003162670A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190340A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Yafoo Japan Corp 広告管理プログラム、広告管理方法および広告管理装置
JP2005321941A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Sankyo Kk 来店数集計システム
WO2008053648A1 (fr) * 2006-11-02 2008-05-08 Gourmet Navigator Incorporated Système de traitement d'informations confirmant une visite en magasin
JP2008282291A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Gourmet Navigator Inc 来店確認サーバ
WO2009142379A1 (ko) * 2008-05-20 2009-11-26 Yang Jinho 인터넷을 통한 상품 거래 시스템 및 상품 판매 정보 제공 방법
JP2010157171A (ja) * 2009-01-01 2010-07-15 Hirokazu Manzen 書籍管理サーバ、書籍管理システム、書籍管理方法、およびプログラム
JP2010257131A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Japan Research Institute Ltd 商品購入支援システム、商品購入支援方法および商品購入支援プログラム
WO2011052685A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 ビットワレット株式会社 広告分析装置、及び広告サーバ
JP2015156180A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 バリューコマース株式会社 カード決済総合ネットワークのキャンペーン管理システムとアフィリエイト広告管理システムとが協働して広告閲覧者を実店舗に誘導するコンピューティング
JP2015176322A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 Sbギフト株式会社 顧客管理システム、及び顧客管理方法
WO2015199025A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 日本ユニシス株式会社 広告効果確認装置、販促システムおよび広告効果確認用プログラム
JP2017054224A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 日本ユニシス株式会社 広告効果確認装置、販促システムおよび広告効果確認用プログラム
JP2018206099A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 カタリナ マーケティング ジャパン株式会社 情報収集処理システム及び広告配信システム
JP2018206098A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 カタリナ マーケティング ジャパン株式会社 情報収集処理システム及び広告配信システム
JP2020102075A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 Kddi株式会社 判定装置及び判定方法
JP2020102074A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 Kddi株式会社 判定装置、判定方法及び判定システム
WO2021054530A1 (ko) * 2019-09-16 2021-03-25 류종현 마케터의 마케팅 캠페인에 대한 성과 측정 시스템 및 방법
JP2021051792A (ja) * 2020-12-22 2021-04-01 Kddi株式会社 判定装置及び判定方法
JP2021149122A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 株式会社博報堂Dyホールディングス 情報処理システム、情報処理方法、及びコンピュータプログラム

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190340A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Yafoo Japan Corp 広告管理プログラム、広告管理方法および広告管理装置
JP2005321941A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Sankyo Kk 来店数集計システム
JP4490730B2 (ja) * 2004-05-07 2010-06-30 株式会社三共 来店数集計システム
WO2008053648A1 (fr) * 2006-11-02 2008-05-08 Gourmet Navigator Incorporated Système de traitement d'informations confirmant une visite en magasin
JP2008117159A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Gourmet Navigator Inc 来店確認情報処理システム
JP2008282291A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Gourmet Navigator Inc 来店確認サーバ
WO2009142379A1 (ko) * 2008-05-20 2009-11-26 Yang Jinho 인터넷을 통한 상품 거래 시스템 및 상품 판매 정보 제공 방법
JP2010157171A (ja) * 2009-01-01 2010-07-15 Hirokazu Manzen 書籍管理サーバ、書籍管理システム、書籍管理方法、およびプログラム
JP2010257131A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Japan Research Institute Ltd 商品購入支援システム、商品購入支援方法および商品購入支援プログラム
WO2011052685A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 ビットワレット株式会社 広告分析装置、及び広告サーバ
JP2015156180A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 バリューコマース株式会社 カード決済総合ネットワークのキャンペーン管理システムとアフィリエイト広告管理システムとが協働して広告閲覧者を実店舗に誘導するコンピューティング
JP2015176322A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 Sbギフト株式会社 顧客管理システム、及び顧客管理方法
WO2015199025A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 日本ユニシス株式会社 広告効果確認装置、販促システムおよび広告効果確認用プログラム
JP2017054224A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 日本ユニシス株式会社 広告効果確認装置、販促システムおよび広告効果確認用プログラム
JP2018206099A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 カタリナ マーケティング ジャパン株式会社 情報収集処理システム及び広告配信システム
JP2018206098A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 カタリナ マーケティング ジャパン株式会社 情報収集処理システム及び広告配信システム
JP2020102075A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 Kddi株式会社 判定装置及び判定方法
JP2020102074A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 Kddi株式会社 判定装置、判定方法及び判定システム
WO2021054530A1 (ko) * 2019-09-16 2021-03-25 류종현 마케터의 마케팅 캠페인에 대한 성과 측정 시스템 및 방법
JP2021149122A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 株式会社博報堂Dyホールディングス 情報処理システム、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP7252159B2 (ja) 2020-03-16 2023-04-04 株式会社博報堂Dyホールディングス 情報処理システム、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2021051792A (ja) * 2020-12-22 2021-04-01 Kddi株式会社 判定装置及び判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002232534B2 (en) System and method for incentivizing online sales
JP3440040B2 (ja) ネットワーク広告配信管理・ポイント還元システム、ネットワーク広告配信管理・ポイント還元システムの管理サーバ及びコンピュータ読取り可能な記録媒体。
US7231357B1 (en) System and method for the targeted distribution of discount coupons over a network
US20020002597A1 (en) Systems and methods for producing reward advertising and distributing by click-through incentives
US20050131757A1 (en) System for permission-based communication and exchange of information
JP2003162670A (ja) ネット広告購買情報管理システム及びネット広告購買情報管理方法並びにネット広告購買情報管理用プログラム。
AU2002232534A1 (en) System and method for incentivizing online sales
JP2011503701A (ja) ソーシャルネットワーキングウェブサイト上の社交的広告および他の情報メッセージ、ならびにその広告モデル
US20070219867A1 (en) System and methodology for incentivizing purchasers and providing purchase price rewards
US7020625B2 (en) Method of using product pickup to create direct marketing opportunities
JP2006293920A (ja) 流行創出型広告システム、流行創出型広告方法、プログラムおよび記録媒体
JP2005242711A (ja) 広告配信管理ネットワークシステム
JP2008052754A (ja) 懸賞サービス提供装置
US20130311279A1 (en) Methods and Systems for Advertising and Facilitating Consumer-Related Activities Including Pay-Per-Redemption Methods and Electronic Voucher Use, Storage, and Management
JP4391660B2 (ja) 広告料分配システム、広告料分配装置、広告料分配方法、および、広告料分配プログラム
JP2002083213A (ja) ネットワーク広告方法及びシステム
JP2005242753A (ja) 広告配信管理ネットワークシステム
JP2003132283A (ja) クレジットカード加盟店支援システム及びその端末装置
JP2004157585A (ja) 広告を対象とした電子商取引システム
JP2002269315A (ja) インターネット上のトラッキング・システム
JP2007041663A (ja) 広告配信システム及び方法並びにプログラム
KR101103966B1 (ko) 지불 게이트웨이와 연동한 상품광고 중개 시스템
JP2003187148A (ja) 顧客別広告情報処理システム
JP2022188823A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP4870258B2 (ja) Npoに対する貢献に関してポイントを発行し処理するシステム及び方法