JP2003157841A - 電極活物質およびそれを用いた電池 - Google Patents

電極活物質およびそれを用いた電池

Info

Publication number
JP2003157841A
JP2003157841A JP2001353689A JP2001353689A JP2003157841A JP 2003157841 A JP2003157841 A JP 2003157841A JP 2001353689 A JP2001353689 A JP 2001353689A JP 2001353689 A JP2001353689 A JP 2001353689A JP 2003157841 A JP2003157841 A JP 2003157841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode active
battery
electrolyte
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001353689A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Okada
重人 岡田
Junichi Yamaki
準一 山木
Toshiyuki Konuma
利之 戸沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2001353689A priority Critical patent/JP2003157841A/ja
Publication of JP2003157841A publication Critical patent/JP2003157841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウム電池、リチウムイオン電池等の非水
電解質二次電池および固体電解質二次電池として利用さ
れる新規の電極活物質及びそれを用いた電池を提供す
る。 【解決手段】 一般式:An1-nBO3で示される遷移
金属ホウ酸錯体よりなる電極活物質(ただし、AとM
は、互いに異なる遷移金属(Feを除く)であり、nは
0〜1を表す。)で、該電極活物質を正極もしくは、負
極活物質として含み、支持電解質を非水溶媒に溶解した
電解液を含んで構成される電池、または該電極活物質を
正極もしくは、負極活物質として含み、電解質として固
体電解質を含んで構成される電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安価でエネルギー
密度が高く、長寿命の二次電池用の遷移金属ホウ酸錯体
を主体とする電極活物質、およびそれを用いた非水電解
質二次電池および固体電解質二次電池に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近
年、電子機器の小型化に伴い高容量の二次電池の高容量
化が望まれている。そのため、ニッケル・カドミウム、
ニッケル・金属水素化物電池に比べ、よりエネルギー密
度の高いリチウム系二次電池が注目されている。最初に
その負極材料として、リチウム金属またはリチウム合金
を用いるリチウム二次電池の開発が試みられたが、充放
電を繰り返すうちにデンドライト状のリチウムが析出し
てセパレーターを貫通して正極にまで達し、短絡して発
火事故を起こす可能性があることが判明した。そのた
め、充放電過程におけるリチウムの出入りを層間で行
い、リチウム金属の析出を防止できる炭素材料を負極材
料として使用するリチウムイオン二次電池が注目される
ようになった。ただし、炭素材料は、濡れにくい、成形
性が悪い、触媒的な作用で電解液を分解しやすい、等の
劣化の要因となる性質を有している。そのため、炭素材
料以外の負極となりうる材料が求められている。
【0003】また、正極活物質としては、リチウムに対
しインターカレーションホストとなりうるLiCoO2
やLiNiO2などの層状もしくはトンネル状酸化物が
用いられているが、これらの金属酸化物は中心金属にク
ラーク数の小さな稀少価値のある金属を用いているた
め、コストの点で実用上難点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる従
来技術の問題点に鑑み鋭意検討の結果、新規の電極活物
質および前記電極活物質を使用した電池を見出し本発明
に到達したものである。
【0005】すなわち本発明は、一般式:An1-nBO
3で示される遷移金属ホウ酸錯体よりなる電極活物質
(ただし、AとMは、互いに異なる遷移金属(Feを除
く)であり、nは0〜1を表す。)で、該電極活物質を
正極もしくは、負極活物質として含み、支持電解質を非
水溶媒に溶解した電解液を含んで構成される電池、また
は該電極活物質を正極もしくは、負極活物質として含
み、電解質として固体電解質を含んで構成される電池を
提供するものである。
【0006】以下に、本発明をより詳細に説明する。
【0007】本発明で使用される一般式:An1-nBO
3で示される電極活物質は少なくとも一種類の遷移金属
を含有するホウ酸錯体であり、AおよびMは、互いに異
なる遷移金属で、好ましくは、V、Ti、Co、Cr、
Mn、Ni、Cuから選ばれる少なくとも一種類からな
り、遷移金属を置換した二種類以上混合したものでも同
様の結晶構造を保つことができるため可能である。ただ
し、Fe一種類の場合は、本発明者らが既に開示(特開
平10−134813号公報)したが、正極に使用する
にも負極にするにもその電位が対極と比べ低い。次に本
発明の電極活物質の具体例を次に示すとVBO3、Ti
BO3、MnBO3、CoBO3、V0.5Fe0.5BO3、V
0.5Ti0.5BO3、V0.5Ti0.3Fe0.2BO3、等が挙
げられるが例示物に限定はされない。かかる電極活物質
の製造は特に限定されるものではないが、固相法、焼結
法、ゾルゲル法、CVD法、PVD法、熱分解法の如き
セラミック製造法などにより行うことができる。
【0008】本発明の電極活物質は、その構造中に遷移
金属を含んでおり、その遷移金属の酸化還元により二次
電池の活物質として作用しうる。還元された際に電荷補
償のため種々のカチオンが電極活物質構造内に挿入され
てくる。そして、酸化される際に元に戻るため、カチオ
ンが脱離する。この挿入・脱離の繰り返しにより充放電
が起こるという仕組みである。その挿入・脱離するカチ
オンとしては、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カ
リウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオ
ン、バリウムイオン、セシウムイオン、アルミニウムイ
オン銀イオン、亜鉛イオン、テトラブチルアンモニウム
イオン、テトラエチルアンモニウムイオン、テトラメチ
ルアンモニウムイオン、トリエチルメチルアンモニウム
イオン、トリエチルアンモニウムイオン、ピリジニウム
イオン、イミダゾリウムイオン、エチルメチルイミダゾ
リウムイオン、水素イオン、テトラエチルホスホニウム
イオン、テトラメチルホスホニウムイオン、テトラフェ
ニルホスホニウムイオン、トリフェニルスルホニウムイ
オン、トリエチルスルホニウムイオン、等が挙げられる
が、特に、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオ
ンが好ましく、さらにはリチウムイオンが好ましい。
【0009】この活物質は負極としても、正極としても
使用することが可能であるが、特に負極として使用する
ことが好ましい。負極として用いる場合、その対極であ
る正極活物質としては、挿入・脱離するカチオンを含ん
で構成される正極活物質を組み合わせて使用するのが好
ましい。例えば、LiCoO2、LiNiO2 、LiM
nO2 、LiNi0.5Mn1.54 、LiMn24
LiFePO4 、LiCoPO4 、等が挙げられる。ま
た、その他のTiO2 、V25 、MoO3 等の酸化
物、TiS2 、FeS等の硫化物、あるいはポリアセチ
レン、ポリパラフェニレン、ポリアニリン、およびポリ
ピロール等の導電性高分子のように挿入・脱離するカチ
オンを含んでいないものも使用することは可能である。
また正極として用いる場合、その対極である負極活物質
としては、Li、Mg、Alなどの金属または合金、イ
オンを吸蔵放出可能な炭素材料を用いるのが好ましい。
【0010】また、これらの電極活物質は、ポリテトラ
フルオロエチレン(PTFE)、ポリビニリデンフルオ
ライド(PVDF)のごとき結着剤、アセチレンブラッ
クのごとき導電剤、および溶媒を混合してスラリー状に
して集電体と呼ばれる金属箔上に塗布、乾燥、圧着して
シート上の電極を形成し使用する。
【0011】本発明の電極活物質を用いて二次電池を構
成する場合、その基本構成要素としては、正負極の電極
材料を除けば、イオン伝導体(電解質)、セパレーター
および容器等から成る。
【0012】イオン伝導体としては、支持電解質と非水
系溶媒又はポリマーの混合物が用いられる。非水系溶媒
を用いれば、一般にこのイオン伝導体は電解液と呼ば
れ、ポリマーを用いれば、ポリマー固体電解質と呼ばれ
るものになる。ポリマー固体電解質には可塑剤として非
水系溶媒を含有するものも含まれる。また、固体電解質
には無機の化合物もあり、Li2S−SiS2−LiSi
4のようなガラス材料も使用可能である。
【0013】電解質としては、電極活物質に挿入・脱離
するカチオンを含む支持電解質を使用することができ、
例えばリチウム電池用を例に挙げるとLiPF6、Li
BF4、LiN(SO2CF32、等がある。
【0014】電解液に用いる非水系溶媒としては、非プ
ロトン性の溶媒であれば特に限定されるものではなく、
例えば、カーボネート類、エステル類、エーテル類、ラ
クトン類、ニトリル類、アミド類、スルホン類等が使用
できる。また、単一の溶媒だけでなく、二種類以上の混
合溶媒でもよい。具体例としては、プロピレンカーボネ
ート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、
ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジ
メトキシエタン、アセトニトリル、プロピオニトリル、
テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、
ジオキサン、ニトロメタン、N,N−ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、およびγ−
ブチロラクトン等を挙げることができる。
【0015】また、支持電解質に混合するポリマーとし
ては、支持電解質を溶解できる非プロトン性のポリマー
であれば特に限定されるものではない。例えば、ポリエ
チレンオキシドを主鎖または側鎖に持つポリマー、ポリ
ビニリデンフロライドのホモポリマーまたはコポリマ
ー、メタクリル酸エステルポリマー、ポリアクリロニト
リルなどが挙げられる。これらのポリマーに可塑剤を加
える場合は、上記の非プロトン性非水溶媒が使用可能で
ある。
【0016】さらに、セパレータ、電池容器等の構造材
料等の他の要素についても従来公知の各種材料が使用で
き特に制限はない。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はかかる実施例により限定されるものでは
ない。
【0018】実施例1 V23とB23をモル比1:1.2で十分に混合し、5
%水素を含有したアルゴン雰囲気中で670℃で24時
間焼成後、さらに1200℃で24時間焼成した。得ら
れた化合物の原子吸光分析の結果、VBO3をであるこ
とを決定した。粉末X線解析することにより得られたX
線パターンは空間群R3−cのカルサイト構造を有する
VBO3であることがリートベルト解析との良い一致に
より示された。
【0019】この試料を粉砕して粉末とし、アセチレン
ブラック、PTFEを重量比で70:25:5の割合で
混合の上、ロール成形し、アルミニウム箔の集電体上に
圧着して試験用電極体とした。対極にはリチウム金属を
使用した。そして、ポリエチレン製セパレーターを間に
挟み、電解液としてEC+DMC(1:1容積%)の混
合溶媒に1.0mol/lのLiPF6を溶解した電解
液を調整し、このセパレータに浸み込ませてコイン型ハ
ーフセルを組み立てた。
【0020】次に、以下のような条件で定電流充放電試
験を実施した。充電、放電ともに電流密度1.0mA/
cm2 で行い、充電は、0.2V、放電は、2.5V
(vs.Li/Li+ )まで行った。その結果、初回の
平均充電電圧は0.5Vで、平均放電電圧は1.5Vで
あった。また、充電容量は、790mAh/gで放電容
量は410mAh/gあった。
【0021】実施例2 Ti23とB23をモル比1:1.5で十分に混合し、
5%水素を含有したアルゴン雰囲気中で650℃で72
時間焼成後、さらに900℃で24時間焼成した。得ら
れた化合物の原子吸光分析の結果、TiBO3をである
ことを決定した。粉末X線解析することにより得られた
X線パターンは空間群R3−cのカルサイト構造を有す
るTiBO3であることがリートベルト解析との良い一
致により示された。
【0022】この試料を粉砕して粉末とし、アセチレン
ブラック、PTFEを重量比で70:25:5の割合で
混合の上、ロール成形し、アルミニウム箔の集電体上に
圧着して試験用電極体とした。対極にはリチウム金属を
使用した。そして、ポリエチレン製セパレーターを間に
挟み、電解液としてEC+EMC(1:2容積%)の混
合溶媒に1.2mol/lのLiPF6を溶解した電解
液を調整し、このセパレータに浸み込ませてコイン型ハ
ーフセルを組み立てた。
【0023】次に、以下のような条件で定電流充放電試
験を実施した。充電、放電ともに電流密度1.0mA/
cm2 で行い、充電は、0.2V、放電は、2.5V
(vs.Li/Li+ )まで行った。その結果、初回の
平均充電電圧は0.4Vで、平均放電電圧は1.2Vで
あった。また、充電容量は、720mAh/gで放電容
量は400mAh/gあった。
【0024】
【発明の効果】本発明は、リチウム電池、リチウムイオ
ン電池等の非水電解質二次電池および固体電解質二次電
池として利用される新規の電極活物質及びそれを用いた
非水電解質二次電池および固体電解質二次電池を可能と
したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるVBO3のX線回折図
形を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 重人 福岡県福岡市中央区薬院4−1−18−151 (72)発明者 山木 準一 福岡県春日市春日公園4−1−2−103 (72)発明者 戸沼 利之 福岡県大野城市白木原1−11−4−301 Fターム(参考) 5H029 AJ03 AJ05 AK02 AK03 AK05 AK16 AL03 AL11 AL12 AM03 AM04 AM05 AM07 AM11 CJ08 DJ16 HJ02 5H050 AA07 AA08 BA15 CA02 CA07 CA08 CA09 CA11 CA20 CB03 CB07 CB11 CB12 FA17 GA10 HA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式:An1-nBO3で示される遷移
    金属ホウ酸錯体よりなる電極活物質。ただし、AとM
    は、互いに異なる遷移金属(Feを除く)であり、nは
    0〜1を表す。
  2. 【請求項2】 AおよびMは、V、Ti、Co、Cr、
    Mn、Ni、またはCuを少なくとも一種類を含んで構
    成されることを特徴とする請求項1記載の電極活物質。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の遷移金属ホウ酸錯体を正
    極もしくは、負極活物質として含み、支持電解質を非水
    溶媒に溶解した電解液を含んで構成されることを特徴と
    する電池。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の遷移金属ホウ酸錯体を正
    極もしくは、負極活物質として含み、電解質として固体
    電解質を含んで構成されることを特徴とする電池。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の遷移金属ホウ酸錯体を負
    極活物質とし、正極が、アルカリ金属またはアルカリ土
    類金属を含む物質からなることを特徴とする請求項3ま
    たは請求項4のいずれかに記載の電池。
JP2001353689A 2001-11-19 2001-11-19 電極活物質およびそれを用いた電池 Pending JP2003157841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353689A JP2003157841A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 電極活物質およびそれを用いた電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353689A JP2003157841A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 電極活物質およびそれを用いた電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003157841A true JP2003157841A (ja) 2003-05-30

Family

ID=19165661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353689A Pending JP2003157841A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 電極活物質およびそれを用いた電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003157841A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005043655A1 (ja) 2003-10-31 2005-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電極活物質およびその利用
WO2011099575A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 旭硝子株式会社 ホウ酸化合物、二次電池用正極、及び二次電池の製造方法
CN104269529A (zh) * 2014-09-23 2015-01-07 中南大学 一种锂离子电池负极材料硼酸钒的制备方法
CN104466126A (zh) * 2014-09-30 2015-03-25 中南大学 一种锂离子电池负极材料vbo3/c的制备方法
CN104821392A (zh) * 2015-05-06 2015-08-05 中南大学 一种球形锂离子电池负极材料硼酸钒的制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005043655A1 (ja) 2003-10-31 2005-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電極活物質およびその利用
JP2005135866A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toyota Motor Corp 電極活物質およびその製造方法ならびに非水電解質二次電池
CN100413126C (zh) * 2003-10-31 2008-08-20 丰田自动车株式会社 电极活性物质及其应用
JP4543658B2 (ja) * 2003-10-31 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 電極活物質およびその製造方法ならびに非水電解質二次電池
US7842419B2 (en) 2003-10-31 2010-11-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electroactive material and use thereof
WO2011099575A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 旭硝子株式会社 ホウ酸化合物、二次電池用正極、及び二次電池の製造方法
CN104269529A (zh) * 2014-09-23 2015-01-07 中南大学 一种锂离子电池负极材料硼酸钒的制备方法
CN104466126A (zh) * 2014-09-30 2015-03-25 中南大学 一种锂离子电池负极材料vbo3/c的制备方法
CN104821392A (zh) * 2015-05-06 2015-08-05 中南大学 一种球形锂离子电池负极材料硼酸钒的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231411B2 (ja) リチウム二次電池用電極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池
US6645667B1 (en) Lithium secondary cell
JP3416016B2 (ja) リチウム二次電池用イオン伝導体及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2004152743A (ja) リチウム−硫黄電池用正極、及びこれを含むリチウム−硫黄電池
RU2330354C1 (ru) Неводный электролит, содержащий оксианион, и литиевая аккумуляторная батарея, в которой он применяется
JP2010073366A (ja) 非水電解質電池
KR100725704B1 (ko) 비수 전해액 첨가제 및 이를 이용한 이차 전지
JP5082198B2 (ja) リチウムイオン二次電池
EP1265307B1 (en) Polymer cell
JP2001126766A (ja) 非水電解液二次電池
KR100838944B1 (ko) 이차 전지
JPH0422066A (ja) 非水系二次電池
JPH11120993A (ja) 非水電解質二次電池
KR100508920B1 (ko) 리튬-황 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
JP2003157841A (ja) 電極活物質およびそれを用いた電池
JPH05251080A (ja) 非水電解質二次電池用負極およびその製造法
JPH09120837A (ja) 非水電解液二次電池
JP4114259B2 (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4224681B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2022534525A (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池
JPH08203525A (ja) 電極およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
JP2003157842A (ja) 電極活物質の製造方法
JP2001167794A (ja) 非水電解質電池
JPH05307974A (ja) 有機電解液二次電池
JP4752126B2 (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060613

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009