JP2003157058A - 液晶パネル駆動システム及び液晶表示装置 - Google Patents

液晶パネル駆動システム及び液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003157058A
JP2003157058A JP2001355634A JP2001355634A JP2003157058A JP 2003157058 A JP2003157058 A JP 2003157058A JP 2001355634 A JP2001355634 A JP 2001355634A JP 2001355634 A JP2001355634 A JP 2001355634A JP 2003157058 A JP2003157058 A JP 2003157058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency divider
output signal
liquid crystal
frequency
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001355634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3965978B2 (ja
Inventor
Yuji Amano
祐司 天野
Norihide Kinugasa
教英 衣笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001355634A priority Critical patent/JP3965978B2/ja
Publication of JP2003157058A publication Critical patent/JP2003157058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965978B2 publication Critical patent/JP3965978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 VCO1の周波数設定範囲を狭くし、PLL
ループ内のプログラマブルカウンタの削減ができる液晶
パネル駆動システムとそれを用いた液晶表示装置を提供
することを目的とする。 【解決手段】 VCO1の発振周波数を低くする1/X
分周器と、PLLループ3に入力されるクロックを一定
に保つための1/Y分周器を備え、1/X分周器7の分
周比を4に、1/Y分周器8の分周比を1に設定して、
所定値に対して4倍高い値のVCO1の周波数で水平シ
フトクロックとそれ以外のパルスを同一に生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶パネルの駆動シ
ステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の液晶駆動システムとし
て、特開平8−289232号公報に開示されている。
従来の液晶駆動システムの構成について図4に、図5に
各部の動作波形を示す。以下、これらの図を用いて動作
を説明する。
【0003】4:3パネルを駆動する場合、共通の発振
器(以下、「VCO1」という。)の出力信号f1(図
5)を3分の1に分周する1/3分周器2で分周して出
力信号f2(図5)を得ている。この1/3分周器2の
出力信号f2と水平同期信号入力端子14から与えられ
る外部入力信号H−SYNCとでフェーズロックループ
(以下、「PLLループ」という。)3を形成し、1/
3分周器2の出力信号f2をモード選択スイッチのSW
5を介して1/N分周器で分周し、N相水平シフトクロ
ック周波数信号f3(図5)を水平シフトクロックf3
として水平シフトクロック出力端子15から出力する。
【0004】ワイドパネルを駆動する場合では、ワイド
表示時に4:3パネル駆動時と同じ処理を行う。
【0005】一方、ワイドパネル駆動時で4:3表示を
行う場合は、VCO1の出力信号f1をPLLループ3
から得られる、4:3表示時での両サイド黒表示部と中
央表示部の切り換え信号f7(図5)により切り換え、
切り換え器4で1/2分周あるいは1/4分周の切り換
えを行う。これによって得られた出力信号f9(図5)
をモード選択スイッチのSW5を介して1/N分周器6
で分周する。さらに、4:3表示時のN相水平シフトク
ロック周波数f10(図5)を水平シフトクロック出力
端子15から出力する。
【0006】以上の動作により、4:3パネルの駆動
と、ワイドパネルにおいてはワイド表示時の水平シフト
クロック周波数に対し、中央表示部の水平シフトクロッ
クは0.75倍、両サイド黒表示部のシフトクロックは
1.5倍となるサイドブラックでの4:3表示が可能と
なる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の液晶パネル駆動
システムでは、複数の液晶パネルを駆動するためには、
水平画素数の値により水平シフトクロックが決定するた
めVCO1の周波数をパネルごとに設定するが、低画素
数から高画素数のパネル全てに対応するためにはVCO
1の周波数設定範囲を大きく確保する必要があり、回路
規模の増大や調整感度の低下の問題が発生していた。
【0008】また、前記PLLループに入力されるクロ
ック信号f2も変化するため、シフトクロック以外のパ
ルスを生成するPLLループ内のプログラマブルカウン
タからデコードされる値も液晶パネルごとに必要となり
回路の増大を招いていた。
【0009】本発明は上記課題を解決するもので、VC
O1の周波数設定範囲を狭くし、PLLループ内のプロ
グラマブルカウンタの削減ができる液晶パネル駆動シス
テムとそれを用いた液晶表示装置を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の液晶パネル駆動システム及び液晶表示装置
は、VCO1の発振周波数を低くする1/X分周器と、
PLLループ3に入力されるクロックを一定に保つため
の1/Y分周器を備えている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施形態を図面に
て説明する。
【0012】図1は本発明の液晶パネル駆動システムの
一実施形態を示す回路構成図であり、図2と図3は図1
各部の動作波形図である。
【0013】図1において、低画素パネル時では前記従
来例で必要なクロック周波数f1(図2)を生成するた
めには、1/X分周器7の分周比を4に、1/Y分周器8
の分周比を1に設定することにより、従来技術に比べて
4倍高い値のVCO1周波数で水平シフトクロックとそ
れ以外のパルスを同一に生成できる。
【0014】この分周器7の分周比を任意に設定するこ
とができ、これによって駆動したいパネルに必要な水平
シフトクロックを生成するために必要なVCO1の発振
周波数の設定を狭い範囲で実現することが可能となる。
【0015】次に、水平画素数が整数倍の関係にある液
晶パネルの場合として、水平画素数100ヶの4:3パ
ネルと200ヶの4:3パネルの場合を例に説明する。
この場合、両者のパネルを駆動するために必要なパルス
である水平シフトクロックは、水平画素が100ヶのパ
ネルに対して水平画素数200ヶのパネルは2倍の周波
数が必要となる。一方、PLLループ3から生成される
その他のパルスのタイミングは全て同一の値を採用す
る。
【0016】図3に図1各部の動作を示して以下その説
明を行う。
【0017】水平画素数100ヶのとき、分周器7の分
周比を4、分周器8の分周比を1に設定すると、VCO
発振信号f11(図3)は、分周器7により1/4分周
されてパルスf1が生成され、分周器2で更に1/3分
周された信号f2がモード選択SW5で選択され、さら
に分周器6で分周されてN相の水平シフトクロックf3
(図3)が出力される。
【0018】PLLループ3にはクロックf2を分周器
8で1/Y分周したパルスf12(図3)が入力され
る。結果的に、VCO1の発振周波数f11に対し水平
シフトクロックf3は1/24に分周され、PLLルー
プ3に入力されるパルスf12は1/12に分周されて
いることになる。
【0019】水平画素数200ヶのとき、分周器7の分
周比を2、分周器8の分周比を2に設定すると、VCO
発振信号f11(図3)は、分周器7により1/2分周
されてパルスf1が生成され、分周器2で更に1/3分
周された信号f2が前記モード選択SW5で選択され、
さらに、分周器6で分周されたN相の水平シフトクロッ
クf3(図3)が出力される。PLLループ3にはクロ
ックf2を分周器8で1/2分周したパルスf12(図
3)が入力される。結果的に、VCO1の発振周波数f
11に対し水平シフトクロックf3は、1/12に分周
され、PLLループ3に入力されるパルスf12は、1
/12に分周される。
【0020】以上の動作から明らかなように、画素数が
異なってもPLLループ3には同じ周波数のパルスが入
力される。PLLループ3のプログラマブルカウンタ値
が兼用でき、これによって回路を大幅に削減することが
できる。
【0021】一方水平シフトクロックは、画素数に対応
した周波数のパルスが出力されることになる。
【0022】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、低画素
から高画素まで駆動するシステムにおいてもVCO1の
発振周波数設定範囲を狭くでき、かつ水平シフトクロッ
ク以外のパルスを生成するPLLループ内のプログラマ
ブルカウンタからデコードされる値も兼用することが可
能であることから回路の増大を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶パネル表示システムの一実施形態
を示す図
【図2】図1の各部波形図
【図3】図1における水平画素数が整数倍の関係にある
パネル駆動時の各部動作波形図
【図4】従来の液晶パネル駆動システムの回路構成図
【図5】図4における各部動作波形図
【符号の説明】
1 周波数発振回路(VCO) 2 1/3分周器 3 PLLループ 4 切り換え器 5 モード選択スイッチ(SW) 6 1/N分周器 7 1/X分周器 8 1/Y分周器 14 水平同期信号入力端子 15 水平シフトクロック出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/66 102 H04N 5/66 102B Fターム(参考) 2H093 NA17 NC06 ND43 ND49 ND50 ND52 5C006 AF23 AF72 BB11 BF23 FA41 5C058 AA07 AA08 BA01 BA22 BA25 BB08 BB10 BB25 5C080 AA10 BB05 DD21 DD22 EE17 JJ02 JJ04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発振器の出力信号を第1の比率で分周す
    る第1の分周器と、 第1の分周器の出力信号を3分周した信号を出力する1
    /3分周器と、前記1/3分周器の出力信号を第2の比
    率で分周する第2の分周器と、 第2の分周器の出力信号と入力水平同期信号とが入力さ
    れるPLLループと、 前記PLLループの出力信号により、前記第1の分周器
    の出力信号を1/2分周するか1/4分周するかを切り
    換える切り換え手段と、 前記1/3分周器の出力信号と前記切り換え手段の出力
    信号とを外部から与えられる信号によって選択してワイ
    ド表示または4:3表示とするモード選択スイッチと、 前記モード選択スイッチからの出力を入力して1/N分
    周し、そのN相出力信号をワイド表示モードまたは4:
    3表示モードでのパネルのN相水平シフトクロックとす
    る1/N分周器とを備えたことを特徴とする液晶パネル
    駆動システム。
  2. 【請求項2】 前記PLLループに入力される信号が、
    前記VCOの出力信号と前記N相水平シフトクロックの
    周波数との比に応じた値で前記発振器の出力信号を分周
    した信号であることを特徴とする請求項1記載の液晶パ
    ネル駆動システム。
  3. 【請求項3】 液晶パネルと、 発振器の出力信号を第1の比率で分周する第1の分周器
    と、 第1の分周器の出力信号を3分周した信号を出力する1
    /3分周器と、前記1/3分周器の出力信号を第2の比
    率で分周する第2の分周器と、 第2の分周器の出力信号と入力水平同期信号とが入力さ
    れるPLLループと、 前記PLLループの出力信号により、前記第1の分周器
    の出力信号を1/2分周するか1/4分周するかを切り
    換える切り換え手段と、 前記1/3分周器の出力信号と前記切り換え手段の出力
    信号とを外部から与えられる信号によって選択してワイ
    ド表示または4:3表示とするモード選択スイッチと、 前記モード選択スイッチからの出力を入力して1/N分
    周し、そのN相出力信号をワイド表示モードまたは4:
    3表示モードでのパネルのN相水平シフトクロックとす
    る1/N分周器とを備えた液晶表示装置。
JP2001355634A 2001-11-21 2001-11-21 液晶パネル駆動システム及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3965978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001355634A JP3965978B2 (ja) 2001-11-21 2001-11-21 液晶パネル駆動システム及び液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001355634A JP3965978B2 (ja) 2001-11-21 2001-11-21 液晶パネル駆動システム及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003157058A true JP2003157058A (ja) 2003-05-30
JP3965978B2 JP3965978B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=19167313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001355634A Expired - Fee Related JP3965978B2 (ja) 2001-11-21 2001-11-21 液晶パネル駆動システム及び液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3965978B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3965978B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100510499B1 (ko) 전자파 장해를 저감하는 액정 표시 장치를 구동하는스케일링 장치
KR200204617Y1 (ko) Lcd모니터의 수직화면 제어장치
JP2011150373A (ja) 表示パネル制御回路および表示パネル制御方法
JPH09258701A (ja) マトリックス型表示装置およびその駆動方法
JP2003157058A (ja) 液晶パネル駆動システム及び液晶表示装置
JP3638335B2 (ja) 液晶パネルの表示変換装置
JPH10229504A (ja) 同期処理回路
JPH10143133A (ja) Osd装置
JP4449102B2 (ja) 画像表示装置
JP3226464B2 (ja) 3相クロックパルス発生回路
JP2728570B2 (ja) マトリクス表示装置
US20040135759A1 (en) Horizontal shift clock pulse selecting circuit for driving a color LCD panel
JPH07160222A (ja) 液晶表示装置
JP2001228816A (ja) 基準信号生成装置及びその信号生成方法
JPH10271419A (ja) 液晶表示装置
KR100266164B1 (ko) 분할된 화면 동기 구현 방법 및 장치(Method for Emboding Sync of Divided Picture and Apparatus thereof)
JPH10327067A (ja) 分周器
JP3539121B2 (ja) ドットクロック生成回路
JPH0944118A (ja) インターフェイス回路
JP3276797B2 (ja) 水平出力パルス発生回路
JP2715179B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH10304283A (ja) 液晶表示装置
JPH10173518A (ja) Pll回路およびそれを用いた画像表示装置
JP2002010102A (ja) 発振器用位相制御装置
JPH026468Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees