JP3638335B2 - 液晶パネルの表示変換装置 - Google Patents

液晶パネルの表示変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3638335B2
JP3638335B2 JP08893395A JP8893395A JP3638335B2 JP 3638335 B2 JP3638335 B2 JP 3638335B2 JP 08893395 A JP08893395 A JP 08893395A JP 8893395 A JP8893395 A JP 8893395A JP 3638335 B2 JP3638335 B2 JP 3638335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
frequency
shift clock
horizontal shift
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08893395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08289232A (ja
Inventor
教英 衣笠
稔 落合
和幸 堂脇
祐司 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP08893395A priority Critical patent/JP3638335B2/ja
Publication of JPH08289232A publication Critical patent/JPH08289232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638335B2 publication Critical patent/JP3638335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は液晶ワイドパネルの表示変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
まず液晶パネルに対する水平シフトクロックであるが、通常N相のシフトクロックが必要であり、1/N分周器が必要である。またワイドパネルへのワイド表示(16:9ソース)時の水平シフトクロックに対して、4:3表示(4:3ソース)時の水平シフトクロックは周波数を0.75倍にすれば良い(9/16÷3/4=0.75)。4:3表示の時、両サイドを通常黒表示にすることが多いが、この黒表示部は水平シフトクロックをワイド表示時に対して周波数を1.5倍にすることで1水平期間の時間を合わせている。つまり、4:3表示時の両サイド黒表示部の水平シフトクロックは、中央表示部に対して周波数を2倍にしている。以上の動作を図3の従来の液晶パネル表示変換装置の回路構成図、および図4の各部の動作波形図を用いて説明する。
【0003】
図4において、ワイド表示時は、液晶パネルの水平シフトクロック周波数f3 のN倍の周波数f2 で入力信号のH−SYNCとPLLループを形成している。一方4:3表示時は、液晶パネルの黒表示部の水平シフトクロック周波数f5 のN倍の周波数f4 で入力信号のH−SYNCとPLLループを形成し、表示部の水平シフトクロック周波数であるf6 を、前記黒表示部の水平シフトクロック周波数f5 を1/2分周して得、表示部と黒表示部の切り換え信号f7 で切り換えることで最終の水平シフトクロック周波数f8 を得ている。また、ワイド表示時の水平シフトクロック周波数f3 と4:3表示時の水平シフトクロック周波数f8 の選択はモード選択信号で行う。
【0004】
図3において、共通の周波数発振器VCO1の出力f1 を1/3分周器2で分周してf2 を得、水平同期信号入力端子14からのH−SYNCと1/3分周器2の出力f2 とでPLLループ3を形成し、PLLループ3から出力される1/3分周器2出力f2 を1/N分周器7で分周し、モード選択スイッチSW13を介してワイド表示時のN相(N=3〜6)水平シフトクロックf3 を出力する。一方4:3表示時はVCO1の出力f1 を1/2分周器8で分周してf4 を得、水平同期信号入力端子14からのH−SYNCと1/2分周器8の出力f4 とでPLLループ9を形成し、PLLループ9から出力される1/2分周器8出力のf4 を1/N分周器10で分周して両サイド黒表示部の水平シフトクロックf5 を得、さらに1/N分周器10の出力f5 を1/2分周器11で分周して中央表示部の水平シフトクロックf6 を得、両サイド黒表示部と中央表示部の切り換え信号であるPLLループ9からの出力f7 により前記f5 ,f6 をスイッチSW12で切り換えて出力f8 を得、モード選択スイッチのSW13を介して4:3表示時のN相水平シフトクロックf8 を出力する。
【0005】
以上の動作により、ワイド表示時の水平シフトクロックf3 の周波数を1とすると、4:3表示時の中央表示部の水平シフトクロックf6 は0.75倍、両サイド黒表示部の水平シフトクロックf5 は1.5倍となるので、ワイドパネルにおいて両サイドブラックの4:3表示ができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の水平シフトクロック発生装置では、液晶ワイドパネルのワイド表示時と4:3表示時とでそれぞれのPLL周波数f2 ,f4 のそれぞれ3倍,2倍の周波数f1 が共通になるので、VCOを1個に統一できるが、PLLループが2系統必要である。
【0007】
一般に液晶パネルを駆動するためには水平シフトクロック以外に多数のタイミングパルスが必要であるが、これらは全てPLLループ内のプログラマブルカウンタからデコードして作成される。したがってPLLループが2系統存在するということは、各パルスについて全て2種類のデコード回路が必要となり、素子数の増大をまねいていた。また、水平シフトクロックはN相(N=3〜6)使用するので、4:3表示時に周波数f5 ,f6 を切り換えるタイミングを十分考慮しないと、位相関係の連続性が保存されないという性能上の欠点も有していた。
【0008】
本発明は上記問題を解決するもので、PLLループを1つにし、パネルへの出力パルスデコード回路を1種類にし、4:3表示時における水平シフトクロックの周波数変換についても、N相の位相関係を自動的に保存される液晶パネルの表示変換装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の液晶パネルの表示変換装置は、PLLループを1つにし、かつ、水平シフトクロックとして1/N分周される前に、ワイド表示か4:3表示かのモード選択を行い、4:3表示時は、1/N分周器の入力信号として、中央表示部と両サイド黒表示部の切り換え信号で周波数切り換えされた信号を用いるものである。
【0010】
【作用】
上記構成において、図2に示すように、ワイド表示時は、共通のVCO周波数f1 を1/3分周したf2 を1/N分周してN相水平シフトクロックf3 とする。一方4:3表示時は、共通のVCO周波数f1 を4:3表示モードでの両サイド黒表示部と中央表示部の切り換え信号f7 により1/2分周とするか1/4分周とするかの切り換えを行って出力f9 を得、これを1/N分周してN相水平シフトクロックとする。
【0011】
【実施例】
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施例の液晶パネル表示変換装置の回路構成図、図2は各部の動作波形図である。図1において、ワイド表示時は、共通のVCO1の出力f(図2)を1/3分周器2で分周してf(図2)を得、この1/3分周器2の出力fと水平同期信号入力端子14からの外部入力信号H−SYNCとでPLLループ3を形成し、1/分周器2出力fをモード選択スイッチのSW5を介して1/N分周器6で分周し、ワイド表示時のN相水平シフトクロック周波数f(図2)を水平シフトクロック出力端子15から出力する。
【0012】
一方、4:3表示時は、VCO1の出力f1 を、PLLループ3から得られる4:3表示時での両サイド黒表示部と中央表示部の切り換え信号f7 (図2)により切り換え検出器4で1/2分周あるいは1/4分周の切り換えを行い、得られた出力f9 (図2)をモード選択スイッチのSW5を介して1/N分周器6で分周し、4:3表示時のN相水平シフトクロック周波数f10(図2)を水平シフトクロック出力端子15から出力する。
【0013】
以上の動作により、ワイド表示時の水平シフトクロック周波数に対し、4:3表示時の中央表示部の水平シフトクロックは0.75倍となり、パネルの有効画素を間引くことができる。さらに両サイドの黒表示部の水平シフトクロック周波数を中央表示部の2倍とすることにより、間引いた時間の回復を行わせている。
【0014】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、PLLループが1つであるからパネルへの各出力パルスデコードは1種類ですみ、しかも4:3表示時における水平シフトクロックの周波数変換に関しても、1/N分周される前に入力クロック信号の周波数を切り換えているので、N相の位相関係は自動的に保存される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の液晶パネル表示変換装置の回路構成図である。
【図2】図1における各部の動作波形図である。
【図3】従来の液晶パネル表示変換装置の回路構成図である。
【図4】図3における各部の動作波形図である。
【符号の説明】
1 周波数発振器VCO
2 1/3分周器
3 PLLループ
4 1/2分周と1/4分周の切り換え器
5 モード選択スイッチSW
6 1/N分周器
14 水平同期信号入力端子
15 水平シフトクロック出力端子

Claims (1)

  1. 周波数発振器VCOの出力信号を1/3分周器で分周した信号と入力水平同期信号とが入力されるPLLループと、前記PLLループから得られる信号である4:3表示モードでの両側黒表示部と中央表示部の切り換え信号により、前記VCOの出力信号を1/2分周するか1/4分周するかを切り換える切り換え手段と、前記1/3分周器の出力信号または前記切り換え手段の出力信号を選択してワイド表示または4:3表示とするモード選択スイッチと、前記モード選択スイッチからの出力を入力して1/N分周し、そのN相出力信号をワイド表示モードまたは4:3表示モードでのパネルのN相水平シフトクロックとする1/N分周器とを備えたことを特徴とする液晶パネルの表示変換装置。
JP08893395A 1995-04-14 1995-04-14 液晶パネルの表示変換装置 Expired - Fee Related JP3638335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08893395A JP3638335B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 液晶パネルの表示変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08893395A JP3638335B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 液晶パネルの表示変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08289232A JPH08289232A (ja) 1996-11-01
JP3638335B2 true JP3638335B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=13956703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08893395A Expired - Fee Related JP3638335B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 液晶パネルの表示変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638335B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3892542B2 (ja) * 1996-09-11 2007-03-14 株式会社東芝 画像表示装置
KR100487437B1 (ko) 2002-12-31 2005-05-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 와이드 모드 액정표시장치에서 노말 모드 구동 방법
JP3799048B2 (ja) * 2004-02-27 2006-07-19 シャープ株式会社 映像表示装置及び映像表示方法
JP2005275357A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Sharp Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JP2006284708A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sony Corp 表示パネル、その駆動方法および駆動装置、並びに表示装置
JP4666393B2 (ja) * 2007-03-29 2011-04-06 富士通テン株式会社 タイミングクロック生成装置、データ処理装置及びタイミングクロック生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08289232A (ja) 1996-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3638335B2 (ja) 液晶パネルの表示変換装置
KR970075975A (ko) 액정표시장치
KR980007645A (ko) 에이치디티브이(hdtv)의 범용클럭발생장치
US5966119A (en) Pseudo-synchronizing signal generator for use in digital image processing apparatus
JP2564088Y2 (ja) 液晶テレビジョン受像機
JP3707203B2 (ja) 分周器
JP3226464B2 (ja) 3相クロックパルス発生回路
JP3567679B2 (ja) 水平表示幅調整回路
JP2994307B2 (ja) 可変周期信号発生回路
JP3485496B2 (ja) 多チャンネル同期シンセサイザ
JP3539121B2 (ja) ドットクロック生成回路
JPH11234596A (ja) 液晶表示装置
JPH10304283A (ja) 液晶表示装置
JP2003157058A (ja) 液晶パネル駆動システム及び液晶表示装置
JP3276797B2 (ja) 水平出力パルス発生回路
JP2994882B2 (ja) 分周回路
JP2806661B2 (ja) 二重ループ形pll回路
JPH0983350A (ja) クロック発生装置
JP2000244311A (ja) クロック切替調整方法及び回路
JPH09244586A (ja) 映像表示装置
JPH08235789A (ja) Pll回路
JP2006106389A (ja) 液晶表示水平シフトクロック出力回路
JPS62152029A (ja) クロツク制御回路
JPH05102846A (ja) クロツク切替方式
JPH09166970A (ja) ドツトクロツク発生回路及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees