JP2003148462A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受

Info

Publication number
JP2003148462A
JP2003148462A JP2001347925A JP2001347925A JP2003148462A JP 2003148462 A JP2003148462 A JP 2003148462A JP 2001347925 A JP2001347925 A JP 2001347925A JP 2001347925 A JP2001347925 A JP 2001347925A JP 2003148462 A JP2003148462 A JP 2003148462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
sealing plate
rolling bearing
present
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001347925A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Terada
康久 寺田
Hiroya Achinami
博也 阿知波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2001347925A priority Critical patent/JP2003148462A/ja
Publication of JP2003148462A publication Critical patent/JP2003148462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/066Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7886Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted outside the gap between the inner and outer races, e.g. sealing rings mounted to an end face or outer surface of a race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アキシアル方向、ラジアル方向の振動をハウジ
ングへと伝えない防振対策を講じ、モータの低騒音化要
求に応じ得る転がり軸受を提供することである。 【解決手段】外輪外径面3aと一方の側面3cにわたっ
てゴム製防振層1を備え、該防振層1は芯金2を内装す
ると共に、該芯金2を共用して密封板8を一体的に延設
した。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、エアコン、換気
扇、冷却ファンなどに用いられるファンモータ用の転が
り軸受に関する。 【0002】 【従来の技術】例えばファンモータに組み込まれる転が
り軸受は、外輪がハウジングに、内輪がロータ軸に夫々
すきま嵌め又は締まり嵌めされて取り付けられている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】一般に、モータ回転時
に軸受から発生する振動は、モータハウジングを共振さ
せてモータ音となる。 【0004】近年、モータの低騒音化の要求が高まって
おり、その低騒音化要求を満たすために従来から種々の
対策が講じられている。例えば、軸受の振動をハウジン
グへと伝えないようにするために、外輪外径面にOリ
ングや樹脂等の防振材を巻装する、モータハウジング
に防振材を巻装するなどの対策が採られていた。 【0005】しかし、Oリングや樹脂等の防振材を巻装
した軸受は、ラジアル方向のみに防振材を設けているた
め、アキシアル方向の振動には効果が弱い。また、ハウ
ジングに防振材を巻装する軸受であっても同様にアキシ
アル方向の振動に対しては効果が弱い。さらに、これら
従来技術では手間が掛かりコストアップになるという問
題もあった。 【0006】そこで、本願発明者は、モータ騒音とモー
タのアキシアル振動とには強い相関関係がある点に鑑
み、ラジアル、アキシアル両方の振動を吸収し、できる
限りモータハウジングに振動を伝えない新規構造の開発
をし、本発明の完成に至った。 【0007】本発明は、従来技術の有するこのような問
題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところ
は、アキシアル方向、ラジアル方向の振動をハウジング
へと伝えない防振対策を講じ、モータの低騒音化要求に
応じ得る転がり軸受を提供することである。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に本発明がなした技術的手段は、外輪外径面と少なくと
も一方の外輪側面にわたって防振層を備え、該防振層
は、振動吸収性の良い材料からなると共に、防塵・防水
・グリース漏れなどを防止する密封板を一体的に備えて
なることである。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、本発明転がり軸受の一実施
形態を図に基づいて説明する。 【0010】図は、防振層を備えた本発明転がり軸受の
一実施形態で、図1は第一実施形態、図2は第二実施形
態、図3は第三実施形態を示す。なお、各実施形態は、
本発明転がり軸受の説明のために一例として挙げたにす
ぎず、これらに何等限定されるものではない。 【0011】図中、1は防振層、3は外輪、4は内輪、
5は転動体(玉)、6は密封板(シールあるいはシール
ド)、7は保持器を示す。また、上記外輪3、内輪4、
転動体5、密封板6、保持器7の構成は特に図示例に限
定されるものではなく、本発明の範囲内において適宜周
知構造のものが適用される。 【0012】防振層1は、所望幅・所望厚みをもって外
輪外径面3aと少なくとも一方の外輪側面3cにわたっ
て備えられると共に、密封板8を一体的に延設して断面
略L字型の環状に構成され、そして外輪3の外径面3a
に圧入されている。また、防振層1は、ゴム若しくはプ
ラスチック材料などの振動吸収性の良い材料からなる。 【0013】防振層1の材料としては、例えばアクリル
ゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、フ
ッ素ゴム、水素添加アクリロニトリルブタジエンゴム
(H−NBR)、熱可塑性エラストマ(ポリエステル系
エラストマ,ポリアミドエラストマ)等が挙げられる。 【0014】上記した具体的材料は一例にすぎず、他の
材料を適用することも本発明の範囲内であるが、できる
限り振動吸収性の良い材料を用いて成形するのが好まし
い。また、防振層1のアキシアル方向幅やラジアル方向
厚みは特に限定されるものではなく、適宜必要に応じて
設定可能である。防振層1のハウジング嵌め合い面1b
は、フラット面でもよいが、アキシアル方向あるいはラ
ジアル方向に凹凸を設けるものとしても良く任意であ
る。 【0015】密封板8は、上記防振層1と同一材料をも
ってラジアル方向(半径方向)に一体的に延設されるも
ので、その形状は防塵・防水・グリース漏れ等を防止す
るシールあるいはシールドとして周知の形状が適用可能
である。また、接触、非接触のいずれを採用するも任意
である。なお、密封板8部分は、防振層1とは異なった
材質で一体的に形成するものであっても構わない。 【0016】密封板8を一体的に設けた本実施形態の防
振層1にあっては、ゴムなどの振動吸収性の良い材料
と、芯材(芯金2)との複合材から構成されているもの
であっても良い。本実施形態では、芯金2は、外輪外径
面3a上から密封板8部分にわたる断面略L字型の環状
に形成されている。 【0017】なお、本実施形態では、外輪外径面3a上
にまでわたる長さに芯金2を形成しているが、芯金2
は、外輪外径面3a上には設けず密封板8部分にのみ設
けられるものとするなど、その形状に何等限定されるも
のではなく任意である。 【0018】上記芯材(芯金2)の材質は、金属製、若
しくは防振層1を構成するゴム等の材質よりも剛性や硬
さが高い樹脂製などの所望材料からなるものが考えられ
る。 【0019】従って、本実施形態の転がり軸受とすれ
ば、軸受からの振動は、外輪外径面3aと外輪側面3c
を覆う防振層1を通過する際に減衰され、その振幅の絶
対値は小さくなる。具体的には、例えば内径6mmの軸
受では、防振層1を備えた本実施形態の軸受の方が、防
振層を備えない軸受と比して、振動速度の振幅は30〜
50%減少した。 【0020】また、防振層1は密封板8を一体的に設け
ているため、該密封板の端面(シールリップ)が、内輪
外径面との間でシール効果を発揮し、防水・防塵・内部
からのグリース漏れ防止に有効である。 【0021】「第一実施形態」ゴムなどの振動吸収性の
良い材料をもって、ラジアル方向所望厚みで外輪3の外
径面3a全域を覆うと共に、連続して側面3c全域を覆
い、かつそのままラジアル方向(半径方向)に延設して
密封板8を一体成形することで防振層1が形成されてい
る。 【0022】本実施形態の防振層1は、断面略L字型に
形成された芯金2を一体的に設けた複合材としており、
該芯金2は、外輪3の外径面3aのアキシアル方向半分
位置までの長さで防振層1と一体成形されていると共
に、その外輪3の側面3cに沿ってラジアル方向(半径
方向)に垂直状に延設されて密封板8と一体的に形成さ
れている。 【0023】なお、防振層1に密封板8を設けない側
は、別途シールド6を備えることからシール溝3dを設
けているが、防振層1に密封板8を一体的に設けた側の
シール溝3dは、本実施形態では使用されないことから
設けなくとも良い。 【0024】防振層1は密封板8を一体的に設け、該密
封板8の端面(シールリップ)が、内輪外径面との間で
ラビリンスを形成し、防水・防塵・内部からのグリース
漏れ防止等に有効である。 【0025】「第二実施形態」防振層1を構成する芯金
2の内径面に、アキシアル方向に並設して断面半球状の
突条2aを複数本周設し、そして該突条2aが嵌まり合
う断面略U字状の凹溝3bを外輪3の外径面3aに複数
個周設して構成されている。 【0026】本実施形態の芯金2は、防振層1のゴム部
分とアキシアル方向略同一幅としている。芯金2構成、
外輪外径面3a構成以外の防振層1の基本的構成は、上
記第一実施形態に説明した構成と同様、また外輪3、内
輪4などのその他の軸受構成は第一実施形態と同様で同
一箇所に同一符号を付してその説明は省略する。 【0027】このように突条2aと凹溝3bとからなる
嵌合構造を採用することで、アキシアル方向への防振層
1の抜けを防止することができる。 【0028】また、突条2aの突設数・凹溝3bの凹設
数若しくは突条2a形状・凹溝3b形状は、アキシアル
方向への抜け止めが図り得る構成であれば特に限定され
ず、本発明の範囲内において自由に選択可能である。 【0029】突条2a・凹溝3bは、周方向に連続して
なるものであるが、連続しない突起と凹部との嵌め合い
構造としてもよく、さらにその嵌め合い構造は整列ある
いは非整列とすることも本発明の範囲内である。 【0030】「第三実施形態」図3は、密封板一体型の
防振層1における他の実施形態を示し、その他の構成に
付いては図示省略した。芯金2構成以外の防振層1の基
本的構成は、上記第一実施形態に説明した構成と同様、
また外輪3、内輪4などのその他の軸受構成は第一実施
形態と同様で同一箇所に同一符号を付してその説明は省
略する。すなわち、芯金2に円筒状の貫通部2bを複数
設け、該貫通部2bに防振層1を構成するゴム材1aな
どが入り込んでいる。 【0031】これにより、芯金2部分をできるだけ少な
くして防振効果を上げると同時に、芯金2と防振層1と
の密着性を良くする。貫通部2bの穿設数、形状、穿設
間隔などは特に限定されず、本発明の範囲内で自由に設
定可能である。 【0032】第二実施形態の特有の構成、すなわち、芯
金2の内径面に突条2aを設ける構成、該突条2aが嵌
まり込む凹溝3bを設けた外輪外径面構成を本実施形態
に適用し、突条の設けられていない芯金部分に当該貫通
部を穿設して構成するものとしても本発明の範囲内であ
る。 【0033】特に限定される構成ではないが、他方の側
面にわたって防振層を備え、あるいは他方に延設して備
えた防振層と共に密封板を一体的に形成してなるもので
あっても本発明の範囲内である。勿論この構成を採用す
る場合には、密封板を別途備える必要はなく、またシー
ル溝も無くてよい。 【0034】 【発明の効果】本発明は、上述の通りの構成を有するこ
とから、アキシアル方向、ラジアル方向の双方の振動を
ハウジングへと伝えない防振対策を講じ、モータの低騒
音化要求に応じ得る転がり軸受が提供できた。 【0035】また、本発明の転がり軸受とすることによ
り、密封板(シールあるいはシールド)+α程度の低コ
ストで、軸受外輪側から伝わるハウジングへの振動を抑
えることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明転がり軸受の第一実施形態を一部省略し
て示す縦断面図。 【図2】本発明転がり軸受の第二実施形態を一部省略し
て示す縦断面図。 【図3】本発明転がり軸受の第三実施形態で、(a)は
防振層を構成する芯金表面位置で断面した図、(b)は
密封板を一体的に設けた防振層の縦断面図。 【符号の説明】 1:防振層 2: 芯金 3:外輪 3a:外径面 6,8:密封板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J012 AB07 AB13 DB08 DB13 DB14 FB10 GB10 3J016 AA01 BB04 CA03 3J017 AA10 CA06 HA02

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 外輪外径面と少なくとも一方の外輪側面
    にわたって防振層を備え、該防振層は、振動吸収性の良
    い材料からなると共に、密封板を一体的に備えてなるこ
    とを特徴とする転がり軸受。
JP2001347925A 2001-11-13 2001-11-13 転がり軸受 Pending JP2003148462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347925A JP2003148462A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347925A JP2003148462A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003148462A true JP2003148462A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19160841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347925A Pending JP2003148462A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003148462A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298215A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp 転がり軸受、その転がり軸受を用いたモータ装置、及び転がり軸受装置
JP2011052715A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nsk Ltd ロボット関節部用軸受ユニット及び該軸受ユニットを備えたロボット関節部
FR3017170A1 (fr) * 2014-02-03 2015-08-07 Skf Ab Palier a roulement, notamment pour mecanisme de direction assistee de vehicule automobile
EP4114492A4 (en) * 2020-03-03 2024-03-20 Resmed Motor Technologies Inc BEARING JACKET FOR BLOWER

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298215A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp 転がり軸受、その転がり軸受を用いたモータ装置、及び転がり軸受装置
JP2011052715A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nsk Ltd ロボット関節部用軸受ユニット及び該軸受ユニットを備えたロボット関節部
FR3017170A1 (fr) * 2014-02-03 2015-08-07 Skf Ab Palier a roulement, notamment pour mecanisme de direction assistee de vehicule automobile
EP4114492A4 (en) * 2020-03-03 2024-03-20 Resmed Motor Technologies Inc BEARING JACKET FOR BLOWER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2083565C (en) Shaft-wall seal with elastomerically protected reinforcement rings
US7066467B2 (en) Sealing device for water pump bearings
WO2003023231A1 (fr) Dispositif d'etancheite pour pompe a eau, dispositif de support rotatif pour pompe a eau et pompe a eau
JP2006132684A (ja) 軸受用シール部材
JP2003287040A (ja) 密封シール付転がり軸受
JP2001050288A (ja) 密封形転がり軸受
JPH06201055A (ja) シール装置
US6039322A (en) Sealing arrangement
JP2003148462A (ja) 転がり軸受
US20170023065A1 (en) Rolling Bearing
EP1391613B1 (en) Apparatus for sealing a water pump bearing
EP1260724A1 (en) Sealing device for water pump bearings
JP2005226826A (ja) 転がり軸受
JP2003232434A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2006258131A (ja) 転がり軸受
JP2576819Y2 (ja) ステアリングコラム用軸受装置
WO2020166686A1 (ja) 転がり軸受
JP2004100917A (ja) 転がり軸受
JP2003049846A (ja) 転がり軸受ユニットおよび水ポンプ
JP2009127668A (ja) 密封装置
JPH10110695A (ja) ウォータポンプ用転がり軸受のシール装置
JP2003074673A (ja) プーリユニットの封止構造
JP4280897B2 (ja) Absポンプ用制振軸受
JP2003314573A (ja) 転がり軸受
JP2004125144A (ja) シールリング及びシールリング付転がり軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02