JPH06201055A - シール装置 - Google Patents

シール装置

Info

Publication number
JPH06201055A
JPH06201055A JP5274144A JP27414493A JPH06201055A JP H06201055 A JPH06201055 A JP H06201055A JP 5274144 A JP5274144 A JP 5274144A JP 27414493 A JP27414493 A JP 27414493A JP H06201055 A JPH06201055 A JP H06201055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing device
reinforcing ring
sealing
ring
casing wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5274144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513986B2 (ja
Inventor
Norbert Dr Klein
クライン ノルベルト
Gerhard Freiwald
フライヴァルト ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Freudenberg KG
Original Assignee
Carl Freudenberg KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Freudenberg KG filed Critical Carl Freudenberg KG
Publication of JPH06201055A publication Critical patent/JPH06201055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513986B2 publication Critical patent/JP2513986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/066Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/768Sealings of ball or roller bearings between relatively stationary parts, i.e. static seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7886Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted outside the gap between the inner and outer races, e.g. sealing rings mounted to an end face or outer surface of a race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3224Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip capable of accommodating changes in distances or misalignment between the surfaces, e.g. able to compensate for defaults of eccentricity or angular deviations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3248Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports
    • F16J15/3252Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケーシング壁を通して案内された軸をシール
するためのシール装置において、長期間の使用中良好な
シール作用が維持されうるようにする。 【構成】 このためにケーシング壁(1)に向いた側で
被覆体(10)が、軸方向の部分範囲において靭硬質材
料から成る第2の補強リング(11)によって取囲まれ
ており、第2の補強リング(11)が規定に応じた使用
中にケーシング壁(1)に半径方向のバイアスがかけら
れた状態で少なくとも部分的に接触しており、被覆体
(10)が軸方向の部分範囲の外側で製作上の必然性を
持って第2の補強リング(11)を越えて半径方向に突
出している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ケーシング壁を通して
案内された軸をシールするためのシール装置であって、
ラジアル軸シールリングを有し、該ラジアル軸シールリ
ングがシールしようとする軸をエラストマ材料から成る
少なくとも1つのシールリップで半径方向のバイアスが
かけられた状態で周面側でシールして取囲んでおり、シ
ールリップがL字形の第1の補強リングの半径方向内側
に向いた第1の脚部に固定されており、第2の脚部が軸
方向に延びかつ転がり軸受の外レースリングを少なくと
も部分的に覆いかつこれに接触しており、第2の脚部が
少なくともケーシング壁に向いた側でエラストマ材料に
よって包まれ、半径方向のバイアスがかけられてケーシ
ング壁に固定可能である形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】このようなシール装置は、ドイツ国実用
新案第1917623号明細書によって公知である。こ
のシール装置は、転がり軸受を受容ケーシング内に固定
するための許容リングとして形成されている。例へば受
容ケーシングが軽金属から成りかつ転がり軸受リングが
鋼材から成っている場合には、このシール装置によって
受容ケーシングと軸受リングとの間で変化する公差がエ
ラストマを介して補整される。その際エラストマの選択
及び寸法は、補整されるべき公差に依存して決定され
る。特に最適な円形輪郭を有していない、例へば自動車
伝動装置の駆動軸のような軸にあっては、公知のシール
装置の使用には問題がある。従って振動している軸及び
又は最適な円形輪郭を有していない軸のシール装置に
は、不満足な点が多い。
【0003】限界リングはそのゴム弾性的な被覆体と共
に半径方向のバイアスを受け乍らケーシングの孔に当接
し、その際限界リングを軸方向で確実に固定するための
孔が、被覆体に係合する成形部を有している。このよう
に形成された孔は、製作技術上の見地及び経済的な見地
からみて不都合な点が多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた形式のシール装置を改良して、長期間の使用中
良好なシール作用が維持されかつ回転している軸に発生
した振動が絶縁/減衰されうるようにすることにある。
つまりシール装置の軸方向の支承変化が確実に阻止でき
るようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、請求項1に
記載の特徴によって上記課題を解決することができた。
その他の有利な構成が請求項2以下に述べられている。
【0006】
【発明の効果】長期間の使用期間中シール装置の使用特
性を改良するため、有効な振動絶縁/振動減衰に対し
て、またケーシング内部におけるシール装置の申し分の
ない空間的な配置に対して、ケーシング壁に向いた側で
被覆体が、軸方向の部分範囲において靭硬質材料から成
る第2の補強リングによって取囲まれており、第2の補
強リングが規定に応じた使用中にケーシング壁に半径方
向のバイアスがかけられた状態で少なくとも部分的に接
触しており、被覆体が軸方向の部分範囲の外側で製作上
の必然性を持って第2の補強リングを越えて半径方向に
突出するように構成されている。被覆体のエラストマ材
料及びその肉厚は、使用例の夫々の所与条件に依存して
選択される。シールされるべき軸に不釣合がある場合に
は、音響的に厄介な振動に基く騒音を大幅に減らす必要
があり、かつ不都合な騒音の伝播を確実に予防しなけれ
ばならない。第2の補強リングは、例へば金属材料から
成っており、かつケーシング壁部への直接的な接触によ
って半径方向のバイアスを受け乍らシール装置の安定し
た固定作用を可能にしている。全シール装置のケーシン
グ壁部に対する相対的な軸方向の移動は、シールされる
べき軸が回転中半径方向に偏位し及び又は熱膨脹を行う
ような場合にあっては、この構成によってこれを阻止す
ることができる。
【0007】このシール装置はケーシング壁の孔に圧入
されて、この孔内で摩擦結合により確実に保持されてい
る。ケーシングを申し分のないようにシールするため、
第1補強リング被覆体は、半径方向において軸方向の部
分範囲の外側で製作上の必然性を持って第2補強リング
から半径方向に突出しており、かつそれによって弾性的
なバイアスを受け乍らシールされるべきケーシング壁部
に係止するように取付け可能である。この種の構成にあ
って特に重要なことは、シールされるべき軸の優れた案
内が転がり軸受の支持によって達成され、かつ同時に、
発生した振動を絶縁/減衰せしめることができ、また壁
部と軸との間においてシール装置の突出した空間配置
が、長期間の使用の場合にも維持されうるように構成さ
れており、周辺における振動騒音の伝播を最低に抑える
ことができるようになっているということである。
【0008】第2の補強リングと被覆体とは付着力で結
合されている。例へば両構成部材は、互いに加硫される
か又は接着剤によって互いに結合されている。両部材の
この種の固定機能は極めて信頼性が高く、長期間の使用
においても保持されている。製作技術的な見地からまた
簡単に組み立てるという見地から、第2の補強リングが
L字状の輪郭を有し、かつ半径方向に突出するフランジ
によってケーシング壁部の半径方向面に当接可能である
ように構成されている。特に第2の補強リングが被覆体
に加硫されている場合には製作を簡略化せしめることが
できる。また組立及びケーシングと軸との間のギャップ
内におけるシール装置の精確な位置決めも、半径方向に
突出したフランジによって簡略化される。シール装置
は、ケーシングと軸との間のギャップ内の軸方向で、フ
ランジがケーシングの壁部に当接するようになるまで押
し込まれる。
【0009】半径方向で外方に突出するフランジの制限
部は、使用例の夫々の所与条件に依存してエラストマに
よって取り囲まれており、該エラストマは、被覆体の構
成部材を形成していて、壁部側の側部上に軸方向に突出
した軸方向シールリップを有している。シール装置とシ
ール装置を取り囲むケーシングとの間の漏洩は、この構
成によってこれを排除することができる。半径方向に突
出した被覆体の封止リブ及び又は軸方向のシールリップ
は、シールされるべき液体をシールされるべき空間内で
確実に抑制している。
【0010】第2の補強リング及び第1の補強リングは
有利には互いに同心的に取り囲まれており、その際両補
強リング間の半径方向には、有利には0.7mmから3
mmまでの層厚を備えた被覆体が配置されている。この
領域内の層厚が有利には0.8mmから2mmまでであ
る場合には、振動絶縁/振動減衰及び騒音伝播の最低化
に関する特に良好な使用特性が達成可能であることが判
明した。大部分の使用例に対してこの種の層厚が良好に
適合しており、かつ半径方向におけるシール装置の僅か
な膨脹と効率的な振動絶縁/振動減衰との間には良好な
関係が維持されている。
【0011】本発明の有利な構成によれば、第1の補強
リングの第2の脚部がクランク状に曲げられたプロフィ
ールを有し、その際第2の脚部の、相対的に直径の拡径
された部分範囲が転がり軸受の外レースリングを部分的
に取り囲んでいる。第2脚部の、相対的に直径の縮径さ
れた部分範囲が、被覆体を半径方向に介在させて第2の
補強リングの内部に配置されている。その際有利には、
シール装置が半径方向で特に小さな寸法を有している。
半径方向における小さな寸法の外に、更に被覆体と第1
の補強リングとのほぼ同一の肉厚が保証されており、そ
のために好ましからざる材料の集積が阻止されている。
更にその直径に対し相対的に拡径された部分範囲が、転
がり軸受の外レースを良好に支持するために軸方向にお
いて利用されており、その結果転がり軸受の精確な位置
決めがシール装置の内部で行われうるようになってい
る。
【0012】被覆体はケーシング壁に向いた側に少くと
も2つの環状のシールリブを有し、かつ互いに軸方向に
間隔をおいて隣合っている少くとも2つの環状のシール
リブを有している。このシールリブは、この場合にあっ
ては静的なシール装置として機能しており、その際シー
ルされるべき圧力及びシールされるべき媒体の粘性に依
存して、複数のシールリブが軸方向に相前後して配置さ
れてラビリンスを形成している。これによって良好な静
的シールが達成可能である。
【0013】また軸が補助シールリップによりシールさ
れて取り囲まれており、該補助シールリップは、シール
しようとする媒体とは反対側で軸方向に隣り合ってシー
ルリップに配属されており、その際補助シールリップと
シールリップと軸とが中空室を制限している。長期の使
用期間中の使用特性を改善するため、形成された中空室
が規定に応じた使用のもとではグリースで充たされてい
る。前シール装置として使用している補助シールリップ
は、これによってグリースで充たされた中空室に結合さ
れて、使用期間を短縮せしめるおそれのある汚染物をシ
ールリップから隔離している。その際重要なことは、本
発明のシール装置が極端な使用条件下でも使用可能であ
るということである。
【0014】
【実施例】次に本発明のシール装置を、添付の図面に基
いて更に説明することにする。
【0015】図1には、半径方向で直線状に延びている
第2脚部を備えたシール装置と、フランジの半径方向制
限部の範囲内においてエラストマ材料で被覆されている
フランジとが図示されており、その際エラストマ材料は
被覆体と1体状に形成されている。
【0016】図2には図1のシール装置に類似したシー
ル装置が図示されており、その際第2脚部はクランク状
に曲って構成されており、かつ第2の補強リングは、そ
の半径方向の制限部の領域に被覆体を有していない。図
2に基くシール装置は、図1のシール装置に比較して、
半径方向でより小さい寸法を有している。
【0017】図3には、図1及び図2の両シール装置の
特徴を備えているシール装置が図示されている。半径方
向に延びるフランジはその半径方向の範囲内でエラスト
マ材料によって被覆されており、その際エラストマ材料
はケーシング壁の方向に突出したシールリップを有して
いる。更に第2脚部がクランク状に曲って形成されてい
る。
【0018】図1、図2及び図3には、ケーシング壁1
を貫いて案内された軸2をシールするためのシール装置
の、夫々1つの実施例が図示されている。シール装置は
主として、ラジアル軸シールリング3と組み込まれた転
がり軸受9とから成っており、その際ラジアル軸シール
リング3は、ケーシング壁1に対し相対的に回転する軸
2を動的にシールしている。ケーシング壁1の範囲の静
的なシールはシールリブ15,16を介して行われる。
ここに図示の実施例にあっては、軸2の動的なシールが
シールリップ4及び補助シールリップ19によって達成
されており、該リップ4,19はシールされるべき軸2
に周方向でシール状に接触している。補助シールリップ
19は、軸方向で間隔を置いてシールリップ4に隣り合
って配設されており、それによって中空室21が形成さ
れ、該中空室21には、シールリップ4の保護のために
グリースを充填することができる。第1の補強リング6
は、両実施例において軸方向に延びる第2脚部7を有
し、該脚部7は、軸方向に延びて転がり軸受9の外レー
スリング8を軸方向で覆い、かつこれに当接して接触し
ている。転がり軸受9は、一方では軸2上の内レースリ
ング22によって、他方では第1補強リング6の第2脚
部内の外レースリング8によって、夫々保持されてい
る。被覆体10は、シール装置を規定されたように使用
する際には例へば熱に伴う公差の補正を行いうるように
構成されている。同時に本発明のシール装置は、発生し
た振動の振動絶縁/振動減衰並びに運転中の騒音の減少
を達成している。第2の補強リング11は、シール装置
を空間的に確実に固定するため靭硬質の材料から形成さ
れており、かつその外周範囲において半径方向のバイア
スを受け乍らケーシング壁1の内方で孔の制限壁に接し
ている。この範囲におけるシール機能は、被覆体を介し
て行われており、該被覆体は、第2軸方向の部分範囲の
外方において第2補強リングから製作上の必然性を伴い
乍ら半径方向に突出している。
【0019】図1において第1補強リング6の第2脚部
7は、軸方向に直線状に形成されており、その際第2の
補強リングは、第1の補強リングと共に軸方向でほぼ一
致する延長部を有している。被覆体10は、第2脚部7
の軸方向の制限部23の範囲において製作上の必然性を
伴った状態で第2補強リングから軸方向に僅かに突き出
ている。その結果規定に基く使用期間中この範囲には、
シールされるべき空間の内部のシールされるべき媒体の
確実なシールが保証されている。付加的に半径方向で外
方に向って突出するフランジ12が、その半径方向の制
限部の範囲にエラストマ材料から成る被覆体を有し、該
被覆体は、この実施例では被覆体10と一体状に形成さ
れている。第2の補強リング11は、軸2及びケーシン
グ壁1によって制限されたギャップの内方においてシー
ル装置の確実で不動な摩擦結合を行っている。
【0020】ケーシングのシールに関する付加的な安全
性が、半径方向に突出するフランジ12を半径面13で
シールしている軸方向リップ14によって達成されてい
る。
【0021】図2にあっては第2脚部7がクランク状に
曲った輪郭を有し、その際第2脚部7の、その直径が相
対的に拡径された部分範囲17が、転がり軸受9の外レ
ースリング8を半径方向で覆い、かつ外レースリングに
当接して接触している。第2脚部7の、その直径が相対
的に縮径された部分範囲18は、被覆体10の半径方向
の中間体を間挿して第2補強リング11の内方に配置さ
れている。その際重要なことは、被覆体10の肉厚がほ
ぼ一定であるということであり、それによって不都合な
材料の集積を阻止することができる。このことは製作技
術上の観点において特に有利である。シール装置をケー
シング壁1の内方に固定するための摩擦結合部は、この
実施例の場合においても第2の補強リング11を介して
達成されている。この補強リング11は、図1の場合の
第2補強リング11よりも半径方向においてより短く構
成されている。また図2では被覆体10が、半径方向に
おいて第2補強リング11を製作上の必然性を伴って外
方に向って突出しており、それによってシールされるべ
き媒体20の確実な封止が保証されている。第2補強リ
ング11と1体状に形成されたフランジ12は、ケーシ
ング壁1の内方におけるシール装置の正確な位置決めに
役立っている。
【0022】図3に基くシール装置の実施例において
は、図1及び図2の実施例に基く有利な構成が統合され
ている。半径方向で外方に向って突出するフランジ12
の範囲にはエラストマ材料から成る被覆体が設けられて
おり、該被覆体は、軸方向のシールリップ14によって
ケーシング壁1の半径面13に係合して取付け可能であ
る。第2脚部のクランク状に曲った輪郭によってシール
装置は、半径方向の寸法が比較的小さくなっている。第
2の補強リング11は、この実施例においてもシール装
置を、ケーシング壁の内方で摩擦結合状に不動に固定し
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシール装置の実施例の図である。
【図2】本発明のシール装置の別の実施例の図である。
【図3】本発明のシール装置の更に別の実施例の図であ
る。
【符号の説明】
1 ケーシング壁 2 軸 3 ラジアル軸シールリング 4 シールリップ 6 第1補強リング 7 第2脚部 8 外レースリング 9 転がり軸受 10 被覆体 11 第2補強リング 12 フランジ 13 半径面 14 軸方向シールリップ 15,16 シールリブ 17,18 部分範囲 19 補助シールリップ 20 媒体 21 中空室 22 内レースリング 23 制限部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング壁を通して案内された軸をシ
    ールするためのシール装置であって、ラジアル軸シール
    リングを有し、該ラジアル軸シールリングがシールしよ
    うとする軸をエラストマ材料から成る少なくとも1つの
    シールリップで半径方向のバイアスがかけられた状態で
    周面側でシールして取囲んでおり、シールリップがL字
    形の第1の補強リングの半径方向内側に向いた第1の脚
    部に固定されており、第2の脚部が軸方向に延びかつ転
    がり軸受の外レースリングを少なくとも部分的に覆いか
    つこれに接触しており、第2の脚部が少なくともケーシ
    ング壁に向いた側でエラストマ材料によって包まれ、半
    径方向のバイアスがかけられてケーシング壁に固定可能
    である形式のものにおいて、ケーシング壁(1)に向い
    た側で被覆体(10)が、軸方向の部分範囲において靭
    硬質材料から成る第2の補強リング(11)によって取
    囲まれており、第2の補強リング(11)が規定に応じ
    た使用中にケーシング壁(1)に半径方向のバイアスが
    かけられた状態で少なくとも部分的に接触しており、被
    覆体(10)が軸方向の部分範囲の外側で製作上の必然
    性を持って第2の補強リング(11)を越えて半径方向
    に突出していることを特徴とする、シール装置。
  2. 【請求項2】 第2の補強リング(11)と被覆体(1
    0)とが付着力で結合されている、請求項1記載のシー
    ル装置。
  3. 【請求項3】 第2の補強リング(11)がL字形のプ
    ロフィールを有し、半径方向に突出するフランジ(1
    2)でケーシング壁(1)の半径面(13)に当付け可
    能である、請求項1又は2記載のシール装置。
  4. 【請求項4】 フランジ(12)が少なくとも半径方向
    外方へ突出する制限部の範囲においてエラストマにより
    取囲まれており、ケーシング壁(1)に向いた側に、軸
    方向に突出する軸方向シールリップ(14)を有してい
    る、請求項3記載のシール装置。
  5. 【請求項5】 第2の補強リング(11)が第1の補強
    リング(6)を同心的に取囲んでいる、請求項1から4
    までのいずれか1項記載のシール装置。
  6. 【請求項6】 半径方向で第1と第2の補強リング
    (6,11)の間に層厚さ0.7〜3mmの被覆体(1
    0)が配置されている、請求項1から5までのいずれか
    1項記載のシール装置。
  7. 【請求項7】 第1の補強リング(6)の第2の脚部
    (7)がクランク状に曲げられたプロフィールを有し、
    第2の脚部(7)の、直径の拡径された部分範囲(1
    7)が外レースリング(8)を部分的に取囲んでおり、
    第2の脚部(7)の、相対的に直径の縮径された部分範
    囲(18)が被覆体(10)を半径方向に介在させて第
    2の補強リング(11)の内部に配置されている、請求
    項1から6までのいずれか1項記載のシール装置。
  8. 【請求項8】 被覆体(10)がケーシング壁(1)に
    向いた側に少なくとも2つの環状のシールリブ(15,
    16)を有し、シールリブ(15,16)が互いに軸方
    向に間隔をおいて隣り合って配置されている、請求項1
    から7までのいずれか1項記載のシール装置。
  9. 【請求項9】 軸(2)が補助シールリップ(19)に
    よりシールされて取囲まれており、該補助シールリップ
    (19)はシールしようとする媒体(20)とは反対側
    で軸方向に隣り合ってシールリップ(4)に配属されて
    おり、補助シールリップ(19)とシールリップ(4)
    と軸(2)とが中空室(21)を制限している、請求項
    1記載のシール装置。
  10. 【請求項10】 中空室(21)が規定に応じた使用の
    もとではグリースで充たされている、請求項9記載のシ
    ール装置。
JP5274144A 1992-11-04 1993-11-02 シ―ル装置 Expired - Lifetime JP2513986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4237190A DE4237190C1 (de) 1992-11-04 1992-11-04 Dichtungsanordnung
DE4237190.2 1992-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06201055A true JPH06201055A (ja) 1994-07-19
JP2513986B2 JP2513986B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=6472053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5274144A Expired - Lifetime JP2513986B2 (ja) 1992-11-04 1993-11-02 シ―ル装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0596196B1 (ja)
JP (1) JP2513986B2 (ja)
BR (1) BR9303655A (ja)
CA (1) CA2102472C (ja)
DE (2) DE4237190C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078108A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Nok Corp 密封装置
WO2008004303A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Eagle Industry Co., Ltd. Dispositif de scellement d'un arbre
JP2014509540A (ja) * 2011-04-02 2014-04-21 上海▲澤▼生科技▲開▼▲發▼有限公司 ブラシヘッド部品接続システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19513098C2 (de) 1995-04-07 1997-05-22 Freudenberg Carl Fa Dichtungsanordnung
DE19648602C2 (de) * 1996-11-23 2000-01-05 Freudenberg Carl Fa Dichtungsanordnung
US6186507B1 (en) 1997-09-25 2001-02-13 Michael R. Oldenburg Retrofittable severe duty seal for a shaft
US20020011710A1 (en) 1997-09-25 2002-01-31 Oldenburg Michael R. Retrofittable severe duty seal for a shaft
DE19925121A1 (de) * 1999-06-01 2000-12-21 Freudenberg Carl Fa Dichtungsanordnung
DE59901264D1 (de) 1999-08-31 2002-05-23 Ford Global Tech Inc Lager- und Dichtungsanordnung für eine Welle in einer Gehäusebohrung
US6692007B2 (en) 2001-10-31 2004-02-17 Transcom, Inc. Seal for a shaft
GB2393765A (en) * 2002-10-01 2004-04-07 Nsk Steering Sys Europ Ltd Composite bearing seal for a steering column universal joint
DE102005004323A1 (de) * 2005-01-31 2006-09-28 Robert Bosch Gmbh Dichtelement und Antriebseinheit beinhaltend ein Dichtelement
FR2926247A1 (fr) * 2008-01-14 2009-07-17 Corima Sa Moyeu de roue arriere de bicyclette
EP2535607B1 (en) * 2011-06-17 2014-04-23 Aktiebolaget SKF Turbocharger, notably for a combustion engine
ITTO20120651A1 (it) 2012-07-25 2014-01-26 Skf Ab Gruppo cuscinetto-mozzo per un disco per la lavorazione della terra
CN111998001A (zh) * 2020-07-13 2020-11-27 人本股份有限公司 轴连轴承密封组件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165850U (ja) * 1981-04-14 1982-10-19
JPS63166763U (ja) * 1987-04-18 1988-10-31
JPH0464664U (ja) * 1990-10-18 1992-06-03
JP3077863U (ja) * 2000-09-25 2001-06-08 植杉 昭光 フランジ接合部漏油防止構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2834616A (en) * 1955-03-29 1958-05-13 Federal Mogul Bower Bearings Shaft seals
DE1861326U (de) * 1962-09-01 1962-10-31 Goetzewerke Wellendichtring mit staubschutzlippe.
DE1981048U (de) * 1968-01-05 1968-03-14 Goetzewerke Radlagerdichtung.
DE1917623A1 (de) * 1969-04-05 1970-10-08 Hans Guentner Waermeaustauscher
US3961829A (en) * 1972-09-20 1976-06-08 Dunlop Limited Improvements in or relating to resilient mountings
FR2254241A5 (en) * 1973-12-05 1975-07-04 Leduc & Fils Rene Seal for rotating and laterally vibrating shafts - additional flexible seal surrounds needle roller outer race
FR2567981B1 (fr) * 1984-07-20 1989-02-03 Hutchinson Perfectionnements aux joints d'etancheite a levre
IT223159Z2 (it) * 1991-03-22 1995-06-13 Skf Ind Spa Complesso di supporto e di tenuta per l'inserimento tra due organi in rotazione relativa

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165850U (ja) * 1981-04-14 1982-10-19
JPS63166763U (ja) * 1987-04-18 1988-10-31
JPH0464664U (ja) * 1990-10-18 1992-06-03
JP3077863U (ja) * 2000-09-25 2001-06-08 植杉 昭光 フランジ接合部漏油防止構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078108A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Nok Corp 密封装置
WO2008004303A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Eagle Industry Co., Ltd. Dispositif de scellement d'un arbre
JP2014509540A (ja) * 2011-04-02 2014-04-21 上海▲澤▼生科技▲開▼▲發▼有限公司 ブラシヘッド部品接続システム
US9486064B2 (en) 2011-04-02 2016-11-08 Zensun (Shanghai) Science & Technology Limited Brush head component connection system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2102472C (en) 2001-01-09
BR9303655A (pt) 1994-05-10
CA2102472A1 (en) 1994-05-05
EP0596196A3 (de) 1995-06-14
EP0596196B1 (de) 1997-10-08
EP0596196A2 (de) 1994-05-11
DE59307492D1 (de) 1997-11-13
DE4237190C1 (de) 1994-01-05
JP2513986B2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2083565C (en) Shaft-wall seal with elastomerically protected reinforcement rings
US5509667A (en) Radial lip seal for a shaft in a housing
JPH06201055A (ja) シール装置
KR910010179B1 (ko) 축시일 조립체
KR101249411B1 (ko) 차음 시일이 부착된 밀봉장치
KR940007391A (ko) 시일 조립체
US4229055A (en) Vibration-absorbing antifriction bearing, especially for a driveshaft of a motor vehicle
WO2005090840A1 (en) Shaft seal assembly with retaining ring and washer
US4697781A (en) Dynamic damper
US3594050A (en) Means for mounting a bearing assembly in a housing
US6039322A (en) Sealing arrangement
US4033642A (en) Shaft mounting apparatus
US5758880A (en) Self piloting seal head assembly
US5308087A (en) Cassette seal
US20020131660A1 (en) Cardan shaft bearing
JP4004119B2 (ja) ウォーターポンプ軸受
US5098112A (en) Unitized dynamic facial seal
HU217694B (hu) Tömítő elrendezés
GB2332247A (en) Centre bearing with dust-protection ring
JP3613946B2 (ja) 遮音シール付き密封装置
US5492339A (en) Rotary seal assembly
JP2003097716A (ja) 車軸用密封装置
JP2001280513A (ja) 軸継手用ブーツ
JPH0212353Y2 (ja)
JP3000280U (ja) 軸受の密封装置