JP2003148091A - 既設トンネル覆工の補強構造とその施工方法 - Google Patents

既設トンネル覆工の補強構造とその施工方法

Info

Publication number
JP2003148091A
JP2003148091A JP2001342799A JP2001342799A JP2003148091A JP 2003148091 A JP2003148091 A JP 2003148091A JP 2001342799 A JP2001342799 A JP 2001342799A JP 2001342799 A JP2001342799 A JP 2001342799A JP 2003148091 A JP2003148091 A JP 2003148091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining
arch
tunnel
arch segment
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001342799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiji Matsumoto
嘉司 松本
Kazuaki Kiriyama
和晃 桐山
Hiroaki Hagamida
裕章 羽上田
Minoru Kakizaki
稔 柿崎
Kenichiro Imafuku
健一郎 今福
Noriyuki Hirozawa
規行 広沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001342799A priority Critical patent/JP2003148091A/ja
Publication of JP2003148091A publication Critical patent/JP2003148091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既設の老朽化したトンネルの補修・補強に際
し、建築限界に対し、余裕を持って設置することがで
き、さらに、迅速施工、アーチ材の形状調整、安定性の
向上等を図った既設トンネル覆工補強構造体を提供する
ことを目的とする 【解決手段】 既設トンネルの覆工内面1aに狭い隙間
4を設けて配置されるアーチセグメント3同士が、トン
ネル軸方向に嵌合継手12で接合されてアーチ材2が構
成され、アーチセグメント3の下端が覆工下端コーナー
6において固定手段7を用いて固定され、各アーチセグ
メント3が覆工内面1aにネジ棒5やグラウト材などの
密着手段により保持されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、老朽化した、また
は健全な鉄道トンネル、道路トンネル、水路トンネル等
の既設トンネルにおいて、覆工コンクリートの崩落・剥
落を未然に防止したり、覆工の剥落があった場合でもト
ンネル内に剥落片が落下しないように保護すること、さ
らには、土圧等の外力による変状に対して補強すること
を目的とした既設覆工内面の補強構造とその施工方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の老朽化したトンネルの補修・補強
対策については、「トンネル補強・補修マニュアル」:
平成2年10月(鉄道技術研究所)や、「変状トンネル
対策工設計マニュアル」:平成10年2月(鉄道技術研
究所)がある。
【0003】これらのマニュアルでは、トンネルの変状
原因に応じて十数種の対策工法が示され、適切なものを
選定するようにされている。この対策工法のうち、覆工
コンクリートの剥落対策として適用できるものは、
「当て板工法」、「鋼板接着工法」と「セントル補
強工」がある。
【0004】また、前記「鋼板接着工法」に類似する他
の従来技術として、特開平10−176488号「既設
トンネルの内張構造」で開示されている「鋼板内張工
法」がある。
【0005】前記の「鋼板内張工法」は、既設トンネ
ル断面に対して僅かに小さい相似形のアーチ部材(鋼
板、強化プラスチックの内張り材)を、トンネルの下部
周壁に設置された受け部材の上部で支持させ、かつトン
ネル上部周壁の内面に隙間を設けて設置した後、受け部
材に固定し、上部周壁とアーチ部材の隙間には透水性グ
ラウト材を充填し、上部周壁からの漏水は透水性グラウ
ト材内を通過させてアーチ部材の下端から排出するもの
である。
【0006】しかし、隣接するアーチ部材同士は溶接接
合され、短時間内での施工が困難であること、ケーブル
が配線されたトンネルでは、溶接スパッタがトンネル内
の既設配線に損傷を与える心配がある。また、隙間に充
填するグラウト材に対しては、アーチ部材の端部からの
漏れ防止処理を施す必要があり、施工に多大な時間と手
間がかかることなり、鉄道・道路トンネルのように車両
通行規制等による短時間の制約を受ける際、施工が不可
能となる場合がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
技術の前記の問題を解決することにあり、既設の老朽化
したトンネルの補修・補強に際し、建築限界に対し、他
工法に比べて余裕を持って設置することができ、さら
に、アーチ材の迅速施工、アーチ材の形状調整、安定性
の向上等を図った既設トンネル覆工補強構造体を提供す
ることを目的とする。なお、本発明において、アーチ材
とは、覆工内面の保護範囲にわたって配設したものをい
い、周方向に1枚もので形成されたアーチセグメントを
トンネル軸方向に嵌合継手を接合して設置されるものを
いう。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明は次のように構成する。
【0009】第1の発明は、既設トンネルの覆工内面に
狭い隙間を設けて、覆工内面と相似形状でトンネル軸方
向に嵌合継手を備えた縮径可能な鋼板製のアーチセグメ
ントが前記嵌合継手を接合して設置されており、該アー
チセグメントの下端が覆工側壁または覆工下端コーナー
に固定され、さらに、該アーチセグメントが密着手段に
より覆工内面に密着保持されている既設トンネル覆工の
補強構造を特徴とする。
【0010】第2の発明は、第1の発明において、前記
嵌合継手を凹凸差込み形式とし、凹継手の外側突片を内
側突片よりもトンネル軸方向に長くしたことを特徴とす
る。
【0011】第3の発明は、第1または第2の発明にお
いて、前記アーチセグメントを覆工内面に密着する手段
を、アーチセグメントの複数箇所に設けたネジ孔に螺着
して前記覆工内面に押圧させるように設けたネジ棒と、
アーチセグメント背面の覆工との隙間に配設したグラウ
ト材充填の袋体の何れか一方、または両部材の組み合わ
せで構成したことを特徴とする。
【0012】第4の発明は、覆工内面に対向した伸縮機
構を備え既設トンネル内を走行する搬送台車に、覆工内
面と相似形状で、トンネル軸方向に凹継手の外側突片を
内側突片より長くした凹凸差込形式の嵌合継手を備えた
縮径可能な鋼板製のアーチセグメントを搭載し、該伸縮
機構によってアーチセグメントをトンネルの中心側に縮
径した状態で搬送し、所定位置に到達した後、アーチセ
グメントの覆工内面側に拡径して凸継手を先に設置済み
のアーチセグメントの凹継手の外側突片に当接し、トン
ネル軸方向にスライドさせて嵌合継手を接合させて設置
し、次にアーチセグメントの下端を覆工側壁または覆工
下端コーナーに固定し、密着手段により覆工内面に密着
させるようにした既設トンネル覆工の補強構造の施工方
法を特徴とする。
【0013】
【作用】本発明において、アーチセグメント(アーチ
材)は鋼板製の薄肉構造であり、トンネル内空側への張
り出しが小さく、建築限界を侵すことなく設置できるも
のである。
【0014】アーチセグメントのトンネル軸方向継手
は、嵌合継手構造であり、形成されたアーチ下端部はト
ンネル覆工側壁または覆工下部コーナーに固定して設置
されている。この構成によりアーチセグメントの迅速施
工が行えると共に、アーチセグメントを設置直後に車両
を通過させる状態であってもアーチセグメントを覆工内
面にネジ棒による密着手段を介して押圧・密着させ、ア
ーチ形状を調整したり、アーチの安定性を高めることが
できる。さらに、グラウト充填の密着手段を併用すれば
安定性をさらに高めることができる。
【0015】また、前記のアーチセグメント(アーチ
材)の継手部は凹凸部の嵌合継手となっており、嵌合凹
部の既設覆工側の溝壁(外側突片)は内空側の溝壁(突
片)よりトンネル軸方向に張り出ているため、新設アー
チ材の嵌合凸部を、覆工側の溝壁(嵌合凹部の外側突
片)をガイドに迅速に嵌合することができる。
【0016】またさらに、前記のように、アーチセグメ
ントのトンネル軸方向継手が嵌合継手接合により、鋼板
内張り工法に比べ、短時間施工が可能である。また、溶
接の場合、スパッタなどの飛散によるトンネル内配線へ
の損傷が懸念されるが、本発明は、嵌合継手による無溶
接構造であるため、配線に対する安全性が確保される。
【0017】既設覆工の内面と保護構造であるアーチ背
面との隙間を介しての密着手段として、アーチ周方向に
断続的にネジ棒(スペーサー)が配置され、アーチセグ
メントの設置と同時に既設覆工と密着させることがで
き、これに併せてアーチ材の形状調整が容易かつ短時間
で行える。このため、アーチセグメントの設置直後に車
両通行に支障がない。前記の密着手段として、ネジ棒
(スペーサー)に代えてグラウト袋を設置してもよく、
この場合も前記と同様にアーチ材の安定性を高めること
ができる。なお、グラウト袋を用いているため、アーチ
材端部の漏れ防止処置が必要なく、容易かつ短時間に施
工できる。
【0018】また、アーチ下端部固定した状態でネジ棒
(スペーサー)またはグラウト袋、又は両部材の併用に
より、覆工内面に密着させているので、アーチ材に軸力
を付加することができ、安定性を一層向上させることが
できる。
【0019】前述のアーチセグメント(アーチ材)は、
覆工内面全周に連続した1枚のセグメント面板からなる
アーチセグメント(トンネル周方向に分割製作された面
板をトンネル坑外で溶接接合して1枚としたものを含
む)は、トンネル軸方向に凹凸嵌合構造の嵌合継手を有
し、縮径してトンネル内に搬入した後、設置箇所にて拡
幅し、嵌合継手を介して接合しながら設置することがで
き、施工が迅速・容易にできる。
【0020】なお、本発明を既設鉄道トンネルに適用す
る場合は、アーチセグメントを縮径状態で既設トンネル
内を搬送するため、天井にトロリー線のないディーゼル
車が運行する非電化鉄道トンネルまたは、電化トンネル
においては、トロリー線を一時撤去可能な運行休止トン
ネルに適用できる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図を参
照して説明する。
【0022】図1は、既設鉄道トンネルにおいて、トン
ネル上部の覆工コンクリート(既設覆工という)1の剥
落を防護する金属製アーチ補強構造(アーチ材2とい
う)を設置した横断面図である。
【0023】アーチ材2は、図2に示されるようにトン
ネル全周方向を覆う面板をトンネル軸方向に分割したア
ーチセグメント3を主要素として構成される。図1、図
2によって本発明の概要を説明する。各図には、トンネ
ル全周方向を覆う鋼板製のアーチセグメント3をトンネ
ル軸方向に接合してなるアーチ材2が、既設覆工1の内
面1aに狭い隙間4を形成した態様で配置されており、
さらに、アーチ材2の下端が、覆工下端コーナー6にお
いて固定手段7で固定されている。
【0024】また、前記の隙間4が形成されるようアー
チ材2(セグメント)の背面にスペーサーとして複数の
ネジ棒5を所定長突出させ、このネジ棒5の先端を既設
覆工1の内面1aに押圧させてある。アーチ材2の背面
の隙間4には、ネジ棒5に代えてグラウト材を充填し
て、覆工内面1aに密着させることがある(詳細構造は
図9で説明する)。
【0025】アーチセグメント3は、トンネル軸方向の
間をそれぞれ嵌合凹凸部で接合して構成され、トンネル
内全周を覆うように設けられており、かつ下端部は、固
定手段7により覆工下端コーナー6に固定されている
(詳細構造は図7、図8で説明する)。
【0026】実施形態に係るアーチ材2は、前述したと
おり、トンネル軸方向には分割されているが、トンネル
周方向には連続した1枚の板状のアーチセグメント3か
らなっており、図1に2点鎖線で示すように、このアー
チセグメント3をトンネル外で縮径したうえ、エレクタ
ー8を用いてトンネル内に搬入し、トンネル内の設置箇
所で拡径し、覆工内面1aに僅かの隙間4をあけて近接
させ、かつ、トンネル軸方向に凹凸の嵌合継手で接合し
て組立てて構成される(図10、図11で後述する)。
実施形態のアーチ材2は、主として給電線などの障害物
がなく、アーチセグメントを縮径してトンネル内に搬入
移動して設置可能なケースに適用される。
【0027】アーチセグメント3は、前述のとおり覆工
内面とほぼ相似形に湾曲させた比較的薄肉の鋼板からな
る面部材10で構成されるが、その材料は、鋼製、ダク
タイル鋳鉄製、ステンレス製等の金属製および、FRP
などの材料のアーチセグメントを使用することができ
る。
【0028】アーチセグメント3の嵌合継手12につい
て説明すると、該嵌合継手12は凹凸嵌合継手としてい
ることでボルトを使用せず、ボルト等の長期間径過での
緩み、錆び切れなどによる落下の危険をなくして、トン
ネル内の安全性を図っている。そして、各アーチセグメ
ント3は図に示すように、隣接する嵌合継手12を嵌合
しながらトンネル軸方向にスライドさせ、先行して配設
されたアーチセグメント3の嵌合継手12に差し込んで
嵌合させながら接合する。
【0029】図3〜図5は、各種の嵌合継手の形態と嵌
合状態を示す。図3(A)〜(D)に示すようにアーチ
セグメント3のトンネル軸方向の両辺において、面部材
10の両端縁に凹凸嵌合の嵌合継手12が設けられ、こ
の嵌合継手12を介して複数のアーチセグメント3を既
設の覆工内面1aに沿ってトンネル軸方向に接合してア
ーチ材2が構成される。
【0030】アーチセグメント3の面部材10に設ける
嵌合継手12は、例えば、面部材10の両端面を凸状ま
たは凹状に切削加工することで一体的に製作したり、面
部材10の両側面または一側面に継手用鋼板を溶接した
り、あるいは厚みのある鋼板等に嵌合用の凸部または凹
部を形成した金属製縁金物17を別途製作し、この金属
製縁金物17を面部材10の端部に溶接、かしめ、また
はその両者を併用して固着して製作することができる。
【0031】なお、嵌合継手の嵌合凹部(雌嵌合継手)
14は、アーチ外面側の溝壁(突片)14aがトンネル
内空側の溝壁(突片)14bよりトンネル軸方向側に張
り出した構造とする。
【0032】図3(A)は、嵌合凹部14はアーチセグ
メントの面部材10を板材15で挟み溶接16で接合す
ることによって形成している。図3(B)は、トンネル
軸方向継手部の肉厚部を切削加工して凹部を形成してい
る。図3(C)は、凹凸形状の金属製縁金物17をアー
チセグメント辺に溶接16で接合している。また、図3
(D)は、嵌合凹部14は、L字型に曲げ加工した板材
を面部材10の外面に溶接16で接合することによって
形成し、差し込み側の嵌合凸部14cは、板材を面部材
10の外面に溶接16で接合することによって形成して
いる。
【0033】前記の各嵌合継手12によると、新設のア
ーチ材2を先行するアーチ材2に接合するに際し、トン
ネル軸方向側に張り出したアーチ外面側の溝壁(突片)
14aをガイドとして、新設側の嵌合凸部14cを嵌合
凹部14に迅速に嵌合できる。
【0034】また、各嵌合継手は図4(A)、(B)に
示すように、嵌合継手12の嵌合凹凸部間には、止水ゴ
ム、中空止水ゴム、水膨潤性止水材等の止水材18を入
れ込み、漏水に対する止水を施す。
【0035】さらに、図5に示すように、止水材18と
して止水ゴム等を設置した場合に、トンネル軸方向継手
の反力に抵抗するため、継手部には、数ヶ所に止金具2
0を仮設設置する。止金具20は、ボルト孔21を有す
る連結板20aと、スペーサー23とボルト22から構
成される。図示のように、この連結板20aをトンネル
軸方向継手の両側に延長してスペーサー23を介して配
置し、連結板20aに開設のボルト孔21とスペーサー
23のボルト孔24を挿通してボルト22をアーチセグ
メントに開設のネジ孔25に螺着する。これにより、ト
ンネル軸方向継手の止水ゴム等の止水材18の圧縮状態
を保持して完全に止水できる。止金具20は、アーチセ
グメント3と既設覆工との隙間確保のために設けるネジ
棒5を設置後、またはアーチ材背面のグラウト材充填完
了後に取り外してもよい。
【0036】アーチセグメント同士を嵌合した後に設置
するネジ棒5は、図6に示すように、アーチセグメント
内外面へ貫通するネジ孔26に螺合させ、ネジ棒先端を
既設覆工に接触するまで張り出す。さらに、ネジ棒5を
覆工内面1aに押圧することで、アーチ材2のアーチ形
状を調整したり、アーチ材2の安定性を高める。
【0037】図1と図7を参照して、アーチ材2の下端
部の固定手段7の第1例を説明する。
【0038】図7に示すように、覆工下端コーナーに設
けた基盤27にアンカーボルト28がアンカーされてお
り、C形鋼製の支持体29の下フランジ29aに開設の
ボルト孔に前記アンカーボルト28を挿通し、下フラン
ジ29aの上下面を挟んでダブルナット31をアンカー
ボルト28のネジ部に螺着すると共に、下フランジ29
aとコーナー基盤27の上面との間にモルタル36を充
填することで、支持体29を所定高さに固定する(な
お、支持体29の下フランジ29aをコーナー基盤27
の上面に直接に当接し、普通のボルトで締結してもよ
い)。
【0039】アーチセグメント3の下端部には、内向き
支承フランジ32が溶接され、補強リブ37で補強して
接合されている。そして、内向き支承フランジ32を支
持体29の上フランジ29bの上面に当てがい支持させ
ると共に、その接合部を挿通する複数のボルト33とナ
ット35を締結することで、固定手段7が構成される。
このように固定手段7でアーチセグメント下端を覆工下
端コーナー基盤27に固着することで、前述の密着手段
との相互作用でアーチ材2を覆工内面1aに安定して保
持される。
【0040】次に、図8を参照して、アーチ材2を覆工
側端部の支持体に固定する固定手段7の例を説明する。
【0041】同図に示すように、固定手段7は、まず、
所定板厚の金属板の内面に所定の切削加工を施してなる
支持体38の外面を、ゴム等の反発材(バネ性材料)か
らなる間隙材39を介して覆工側壁1bに当てがい、支
持体38と間隙材39を貫通してトンネル覆工に設けた
ホイールアンカーを用いてアンカーボルト40で該支持
体38を覆工側壁1bに固着する。
【0042】支持体38の上部において、段差部41か
ら上が薄板部38a、下が厚板部38bとされている。
そして、支持体38の段差部41の上側にアーチセグメ
ント3の下端部を当てがい、止め板45をかぶせて支持
体38に設けたネジ穴43で固定する。なお、アーチセ
グメント3の下端部には、ボルト46が貫通する長孔を
設けておく。
【0043】隙間4を有して覆工内面1aに密着させる
手段として、ネジ棒5をアーチセグメント外面に突出し
て設ける他、アーチセグメント背面にグラウト材を充填
して密着させてもよい。以下グラウト材充填による密着
手段を図9によって説明する。
【0044】グラウト材の充填によるアーチセグメント
背面の密着性確保は、アーチ形状に組立てたアーチセグ
メント3、すなわち、アーチ材2の変形を拘束し、アー
チセグメントの薄肉化を図るうえで重要である。このグ
ラウト材による密着手段にあっては、図9に示すよう
に、アーチセグメントの背面と既設トンネルの覆工内面
1aとの間に設けた隙間4に、グラウト袋にグラウト材
を充填してアーチセグメント背面のトンネル周方向ほぼ
全長を覆工内面1aに密着させている。
【0045】グラウト材の充填手段として、通常は、シ
ール材で仕切りを設けて注入する方法が行われている
が、この方法では、シール材のセットが困難で漏れが生
じやすい。そこで、本発明におけるアーチセグメント背
面側のグラウト材の充填には、グラウト袋47を用いて
施工の迅速化と確実化を図っている。図9はトンネル周
方向全長に延びる1枚の鋼板製のアーチ材2(アーチセ
グメント3)の背面にグラウト袋47を所定間隔をあけ
て多数設置し、このグラウト袋47へグラウト材を充填
する態様を示している。
【0046】すなわち、図9はグラウト袋47の片面を
アーチセグメント背面の円弧状のほぼ全面に貼り付けた
例である。図示の全面グラウトの場合は、複数の各グラ
ウト袋47の間に隙間を設けて漏水流路48としてい
る。この漏水流路48は、アーチセグメント3に既設覆
工1のクラックなどからの漏水が被圧水として作用しな
いように設けるものである。各グラウト袋47は、グラ
ウト注入ホース47aとエアー抜きホース47bを有し
ており、各ホース47a、47bはアーチセグメントを
内外に貫通する孔49を通してアーチセグメント内空側
に引き出している。また、グラウト袋47はトンネルに
搬入前にアーチセグメント背面に張付け設置しておく。
【0047】前述のように、アーチセグメント背面にグ
ラウト袋47を設置したアーチセグメント3を、トンネ
ルに搬入し拡径した後、アーチセグメント内空側からグ
ラウト注入ホース47aを通してグラウト袋47にグラ
ウト充填を行う。そして、グラウト袋47に取付けられ
たエアー抜きホース47bからグラウト溢流を確認する
ことで、袋体にグラウト材が充填されたことを確認す
る。
【0048】グラウト袋47の材料は、柔軟性があっ
て、注入したグラウト材が内部に円滑に充填され、周り
の隙間を埋めるものがよく、例えば、合繊シート、テン
ト生地を縫製して袋状としたものなどがある。ゴム製袋
体を使用する場合は、過剰に膨張しないように変形を制
限するため2重にした方がよい。
【0049】先に述べたように、グラウト材の充填によ
るアーチセグメントン背面の覆工内面1aとの密着性確
保は、アーチ形状に組立てたアーチセグメントの変形を
拘束し、アーチセグメントの薄肉化を図るうえで重要で
ある。この点で、図示のようにグラウト材は、アーチセ
グメント背面に全面的に配設したのが望ましいが、少な
くとも、トンネル軸方向に隣り合うアーチセグメント相
互を連結する嵌合継手12に沿ってトンネル周方向全域
に施せばよい。
【0050】図10、図11は、本発明の既設トンネル
覆工補強構造の施工方法に関するもので、エレクター8
によってアーチセグメント3を縮径してトンネル内の所
定場所に搬入し、所定の設置場所にて拡径し、覆工内面
1aに設置する態様示す。
【0051】エレクター8はシールドトンネルのセグメ
ント設置や、従来技術で示した「鋼板内張工法」で用い
られている公知のものが使用できる。エレクター8は、
トンネル9の底盤に敷設したレール50に沿ってエレク
ター本体8aに設けた走行車輪51により走行する。エ
レクター本体8aには、運転操作部52に設けられたハ
ンドル53、トンネル半径方向に伸縮自在に設けられた
複数のアーチセグメント拡径用ジャッキ54などが設け
られている。
【0052】そして、トンネル入口部において、エレク
ター8のアーチセグメント拡径用ジャッキ54を縮めた
状態で先端支持部54aにアーチセグメント3を搭載
し、下端部をチエンブロック42を用いてエレクター本
体8aに引寄せ係止させることでアーチセグメント3を
トンネル中心側に収縮状態に支持した上、図10に示す
ように、トンネル内の所定の設置場所に搬入する。
【0053】アーチセグメント3の設置場所に到達した
ら、図11に示すように、アーチセグメント3の下端部
をチエンブロック42から外してエレクター8のアーチ
セグメント拡径用ジャッキ54を伸長させ、アーチセグ
メント3を拡径することで覆工内面1aに僅かの隙間4
をあけて近接させ、さらに、嵌合凹凸部からなるリング
継手12aを介してトンネル軸方向に隣り合うアーチセ
グメント3同士を接合したうえ、アーチセグメント3を
アンカーを介して覆工内面1aに配置する。アーチセグ
メント3の下端部は、覆工下端コーナー6へ固定手段7
で固定され、さらに、アーチ材2の背面に配置したグラ
ウト袋(図示省略)にグラウト材を充填することで、ア
ーチ材2が覆工内面1aに密着される。
【0054】また、アーチセグメント3をトンネル内に
搬入する際、安全性、障害物などの関係で、アーチセグ
メント3を軌道の車両限界内に収めて搬入することが必
要な場合があるが、この場合も、本発明の鋼板製のアー
チセグメント3は可撓性を有しているから必要な径に収
縮した状態を容易に保持して搬入できる。またこの場
合、アーチセグメント3の周方向の長さを短すれば、拡
径時に比べて大きく収縮した状態を一層容易に保持し易
い。この場合、覆工側面に設けた固定手段で固定する
か、又はトンネル両側下半部分には受け部材を配置し、
この受け部材に半円状のアーチ材2の両端を接合するよ
うに構成することもできる。
【0055】以上説明した実施形態は適宜設計変更して
構成してよく、設計的変更は本発明に含まれるものであ
る。
【0056】
【発明の効果】本発明によると次の効果がある。
【0057】鋼板製補強構造であるアーチセグメント
(アーチ材)は薄肉構造であり、トンネル内の占有空間
を最小限に抑えているので、建築限界に対し、他工法に
比べ余裕を持って設置することができる。また、嵌合継
手を用いてアーチセグメントを設置すること、密着手段
によるアーチ形状調整の容易化により迅速施工が可能で
ある。
【0058】さらに、アーチ状の鋼板製補強構造を形成
するアーチセグメントにおける、トンネル軸方向の嵌合
継手は、接合作業が簡易な凹凸嵌合による継手によるた
め、迅速施工が行え、さらに、アーチセグメント下端を
覆工内面コーナー下端部に固定手段を用いて固着するこ
とでアーチの安定性を高めることができる。また、アー
チセグメントの設置後は、覆工内面との密着手段である
ネジ棒により、アーチの形状調整およびアーチの安定性
を一層容易に高めることができる。
【0059】ネジ棒(スペーサー)に加えてグラウト袋
を設置した場合も、前記と同様にアーチ材の形状調整や
支持が容易かつ短時間で行える。グラウト充填時に端部
止水処理が必要なく、施工が容易かつ短時間で行える。
さらに、アーチセグメントは、縮径して既設トンネル内
を容易に搬送できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る既設トンネル覆工の補
強構造の横断面図である。
【図2】鋼板製アーチ補強構造を構成する実施形態に係
るアーチセグメント(アーチ材)の斜視図である。
【図3】(A)、(B)、(C)、(D)は、嵌合継手
の第1例、第2例、第3例、第4例の説明図である。
【図4】(A)、(B)は、第1例の嵌合継手に止水ゴ
ムを介在させ例の説明図で、(A)は止水ゴムの圧縮前
を、(B)は止水ゴムの圧縮後を示す図である。
【図5】(A)、(B)は、図4(B)に示す止水ゴム
の圧縮を保持するため、嵌合継手に止め金具を取付けた
断面図と正面図である。
【図6】アーチセグメントを覆工内面に密着させるため
のネジ棒(スペーサー)の取付け態様を示す断面図であ
る。
【図7】アーチセグメント下部の固定構造の例を示す断
面図である。
【図8】アーチセグメント下部を覆工側面に固定する固
定構造の例を示す断面図である。
【図9】(A)は、アーチセグメント(アーチ材)の密
着手段として背面にグラウト袋を配置した状態の斜視
図、(B)は、グラウト袋の斜視図である。
【図10】アーチセグメント(アーチ材)を縮径した状
態でエレクターで支持して、トンネル内設置箇所に搬入
した状態の正面図である。
【図11】図10のアーチセグメント(縮径したアーチ
材)をエレクターにより拡径した状態の正面図である。
【符号の説明】
1 既設覆工 1a 覆工内面 1b 覆工側壁 2 アーチ材 3 アーチセグメント 4 隙間 5 ネジ棒 6 覆工下端コーナー 7 固定手段 8 エレクター 9 トンネル 10 面部材 12 嵌合継手 13 金属製縁金物 14 嵌合凹部 14a アーチ外面側溝壁(外側突片) 14b アーチ内面側溝壁(内側突片) 16 溶接 17 金属部材 18 止水材 20 止め金具 20a 連結板 21 ボルト孔 22 ボルト 23 ボルト孔 24 ボルト孔 25 ネジ孔 26 ネジ孔 27 覆工下端コーナー基盤 28 アンカーボルト 29 支持体 29a 下フランジ 29b 上フランジ 31 ナット 32 内向き支承フランジ 33 ボルト 34 ナット 35 ダブルナット 36 モルタル 37 補強リブ 38 支持体 38a 薄板部 38b 厚板部 39 間隙材 40 アンカーボルト 41 段差部 42 チエンブロック 45 止め板 46 ボルト 47 グラウト袋 47a グラウト材注入ホース 47b エアー抜きホース 48 漏水流路 49 孔 50 レール 51 走行車輪 52 運転操作部 53 ハンドル 54 アーチセグメント拡径用ジャッキ 54a 先端支持部 55 ボルト孔 56 ボルト孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桐山 和晃 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 (72)発明者 羽上田 裕章 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 (72)発明者 柿崎 稔 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 (72)発明者 今福 健一郎 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内 (72)発明者 広沢 規行 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 Fターム(参考) 2D055 BB02 CA03 GA01 JA04 KB04 LA16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設トンネルの覆工内面に狭い隙間を設
    けて、覆工内面と相似形状でトンネル軸方向に嵌合継手
    を備えた縮径可能な板状のアーチセグメントが前記嵌合
    継手を接合して設置されており、該アーチセグメントの
    下端が覆工側壁または覆工下端コーナーに固定され、さ
    らに、該アーチセグメントが密着手段により覆工内面に
    密着保持されていることを特徴とする既設トンネル覆工
    の補強構造。
  2. 【請求項2】 前記嵌合継手を凹凸差込み形式とし、凹
    継手の外側突片を内側突片よりもトンネル軸方向に長く
    したことを特徴とする請求項1記載の既設トンネル覆工
    の補強構造。
  3. 【請求項3】 前記アーチセグメントを覆工内面に密着
    する手段を、アーチセグメントの複数箇所に設けたネジ
    孔に螺着して前記覆工内面に押圧させるように設けたネ
    ジ棒と、アーチセグメント背面の覆工との隙間に配設し
    たグラウト材充填の袋体の何れか一方、または両部材の
    組み合わせで構成したことを特徴とする請求項1または
    2記載の既設トンネル覆工の補強構造。
  4. 【請求項4】 覆工内面に対向した伸縮機構を備え既設
    トンネル内を走行する搬送台車に、覆工内面と相似形状
    で、トンネル軸方向に凹継手の外側突片を内側突片より
    長くした凹凸差込形式の嵌合継手を備えた縮径可能な板
    状のアーチセグメントを搭載し、前記伸縮機構によって
    アーチセグメントをトンネルの中心側に縮径した状態で
    搬送し、所定位置に到達した後、アーチセグメントの覆
    工内面側に拡径して凸継手を先に設置済みのアーチセグ
    メントの凹継手の外側突片に当接し、トンネル軸方向に
    スライドさせて嵌合継手を接合させて設置し、次にアー
    チセグメントの下端を覆工側壁または覆工下端コーナー
    に固定し、密着手段により覆工内面に密着させることを
    特徴とする既設トンネル覆工の補強構造の施工方法。
JP2001342799A 2001-11-08 2001-11-08 既設トンネル覆工の補強構造とその施工方法 Pending JP2003148091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342799A JP2003148091A (ja) 2001-11-08 2001-11-08 既設トンネル覆工の補強構造とその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342799A JP2003148091A (ja) 2001-11-08 2001-11-08 既設トンネル覆工の補強構造とその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003148091A true JP2003148091A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19156590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342799A Pending JP2003148091A (ja) 2001-11-08 2001-11-08 既設トンネル覆工の補強構造とその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003148091A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100770593B1 (ko) 2007-02-28 2007-10-29 김승한 곡면패널 시공방법
WO2008105636A2 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Seung Han Kim Manufacturing method of round surface panel and manufacturing apparatus of round surface panel, round panel lining, and construction method of round panel
CN103410528A (zh) * 2013-08-29 2013-11-27 中南大学 一种隧道衬砌结构及施工方法
CN103437779A (zh) * 2013-06-20 2013-12-11 中铁三局集团有限公司 整治隧道衬砌渗水病害的施工方法
CN103643965A (zh) * 2013-12-16 2014-03-19 上海市基础工程集团有限公司 成型隧道内管片修补及加固施工方法
CN104695978A (zh) * 2015-02-03 2015-06-10 中国水利水电第十四工程局有限公司 一种隧洞边顶拱钢模台车的底脚模板装置
CN108005689A (zh) * 2018-01-17 2018-05-08 招商局重庆交通科研设计院有限公司 一种隧道衬砌病害的波纹钢板加固系统及施工方法
JP2019132100A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 Jfe建材株式会社 トンネル支保工
JP2020084667A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 芦森工業株式会社 膨張袋体の連結具、及び連結具により連結された膨張袋体
JP2020133184A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 株式会社フジタ トンネル二次覆工用鉄筋組み立て体の設置方法
CN112377255A (zh) * 2021-01-18 2021-02-19 中铁工程设计咨询集团有限公司 一种隧道锚定式隧底结构及其施工方法
CN113685200A (zh) * 2021-09-07 2021-11-23 浙江数智交院科技股份有限公司 公路隧道二衬顶推施工方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100770593B1 (ko) 2007-02-28 2007-10-29 김승한 곡면패널 시공방법
WO2008105636A2 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Seung Han Kim Manufacturing method of round surface panel and manufacturing apparatus of round surface panel, round panel lining, and construction method of round panel
WO2008105636A3 (en) * 2007-02-28 2008-10-16 Seung Han Kim Manufacturing method of round surface panel and manufacturing apparatus of round surface panel, round panel lining, and construction method of round panel
CN103437779A (zh) * 2013-06-20 2013-12-11 中铁三局集团有限公司 整治隧道衬砌渗水病害的施工方法
CN103410528A (zh) * 2013-08-29 2013-11-27 中南大学 一种隧道衬砌结构及施工方法
CN103410528B (zh) * 2013-08-29 2015-07-15 中南大学 一种隧道衬砌结构及施工方法
CN103643965A (zh) * 2013-12-16 2014-03-19 上海市基础工程集团有限公司 成型隧道内管片修补及加固施工方法
CN104695978A (zh) * 2015-02-03 2015-06-10 中国水利水电第十四工程局有限公司 一种隧洞边顶拱钢模台车的底脚模板装置
CN108005689A (zh) * 2018-01-17 2018-05-08 招商局重庆交通科研设计院有限公司 一种隧道衬砌病害的波纹钢板加固系统及施工方法
JP2019132100A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 Jfe建材株式会社 トンネル支保工
JP7149714B2 (ja) 2018-02-02 2022-10-07 Jfe建材株式会社 トンネル支保工
JP2020084667A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 芦森工業株式会社 膨張袋体の連結具、及び連結具により連結された膨張袋体
JP7165034B2 (ja) 2018-11-29 2022-11-02 芦森工業株式会社 膨張袋体の連結具、及び連結具により連結された膨張袋体
JP2020133184A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 株式会社フジタ トンネル二次覆工用鉄筋組み立て体の設置方法
JP7231434B2 (ja) 2019-02-18 2023-03-01 株式会社フジタ トンネル二次覆工用鉄筋組み立て体の設置方法
CN112377255A (zh) * 2021-01-18 2021-02-19 中铁工程设计咨询集团有限公司 一种隧道锚定式隧底结构及其施工方法
CN113685200A (zh) * 2021-09-07 2021-11-23 浙江数智交院科技股份有限公司 公路隧道二衬顶推施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6796334B2 (en) Duct repairing material, repairing structure, and repairing method
JP2003148091A (ja) 既設トンネル覆工の補強構造とその施工方法
JP3367013B2 (ja) 既設トンネルの内張構造
JP2001323797A (ja) 変断面セグメントを用いたトンネル覆工の補強構造およびその施工方法
JP2003082991A (ja) 既設トンネル覆工の保護構造
JP2001288992A (ja) シールド工事用セグメントリング、セグメントおよびリング間継手
JP4083758B2 (ja) セグメント
JP2001227297A (ja) トンネル覆工の剥落防護構造物
JP4143793B2 (ja) トンネル構造体の覆工構造
JPS61126223A (ja) 地下埋設配管の補修再生方法
JPH04306398A (ja) コンクリート壁面の補修方法
JP2001227293A (ja) 薄肉セグメントを用いたトンネル覆工内面の保護構造
JP2006328642A (ja) 可撓止水継手およびその施工方法
JP2001227296A (ja) 既設トンネル覆工内面の保護構造
JP3867156B2 (ja) ライナーピース
JP2727307B2 (ja) 地下構造物の継手部補修用継手及びその施工方法
JP4305803B2 (ja) 管路用内張り材端部の裏込め用構造
JP2008163643A (ja) シールドトンネル用セグメントの接合方法およびその方法を用いて構成されたトンネル壁体
JP2001227294A (ja) 薄肉亀甲型セグメントを用いたトンネル覆工内面の保護構造
JP2011074570A (ja) トンネルの構築方法
JP2003184491A (ja) 二次覆工省略型暗渠の継手
JP4457536B2 (ja) 鋼製セグメントの継手構造
JP3061586B2 (ja) 止水装置付セグメント及びその組立方法
JP3783120B2 (ja) シールド掘削機の発進方法
JP2006291652A (ja) トンネル内面保護・補強用のセグメントおよびトンネル内面保護・補強構造ならびに保護・補強構造の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060808

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206