JP2003147642A - 触媒金属を担持した気相成長法による炭素繊維 - Google Patents

触媒金属を担持した気相成長法による炭素繊維

Info

Publication number
JP2003147642A
JP2003147642A JP2002046771A JP2002046771A JP2003147642A JP 2003147642 A JP2003147642 A JP 2003147642A JP 2002046771 A JP2002046771 A JP 2002046771A JP 2002046771 A JP2002046771 A JP 2002046771A JP 2003147642 A JP2003147642 A JP 2003147642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
carbon fiber
exposed
catalytic metal
growth method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002046771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3981565B2 (ja
Inventor
Morinobu Endo
守信 遠藤
Takashi Yanagisawa
隆 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GSI Creos Corp
Original Assignee
GSI Creos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GSI Creos Corp filed Critical GSI Creos Corp
Priority to JP2002046771A priority Critical patent/JP3981565B2/ja
Priority to US10/098,416 priority patent/US7048904B2/en
Priority to DE60216174T priority patent/DE60216174T2/de
Priority to EP02006399A priority patent/EP1243678B1/en
Priority to CNB021074976A priority patent/CN1228485C/zh
Publication of JP2003147642A publication Critical patent/JP2003147642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981565B2 publication Critical patent/JP3981565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 担持体自体小さく、しかも多くの触媒金属を
担持できるので、触媒効果が飛躍的に増加する触媒金属
を担持した気相成長法による炭素繊維を提供する。 【解決手段】 本発明に係る触媒金属を担持した気相成
長法による炭素繊維は、底の無いカップ形状をなす炭素
網層が多数積層した、気相成長法による炭素繊維であっ
て、炭素網層の端面が露出していて、該露出部に触媒金
属が担持されていることを特徴とする。堆積層が除去さ
れて露出した炭素網層の端面(六員環端)は、きわめて
活性度が高く、触媒金属の担持体として優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は触媒金属を担持した
気相成長法による炭素繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カーボンブラックに触媒金属を担
持させたものがある。この触媒は、触媒金属、例えば白
金粒子または白金合金粒子を懸濁させた水溶液中にカー
ボンブラックを浸漬し、撹拌、加熱することによって還
元して、カーボンブラック粒子上に白金を析出、担持さ
せるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、カーボンブ
ラックは、直径が数百ナノメートルと大きく、しかも触
媒金属の析出が不均一であることから、触媒金属の担持
効率が悪く、十分な触媒効果が得られないという課題が
ある。触媒金属の析出量を多くしようとすれば、水溶液
中の白金含有量を増やさねばならず、過剰に増加させた
場合には触媒金属の凝集も起こり、触媒金属の外表面の
面積が減じることから、それほどの触媒効果が得られな
い。さらには、担持体がカーボンブラックのときは、触
媒金属の一部が担持体の外表面に埋没した状態で保持さ
れることからも、外表面の面積が減少し、満足な触媒効
果が得られないという課題がある。
【0004】そこで本発明は上記課題を解決すべくなさ
れたもので、その目的とするところは、担持体自体小さ
く、しかも多くの触媒金属を担持できるので、触媒効果
が飛躍的に増加する触媒金属を担持した気相成長法によ
る炭素繊維を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る触媒金属を担持した気相成長法による
炭素繊維は、底の無いカップ形状をなす炭素網層が多数
積層した、気相成長法による炭素繊維であって、炭素網
層の端面が露出していて、該露出部に触媒金属が担持さ
れていることを特徴とする。前記炭素繊維が節の無い中
空状をなすことを特徴とする。また、中空部の内表面側
の炭素網層の端面も露出していることを特徴とする。ま
た、この、炭素網層の内表面、外表面または内外表面の
露出した端面に触媒金属が担持されていることを特徴と
する。2%以上(さらに好ましくは7%以上)の外表面
で炭素網層の端面が露出していることが好ましい。気相
成長法による宿命であるが、気相成長法で製造された炭
素繊維の表面には、十分に結晶化していない、アモルフ
ァス状の余剰炭素が堆積した、薄い堆積層が形成され
る。この堆積層の表面は不活性である。本発明では、堆
積層の一部または全部を除去し、底の無いカップ形状を
なす炭素網層が多数積層した、ヘリンボン構造の傾斜し
た炭素網層の端面を露出させた炭素繊維を担持体として
用いる。堆積層が除去されて露出した炭素網層の端面
(六員環端)は、きわめて活性度が高く、触媒金属が好
適に担持される。また、気相成長法で製造される炭素繊
維は、直径が数nm〜数十nmと微細なものであるの
で、一定重量の場合の炭素繊維の表面積は、カーボンブ
ラックに比べれば極めて大きく、したがって、触媒金属
の担持量も多くなり、触媒効果が増大する。
【0006】また、堆積層が除去され、炭素網層の端面
が層状に露出された表面は、該端面が不揃いで、原子の
大きさレベルでの微細な凹凸を呈している。前記触媒金
属は白金または白金合金が好適に担持され、触媒として
有効である。これら触媒は燃料電池等における触媒物質
として有効に利用できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の好適な実施の形態を
添付図面に基づき詳細に説明する。気相成長法による炭
素繊維は、ベンゼンやメタンなどの炭化水素を700℃
〜1000℃程度の温度で熱分解して得られる炭素が、
超微粒の鉄やニッケルなどの触媒粒子を核として成長し
た短繊維である。炭素繊維は、炭素網層が同心状に成長
したもの、炭素網層が軸線に垂直に成長したものがある
が、触媒、温度領域、フローレート等の気相成長条件に
よっては、炭素網層の積層が繊維軸に対して一定の角度
で傾斜したヘリンボン(herring−bone)構造をなすも
のもある。
【0008】通常のヘリンボン構造の炭素繊維は、底の
あるカップ形状をなす炭素網層が多数積層された構造を
なしているが、本発明で用いる気相成長法による炭素繊
維は、底の無いカップ形状をなす炭素網層が多数積層し
た構造をなす(以下この底の無いものをヘリンボン構造
の炭素繊維という)。以下に製造方法の一例を説明す
る。反応器は公知の縦型反応器を用いた。原料にベンゼ
ンを用い、ほぼ20℃の蒸気圧となる分圧で、水素気流
により反応器に、流量0.3l/hでチャンバーに送り込
んだ。触媒はフェロセンを用い、185℃で気化させ、
ほぼ3×10-7mol/sの濃度でチャンバーに送り込ん
だ。反応温度は約1100℃、反応時間が約20分で、
直径が平均約100nmのヘリンボン構造の炭素繊維が
得られた。原料の流量、反応温度を調節する(反応器の
大きさによって変更される)ことで、底の無いカップ形
状をなす炭素網層が多数積層され、数十nm〜数十μm
の範囲に亙って節(ブリッジ)の無い中空の炭素繊維が
得られる。
【0009】図1は、上記気相成長法によって製造した
ヘリンボン構造の炭素繊維の透過型電子顕微鏡写真の複
写図、図2はその拡大図、図3はその模式図である。図
から明らかなように、傾斜した炭素網層10を覆って、
アモルファス状の余剰炭素が堆積した堆積層12が形成
されていることがわかる。14は中心孔である。このよ
うな堆積層12が形成されている炭素繊維を、400℃
以上、好ましくは500℃以上、一層好ましくは520
℃以上530℃以下の温度で、大気中で1〜数時間加熱
することにより、堆積層12が酸化されて熱分解し、除
去されて炭素網層の端面(六員環端)が一部露出する。
あるいは、超臨界水により炭素繊維を洗浄することによ
っても堆積層12を除去でき、炭素網層の端面を露出さ
せることができる。あるいはまた上記炭素繊維を塩酸ま
たは硫酸中に浸漬し、スターラーで撹拌しつつ80℃程
度に加熱しても堆積層12を除去できる。
【0010】図4は、上記のように約530℃の温度
で、大気中1時間熱処理したヘリンボン構造の炭素繊維
の透過型電子顕微鏡写真の複写図、図5はその拡大図、
図6はさらにその拡大図、図7はその模式図である。図
5〜図7から明らかなように、上記のように熱処理を行
うことによって、堆積層12の一部が除去され、炭素網
層10の端面(炭素六員環端)が露出していることがわ
かる。なお、残留している堆積層12もほとんど分解さ
れていて、単に付着している程度のものと考えられる。
熱処理を数時間行い、また超臨界水での洗浄を併用すれ
ば、堆積層12を100%除去することも可能である。
また、図4に明らかなように、炭素繊維10は、底の無
いカップ形状をなす炭素網面が多数積層しており、少な
くとも数十nm〜数十μmの範囲で中空状をなしてい
る。中心線に対する炭素網層の傾斜角は25°〜35°
位である。
【0011】また、図6や図7に明確なように、炭素網
層10の端面が露出している外表面および内表面の部位
が、端面が不揃いで、nm(ナノメーター)、すなわち
原子の大きさレベルでの微細な凹凸(あるいは凹溝)1
6を呈していることがわかる。図2に示すように、堆積
層12の除去前は明確でないが、上記の熱処理により堆
積層12を除去することによって、凹凸16が現れた。
露出している炭素網層10の端面は、他の原子と結びつ
きやすく、きわめて活性度の高いものである。これは大
気中での熱処理により、堆積層12が除去されつつ、露
出する炭素網層の端面に、フェノール性水酸基、カルボ
キシル基、キノン型カルボニル基、ラクトン基などの含
酸素官能基が増大し、これら含酸素官能基が親水性、各
種物質に対する親和性が高いからと考えられる。
【0012】図8は、ヘリンボン構造の炭素繊維(サン
プルNO.24PS)を、大気中で、1時間、それぞれ
500℃、520℃、530℃、540℃で熱処理した
後の、炭素繊維のラマンスペクトルを示す。上記熱処理
を行うことによって、堆積層12が除去されることは図
5〜図7で示したが、図8のラマンスペクトルから明ら
かなように、Dピーク(1360cm-1)およびGピー
ク(1580cm-1)が存在することから、このものは
炭素繊維であるとともに、黒鉛化構造でない炭素繊維で
あることが示される。
【0013】すなわち、上記ヘリンボン構造の炭素繊維
は、炭素網面のずれた(グラインド)乱層構造(Turbos
tratic Structure)を有していると考えられる。この
乱層構造炭素繊維では、各炭素六角網面が平行な積層構
造は有しているが各六角網面が平面方向にずれた、ある
いは回転した積層構造となっていて、結晶学的規則性は
有しない。この乱層構造の特徴は、層間への他の原子等
のインターカレーションが生じにくい点である。このこ
とは1つの利点でもある。すなわち、層間へ物質が入り
づらいことから、前記のように、露出され、活性度の高
い炭素網層の端面に原子等が担持されやすく、したがっ
て、効率的な担持体として機能する。
【0014】図9は、上記熱処理を行って炭素網層の端
面を露出させた、サンプルNO.19PSと、サンプル
NO.24PSの炭素繊維のラマンスペクトルを示す。
また図10は、上記炭素網層の端面を露出させた、サン
プルNO.19PSと、サンプルNO.24PSの炭素
繊維に3000℃の熱処理(通常の黒鉛化処理)を行っ
た後の炭素繊維のラマンスペクトルを示す。図10に示
すように、炭素網層の端面を露出させた炭素繊維に黒鉛
化処理を行っても、Dピークが消失しないことがわか
る。これは、黒鉛化処理を行っても黒鉛化していないこ
とを示す。図示しないが、X線回折を行っても、112
面の回折線が出てこないことからも、上記炭素繊維は黒
鉛化していないことが判明した。黒鉛化処理を行っても
黒鉛化しないということは、黒鉛化しやすい堆積層12
が除去されているからと考えられる。また、残ったヘリ
ンボン構造の部位が黒鉛化しないということが明らかと
なった。
【0015】上記性状をもつ炭素繊維の、露出している
炭素網層10の端面は、前記したように他の原子と結び
つきやすく、きわめて活性度の高いものである。この炭
素繊維を用いて触媒金属を担持した炭素繊維を製造し
た。以下に製法の一例を示す。 1.上記炭素繊維を、エタノール・塩化白金酸溶液に混
合し、1時間撹拌した。 2.1時間後、上記溶液に水素化ホウ素ナトリウム水溶
液を加え、塩化白金酸の還元を行った。 3.1分間、還元処理を行った後、塩酸水溶液を加え、
過剰な水素化ホウ素ナトリウムの分解を行った。 4.5分後ろ過し、触媒金属が担持された炭素繊維を取
り出した。 5.ろ過後、炭素繊維を重炭酸アンモニウム水溶液に浸
漬し、触媒金属を中和し、次いで精製水で洗浄した。 6.水分を除去し、真空乾燥をして、触媒白金金属が担
持された炭素繊維を得た。
【0016】上記のようにして得られるヘリンボン構造
をなす炭素繊維体は、底の無いカップ形状、すなわち断
面がハの字状をなす単位炭素網層が数万〜数十万個積層
している短繊維(長さ数十μm)である。この短繊維
は、分子量(長さ)が大きく不溶性である。上記短繊維
を、単位炭素網層が、数個〜数百個積層されたものに分
断することができる。
【0017】上記短繊維を分断するには、水あるいは溶
媒を適宜量加えて、乳鉢を用いて乳棒により緩やかにす
りつぶすことによって行える。すなわち、上記短繊維
(堆積層12が形成されたもの、堆積層12が一部ある
いは全部除去されたもの、いずれでもよい)を乳鉢に入
れ、乳棒により機械的に緩やかに短繊維をすりつぶすの
である。乳鉢での処理時間を経験的に制御することによ
って、単位炭素網層が数個〜数百個積層した炭素繊維体
を得ることができる。
【0018】その際、環状の炭素網層は比較的強度が高
く、各炭素網層間は弱いファンデアワールス力によって
結合しているにすぎないので、環状炭素網層はつぶれる
ことはなく、特に弱い結合部分の炭素網層間で分離され
ることとなる。なお、上記短繊維を液体窒素中で乳鉢に
よりすりつぶすようにすると好適である。液体窒素が蒸
発する際、空気中の水分が吸収され、氷となるので、氷
とともに短繊維を乳棒によりすりつぶすことによって、
機械的ストレスを軽減し、上記の単位繊維層間での分離
が行える。工業的には、上記炭素繊維体をボールミリン
グによってグラインディング処理するとよい。
【0019】図11は、触媒金属(白金)が担持されて
いる状態を示す模式図である。白金原子の大きさは概ね
30Å、一方炭素網層の間隔は3.5Åであって、白金
原子は、炭素網層のほぼ10層分のエリアに担持され
る。前記のように、炭素繊維の外表面および内表面に端
部が露出した炭素網層の部位には凹凸が存在するが、白
金原子はこの内外表面の凹部内のみならず、凸部上にも
担持される。凹部は概ね周方向に伸びる凹溝を呈し、こ
の凹溝および凸部に白金原子が周期的に担持される。凹
溝内に担持されるときは、図12のように、白金金属
は、この凹溝にチエーン状に連なって多数保持される。
【0020】また、白金原子を、炭素繊維の外表面およ
び内表面に選択的に担持させることができる。炭素繊維
の表面に、前記したアモルファス状の余剰炭素が堆積し
た堆積層12が形成されていると、触媒金属が担持され
にくい。この堆積層12を除去する熱分解処理の条件を
種々コントロールすることで、炭素繊維の外表面に担持
される触媒金属量をコントロールできる。
【0021】また、炭素網層が数万〜数十万個積層して
いる炭素繊維(長さ数十μm)の場合には、炭素繊維が
長いので、炭素繊維の内表面側には触媒金属が担持され
にくい。一方、前記のように、炭素網層が、数個〜数百
個積層されたものに分断された炭素繊維の場合には、長
さが短いので、炭素繊維の内表面にも触媒金属が担持さ
れやすくなる。このように、担持される触媒金属の部位
および量をコントロールできるので、種々の活性度を有
する触媒を調整することができる。
【0022】本炭素繊維の比表面積はカーボンブラック
に比べてそれ程大きくない(概略200m2/g以下。
カーボンブラックの比表面積は約1000m2/g)。
しかしカーボンブラックの場合には、触媒金属が、カー
ボンブラックの割れ目の中に担持されやすく、触媒とし
て利用されがたい。それに比べて本炭素繊維の場合に
は、前記のように、活性度の高い炭素繊維の表面に触媒
金属が担持されるから、触媒としての利用効率が極めて
高い。炭素繊維は直径100nm程度の超微細なもので
あるから、多数の白金金属が保持され、その触媒効果は
絶大なものである。したがって、少量の炭素繊維で大量
のカーボンブラックと同等の触媒効率をあげることがで
きる。
【0023】なお、図13は触媒金属(白金)が担持さ
れている状態を示す透過型電子顕微鏡写真の複写図であ
る(白金は縁部の黒っぽい部分)。また、図14は触媒
金属が炭素繊維の外表面に選択的に担持されている状態
の、図15は触媒金属が炭素繊維の内表面に選択的に担
持されている状態の、図16は触媒金属が炭素繊維の内
外表面に担持されている状態の透過型電子顕微鏡写真の
複写図である。
【0024】白金の触媒金属が担持された炭素繊維は、
燃料電池等の触媒として好適に用いることができる。ま
た、燃料電池のみでなく、他の用途の触媒として用いる
ことができることはもちろんである。また上記炭素繊維
は、白金に限らず、白金合金、ルテニウム、パラジウム
等の触媒金属の担持体ともなる。
【0025】
【発明の効果】堆積層が除去されて露出した炭素網層の
端面(六員環端)は、きわめて活性度が高く、触媒金属
が好適に担持される。また、気相成長法で製造される炭
素繊維は、直径が数nm〜数十nmと微細なものである
ので、一定重量の場合の炭素繊維の表面積は、カーボン
ブラックに比べれば極めて大きく、したがって、触媒金
属の担持量も多くなり、触媒効果が増大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】気相成長法によって製造したヘリンボン構造の
炭素繊維の透過型電子顕微鏡写真の複写図である。
【図2】図1の拡大図である。
【図3】図2の模式図である。
【図4】約530℃の温度で、大気中1時間熱処理した
ヘリンボン構造の炭素繊維の透過型電子顕微鏡写真の複
写図である。
【図5】図4の拡大図である。
【図6】図5のさらに拡大図である。
【図7】図6の模式図である。
【図8】ヘリンボン構造の炭素繊維(サンプルNO.2
4PS)を、大気中で、1時間、それぞれ500℃、5
20℃、530℃、540℃で熱処理した後の、炭素繊
維のラマンスペクトルを示す。
【図9】上記熱処理を行って炭素網層の端面を露出させ
た、サンプルNO.19PSと、サンプルNO.24P
Sの炭素繊維のラマンスペクトルを示す。
【図10】上記炭素網層の端面を露出させた、サンプル
NO.19PSと、サンプルNO.24PSの炭素繊維
に3000℃の熱処理を行った後の炭素繊維のラマンス
ペクトルを示す。
【図11】触媒金属(白金)が担持されている状態を示
す模式図である。
【図12】触媒金属がチエーン状に保持されている状態
を示す説明図である。
【図13】触媒金属(白金)が担持されている状態を示
す透過型電子顕微鏡写真の複写図である。
【図14】触媒金属が炭素繊維の外表面に選択的に担持
されている状態の透過型電子顕微鏡写真の複写図であ
る。
【図15】触媒金属が炭素繊維の内表面に選択的に担持
されている状態の透過型電子顕微鏡写真の複写図であ
る。
【図16】触媒金属が炭素繊維の内外表面に担持されて
いる状態の透過型電子顕微鏡写真の複写図である。
【符号の説明】
10 炭素網層 12 堆積層 14 中心孔 16 凹凸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳澤 隆 東京都千代田区九段南二丁目3番1号 株 式会社ジーエスアイクレオス内 Fターム(参考) 4G069 AA03 AA08 BA08A BA08B BB02B BC75A BC75B FA02 FB14 FB45 4L037 CS03 CS38 FA02 FA04 FA20 PA08 PA11 UA20

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底の無いカップ形状をなす炭素網層が多
    数積層した、気相成長法による炭素繊維であって、炭素
    網層の端面が露出していて、該露出部に触媒金属が担持
    されていることを特徴とする触媒金属を担持した気相成
    長法による炭素繊維。
  2. 【請求項2】 節の無い中空状をなすことを特徴とする
    請求項1記載の触媒金属を担持した気相成長法による炭
    素繊維。
  3. 【請求項3】 中空部の内表面側の炭素網層の端面も露
    出していることを特徴とする請求項2記載の触媒金属を
    担持した気相成長法による炭素繊維。
  4. 【請求項4】 炭素網層の内表面もしくは外表面または
    内外表面の露出した端面に触媒金属が担持されているこ
    とを特徴とする請求項3記載の触媒金属を担持した気相
    成長法による炭素繊維。
  5. 【請求項5】 2%以上の外表面で炭素網層の端面が露
    出していることを特徴とする請求項1、2、3または4
    記載の触媒金属を担持した気相成長法による炭素繊維。
  6. 【請求項6】 炭素網層の端面が露出している表面の部
    位が、該端面が不揃いで、原子の大きさレベルでの微細
    な凹凸を呈していることを特徴とする請求項1、2、
    3、4または5記載の触媒金属を担持した気相成長法に
    よる炭素繊維。
  7. 【請求項7】 前記触媒金属が白金または白金合金であ
    ることを特徴とする請求項1、2、3、4、5または6
    記載の触媒金属を担持した気相成長法による炭素繊維。
JP2002046771A 2001-03-21 2002-02-22 触媒金属を担持した気相成長法による炭素繊維 Expired - Lifetime JP3981565B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046771A JP3981565B2 (ja) 2001-03-21 2002-02-22 触媒金属を担持した気相成長法による炭素繊維
US10/098,416 US7048904B2 (en) 2001-03-21 2002-03-18 Carbon fiber for a fuel cell having catalytic metal supported thereon
DE60216174T DE60216174T2 (de) 2001-03-21 2002-03-21 Kohlenstofffasern mit katalytischem Metall
EP02006399A EP1243678B1 (en) 2001-03-21 2002-03-21 Carbon fiber having catalytic metal supported thereon
CNB021074976A CN1228485C (zh) 2001-03-21 2002-03-21 载持有催化金属的碳素纤维

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081736 2001-03-21
JP2001-81736 2001-03-21
JP2001-260408 2001-08-29
JP2001260408 2001-08-29
JP2002046771A JP3981565B2 (ja) 2001-03-21 2002-02-22 触媒金属を担持した気相成長法による炭素繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003147642A true JP2003147642A (ja) 2003-05-21
JP3981565B2 JP3981565B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=27346312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002046771A Expired - Lifetime JP3981565B2 (ja) 2001-03-21 2002-02-22 触媒金属を担持した気相成長法による炭素繊維

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7048904B2 (ja)
EP (1) EP1243678B1 (ja)
JP (1) JP3981565B2 (ja)
CN (1) CN1228485C (ja)
DE (1) DE60216174T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083831A1 (ja) * 2006-01-20 2007-07-26 Showa Denko K.K. プレートレット型スリット気相法炭素繊維およびその製造方法
CN107723825A (zh) * 2017-10-28 2018-02-23 长沙秋点兵信息科技有限公司 一种穿着用增强型腈纶的制备方法
WO2022138195A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30 東レ株式会社 触媒およびそれを用いた有機化合物の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4014832B2 (ja) * 2001-03-21 2007-11-28 守信 遠藤 フッ素化炭素繊維、これを用いた電池用活物質および固体潤滑材
JP3981568B2 (ja) * 2001-03-21 2007-09-26 守信 遠藤 電界電子エミッタ用炭素繊維および電界電子エミッタの製造方法
US7470418B2 (en) * 2002-10-17 2008-12-30 Nexen Nano Tech Co., Ltd. Ultra-fine fibrous carbon and preparation method thereof
US20050113616A1 (en) * 2002-11-14 2005-05-26 Xuejun Xu Method for producing graphite nanocatalysts having improved catalytic properties
JP3761561B1 (ja) * 2004-03-31 2006-03-29 株式会社物産ナノテク研究所 多様な構造を持つ微細な炭素繊維
CA2614591C (en) * 2005-05-06 2013-12-31 Ohio University Electrocatalysts and additives for the oxidation of solid fuels
CN100400160C (zh) * 2006-04-27 2008-07-09 内蒙古工业大学 催化剂的炭化物载体及其制备方法及规整光催化剂及其制备方法
KR101305072B1 (ko) * 2009-12-30 2013-09-11 제일모직주식회사 탄소 섬유상 금속 복합체 및 그 제조방법
US8771899B2 (en) 2010-02-16 2014-07-08 Lawrence Livermore National Security, Llc. Fuel cell components and systems having carbon-containing electrically-conductive hollow fibers
DE102015200836A1 (de) * 2015-01-20 2016-07-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung einer Oberflächenstrukturveränderung zumindest einer Carbonfaser

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119716A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Showa Denko Kk 表面積の大きな炭素繊維及びその製造法及びその炭素繊維を用いた触媒担体
JPS61239019A (ja) * 1985-04-15 1986-10-24 ザ ダウ ケミカル カンパニー 炭素フイラメントの製造法及びその方法で得た炭素フイラメント
JPS63283750A (ja) * 1987-05-14 1988-11-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素繊維を担体とする触媒
JPS63319050A (ja) * 1987-06-22 1988-12-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 貴金属炭素触媒の製造方法
JPH02259120A (ja) * 1989-03-29 1990-10-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 表面付着物が存在しない炭素繊維
JPH10121335A (ja) * 1988-01-28 1998-05-12 Hyperion Catalysis Internatl 炭素フィブリル材料
JP2001288625A (ja) * 2000-02-04 2001-10-19 Ulvac Japan Ltd グラファイトナノファイバー、電子放出源及びその作製方法、該電子放出源を有する表示素子、並びにリチウムイオン二次電池
JP2002348741A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Morinobu Endo 気相成長法による炭素繊維およびこれを用いた複合材

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458784A (en) * 1990-10-23 1995-10-17 Catalytic Materials Limited Removal of contaminants from aqueous and gaseous streams using graphic filaments
KR100256570B1 (ko) 1992-05-22 2000-05-15 로버트 다불류 허쓸레인 촉매 지지체, 지지된 촉매, 이의 제조방법 및 이를 사용하는 방법
US5780101A (en) * 1995-02-17 1998-07-14 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Method for producing encapsulated nanoparticles and carbon nanotubes using catalytic disproportionation of carbon monoxide
SG109408A1 (en) * 1999-06-04 2005-03-30 Univ Singapore Method of reversibly storing h2, and h2-storage system based on metal-doped carbon-based materials
US6506355B1 (en) * 1999-11-22 2003-01-14 Applied Sciences, Inc. Production of high surface energy, high surface area vapor grown carbon fiber
WO2002095097A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-28 Trustees Of Boston College, The Varied morphology carbon nanotubes and methods for their manufacture

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119716A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Showa Denko Kk 表面積の大きな炭素繊維及びその製造法及びその炭素繊維を用いた触媒担体
JPS61239019A (ja) * 1985-04-15 1986-10-24 ザ ダウ ケミカル カンパニー 炭素フイラメントの製造法及びその方法で得た炭素フイラメント
JPS63283750A (ja) * 1987-05-14 1988-11-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素繊維を担体とする触媒
JPS63319050A (ja) * 1987-06-22 1988-12-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 貴金属炭素触媒の製造方法
JPH10121335A (ja) * 1988-01-28 1998-05-12 Hyperion Catalysis Internatl 炭素フィブリル材料
JPH02259120A (ja) * 1989-03-29 1990-10-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 表面付着物が存在しない炭素繊維
JP2001288625A (ja) * 2000-02-04 2001-10-19 Ulvac Japan Ltd グラファイトナノファイバー、電子放出源及びその作製方法、該電子放出源を有する表示素子、並びにリチウムイオン二次電池
JP2002348741A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Morinobu Endo 気相成長法による炭素繊維およびこれを用いた複合材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083831A1 (ja) * 2006-01-20 2007-07-26 Showa Denko K.K. プレートレット型スリット気相法炭素繊維およびその製造方法
CN107723825A (zh) * 2017-10-28 2018-02-23 长沙秋点兵信息科技有限公司 一种穿着用增强型腈纶的制备方法
WO2022138195A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30 東レ株式会社 触媒およびそれを用いた有機化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1388277A (zh) 2003-01-01
CN1228485C (zh) 2005-11-23
EP1243678A3 (en) 2003-04-16
EP1243678B1 (en) 2006-11-22
JP3981565B2 (ja) 2007-09-26
DE60216174T2 (de) 2007-10-04
US20030026982A1 (en) 2003-02-06
DE60216174D1 (de) 2007-01-04
US7048904B2 (en) 2006-05-23
EP1243678A2 (en) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939943B2 (ja) 気相成長法による炭素繊維からなるフィルター材
JP4014832B2 (ja) フッ素化炭素繊維、これを用いた電池用活物質および固体潤滑材
JP2003147644A (ja) 気相成長法による炭素繊維、これを用いた複合材、導電性樹脂、および炭素繊維の長さ調整方法
JP2003147642A (ja) 触媒金属を担持した気相成長法による炭素繊維
JP2002353075A (ja) 電気二重層コンデンサの電極材料およびこれを用いた電気二重層コンデンサ
US20090068461A1 (en) Carbon nanotubes on carbon nanofiber substrate
JP5193829B2 (ja) 濾過構造体
KR20100120298A (ko) 카본나노튜브의 제조방법 및 카본나노튜브 제조장치
EP1243676A2 (en) Expanded carbon fiber product and composite using the same
EP1145343A2 (fr) Electrode a diffusion gazeuse et application aux processus electrochimiques catalyses
US9656862B2 (en) High surface area nano-structured graphene composites and capacitive devices incorporating the same
Zhigalina et al. Electron microscopy study of new composite materials based on electrospun carbon nanofibers
KR20100056998A (ko) β-SiC 필름 상의 나노튜브 또는 나노섬유로 된 복합체
JP2003201108A (ja) カーボン材料
CN110255626B (zh) 基于气相沉积制备表面活性洋葱状碳纳米球的方法
KR20220107047A (ko) 탄소기반 복합재료 및 그 제조 방법과 응용
JP2007246317A (ja) ナノ炭素材料複合体及びその製造方法
EP1034034A1 (fr) Elaboration de support de catalyseur en fibres de carbone active
Thamer et al. Preparation of zero-valent Co/N-CNFs as an immobilized thin film onto graphite disc for methanol electrooxidation
Xie et al. Interfacial assembly of nanowire arrays toward carbonaceous mesoporous nanorods and superstructures
JP3981568B2 (ja) 電界電子エミッタ用炭素繊維および電界電子エミッタの製造方法
JP3629540B2 (ja) カーボンナノチューブ
JP3930335B2 (ja) 気相成長法による炭素繊維、電池用電極材および炭素繊維の製造方法
US20150085427A1 (en) High surface area nano-structured graphene composites and capacitive devices incorporating the same
Thiele et al. Synthesis of carbon nanotubes on La0. 6Sr0. 4CoO3 as substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3981565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term