JP2003145971A - 記録媒体 - Google Patents

記録媒体

Info

Publication number
JP2003145971A
JP2003145971A JP2001352520A JP2001352520A JP2003145971A JP 2003145971 A JP2003145971 A JP 2003145971A JP 2001352520 A JP2001352520 A JP 2001352520A JP 2001352520 A JP2001352520 A JP 2001352520A JP 2003145971 A JP2003145971 A JP 2003145971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
recording medium
instead
appeared
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001352520A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sasaki
佐々木  洋
Shigeki Komatsuzaki
茂樹 小松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001352520A priority Critical patent/JP2003145971A/ja
Publication of JP2003145971A publication Critical patent/JP2003145971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】必要なときに特別な読み取り装置がなくとも簡
便に情報読み取りのできる媒体を提供すること。 【解決手段】表面上に情報が記録されている記録媒体に
おいて、該記録媒体の情報を液体の付着の有無により読
み出し可能であることを特徴とする記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報を記録する記録
媒体に関する。具体的には液体の付着の有無によって視
覚化できる記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の視覚化された記録媒体としては新
聞,新聞広告,書籍等のように紙やプラスチック等の平
坦な媒体にインクで画像を形成するものが一般的であ
る。これらの情報は常に視覚化されている。またネオ
ン,ディスプレイ等のように光によって画像を形成する
ものもある。これは表示する装置を稼動させることによ
って情報読み出し可能な状態になる。
【0003】ところが最近の情報化社会の進展に伴い、
情報の拡散に制限を加える方法が検討されている。例え
ば紙やプラスチックの平板に必要なときだけ視覚化させ
たい情報を盛り込む際は、加熱による視覚化(古来あぶ
りだしと呼ばれているもの)が知られている。また情報
をバーコード等に加工してそれを専用のスキャナーによ
ってのみ読み出させることも可能である。
【0004】しかし、あぶり出しには加熱操作が必要で
あり火災の危険があるので一般的でなく、なんらかの加
熱源を用意しておく必要もある。またバーコードによる
記録も読み取り装置が必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように火災等の
危険が無く、しかも読み取り装置がなくとも簡便に情報
読み取りができる方法が切望されてきた。
【0006】
【課題を解決するための手段】我々は上記課題を解決す
るため検討した結果、記録媒体表面に濡れ性の差を利用
した情報記録が有効であることを見出し本発明にいたっ
た。
【0007】手段の具体的な内容は以下に記述されるも
のである。 (1)表面上に情報が記録されている記録媒体におい
て、該記録媒体の情報を液体の付着の有無により読み出
し可能であることを特徴とする記録媒体。 (2)表面上に情報が記録されている記録媒体におい
て、該記録媒体の情報を水の付着の有無により読み出し
可能であり、且つ表面上の水付着部分の水との接触角が
30°以下の親水性であり、水未付着部分の水との接触
角が80°以上の撥水性であることを特徴とする記録媒
体。 (3)表面上に情報が記録されている記録媒体におい
て、該記録媒体の情報を液体の付着の有無により読み出
し可能であり、且つ表面上の液体付着部分の水との接触
角が30°以下の親水性であり、液体未付着部分の水と
の接触角が100°以上の撥水性であり、且つ該液体未
付着部分に含フッ素化合物からなる層が形成されている
ことを特徴とする記録媒体。 (4)(3)において、前記含フッ素化合物として以下
の構造の化合物が前記平板上に化学結合したことを特徴
とする記録媒体。
【0008】
【化3】
【0009】(5)(3),(4)において前記フッ素
系化合物として以下の構造の化合物が前記平板上に化学
結合したことを特徴とする記録媒体。
【0010】
【化4】
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。 [1]本発明の記録媒体の概略説明 本発明の記録媒体を平板を例にとって図1により説明す
る。
【0012】平板表面は撥水性であり、文字の部分は親
水性である。この平板は水に浸すと文字の部分のみに水
が付着しそれ以外の所には水が付着しない。水以外の液
体としてアルコールの場合も同様の効果が期待できる。
作成の方法は、大きく2つに大別される。1つ目の方法
は、はじめに撥水処理のマスク剤で文字や絵のパターン
ニングを行う。そのあと撥水処理を行い、次にマスク剤
を除去し、目的の記録媒体が完成する。2つめの方法
は、あらかじめ全面を撥水性にした後、親水性のパター
ンニング形成のためレーザーや電子線等を照射する。こ
れはレーザーや電子線等により撥水膜を除去する操作で
ある。なおどちらの方法においても、基材の親水性が低
い場合(水との接触角で30°以上)は表面張力の大き
な水等は付着しずらくなる。そのためマスク剤によるパ
ターンニングに先立ち、基材表面を親水処理することも
必要である。
【0013】なお用いる溶媒の表面張力が小さいほど、
親水部分の水との接触角は大きくできる。例えば水の代
わりに表面張力の小さなアルコール,ハイドロカーボン
等の溶媒を用いた場合は、親水部分の水との接触角が高
くとも(30°以上の場合も)用いた溶媒が付着可能にな
ることもある。
【0014】(1)基材の親水化 基材は金属,プラスチック,ガラス等が挙げられる。こ
れらについて説明する。
【0015】基材が金属の場合に適用する方法 基材が金属の場合、水との接触角が70°以上のものが
多い。アルミの場合、水との接触角は90〜95°程度
である。またステンレスは種類にもよるが水との接触角
はおおむね70〜95°程度である。これらを親水化す
る場合は塩酸,硝酸,硫酸等に浸漬することで接触角を
低下させることができる。アルミの場合は30重量%の
硝酸と5重量%の塩酸の混合液に5〜10分間程度浸漬
すると接触角が10〜20°程度に下がる。またステン
レスの場合も、SUS304,316等は30重量%の
硝酸に5〜10分間程度浸漬すると接触角が10〜20°
程度に下がる。その他Fe−42Niでは15重量%の
硝酸に1〜2分間程度浸漬すると接触角が10°以下に
下がる。
【0016】その他の方法としては酸素プラズマで処理
する方法が挙げられる。酸素分圧1Torr、高周波電源の
出力300W、処理時間3分間でアルミ,ステンレスは
水との接触角が20°以下になった。
【0017】基材がガラス・石英の場合に適用する方
法 基材がガラスや石英の場合は酸素プラズマで処理した
り、塩基性の溶液に浸漬する等の方法により親水性を向
上させることが可能である。酸素プラズマの場合、酸素
分圧1Torr、高周波電源の出力300W、処理時間3分
間で水との接触角が10°以下になった。また塩基性の
溶液として1重量%の水酸化ナトリウムの水溶液を用い
た場合、5分間浸漬後、水との接触角は20°以下にな
った。
【0018】基材が樹脂の場合に適用する方法 基材が樹脂の場合は酸素プラズマで処理したり、酸・塩
基性の溶液に浸漬する等の方法により親水性を向上させ
ることが可能である。
【0019】酸素プラズマを用いる場合、例えばポリス
チレン,アクリル樹脂,スチレン/アクリル樹脂,ポリ
エステル樹脂,アセタール樹脂,ポリカーボネート,ポ
リエーテルスルホン,ポリサルホン,ポリエーテルサル
ホン等では、酸素分圧1Torr、高周波電源の出力100
W、処理時間1分間の条件で水との接触角が20°以下
になった。
【0020】塩基性の溶液への浸漬はアクリル樹脂,ス
チレン/アクリル樹脂,ポリエステル樹脂,アセタール
樹脂,ポリカーボネート等のように分子内にエステル結
合を有する材料の場合に特に有効である。これは表面、
及びその近傍にあるエステル結合を切断することで親水
性の高いカルボン酸塩残基、及び・或いは水酸基が生成
することで総じて表面の親水性が高まるためである。ま
たポリイミドやポリアミド等のアミノ基とカルボキシル
基の縮合により重合する樹脂の場合は、塩酸等の酸に浸
漬することで重合時に反応せず残ったアミノ基を親水性
の高いアンモニウム塩構造にしたり、水酸化ナトリウム
水溶液に浸漬することで重合時に反応せず残ったカルボ
キシル基を親水性の高いカルボン酸塩にすることで総じ
て表面の親水性を高めることができる。酸・塩基性の溶
液への浸漬は溶液の温度が高いほど、また濃度が高い親
水化が敏速に進行する傾向がある。しかし高温・高濃度
化は基材へのダメージを与えやすいので注意が必要であ
る。
【0021】種々の基材に適用する方法 基材が金属,ガラス、あるいは樹脂であっても処理可能
な親水化方法としては親水性を発揮させる塗料を塗布す
る方法が挙げられる。これら材料は一般にa)〜d)に
示すものが挙げられるがこれ以外も特に限定は受けな
い。また塗料以外の汎用的な方法をe)に示す。
【0022】a)水溶性高分子材料の溶液 水溶性の高分子としてはポリエチレングリコール,ポリ
ビニルアルコール,ポリアクリル酸,ポリアクリル酸
塩,ポリアリルアミン,ポリアリルアミンの塩酸塩,デ
ンプン等が挙げられる。分子内に水酸基,アミノ基,カ
ルボキシル基,塩構造の残基等親水性の残基を有してい
るものが挙げられる。これらの水溶液、あるいは有機溶
媒の溶液を調製し塗料とする。これをセルの基材に塗布
し、乾燥させることで親水塗膜を形成する。これら水溶
性高分子の中では特にポリエチレングリコールを塗布し
た表面の接触角を低下させる傾向が強い。用いる高分子
は分子量が大きいほど光散乱の少ない平滑な親水膜が形
成できるので好ましい。また処理する表面の撥水性が高
い場合は塗料が弾かれてしまうため、結果として平坦な
膜を形成できない。これは溶媒が水の場合は用いる高分
子の溶液の表面張力が大きくなるためである。そこでこ
れら塗料を塗布する前に予め酸素プラズマ処理をしてお
くと、平坦な塗膜が形成しやすい。ところでポリエチレ
ングリコールはテトラヒドロフラン等の有機溶媒に溶解
する。そのためこの溶液の表面張力は同じポリエチレン
グリコールの水溶液に比べて小さく、撥水性の高いアル
ミ等の表面にも塗布しやすい。
【0023】b)親水性粒子を含んだ塗料 親水性アルミナ粒子や親水性シリカ粒子を含んだ分散液
とアルコキシシランの溶液を混ぜたものを塗料として用
いる。この塗料を用いる場合、セルの基材に塗布後に加
熱することで製膜が完了する。この塗料で主に親水性を
発揮するのは親水性アルミナ粒子や親水性シリカ粒子で
あり、アルコキシシランは主にこれら粒子の保持体とし
て機能する。そのため親水性を高めるには親水性アルミ
ナ粒子や親水性シリカ粒子の割合を大きくすることで対
処することができる。またアルコキシシランの割合を大
きくすることで膜の物理的強度は向上する。アルコキシ
シランはある程度分子間で架橋していた方が、塗布後の
加熱で揮発する割合が減るので好ましい。またアルコキ
シシランには分子間の重合を促進させるために塩酸等を
加えることがあるが、親水性シリカの場合は分散を良好
にするため、その分散液は塩基性になっている場合があ
る。そのため両者を混ぜた場合、親水性シリカが凝集す
ることがあるので混合した場合の液性と親水性シリカの
分散の状況には注意する。この点アルミナの場合は分散
液は主に酸性であるため混合の際のトラブルが少ない。
アルコキシシランとしてはメチルトリメトキシシラン,
エチルトリメトキシシラン,ブチルトリメトキシシラ
ン,メチルトリエトキシシラン,エチルトリエトキシシ
ラン,ブチルトリエトキシシラン,テトラメトキシシラ
ン,テトラエトキシシラン等が挙げられる。なお液性や
溶媒が合えばアルコキシシランの代わりにアルコキシチ
タンを用いても良い。アルコキシチタンとしてはテトラ
−i−プロピルチタネート、テトラ−n−ブチルチタネ
ート、テトラステアリルチタネート、トリエタノールア
ミンチタネート、チタニウムアセチルアセトネート、チ
タニウムエチルアセトアセテート、チタニウムラクテー
ト、テトラオクチレングリコールチタネート等が挙げら
れる。またこれらの化合物が数分子重合したものも用い
ることが可能である。
【0024】c)水溶性高分子とその架橋剤を含んだ塗
料 a)に挙げたような水溶性高分子に架橋剤としてb)に
挙げたアルコキシシランやアルコキシチタンを混ぜるこ
とによって親水表面を形成する塗料とすることも可能で
ある。この場合、溶媒は水であっても良いが、セル基材
の撥水性が高い場合は塗料を弾いてしまうため、メタノ
ールやエタノール等のアルコール系溶媒が好適である。
【0025】d)アルコキシシラン溶液とアルカリ溶液
の併用 b)に挙げたアルコキシシランの溶液を基材に塗布後、
120〜180℃程度で数分間加熱すると基材表面に酸
化ケイ素の被膜が形成する。その後アルカリ性の溶液に
浸漬すると表面の親水性が高まる。最後にアルカリ性の
溶液を水洗することで親水処理が終了する。アルカリ性
の溶液は水酸化ナトリウム,水酸化カリウム等の水酸化
物の水溶液、あるいはアルコール溶液,含水アルコール
溶液を用いる。濃度は高いほど浸漬時間は短くできる
が、用いる水酸化物の種類によっても異なる。水酸化ナ
トリウムを用いた場合、溶液濃度1重量%では浸漬時間
は1〜5分間、5重量%では10〜30秒間程度が好適
である。またアルコキシシランの溶液に用いる溶媒とし
てケトン系のもの(アセトンやメチルエチルケトン等)は
アルコキシシランが二酸化ケイ素に変化しやすいので、
アルコール系,エステル系、あるいはエーテル系の溶媒
が好適である。特にアルコール系は基材が樹脂の場合、
樹脂を溶解し難いので特に好適である。
【0026】e)補足:塗料以外の方法 金属,ガラス・石英,樹脂等基板材料として考えられる
ものに紫外線照射,オゾン雰囲気下に放置する等によっ
て、その表面を親水化することも可能である。
【0027】なお紫外線照射量,オゾン処理時間・濃度
は基板材料によって異なる。
【0028】(2)マスク形成 親水性のパターンを形成する部分をマスクする。この方
法としては位置の正確性を確保しやすい点で印刷法が好
適である。印刷の方法はセルを用紙の代わりに印刷機や
インクジェットプリンタ等に入れてマスク材を印刷する
方法や、予め親水性のパターン部分に穴の空いているマ
スクを作成し、基材の上に置き、その上をインク等のマ
スク材の付着したローラーでこする、いわゆる孔版印刷
等が挙げられる。マスク材料は後述する撥水処理の後に
除去する必要があるので、水や有機溶媒で容易に溶解し
除去できるものが好適である。水溶性のものとしては水
性インクや水溶性高分子の水溶液が好適である。また有
機溶媒に溶解するものとしてはオフセット印刷用のイン
クやレーザープリンタのトナーの一部等が挙げられる。
マスク方法としては水溶性のインクを用いているオフィ
ス・家庭用のインクジェットプリンタが水に易溶のイン
クを用いており、しかも吐出の位置精度が高いので好適
である。その他の方法としてはテープ・シールによるマ
スク等も有効である。その際テープ・シールの粘着部材
は水溶性高分子、具体的にはポリビニルアルコールやポ
リアクリル酸等が好ましい。水溶性高分子は後述する撥
水材料を弾きやすい。
【0029】(3)撥水材料、および処理方法 撥水材料は分子内にフッ素やシリコンといった元素を含
む一般的な撥水材料を用いる。これら材料を溶解するこ
とのできる溶媒に溶解し、この溶液を基材に塗布する。
その後乾燥し溶媒を揮発させ、撥水材料からなる薄膜を
形成する。撥水材料によっては塗布後加熱することによ
り基材表面と化学結合させる材料もある。このような材
料の方が繰り返し使用によって撥水材料が次第に親水性
の画像パターンに移動し、そのパターンを消失させるお
それが少ないので好適である。このような材料としては
次に示すようなものが挙げられる。これら化合物は塗布
後加熱することで基材表面の水酸基等と反応し、表面に
化学結合を形成するので基材表面を移動する心配が無
く、親水性の画像パターンを消失させるおそれが低い。
【0030】
【化5】
【0031】具体的には以下の化合物1〜12等が挙げ
られる。
【0032】
【化6】
【0033】
【化7】
【0034】
【化8】
【0035】
【化9】
【0036】
【化10】
【0037】
【化11】
【0038】
【化12】
【0039】
【化13】
【0040】
【化14】
【0041】
【化15】
【0042】
【化16】
【0043】
【化17】
【0044】このうち化合物1〜8は以下に示す合成方
法を実行することで得られる。化合物9〜12は化合物
名がそれぞれ1H,1H,2H,2H−パーフルオロオ
クチルトリメトキシシラン、1H,1H,2H,2H−
パーフルオロオクチルトリエトキシシラン、1H,1
H,2H,2H−パーフルオロデシルトリメトキシシラ
ン、1H,1H,2H,2H−パーフルオロデシルトリ
エトキシシランとしてヒドラス化学社より上市されてい
る。またその他の市販材料としてはダイキン工業社製オ
プツールDSXが挙げられる。
【0045】また化合物1〜4はフッ素鎖がパーフルオ
ロポリエーテルと呼ばれるものであり、このフッ素鎖を
有する化合物から形成される撥水膜は水以外にエンジン
オイルやガソリン等に長期(1000時間)にわたって
浸漬しても撥水性がほとんど低下しない(低下量は5°
以下)という特徴がある。これら化合物を一般式で表す
と以下のようになる。
【0046】
【化18】
【0047】化合物5〜12はエンジンオイルやガソリ
ンに長期(1000時間)にわたって浸漬すると、水と
の接触角が浸漬前(約110°)から基材の接触角とほ
ぼ同レベルまで低下する。
【0048】(化合物1の合成)デュポン社製クライト
ックス157FS−L(平均分子量2500)(25重
量部)を3M社製PF−5080(100重量部)に溶
解し、これに塩化チオニル(20重量部)を加え、撹拌
しながら48時間還流する。塩化チオニルとPF−50
80をエバポレーターで揮発させクライトックス157
FS−Lの酸クロライド(25重量部)を得る。これに
PF−5080(100重量部),チッソ(株)製サイ
ラエースS330(3重量部),トリエチルアミン(3
重量部)を加え、室温で20時間撹拌する。反応液を昭
和化学工業製ラジオライト ファインフローAでろ過
し、ろ液中のPF−5080をエバポレーターで揮発さ
せ、化合物1(20重量部)を得た。
【0049】(化合物2の合成)チッソ(株)製サイラ
エースS330(3重量部)の代わりにチッソ(株)製
サイラエースS360(3重量部)を用いる以外は化合
物1の合成と同様にして化合物2(20重量部)を得
た。
【0050】(化合物3の合成)デュポン社製クライト
ックス157FS−L(平均分子量2500)(25重
量部)の代わりにダイキン工業社製デムナムSH(平均
分子量3500)(35重量部)を用いる以外は化合物
1の合成と同様にして化合物3(30重量部)を得た。
【0051】(化合物4の合成)チッソ(株)製サイラエ
ースS330(3重量部)の代わりにチッソ(株)製サイ
ラエースS360(3重量部)を用い、デュポン社製ク
ライトックス157FS−L(平均分子量2500)
(25重量部)の代わりにダイキン工業社製デムナムS
H(平均分子量3500)(35重量部)を用いる以外
は化合物1の合成と同様にして化合物4(30重量部)
を得た。
【0052】(化合物5の合成)デュポン社製クライト
ックス157FS−L(平均分子量2500)(25重
量部)の代わりにダイキン工業社製7H−ドデカフルオ
ロヘプタン酸(分子量346.06)(3.5重量部)を
用いる以外は化合物1の合成と同様にして化合物5
(3.5重量部)を得た。
【0053】(化合物6の合成)デュポン社製クライト
ックス157FS−L(平均分子量2500)(25重
量部)の代わりにダイキン工業社製7H−ドデカフルオ
ロヘプタン酸(分子量346.06)(3.5重量部)を
用い、チッソ(株)製サイラエースS310(2重量
部)の代わりにチッソ(株)製サイラエースS320
(2重量部)を用いる以外は化合物1の合成と同様にし
て化合物6(3.5重量部)を得た。
【0054】(化合物7の合成)デュポン社製クライト
ックス157FS−L(平均分子量2500)(25重
量部)の代わりにダイキン工業社製9H−ヘキサデカフ
ルオロノナン酸(分子量446.07)(4.5重量部)
を用いる以外は化合物1の合成と同様にして化合物7
(4.5重量部)を得た。
【0055】(化合物8の合成)デュポン社製クライト
ックス157FS−L(平均分子量2500)(25重
量部)の代わりにダイキン工業社製9H−ヘキサデカフ
ルオロノナン酸(分子量446.07)(4.5重量部)
を用い、チッソ(株)製サイラエースS310(2重量
部)の代わりにチッソ(株)製サイラエースS320
(2重量部)を用いる以外は化合物1の合成と同様にし
て化合物8(4.5重量部)を得た。
【0056】これらの化合物をフッ素系の溶媒に溶解
し、セル基材に塗布する。その後、加熱することでセル
表面の水酸基やカルボキシル基等と反応し化学結合を形
成する。こうして撥水処理が終了する。撥水材料の濃度
は平均分子量の大きい材料ほど高濃度に設定する。平均
分子量が3000前後では濃度は0.3 重量%程度が好
ましい。フッ素系の溶媒として具体的には3M社製のF
C−72,FC−77,PF−5060,PF−508
0,HFE−7100,HFE−7200,デュポン社
製バートレルXF等が挙げられる。加熱温度は100℃
以上が望ましい。できれば120℃以上のほうが敏速に
製膜の反応が進行する。加熱時間は100℃の場合は1
時間程度、120℃の場合は15分間、140℃の場合
は10分間程度が望ましい。但し250℃以上の場合は
撥水材料が熱分解するおそれがある。セルの基材に水酸
基等が存在しない場合は、酸素プラズマ処理を行うこと
で表面に水酸基を持たせることが可能である。この処理
を行った後に撥水処理を行うことで上記撥水材料とセル
基材と化学結合を持つことが可能になる。
【0057】なお撥水材料の塗布はハケ塗り,ディップ
コート法,スピンコート法等で製膜する。
【0058】(4)マスクの除去 撥水処理後マスクを除去する。マスクが溶解する溶媒で
基材を洗浄する、あるいは加熱することでマスクを溶解
し、その状態で吸引する等の方法で行う。
【0059】こうして目的の記録媒体が完成する。 [2]本発明の記録媒体 本発明の記録媒体として単純なものでは名刺が挙げられ
る。この上に記されている内容は当事者しか知ることが
できないものを表示することができる。また本人認識の
カードにもなる。更に暗号文として当事者だけが知りえ
る場所に処理を施したものも本発明の記録媒体の範疇に
入る。そのほかブランド商品の偽造防止のため、業者や
購買者等が気づかない部分に撥水・親水のパターンニン
グを施した製品(例えばハンドバック,スーツケース,
スラックス等の衣料用ベルト,時計,傘,皿やグラスや
カップ等の食器,指輪やネックレスやブローチ等の装飾
品)、あるいは撥水・親水のパターンニングを施したシ
ール(このシールは上記製品の業者や購買者等が気づか
ない部分に貼付する)。また盗難後の転売対策のため犯
罪者に気づかれない部分に撥水・親水のパターンニング
を施した製品(例えば自動車,オートバイ,自転車等の
乗り物やバッグ,時計等)、あるいは撥水・親水のパタ
ーンニングを施したシール(このシールは犯罪者が気づ
かない部分に貼付する)。さらにバーコードを付けてい
る製品のバーコードの代わりに購買者等が気づかない部
分に撥水・親水のパターンニングを施した製品(例えば
食品,文房具,家電,医薬品,医薬部外品,日用雑貨
品,園芸用品等)、あるいは撥水・親水のパターンニン
グを施したシール(このシールは購買者が気づかない部
分に貼付する)。そのほか工場の製造現場で用いる部品
に撥水・親水のパターンニングを施したもの、あるいは
撥水・親水のパターンニングを施した部品用シール等が
挙げられる。
【0060】他の記録媒体としては、雨水や噴水や海水
がかかると撥水・親水パターンにより形成される画像が
確認できるようになる広告も挙げられる。また飲料を注
ぎ、それを飲んだ後、壁面に撥水・親水パターンにより
形成される画像が確認できるようになるグラス等も挙げ
られる。更に男性の使用する尿排泄用トイレに「きれい
に使いましょう」等の文字をパターンニングすること
で、排尿時に尿により上記文字が現れ、それが使用者の
美化意識を向上させ、結果としてトイレの美化につなが
る可能性がある。またそれを設置している会社のイメー
ジがそのトイレを使用した顧客の脳裏にインプットされ
やすいため、一種の宣伝効果も期待できる。 (実施例)以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定される
ものではない。また実施例では本発明の記録媒体の一つ
として平板の作製方法、特徴・性能について記述する
が、平板以外の物品(たとえばバーコード,暗号文等本
発明の範疇に属する物品)についても同様の方法により
作製可能であり、特徴・性能も実証可能である。以上か
ら、平板を例にとり、本発明の記録媒体の作製方法,特
徴・性能について記述する。 (実施例1)始めに本発明の記録媒体の一つとして平板
の作製方法を示す。
【0061】(1)プラズマ処理 縦5.5cm,横9cm,厚さ0.3mmの透明なポリカーボネ
ート板(藤本化学社製)に酸素プラズマを照射した。照射
に用いた装置はダイオニクス社製プラズマアッシャー型
番IPC−8005Tであり、チャンバー内の酸素導入
前の圧力は0.1Torr以下、酸素導入後の圧力は0.5Torr
、装置の高周波電源の出力は100Wに設定し、ポリ
カーボネート板へのプラズマ照射は60秒間行った。す
るとポリカーボネート板表面の水との接触角が10°以
下になった。
【0062】ポリカーボネート板は酸素プラズマを照射
されることにより表面に水酸基が生成し、親水性が向上
し水との接触角が10°以下になるものと考えられる。
【0063】(2)親水処理 末端がグリシジル基のシランカップリング剤(チッソ社
製S−510)(1重量部)、親水性アルミナの20重
量%分散液(日産化学製No.520)(20重量部)、
及びエタノール(250重量部)を混ぜた液を調製す
る。この液を酸素プラズマ照射されたポリカーボネート
板にスピンコート法で塗布する。その際の回転数は20
00rpm 、回転時間は30秒間である。塗布後、100
℃で3時間加熱する。こうしてポリカーボネート板の表
面に親水性アルミナを保持した膜が形成される。この膜
の水との接触角は10°以下であった。
【0064】(3)パターンニング 親水処理したポリカーボネート板をA4版のPPC用紙
に貼り付ける。その後、この用紙をインクジェットプリ
ンタ(エプソン製EM−900C)にセットし図1に示
す画像を印刷する。この際印刷は親水処理したポリカー
ボネート板上に行われるように位置を合わせてから印刷
を開始する。印刷後、速やかに100℃の高温槽に入
れ、1分間加熱する。すると印刷されたインクが乾燥す
る。こうして親水処理したポリカーボネート板上にイン
クからなるマスクが形成する。
【0065】(4)撥水処理 パターンニングしたポリカーボネート板を化合物1の
0.1 重量%のPF−5080溶液に1時間浸漬する。
なおPF−5080は3M社製のフッ素系溶媒である。
またこの溶液の比重は約1.7 と大きいためポリカーボ
ネート板(比重約0.9 )を沈める際はあらかじめ両面
テープで浸漬槽の底面にポリカーボネート板の角の部分
を接着した後、化合物1の0.1 重量%のPF−508
0溶液を浸漬槽に注ぐことが望ましい。
【0066】浸漬後、ポリカーボネート板を100℃の
恒温槽に1時間放置する。こうすることで化合物1が酸
素プラズマ照射によってポリカーボネート板表面に生成
した水酸基と化学結合を形成する。
【0067】1時間加熱した後のポリカーボネート板を
恒温槽から取り出し、PF−5080でリンスする。これに
よりポリカーボネート板と化学結合していない化合物1
が除去される。
【0068】なお撥水処理面の水との接触角は110°
であった。
【0069】(5)マスク除去 F−5080でリンスした後のポリカーボネート板を流
水に接触させるとマスクであるインクが大体除去され
る。さらに水を入れた超音波洗浄器に10秒間入れる
と、ほとんどインクが除去される。窒素ガンで水を除去
し、目的の記録媒体の作製が完了する。
【0070】こうしてできた平板は水に浸す前は透明で
あり画像を認識できないが、水に浸すと水で形成された
画像が現れた。以上より本発明の記録媒体は水により画
像を認識することが可能であることが示された。
【0071】なお、水の代わりに飽和食塩水に浸しても
飽和食塩水で形成された画像が現れた。水の代わりに1
00%果汁のオレンジジュースに浸してもオレンジジュ
ースで形成された画像が現れた。水の代わりにアルコー
ル分4.5 %のビールに浸してもビールで形成された画
像が現れた。水の代わりにアルコール分40%のウイス
キーに浸してもウイスキーで形成された画像が現れた。
水の代わりにオクタン価95のガソリンに浸してもガソ
リンで形成された画像が現れた。 (比較例1)親水処理を行わない以外は実施例1と同様
にして平板を作製した。これを水に浸したところ、文字
の部分に水がほとんど付着しなかった。そこで基材をS
US304にして親水処理を行わない以外は実施例1と
同様にして平板を作製した。これを水に浸したところ、
基材をポリカーボネート板にしたときと同様に、文字の
部分に水がほとんど付着しなかった。SUS304の代
わりにガラスを用いた場合は、SUS304、ポリカー
ボネートに比べると水の付着量が多い傾向があり、文字
の部分の水の付着面積は、文字形成に必要な面積の約8
割であった。それぞれの板の水との接触角は以下の通り
である。ポリカーボネート:88°,ガラス:40°,
SUS304:80°。
【0072】実施例1の親水処理で用いる液を以下の2
種類の組成のものにする以外は実施例1と同様にして平
板を作製した。2種類の液の組成は以下の通り。 :末端がグリシジル基のシランカップリング剤(チッ
ソ社製S−510)(1重量部)、親水性アルミナの2
0重量%分散液(日産化学製No.520)(2重量
部)、及びエタノール(50重量部)を混ぜた液。 :末端がグリシジル基のシランカップリング剤(チッ
ソ社製S−510)(1重量部),親水性アルミナの2
0重量%分散液(日産化学製No.520)(5重量
部)、及びエタノール(50重量部)を混ぜた液。
【0073】また用いた基材の種類はポリカーボネー
ト,ガラス、及びSUS304である。その結果の液
を用いて親水処理後のこれら基材の水との接触角はいず
れも32〜34°であった。これら親水処理を行った基
材により作製された平板は文字の部分の面積の約9割に
水が付着した。続いての液を用いて親水処理後のこれ
ら基材の水との接触角はいずれも28〜30°であっ
た。これら親水処理を行った基材により作製された平板
は文字の部分に水が完全に付着した。このことから親水
部分の水との接触角は30°以下である必要のあること
が示された。 (比較例2)基材としてポリカーボネート以外に(88
°)ポリエステル(78°),アクリル(82°),ポ
リプロピレン(98°),SUS304(78°),S
US420(75°),ガラス(40°)を用い、かつ
親水処理で用いた親水液をインクジェットプリンタのイ
ンクの代わりに平板に吐出させ、画像を形成することで
記録媒体を作製した。なお基材名の後の括弧内に記され
ている値はその基材の水との接触角である。
【0074】これら平板を水に浸して引き上げたとこ
ろ、ポリプロピレン,ポリカーボネート,アクリルは親
水パターン部分にのみ水が付着し、それ以外の部分に水
は付着しなかった。しかしポリエステル,SUS30
4,SUS420、ガラスの場合はパターン以外の部分
にも水が付着した。基材の水との接触角で比べると、接
触角が80°以上の場合、水を付着しないことがわかっ
た。以上より水で画像を形成させる場合、親水部分以外
の水との接触角は80°以上である必要のあることが示
された。 (実施例2)化合物1の0.1 重量%のPF−5080
溶液の代わりに化合物2の0.1 重量%のPF−508
0溶液を用いる以外は、実施例1と同様にして平板を作
製した。
【0075】こうしてできた平板は水に浸す前は透明で
あり画像を認識できないが、水に浸すと水で形成された
画像が現れた。以上より本発明の記録媒体は水により画
像を認識することが可能であることが示された。
【0076】なお、水の代わりに飽和食塩水に浸しても
飽和食塩水で形成された画像が現れた。水の代わりに1
00%果汁のオレンジジュースに浸してもオレンジジュ
ースで形成された画像が現れた。水の代わりにアルコー
ル分4.5 %のビールに浸してもビールで形成された画
像が現れた。水の代わりにアルコール分40%のウイス
キーに浸してもウイスキーで形成された画像が現れた。
水の代わりにオクタン価95のガソリンに浸してもガソ
リンで形成された画像が現れた。 (実施例3)化合物1の0.1 重量%のPF−5080
溶液の代わりに化合物3の0.1 重量%のPF−508
0溶液を用いる以外は、実施例1と同様にして平板を作
製した。
【0077】こうしてできた平板は水に浸す前は透明で
あり画像を認識できないが、水に浸すと水で形成された
画像が現れた。以上より本発明の記録媒体は水により画
像を認識することが可能であることが示された。
【0078】なお、水の代わりに飽和食塩水に浸しても
飽和食塩水で形成された画像が現れた。水の代わりに1
00%果汁のオレンジジュースに浸してもオレンジジュ
ースで形成された画像が現れた。水の代わりにアルコー
ル分4.5 %のビールに浸してもビールで形成された画
像が現れた。水の代わりにアルコール分40%のウイス
キーに浸してもウイスキーで形成された画像が現れた。
水の代わりにオクタン価95のガソリンに浸してもガソ
リンで形成された画像が現れた。 (実施例4)化合物1の0.1重量%のPF−5080
溶液の代わりに化合物4の0.1重量%のPF−508
0溶液を用いる以外は、実施例1と同様にして平板を作
製した。
【0079】こうしてできた平板は水に浸す前は透明で
あり画像を認識できないが、水に浸すと水で形成された
画像が現れた。以上より本発明の記録媒体は水により画
像を認識することが可能であることが示された。
【0080】なお、水の代わりに飽和食塩水に浸しても
飽和食塩水で形成された画像が現れた。水の代わりに1
00%果汁のオレンジジュースに浸してもオレンジジュ
ースで形成された画像が現れた。水の代わりにアルコー
ル分4.5 %のビールに浸してもビールで形成された画
像が現れた。水の代わりにアルコール分40%のウイス
キーに浸してもウイスキーで形成された画像が現れた。
水の代わりにオクタン価95のガソリンに浸してもガソ
リンで形成された画像が現れた。 (実施例5)化合物1の0.1重量%のPF−5080
溶液の代わりに化合物5の0.1重量%のPF−508
0溶液を用いる以外は、実施例1と同様にして平板を作
製した。
【0081】こうしてできた平板は水に浸す前は透明で
あり画像を認識できないが、水に浸すと水で形成された
画像が現れた。以上より本発明の記録媒体は水により画
像を認識することが可能であることが示された。
【0082】なお、水の代わりに飽和食塩水に浸しても
飽和食塩水で形成された画像が現れた。水の代わりに1
00%果汁のオレンジジュースに浸してもオレンジジュ
ースで形成された画像が現れた。水の代わりにアルコー
ル分4.5 %のビールに浸してもビールで形成された画
像が現れた。水の代わりにアルコール分40%のウイス
キーに浸してもウイスキーで形成された画像が現れた。
水の代わりにオクタン価95のガソリンに浸してもガソ
リンで形成された画像が現れた。 (実施例6)化合物1の0.1重量%のPF−5080
溶液の代わりに化合物6の0.1重量%のPF−508
0溶液を用いる以外は、実施例1と同様にして平板を作
製した。
【0083】こうしてできた平板は水に浸す前は透明で
あり画像を認識できないが、水に浸すと水で形成された
画像が現れた。以上より本発明の記録媒体は水により画
像を認識することが可能であることが示された。
【0084】なお、水の代わりに飽和食塩水に浸しても
飽和食塩水で形成された画像が現れた。水の代わりに1
00%果汁のオレンジジュースに浸してもオレンジジュ
ースで形成された画像が現れた。水の代わりにアルコー
ル分4.5 %のビールに浸してもビールで形成された画
像が現れた。水の代わりにアルコール分40%のウイス
キーに浸してもウイスキーで形成された画像が現れた。
水の代わりにオクタン価95のガソリンに浸してもガソ
リンで形成された画像が現れた。 (実施例7)化合物1の0.1重量%のPF−5080
溶液の代わりに化合物7の0.1重量%のPF−508
0溶液を用いる以外は、実施例1と同様にして平板を作
製した。
【0085】こうしてできた平板は水に浸す前は透明で
あり画像を認識できないが、水に浸すと水で形成された
画像が現れた。以上より本発明の記録媒体は水により画
像を認識することが可能であることが示された。
【0086】なお、水の代わりに飽和食塩水に浸しても
飽和食塩水で形成された画像が現れた。水の代わりに1
00%果汁のオレンジジュースに浸してもオレンジジュ
ースで形成された画像が現れた。水の代わりにアルコー
ル分4.5 %のビールに浸してもビールで形成された画
像が現れた。水の代わりにアルコール分40%のウイス
キーに浸してもウイスキーで形成された画像が現れた。
水の代わりにオクタン価95のガソリンに浸してもガソ
リンで形成された画像が現れた。 (実施例8)化合物1の0.1重量%のPF−5080
溶液の代わりに化合物8の0.1重量%のPF−508
0溶液を用いる以外は、実施例1と同様にして平板を作
製した。
【0087】こうしてできた平板は水に浸す前は透明で
あり画像を認識できないが、水に浸すと水で形成された
画像が現れた。以上より本発明の記録媒体は水により画
像を認識することが可能であることが示された。
【0088】なお、水の代わりに飽和食塩水に浸しても
飽和食塩水で形成された画像が現れた。水の代わりに1
00%果汁のオレンジジュースに浸してもオレンジジュ
ースで形成された画像が現れた。水の代わりにアルコー
ル分4.5 %のビールに浸してもビールで形成された画
像が現れた。水の代わりにアルコール分40%のウイス
キーに浸してもウイスキーで形成された画像が現れた。
水の代わりにオクタン価95のガソリンに浸してもガソ
リンで形成された画像が現れた。 (実施例9)化合物1の0.1重量%のPF−5080
溶液の代わりに化合物9の0.1重量%のPF−508
0溶液を用いる以外は、実施例1と同様にして平板を作
製した。
【0089】こうしてできた平板は水に浸す前は透明で
あり画像を認識できないが、水に浸すと水で形成された
画像が現れた。以上より本発明の記録媒体は水により画
像を認識することが可能であることが示された。
【0090】なお、水の代わりに飽和食塩水に浸しても
飽和食塩水で形成された画像が現れた。水の代わりに1
00%果汁のオレンジジュースに浸してもオレンジジュ
ースで形成された画像が現れた。水の代わりにアルコー
ル分4.5 %のビールに浸してもビールで形成された画
像が現れた。水の代わりにアルコール分40%のウイス
キーに浸してもウイスキーで形成された画像が現れた。
水の代わりにオクタン価95のガソリンに浸してもガソ
リンで形成された画像が現れた。 (実施例10)化合物1の0.1重量%のPF−508
0溶液の代わりに化合物10の0.1重量%のPF−5
080溶液を用いる以外は、実施例1と同様にして平板
を作製した。
【0091】こうしてできた平板は水に浸す前は透明で
あり画像を認識できないが、水に浸すと水で形成された
画像が現れた。以上より本発明の記録媒体は水により画
像を認識することが可能であることが示された。
【0092】なお、水の代わりに飽和食塩水に浸しても
飽和食塩水で形成された画像が現れた。水の代わりに1
00%果汁のオレンジジュースに浸してもオレンジジュ
ースで形成された画像が現れた。水の代わりにアルコー
ル分4.5 %のビールに浸してもビールで形成された画
像が現れた。水の代わりにアルコール分40%のウイス
キーに浸してもウイスキーで形成された画像が現れた。
水の代わりにオクタン価95のガソリンに浸してもガソ
リンで形成された画像が現れた。 (実施例11)化合物1の0.1重量%のPF−508
0溶液の代わりに化合物11の0.1重量%のPF−5
080溶液を用いる以外は、実施例1と同様にして平板
を作製した。
【0093】こうしてできた平板は水に浸す前は透明で
あり画像を認識できないが、水に浸すと水で形成された
画像が現れた。以上より本発明の記録媒体は水により画
像を認識することが可能であることが示された。
【0094】なお、水の代わりに飽和食塩水に浸しても
飽和食塩水で形成された画像が現れた。水の代わりに1
00%果汁のオレンジジュースに浸してもオレンジジュ
ースで形成された画像が現れた。水の代わりにアルコー
ル分4.5 %のビールに浸してもビールで形成された画
像が現れた。水の代わりにアルコール分40%のウイス
キーに浸してもウイスキーで形成された画像が現れた。
水の代わりにオクタン価95のガソリンに浸してもガソ
リンで形成された画像が現れた。 (実施例12)化合物1の0.1重量%のPF−508
0溶液の代わりに化合物12の0.1重量%のPF−5
080溶液を用いる以外は、実施例1と同様にして平板
を作製した。
【0095】こうしてできた平板は水に浸す前は透明で
あり画像を認識できないが、水に浸すと水で形成された
画像が現れた。以上より本発明の記録媒体は水により画
像を認識することが可能であることが示された。
【0096】なお、水の代わりに飽和食塩水に浸しても
飽和食塩水で形成された画像が現れた。水の代わりに1
00%果汁のオレンジジュースに浸してもオレンジジュ
ースで形成された画像が現れた。水の代わりにアルコー
ル分4.5 %のビールに浸してもビールで形成された画
像が現れた。水の代わりにアルコール分40%のウイス
キーに浸してもウイスキーで形成された画像が現れた。
水の代わりにオクタン価95のガソリンに浸してもガソ
リンで形成された画像が現れた。 (比較例3)実施例1〜12で本発明の記録媒体を作製
した場合、親水部分以外の水との接触角は化合物1,2
を用いた場合は110°、化合物3,4を用いた場合は
115°、化合物5〜8を用いた場合は101°、化合
物9〜12を用いた場合は105°であった。また比較
例2で基材としてポリプロピレン,ポリカーボネート,
アクリルを用いた場合に親水部分以外の水との接触角
は、それぞれ98°,88°,80°であった。これら
平板を水の代わりにアルコール分40%のウイスキー、
あるいはオクタン価95のガソリンに浸した後に引き上
げたところ、化合物1〜12を用いた平板の親水性のパ
ターン以外の部分はウイスキーもガソリンも付着しなか
った。しかしポリプロピレン,ポリカーボネート,アク
リルの場合は親水性のパターン以外の部分にもウイスキ
ーやガソリンが付着した。
【0097】以上より水以外の液体で画像を形成させる
場合、親水部分以外の水との接触角は100°以上であ
る必要のあることが示された。 (実施例13)化合物1の0.1 重量%のPF−508
0溶液の代わりにフッ素系の化合物DOL2000(ア
ウジモント社製)の0.1 重量%のPF−5080溶液
を用いる以外は、実施例1と同様にして平板を作製し
た。
【0098】こうしてできた平板は水に浸す前は透明で
あり画像を認識できないが、水に浸すと水で形成された
画像が現れた。以上より本発明の記録媒体は水により画
像を認識することが可能であることが示された。
【0099】なお、水の代わりに飽和食塩水に浸しても
飽和食塩水で形成された画像が現れた。水の代わりに1
00%果汁のオレンジジュースに浸してもオレンジジュ
ースで形成された画像が現れた。水の代わりにアルコー
ル分4.5 %のビールに浸してもビールで形成された画
像が現れた。水の代わりにアルコール分40%のウイス
キーに浸してもウイスキーで形成された画像が現れた。
水の代わりにオクタン価95のガソリンに浸してもガソ
リンで形成された画像が現れた。 (実施例14)化合物1の0.1重量%のPF−508
0溶液の代わりにデムナムS65(ダイキン工業社製)
の0.1重量%のPF−5080溶液を用いる以外は、
実施例1と同様にして平板を作製した。
【0100】こうしてできた平板は水に浸す前は透明で
あり画像を認識できないが、水に浸すと水で形成された
画像が現れた。以上より本発明の記録媒体は水により画
像を認識することが可能であることが示された。
【0101】なお、水の代わりに飽和食塩水に浸しても
飽和食塩水で形成された画像が現れた。水の代わりに1
00%果汁のオレンジジュースに浸してもオレンジジュ
ースで形成された画像が現れた。水の代わりにアルコー
ル分4.5 %のビールに浸してもビールで形成された画
像が現れた。水の代わりにアルコール分40%のウイス
キーに浸してもウイスキーで形成された画像が現れた。
水の代わりにオクタン価95のガソリンに浸してもガソ
リンで形成された画像が現れた。 (実施例15)表面にキムワイプを貼付し、圧力10g
/cm2 ,速度10mm/秒で動く摺動体によって、実施例
1〜14で作製した平板の表面を10往復擦る。その後
平板を水に浸したところ実施例1〜12で作製したもの
は、水による文字形成が起こしたが、実施例13,14
で作製したものは全面が撥水化し、水による文字形成は
起こさなくなった。
【0102】実施例1〜12で用いた化合物1〜12は
基材表面に化学結合を形成する下記構造の化合物であ
る。実施例13,14で用いた化合物は基材表面と化学
結合する構造ではない。
【0103】
【化19】
【0104】以上より上記構造の化合物を用いて撥水膜
を形成することで耐擦性の高い記録媒体の作製が可能に
なることが示された。 (実施例16)実施例1〜12で作製した平板を市販の
ガソリン(オクタン価100)に1000時間浸漬する。そ
の後平板を水に浸したところ、実施例1〜4で作製した
ものは、水による文字形成が起こしたが、実施例5〜1
2で作製したものは撥水性が低下し水による文字形成は
起こしたものの、本来水を付着しない撥水部分にも水が
かなり付着した。撥水面の水との接触角を調べたとこ
ろ、実施例1〜4で作製したものは105〜110°で
あったが、実施例5〜12で作製したものは88〜90
°であった。これはポリカーボネートの接触角である8
8°とほぼ同等であった。
【0105】実施例1〜4で用いた化合物1〜4は分子
内のフッ素鎖がパーフルオロポリエーテルである。化学
構造としては下記の化合物である。
【0106】
【化20】
【0107】以上より上記構造の化合物を用いて撥水膜
を形成することで耐ガソリン性の高い記録媒体の作製が
可能になることが示された。
【0108】なおガソリンの代わりにエンジンオイル
(日石PAN−X)を用いて同様の実験を行ったが、結
果はガソリンの場合と同じであった。このことから上記
構造の化合物を用いて撥水膜を形成することで耐エンジ
ンオイル性も高い記録媒体の作製が可能になることが示
された。
【0109】
【発明の効果】必要なときに特別な読み取り装置がなく
とも簡便に情報読み取りのできる記録媒体を提供するこ
とが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録媒体の一例。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 JA30 KA70 LB22 2H025 AA00 AB20 AC08 AD01 BH03 4H020 BA36

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面上に情報が記録されている記録媒体に
    おいて、該記録媒体の情報を液体の付着の有無により読
    み出し可能であることを特徴とする記録媒体。
  2. 【請求項2】表面上に情報が記録されている記録媒体に
    おいて、該記録媒体の情報を水の付着の有無により読み
    出し可能であり、且つ表面上の水付着部分の水との接触
    角が30°以下の親水性であり、水未付着部分の水との
    接触角が80°以上の撥水性であることを特徴とする記
    録媒体。
  3. 【請求項3】表面上に情報が記録されている記録媒体に
    おいて、該記録媒体の情報を液体の付着の有無により読
    み出し可能であり、且つ表面上の液体付着部分の水との
    接触角が30°以下の親水性であり、液体未付着部分の
    水との接触角が100°以上の撥水性であり、且つ該液
    体未付着部分に含フッ素化合物からなる層が形成されて
    いることを特徴とする記録媒体。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記含フッ素化合物と
    して以下の構造の化合物が前記平板上に化学結合したこ
    とを特徴とする記録媒体。 【化1】
  5. 【請求項5】請求項3,4において前記フッ素系化合物
    として以下の構造の化合物が前記平板上に化学結合した
    ことを特徴とする記録媒体。
  6. 【請求項6】情報が記録された部分に親水膜を、情報が
    記録されていない部分に撥水膜を配置したことを特徴と
    する記録媒体。 【化2】
JP2001352520A 2001-11-19 2001-11-19 記録媒体 Pending JP2003145971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352520A JP2003145971A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352520A JP2003145971A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003145971A true JP2003145971A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19164679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001352520A Pending JP2003145971A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003145971A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005091070A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Daikin Industries, Ltd. リソグラフィー用基板表面処理剤
JP2008534696A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 ダイキン工業株式会社 表面改質剤
JP2012245724A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Toppan Printing Co Ltd 撥水機能を有したカード及びその製造方法
JP2015066740A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 凸版印刷株式会社 隠蔽情報含有媒体及び隠蔽情報の認証方法
WO2015055720A1 (en) * 2013-10-15 2015-04-23 Heraeus Precious Metals Gmbh & Co. Kg Security feature based on a polymer layer comprising a first area and a further area
EP2873520A1 (en) * 2013-10-15 2015-05-20 Heraeus Precious Metals GmbH & Co. KG Security feature based on a polymer layer comprising a first area and a further area

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005091070A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Daikin Industries, Ltd. リソグラフィー用基板表面処理剤
JP2008534696A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 ダイキン工業株式会社 表面改質剤
US8211544B2 (en) 2005-04-01 2012-07-03 Daikin Industries, Ltd. Surface modifier
JP2013241602A (ja) * 2005-04-01 2013-12-05 Daikin Industries Ltd 表面改質剤
JP2012245724A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Toppan Printing Co Ltd 撥水機能を有したカード及びその製造方法
JP2015066740A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 凸版印刷株式会社 隠蔽情報含有媒体及び隠蔽情報の認証方法
WO2015055720A1 (en) * 2013-10-15 2015-04-23 Heraeus Precious Metals Gmbh & Co. Kg Security feature based on a polymer layer comprising a first area and a further area
EP2873520A1 (en) * 2013-10-15 2015-05-20 Heraeus Precious Metals GmbH & Co. KG Security feature based on a polymer layer comprising a first area and a further area

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI303746B (en) Anti-reflective coating composition and coating film with excellent stain resistance
KR100557257B1 (ko) 반사 방지 표면용 얼룩 방지 코팅 및 이것의 제조 방법
JP4746032B2 (ja) チタン酸化物粒子の分散液、チタン酸化物薄膜、有機機能膜形成用溶液、有機機能膜形成基体及びその製造方法
AU762845B2 (en) Fast drying jet ink composition
JP2013536099A (ja) 再書き込み可能な書き込み表面を有する物品並びにその製造方法及び使用方法
JP2001519732A (ja) リソグラフィ印刷版における有用な材料
JP2003145971A (ja) 記録媒体
JP2018069730A (ja) 洗浄液、インクと洗浄液のセット、洗浄方法、洗浄装置、記録方法、及び記録装置
GB2332646A (en) Printing plate and method of preparation
US11130349B2 (en) Ink, method for producing ink, method for printing, and printer
WO2008056588A1 (en) Precursor for waterless lithographic printing plate
JP2003230829A (ja) 平面マイクロファクトリー
US7740694B2 (en) Ink jet ink composition and method for printing
CN100512947C (zh) 用于使固体基质表面官能化的溶胶-凝胶方法
TW387845B (en) Lithography film, lithography ink, and lithographic method and system using the film
JP2001180137A (ja) 刷版及びそれを用いた印刷装置
WO2010113989A1 (ja) 直描型水なし平版印刷版原版およびその製造方法
Baglioni et al. Nanorestart: Nanomaterials for the restoration of works of art
JP3003166B2 (ja) ジェットプリンター用マーキングインキ
JP6969112B2 (ja) インクと洗浄液のセット
JP2000178487A (ja) ジェットプリンター用インク
JP2000238449A (ja) 水なし平版印刷原版
TW201801941A (zh) 平版印刷版原版
JP2000038530A (ja) ジェットプリンター用インク
JPH09124975A (ja) 水性コーティング組成物及びコートフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620