JP2003142952A - 半導体集積回路の設計方法および半導体装置 - Google Patents

半導体集積回路の設計方法および半導体装置

Info

Publication number
JP2003142952A
JP2003142952A JP2001332994A JP2001332994A JP2003142952A JP 2003142952 A JP2003142952 A JP 2003142952A JP 2001332994 A JP2001332994 A JP 2001332994A JP 2001332994 A JP2001332994 A JP 2001332994A JP 2003142952 A JP2003142952 A JP 2003142952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
transistor cell
semiconductor device
matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001332994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3793069B2 (ja
JP2003142952A5 (ja
Inventor
Yoshinobu Sasaki
善伸 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001332994A priority Critical patent/JP3793069B2/ja
Priority to US10/098,441 priority patent/US6842880B2/en
Publication of JP2003142952A publication Critical patent/JP2003142952A/ja
Publication of JP2003142952A5 publication Critical patent/JP2003142952A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793069B2 publication Critical patent/JP3793069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/36Circuit design at the analogue level
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/60Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
    • H03F3/601Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators using FET's, e.g. GaAs FET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広帯域で安定して動作する半導体集積回路
を、設計者に負担をかけずに簡単に設計できるようにし
て、広帯域で動作する高質かつ低コストの半導体装置を
提供する。 【解決手段】 トランジスタに抵抗、キャパシタ、イン
ダクタなどの受動素子を組み合わせたトランジスタセル
22を設計する。受動素子はトランジスタセル22の所
望の周波数帯域における最大有能利得特性が周波数に対
して平坦な特性となるように定める。また、そのトラン
ジスタセルの入出力インピーダンスを整合させるための
整合回路を、その整合回路において発生する損失が周波
数に対して平坦な特性を有するように設計する。そのよ
うに設計したトランジスタセルと整合回路を組み合わせ
ることによって半導体集積回路を設計する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MMIC(Microw
ave Monolithic Integrated Circuit)など高周波数帯
域で動作する半導体集積回路の設計方法と、その設計方
法により設計された半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】はじめに、図8(a)、(b)、(c)
を参照して、従来の半導体装置の設計方法について説明
する。図8(a)は増幅器の設計図である。図におい
て、101はトランジスタ、102は整合回路、103
は増幅器の入力端子、104は増幅器の出力端子を表
す。増幅器の入力端子103に供給された電力は、複数
のトランジスタ101によって段階的に増幅されて出力
端子104から出力される。整合回路102は、トラン
ジスタの入出力インピーダンスの整合をとる。
【0003】増幅器を設計する場合には、通常トランジ
スタの特性に合わせて、そのトランジスタの能力を十分
に引き出せるように整合回路102の回路構成を決定
し、望ましくは回路面積を小さくするために整合回路を
構成する各素子の基板上のレイアウトを工夫する。
【0004】図8(b)はトランジスタ101の最大有
能利得(MAG:Maximum Available Gain)特性の一例
を、周波数を横軸として示したグラフである。但し、ト
ランジスタ101が安定条件(安定化係数K>1)を満
たさない低周波数帯については、最大有能利得を定義で
きないため、目安として最大安定化利得(MSG:Maxi
mum Stable Gain)特性を示している。
【0005】図8(a)のような設計図に基づいて増幅器
を設計する場合、安定化係数K<1となる低周波数帯で
は、整合回路102で損失を発生させて安定化係数K=
1となるように整合回路102を設計して、増幅器が発
振しないようにする。トランジスタ101の特性が図8
(b)に示すような特性である場合には、整合回路10
2は、例えば図8(c)のグラフに示すような特性とな
るように設計する。これにより、所望の周波数帯域にお
いて、トランジスタ101の特性が整合回路102の特
性により打ち消され、増幅器全体として平坦な利得特性
を達成することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、入出力インピ
ーダンスの整合という整合回路本来の目的と、トランジ
スタの特性を打ち消して利得を平坦化するという上述の
目的を、同時に達成しようとすると、整合回路の設計は
極めて困難になる。また、トランジスタの利得は周波数
に応じて変化するが、トランジスタの出力電力は周波数
に拘わらずほぼ一定であるため、整合回路で発生する損
失が周波数に応じて変わるように整合回路を設計してし
まうと、増幅器の利得は一定に保てても、出力電力を一
定に保つことができなくなるという問題もある。このよ
うに、増幅器が安定かつ一定の利得および出力電力を得
られるように整合回路102の特性を制御することは極
めて難しい。
【0007】一方、近年、LMDS(Local Multipoint
Distribution Service)を中心とする通信需要の増加
に伴い、低コストのMMICのニーズが高まっている。
コストを下げるためには、安定して動作する周波数帯域
を広げ、またチップ面積ができるだけ小さくなるように
レイアウトを工夫することが必要である。
【0008】そこで本発明は、広帯域で安定かつ一定の
利得を得られるように動作する半導体集積回路を、設計
者に負担をかけずに簡単に設計する方法を提案し、広帯
域で動作する高質かつ低コストの半導体装置を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、広周波数帯域
で動作する半導体集積回路の設計方法であって、トラン
ジスタと所定の素子とを組み合わせたトランジスタセル
を、そのトランジスタセルの所望の周波数帯域における
最大有能利得特性が周波数に対して平坦な特性となるよ
うに前記所定の素子を定めることによって設計し、その
トランジスタセルの入出力インピーダンスを整合させる
ための整合回路を、その整合回路において発生する損失
が周波数に対して平坦な特性を有するように設計し、前
記トランジスタセルを前記整合回路と組み合わせること
によって半導体集積回路を設計することを特徴とする方
法を提案する。
【0010】また、本発明の半導体装置は、このような
設計方法により回路設計されたものである。すなわち、
広周波数帯域で動作する半導体集積回路を備えた半導体
装置であって、前記半導体集積回路は、トランジスタと
所定の素子とを組み合わせたトランジスタセルと、その
トランジスタセルの入出力インピーダンスを整合させる
ための整合回路を備え、前記所定の素子は、トランジス
タセルの所望の周波数帯域における最大有能利得特性が
周波数に対して平坦な特性となるように定められた素子
であり、前記整合回路は、その整合回路において発生す
る損失が周波数に対して平坦な特性を有するように設計
された整合回路であることを特徴とする。
【0011】トランジスタセルは、所望の周波数帯域に
おける最大有能利得特性が、偏差1デシベル以内の平坦
な特性となるように設計することが好ましい。
【0012】また、トランジスタセルは、そのトランジ
スタセルの安定化係数Kが1以上となるように設計する
ことが好ましい。
【0013】「トランジスタセルの所望の周波数帯域に
おける最大有能利得特性が周波数に対して平坦な特性と
なるように」するためのトランジスタセルの回路構成と
しては、例えば、トランジスタに所定の素子からなる帰
還回路を付加した回路構成が考えられる。この際、トラ
ンジスタセルの基板上のレイアウトを、その帰還回路を
構成する素子の少なくとも1つをトランジスタのドレイ
ン電極に隣接させたレイアウトとすることが好ましい。
あるいは、その帰還回路を構成する素子の少なくとも1
つをトランジスタのゲート電極に隣接させたレイアウト
としてもよい。
【0014】また、「トランジスタセルの所望の周波数
帯域における最大有能利得特性が周波数に対して平坦な
特性となるように」するためのトランジスタセルの他の
回路構成としては、トランジスタのゲート電極側に所定
の素子からなる回路を付加する回路構成が考えられる。
ゲート電極側に付加する回路の回路構成は、例えば、直
列接続されたインダクタと抵抗に、キャパシタを並列接
続した構成とする。あるいは、そのような構成で、さら
にゲート電極に、接地された第2のキャパシタを接続し
てもよい。
【0015】「トランジスタセルの所望の周波数帯域に
おける最大有能利得特性が周波数に対して平坦な特性と
なるように」するためのトランジスタセルの、さらに他
の回路構成としては、トランジスタのドレイン電極側に
前記所定の素子からなる回路を付加する回路構成が考え
られる。ドレイン電極側に付加する回路の回路構成を、
例えば、直列接続されたインダクタと抵抗に、キャパシ
タを並列接続した構成などが考えられる。
【0016】トランジスタセルを複数組み合わせること
により電力増幅器として動作する半導体装置を設計者に
負担をかけずに設計することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
好適な実施の形態について説明する。
【0018】実施の形態1.図1は、本発明の方法によ
り増幅器を設計する場合の回路設計図である。図におい
て、21は整合回路、22はトランジスタセル、23は
増幅器の入力端子、24は増幅器の出力端子を表す。従
来と異なる点は、トランジスタ単体の特性を考慮しなが
ら増幅器を設計するのではなく、まずトランジスタに抵
抗、キャパシタ、インダクタなどの受動素子を組み合わ
せたトランジスタセル22を設計してから、そのトラン
ジスタセル22にあわせて整合回路21を設計するとい
う点にある。
【0019】トランジスタセル22の回路構成、すなわ
ち受動素子の種類、特性値(R、C、Lなど)、数、接
続形態などは、そのトランジスタセル22が所望の周波
数帯域において平坦なMAG特性を有するように決定す
る。平坦なMAG特性とは、所望の周波数帯域において
偏差が数デシベルである特性であり、できれば偏差が1
デシベル以内になるように設計する。図2は、本実施の
形態におけるトランジスタセル22のMAG特性の一例
を示す図である。また、トランジスタセル22の回路構
成は、トランジスタセル22の安定化係数Kが、所望の
周波数帯域において1以上となるように設計する。すな
わち、発振を起さないように設計する。
【0020】また、トランジスタセル22の基板上のレ
イアウトは、抵抗、容量、インダクタなどをトランジス
タの近傍に配置して、トランジスタセル22の面積がで
きるだけ小さくなるように設計する。
【0021】以下、上述の方法により設計したトランジ
スタセル22の具体例を示す。図3(a)、(b)、
(c)は、本実施の形態におけるトランジスタセル22
の回路構成と基板上のレイアウトを示す図である。図2
に示したMAG特性は、この図3(a)の回路構成およ
び図3(b)または(c)のレイアウトにより実現する
ことができる。
【0022】図3において、1はトランジスタセルの入
力端子、2はトランジスタセルの出力端子、3はトラン
ジスタ、5はキャパシタ、6は抵抗、7はインダクタで
ある。この回路は、トランジスタ3に対し、そのトラン
ジスタ3のドレイン出力をゲート入力にフィードバック
する帰還回路を付加したものである。帰還回路は、抵抗
6、キャパシタ5、インダクタ7により構成されてお
り、これらを最適化することによって、図2に示した広
帯域にわたって平坦なMAG特性を得ることができる。
【0023】図3(b)は基板上に形成された図3
(a)の回路を上から見た平面図であり、トランジスタ
3(図示せず)の上層に帰還回路や配線を形成する場合
のレイアウトが示されている。8はトランジスタ3のゲ
ート電極、9はトランジスタ3のドレイン電極である。
また、図示されていないトランジスタ3のソース電極は
バイアホール10により基板裏面へ接続される。11は
ゲート電極をトランジスタセルの外部の回路と接続する
ためのエアブリッジ配線、12はソース電極をトランジ
スタセルの外部の回路と接続するエアブリッジ配線であ
る。また、キャパシタ5、抵抗6、インダクタ7は、ト
ランジスタ3の近傍に互いに隣接して配置され、トラン
ジスタ3の帰還回路として機能する。
【0024】このトランジスタセルは、トランジスタセ
ル単体として安定条件を満たしており、また所望周波数
帯域全体にわたって平坦なMAG特性を有している。し
たがって、整合回路によってトランジスタセルを安定化
させる必要はなく、またその整合回路によってトランジ
スタの周波数特性を打ち消す必要もない。整合回路はト
ランジスタセルのインピーダンス整合のみを目的として
設計すればよいため、トランジスタセルのSパラメータ
から計算される最適インピーダンスに整合する低損失の
回路とすればよい。このように、トランジスタと帰還回
路により平坦な利得を有するトランジスタセルを設計し
た後に、他の回路と組み合わせることとすれば、複数の
トランジスタを段階的に組み合わせた多段増幅器を設計
するような場合であっても、簡単に広帯域で平坦な利得
を有する増幅器を設計することができる。またこの設計
方法は、増幅器に限らずトランジスタを含む他の半導体
集積回路の設計時にも有効である。
【0025】実施の形態2.次に、上述の方法により設
計したトランジスタセル22の他の例を示す。図3
(c)は、図3(b)と同じく、基板上に形成された図
3(a)の回路を上から見た平面図である。図3(c)
のレイアウトと前述の図3(b)のレイアウトの相違点
は、帰還回路の配置にある。
【0026】図3(c)のレイアウトでは、帰還回路を
構成するキャパシタ5はゲート電極8の左側に近接して
配置され、キャパシタ5とドレイン電極9とが抵抗6に
よって接続され、キャパシタ5とゲート電極8とがイン
ダクタ7によって接続されている。
【0027】本実施の形態のトランジスタセルは、帰還
回路を構成する各素子を最適化することによって、実施
の形態1と同様、狭い回路面積で、広帯域にわたって平
坦なMAG特性を得ることができる。また、ドレイン電
極9と抵抗6を隣接するように配置し、帰還回路の配線
をドレイン電極9で兼用しているので、実施の形態1と
比較して、より小さい面積でトランジスタセルを形成す
ることができる。
【0028】実施の形態3.次に、上述の方法により設
計したトランジスタセル22のさらに他の例を示す。本
実施の形態のトランジスタセルは、実施の形態1および
2と同様、トランジスタ3に帰還回路を付加したもので
あるが、帰還回路の主要部分をドレイン電極側に偏らせ
て配置した回路である。図4(a)はこのトランジスタ
セルの回路構成を示す図であり、図4(b)はその基板
上のレイアウトを示す図である。
【0029】本実施の形態では、帰還回路が、抵抗6、
キャパシタ5、インダクタ7により構成されている点は
実施の形態2と同様であるが、図4(a)に示すよう
に、インダクタ7をトランジスタ3のドレイン電極側に
接続する。レイアウト上は、図4(b)に示すように、
抵抗6、キャパシタ5、インダクタ7ともにトランジス
タ3のドレイン電極側に偏らせて配置する。
【0030】本実施の形態のトランジスタセルは、帰還
回路を構成する各素子を最適化することによって、実施
の形態2と同様、狭い回路面積で、広帯域にわたって平
坦なMAG特性を得ることができる。また、帰還回路を
トランジスタ3のドレイン電極側に偏って配置するた
め、トランジスタセルと組み合わせる回路をトランジス
タセルのゲート電極側に配置したい場合にはレイアウト
が容易であり都合がよい。
【0031】実施の形態4.上記各実施の形態のトラン
ジスタセルは、トランジスタ3に帰還回路を付加したも
のであったが、安定かつ平坦なMAG特性を有するトラ
ンジスタセルは、次に示す構成の回路としても設計する
ことができる。
【0032】図5(a)は、本実施の形態のトランジス
タセルの回路構成図であり、直列接続された抵抗とイン
ダクタに対し、キャパシタ5を並列に接続した回路を、
トランジスタ3のゲート電極側に接続したものである。
図5(b)はこのトランジスタセルの基板上のレイアウ
トを示す図であり、ゲート電極8に対し、キャパシタ5
と抵抗6とインダクタ7を隣接させるように形成した様
子が示されている。この回路では、周波数が高くなるほ
どキャパシタ5を通過する信号が多くなり、抵抗6を通
過する信号が少なくなるため、これによりトランジスタ
セルのMAG特性が平坦化される。
【0033】本実施の形態のトランジスタセルは、安定
かつ平坦なMAG特性を実現できるだけでなく、トラン
ジスタ3に付加する素子を全てゲート電極8近傍にまと
めて配置することができるため、レイアウトが簡単で回
路面積を小さくすることができる。また、損失を誘発す
る抵抗などの素子がトランジスタ3の出力側に配置され
ないため、効率よくトランジスタの出力を取り出すこと
ができる。
【0034】実施の形態5.図6(a)は本実施の形態
のトランジスタセルの回路構成図である。図に示すよう
に、このトランジスタセルは、実施の形態4のトランジ
スタセルの構成要素として、第2のキャパシタ13を追
加したものである。キャパシタ13は図に示すようにト
ランジスタ3のゲート電極側に、一方を接地した状態で
接続する。図6(b)はこのトランジスタセルの基板上
のレイアウトを示す図であり、ゲート電極8に対し、第
2のキャパシタ13が配置され、そのキャパシタ13は
バイアホールにより基板裏面に接続されている。
【0035】本実施の形態のトランジスタセルの動作は
実施の形態4と同様であるが、第2のキャパシタの付加
により広帯域にわたってほぼ一定の入力側最適インピー
ダンスを得ることができるという利点がある。
【0036】実施の形態6.図7(a)は、本実施の形
態のトランジスタセルの回路構成図であり、直列接続さ
れた抵抗とインダクタに対し、キャパシタ5を並列に接
続した回路を、トランジスタ3のドレイン電極側に接続
したものである。図5(b)はこのトランジスタセルの
基板上のレイアウトを示す図であり、ドレイン電極9に
対し、キャパシタ5と抵抗6とインダクタ7を隣接させ
るように形成した様子が示されている。
【0037】本実施の形態のトランジスタセルは、安定
かつ平坦なMAG特性を実現できるだけでなく、ゲート
電極側に抵抗などの損失のある素子が配置されないた
め、雑音が小さくなるという利点がある。
【0038】なお、本発明の特徴は、前述のように、ま
ずトランジスタに抵抗、キャパシタ、インダクタなどの
受動素子を組み合わせたトランジスタセル22を設計し
てから、そのトランジスタセルと整合回路など他の回路
を組み合わせることによって半導体集積回路を設計する
という点にあり、各実施の形態において示したトランジ
スタセルの回路構成およびレイアウトは一例にすぎな
い。すなわち、安定して動作し(発振しない)、かつ平
坦なMAG特性を有するように設計されたトランジスタ
セルを含む半導体集積装置はすべて、本発明の範囲に含
まれる。
【0039】
【発明の効果】本発明の半導体集積回路の設計方法は、
トランジスタに所定の素子を組み合わせたトランジスタ
セルを設計し、さらにそのトランジスタセルの整合回路
を設計し、トランジスタセルと整合回路を組み合わせる
ことによって全体の回路設計を行う方法である。トラン
ジスタセルは、それ自体で安定して動作するように、か
つ所望の周波数帯域で平坦なMAG特性を有するように
設計するので、従来のようにトランジスタセルの特性を
打ち消すように整合回路の特性を制御する必要はなくな
る。整合回路を設計する際に、その整合回路において発
生する損失が周波数に対して平坦な特性を有するように
設計すれば、半導体集積回路全体の利得特性のみならず
出力電圧特性も周波数に対して平坦な特性となる。この
ように、本発明の方法によれば、少ない設計負担で簡単
に、広帯域で安定かつ平坦な利得特性を有する半導体集
積回路を設計することができる。
【0040】上記設計方法により設計された本発明の半
導体装置は、トランジスタセルと他の回路を組み合わせ
ることによって、比較的簡単に設計することができ、製
造コストを抑え、低価格な半導体装置を提供できるよう
になる。
【0041】特に、トランジスタセルを、所望の周波数
帯域における最大有能利得特性が、偏差1デシベル以内
の平坦な特性となるように設計しておけば、他の回路と
の組み合わせが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法により設計する増幅器を示す図
【図2】 トランジスタセルのMAG特性を示すグラフ
【図3】 実施の形態1および2におけるトランジスタ
セルの回路構成およびレイアウトを示す図
【図4】 実施の形態3におけるトランジスタセルの回
路構成およびレイアウトを示す図
【図5】 実施の形態4におけるトランジスタセルの回
路構成およびレイアウトを示す図
【図6】 実施の形態5におけるトランジスタセルの回
路構成およびレイアウトを示す図
【図7】 実施の形態6におけるトランジスタセルの回
路構成およびレイアウトを示す図
【図8】 従来の増幅器の設計方法を示す図
【符号の説明】
1 トランジスタセルの入力端子、 2 トランジス
タセルの出力端子、3 トランジスタ、 5、13
キャパシタ、 6 抵抗、 7 インダクタ、
8 ゲート電極、 9 ドレイン電極、 10 バ
イアホール、 22 トランジスタセル、 101
トランジスタ、 21、102整合回路、 2
3、103 増幅器の入力端子、 24、104 増
幅器の出力端子。
フロントページの続き Fターム(参考) 5F038 AZ04 CA02 CD20 DF01 DF02 EZ20 5J091 AA01 CA62 CA87 FA00 HA09 HA25 HA29 HA33 KA29 MA08 MA11 QA03 SA13 TA01 TA03 5J500 AA01 AC62 AC87 AF00 AH09 AH25 AH29 AH33 AK29 AM08 AM11 AQ03 AS13 AT01 AT03

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広周波数帯域で動作する半導体集積回路
    の設計方法において、 トランジスタと所定の素子とを組み合わせたトランジス
    タセルを、該トランジスタセルの所望の周波数帯域にお
    ける最大有能利得特性が周波数に対して平坦な特性とな
    るように前記所定の素子を定めることによって設計し、 前記トランジスタセルの入出力インピーダンスを整合さ
    せるための整合回路を、該整合回路において発生する損
    失が周波数に対して平坦な特性を有するように設計し、 前記トランジスタセルを前記整合回路と組み合わせるこ
    とによって半導体集積回路を設計することを特徴とする
    半導体集積回路の設計方法。
  2. 【請求項2】 広周波数帯域で動作する半導体集積回路
    を備えた半導体装置であって、 前記半導体集積回路は、トランジスタと所定の素子とを
    組み合わせたトランジスタセルと、該トランジスタセル
    の入出力インピーダンスを整合させるための整合回路を
    備え、 前記所定の素子は、トランジスタセルの所望の周波数帯
    域における最大有能利得特性が周波数に対して平坦な特
    性となるように定められた素子であり、 前記整合回路は、該整合回路において発生する損失が周
    波数に対して平坦な特性を有するように設計された整合
    回路であることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記トランジスタセルは、所望の周波数
    帯域における最大有能利得特性が、偏差1デシベル以内
    の平坦な特性となるように設計されたトランジスタセル
    であることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記トランジスタセルは、該トランジス
    タセルの安定化係数Kが1以上となるように設計された
    トランジスタセルであることを特徴とする請求項2また
    は3記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記トランジスタセルの回路構成を、前
    記トランジスタに前記所定の素子からなる帰還回路を付
    加した回路構成とすることを特徴とする請求項2から4
    のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記トランジスタセルの基板上のレイア
    ウトを、前記帰還回路を構成する素子の少なくとも1つ
    を前記トランジスタのドレイン電極に隣接させたレイア
    ウトとすることを特徴とする請求項5記載の半導体装
    置。
  7. 【請求項7】 前記トランジスタセルの基板上のレイア
    ウトを、前記帰還回路を構成する素子の少なくとも1つ
    を前記トランジスタのゲート電極に隣接させたレイアウ
    トとすることを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記トランジスタセルの回路構成を、前
    記トランジスタのゲート電極側に前記所定の素子からな
    る回路を付加する回路構成とすることを特徴とする請求
    項2から4のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記ゲート電極側に付加された回路の回
    路構成を、直列接続されたインダクタと抵抗に、キャパ
    シタを並列接続した構成とすることを特徴とする請求項
    8記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記ゲート電極側に付加された回路の
    回路構成を、直列接続されたインダクタと抵抗に、第1
    のキャパシタを並列接続し、さらに前記ゲート電極に、
    接地された第2のキャパシタを接続した構成とすること
    を特徴とする請求項8記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記トランジスタセルの回路構成を、
    前記トランジスタのドレイン電極側に前記所定の素子か
    らなる回路を付加する回路構成とすることを特徴とする
    請求項2から4のいずれかに記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記ドレイン電極側に付加された回路
    の回路構成を、直列接続されたインダクタと抵抗に、キ
    ャパシタを並列接続した構成とすることを特徴とする請
    求項11記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 前記トランジスタセルを複数組み合わ
    せることにより電力増幅機能を実現することを特徴とす
    る請求項2から12のいずれかに記載の半導体装置。
JP2001332994A 2001-10-30 2001-10-30 半導体装置 Expired - Lifetime JP3793069B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332994A JP3793069B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 半導体装置
US10/098,441 US6842880B2 (en) 2001-10-30 2002-03-18 Semiconductor integrated circuit designing method and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332994A JP3793069B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003142952A true JP2003142952A (ja) 2003-05-16
JP2003142952A5 JP2003142952A5 (ja) 2004-12-09
JP3793069B2 JP3793069B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=19148334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332994A Expired - Lifetime JP3793069B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6842880B2 (ja)
JP (1) JP3793069B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200107A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Hitachi Ltd マイクロ波、ミリ波帯増幅回路及びそれを用いたミリ波無線機
JP2016025389A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 国立大学法人広島大学 高周波発振器
US9640530B2 (en) 2015-02-25 2017-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
KR20210075230A (ko) * 2019-12-09 2021-06-23 한국전자기술연구원 고출력 mmic 전력증폭기 설계 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6848092B2 (en) * 2002-08-03 2005-01-25 Texas Instruments Incorporated Layout of networks using parallel and series elements
US6969903B2 (en) * 2004-01-19 2005-11-29 International Business Machines Corporation High tolerance TCR balanced high current resistor for RF CMOS and RF SiGe BiCMOS applications and cadenced based hierarchical parameterized cell design kit with tunable TCR and ESD resistor ballasting feature
KR100976627B1 (ko) * 2007-12-10 2010-08-18 한국전자통신연구원 밀리미터파 대역 제어회로용 스위치 회로
JP5781223B2 (ja) * 2012-04-27 2015-09-16 三菱電機株式会社 Fetチップ
CN104409779B (zh) * 2014-11-20 2016-08-17 合肥国轩高科动力能源有限公司 锂离子电池模块的配组方法
CN112653395B (zh) * 2020-12-24 2023-03-14 西安电子科技大学 一种提高多级mmic功率放大器增益平坦度的电路设计方法
CN115276567B (zh) * 2022-09-26 2022-12-23 电子科技大学 基于第二级栅极反馈结构的超宽带共源共栅低噪声放大器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718104A (en) * 1980-07-08 1982-01-29 Mitsubishi Electric Corp High frequency hybrid integrated circuit
JPH04364082A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Toshiba Corp マイクロ波半導体装置
JPH09121130A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 高周波用電子回路
JP2000312122A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Fujitsu Quantum Devices Ltd 高周波入力整合回路装置及び高周波出力整合回路装置及び、半導体集積回路
JP2001044448A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ、該電界効果トランジスタを含むモノリシックマイクロ波集積回路、及び設計方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3678416A (en) * 1971-07-26 1972-07-18 Richard S Burwen Dynamic noise filter having means for varying cutoff point
US4025873A (en) * 1976-08-17 1977-05-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Broadband, microwave, two-stage, stagger-tuned, field effect transistor amplifier
US4590613A (en) * 1983-12-23 1986-05-20 Rca Corporation Bipolar AGC with RF transistor DC bias point stabilization
US4661789A (en) * 1985-07-17 1987-04-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Microwave recursive filter
JPH0758870B2 (ja) 1985-10-26 1995-06-21 日本電気株式会社 低抗帰還形増幅器
US4754229A (en) * 1986-01-08 1988-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Matching circuit for a microwave device
US6252461B1 (en) * 1997-08-25 2001-06-26 Frederick Herbert Raab Technique for wideband operation of power amplifiers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718104A (en) * 1980-07-08 1982-01-29 Mitsubishi Electric Corp High frequency hybrid integrated circuit
JPH04364082A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Toshiba Corp マイクロ波半導体装置
JPH09121130A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 高周波用電子回路
JP2000312122A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Fujitsu Quantum Devices Ltd 高周波入力整合回路装置及び高周波出力整合回路装置及び、半導体集積回路
JP2001044448A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ、該電界効果トランジスタを含むモノリシックマイクロ波集積回路、及び設計方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200107A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Hitachi Ltd マイクロ波、ミリ波帯増幅回路及びそれを用いたミリ波無線機
JP4744615B2 (ja) * 2009-02-26 2011-08-10 株式会社日立製作所 マイクロ波、ミリ波帯増幅回路及びそれを用いたミリ波無線機
JP2016025389A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 国立大学法人広島大学 高周波発振器
US9640530B2 (en) 2015-02-25 2017-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
KR20210075230A (ko) * 2019-12-09 2021-06-23 한국전자기술연구원 고출력 mmic 전력증폭기 설계 방법
KR102520560B1 (ko) 2019-12-09 2023-04-11 한국전자기술연구원 고출력 mmic 전력증폭기 설계 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3793069B2 (ja) 2006-07-05
US20030084408A1 (en) 2003-05-01
US6842880B2 (en) 2005-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6456125B1 (en) Distributed high frequency circuit equipped with bias bypass line to reduce chip area
JP3123484B2 (ja) マイクロ波増幅器
JP2005311852A (ja) 高周波増幅装置
JP2005516444A6 (ja) 補償されたrf増幅器デバイス
JP2003142952A (ja) 半導体集積回路の設計方法および半導体装置
KR0157206B1 (ko) 저잡음 증폭기
US6775525B1 (en) Radio communication apparatus and semiconductor device
US11322462B2 (en) Semiconductor device
JP2001274639A (ja) 半導体電力増幅器および多段モノリシック集積回路
KR20200089134A (ko) 인덕터 및 인덕터를 포함하는 저잡음 증폭기
US6278329B1 (en) Low-noise amplifier stage with matching network
CN112787629A (zh) 有源平衡-不平衡变压器电路、功率放大电路以及模块
JP2719067B2 (ja) 電力用モジュール
JP2001196865A (ja) 無線通信装置及び半導体装置
JPH04256206A (ja) Mmic化発振器
US6239670B1 (en) Short-stub matching circuit
JP2006216883A (ja) 半導体集積回路装置
JP4671225B2 (ja) 高周波電力増幅装置
JPH11136011A (ja) マイクロストリップバランおよび高周波電力増幅器
JPH11298242A (ja) 発振器とこれを用いた高周波モジュール
JP3231449B2 (ja) マイクロ波回路
JP6532618B2 (ja) 高周波回路及び高周波電力増幅器
KR20050055675A (ko) 달링톤 증폭기의 주파수 특성 개선 구조
JPH06140851A (ja) 高周波増幅半導体集積回路
JPH04261206A (ja) 増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3793069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term