JP2003142424A - 半導体ウェーハの相互接続構造に対するバリア層及びバリア層を堆積するための方法。 - Google Patents

半導体ウェーハの相互接続構造に対するバリア層及びバリア層を堆積するための方法。

Info

Publication number
JP2003142424A
JP2003142424A JP2002280540A JP2002280540A JP2003142424A JP 2003142424 A JP2003142424 A JP 2003142424A JP 2002280540 A JP2002280540 A JP 2002280540A JP 2002280540 A JP2002280540 A JP 2002280540A JP 2003142424 A JP2003142424 A JP 2003142424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten
film
chamber
barrier layer
tungsten silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002280540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003142424A5 (ja
Inventor
Siddhartha Bhowmik
ボウミック シッドハーザ
Sailesh M Merchant
マンシン マーチャント サイレッシュ
Darrell L Simpson
エル. シンプソン ダレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2003142424A publication Critical patent/JP2003142424A/ja
Publication of JP2003142424A5 publication Critical patent/JP2003142424A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76846Layer combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76876Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for deposition from the gas phase, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1068Formation and after-treatment of conductors
    • H01L2221/1073Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L2221/1084Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L2221/1089Stacks of seed layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/978Semiconductor device manufacturing: process forming tapered edges on substrate or adjacent layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は半導体ウェーハの相互接続構造に対
するバリア層及びバリア層を堆積するための方法を提供
する。 【解決手段】 本発明によると、半導体デバイスの相互
接続構造は、バイア或いはコンタクト窓(11)内に堆
積されたタングステンプラグ(14)を含む。バリア層
(15)は、タングステンプラグ(14)を誘電材(1
6)の表面から分離するが、この誘電材(16)の表面
内にはコンタクト窓或いはバイア(11)が形成されさ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】半発明は一般的には半導体ウ
ェハ及び/或いは集積回路(「ICチップ(ICchi
ps)」)デバイスの製造、より詳細にはメタライゼー
ション層或いは相互接続構造の製造に関する。本発明は
さらに相互接続構造のコンタクトホール或いはバイア内
への薄膜層及びタングステン(W)プラグの堆積にも関
する。
【0002】
【従来の技術】薄膜は、半導体ウェーハ及び/或いはI
Cデバイスの製造において多様な異なる役割を果たす。
例えば、薄膜は、コンタクトホール及びバイアを持つ相
互接続構造の製造において用いられる。相互接続構造と
は、集積回路デバイス上のマルチレベルICデバイスの
異なるレベルを接続する構造を指し、これにはコンタク
トホール及びバイアが含まれる。コンタクトホールと
は、PMD(pre−metal dielectri
c)アクティブ領域、例えば、シリコン基板のソース領
域とドレイン領域、及び金属層内のホールを指す。コン
タクトホールは、金属層、ポリシリコン及び/或いはシ
リコンウェーハ基板間の電気的接続のために用いられ
る。バイアは、デバイス上の異なる金属層間のコンタク
トのために用いられる。
【0003】相互接続材として考慮される高融点金属の
内では、タングステンが、その高い熱安定性、低い応
力、優れた段差順応性に加えて、その熱膨張率がシリコ
ンのそれと良く一致するために、最も広く用いられてい
る。タングステンは、その低い導電率のために、より短
い相互接続路に対して用いられ、銅及びアルミニウムは
大域的な相互接続路に対して用いられる。
【0004】化学蒸着は、タングステンをコンタクトホ
ール及びバイアを満たすようにウェーハ表面及び/或い
はICデバイスに塗布する一つの過程である。ホール或
いはバイア内のウェーハの表面上にタングステンを堆積
する前に、ホール或いはバイアを含むウェーハの表面上
にコンタクト層及び密着性改善/バリア層が塗布され
る。最初に、チタン(Ti)の薄膜が、これがウェーハ
或いはICデバイスを構成する誘電材への密着性を持つ
ために、コンタクト層として塗布される。
【0005】チタンは通常スパッタリングと呼ばれる物
理蒸着(PVD)過程を用いて塗布される。図1に従来
のPVDチャンバーを示す。PVDチャンバー30の要
素には、スパッタリング用のTi源としてのチタンター
ゲット33が含まれる。半導体ウェーハ31がチャンバ
ー内のペデスタル32上に支持される。DC−電源35
をターゲット33に供給し、アルゴン(Ar)グロー放
電をチャンバーに結合することで、ターゲット33とウ
ェーハ31の間にプラズマ34が形成され、ターゲット
33からのTi種が生成され、これがウェーハ31の表
面上に凝集する。
【0006】次に、TiN(窒化チタン)の薄膜が、別
個のPVDチャンバー内でのスパッタリングによって、
つまり、アルゴングロー放電内で窒素を導入すること
で、ウェーハの表面上に堆積される。このTiNの薄膜
は、核生成層(nucleation layer)或
いは密着性改善層(adhesion layer)と
して知られる層として機能する。
【0007】次に、このTiNの薄膜上にタングステン
がCVDによって、プラグとして、コンタクト層或いは
バイアを満たすように堆積される。このW−プラグに対
するソースには、フッ化タングステン(WF)ガスが
用いられる。フッ化タングステン(WF)ガスは、シ
ラン及び水素と還元反応を起こし、この結果としてWが
ウェーハ上に堆積する。次に、エッチバック或いは平坦
化過程を遂行することで、バイア或いはコンタクトホー
ルの外側の過剰なWが除去される。
【0008】図2には、欠陥を持つW−プラグが示され
る。窒化チタンの薄膜41は、Tiコンタクト層40と
W−プラグ42との間のバリア層として機能すると共
に、W−プラグ42の形成に対する核形成層としても機
能する。タングステンをTi膜40上に直接に塗布する
のは、WFソースがTiと反応し、ウェーハ上に「W
−火山(W−volcanoes)」を形成する恐れが
あるために望ましくない。ただし、TINの薄膜41
も、クッラクやピンホールを持ち、このためTIがWF
に露出され、WFがTIを攻撃し、このために火山
42が形成されることがある。Wが形成されるにつれて
WがTIN層をプッシュバックし、この結果さらなるT
Iが反応性のWFに露出され、こうしてWによってエ
ッチバック過程によっては完全には除去することが不能
なバンプ或いは「火山」42が形成されることとなり、
最悪の場合は、これら火山のために、半導体ウェーハの
収率が零となることもある。
【0009】バイア、ホール及びトレンチの形状サイズ
の縮小化に伴ってこれら形状の構造のアスペクト比はま
すます増加しており、PVDスパッタリング法を用いて
Ti及びTiNを堆積するやりかたでは、所望の段差順
応性(step conformity)を達成するこ
とはできなくなっている。このため、イオン化金属プラ
ズマ(ionized metal plasma,I
MP)として知られるより新たなPVD過程が、コンタ
クトホール及びバイアのアスペクト比の増加の結果とし
て要求される厳しい段差順応性を達成することができる
Ti及びTiNを堆積するため方法として一般化してい
る。
【0010】図3はTiとTiN膜を堆積するためのI
MPチャンバー及びステップを簡略的に示す。TiとT
iN膜の堆積は2つの別個なIMPチャンバー内で遂行
される。IMPチャンバーにおいては、従来のPVDチ
ャンバーに対して、とりわけ、形状にスパッタされる原
子のボタムカバレッジを増加する目的で、幾つかのハー
ドウェア上の変更が加えられる。IMPチャンバーは、
タングステンターゲット(Tiターゲット)50とコイ
ル(Tiコイル)51を含む。半導体ウェーハ52がペ
デスタル53上に支持される。IMPチャンバー内で、
例えば、スッパタリングされるTi原子がイオン化し、
半導体ウェーハの上面に向かって引き付けられるように
イオン化金属プラズマ54が生成され、こうしてボタム
カバレッジ(bottom coverage)の改善
が図られる。
【0011】従来のPVDチャンバーにおいては、イオ
ン化されるのはスパッタリングされた原子全体の1%以
下にとどまり、残りは全て、Ti及びTiN膜を形成す
る中性原子から成る。他方、IMPチャンバーにおいて
は、上述の変更のために、イオン化率が増加され、こう
して、形状のボタムカバレッジ及び段差順応性が向上さ
れる。ArイオンとスパッタリングされるTiとの間の
衝突の発生率を増加すると、結果として、イオン化事象
の回数も増加する。チャンバーに追加されたRF−電源
にて起動されるコイルは、電子の余剰源として機能し、
チャンバー内のAr圧を増加させ、Arイオンとスパッ
タリングされたTiとの間の衝突の回数を増加させる。
ターゲットからウェーハまでの間の間隔の増加も、Ar
イオンとスパッタリングされたTi原子との間の衝突の
可能性を増加させ、イオン化事象の増加に寄与する。
【0012】上述のスパッタリング過程が、別個のIM
Pチャンバー内においてもウェーハ表面上にTiNを別
個に堆積するために遂行される。アルゴンを含むチャン
バー内に窒素を導入することで、TiNが形成され、ウ
ェーハ上に堆積される。
【0013】TiN堆積過程において、TiN膜がIM
Pチャンバーのシールド及び他の部分の上に形成され
る。これらTiN膜は、本質的に大きな応力を内包し、
粒子を形成したり、フレーキングを起こしたりする傾向
がある。このためにウェーハ表面が汚染され、こうし
て、半導体ウェーハの収率が制限されたり、ICデバイ
スの製造が制限されたりする。この汚染問題を回避する
ためには、IMPチャンバー内にブランク或いはダミー
ウェーハが置かれる。チタンを堆積することで、チャン
バーのシールド上のTiN膜をカバーする膜が形成され
る。この予防措置は「ペースティング(pastin
g)」と呼ばれるが、これは、半導体ウェーハ及び/或
いはICチップの製造コストを増加させ、サイクルタイ
ムを低減させる。代替においては、しばしば、チャンバ
ー及びこの部分が結果として「ペースト(paste
d)」されるように、Tiがシャッター上に堆積される
シャッター構成(shutter configura
tion)が用いられる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】こうして、コンタクト
ホール及びバイア内にバリア膜を設けるための従来の堆
積過程(deposition procedure
s)は幾つかの短所を持つ。従来のPVDスッパタリン
グでは、バイア及びコンタクトホールのアスペクト比の
増加に伴って要求される厳しい段差順応性を満たすこと
はできない。従来のTiN/Ti膜のIMPスパッタリ
ング法は、粒子汚染の問題に加えて、追加のペースティ
ングステップを必要とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】相互接続構造の形状、例
えば、コンタクトホール或いはバイア内のバリア層、並
びに、コンタクトホール或いはバイア内にバリア層を設
けるための方法に対する必要性が存在する。この方法
は、TiN/Tiバリア層の場合に要求されるIMPチ
ャンバーの頻繁なペースティングステップを排除でき、
粒子の生成が制限され、製品の収率が改善されることを
要求される。このバリア層は、健全性が維持でき、W−
プラグの形成に対する核形成サイト(nucleati
on site)として機能することを要求される。
【0016】本発明は、ICデバイス及び/或いは半導
体ウェーハ上の相互接続構造に対するバリア層に向けら
れる。このバリア層は、タングステンシリサイド(WS
)膜とW膜から成る多層膜複合体から構成される。
タングステンシリサイド(WSi)なる化合物名は、
薄膜に用いられる様々なタングステンシリサイド化合物
を指し、これにはWSiも含まれる。
【0017】タングステンシリサイド(WSi)は、
半導体ウェーハ及び/或いはICデバイス製造用の膜層
として用いられている。より具体的には、WSiは、
しばしば、ポリサイドゲート構造(polycide
gate structure)用の膜として堆積され
る。WSiを堆積するための一つの好ましい方法にC
VDがある。ただし、相互接続構造のバイア或いはコン
タクトホールにW−プラグを堆積する際のバリアとし
て、WSi膜とW膜を組み合わせて用いることはこれ
まで知られてない。
【0018】本明細書において用いられる「ウェーハ表
面(wafer surface)」なる用語には、そ
の内部に、ホール或いはバイアの形態にて後退部が形成
される相互接続構造と誘電材の表面が含まれる。こうし
て、「誘電材表面(dielectric mater
ial surface)」という言葉と「ウェーハ表
面(wafer surface)」という言葉は互い
に互換的に用いられる。
【0019】最初に、WSi膜がバイア或いはコンタ
クトホール内のウェーハ表面上に堆積される。次に、こ
のWSi膜の上にWの膜が堆積される。これらWSi
膜とW膜の堆積は、堆積チャンバー内で、PVDスパ
ッタリング技法或いはIMPスパッタリング技法を用い
て遂行される。
【0020】堆積チャンバーは、WSi膜をスパッタ
堆積するためのソースとしてのWSiターゲットを含
む。このチャンバーは、さらにW膜をスパッタ堆積する
ためのソースとしてのタングステンコイル(W−コイ
ル)を含む。WSiコイルは市販されてなかったり及
び/或いは製造が困難なために、W−コイルが用いられ
る。最初に、タングステンシリサイド(WSi)が、
バイア或いはコンタクトホール内の誘電材表面上に堆積
される。次に、W−コイルからW膜がスパッタリングさ
れるが、この結果、コイルのWが消費される。この過程
がWSi膜とWの膜の間で交互に行われる。加えて、
バリア層内にW膜を横断するようにWSi 勾配が形成
される。WSiが最初に堆積されたとき、WSi
W−コイル上に堆積する。その後、W−コイルが起動さ
れると、コイルからこのWSiがスパッタされ、ウェ
ーハの表面上に凝集し、この結果としてWSi勾配が
W膜を横断するように形成される。この結果として、こ
れらの層は本質的にW-バースの膜となり、低い総固有応
力(overall low intrinsicst
resses)と擬似エピタキシャル構造(quasi
−epitaxial arrangement)が達
成される。
【0021】
【発明の実施の形態】図4と図5との関連で、これら図
面は、誘電材16、下側メタライゼーションエリア1
7、例えば、ゲート、ソース、或いはドレイン、及び誘
電材16内に形成されたバイア或いはコンタクトホール
11を満たすタングステンプラグ14(ここでは「W−
プラグ」とも呼ばれる)を含む相互接続構造10を示
す。バリア層15は二つの薄い膜(或いは層)から成
る。第一の膜12(タングステンシリサイド膜とも呼ば
れる)は、本質的に誘電材16内に設けられたバイア或
いはコンタクトホール11内の誘電材の表面に沿って堆
積されたWSiから成り、第二の膜13(タングステ
ン膜とも呼ばれる)は、本質的に第一の膜12の上に堆
積されたWから成る。第一の膜12と第二の膜13は、
後により詳細に説明するように、堆積チャンバ内でスパ
ッタリング過程を遂行することでバイア11内に堆積さ
れる。
【0022】次にW−プラグ14が、当業者においては
周知の化学蒸着(CVD)によって、バリア層15(膜
12と膜13の複合体)上に堆積される。W−プラグを
堆積した後に、エッチバック或いは平坦化過程を用いて
過剰なWとWSiをコンタクトホール或いはバイア1
1の外側の誘電材16の表面から除去することで、W−
プラグ14が形成される。
【0023】バリア層15の第一の膜12と第二の膜1
3の堆積は、堆積チャンバー内で遂行される。図6に示
すように、堆積チャンバーは、WSiターゲット19
(或いはターゲット19)とW−コイル20(或いはコ
イル20)を含む。W−コイル20が用いられるのは、
WSiはうまく機能コイルに形成できないためであ
る。当業者においては周知のように、ターゲット19は
DC電源18に接続され、W−コイル20はRF電源2
6に接続される。半導体ウェーハ22はペデスタル23
上に搭載され、ペデスタル23は、ターゲット19とコ
イル20の表面からスパッタされるWSi或いはW種
を引きつけるようにウェーハの表面25をバイアスする
ために第二のDC電源24に接続される。
【0024】アルゴン(Ar)ガスのグロー放電をチャ
ンバー内に導入することでプラズマ30がチャンバー内
のターゲット19とウェーハ表面の間に生成される。タ
ーゲット19からのWSiスパッタリングを生成し、
第一の膜12をバイア11内に堆積するためには、DC
電源18は、典型的には1kWー5kWの電力を生成す
るように起動される。W−コイルへのRF電源24は、
停止されるか或いは0.5kW以下のレンジの小さな電
源を生成するように起動される。このRF電力は最小に
押さえられ、こうしてチャンバー内で行われるスパッタ
リングは、ターゲットとウェーハ表面の間の距離が増加
されることを除いて、本質的に従来のPVD過程とな
る。この場合、ターゲット19からのWSiのみがス
パッタされ、W−コイル20からは僅かな材料しかスパ
ッタされない。加えて、半導体ウェーハ22への電源2
4も、任意のWSi原子のウェーハ表面への吸着を加
速するために、ウェーハ表面25をバイアスするために
加えられる。こうして、WSiがコンタクトホール或
いはバイア11内に第一の膜12として堆積される。
【0025】ターゲット19は、2:1より大きなS
i:Wモル比を持つ組成のWSiから構成される。こ
うして、第一の膜内のSi:Wモル比は2:1より大き
くされる。このモル比は従来のターゲットにおいては
2.5:1より大きい。第二のステップにおいて、コイ
ル20へのrf−電源26が0.5ー2kWの間に増加
され、ターゲット19へのdc−電源18が低減される
か単に除去される。この第二のフェーズへの遷移を起こ
させるためには、ターゲット19へのdc−電源を次第
に減少しながら、コイル20へのrf−電源が次第に所
望の或いは所定の出力に向けて増加される。次に、タン
グステンがコイル20からスパッタされ、第一の幕1に
野上に塗布される。こうして、Wの堆積の結果として、
コイル20の正味侵食(net erosion)が起
こる。加えて、ターゲット19から行われる任意のスパ
ッタリングのためにタングステンイオンが生成され、こ
れらも凝集し、W膜の形成に寄与する。
【0026】バリア層15を完成させるために、必要に
応じて、WSiとWの追加の層が加えられる。より具
体的には、図5に示すように、第三の膜12B(或いは
第二のタングステンシリサイド膜)がW−膜13とW−
プラグ14との間に堆積される。
【0027】ターゲット19からのWSiのスパッタ
リングフェーズの際に、WSiがコイル20上に集ま
る或いは凝集することに注意する。このためて、コイル
20が起動され、コイル20からのWのスパッタリング
が開始されたとき、W−コイルからWSi原子がスパ
ッタし、第一の膜12上及び第二の膜13内に凝集す
る。こうして、バリア層15のW膜13内にWSi
配(WSigradient)が形成される。この勾
配が、図7に示すW膜13を横断してのダッシュの線2
9によって表される。次に、W−プラグ14がCVD過
程を用いてコンタクト或いはバイア11内の第二の膜1
3の上に堆積される。
【0028】典型的な膜厚レンジは、第一の膜12に対
しては約150〜250Aとされ、第二の膜13に対し
ては約100〜300Aのレンジとされる。当業者にお
いては理解できるように、各膜12或いは13の個々の
厚さは、最終的には、これらバリア層の能力(effi
cacy)と健全性(integrity)、並びにこ
れらがW−プラグ堆積に対するどの程度良好な核生成能
力を持つかによって決まる。
【0029】W−膜ベースのバリア層を用いることで、
Ti/TiNバリアを堆積する際によく見かけられる
「火山volcano」の形成と関連する問題を阻止で
きることに加えて、堆積チャンバー内を頻繁に「ペース
ティングpasting」する手間を省くことができ
る。さらに、このバリア層は厚さ方向を横断する化学的
及び微細構造上の勾配を持つため、構成膜間の遷移が得
られ、応力を吸収することができる。さらに、明細書に
開示されるように、バリア層15内にタングステンベー
スの膜が用いられるために、その後堆積されるW−プラ
グ14と結晶学的に同形構造を持つバリア層が得られ
る。こうして、これらW−ベースの膜(第一の膜12と
第二の膜13)は、W−プラグの形成に対する擬似エピ
タキシャル基板を提供し、W−プラグの核生成及び成長
を容易にする。
【0030】以上、本発明の好ましい実施例について説
明したが、これら実施例は単に一例として示したもので
あり、当業者においては、本発明から逸脱することな
く、様々な変形、変更、及び代替が可能であり、従っ
て、本発明はクレームの精神及び範囲によってのみ制限
されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】Tiターゲットを備える従来のPVDチャンバ
ーである。
【図2】W−プラグを含む2つの相互接続構造を持つウ
ェーハ表面の断面図であり、1つの構造上に「火山(v
olucano)」が形成されている様子を示す。
【図3】TiターゲットとTiコイルを備えるIMPチ
ャンバーと、Ti膜を堆積する様子を示す。
【図4】新規のバリア層の断面図である。
【図5】追加のWSi膜を持つバリア層の断面図であ
る。
【図6】IMPチャンバーと、WSi膜を堆積する様
子を示す。
【図7】バリア層の拡大図であり、バリア層を横断して
のWSi勾配を示す。
【符号の説明】
11 バイア或いはコンタクトホール 12 タングステンシリサイド膜 13 タングステン膜 14 タングステンプラグ 15 バリア層 16 誘電材 19 タングステンシリサイドターゲット 20 タングステンコイル
フロントページの続き (72)発明者 サイレッシュ マンシン マーチャント アメリカ合衆国 32835 フロリダ,オー ランド,ヴァインランド オークス ブウ ルヴァード 8214 (72)発明者 ダレル エル. シンプソン アメリカ合衆国 34734 フロリダ,ゴザ, ウインダーメアー,チェース ブウルヴァ ード 10430 Fターム(参考) 4K029 AA29 BA02 BA52 BC03 BD02 CA05 DB03 DB05 4M104 BB28 CC01 DD37 DD43 DD65 DD75 FF18 HH14

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互接続構造であって、この相互接続構
    造が: (a)基板を含み、この基板上にトポロジカル構造が堆
    積され、この構造が誘電材とこの中に形成された後退部
    を含み;この相互接続構造がさらに (b)前記後退部の表面に沿って堆積されたタングステ
    ンシリサイド膜; (c)前記タングステンシリサイド膜を覆うタングステ
    ン膜;及び (d)前記後退部内の前記タングステン膜上に堆積され
    たタングステンプラグを含むことを特徴とする相互接続
    構造。
  2. 【請求項2】 さらに前記タングステン膜と前記W−プ
    ラグとの間に第二のタングステンシリサイド膜が堆積さ
    れることを特徴とする請求項1記載の相互接続構造。
  3. 【請求項3】 さらに前記タングステン膜内にタングス
    テンシリサイド勾配が堆積されることを特徴とする請求
    項1記載の相互接続構造。
  4. 【請求項4】 前記タングステンシリサイド膜がタング
    ステンシリサイドターゲットから堆積チャンバー内で遂
    行されるスパッタリング過程を利用して堆積されること
    を特徴とする請求項1記載の相互接続構造。
  5. 【請求項5】 前記タングステン膜がタングステンコイ
    ルから堆積チャンバー内で遂行されるスパッタリング過
    程を利用して堆積されることを特徴とする請求項4記載
    の相互接続構造。
  6. 【請求項6】 前記タングステンシリサイド膜が2:1
    より大きなシリコン対タングステン(Si:W)比を持
    つことを特徴とする請求項1記載のバリア層。
  7. 【請求項7】 相互接続構造上にバリア層を形成するた
    めの方法であって、この方法が: (a)半導体基板上のトポロジカル構造上に形成された
    後退部内に第一のタングステンシリサイド膜を形成する
    ステップ; (b)前記第一のタングステンシリサイド膜上にタング
    ステン膜を形成するステップ;及び (c)前記後退部内の前記タングステン膜上にタングス
    テンプラグを形成するステップを含むことを特徴とする
    方法。
  8. 【請求項8】 さらに前記後退部内の、前記タングステ
    ン膜と前記タングステンプラグの間に第二のタングステ
    ンシリサイド膜を形成するステップを含むことを特徴と
    する請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記バリア層の第一のタングステンシリ
    サイド膜を形成するステップが堆積チャンバー内でタン
    グステンシリサイドターゲットからタングステンシリサ
    イドをスパッタリングする過程を含むことを特徴とする
    請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記バリア層の第一のタングステン膜
    を形成するステップが堆積チャンバー内でタングステン
    コイルからタングステンをスパッタリングする過程を含
    むことを特徴とする請求項7記載の方法。
  11. 【請求項11】 さらに前記バリア層のタングステン膜
    内にタングステンシリサイド勾配を堆積するステップを
    含むことを特徴とする請求項7記載の方法。
  12. 【請求項12】 半導体製造システムであって、このシ
    ステムが: (a)内部でスパッタ堆積が遂行されるチャンバー; (b)前記チャンバー内に搭載されたタングステンシリ
    サイドターゲット;(c)前記チャンバー内の前記タン
    グステンシリサイドターゲットの下方に搭載されたタン
    グステンコイル; (d)前記タングステンコイルの下方に配置された前記
    半導体デバイスをサポートするためのペデスタル;及び (e)前記チャンバーと関連する前記チャンバー内で前
    記半導体デバイスの上方プラズマを生成するための手段
    を備えることを特徴とする半導体製造システム。
  13. 【請求項13】 さらに前記タングステンシリサイドタ
    ーゲットに結合されたDC−電源を備えることを特徴と
    する請求項12記載の半導体製造システム。
  14. 【請求項14】 前記プラズマ生成手段が前記チャンバ
    ーに接続されたアルゴングロー放電のソースを備えるこ
    とを特徴とする請求項12記載のシステム。
  15. 【請求項15】 さらに前記タングステンコイルに結合
    されたRF−電源を備えることを特徴とする請求項12
    記載のシステム。
  16. 【請求項16】 さらに前記ペデスタルに結合されたR
    F−電源を備えることを特徴とする請求項12記載のシ
    ステム。
JP2002280540A 2001-09-28 2002-09-26 半導体ウェーハの相互接続構造に対するバリア層及びバリア層を堆積するための方法。 Withdrawn JP2003142424A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/967,094 US7071563B2 (en) 2001-09-28 2001-09-28 Barrier layer for interconnect structures of a semiconductor wafer and method for depositing the barrier layer
US09/967094 2001-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003142424A true JP2003142424A (ja) 2003-05-16
JP2003142424A5 JP2003142424A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=25512300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002280540A Withdrawn JP2003142424A (ja) 2001-09-28 2002-09-26 半導体ウェーハの相互接続構造に対するバリア層及びバリア層を堆積するための方法。

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7071563B2 (ja)
JP (1) JP2003142424A (ja)
KR (1) KR20030027784A (ja)
GB (1) GB2380317A (ja)
TW (1) TW533569B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503824B1 (en) * 2001-10-12 2003-01-07 Mosel Vitelic, Inc. Forming conductive layers on insulators by physical vapor deposition
US8271055B2 (en) * 2002-11-21 2012-09-18 International Business Machines Corporation Interface transceiver power management method and apparatus including controlled circuit complexity and power supply voltage
US7233073B2 (en) * 2003-07-31 2007-06-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US8308053B2 (en) * 2005-08-31 2012-11-13 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces having alloyed conductive structures, and associated methods
US20090242385A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Tokyo Electron Limited Method of depositing metal-containing films by inductively coupled physical vapor deposition
DE102011006899A1 (de) 2011-04-06 2012-10-11 Tyco Electronics Amp Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kontaktelementen durch mechanisches Aufbringen von Materialschicht mit hoher Auflösung sowie Kontaktelement
US11742282B2 (en) 2020-08-07 2023-08-29 Micron Technology, Inc. Conductive interconnects

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647361A (en) * 1985-09-03 1987-03-03 International Business Machines Corporation Sputtering apparatus
US5229323A (en) * 1987-08-21 1993-07-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a semiconductor device with Schottky electrodes
JPS6464318A (en) 1987-09-04 1989-03-10 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
FR2624304B1 (fr) 1987-12-04 1990-05-04 Philips Nv Procede pour etablir une structure d'interconnexion electrique sur un dispositif semiconducteur au silicium
JPH01296611A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Canon Inc 半導体薄膜堆積法
JPH05129226A (ja) 1991-11-01 1993-05-25 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US5604158A (en) * 1993-03-31 1997-02-18 Intel Corporation Integrated tungsten/tungsten silicide plug process
US5340370A (en) * 1993-11-03 1994-08-23 Intel Corporation Slurries for chemical mechanical polishing
US5600182A (en) 1995-01-24 1997-02-04 Lsi Logic Corporation Barrier metal technology for tungsten plug interconnection
US5604140A (en) 1995-05-22 1997-02-18 Lg Semicon, Co. Ltd. Method for forming fine titanium nitride film and method for fabricating semiconductor element using the same
US5672543A (en) * 1996-04-29 1997-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Volcano defect-free tungsten plug
EP0841690B1 (en) * 1996-11-12 2006-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Tungsten nitride (WNx) layer manufacturing method and metal wiring manufacturing method
US5985749A (en) * 1997-06-25 1999-11-16 Vlsi Technology, Inc. Method of forming a via hole structure including CVD tungsten silicide barrier layer
JP3456391B2 (ja) * 1997-07-03 2003-10-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US5956609A (en) * 1997-08-11 1999-09-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for reducing stress and improving step-coverage of tungsten interconnects and plugs
US5847463A (en) * 1997-08-22 1998-12-08 Micron Technology, Inc. Local interconnect comprising titanium nitride barrier layer
US6022800A (en) 1998-04-29 2000-02-08 Worldwide Semiconductor Manufacturing Corporation Method of forming barrier layer for tungsten plugs in interlayer dielectrics
JP3436132B2 (ja) * 1998-05-13 2003-08-11 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
US6372633B1 (en) * 1998-07-08 2002-04-16 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming metal interconnects
US6037263A (en) * 1998-11-05 2000-03-14 Vanguard International Semiconductor Corporation Plasma enhanced CVD deposition of tungsten and tungsten compounds
US20020132473A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Applied Materials ,Inc. Integrated barrier layer structure for copper contact level metallization
US20020144889A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-10 Applied Materials, Inc. Burn-in process for high density plasma PVD chamber

Also Published As

Publication number Publication date
US20030062626A1 (en) 2003-04-03
KR20030027784A (ko) 2003-04-07
GB2380317A (en) 2003-04-02
TW533569B (en) 2003-05-21
US7071563B2 (en) 2006-07-04
GB0204747D0 (en) 2002-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6387805B2 (en) Copper alloy seed layer for copper metallization
US6045666A (en) Aluminum hole filling method using ionized metal adhesion layer
JP3193875B2 (ja) 半導体ウェハにおけるコンタクト、ビア及びトレンチの低熱費金属の充填及び平坦化のための方法と装置
US7026238B2 (en) Reliability barrier integration for Cu application
JP2001200358A (ja) タングステン、アルミニウム、及び銅アプリケーション用ライナ、バリヤ及び/又はシード層としてのpvd−impタングステン及び窒化タングステン
JP2001068433A (ja) 連続的で塊状化していない種層の障壁層への接着
US5948467A (en) Enhanced CVD copper adhesion by two-step deposition process
KR100501460B1 (ko) 이온화된금속으로부터증착된접착층을사용한반도체구조물내의홀충전방법
JP4339152B2 (ja) 配線構造の形成方法
US20020175420A1 (en) Method of reducing junction spiking through a wall surface of an overetched contact via
JP3408463B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003142424A (ja) 半導体ウェーハの相互接続構造に対するバリア層及びバリア層を堆積するための方法。
JPH10313054A (ja) 集積回路用の相互結合構造
US20070243708A1 (en) Manufacturing method for an integrated semiconductor contact structure having an improved aluminum fill
JPH1074707A (ja) アルミニウム接触用チタニウム・アルミナイド湿潤層
JP2000012684A (ja) 金属層の形成方法
JPH1174227A (ja) 半導体装置および該装置を形成するためのプロセス
US20070144892A1 (en) Method for forming metal film or stacked layer including metal film with reduced surface roughness
KR100589488B1 (ko) 스퍼터 에치 방법
JP3950889B2 (ja) コンタクトホール充填方法
US20050181600A1 (en) Method of forming a semiconductor device having a Ti/TiN/Ti<002>/a1<111> laminate
JPH08153783A (ja) 電気的接続部形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2002026015A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000340565A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2000031094A (ja) 半導体装置のチタニウム膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051212