JP2001200358A - タングステン、アルミニウム、及び銅アプリケーション用ライナ、バリヤ及び/又はシード層としてのpvd−impタングステン及び窒化タングステン - Google Patents

タングステン、アルミニウム、及び銅アプリケーション用ライナ、バリヤ及び/又はシード層としてのpvd−impタングステン及び窒化タングステン

Info

Publication number
JP2001200358A
JP2001200358A JP2000318054A JP2000318054A JP2001200358A JP 2001200358 A JP2001200358 A JP 2001200358A JP 2000318054 A JP2000318054 A JP 2000318054A JP 2000318054 A JP2000318054 A JP 2000318054A JP 2001200358 A JP2001200358 A JP 2001200358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten
substrate
layer
deposited
depositing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000318054A
Other languages
English (en)
Inventor
Bingxi Sun
スン ビンキ
Peijun Ding
ディン ペイジュン
Barry Chin
チン バリー
Nirmalya Maity
メイティ ニルマリャ
Vikash Banthia
バンシア ヴィカシュ
Brad S Herner
ブラッド ハーナー エス.
Dinesh Saigal
サイガル ディネシュ
Bertha P Chang
ピー. チャン バーサ
Paul Kitabjian
キタブジアン ポール
Alfred Mak
マック アルフレッド
Gongda Yao
ヤオ ゴンダ
Zheng Xu
キュー ツェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2001200358A publication Critical patent/JP2001200358A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/354Introduction of auxiliary energy into the plasma
    • C23C14/358Inductive energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76876Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for deposition from the gas phase, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 後続の前駆体反応剤による腐食を減らして、
後続層のより良い形状追従カバレージを促進するように
ライナ、バリヤ、および/またはシード層を改善する。 【解決手段】 本発明は、好ましくはイオン化金属プラ
ズマ(IMP)プロセスなどの高密度プラズマPVDプ
ロセスや、ターゲットからの材料のスパッタフラックス
をイオン化するその他のプロセスを用い、基板40上に
タングステンベースのライナ層52/バリヤ層54を堆
積させる方法を提供する。Tiおよび/またはTiNラ
イナ層52/バリヤ層54を堆積させる場合は、本発明
は、その上にPVD−IMP処理によるタングステンを
堆積させることによって、WF6とTi、TiN、Si
材料間の反応を減少または除去する方法を提供する。窒
化タングステンのライナ層52/バリヤ層54が生成さ
れるように窒素ソースの存在下でタングステンを堆積さ
せてもよい。タングステンライナ層52/バリヤ層54
の後で別のタングステン層56をCVDプロセスによっ
て堆積させてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上にタングス
テン層を堆積させる装置と方法に関する。詳細には、本
発明は、ライナ、バリヤおよび/またはシード層として
タングステン含有材料を堆積させる方法と装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】サブクォータミクロンの多層メタライゼ
ーションは次世代の集積回路(IC)用超大規模集積
(ULSI)の重要技術の一つである。コンタクト、バ
イア、ライン、トレンチを含む多層配線フィーチャの信
頼性のある形成は、ULSIの成功にとって重要である
と同時に、個々の基板とダイの回路密度を増加させる継
続的努力にとって極めて重要である。回路密度が増加す
るにつれて、バイア、コンタクトその他のフィーチャの
幅は0.25μm以下に縮小する一方、誘電体層の厚さ
は実質的に一定のままなので、フィーチャのアスペクト
比、すなわち、その高さを幅で除した値を増加させる。
多くの従来の堆積プロセスでは、アスペクト比が3:1
を超える構造、特にアスペクト比が10:1に達するよ
うな構造を充填することは難しい。
【0003】半導体処理では、ライン、トレンチ、バイ
アなどのICの導電性フィーチャの形成用に従来からア
ルミニウムが用いられてきた。銅はその抵抗率が低いと
いう理由で、ICに使用される導電性材料として現在受
け入れられつつある。しかしながら、銅はそれ自体の処
理が難しい。例えば、銅はバリヤ層の存在しない隣接層
中へ容易に拡散する。銅はまた、大気条件に曝されると
容易に酸化するので、銅のフィーチャの抵抗が増加して
回路全体の信頼性を低下させる。タングステンは、バイ
ア、プラグ、コンタクト、ライン、トレンチその他のフ
ィーチャに対して、アルミニウムと銅の代替となる。タ
ングステンは従来、第1レベルの金属相互接続(M1レ
ベル)で導体として用いられてきた。タングステンは電
気抵抗がアルミニウムや銅(それぞれ3.1μΩ−cm
と1.7μΩ−cm)よりも高い(10μΩ−cm)
が、タングステンは微細ラインのパターン能力(Pat
ternability)を示し、ULSI回路のより
小さなフィーチャに適している。微細ラインのパターン
能力とは、一様に、かつ直線的側壁でもってパターニン
グおよびエッチングされる材料の特性のことである。タ
ングステンはまた、フィーチャ内のすぐれたステップカ
バレージも提供する。
【0004】しかしながら、それぞれのメタライゼーシ
ョンスキームでは通常、アルミニウム、銅、またはタン
グステンの導体を堆積させる前に、誘電体材料内に形成
されるフィーチャにライナ層および/またはバリヤ層を
堆積させる必要がある。ライナ層は下地層の材料に対し
て良好な密着性を与え、バリヤ層は隣接材料中への金属
の拡散を防止する。更に、バリヤ層は下地層材料間の望
ましくない反応を防止する。ライナおよび/またはバリ
ヤ層は通常、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)、
タンタル(Ta)、窒化タンタル(TaN)その他の耐
熱性金属およびそれらの窒化物などの材料から作られ
る。ライナ/バリヤ層材料の薄層は、フィーチャ内部を
含む基板の表面全体に、形状追従的に、フィーチャの側
壁と底部の双方の上に堆積することが望ましい。従来の
ライナおよびバリヤ層に伴う問題の一つは、それらが、
フィーチャを形成する金属よりも高い抵抗を持つことで
ある。その結果、フィーチャの総合抵抗が増大する。例
えば、Tiの抵抗は約40μΩ−cmで、TiNの抵抗
は約300μΩ−cm〜約400μΩ−cmである。T
aは通常、約160μΩ−cmの抵抗を持ち、TaNは
通常、約240μΩ−cmの抵抗を持つ。その結果、こ
のバリヤ/ライナ材料は、従来の導電材料の少なくとも
約5倍の抵抗を示す。
【0005】更に、タングステンは通常、化学気相成長
(CVD)プロセスを用いて基板上に堆積される。代表
的なCVDプロセスは、タングステン堆積用の反応ガス
として水素と六フッ化タングステン(WF6)を使用
し、水素還元プロセスとして知られている。水素とWF
6の反応が基板2の上にタングステンの堆積を発生させ
て良好なステップカバレージを与え、残留副産物のフッ
素ガスとフッ化水素酸(HF)を生じるものと考えられ
る。しかしながら、この水素還元プロセスはタングステ
ンの初期シード層がなければ比較的反応が遅く、従って
WF6と共にシランを用いる別の還元プロセスが初期シ
ード層の堆積に用いられる。CVDプロセスを用いるタ
ングステン堆積用のシラン還元プロセスは、シランをW
6と反応させてタングステンと他の副産物を発生させ
る。ある証拠によれば、副産物はSiHF3、HF、お
よび/またはSiF4になる。シラン還元プロセスは水
素還元反応よりも初期堆積速度が高い。一旦シード層が
確立されると、一般に水素還元堆積の方が速度が速い。
従って、タングステンのCVDは通常、2段階プロセス
で実施され、シラン還元を用いてタングステンシード層
を堆積させた後、水素還元プロセスを用いて堆積を完成
させる。
【0006】図1は基板上に形成された構造2の概略図
であり、タングステンのCVDに伴う難題を示す。基板
2は下地層のウェーハ10、ドープ領域11、およびパ
ターン加工された誘電体層12を含む。Tiのライナ層
16は通常、物理気相成長(PVD)によって誘電体層
12上に堆積され、その後でTiNのバリヤ層18が堆
積される。TiNバリヤ層18はまた、アルミニウムや
アルミニウム合金など、その後の堆積用の濡れ層として
も役立つ。Ti層はライナ層として用いられ、TiN
は、酸化珪素誘電体材料内の下地層のTiとSiを保護
するバリヤ層として用いられる。フィーチャのアスペク
ト比が増加するにつれて、フィーチャ14の側壁と底
部、特に側壁14aと底部14bの間の下部コーナ22
でその形状追従カバレージを確保することが次第に難し
くなる。その結果、それらの区域は、WF6や副産物等
の、CVD W前駆体ガスの使用による化学腐食を受け
易い。
【0007】TiN層を通って拡散可能で下地層のTi
層16と反応して各層で欠陥を形成するWF6および/
または副産物は、この分野では「ワームホール(wormhol
es)」および「ボルケーノ(volcanoes) 」として知られ
ている。ワームホール24、26、28は侵食によって
形成されたトンネルで、ウェーハ10の酸化物層の下に
穴を穿ち、数十ミクロンに達する場合がある。ワームホ
ール26などのワームホールは、その両端に堆積される
タングステン粒子30を除いて、通常は材料のボイドで
ある。
【0008】WF6および/または副産物はまた、Ti
N層18を通して拡散して下地層のTi層のTiと反応
してボルケーノ32を形成する場合がある。この反応
は、TiとWF6の反応が起こる区域のTiN層18と
Ti層16間の密着性を減少させる。TiN層18は、
Ti層とTiN層間のタングステンの成長によるか、T
iF4ガスまたは低密度固体としてのTiF3の生成によ
って剥離して、ボルケーノ32を形成する。タングステ
ンの導電層34がTiN表面18上に堆積されると、
「マウンド」36がボルケーノ32の上に形成される。
マウンド36は表面の平坦化に悪影響を与え、ICのメ
タライゼーション層に短絡回路を生じさせることがある
ので、ULSI回路の多層メタライゼーションに対して
許容できない。
【0009】この分野の努力は、タングステンとTiの
反応を避けてタングステンを用いて信頼性のある構造を
作るために、タングステン堆積内のライナ/バリヤとし
てのTiNの有効性を高める処理技術に集中してきた。
TiN層の厚さを増加させる研究にも若干の努力があっ
た。しかしながら、単にTiNの厚さを増すだけでは解
決にならない。少なくともS.Parikh他による一論文「W
−プラグ付着でのTiNバリヤの完全性とボルケーノの
形成」、Thin Solid Films 320, p.26-30, Elsevier Sc
ience S.A. (1998) −−引用によって本明細書に組み込
まれている−−に説明するように、TiN層を厚くすれ
ばボルケーノの発生数は減るが、回路抵抗は増加し、実
際にボルケーノが発生したときに、そのサイズがより大
きくなる。M. Rutten 他による別の論文「タングステン
化学気相成長時の窒化チタン拡散バリヤの欠如」、Conf
erence Proceedings ULSI-VII, Materials Research So
ciety (1992)−−これも引用によって本明細書に組み込
まれている−−には同様の難題が記載され、TiNの反
応性スパッタリングはバリヤ腐食を除去できるが、コン
タクトとバイアに対して望ましくない程の高抵抗をもた
らすと述べている。その論文は、Tiの「バイレイヤ
ー」堆積の後、そのTi層の上にTiN層が生成させる
ように窒素とTiを導入し、その後、露出されたTiが
あればそれを「スタッフィング」してWF6腐食に対す
るより良い耐性を促すために窒素でアニールすることを
提案している。Yu-Pei Chen 他によるもう一つの論文
「高アスペクト比のGbDRAMコンタクトメタライゼ
ーション用の総合バリヤ/プラグ充填スキーム」、Thin
Solid Films 320, P.73-76, Elsevier Science S.A.
(1998) −−引用によって本明細書に組み込まれている
−−はタングステンプラグコンタクトに対してPECV
D(プラズマ強化CVD)TiNバリヤ層を持つCVD
Tiライナ層と、ECVD(プラズマ強化金属有機CV
D)TiNバリヤ層を持つIMP Tiライナ層とが、
0.3μmでアスペクト比5:1のコンタクト用のEC
VDTiNバリヤ層を持つコリメートされたPVDTi
ライナ層に比べて、より良好なコンタクトの完全性を示
すと結論している。上記論文は、従来の努力がTiおよ
び/またはTiNの有効性の向上に力を入れていること
を証明している。バリヤ層としてTiWの使用を追求す
る他の努力も行なわれたが、フィーチャのまわりのステ
ップカバレージは、ULSI回路に対して一般に充分と
は言えない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】後続の前駆体反応剤に
よる腐食を減らして、後続層のより良い形状追従カバレ
ージを促進するようなライナ、バリヤ、および/または
シード層の改善に対するニーズが依然存在している。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、好ましくは、
通常、イオン化金属プラズマ(IMP)プロセスと呼ぶ
高密度プラズマPVDプロセスを用いて、ライナ/バリ
ヤ層として、タングステン含有材料を基板上に堆積させ
る方法を提供する。オプションとして、Tiおよび/ま
たはTiNライナ/バリヤ層を堆積させる場合、本発明
は、初期シード層が獲得されるようにPVD−IMPプ
ロセスを用いてタングステンを堆積させることによっ
て、WF6とTi、TiN、Si材料間の反応を減少ま
たは除去する方法を提供する。窒化タングステンのライ
ナ/バリヤ層が生成させるように窒素ソースの存在下で
タングステンを堆積させてもよい。タングステンライナ
/バリヤ層の後で、別のタングステン層をCVDプロセ
スによって堆積させてもよい。更に、アルミニウムや銅
などの他の導電材料を一つ以上のタングステン層の上に
堆積させることができる。タングステンその他の材料
は、他のプロセス、例えば、従来のスパッタリング、コ
リメートされたスパッタリング、およびロングスロース
パッタリングを含む他のタイプのPVDプロセスによっ
て堆積させることができる。
【0012】一態様では、本発明は、ターゲットからタ
ングステンをスパッタリングするステップと、スパッタ
されたタングステンの少なくとも一部を、ターゲットと
基板間に配置された電磁場に通すステップと、タングス
テンを基板に誘引して第1タングステン層を形成するス
テップとを含む、基板上にタングステンを堆積させる方
法を提供する。別の態様では、本発明は、イオン化金属
プラズマプロセスまたは高アスペクトフィーチャの良好
なステップカバレージを提供できる他のPVDプロセス
によって基板上に第1タングステン層を堆積させた後、
アルミニウム、銅またはタングステンまたはそれらの組
合せが堆積した基板を提供する。別の態様では、本発明
は、基板にバイアスを加えるステップと、第1タングス
テン層を堆積させるステップと、第1タングステン層を
有するマルチレベル基板の膜の応力レベルを変化させる
ステップとを含む、基板上にタングステンを堆積させる
方法を提供する。別の態様では、本発明は、ターゲット
からタングステンをスパッタリングするステップと、タ
ングステンを窒素に曝すステップと、タングステンと窒
素を基板に誘引して窒化タングステン層を形成するステ
ップとを含む、基板上にタングステン層を堆積させる方
法を提供する。別の態様では、本発明は、スパッタされ
た窒化タングステンのバリヤ層を基板上に備えた基板を
提供する。別の態様では、本発明は、ターゲットからタ
ングステンをスパッタリングして第1タングステン層を
形成するステップと、第1タングステン層上にCVDプ
ロセスによる第2タングステン層を堆積させるステップ
とを含む、基板上にタングステンを堆積させる方法を提
供する。別の態様では、本発明は、第1電源に接続され
た、チャンバ内に配置されるタングステンターゲット
と、チャンバ内に配置された基板支持体とを有するスパ
ッタリングチャンバと、第2電源に接続された、ターゲ
ットと基板支持体の間に配置されるコイルと、第1電源
からの第1出力を制御してタングステンターゲットから
材料をスパッタさせるコントローラとを備える基板処理
装置を提供する。
【0013】本発明の上記の特徴、利点および目的が達
成されるとともに詳細に理解できるように、添付の図面
で図示されるその実施の形態を参照して、上記で簡単に
要約した本発明を更に詳しく説明する。
【0014】しかしながら、言うまでもなく、添付の図
面は本発明の単なる代表的な実施の形態を示すものであ
り、従って、発明の範囲を制限すると見做してはならな
い。というのも、本発明は他の同等に有効な実施の形態
を認める可能性があるからである。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明は、様々なメタライゼーシ
ョンスキーム用にPVD−IMPプロセスを用いて基板
上にタングステン含有材料(本明細書では一般的にタン
グステンと呼ぶ)を堆積させる方法を提供する。ある実
施の形態では、PVD−IMPタングステン層の後で、
その上にCVDタングステン層が堆積され、他のスキー
ムではPVD−IMPタングステン層の後で、PVD、
PVD−IMP、CVD、蒸着、電気メッキなどの電気
化学堆積プロセスその他の既知の方法によって、アルミ
ニウムまたは銅の層が堆積される。
【0016】代表的なPVD−IMP処理装置 図2はイオン金属プラズマ(IMP)チャンバ100の
概略断面図である。IMP VectraTMとして知ら
れるIMP処理チャンバは、カリフォルニアのサンタク
ララの Applied Materials, Inc. から入手できる。I
MPチャンバは、これも Applied Materials, Inc. か
ら入手可能なEnduraTMプラットホームの中に一体
化できる。チャンバ100は側壁101、リッド10
2、底部103を含む。リッド102は、堆積される材
料のターゲット105を支持するターゲットバッキング
プレート104を含む。チャンバ100の開口部108
は、ロボット(図示せず)が基板110をチャンバ10
0に出入させるアクセスを提供する。基板支持体112
はチャンバ内で基板110を支持し、通常は接地され
る。基板支持体112は、基板支持体112とその上に
配置された基板110を昇降させるリフトモータ114
の上に装着される。リフトモータ118に結合されたリ
フトプレート116はチャンバ100内に取り付けられ
て、基板支持体112に装着されるピン120a、12
0bを上下させる。ピン120a、120bは基板支持
体112の表面に対して基板110を昇降させる。コイ
ル122は基板支持体112とターゲット105間に取
り付けられ、チャンバ100内に誘導結合電磁場を提供
してターゲット105と基板110間のプラズマの発生
と維持を助ける。コイル122へ供給される電力は、ス
パッタ材料をイオン化するプラズマの密度を高める。イ
オン化材料は次に基板110の方向へ向けられて、その
上に堆積される。ここで使われるIMPの用語は、その
堆積用にスパッタ材料をイオン化する任意の堆積手順を
含む。シールド124がチャンバ100内に配置され
て、チャンバ側壁101をスパッタ材料からシールドす
る。シールド124はまた、支持体126によってコイ
ル122を支持する。支持体126はシールド124と
チャンバ100からコイル122を電気的に絶縁する。
クランプリング128はコイル122と基板支持体11
2間に取り付けられて、基板110が処理位置に上昇し
てクランプリング128の下部に接触したときに基板の
外部エッジと裏側をスパッタ材料からシールドする。チ
ャンバ構成の中には、基板110がシールド124より
下に下降して基板の移動が可能になると、シールド12
4がクランプリング128を支持するものがある。
【0017】このタイプのスパッタリングチャンバでは
3つの電源が使用される。電源130は、好ましくはD
C電力をターゲット105に供給して処理ガスによって
プラズマを発生させるが、RF電力を用いてもよい。タ
ーゲットバッキングプレート104の後に配置される磁
石106a、106bは、ターゲット105に隣接する
電子の密度を増加させるので、ターゲットの面にほぼ平
行な磁力線を発生させ、ターゲットのまわりで電子が回
転軌道に捉らえられて、スパッタ用に気体原子との衝突
とそのイオン化の可能性を増すことによって、ターゲッ
トにおけるイオン化を増大させてスパッタ効率を高め
る。好ましくはRFである電源132は、電力をコイル
122に供給してプラズマ密度を高める。通常はDCの
別の電源134がプラズマに対して基板支持体112に
バイアスを加え、イオン化されたスパッタ材料を基板1
10の方向へ誘引させる。
【0018】アルゴンやヘリウムの不活性ガスや、窒素
などの反応ガスといった処理ガスは、ガスソース13
8、140からガス入口136を通って、それぞれの質
量流量コントローラ142、144で計量されて、チャ
ンバ100に供給される。真空ポンプ146は排気ポー
ト148でチャンバ100に接続されて、チャンバ10
0を排気するとともに、チャンバ100を所望の圧力に
保つ。
【0019】コントローラ149は一般に、電源、リフ
トモータ、ガス注入用の質量流量コントローラ、真空ポ
ンプその他の関連チャンバコンポーネントの機能を制御
する。コントローラはターゲット105に連結された電
源130を制御して、処理ガスによってプラズマを形成
させるとともにターゲット材料をスパッタする。コント
ローラはまた、コイル122に連結された電源132を
制御して、プラズマ密度を高めてスパッタ材料をイオン
化し、電源134を制御して、イオン化したスパッタ材
料を基板表面に誘引させる。コントローラ149は、メ
モリに格納されたシステム制御ソフトウェアを実行する
が、好ましい実施の形態では、それはハードディスクド
ライブで、アナログとディジタルの入出力ボード、イン
タフェースボード、およびステッパモータコントローラ
ボード(図示せず)を含んでもよい。可動機械アセンブ
リの位置の移動と決定には一般に、光および/または磁
気センサ(図示せず)が用いられる。
【0020】運転時には、ロボット(図示せず)は、開
口部108を介して基板110をチャンバ100に供給
する。ピン120a、120bが上方に延ばされて基板
110をロボットから持ち上げ、ロボットはチャンバ1
00から後退する。ピン120a、120bは、基板1
10を基板支持体112の表面まで下降させる。基板支
持体112は基板110を上昇させてクランプリング1
28に接触させる。処理ガスがチャンバ100に注入さ
れ、プラズマが電源130からの電力によってターゲッ
ト105と基板支持体112の間で生成される。電源1
32はコイルに電力を供給し、それがプラズマの密度を
高め、ターゲット105から離れたスパッタターゲット
材料をイオン化してスパッタ材料イオンを形成させる。
スパッタ材料イオンは、バイアスをかけられた基板11
0の方向に加速される。プロセス圧力を約5から約10
0mTorrまで作動させて、原子がプラズマ領域を通
って移動するにつれてスパッタ材料原子のイオン化の確
率を増加させるようにしてもよい。堆積後、基板支持体
を下げ、ピン120a、120bを上昇させて基板11
0を持ち上げ、ロボット(図示せず)がチャンバ100
に入って基板110を取り出し、必要なら、処理用に別
の基板を供給する。
【0021】ライナ、バリヤ及び/又はシード層として
のPVD−IMPタングステン堆積 図2Aは、基板40に形成されたフィーチャ46に堆積
した本発明のタングステンライナ/バリヤ層を持つデバ
イス2の概略断面図である。誘電体層44が基板40の
上に堆積、エッチングされて、バイア、コンタクト、ト
レンチまたはラインなどのフィーチャ46を形成する。
用語「基板」は、その上にタングステンその他の材料が
堆積される下地層材料として広義に定義される。誘電体
層44は、シリコンウェーハの上に堆積されたプリメタ
ル誘電体層の場合や、中間レベル誘電体層の場合があ
る。
【0022】Tiのライナ層52を、遷移層として誘電
体層44の上に堆積させて、下地層材料に対する密着性
を促進するとともにコンタクト/バイア抵抗を減少させ
ることができる。ライナ層はPVD−IMPプロセスを
使って堆積させることが望ましいが、CVDなどの他の
方法や、コリメートされたスパッタリングまたはロング
スロースパッタリングなどの他のPVDプロセスを使っ
て堆積させてもよい。コリメートされたスパッタリング
は一般に、ターゲットと基板間にコリメータ(図示せ
ず)を置いて、コリメータを通って斜めに移動するスパ
ッタ材料を除去することによって行なわれる。この分野
ではさらに周知のロングスロースパッタリングは一般
に、ターゲットから基板までの間隔を増加させることに
よって行なわれる。距離の拡大によって、基板に到達す
るスパッタ材料が基板表面に垂直になる確率が高まる。
ある実施の形態では、タングステンが特別の用途で下地
層に対して十分な密着性を持つときは、Ti層をライナ
層として用いない場合もある。かくして、タングステン
をTiの下地層なしでライナ層52として堆積させるこ
ともできるだろう。
【0023】シード層および濡れ層としても機能可能な
タングステンのバリヤ層54は次に、PVDプロセス、
好ましくはIMPプロセスを用いてTiライナ層52の
上に堆積される。用途によっては、追加のバリヤ特性が
与えられるように、TiN層などの追加バリヤ層をTi
ライナ層52とタングステンバリヤ層54間に堆積させ
てもよい。TiNはIMP PVD、他のPVDおよび
CVDを使って堆積させてもよい。
【0024】IMPタングステン用の代表的プロセス
は、図2に関して記載されるIMPチャンバ内の200
mmウェーハに関して次の通りである。ヘリウムやアル
ゴンなどの希ガスが、約5から約100mTorr、好
ましくは約20から50mTorr、最も好ましくは約
30mTorrのチャンバ圧力を生じさせるのに十分な
流量でチャンバ内に流される。電源130は約200W
から約6kW、好ましくは約0.75kWから1.5k
W、最も好ましくは約1kWをタングステンターゲット
105に供給する。電源132は約500Wから約5k
W、好ましくは約1.5kWから約2.5kW、最も好
ましくは約2kWをコイル122に供給する。電源13
4は、0%から100%、好ましくは約50%から約1
00%、最も好ましくは約100%のデューティーサイ
クルで、約0Wから約600W、好ましくは約350W
から約500W、最も好ましくは約450Wを基板支持
体112に供給する。基板は約10℃から約400℃、
好ましくは300℃以下の温度に維持される。タングス
テンは約2000Å未満の厚さまで基板に堆積される。
【0025】窒化タングステンなどの他のタングステン
含有材料は、化学量論比と非化学量論比の窒素雰囲気に
タングステンを曝して窒化タングステン(WNx、0<
x≦2)を形成することによって堆積させることができ
る。窒化タングステンは、フッ素、アルミニウム、およ
び銅などの材料の拡散に対する良好なバリヤ層となる。
窒化タングステン層は、従来からのTiN層を用いたプ
ロセスシーケンスで用いることができる。本発明によっ
て窒化タングステン層の上にタングステン層を堆積でき
るだろう。
【0026】200mm基板上に窒化タングステン層を
堆積させる処理方式の一例は、タングステンターゲット
105に約1kWのDC電力を加え、コイル122に約
2kWのRF電力を加え、約26sccmの窒素と約5
0sccmのアルゴンをチャンバ100に流し、50%
のデューティーサイクルで約400Wまで基板110に
バイアス(但し、バイアスレベルは一般に重要ではな
い)を加えることである。窒化タングステン層の厚さ
は、銅の拡散が効果的に減らされるように、基板のフィ
ーチャ間のフィールド域で少なくとも約150Å、フィ
ーチャの側壁で少なくとも約20Åであることが望まし
い。
【0027】PVD−IMPを用いて堆積されるタング
ステン層の抵抗はTiN層の約1/20である(200
〜300μΩ−cmに対して10μΩ−cm)。本発明
のいくつかの態様を、内部にコイルが配置されたPVD
−IMPチャンバに関して検討したが、本発明は、中空
カソードマグネトロンおよび電子サイクロトロン共鳴技
術を含む、ターゲットからスパッタフラックスのイオン
化を用いる他のPVD技術を含むことは言うまでもな
い。
【0028】IMPタングステン層の特性は様々な処理
方式に対して研究されており、それらを図4〜14に関
して以下に説明する。例えば、層の抵抗は基板バイアス
の増加とともに変化することが発見された。また、IM
Pタングステン膜応力を様々な引張りと圧縮応力レベル
の間で変更して基板の他の層の膜応力を相殺できること
も発見された。他の特性、例えば粒子サイズ、空気暴
露、および拡散についても研究された。
【0029】PVDまたはIMPプロセスによるタング
ステン含有材料の堆積は、下記に検討するいくつかのメ
タライゼーションスキームで使用できる。
【0030】CVDタングステンのメタライゼーション
スキーム 図2Bは、上にフィーチャ46が形成された基板40の
概略図である。Tiのライナ層52とタングステンまた
は窒化タングステンのバリヤ層54が誘電体層44のス
パッタされた表面に形成される。更に、TiNの中間層
をその上に堆積させることもできるだろう(図示せ
ず)。バリヤ層54はPVDプロセスまたはPVD−I
MPプロセスによって堆積されて、CVDプロセスを用
いる後続のタングステン成長用の核生成層を提供する。
一つの代表的CVDプロセスは、水素をWF6と反応さ
せることによって基板上のタングステン層56を生成さ
せてタングステンプラグ47を形成する水素還元プロセ
スを含む。下地層のTiに対するWF6の腐食は、タン
グステンのCVDに先立ってPVDのW堆積を提供する
ことによって排除される。ガスの流れとガス比を大幅に
変更してタングステンと他の導電材料を堆積させるとと
もに、約1torrと約500torrの間のチャンバ
圧力を発生させることができる。また、ウェーハ温度も
約200℃と約500℃の間で変更できる。層は、例え
ば、化学機械研磨(CMP)によって平坦化され、基板
の任意のレベルにタングステンプラグその他のフィーチ
ャを形成することができる。
【0031】WxZTMチャンバ内の熱反応による水素削
減プロセスを用いる200mmウェーハ用の一つの代表
的CVDタングステンプロセス方式を図3Aに関して説
明する。基板をチャンバ150のサセプタ158の上に
装填する。基板を約425℃に加熱する。アルゴンと水
素ガスとが混合装置172内で混合されてチャンバにそ
れぞれ約6000標準立方センチの流量(sccm)と
6500sccmで流されて、チャンバ圧力を約300
torrに増加させる。約400ミルの間隔を基板とガ
スマニホルド154間に設ける。水素とアルゴンなどの
パージガスを基板のエッジの近くに流して、基板エッジ
と基板の裏側の堆積を制御する助けにすることもでき
る。アルゴンと水素の流量はそれぞれ、約3500sc
cmと1000sccmまで減らされてプロセスが安定
化する。次にWF6が約250sccmの流量で流され
てアルゴンおよび水素と混合される。ガスが反応して基
板上にタングステン層を堆積させる。基板には約35t
orrの裏側圧力が加えられる。アルゴンと水素の流量
をそれぞれ約6000と6500sccmに増加させて
チャンバをパージする。サセプタを下降させ、希望に応
じて更なる処理用に基板をチャンバから取り除く。
【0032】アルミニウム/銅のCVD及びPVD処理
用のPVD−IMP濡れ層のメタライゼーションスキー
本発明はまた、コンタクトの形成を含むアルミニウム堆
積処理用にも使用できる。図2Cは、その上にフィーチ
ャ46が形成された基板40の概略図である。基板40
は、図2Aに関して説明したように、Tiのライナ層5
2とタングステンまたは窒化タングステンのバリヤ層5
4の類似スタックを持つことができる。Tiのライナ層
52はPVDプロセスと、好ましくはIMP PVDプ
ロセスを含むいくつかのプロセスを用いて堆積させるこ
とができる。タングステンのバリヤ層54は、PVDプ
ロセスと、好ましくはIMP PVDプロセスによって
堆積されるが、アルミニウムとTiの反応を防ぐバリヤ
として働く。タングステン層は、アルミニウム、アルミ
ニウム/銅合金、銅その他の導電材料の後続する堆積用
の濡れ層としても働く。タングステンはアルミニウムに
対してTiNと同様の濡れ能力を持つことが明らかにさ
れており、Ralph N.による「最新の0.5μmBiCM
OS技術に合わせた新しい4層配線装置」−−Wall, IE
EE Transactions on Semiconductor Manufacturing, Vo
l. 11, No. 4, November 1998 −−に記載されている。
【0033】アルミニウムは、銅でドープされたアルミ
ニウムや銅と同様に、IMP、コリメートされたスパッ
タリングおよびロングスロースパッタリングなどのPV
Dプロセス、CVDプロセス、電気メッキ、蒸着その他
の既知の方法を含むいくつかのプロセスによって一般に
堆積できる。コンタクトレベルでは、特に使用される2
つの方法はフロー堆積とマルチステップ堆積である。フ
ロー堆積では、アルミニウムは、コイル122と関連電
源132を用いずに、図2に関して記載されるチャンバ
などのPVDチャンバ内でタングステンライナを持つ基
板上に堆積される。200mmウェーハ用の一つの簡易
プロセス方式は、約1mTorrから約3mTorrの
圧力をチャンバ内に発生させるだけの流量でアルゴンを
チャンバに流し、DC電源130を用いて約500Wか
ら約2kW、好ましくは約1kWから約2kWをアルミ
ニウムターゲットに供給してプラズマを発生させること
である。基板温度は約425℃から約500℃である。
アルゴンイオンがアルミニウムをターゲットから追い出
して、スパッタされたアルミニウム材料が基板上に堆積
される。基板はその後、約500℃から約550℃の温
度に加熱されてアルミニウムを流動させ、プラズマを用
いる必要なしにコンタクトを充填させる。
【0034】本明細書に記載される方法や方式を用いる
代表的なマルチステップ堆積方法では、Ti層などの濡
れ層がタングステンライナ上に堆積された後、形状追従
アルミニウム濡れ層の「コールド」すなわち低温堆積が
続き、その後、フィーチャを充填するアルミニウムのス
パッタ堆積と、後続処理のためにアルミニウムの反射率
を改善するトップアルミニウム層のスパッタ堆積が行な
われる。コールドアルミニウム濡れ層は様々な技術によ
って堆積できる。PVDチャンバでのアスペクト比3:
1までの200mmウェーハ用の一技術は、約9kWか
ら約12kWのDC電力をアルミニウムターゲットに加
え、約1mTorrから約3mTorrのチャンバ圧力
を発生させるだけのアルゴンその他の不活性ガスをチャ
ンバに流すことを含む。堆積中のウェーハ温度は約50
℃以下である。
【0035】アルミニウム材料その他の材料はCVDプ
ロセスによっても堆積できる。例えば、CVDプロセス
を用いてマルチステップ堆積プロセスでアルミニウムの
濡れ層を形成できるだろう。フィーチャの充填にもCV
Dプロセスを使用できるだろう。しかしながら、CVD
プロセスを用いてアルミニウム濡れ層を生成した後、ア
ルミニウムのPVDによってフィーチャを充填すること
が望ましい。アルミニウム用CVDプロセスは、次式に
従って、前駆体ガスとしてジメチルアルミニウムヒドラ
イド(「DMAH」)と水素の使用を含むこともできる
だろう。(CH32Al―H+H2 → Al+CH4
2代表的なCVDチャンバを図3Aに関して説明す
る。アルミニウムの濡れ層を堆積させる代表的なプロセ
ス方式は次の通りである。DMAHと水素ガスをCVD
チャンバ150に流して約1torrと約80torr
の間と、好ましくは約23mTorrから約27mTo
rrのチャンバ圧力を確立させる。アルゴンまたはヘリ
ウムなどの不活性ガスをCVDチャンバ150に流して
約9torrから約11torrの、基板より下の圧
力、すなわち裏側圧力を確立させる。ウェーハを約20
0℃から約250℃に加熱し、DMAHがその間を流れ
るウェーハからガス分配マニホルド154への間隔を約
320ミルから約370ミルにセットする。約500Å
から約700ÅのCVD濡れ層厚さは、後続のスパッタ
リングプロセスを濡らすのに充分である。
【0036】濡れ層が上記の2つの堆積方法のいずれか
によって形成された後、PVDプロセスを用いてアルミ
ニウムターゲットからアルミニウムをスパッタしてフィ
ーチャを充填する。代表的なプロセス方式はDC電源、
例えば図2に示すチャンバ100内の電源130を用い
て約1kWから約2kWをアルミニウムターゲットに加
え、約1mTorrから約3mTorrのチャンバ圧力
を発生させるだけのアルゴンその他の何らかの不活性ガ
スをチャンバに流す。堆積中のウェーハ温度は約375
℃から約500℃である。その後、約1000Åから約
2000Åのアルミニウムのトップ層を、望ましくはス
パッタによって堆積させることによって、その後の処理
のためにアルミニウム充填層の反射率を改善する。アル
ミニウムトップ層のスパッタリング方式の主な違いは、
約9kWから約12kWの、ターゲットに対するDC電
力の増加である。
【0037】その他に、アルミニウム堆積を、Ti濡れ
層の代わりにタングステンライナ/バリヤ層の上に直接
に生成できる。タングステンはアルミニウムに対する濡
れ能力を提供する。利点は、タングステンがTiよりも
抵抗率が小さいので総合スタック抵抗率を減少させるこ
とである。また、Ti層の除去はプロセス全体を簡略化
する。
【0038】同様のメタライゼーションスキームは銅、
銅含有材料、およびアルミニウム/銅合金の堆積に適用
できる。例えば、CVD銅濡れ層をTiおよび/または
タングステン層の上に堆積させた後、銅のPVD−IM
P堆積を行なうことができる。
【0039】CVD銅濡れ層は、Cu+2(hfac)2
とCu+2(fod)2(fodはヘプタフルオロジメチ
ルオクタンジエンの略語)を含む任意の既知のCVDプ
ロセスや前駆体ガスを用いて堆積させてもよいが、その
プロセスはアルゴンをキャリヤガスとする揮発性液体複
合物のcopper+1hfac,TMVS(hfacは
ヘクサフルオロアセチルアセトネートアニオンの略語、
TMVSはトリメチルビニルシランの略語)を用いるの
が望ましい。この複合物は大気条件では液体なので、半
導体製造で現在用いられる標準CVDバブラー前駆体供
給装置を使って利用できる。TMVSとcopper+2
(hfac)2は共に、チャンバから排気される堆積反
応の揮発性副産物である。堆積反応は下記のメカニズム
に従って進行すると考えられる。ここに、(s)は表面
との相互作用を表し、(g)は気相を表す。 2Cu+1hfac,TMVS(g)→2Cu+1hfac,TMVS(s) ステップ(1) 2Cu+1hfac,TMVS(s)→2Cu+1hfac(s)+2TM VS(g) ステップ(2) 2Cu+1hfac(s)→Cu(s)+Cu+2(hfac)2(g) ステップ(3)
【0040】ステップ1では、複合物は気相から金属表
面に吸着される。ステップ2では、配位オレフィン(こ
の特定ケースではTMVS)が遊離ガスとして複合物か
ら解離して、不安定化合物としてCu+1hfacを残
す。ステップ3では、Cu+1hfacが不均化して銅金
属と揮発性Cu+2(hfac)2を生じる。CVD温度
での不均化は金属または導電性表面によって最も強力に
触媒作用を受けるように思われる。その他の反応では、
有機金属複合物は水素によって還元されて金属銅を生じ
る。
【0041】揮発性液体複合物のCu+1hfac,TM
VSを使って、熱またはプラズマベースのプロセスを介
して銅を堆積させることができる。プラズマ強化プロセ
ス用の基板温度は約100℃と約400℃の間であるこ
とが望ましいが、熱プロセス用の基板温度は約50℃と
約300℃の間、最も好ましくは約170℃である。こ
れらのいずれかのプロセスの後で、TiやTaやタング
ステンなどのCVD銅濡れ層を核生成層の上に設けても
よい。その他に、CVD銅濡れ層と組み合わせるか、そ
の代わりとして電気メッキ銅を使用してもよい。
【0042】銅濡れ層の堆積後、基板をPVD−IMP
チャンバに送って、銅の融点温度以下で銅をスパッタ堆
積させる。PVD−IMP銅は約550℃以下、好まし
くは約400℃以下の基板温度で堆積させることが望ま
しい。銅層は約200℃以上のPVD堆積中に流動し始
める。アルミニウムの融点より高い(>660℃)基板
温度は濡れ層には必要でない。従って、薄い濡れ層の付
着によって、銅の平坦化が銅の融点以下の温度で達成可
能となる。CVD銅プロセスは、1997年1月31日
出願の同時係属中の米国特許出願第08/792,292号、発明
の名称「低温総合バイアおよびトレンチ充填プロセスと
装置」に更に詳しく説明されており、引用によって本明
細書に組み込まれている。
【0043】タングステンもまた、他の堆積技術用のシ
ード層を形成できる。例えば、銅は、タングステン層の
エッジに電流を加えて電解液から銅をメッキすることに
よって、シード層の上に堆積できると考えられている。
有利に利用できるそのような一装置は、カリフォルニア
のサンタクララの Applied Materials, Inc, から入手
可能なElectraTMCuECP装置である。また、
タングステン層は、銅その他の導電材料を電気メッキす
る場合に用いられるものと同様な技術による、タングス
テンシード層上の電気メッキプロセスによって堆積でき
ると考えられている。
【0044】装置設備 図2のPVD−IMPチャンバは多重のチャンバを有す
る総合処理装置に組み込むことができる。図3は代表的
な処理装置350の概略上面図である。処理装置350
の詳細を示すためにリッド374の一部が切り取られて
いる。処理装置350は通常、クラスタツールとして知
られている。これらの装置の2つがCentura(登
録商標)およびEndura(登録商標)で、共に App
lied Materials, Inc. から入手できる。この多段式真
空基板処理装置の一つの詳細は、1993年2月16日
に発行された Tepman 他の米国特許第 5,186,718 号、
発明の名称「多段式真空ウェーハ処理装置と方法」(引
用によって本明細書に組み込まれている)に開示されて
いる。各チャンバの正確な配置と組合せは、製造プロセ
スの特定ステップを実行する目的に対して変更できる。
【0045】処理装置350は一般に複数のチャンバと
ロボットを備え、処理装置350で実行される各種の処
理方法を制御すべくプログラムされたマイクロプロセッ
サ/コントローラ352を備えることが望ましい。前端
エンビロンメント354は、一対のロードロックチャン
バ356と選択的に連通する状態で位置決めされてい
る。前端エンビロンメント354内に配置されたポッド
ローダ358は直線および回転運動を行なって、基板の
カセットをロードロック356に対して往復移動するこ
とができる。ロードロック356は前端エンビロンメン
ト354と搬送チャンバ360間に第1真空インタフェ
ースを備えている。ロボット362は搬送チャンバ36
0内の中央に配置されて、基板をロードロック356か
ら各種処理チャンバ364とサービスチャンバ365の
一つに移動させる。ロボット362は伸張、収縮、およ
び回転が可能な蛙脚タイプのロボットで、ステッパモー
タで作動される。ロボットリンク368に連結された支
持部材366は、搬送チャンバ360を通ってチャンバ
364、365とロードロック356間を移動する間、
基板370を支持するようになっている。処理チャンバ
364はPVD、CVD、電気メッキ、エッチングなど
の任意数のプロセスを実行できるが、サービスチャンバ
365はガス抜き、方向決め、冷却その他のプロセスを
実行するようになっている。搬送チャンバ360のリッ
ド374に形成された多数の覗き窓372によって搬送
チャンバ360の中を覗くことができる。上記装置は例
示的なものだが、本発明は、タングステン、アルミニウ
ム、銅その他の材料の堆積を必要とする任意の構成に適
用できるので、本発明の他の応用例が考えられることは
言うまでもない。
【0046】図3Aは、処理装置350で用いることが
できる代表的CVDチャンバ150の概略断面図であ
る。CVD層を堆積できる一つの適当なCVDプラズマ
リアクタはWxZTMチャンバで、これも Applied Mater
ials, Inc. から入手できる。チャンバ150には、基
板支持プレートまたはサセプタ158上に置かれた基板
156にマニホルド内の多数の孔(図示せず)を介して
プロセスガスを分散させるガス分配マニホルド154が
収容される。
【0047】サセプタ158は抵抗加熱されて、サセプ
タ158(およびその上面に支持される基板156)
を、リフトモータ162によって、下部のローディング
/オフローディング位置と、マニホルド143に密接す
る上部の処理位置の間で制御可能に移動できるように、
支持ステム160の上に取り付けられる。
【0048】サセプタ158と基板156が処理位置に
あるとき、それらはリング164で囲まれる。処理中、
マニホルド154へのガス入口は、基板156の表面全
体にわたって半径方向に均一に分配されている。ガス
は、チャンバ150からのガスの排気速度を制御するス
ロットルバルブ(図示せず)を有する真空ポンプ装置1
68によってポート166を介して排気される。
【0049】マニホルド154に達する前に、堆積およ
びキャリヤガスはガス供給ライン170を通って混合装
置172に入力され、そこで組み合わされた後、マニホ
ルド154に送られる。一般に、各プロセスガス用のプ
ロセスガス供給ライン170は、i)チャンバ150へ
のプロセスガスの流れを自動または手動で遮断するのに
使用できる安全遮断バルブ(図示せず)と、ii)ガス
供給ライン170を通るガスの流れを測定する質量流量
コントローラ(これも図示せず)とを含む。有毒ガスが
プロセスで使用されるときは、いくつもの安全遮断バル
ブが従来の構成で各ガス供給ラインに配置される。
【0050】プラズマ強化プロセスでは、制御されたプ
ラズマが、RF電源174(サセプタ158は接地され
る)からマニホルド154に加わるRFエネルギーによ
って、基板156に隣接して形成される。サセプタ15
8が接地されているときは、ガス分配マニホルド154
がRF電極も兼ねる。RF電源174は単一または混合
周波数RF電力をマニホルド154に供給して、チャン
バ150に導入された反応核種の分解を高めることがで
きる。混合周波数RF電源は通常、13.56MHzの
高RF周波数(RF1)と350kHzの低RF周波数
(RF2)の電力を供給する。
【0051】熱は、サセプタ158に埋め込まれた抵抗
性ヒートコイルによってサセプタ158に供給される。
この追加の熱はサセプタの自然熱損失パターンを補償し
て、堆積をもたらす迅速で均一なサセプタと基板の加熱
を提供する。
【0052】通常、チャンバライニング、ガス入口マニ
ホルド面板、支持ステム160、および各種のその他リ
アクタハードウェアの全部または一部は、アルミニウム
や酸化アルミニウムなどの材料から作られる。このよう
なCVDリアクタの例は、 Wang 他に発行され、本発明
の譲受人である Applied Materials, Inc. に譲渡され
た米国特許第5,000,113 号、発明の名称「熱CVD/P
ECVDリアクタと、二酸化シリコンの熱化学気相成長
での使用と、In−situマルチステップ平坦化プロ
セス」(引用によって本明細書に組み込まれている)に
記載される。
【0053】リフトモータ162、ガス混合装置172
およびRF電源174は、制御ライン178を介してシ
ステムコントローラ176によって制御される。リアク
タは、好ましくはハードディスクドライブのメモリ18
0に格納されたシステム制御ソフトウェアを実行するシ
ステムコントローラ176によって制御される質量流量
コントローラ(MFC)、RFジェネレータおよびラン
プマグネットドライバなどのアナログアセンブリを含
む。モータと光センサ(図示せず)を用いて、真空装置
168のスロットルバルブやサセプタ158の位置決め
用モータなどの可動機械アセンブリを移動させ、それら
の位置が決定される。
【0054】システムコントローラ176はCVDリア
クタの活動のすべてを制御し、コントローラ176の好
ましい実施の形態はハードディスクドライブ、フロッピ
ー(登録商標)ディスクドライブ、およびカードラック
(図示せず)を含む。カードラックには単一ボードコン
ピュータ(SBC)、アナログとディジタルの入出力ボ
ード、インタフェースボードおよびステッパモータコン
トローラボードが収容される。システムコントローラ1
76は、ボード、カードケージ、バス構造およびコネク
タの寸法形状を定義するVersa Modular Europeans (V
ME)規格に適合している。
【0055】システムコントローラ176は、ハードデ
ィスクドライブ180に格納されたコンピュータプログ
ラムの制御下で作動する。コンピュータプログラムは、
特定プロセスのタイミング、ガスの混合、RF電力レベ
ル、サセプタ位置その他のパラメータを指示する。
【0056】本発明のいくつかの態様を図2、3、3A
に示すチャンバと処理装置に類似したチャンバと装置を
用いて調査したので、それらを以下に説明する。
【0057】IMP PVDタングステン堆積の特性調
IMPタングステン堆積プロセスを Applied Material
s, Inc. から入手したVectraTMチャンバを用いて
調査した。プロセスは、VectraTMIMPチャンバ
にアルゴン流を供給して、約10と約100mTorr
の間の圧力を獲得することを含む。DOEと呼ばれる実
験スキームが、IMPタングステンプロセス性能の特性
を明らかにするために実行された。代表的なDOEで
は、他のパラメータを一定に保ちながら単一のパラメー
タを変更して、その結果と傾向が図表化される。別途記
載のない限り、図3Aに示すターゲット105に加えら
れるDC電力は、下記の実験用の適切な堆積速度を確立
するために約1000Wにセットされた。コイルRF電
力、基板バイアスDC電力、およびプロセス圧力が変更
され、結果としてのIMPタングステンシート抵抗の均
一性、堆積速度および膜応力の特性が調査された。DO
Eの特性調査を図4、5に示し、パラメータの各種組合
せによる膜の結果特性を以下に説明する。
【0058】シート抵抗の均一性 図4は、異なるプロセスパラメータを用いて形成された
膜に対するシート抵抗の均一性のグラフである。図4
は、処理中にチャンバ圧力を一定に保ちながら基板バイ
アスを変化させる効果と、基板バイアスを一定に保ちな
がら圧力を変化させる効果とを示す。膜の均一性は約4
%から約7%であった。シート抵抗の均一性は基板バイ
アスの増加と共に向上する。また、シート抵抗の均一性
はプロセス圧力の減少と共に向上する。
【0059】IMPタングステン処理時の基板バイアス
を高くすることによって、均一性の明らかな向上とな
る。基板のシート抵抗の均一性は、約350WDCの基
板バイアスを基板に加え、約1000WDCのターゲッ
トバイアスをターゲットに加え、約2000WRFをI
MPコイルに加えることによって測定された。チャンバ
圧力は約30mTorrに維持された。これらのパラメ
ータでシート抵抗の均一性が測定され、約11%の値と
なった。ターゲットバイアスを約1000Wに維持し、
コイルバイアスを約2000Wに、チャンバ圧力を約3
0mTorrに維持しながら基板バイアスを約500W
に変更することによって、均一性は約5%まで向上し
た。かくして、均一性は、基板DCバイアスを調節する
ことによって約6%改善された。
【0060】膜応力 タングステン堆積の応力も測定された。堆積条件によっ
て生じる膜上の応力は引張り性の場合があり、そのとき
は一般に膜を凹状に曲げる傾向を持つ、すなわち、膜エ
ッジが、膜が堆積する下の面または下地層から離れるよ
うに曲がって、その下地層からの膜の剥離をもたらすか
もしれない。応力は圧縮性の場合もあり、そのときは一
般に膜を凸状に曲げる傾向を持つ、すなわち、膜の内面
が下の面または下地層から離れるように曲がって、その
下面または下地層からの膜層の内面の剥離をもたらすか
もしれない。
【0061】図5は、異なるパラメータ、例えば、約1
00Wと約200Wの間のコイルバイアス、約35sc
cmと約85sccmの間のアルゴン流量、および約0
Wと約500Wの間の基板バイアスに対する膜応力のグ
ラフである。y軸は、タングステンの膜応力が、x軸上
のパラメータを変更することによって制御できることを
示す。ゾーン200の下部ライン群は、ゾーン204
の、IMPコイルに供給されたRF電力レベルの変化、
ゾーン206の、プロセスガスとしてのアルゴン流量の
変化、およびゾーン208の基板バイアスの変化によっ
て堆積されたIMPタングステン層の応力結果を示す。
【0062】発明者らは、膜応力レベルが調整可能であ
って、従来のPVD処理に比べて大幅に低下できること
を発見した。本明細書で開示するタングステン用のIM
Pプロセスは、引張りレベルから圧縮レベルまで応力を
逆転することができた。
【0063】アルゴン流量と基板バイアスを一定に保っ
てコイルのRF電力を増すと、膜の引張応力を減少させ
ながら圧縮応力を増加させた。RF電力と基板バイアス
を一定に保ってアルゴン流量を増すと、膜の引張応力を
増加させた。RF電力とアルゴン流量を一定に保って基
板バイアスを増すと、引張応力を減らして応力を圧縮応
力に逆転した後、その圧縮応力を増加させた。例えば、
基板上の応力は、約0Wの基板バイアスが基板に加えら
れて約1000WのコイルバイアスがIMPコイルに加
えられたときに測定された。アルゴンは約65sccm
の流量で処理チャンバに流された。パラメータはその結
果、約3.3x1010dyne/cm2の引張応力レベ
ルとなった。約2000Wのコイルバイアスで、アルゴ
ン流量と基板バイアスをほぼ同じ値に維持すると、応力
は約2.6x1010dyne/cm2の引張りになっ
た。
【0064】約35sccmのアルゴン流量で、コイル
のRF電力を約2000Wに保ち、基板バイアスを約0
Wに維持したときは、応力レベルは約2.1x1010
yne/cm2の圧縮になった。アルゴン流量を約65
sccmに変更するとともにRF電力と基板バイアスを
一定に保つことによって、応力は約2.6x1010dy
ne/cm2の引張りに変化した。
【0065】発明者らは、基板バイアス電力が膜応力の
制御における重要な要因であることを発見した。例え
ば、基板に約0Wの基板バイアスを加え、コイルに約2
000WのRFを供給し、約85sccmの流量でアル
ゴンを流すことによって、膜応力は約3.0x1010
yne/cm2の引張りになった。基板バイアスを約5
00Wに変更し、RF電力とアルゴン流量を一定に保つ
ことによって、膜応力は約1.5x1010dyne/c
2の圧縮に変化した。
【0066】結果は、本発明が、IMPタングステン層
を引張りまたは圧縮の適切な相殺応力に調整して、各種
の層堆積によって生じる多層スタックの他の応力を平衡
させることによって、総合的により低い応力レベルのス
タックを獲得するのに有利に使用できることを示してい
る。基板バイアスの大きさは引張応力から圧縮応力へと
応力レベルを変更できるし、その逆も可能である。総合
的な低い応力レベルは、膜スタックの破壊と剥離を防止
してデバイスの総合的な信頼性を向上するのに望まし
い。
【0067】ステップカバレージ 本発明は、IMPタングステンの側壁カバレージがTi
およびTiNよりも明らかに高く、TiおよびTiNの
側壁カバレージの約2倍になることを発見した。側壁カ
バレージが厚くなることは、IMPタングステンが、後
続のCVDタングステン成長時に下地層のTi層をWF
6腐食から保護する効果的なバリヤとなるのに極めて望
ましい。底部カバレージは、特にコーナーの場合および
4:1のアスペクト比を持つクォータミクロンのフィー
チャの場合でも、少なくとも約20%、通常は約40%
から約52%で、これは従来のタングステンに対するP
VD処理の底部カバレージの約3倍となる。本発明はま
た、タングステンに対するより高い堆積速度を提供し、
TiNの堆積速度の約4倍になる。
【0068】一般に、イオンエネルギーを増加させるの
に基板バイアスを加えると、IMPタングステン層の底
部ステップカバレージの輪郭を平らにする。イオンのエ
ネルギーが大きい程、フィーチャの底部中央のスパッタ
材料を再スパッタして底部コーナーにその材料を再堆積
させ、より平らな輪郭が獲得されると考えられる。かく
して、IMPプロセスを用いる場合、基板バイアスは基
板の上部と底部コーナーに堆積を形成して、フィーチャ
の開口部でのオーバーハングを最小にする。後続する選
択的CVD堆積からのタングステンの成長はIMPタン
グステンプロセスで堆積されたタングステン表面から生
じるので、フィーチャの開口部でのオーバーハングによ
って、フィーチャが完全に充填される前に、CVDタン
グステンが開口部を塞いでフィーチャ内の空洞をもたら
す。また、上部コーナーのオーバーハングは底部カバレ
ージの均一性を妨げるかもしれない。上部コーナーはま
た、オーバーハングが減少するように基板バイアスを増
やすと、よりエネルギーの大きなイオンで再スパッタさ
れると考えられる。
【0069】膜厚に対する膜抵抗率 膜の抵抗率も調査された。図6は、基板バイアスの有無
における膜厚に対する膜抵抗率のグラフである。使用さ
れた基板バイアスは50%のデューティーサイクルで約
350WのDCバイアス出力、ターゲットバイアスは約
1000WのDC出力、コイルバイアスは約1500W
のRF出力、プロセス圧力は約16mTorrであっ
た。図6は、膜抵抗率が薄膜に対してより高く、膜厚が
増加するにつれて減少すること、および、基板バイアス
を加えると基板の抵抗率が減少することを示している。
【0070】抵抗率に関する他のテストで、PVD−I
MP/CVDタングステンスタックは、PVD−IMP
TiN/CVDタングステンスタックよりも抵抗率が
低いことが明らかになった。下地層のPVD−IMPタ
ングステン層は、基板スタックのより低くてより望まし
い総合抵抗率と、更にはPVD−IMP TiN層上の
CVDタングステンよりも低いCVDタングステン抵抗
を提供した。表1は、PVD−IMPタングステン/C
VDタングステンスタックと比較したPVD−IMP
TiN/CVDタングステンスタックのテスト測定値を
示す。
【表1】 約5347Åの全厚さに対して、厚さ600ÅのPVD
−IMP TiN層の上に堆積された厚さ約4747Å
のCVDタングステン層を有する第1スタックの総合抵
抗率は約0.2173Ω−sqであった。約4737Å
の全厚さに対して、厚さ500ÅのPVD−IMPタン
グステン層の上に堆積された厚さ約4237ÅのCVD
タングステン層を有する第2スタックの総合抵抗率は約
0.1951Ω−sqであった。600ÅのPVD−I
MP TiN層のシート抵抗は約14Ω−sqで、50
0ÅのPVD−IMPタングステン層のシート抵抗は約
2Ω−sqであった。PVD−IMP TiN上のCV
Dタングステン層のシート抵抗は0.2207Ω−sq
と測定された。PVD−IMPタングステン上のCVD
タングステン層のシート抵抗は0.2162Ω−sqと
測定された。それらの数字を用いて、IMP TiN層
上のCVDタングステンの抵抗率は約10.5μΩ−c
mであった。それに対して、PVD−IMPタングステ
ン層上のCVDタングステン層の抵抗率は約9.16μ
Ω−cmであった。この結果は、IMPタングステン上
のCVDエピタキシャル粒子成長、ならびにPVD−I
MPタングステンに比べてPVD−IMP TiN上に
堆積されたCVDタングステンのより大きな粒子サイズ
によると考えられる。タングステンの抵抗率は粒子サイ
ズの増加と共に減少する。PVD−IMPタングステン
シード層上のCVDタングステンの粒子サイズは約0.
3μmであった。比較として、PVD−IMP TiN
シード層上のCVDタングステンの粒子サイズは通常、
約0.1μmである。
【0071】IMPタングステンの粒子サイズ 図7〜10は、走査電子顕微鏡(SEM)による断面写
真で、粒子サイズに対する基板バイアスとバイアスデュ
ーティーサイクルの影響を表す。粒子サイズが大きい
程、電子が横切る粒子境界層が少ないために層の抵抗率
が小さくなる。図7は、基板バイアスを用いないときの
IMPタングステンの粒子サイズを表す。図8は、約3
50Wの基板バイアスと50%のデューティーサイクル
によるIMPタングステン粒子サイズを表し、これは図
7に示す基板バイアスを用いないで堆積された粒子サイ
ズよりも大きい。図9は、約500Wの基板バイアスと
50%のデューティーサイクルを用いたIMPタングス
テン粒子サイズを表し、これは図8に示す350Wと5
0%のデューティーサイクルを用いて堆積された粒子サ
イズよりも更に大きい。図10は、約350Wの基板バ
イアスと100%のデューティーサイクルを用いて堆積
されたIMPタングステン粒子サイズを表し、この場合
の粒子サイズは、図8に示す約350Wの基板バイアス
と50%のデューティーサイクルを用いて堆積された粒
子サイズよりも大きい。図10に示す約350Wの基板
バイアスと100%のデューティーサイクルを用いた粒
子サイズも、図9に示す約500Wの基板バイアスと5
0%のデューティーサイクルを用いて堆積された粒子サ
イズに比べて大きいようだ。基板バイアスの増加および
/またはデューティーサイクルの増大による、より高い
インテンシティは、境界層の形成に影響を与えて、より
大きな粒子サイズをもたらす欠陥の少ない、より密度の
高い粒子構造に寄与する。
【0072】CVDタングステン層に対する空気露出 IMP TiNとIMPタングステンプロセス後のタン
グステン層に対する空気露出の影響を図11と12のX
RD分析のグラフに示す。XRD分析は、IMP層が或
る期間空気に曝された後のCVDタングステンの粒子方
向を示す。空気露出は、IMP層を堆積する間とCVD
層を堆積する前の処理の遅れによって発生する可能性が
ある。基板は、より良い製造性のために、空気露出に対
する感度が低いことが望ましい。
【0073】図11は、CVDタングステン堆積の前に
空気に曝された下地層のIMP TiN層を有するCV
Dタングステン層に対するXRD分析のグラフである。
IMPTiN層は、後続のCVDタングステン層がIM
P層の上に堆積される前に約2時間、空気に曝された
後、そのCVD層の粒子構造が分析された。2時間の空
気露出の結果は破線で示される。同様に、下地層のIM
P TiN層に対する約24時間の空気露出による影響
は実線で示される。同一グラフ上で両線が見えるよう
に、実線を破線から500カウントだけずらしてある。
2時間露出されたIMP TiN/CVDタングステン
構造は、粒子方向110に対して0カウント、粒子方向
200に対して約6300カウント、および粒子方向2
11と220のいずれに対しても0カウントの構造を持
つ。24時間の露出は明らかに構造を変化させたので、
IMP TiN層に対する空気露出が後続のCVDタン
グステン層の粒子構造に変化をもたらすという点で、こ
のプロセスは空気に敏感なことを示している。結果は、
粒子方向110の約500カウント、粒子方向200の
約1750カウント、粒子方向211の約150カウン
ト、および粒子方向220の約50カウントの粒子構造
を示す。
【0074】図12は、CVDタングステン層を堆積さ
せる前に約2時間と約24時間、空気に曝されたIMP
タングステン層に対するXRDの代表的結果を示す。破
線は2時間の露出による粒子構造の結果を示し、実線は
24時間の露出による粒子構造の結果を示し、この場合
も実線は破線から500カウントだけずらしてある。I
MP層に対する2時間露出によるCVD層の粒子構造
は、粒子方向110の約4500カウント、粒子方向2
00の約500カウント、粒子方向211の約200カ
ウント、および粒子方向220の約100カウントにな
る。図11のIMP TiNの結果と対照的に、24時
間の結果でも、粒子方向は、あったにしても、あまり変
化せず、プロセスの安定を示しているので、空気露出に
関わらず、望ましいプロセス状態が維持できるだろう。
【0075】IMP/CVDタングステンによるフッ素
拡散 IMP TiNと比較したIMPタングステンのフッ素
拡散バリヤ特性の差も調査された。本明細書に記載する
ように、フッ素拡散は、バリヤ膜を破壊する「ボルケー
ノ」を作る化合物を形成することがある。
【0076】図13はTi/TiNスタックを通るフッ
素拡散の代表的グラフである。図13はフッ素濃度(単
位:原子/cm3)を示し、酸化シリコン誘電体層、そ
の上に堆積された厚さ1000ÅのIMP Ti層、I
MP Ti層の上に堆積された厚さ100ÅのIMP T
iN層、および本明細書で記載されたWF6の化学作用
を使って約425℃でTiN層の上に堆積されたCVD
タングステンを有する基板スタックを通るフッ素拡散を
表す。スタックは深さプロフィールの精度を向上させる
ためにCMPプロセスで研磨された。図13に示すCV
Dタングステン層のフッ素レベルは約4x1019原子/
cm3でタングステン/TiN境界面の近くで減少し始
める。TiN膜がバリヤとして働いてフッ素の拡散を遅
くする。TiN中のフッ素の溶解度はタングステンやT
iの中よりも低く、それは濃度の低下によって示され
る。フッ素がTi中に拡散すると、濃度は表面から約2
000Åの深さのTiN/Ti領域で約3x1020原子
/cm3まで増加した後、Ti/SiO2境界面の近くで
約1x1018原子/cm3のレベルまで対数的に減少す
る。タングステン/TiN境界面とTi/SiO2境界
面の間の領域のカーブの下の面積を積分することによっ
て、その領域のフッ素の「ドーズ量レベル」を決定でき
る。その領域に対する図13のドーズ量レベルは約5x
1014原子/cm 2である。
【0077】それに対して、図14は、酸化シリコン誘
電体層、その上に堆積された厚さ約1000ÅのIMP
Ti層、そのTi層の上に堆積された厚さ100Åの
IMPタングステンバリヤ層、およびIMPタングステ
ンバリヤ層の上に堆積されたCVDタングステン層を有
する本発明によって作られた一構造のフッ素濃度のグラ
フである。基板スタックは同様に、CMPプロセスによ
って研磨された。IMP/CVDタングステン膜のフッ
素濃度は約3x1019原子/cm3で、図13の開始レ
ベルに似ているが、図13のレベルのようなTi膜での
明らかな上昇はなく、またフッ素濃度も図13に示す濃
度ほど濃くならない。濃度は、スタック表面から約22
00Åの深さのTi/SiO2境界面の近くで約1x1
17原子/cm3まで減少する。Ti膜内のドーズ量レ
ベルを求めるのにカーブの下の面積を積分すると約3x
1013原子/cm2となり、図13に示すTiN/Ti
の組合せによるサンプルよりも小さいオーダーのレベル
である。かくして、このIMPタングステン膜は、後続
のCVDタングステンプロセスからのフッ素拡散に対し
てIMP TiN膜よりも明らかに優れたバリヤであ
る。
【0078】上記は本発明の好ましい実施の形態につい
て説明したが、本発明のその他の更なる実施の形態は本
発明の基本的な範囲から逸脱することなく考案可能であ
り、その範囲は下記の特許請求項によって決定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】Ti、TiNおよびタングステン層の代表的な
堆積に伴う難題を示す、基板の概略図である。
【図2】IMPチャンバの概略断面図である。
【図2A】本発明の構造の概略断面図である。
【図2B】本発明の構造の概略断面図である。
【図2C】本発明の構造の概略断面図である。
【図3】総合処理装置の概略部分斜視図である。
【図3A】CVDチャンバの概略断面図である。
【図4】異なるプロセスパラメータに対するシート抵抗
の均一性のグラフである。
【図5】異なるプロセスパラメータに対する応力とRs
の均一性のグラフである。
【図6】基板バイアスの有無での膜厚に対する膜抵抗率
のグラフである。
【図7】基板バイアス無しでのIMPタングステン粒子
サイズの図である。
【図8】350Wの基板バイアスと50%のデューティ
ーサイクルによるIMPタングステン粒子サイズの図で
ある。
【図9】500Wの基板バイアスと50%のデューティ
ーサイクルによるIMPタングステン粒子サイズの図で
ある。
【図10】350Wの基板バイアスと100%のデュー
ティーサイクルによるIMPタングステン粒子サイズの
図である。
【図11】CVDタングステン層を堆積させる前に下地
層のIMP TiN層が空気に曝されたときのCVDタ
ングステン層に対するXRD分析の代表的グラフであ
る。
【図12】CVDタングステン層を堆積させる前に下地
層のIMPタングステン層が空気に曝されたときのCV
Dタングステン層に対するXRD分析の代表的グラフで
ある。
【図13】Ti/TiNスタックを通るフッ素拡散の代
表的グラフである。
【図14】IMPタングステン層を持つ本発明の一実施
の形態による基板スタックを通るフッ素拡散の代表的グ
ラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/285 301 H01L 21/285 301R 301Z 21/288 21/288 E 21/3205 21/88 M N R (72)発明者 ビンキ スン アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サニーヴェイル, ヴィンセント ドライ ヴ 1271−179 (72)発明者 ペイジュン ディン アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サン ノゼ, ウエスト リヴァーサイド ウェイ 1020 (72)発明者 バリー チン アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サラトガ, カンバーランド ドライヴ 13174 (72)発明者 ニルマリャ メイティ アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サン ノゼ, ペイン アヴェニュー 3200 ナンバー19 (72)発明者 ヴィカシュ バンシア アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サンタ クララ, アドリアティック ウ ェイ 3727 (72)発明者 エス. ブラッド ハーナー アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サン フランシスコ, ドラーズ ストリ ート 87 ナンバー204 (72)発明者 ディネシュ サイガル アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サン ノゼ, ミラージュ ウェイ 3287 (72)発明者 バーサ ピー. チャン アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サン ノゼ, グラシア ベイ テラス 1825 (72)発明者 ポール キタブジアン アメリカ合衆国, カリフォルニア州, マウンテン ヴュー, カリフォルニア ストリート 2017 ナンバー48 (72)発明者 アルフレッド マック アメリカ合衆国, カリフォルニア州, ユニオン シティ, フェロウズ コート 32722 (72)発明者 ゴンダ ヤオ アメリカ合衆国, カリフォルニア州, フリーモント, ワインディング レーン 44875 (72)発明者 ツェン キュー アメリカ合衆国, カリフォルニア州, フォスター シティ, ハドソン ベイ ストリート 279

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上にタングステンを堆積させる方法で
    あって、前記方法は: a)ターゲットからタングステンをスパッタするステッ
    プと; b)前記スパッタされたタングステンの少なくとも一部
    を、前記ターゲットと基板間に配置された電磁場に通す
    ステップと; c)前記タングステンを前記基板に誘引して、第1タン
    グステン層を形成するステップと、を含む方法。
  2. 【請求項2】 スパッタされたタングステンの少なくと
    も一部を電磁場に通すステップが、イオン化金属プラズ
    マ(IMP)プロセスを用いるステップを含む、請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 更に、前記第1タングステン層上に化学
    気相成長(CVD)プロセスによって第2タングステン
    層を堆積させるステップを含む、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第2タングステン層の前記化学気相
    成長プロセスは、六フッ化タングステンの水素還元を含
    む、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 更に、前記第1タングステン層の形成に
    先立ってチタン材料のライナ層を堆積させるステップを
    含む、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 更に、前記タングステンを窒素に曝して
    窒化タングステン層を堆積させるステップを含む、請求
    項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 更に、基板に加えられる基板バイアスを
    調節することによって、前記第1タングステン層の応力
    レベルを調節するステップを含む、請求項1記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記応力レベルを調節するステップは、
    前記第1タングステン層の応力レベルを調整することに
    よって、総合基板応力を低下させるステップを含む、請
    求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 更に、基板に加えられる基板バイアスを
    増すことによって、前記第1タングステン層の膜厚の均
    一性を増加させるステップを含む、請求項1記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 更に、基板に加えられる基板バイアス
    を調節することによって、基板上のフィーチャの底部
    に、基板のフィールドカバレージの少なくとも約20%
    を堆積させるステップを含む、請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 更に、基板に加えられる基板バイアス
    を増すことによって、基板の抵抗を減らすステップを含
    む、請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 更に、前記第1タングステン層の上に
    導電材料を堆積させるステップを含み、前記導電層は、
    銅、アルミニウム、タングステン、またはそれらの組合
    せを含む、請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 スパッタされたタングステン材料のイ
    オン化によって生成される、基板上に堆積された第1タ
    ングステン層を備える、基板。
  14. 【請求項14】 更に、CVDプロセスによって前記第
    1タングステン層上に堆積された第2タングステン層を
    備える、請求項13記載の基板。
  15. 【請求項15】 更に、前記第1タングステン層に先立
    って基板上に堆積されたチタン材料の層を備える、請求
    項13記載の基板。
  16. 【請求項16】 前記第2タングステン層が六フッ化タ
    ングステンの水素還元を含む、請求項14記載の基板。
  17. 【請求項17】 前記第1タングステン層が窒化タング
    ステンを含む、請求項13記載の基板。
  18. 【請求項18】 基板は、少なくとも一つのタングステ
    ン層の上に堆積された導電性金属またはその合金の少な
    くとも一層を備える、請求項13記載の基板。
  19. 【請求項19】 前記第1タングステン層および第2タ
    ングステン層は、基板上のフィーチャに堆積される、請
    求項13記載の基板。
  20. 【請求項20】 前記フィーチャは基板上にプラグを備
    える、請求項19記載の基板。
  21. 【請求項21】 フィーチャの底部に堆積された前記第
    1タングステン層の膜厚の均一性は8%以下である、請
    求項13記載の基板。
  22. 【請求項22】 前記第1タングステン層の堆積に先立
    って測定された前記基板スタックの応力レベルは、前記
    第1タングステン層の堆積後に測定された前記第1タン
    グステン層の相殺応力レベルによって下げられている、
    請求項13記載の基板。
  23. 【請求項23】 前記フィーチャに堆積された前記第1
    タングステン層の底部カバレージは、フィールド域内の
    基板のカバレージに比べて約20%以上である、請求項
    13記載の基板。
  24. 【請求項24】 前記第2タングステン層は、前記第1
    タングステン層が少なくとも約24時間、空気に曝され
    たとき、実質的に粒子配向が変化しない、請求項13記
    載の基板。
  25. 【請求項25】 前記タングステン層が、下地層中への
    フッ素拡散を減少させる、請求項13記載の基板。
  26. 【請求項26】 更に、電気化学堆積プロセスによって
    前記第1タングステン層の上に堆積された第2タングス
    テン層を備える、請求項13記載の基板。
  27. 【請求項27】マルチレベル基板上にタングステンを堆
    積させる方法であって、前記方法は: a)基板を提供するステップと; b)前記基板にバイアスを加えるステップと; c)第1タングステン層を堆積させるステップと; d)前記第1タングステン層によって、前記マルチレベ
    ル基板の膜の応力レベルを変化させるステップと、を含
    む方法。
  28. 【請求項28】基板上にタングステン層を堆積させる方
    法であって、前記方法は: a)ターゲットからタングステンをスパッタするステッ
    プと; b)前記タングステンを窒素に曝すステップと; c)前記タングステンおよび窒素を基板上に堆積させて
    窒化タングステン層を形成するステップと、を含む方
    法。
  29. 【請求項29】 更に、プラズマによってタングステン
    原子をイオン化するステップを含む、請求項28記載の
    方法。
  30. 【請求項30】 更に、前記窒化タングステン層上に導
    電層を堆積するステップを含み、前記導電層は、銅、ア
    ルミニウム、タングステン、またはそれらの組合せを含
    む、請求項28記載の方法。
  31. 【請求項31】 基板上にスパッタされた窒化タングス
    テンのバリヤ層を備える、基板。
  32. 【請求項32】 前記スパッタされた窒化タングステン
    層の厚さが少なくとも約250Åである、請求項31記
    載の基板。
  33. 【請求項33】 更に、前記窒化タングステンバリヤ層
    上に、銅、アルミニウム、タングステン、またはそれら
    の組合せの層を備える、請求項31記載の基板。
  34. 【請求項34】基板上にタングステンを堆積させる方法
    であって、前記方法は: a)ターゲットからタングステンをスパッタして、第1
    タングステン層を形成するステップと; b)前記第1タングステン層上に化学気相成長(CV
    D)プロセスによって第2タングステン層を堆積させる
    ステップと、を含む方法。
  35. 【請求項35】 前記CVDプロセスはタングステンの
    水素還元プロセスである、請求項34記載の方法。
  36. 【請求項36】基板処理装置であって、前記装置は: a)第1電源に接続された、チャンバ内に配設されたタ
    ングステンターゲットと、前記チャンバ内に配設された
    基板支持体とを有するスパッタリングチャンバと; b)第2電源に接続された、前記ターゲットと前記基板
    支持体の間に配設されたコイルと; c)前記第1電源からの第1出力を制御して、前記タン
    グステンターゲットから材料をスパッタするコントロー
    ラと、を備える、基板処理装置。
  37. 【請求項37】 前記コントローラは更に、前記第2電
    源からの第2出力を制御して、前記スパッタ材料をイオ
    ン化する、請求項36記載の装置。
  38. 【請求項38】 前記コントローラは更に、前記基板支
    持体にバイアスを加える第3電源からの第3出力を制御
    して、前記イオン化スパッタ材料を指向的に誘引する、
    請求項37記載の装置。
  39. 【請求項39】 更に、基板をチャンバに供給する、前
    記チャンバに隣接して配置されたロボットを備える、請
    求項36記載の装置。
  40. 【請求項40】 更に、前記スパッタチャンバに近接し
    て配置された化学気相成長チャンバを備える、請求項3
    6記載の装置。
JP2000318054A 1999-10-18 2000-10-18 タングステン、アルミニウム、及び銅アプリケーション用ライナ、バリヤ及び/又はシード層としてのpvd−impタングステン及び窒化タングステン Withdrawn JP2001200358A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15998699P 1999-10-18 1999-10-18
US60/159986 1999-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001200358A true JP2001200358A (ja) 2001-07-24

Family

ID=22574985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000318054A Withdrawn JP2001200358A (ja) 1999-10-18 2000-10-18 タングステン、アルミニウム、及び銅アプリケーション用ライナ、バリヤ及び/又はシード層としてのpvd−impタングステン及び窒化タングステン

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1094504A3 (ja)
JP (1) JP2001200358A (ja)
KR (1) KR20010051101A (ja)
SG (1) SG87187A1 (ja)
TW (1) TW546393B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203975A (ja) * 2001-12-22 2003-07-18 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の金属配線形成方法
JP2007019555A (ja) * 2006-10-16 2007-01-25 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2010503210A (ja) * 2006-08-30 2010-01-28 ラム リサーチ コーポレーション 境界面の工学設計のための制御雰囲気システム
JP2010283360A (ja) * 2001-11-14 2010-12-16 Applied Materials Inc 配線を形成する方法及びプラズマスパッタリアクタ
JP2011500967A (ja) * 2007-10-26 2011-01-06 オーツェー・エリコン・バルザース・アーゲー 3次元半導体パッケージングにおける貫通シリコンビアのメタライゼーションへのhipimsの適用
US9062372B2 (en) 2002-08-01 2015-06-23 Applied Materials, Inc. Self-ionized and capacitively-coupled plasma for sputtering and resputtering
US10047430B2 (en) 1999-10-08 2018-08-14 Applied Materials, Inc. Self-ionized and inductively-coupled plasma for sputtering and resputtering
US11462561B2 (en) 2019-09-05 2022-10-04 Kioxia Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100739244B1 (ko) * 2000-12-28 2007-07-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 제조방법
JP2002217292A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の製造方法
DE10135927A1 (de) * 2001-07-24 2003-02-20 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Wortleitung in Speichertechnologien mit Shallow Trench Isolation
KR101051950B1 (ko) * 2003-12-15 2011-07-26 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자의 제조방법
EP1553625B1 (en) * 2004-01-12 2014-05-07 Infineon Technologies AG Method for fabrication of a contact structure
US7686926B2 (en) 2004-05-26 2010-03-30 Applied Materials, Inc. Multi-step process for forming a metal barrier in a sputter reactor
US20080254617A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Adetutu Olubunmi O Void-free contact plug
DE102007020266B3 (de) * 2007-04-30 2008-11-13 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Halbleiterstruktur mit einem elektrisch leitfähigen Strukturelement und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP5612830B2 (ja) * 2009-05-18 2014-10-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US9653352B2 (en) 2014-04-11 2017-05-16 Applied Materials, Inc. Methods for forming metal organic tungsten for middle of the line (MOL) applications
US10079174B2 (en) 2014-04-30 2018-09-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Composite contact plug structure and method of making same
DE102014109352B4 (de) * 2014-04-30 2019-12-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Zusammengesetzte kontaktstöpsel-struktur und verfahren zur herstellung
US9960078B1 (en) 2017-03-23 2018-05-01 International Business Machines Corporation Reflow interconnect using Ru
US10354871B2 (en) * 2017-09-11 2019-07-16 General Electric Company Sputtering system and method for forming a metal layer on a semiconductor device
JP7023150B2 (ja) * 2018-03-26 2022-02-21 東京エレクトロン株式会社 タングステン膜の成膜方法及び制御装置
TW202203305A (zh) 2018-05-04 2022-01-16 美商應用材料股份有限公司 金屬膜沉積
US10847367B2 (en) 2018-12-28 2020-11-24 Micron Technology, Inc. Methods of forming tungsten structures
US11244903B2 (en) * 2019-12-30 2022-02-08 Micron Technology, Inc. Tungsten structures and methods of forming the structures
US11798845B2 (en) * 2020-10-28 2023-10-24 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for low resistivity and stress tungsten gap fill
CN113035777B (zh) * 2021-04-28 2023-04-28 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种tsv孔的cvd填充方法
CN114250444A (zh) * 2021-12-01 2022-03-29 安徽光智科技有限公司 一种等离子体辅助化学气相沉积高纯钨溅射靶材的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140078A (ja) * 1986-11-29 1988-06-11 Tokyo Electron Ltd スパツタリングによる成膜方法
US4994410A (en) * 1988-04-04 1991-02-19 Motorola, Inc. Method for device metallization by forming a contact plug and interconnect using a silicide/nitride process
JPH01268025A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5633200A (en) * 1996-05-24 1997-05-27 Micron Technology, Inc. Process for manufacturing a large grain tungsten nitride film and process for manufacturing a lightly nitrided titanium salicide diffusion barrier with a large grain tungsten nitride cover layer
TW402778B (en) * 1996-07-12 2000-08-21 Applied Materials Inc Aluminum hole filling using ionized metal adhesion layer
US6139699A (en) * 1997-05-27 2000-10-31 Applied Materials, Inc. Sputtering methods for depositing stress tunable tantalum and tantalum nitride films
US6313033B1 (en) * 1999-07-27 2001-11-06 Applied Materials, Inc. Ionized metal plasma Ta, TaNx, W, and WNx liners for gate electrode applications

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10047430B2 (en) 1999-10-08 2018-08-14 Applied Materials, Inc. Self-ionized and inductively-coupled plasma for sputtering and resputtering
JP2010283360A (ja) * 2001-11-14 2010-12-16 Applied Materials Inc 配線を形成する方法及びプラズマスパッタリアクタ
JP2015201662A (ja) * 2001-11-14 2015-11-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated スパッタリング及び再スパッタリングのための自己イオン化したプラズマ及び誘導結合したプラズマ
JP2003203975A (ja) * 2001-12-22 2003-07-18 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の金属配線形成方法
JP4657571B2 (ja) * 2001-12-22 2011-03-23 株式会社ハイニックスセミコンダクター 半導体素子の金属配線形成方法
US9062372B2 (en) 2002-08-01 2015-06-23 Applied Materials, Inc. Self-ionized and capacitively-coupled plasma for sputtering and resputtering
JP2010503210A (ja) * 2006-08-30 2010-01-28 ラム リサーチ コーポレーション 境界面の工学設計のための制御雰囲気システム
CN102347210A (zh) * 2006-08-30 2012-02-08 朗姆研究公司 在衬底上进行填隙的方法
JP2007019555A (ja) * 2006-10-16 2007-01-25 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP4648284B2 (ja) * 2006-10-16 2011-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JP2011500967A (ja) * 2007-10-26 2011-01-06 オーツェー・エリコン・バルザース・アーゲー 3次元半導体パッケージングにおける貫通シリコンビアのメタライゼーションへのhipimsの適用
US11462561B2 (en) 2019-09-05 2022-10-04 Kioxia Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1094504A2 (en) 2001-04-25
KR20010051101A (ko) 2001-06-25
EP1094504A3 (en) 2001-08-22
TW546393B (en) 2003-08-11
SG87187A1 (en) 2002-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001200358A (ja) タングステン、アルミニウム、及び銅アプリケーション用ライナ、バリヤ及び/又はシード層としてのpvd−impタングステン及び窒化タングステン
KR100743330B1 (ko) 알루미늄 평탄화를 위한 배리어 증착
US6562715B1 (en) Barrier layer structure for copper metallization and method of forming the structure
US7026238B2 (en) Reliability barrier integration for Cu application
US7470612B2 (en) Method of forming metal wiring layer of semiconductor device
US6319728B1 (en) Method for treating a deposited film for resistivity reduction
US7186648B1 (en) Barrier first method for single damascene trench applications
US6797620B2 (en) Method and apparatus for improved electroplating fill of an aperture
US6538324B1 (en) Multi-layered wiring layer and method of fabricating the same
KR101457829B1 (ko) 회로 컴포넌트들을 정의하기 위한 서브트랙티브 패터닝
US6139905A (en) Integrated CVD/PVD Al planarization using ultra-thin nucleation layers
US7842605B1 (en) Atomic layer profiling of diffusion barrier and metal seed layers
EP0871217A2 (en) Nitrogen-treated titanium or silicon layer to prevent interaction of titanium or silicon and aluminum
US20020132473A1 (en) Integrated barrier layer structure for copper contact level metallization
US6337290B1 (en) Semiconductor device having fluorine-added carbon dielectric film and method of fabricating the same
US20020093101A1 (en) Method of metallization using a nickel-vanadium layer
EP0867941A2 (en) An interconnect structure for use in an intergrated circuit
KR100365061B1 (ko) 반도체소자및반도체소자제조방법
JPH09120991A (ja) 結晶学的に配向されたライナー層を利用した、狭いアパーチャに対する金属の充填及び相互接続の形成
US20020192948A1 (en) Integrated barrier layer structure for copper contact level metallization
US6268284B1 (en) In situ titanium aluminide deposit in high aspect ratio features
D’Couto et al. In situ physical vapor deposition of ionized Ti and TiN thin films using hollow cathode magnetron plasma source
JP2002110783A (ja) 半導体基板、半導体装置の製造方法及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108