JP2003203975A - 半導体素子の金属配線形成方法 - Google Patents

半導体素子の金属配線形成方法

Info

Publication number
JP2003203975A
JP2003203975A JP2002342086A JP2002342086A JP2003203975A JP 2003203975 A JP2003203975 A JP 2003203975A JP 2002342086 A JP2002342086 A JP 2002342086A JP 2002342086 A JP2002342086 A JP 2002342086A JP 2003203975 A JP2003203975 A JP 2003203975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
metal wiring
contact hole
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002342086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4657571B2 (ja
Inventor
Cheol Mo Jeong
哲 謨 鄭
Pyeng Geun Sohn
坪 根 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003203975A publication Critical patent/JP2003203975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657571B2 publication Critical patent/JP4657571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76846Layer combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising transition metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer
    • H01L21/76856After-treatment introducing at least one additional element into the layer by treatment in plasmas or gaseous environments, e.g. nitriding a refractory metal liner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76865Selective removal of parts of the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タングステン層の蒸着工程時にフッ素イオン
が半導体基板に浸透することを防止することが可能な半
導体素子の金属配線形成方法を提供すること。 【解決手段】 所定の構造が形成された半導体基板上に
層間絶縁膜を形成する段階と、前記層間絶縁膜をエッチ
ングしてコンタクトホールを形成する段階と、前記コン
タクトホールの内部表面上に障壁金属層を形成するが、
ACバイアス電力を印加して前記障壁金属層のプロファ
イルを決定する段階と、前記コンタクトホールを埋め込
むようにコンタクトプラグを形成した後、全体構造上に
金属配線を形成する段階とを含んでなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子の金属
配線形成方法に関し、特に、イオン金属プラズマ(Ion M
etal Plasma;IMP)方式を用いた障壁金属層形成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、半導体素子において信号伝達及び
電源印加などの目的で使用される金属配線は、素子の集
積度増加によって配線自体の線幅及び配線間の間隔が段
々狭くなっている。このような趨勢に伴って、金属配線
形成方法も様々に試みられている。金属配線の材料とし
てはアルミニウム(Al)、銅(Cu)及びこれらの合
金層が主に使用されている。所定の接合部を露出させる
コンタクトホール内に金属配線材料を埋め込んて、所望
の厚さ及び幅を有する金属配線を形成する。また、金属
配線材料の不良なコンタクトホール埋め込み特性を改善
するためにコンタクトホール内にタングステンプラグ(W
plug)を形成した後、その上部に金属配線を形成する。
【0003】ところが、この場合、コンタクトホールの
底面部においてアルミニウム金属層またはタングステン
プラグと半導体基板のシリコンが反応して接合スパイキ
ング(junction spiking)現象が発生する。このような接
合スパイキングは半導体素子の電気的特性及び信頼性を
低下させる原因として作用する。従って、このような接
合スパイキング現象を防止するために、層間絶縁膜(Int
er Layer Dielectric;ILD)をエッチングして形成
し、タングステン層によって埋め込まれるコンタクトホ
ールの内部表面上に、半導体基板のシリコンイオンがタ
ングステン層へ拡散することを防止するための障壁金属
層(Barrier Metal;B/M)を形成する。このような障壁
金属層はチタニウムTiとチタニウム窒化膜TiNの積
層構造からなる。
【0004】Ti/TiNからなる積層構造で障壁金属
層を形成する方法には、コンベンショナル(Conventiona
l)Ti/TiN、視準法(Collimated)Ti/コンベンシ
ョナルTiN方法、IMP Ti/化学気相成長(Chemic
al Vapor Deposition;CVD)TiN方法、IMP Ti
/IMP TiN(但し、ACバイアス電力を加えな
い)またはIMP Ti/視準法TiN方法が広く使用
されている。
【0005】図1はコンベンショナルTi/TiN方法
と視準法Ti/コンベンショナルTiN方法を用いて障
壁金属層を形成する場合に得られる障壁金属層のプロフ
ァイルを示す断面図である。
【0006】図1を参照すると、コンベンショナルTi
/TiN方法の場合、ゲート及び接合領域を含んだ所定
のメモリセル及びトランジスタが形成された半導体基板
10上に層間絶縁膜12を形成した後、フォトリソグラ
フィ(Photolithography)及びエッチング工程を行って半
導体基板10の所定の部位がオープン(open)されるよう
にコンタクトホール14を形成する。次に、アルゴンA
rガスを用いてTi/TiN膜16a及び16bを打っ
て蒸着するコンベンショナル方式でコンタクトホール1
4を含んだ全体構造上にTi膜及びTiN膜16a及び
16bを順次蒸着して障壁金属層16を形成する。一
方、視準法Ti/コンベンショナルTiN方法の場合、
半導体基板10にコンタクトホール14を形成した後、
アルゴンガスを用いてTiを打って蒸着するが、アルゴ
ンガスによって直進性を有するTi粒子のみを蒸着させ
る視準法を用いてTi膜16aを形成する。次に、コン
ベンショナル方式でTi膜16上にTiN膜16bを蒸
着して障壁金属層16を形成する。
【0007】上述したように、コンベンショナルTi/
TiN方法と視準法Ti/コンベンショナルTiN方法
を用いる場合、障壁金属層16は、半導体素子の集積度
の増加によって層間絶縁膜12に形成されたコンタクト
ホール14の大きさが減少することにより、コンタクト
ホール14の底面部の角部位A1で十分なTi膜16a
のステップカバレッジ(Step coverage)特性が得られな
いため、コンタクト抵抗が増加して半導体素子の欠陥を
誘発するという問題点が発生する。また、TiN膜16
bの場合にも、コンタクトホール14の底面部の角部位
Alで十分なステップカバレッジ特性が得られず、コン
タクトホール14の内部表面上に形成されたTi膜16
bの側面上部におけるオーバーハング(Overhang)現象に
よって後続のタングステン層(図示せず)埋め込み時に
内部にキーホール(key hole)が発生して素子の電気的特
性及び信頼性が低下するという問題点が発生する。
【0008】従って、コンベンショナルTi/TiN方
法と視準法Ti/コンベンショナルTiN方法は、図3
に示した「A3」部位の如くコンタクトホール底面の角
部位でTi/TiN膜のステップカバレッジが脆弱であ
って、タングステン蒸着時にフッ素(Fluorine;F)イオ
ンが半導体基板のシリコンイオンと反応してタングステ
ンが半導体基板に浸透するという問題が発生する。ま
た、コンタクトホール底面のTiSi層の下部にフッ
素イオンが浸透してその部位に非晶質層が形成されるこ
とにより、コンタクト抵抗の増加による素子のフェール
が発生する。
【0009】図2はIMP Ti/CVD TiN方法と
IMP Ti/IMP TiN方法を用いて障壁金属層を
形成する場合に得られる障壁金属層のプロファイルを示
す断面図である。
【0010】図2を参照すると、IMP Ti/CVD
TiN方法は、半導体基板20上に層間絶縁膜22を形
成した後、フォトリソグラフィ及びエッチング工程を行
って半導体基板20の所定の部位がオープン(open)され
るようにコンタクトホール24を形成する。次に、IM
P方式を用いてTi膜26aを形成し、TDEAT+N
ソースを用いたCVD方式でTi膜26a上にTi
N膜26bを形成した後、プラズマ処理(Plasma treatm
ent)を行うことにより、層間絶縁膜22に形成されたコ
ンタクトホール24の底面部位を結晶質化して各膜のス
テップカバレッジ特性を向上させる方法である。一方、
IMP Ti/IMP TiN方法は、コンタクトホール
24の形成された半導体基板20上にIMP方式でTi
膜26a及びTiN膜26bを順次蒸着して障壁金属層
26を形成する方法である。
【0011】上述したように、IMP Ti/CVD T
iN方法とIMP Ti/IMP TiN方法を用いる場
合、コンタクトホールの側壁(Side wall)が非晶質状に
そのまま残り、後続の熱処理工程(Anneal)の際にコンタ
クトホール底面の角部位A2のTiN膜26bが連続的
な膜を形成しなくなる。これにより、図4に示した「A
4」の如く後続のタングステン層蒸着時にフッ素がコン
タクトホール底面の角部位に容易に浸透してフッ素イオ
ンと半導体基板のシリコンイオンとが反応してその部位
に誘電膜が形成されることにより、全体的にコンタクト
抵抗が増加して素子フェールを誘発させる。また、コン
タクトホールの側壁のステップカバレッジが非常に脆弱
してタングステン層の蒸着時にフッ素イオンのラジカル
(F-radical)が半導体基板のシリコンイオンと反応して
SiFを形成することにより、後続のタングステン層
埋め込み工程を妨害する。
【0012】次に、上述したように、従来のコンベンシ
ョナルTi/TiN方法、視準法Ti /コンベンショ
ナルTiN方法及びIMP Ti/CVD TiN方法を
用いる場合に発生する素子フェールを図5a及び図5b
に基づいて説明する。
【0013】図5a及び図5bは、図3及び図4に示し
たフッ素イオンの浸透によるセル電流(Cell current)に
よって発生するトランスコンダクタンス(1/R)特性
の悪化による素子の機能フェール(Function fail)を説
明するために示す特性図である。
【0014】即ち、図5aに示すように、フッ素イオン
の浸透によってフェールセル(FailCell;FC)が発生す
る場合にはセル電圧Vpxによるセルドレイン電流(Dra
in current)の変化が殆どなく、フッ素イオンの浸透が
発生していないノーマルセル(Normal Cell;NC)の場合
にはセルドレイン電流が所定のしきい値電圧で急激に変
化することが分かる。一方、フッ素イオン浸透によるコ
ンタクトホール底面のコンタクトホールの増加によって
フェールセルFCが発生するが、セルゲート電圧をスウ
ィーピング(sweeping)する場合、隣接したセルゲート電
極に印加される電流量の変化幅が減少し、2ビットロー
GM(Low Maximum Gradient)セルが発生する。また、図
5bに示すように、ノーマルセルNCの場合にはしきい
値電圧が一定の範囲(4.5V〜5V)を維持し、これ
に対し、フェールセルFCの場合にはしきい値電圧が
5.5Vから9.9Vまで増加することが分かる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、前
記の問題点を解決するためのもので、その目的は、IM
P方式を用いたTi/TiNの障壁金属層形成工程時に
ACバイアス電力を増加させることにより、コンタクト
ホールの底面の角部位にTi/TiNの蒸着厚さを強化
して後続のタングステン層蒸着工程時にフッ素イオンが
半導体基板に浸透することを防止することが可能な半導
体素子の金属配線形成方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、所定の構造が形成された半導体基板上に
層間絶縁膜を形成する段階と、前記層間絶縁膜をエッチ
ングしてコンタクトホールを形成する段階と、前記コン
タクトホールの内部表面上に障壁金属層を形成するが、
ACバイアス電力を印加して前記障壁金属層のプロファ
イルを決定する段階と、前記コンタクトホールを埋め込
むようにコンタクトプラグを形成した後、全体構造上に
金属配線を形成する段階とを含んでなることを特徴とす
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図に基づいて本発明の
好適な実施例を詳細に説明する。
【0018】図6a〜図6cは、本発明の実施例に係る
半導体素子の金属配線形成方法を説明するために示した
半導体素子の断面図である。
【0019】図6aを参照すると、メモリセル及びトラ
ンジスタを形成するためのゲート電極及び接合領域(図
示せず)が形成された半導体基板100上に層間絶縁膜
102を形成した後、平坦化工程(CMP)を行って層
間絶縁膜102を平坦化する。
【0020】次に、全体構造上にフォトレジストを塗布
した後、フォトマスクを用いた露光工程を行って半導体
基板100の所定の部位をオープンするためのフォトレ
ジストパターン(図示せず)を形成する。その後、フォ
トレジストパターンを用いたエッチング工程を行って半
導体基板100の所定の部位がオープンされるようにコ
ンタクトホール104を形成する。
【0021】図6bを参照すると、所定の洗浄工程を行
ってコンタクトホール104の内部面に残在するパーテ
ィクル(Particle)を除去してコンタクトホール104の
内部面の界面特性を向上させる。次に、後続の工程によ
ってコンタクトホール104の内部表面及び層間絶縁膜
102上にコンタクトホール104を埋め込むように形
成される金属膜と半導体基板100間の反応によってそ
れらの接合面で発生する接合スパイキング現象を防止す
るために、Ti膜106a及びTiN膜106bを順次
蒸着して障壁金属層106を形成する。
【0022】ここで、障壁金属層106は、Ti膜10
6a及びTiN膜106bを単一チャンバーで蒸着して
形成し、或いは2つのチャンバーでそれぞれ独立的に形
成する。一般に、蒸着装備としてはIMP Ti/IM
P TiNレシピチューニング(Recipe Tuning)を容易に
使用することが可能なAMAT社の「Endura System」
を使用する。
【0023】この際、Ti膜106a及びTiN膜10
6bを単一チャンバーで蒸着する場合、まずチャンバー
の圧力を10〜50mTorrに維持する状態でDCパ
ワー、RFパワー及びACバイアスパワーをそれぞれ
1.5〜3.0KW、1.5〜3.0KW及び200〜50
0Wで印加してTi膜106aを蒸着する。次に、チャ
ンバー内の条件をTi膜106aの蒸着条件とほぼ同一
の条件に維持する状態でチャンバー内にNガスを注入
してTi膜106a上にTiN膜106bを蒸着する。
TiN膜106bの蒸着工程時にチャンバー内に注入さ
れるNガスによってチャンバーの圧力が20〜100
mTorrに維持される。ここで、Ti膜106aの蒸
着ターゲットを、コンタクトホール104の底面部を基
準として50〜100Åとなるようにするために、半導
体基板100を基準として100〜500Åの厚さに蒸
着する。
【0024】また、Ti膜106a及びTiN膜106
bを2つのチャンバーを用いて蒸着する場合、まず、第
1チャンバーの圧力を10〜50mTorrに維持する
状態でDCパワー、RFパワー及びACバイアスパワー
をそれぞれ1.5〜3.0KW、1.5〜3.0KW及び2
00〜500Wで印加してTi膜106aを蒸着する。
次に、第1チャンバーと同一の条件を有するが、追加的
にNガスの注入された第2チャンバーへ半導体基板1
00を移動させてTi膜106a上にTiN膜106b
を蒸着する。この際、第2チャンバーの圧力はNガス
によって20〜100mTorrに維持される。ここ
で、Ti膜106aの蒸着ターゲットを、コンタクトホ
ール104の底面部を基準として50〜100Åとなる
ようにするために、半導体基板100を基準として10
0〜500Åの厚さに蒸着する。
【0025】一方、Ti膜106a及びTiN106b
を単一チャンバーで蒸着する場合、チャンバー内で最終
的に蒸着される膜はTi膜/TiN膜/Ti膜からな
る。これは、前ウェーハ工程時にNガスで蒸着工程を
仕上げると、障壁金属層を形成するためにチャンバー内
へ後続のウェーハ(即ち、新しいウェーハ)が引き込ま
れる際、新しいウェーハ上にはTi膜よりTiN膜がま
ず蒸着され、電気的な特性を低下させる原因になるの
で、これを防止するために、TiN膜を蒸着した後N
ガスを遮断した状態で蒸着工程を仕上げるからである。
ここで、TiN膜上に蒸着されたTi膜は後続のN
スを用いた熱処理工程によってTiN膜に全て変換され
る。
【0026】図6cを参照すると、所定の熱処理工程を
行って障壁金属層106を熱処理した後、コンタクトホ
ール104が埋め込まれるようにコンタクトホール10
4及び障壁金属層106上にタングステン層108を蒸
着する。その後、図示してはいないが、タングステン層
108は層間絶縁膜102上に形成されたTiN膜10
6bが露出されるようにエッチバックされ、その後Ti
N膜106b及びタングステン層108上にアルミニウ
ム金属膜を蒸着した状態でアルミニウム金属膜、障壁金
属層106をパターニングして金属配線を形成する。
【0027】上述したように、障壁金属層106を形成
するためのTi膜106a及びTiN膜106bの蒸着
工程をIMP方式で実施するが、図6bに示した「B
1」のようなプロファイルを得るためには、蒸着工程時
にACバイアス電力を所定の大きさ以上に印加しなけれ
ばならない。ここで、ACバイアス電力を印加する理由
は、障壁金属層106の特性を強化させるとともに、コ
ンタクトホール104の底面部の角部位に形成されるT
iN膜106bの厚さを厚く形成して従来の技術の問題
を解決するためである。
【0028】このように、IMP Ti/IMP TiN
方法において、ACバイアス電力は障壁金属層のプロフ
ァイルを決定する重要な要素として作用するが、このよ
うなバイアス電力の大きさによる障壁層のプロファイル
の変化を図7a〜図7cに基づいて詳細に説明すると、
次の通りである。
【0029】図7aはACバイアス電力を0〜50Wで
印加する場合の障壁金属層のプロファイルを示す図であ
る。図7aを参照すると、コンタクトホール104の底
面部の角部位B2が一般的な物理気相蒸着(Physical Va
por Deposition;PVD)法を用いた金属蒸着工程で蒸着
される殆どの障壁金属層106のプロファイルと同一の
プロファイルを有する。これにより、従来の障壁金属層
と同一の問題が発生する。
【0030】図7bはACバイアス電力を100〜15
0Wで印加する場合の障壁金属層のプロファイルを示す
図である。図7bを参照すると、図7aに示すようにコ
ンタクトホール104の底面部の凸状に突出する中央部
位がACバイアス電力を100Wないし150Wに上昇
させて印加することにより、図示された「B3」の如く
均一の大きさで一定に形成される。
【0031】図7cはACバイアス電力を200〜50
0Wで印加する場合の障壁金属層のプロファイルを示す
図である。図7cを参照すると、図7bに示した「B
3」とは異なり、コンタクトホール104の底面部の角
部位B4が凹状に凹んだプロファイルを有する。これ
は、高いACバイアス電力によってTiイオンが高いエ
ネルギーを有し、コンタクトホールの底面部のTi膜ま
たはTiN膜に衝突しながら既に蒸着された層を再蒸着
(Re-sputtering)させるために、コンタクトホール10
4の底面部の角部位B4と側壁部位に障壁金属層106
が厚く形成されるからである。
【0032】
【発明の効果】本発明は、IMP方式を用いたTi/T
iNの障壁金属層形成工程時にACバイアス電力を増加
させることにより、コンタクトホールの底面部の角部位
にTi/TiNの蒸着厚さを強化して後続のタングステ
ン層蒸着工程時にフッ素イオンが半導体基板に浸透する
ことを防止することができる。
【0033】また、本発明は、IMP方式を用いた障壁
金属層の形成工程時にACバイアス電力を適切に調節す
ることにより、タングステン層の蒸着工程時にフッ素イ
オンが半導体基板に浸透することを防止し、フッ素によ
る素子のフェールを防止することができ、メモリ素子の
特性及び収率増大を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンベンショナルTi/TiN方法と視準法T
i/コンベンショナルTiN方法を用いて障壁金属層を
形成する場合に得られる障壁金属層のプロファイル(pro
file)を示す断面図である。
【図2】IMP Ti/CVD TiN方法とIMP T
i/IMP TiN方法を用いて障壁金属層を形成する
場合に得られる障壁金属層のプロファイルを示す断面図
である。
【図3】図1に示した障壁金属層のプロファイルによる
フェールセル(Fail cell)のプロファイルを示すTEM
である。
【図4】図2に示した障壁金属層のプロファイルによる
フェールセルのプロファイルを示すTEMである。
【図5】図3及び図4に示したプロファイルによって発
生するトランスコンダクタンス(1/R)特性の悪化に
よる素子の機能フェールを説明するために示す特性図で
ある。
【図6】本発明の実施例に係る半導体素子の製造方法を
説明するために示す半導体素子の断面図である。
【図7】ACバイアス電力による障壁金属層のプロファ
イルを示す半導体素子の断面図である。
【符号の説明】
10、20、100 半導体基板 12、22、102 層間絶縁膜 14、24、104 コンタクトホール 16a、26a、106a Ti膜 16b、26b、106b TiN膜 16、26、106 障壁金属層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M104 AA01 BB14 CC01 DD08 DD09 DD22 DD33 DD64 DD65 DD78 DD86 FF17 FF18 FF22 HH04 HH12 HH15 5F033 HH08 HH18 HH33 JJ01 JJ08 JJ18 JJ19 JJ33 KK01 MM08 MM13 NN06 NN07 PP14 PP33 QQ08 QQ09 QQ31 QQ37 QQ48 QQ73 QQ92 QQ93 VV16 WW00 WW02 WW07 XX01 XX09 XX21 XX28

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の構造が形成された半導体基板上に
    層間絶縁膜を形成する段階と、 前記層間絶縁膜をエッチングしてコンタクトホールを形
    成する段階と、 前記コンタクトホールの内部表面上に障壁金属層を形成
    するが、ACバイアス電力を印加して前記コンタクトホ
    ールの底面部に凹のプロファイルを持つように、前記障
    壁金属層のプロファイルを決定する段階と、 前記コンタクトホールを埋め込むようにコンタクトプラ
    グを形成した後、全体構造上に金属配線を形成する段階
    とを含んでなることを特徴とする半導体素子の金属配線
    形成方法。
  2. 【請求項2】 前記ACバイアス電力が200〜500
    Wであることを特徴とする請求項1記載の半導体素子の
    金属配線形成方法。
  3. 【請求項3】 前記障壁金属層は単一チャンバーを用い
    たイオン金属プラズマ方式でTi膜及びTiN膜の積層
    構造で形成することを特徴とする請求項1記載の半導体
    素子の金属配線形成方法。
  4. 【請求項4】 前記Ti膜は、チャンバーの圧力を10
    〜50mTorrに維持する状態でDCパワー、RFパ
    ワー及びACバイアスパワーをそれぞれ1.5〜3.0K
    W、1.5〜3.0KW及び200〜500Wで印加して
    100〜500Åの厚さに蒸着することを特徴とする請
    求項3記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  5. 【請求項5】 前記TiN膜は、前記チャンバー内の条
    件をTi膜の蒸着条件と同一の条件に維持する状態でチ
    ャンバー内にNガスを注入して第1TiN膜を蒸着す
    る段階と、 前記チャンバー内に注入されるNガスを遮断して前記
    第1TiN膜上にTi膜を蒸着する段階と、 前記Nガスを用いた熱処理工程を行って前記Ti膜を
    第2TiN膜に変換する段階とによって、第1及び第2
    TiN膜の積層構造で形成することを特徴とする請求項
    3記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  6. 【請求項6】 前記障壁金属層は第1及び第2チャンバ
    ーを用いたイオン金属プラズマ方式によってTi膜及び
    TiN膜の積層構造で形成することを特徴とする請求項
    1記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  7. 【請求項7】 前記Ti膜は、第1チャンバーの圧力を
    10〜50mTorrに維持する状態でDCパワー、R
    Fパワー及びACバイアスパワーをそれぞれ1.5〜3.
    0KW、1.5〜3.0KW及び200〜500Wで印加
    して100〜500Åの厚さに蒸着することを特徴とす
    る請求項6記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  8. 【請求項8】 前記TiN膜は、前記第1チャンバーと
    同一の条件を有するが、追加的にNガスの注入された
    第2チャンバーへ前記Ti膜の蒸着された前記半導体基
    板を移動させて前記Ti膜上に蒸着することを特徴とす
    る請求項6記載の半導体素子の金属配線形成方法。
JP2002342086A 2001-12-22 2002-11-26 半導体素子の金属配線形成方法 Expired - Fee Related JP4657571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-83501 2001-12-22
KR10-2001-0083501A KR100440261B1 (ko) 2001-12-22 2001-12-22 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003203975A true JP2003203975A (ja) 2003-07-18
JP4657571B2 JP4657571B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=19717469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002342086A Expired - Fee Related JP4657571B2 (ja) 2001-12-22 2002-11-26 半導体素子の金属配線形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030119325A1 (ja)
JP (1) JP4657571B2 (ja)
KR (1) KR100440261B1 (ja)
TW (1) TWI314765B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060024953A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Papa Rao Satyavolu S Dual damascene diffusion barrier/liner process with selective via-to-trench-bottom recess
US7037837B2 (en) * 2004-07-29 2006-05-02 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating robust nucleation/seed layers for subsequent deposition/fill of metallization layers
DE102007004884A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-14 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zur Herstellung einer Metallschicht über einem strukturierten Dielektrikum durch stromlose Abscheidung unter Anwendung einer selektiv vorgesehenen Aktivierungsschicht
US20080254613A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Applied Materials, Inc. Methods for forming metal interconnect structure for thin film transistor applications
US10002834B2 (en) * 2015-03-11 2018-06-19 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for protecting metal interconnect from halogen based precursors
CN114927413B (zh) * 2022-07-19 2022-11-04 广州粤芯半导体技术有限公司 粘附金属层的溅射方法及半导体器件的制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158299A (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 Hitachi Ltd 薄膜形成法及び装置並びに集積回路装置
JPH08107087A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH09162293A (ja) * 1995-08-07 1997-06-20 Applied Materials Inc 半導体ウェハにおけるコンタクト、ビア及びトレンチの低熱費金属の充填及び平坦化のための方法と装置
JPH10237639A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Anelva Corp 集積回路用バリア膜を作成するスパッタリング装置
JP2001200358A (ja) * 1999-10-18 2001-07-24 Applied Materials Inc タングステン、アルミニウム、及び銅アプリケーション用ライナ、バリヤ及び/又はシード層としてのpvd−impタングステン及び窒化タングステン
JP2003115535A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712193A (en) * 1994-12-30 1998-01-27 Lucent Technologies, Inc. Method of treating metal nitride films to reduce silicon migration therein
KR100257154B1 (ko) * 1997-06-25 2000-05-15 김영환 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100273989B1 (ko) * 1997-11-25 2001-01-15 윤종용 반도체장치의콘택형성방법
KR100484253B1 (ko) * 1998-06-27 2005-07-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 타이타늄막 형성방법
JP4074014B2 (ja) * 1998-10-27 2008-04-09 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6451181B1 (en) * 1999-03-02 2002-09-17 Motorola, Inc. Method of forming a semiconductor device barrier layer
US6423636B1 (en) * 1999-11-19 2002-07-23 Applied Materials, Inc. Process sequence for improved seed layer productivity and achieving 3mm edge exclusion for a copper metalization process on semiconductor wafer
US6387800B1 (en) * 1999-12-20 2002-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming barrier and seed layers for electrochemical deposition of copper
US6294458B1 (en) * 2000-01-31 2001-09-25 Motorola, Inc. Semiconductor device adhesive layer structure and process for forming structure
US6562715B1 (en) * 2000-08-09 2003-05-13 Applied Materials, Inc. Barrier layer structure for copper metallization and method of forming the structure
US6652718B1 (en) * 2001-01-30 2003-11-25 Novellus Systems, Inc. Use of RF biased ESC to influence the film properties of Ti and TiN

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158299A (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 Hitachi Ltd 薄膜形成法及び装置並びに集積回路装置
JPH08107087A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH09162293A (ja) * 1995-08-07 1997-06-20 Applied Materials Inc 半導体ウェハにおけるコンタクト、ビア及びトレンチの低熱費金属の充填及び平坦化のための方法と装置
JPH10237639A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Anelva Corp 集積回路用バリア膜を作成するスパッタリング装置
JP2001200358A (ja) * 1999-10-18 2001-07-24 Applied Materials Inc タングステン、アルミニウム、及び銅アプリケーション用ライナ、バリヤ及び/又はシード層としてのpvd−impタングステン及び窒化タングステン
JP2003115535A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4657571B2 (ja) 2011-03-23
KR20030053322A (ko) 2003-06-28
TW200408053A (en) 2004-05-16
TWI314765B (en) 2009-09-11
US20030119325A1 (en) 2003-06-26
KR100440261B1 (ko) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6352921B1 (en) Use of boron carbide as an etch-stop and barrier layer for copper dual damascene metallization
US5759916A (en) Method for forming a void-free titanium nitride anti-reflective coating(ARC) layer upon an aluminum containing conductor layer
US5677238A (en) Semiconductor contact metallization
US5496773A (en) Semiconductor processing method of providing an electrically conductive interconnecting plug between an elevationally inner electrically conductive node and an elevationally outer electrically conductive node
US6633082B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
KR100707656B1 (ko) 금속배선의 형성 방법 및 그에 의해 형성된 금속배선을포함하는 반도체 소자
JP2000323479A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6337274B1 (en) Methods of forming buried bit line memory circuitry
US20030054628A1 (en) Method of forming a low resistance multi-layered TiN film with superior barrier property using poison mode cycling
US6022798A (en) Method of forming an interconnect using thin films of Ti and TiN
US5786637A (en) Interconnection with metal plug and reduced step
US6406998B1 (en) Formation of silicided contact by ion implantation
JP4657571B2 (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
JP2000332106A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7608535B2 (en) Method for forming metal contact in semiconductor device
US6825132B1 (en) Manufacturing method of semiconductor device including an insulation film on a conductive layer
US6245631B1 (en) Method of forming buried bit line memory circuitry and semiconductor processing method of forming a conductive line
KR100307827B1 (ko) 반도체소자의 금속배선 콘택 형성방법
US6316355B1 (en) Method for forming metal wire using titanium film in semiconductor device having contact holes
JP3407516B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100670686B1 (ko) 반도체 소자의 콘택플러그 제조 방법
JP3312996B2 (ja) エッチング方法
KR100257153B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
JP3417193B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100695483B1 (ko) 반도체소자의 메탈콘택 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071211

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees