JP2003142332A - コンデンサー用熱接着性ポリエステルフィルムおよびコンデンサー - Google Patents

コンデンサー用熱接着性ポリエステルフィルムおよびコンデンサー

Info

Publication number
JP2003142332A
JP2003142332A JP2001342482A JP2001342482A JP2003142332A JP 2003142332 A JP2003142332 A JP 2003142332A JP 2001342482 A JP2001342482 A JP 2001342482A JP 2001342482 A JP2001342482 A JP 2001342482A JP 2003142332 A JP2003142332 A JP 2003142332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
film
resin layer
adhesive
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001342482A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Nishimura
文男 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2001342482A priority Critical patent/JP2003142332A/ja
Publication of JP2003142332A publication Critical patent/JP2003142332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/14Organic dielectrics
    • H01G4/18Organic dielectrics of synthetic material, e.g. derivatives of cellulose

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外装の寸法や重量を増大させずに、誘電体で
あるポリエステルフィルムに外装機能を付与し、熱接着
性樹脂による優れた密着性、外包として十分な熱接着性
及び巻き取り型コンデンサーの外包形状の均一性を保持
しつつ、耐ブロッキング特性をも有するコンデンサー用
熱接着性ポリエステルフィルム、及び該フィルムを用い
たコンデンサーを提供すること。 【解決手段】 ポリエステル樹脂からなるベースフィル
ムの少なくとも片面に熱接着性樹脂層が被覆された熱接
着性ポリエステルフィルムであって、該熱接着性樹脂層
が非晶性共重合ポリエステル樹脂からなり、該熱接着性
樹脂層中に球状且つ単分散の不活性粒子が該熱接着性樹
脂に対して1.0質量%以上15質量%以下含有されて
おり、且つ、該熱接着性樹脂層表面の水の接触角が60
〜75度、及び、ジヨードメタンの接触角が30〜35
度である、コンデンサー用熱接着性ポリエステルフィル
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンデンサー用熱
接着性ポリエステルフィルムに関し、さらに詳しくは、
外装を必要とせず、長期の耐湿性および耐熱性に優れた
巻き取り型コンデンサーを提供し得る熱接着性ポリエス
テルフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フィルムコンデンサーの外装方法
として、コンデンサー素子を樹脂にディッピングまたは
モールディングして包む方法、あるいは、金属または樹
脂よりなる容器にコンデンサー素子を収納して密閉する
方法(すなわち、金属ケースまたは樹脂ケースによる外
包)が知られている。近年、コンデンサーの軽量化およ
び製造工程削減による低コスト化を目指して無外装コン
デンサー用ポリエステルフィルムが開発されているが、
これには、外包とするには不十分な熱接着性と、外包接
着性樹脂によるフィルムロールのブロッキングトラブル
及び巻き取り型コンデンサーの外包形状の均一性が保て
ないという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の問
題点を解決するためになされたものであり、その目的と
するところは、電子機器の小型化、軽量化およびコスト
ダウンの要求を満足するよう、外装の寸法および重量を
増大させることなく誘電体であるポリエステルフィルム
に外装機能を付与し、熱接着性樹脂による優れた密着性
を確保し、且つ、外包として十分な熱接着性と巻き取り
型コンデンサーの外包形状の均一性を保持しつつ、耐ブ
ロッキング特性をも有するコンデンサー用熱接着性ポリ
エステルフィルム、及び該フィルムを用いたコンデンサ
ーを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のコンデンサー用
熱接着性ポリエステルフィルムは、ベースフィルムと該
ベースフィルムの少なくとも片面に非晶性共重合ポリエ
ステル樹脂からなる熱接着性樹脂層が被覆され、好まし
くは厚さ3μm以上30μm以下の、コンデンサー用熱
接着性ポリエステルフィルムであって、該熱接着性樹脂
層中に球状且つ単分散の不活性粒子が該熱接着性樹脂に
対して1.0質量%以上15質量%以下含有されてお
り、且つ、ベースフィルムがポリエステル樹脂からな
り、好ましくは該ポリエステル樹脂の重合触媒として使
用されたアンチモン化合物がアンチモン原子換算で10
0ppm以上300ppm以下含有されてなり、該熱接
着性樹脂層の水の接触角が60〜75度、及び、ジヨー
ドメタンの接触角が30〜35度の範囲にある。これに
より、前記熱接着性樹脂層にシールされる金属蒸着プラ
スチックフィルムの金属蒸着面、金属箔の金属面または
プラスチックフィルムとのシール密着性が実用上十分と
なる。更に、熱傾斜測定器により測定される熱接着開始
温度を80℃以上120℃以下とすることにより、上記
目的が一層確実に達成される。
【0005】好適な実施態様においては、上記熱接着性
樹脂層の乾燥後の被覆量が0.1g/m2以上2.0g
/m2未満で、熱傾斜測定器により測定される熱接着開
始温度が80℃以上120℃以下である。
【0006】好適な実施態様においては、前記不活性粒
子は二酸化珪素粒子である。二酸化珪素粒子は屈折率
が、ベースフィルムとして使用されるポリエステル樹脂
に非常に近いため、塗工フィルムとして透明性に優れる
という特徴がある。
【0007】本発明のコンデンサーは、上記コンデンサ
ー用熱接着性ポリエステルフィルムと金属箔または金属
蒸着プラスチックフィルムとを、上記熱接着性樹脂層と
該金属箔または該蒸着された金属とが接するように重
ね、巻き取り、そして加熱圧着することにより得られ
る、巻き取り型コンデンサーである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において「ポリエステル」
とは、エステル結合によって高分子化された結晶性熱可
塑性樹脂化合物を意味する。このようなポリエステル
は、通常、ジカルボン酸成分とグリコール成分とを重縮
合することにより得られる。
【0009】本発明のコンデンサー用熱接着性ポリエス
テルフィルムは、ベースフィルムと該ベースフィルムの
少なくとも片面に被覆された熱接着性樹脂層とを有す
る。
【0010】ベースフィルムは、ポリエステルフィルム
(好ましくは、二軸延伸ポリエステルフィルム)であ
る。ポリエステルを構成するジカルボン酸成分として
は、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボ
ン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、ジフェニルエタン
ジカルボン酸などが挙げられる。グリコール成分として
は、エチレングリコール、プロピレングリコール、テト
ラメチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール等
が挙げられる。好ましいジカルボン酸成分は、テレフタ
ル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸であり、好ま
しいグリコール成分は、エチレングリコールである。こ
れらのジカルボン酸成分およびグリコール成分は、後述
の熱接着性樹脂層を構成する非晶性共重合ポリエステル
樹脂の成分としても使用され得る。
【0011】本発明において、ベースフィルムの構成成
分であるポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリ−
1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレートなど
が挙げられる。前記ポリエステルは、必要に応じて、該
ポリエステル中に0〜30モル%、好ましくは0〜15
モル%の上記酸成分またはグリコール成分を含んで共重
合したものでもよく、あるいは、このようなモル比で、
上記酸成分と上記グリコール成分とから得られるポリエ
ステルとブレンドしたものでもよく、重合触媒として、
アンチモン化合物がアンチモン原子換算で100ppm
以上300ppm以下、好ましくは120ppm以上2
40ppm以下使用されてなる。
【0012】本発明に用いられるポリエステルは、極限
粘度が大きいほど、耐電圧性、機械特性、ならびに長期
耐湿および耐熱性に優れるが、その極限粘度が0.5d
l/g以上、好ましくは0.6dl/g以上が適してい
る。
【0013】重合触媒として、アンチモン化合物がアン
チモン原子換算で100ppm未満であるとその極限粘
度が0.5dl/g以上にならず、溶融押出による製膜
が困難となり、アンチモン原子換算で300ppmを超
えるとコンタミ異物の発生量が多くコンデンサーの誘電
体として絶縁不良を引き起こす。
【0014】熱接着性樹脂層は、非晶性共重合ポリエス
テル樹脂からなるものであり、該熱接着性樹脂層中に球
状且つ単分散の不活性粒子を該熱接着性樹脂に対して
1.0質量%以上15質量%以下含むことで、フィルム
のブロッキングを防止する効果が得られる。
【0015】非晶性共重合ポリエステル樹脂のジカルボ
ン酸成分は、ベースフィルム用ポリエステルついて上述
したもの以外に、アジピン酸、セバシン酸、トリメリッ
ト酸が挙げられる。グリコール成分としては、ベースフ
ィルム用ポリエステルについて上述したもの以外に、ネ
オペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ビスフ
ェノールAのエチレンオキサイド付加物、グリセリンな
どが挙げられる。これらのジカルボン酸成分およびグリ
コール成分はそれぞれ単独で、または任意の適切な2種
以上を任意の適切な量で組み合わせて用いられる。
【0016】上記非晶性共重合ポリエステル樹脂は、そ
の特性を阻害しない程度にその他の成分を含有してもよ
い。例えば、滑剤とワックス類等がある。
【0017】熱接着性樹脂層は、ブロッキング防止の点
から非晶性共重合ポリエステル樹脂を2種類以上任意の
量混合し組み合わせてもよい。
【0018】このような非晶性共重合ポリエステル樹脂
は、コンデンサー作製に際し、熱接着性樹脂層に、コン
デンサーの導体層を形成する金属(例えば、金属箔また
は金属蒸着プラスチックフィルム)に対する非常に優れ
た接着性を付与する。
【0019】ただし、該熱接着性樹脂層を少なくとも片
面に塗布したコンデンサー用ポリエステル系フィルム
は、そのままではフィルム間でブロッキングが起こり易
いが、該熱接着性樹脂層中に球状且つ単分散の不活性粒
子を、該熱接着性樹脂に対して1.0質量%以上15質
量%以下含有させることで、フィルム間でのブロッキン
グは防止される。
【0020】熱接着性樹脂層中の球状且つ単分散の不活
性粒子の含有量が該熱接着性樹脂に対して1.0質量%
未満であると、その耐ブロッキング性が不十分であり、
フィルムコンデンサー巻き取り加工が困難となり、15
質量%を越えると耐ブロッキング性には優れるものの、
熱圧着性の低下を引き起こす。
【0021】滑剤として熱接着性樹脂層中に、該樹脂に
対して好ましくは1.0〜15質量%の球状且つ単分散
の不活性粒子を含有させ、球状且つ単分散粒子としては
二酸化珪素を用いることが透明性の点より好ましい。し
かし、二酸化珪素に限らず、酸化チタン、炭酸カルシウ
ム、珪酸カルシウム、硫酸バリウム、リン酸カルシウ
ム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、カオリナイ
ト、タルク、マイカ、ゼオライトなどの無機粒子あるい
は、ベンゾグアナミン樹脂架橋体、スチレン樹脂などの
有機粒子を使用することもできる。さらに、これらの粒
子の平均粒径が10〜500nmであることが、きわめ
て好ましい。
【0022】好適な実施態様においては、前記不活性粒
子は二酸化珪素である。その屈折率は、ベースフィルム
として使用されるポリエステル樹脂に非常に近いため、
これを含有した塗工フィルムが優れた透明性を維持でき
る、という特徴がある。
【0023】上記の実用上優れた耐ブロッキング性と十
分な熱接着性を持つには、前記熱接着性樹脂層表面にお
ける水の接触角が60〜75度、及び、ジヨードメタン
の接触角が30〜35度である必要がある。また、乾燥
後の被覆量が0.1g/m2以上2.0g/m2未満にな
るように調整し、且つ、熱傾斜測定器により測定される
熱接着開始温度が80℃以上120℃以下となるように
することが、特に好ましい。
【0024】該熱接着性樹脂層表面における水の接触角
が60〜75度、及び、ジヨードメタンの接触角が30
〜35度を外れた場合、前記熱接着性樹脂層にシールさ
れる金属蒸着プラスチックフィルムの金属蒸着面また
は、金属箔の金属面または、プラスチックフィルムとの
シール密着性が実用上不十分となる。例えば、コンデン
サーとして使用時に金属蒸着プラスチックフィルムの金
属蒸着面または、金属箔の金属面とのシール面の剥離が
起こることによりコンデンサーの容量変化が起こり、ま
たは外装フィルムの剥離が起こり、コンデンサーとして
使用することが不可能となる。
【0025】従って、上記目標とする該熱接着性樹脂層
表面における水の接触角が60〜75度、及び、ジヨー
ドメタンの接触角が30〜35度となるよう、塗工樹脂
である非晶性ポリエステル系共重合樹脂の親水性セグメ
ントと疎水性セグメントの適正な組合せを採用する。
【0026】すなわち、非晶性共重合ポリエステル樹脂
中のジカルボン酸化合物とジオール化合物中の各親水性
基と疎水性基の組み合わせにより、水及びジヨードメタ
ンとの各接触角をコントロールして、目標とする表面の
濡れ性を得ることができる。
【0027】さらに、上記熱傾斜測定器により測定され
る熱接着開始温度が、80℃より低い場合には、夏期に
上記熱接着性樹脂層を塗布したポリエステルフィルムが
ブロッキングしやすく、コンデンサー用に加工すること
が困難になり、120℃より高い場合には熱接着性が低
下し、熱接着性樹脂層とコンデンサーの導体層を形成す
る金属とを接着させる際に微小空隙ができるため、コン
デンサーとして用いたとき絶縁破壊が起こる。
【0028】また、不活性粒子として二酸化珪素を1.
0質量%以上15質量%以下含むと、その屈折率がベー
スフィルムを構成するポリエステル樹脂に非常に近いた
め、塗工フィルムとして透明性に優れ、フィルムヘイズ
が5%以下のフィルムが得られる。
【0029】以下に本発明のコンデンサー用熱接着性ポ
リエステルフィルムの製造方法の好ましい一例について
説明する。
【0030】まず、ポリエステルをその融点を超える温
度で押出機にて溶融押出し、ガラス転移温度以下に冷却
して未延伸シートとする。この未延伸シートを、長手方
向および幅方向に二軸延伸する。延伸方法には、同時に
二軸方向の延伸を行う方法及び逐次二軸方向の延伸を行
う方法があるが、そのどちらでもよい。長手方向および
幅方向の延伸倍率はそれぞれ、3〜5倍好ましくは、
3.5〜4.5倍である。こうして、ベースフィルムが
得られる。
【0031】次に、ポリエステル共重合樹脂を有機溶媒
(例えば、トルエンおよび/またはメチルエチルケト
ン)中に所定の濃度(例えば、固形分1質量%〜20質
量%)で含有する熱接着性樹脂層形成溶液(ドープ)を
得、例えば平均粒径0.05μmの球状且つ単分散の二
酸化珪素粒子を該熱接着性樹脂に対して5質量%添加
し、このドープをロールコーター方式によりベースフィ
ルムに塗布する。熱接着性樹脂層の乾燥後の塗布量(こ
れは、厚みに対応する)は、好ましくは0.1g/m2
以上2.0g/m2未満である。ドープをベースフィル
ムに塗布した後の乾燥は、有機溶媒を十分に乾燥させ得
る任意の適切な温度(例えば、80℃)で、任意の適切
な時間(例えば、0.5分)行われる。
【0032】こうして、本発明のコンデンサー用熱接着
性ポリエステルフィルムが得られる。得られたフィルム
は、常法により巻き取りおよびスリットを行う。
【0033】このようにして得られる本発明のコンデン
サー用熱接着性ポリエステルフィルムは、例えば、3μ
m〜30μmの厚みを有する。フィルムの厚みが3μm
未満の場合には、巻き取り時に皺が入り作業性が悪く、
30μmを超える場合には、巻き取り後の径が大きくな
りすぎる欠点がある。
【0034】本発明のコンデンサーは、上記のような熱
接着性ポリエステルフィルムを用いて得られる。本発明
のコンデンサーは、例えば、熱接着性ポリエステルフィ
ルムと金属箔または金属蒸着プラスチックフィルムと
を、上記熱接着性樹脂層と金属箔または蒸着された金属
とが接するように重ね巻き取り、そして加熱圧着するこ
とにより得られる巻き取り型コンデンサーである。
【0035】金属箔および金属蒸着プラスチックフィル
ムに用いられる金属としては、アルミニウム、パラジウ
ム、亜鉛、ニッケル、金、銀、銅、インジウム、錫、ク
ロム、チタンなどが挙げられる。代表的には、アルミニ
ウムが用いられる。
【0036】金属箔の厚みは、好ましくは3μm〜12
μm(例えば、6μm)である。金属蒸着プラスチック
フィルムの厚みは、好ましくは3μm〜12μm(例え
ば、8μm)である。金属蒸着プラスチックフィルムの
基材としては、任意の適切なプラスチックフィルム(例
えば、ポリエステルフィルム)が用いられる。
【0037】例えば、8μmのアルミ金属箔および/ま
たはアルミ蒸着ポリエステルフィルムと上記熱接着性ポ
リエステルフィルムとを、該熱接着性樹脂層とアルミ箔
または蒸着アルミ面とを接触させるようにして、かつ、
ロールが幅20mm〜100mmになるようにして、重
ねて巻き取る。
【0038】得られた巻き取りフィルムリールを、例え
ば、120℃〜200℃の温度、5〜10kgf/cm
2の圧力で、2〜5時間熱圧着することにより熱接着を
行う。この巻き取りフィルムの両端面にメタリコンを溶
射して外部電極とし、メタリコンにリード線を溶接し
て、巻き取り型コンデンサー素子が得られる。
【0039】このように、本発明のコンデンサーは、金
属化フィルムコンデンサーとして好適である。
【0040】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
【0041】実施例および比較例で用いられた物性測定
方法および評価方法は以下の通りである。
【0042】(1)接触角 熱接着性樹脂層表面における水の接触角とジヨードメタ
ンの接触角は、協和界面科学社製の接触角計により、熱
接着性樹脂層表面上に水またはジヨードメタンを滴下し
て、接触角を20℃×65%RHの条件下で測定する。
【0043】(2)熱接着開始温度 2枚の試料フィルムのおもて面と裏面が互いに接触する
ように重ね合わせ、熱傾斜測定器(TOYOSEIKI
社製 GRADIENT TYPE HG−100)に
よりエアー圧2kgf/cm2、圧着時間60秒間で5
0℃から10℃刻みで120℃まで温度調節を行い、熱
圧着を実施する。熱傾斜測定器から熱圧着されたフィル
ムを取り出し、手で熱圧着されたフィルムを剥がすが、
このとき剥離に抵抗を示すようになる温度を熱圧着開始
温度とする。
【0044】(3)耐ブロッキング性 2枚の試料フィルムを5cm×5cmにカットし、おも
て面と裏面が互いに接触するように重ね合わせ、25k
gfの荷重をかけ、60℃で24時間熱風乾燥機に放
置、塗工面と非塗工面を合わせたフィルムを取り出し、
手で熱圧着されたフィルムを剥がす。このとき剥離に音
を立てて剥がれるものは評価×とし、剥離に音を立て無
いが抵抗を示し剥がれるものを評価△とし、剥離に抵抗
を示さず容易に剥がれるものを評価○とする。
【0045】(4)フィルムヘイズ ヘイズはJIS−K−6714に準じて日本精密光学社
製のヘイズメーターを用いて測定する。
【0046】(5)コンデンサーの耐久性 コンデンサーに65℃×95%RH雰囲気下で20kV
のDCを印加した後、エージングを行い、その際静電気
容量変化率を測定する。1000時間後の静電気容量変
化率ΔC/Cが±8%以内であるものを耐久性が良好、
±8%よりも大きいものを耐久性が不良と判定する。
【0047】(6)熱接着性樹脂層の塗布量 A4サイズ(縦29.7cm、横4.0cm)に切断し
た試料を4枚用意し、夫々の質量を測定後、そのうち2
枚の試料の熱接着性樹脂層をメチルエチルケトンで拭い
て除去し、再度試料の質量を測定する。熱接着性樹脂層
を除去する前後の質量差を試料の表面積で除して単位面
積(1m2)あたりに換算し、熱接着性樹脂層の塗布量
とする。残分をポリエステルベースフィルムとする。
【0048】(7)熱接着性樹脂層中の不活性粒子(二
酸化珪素)の含有量 別々の白金ルツボに、上記のポリエステルベースフィル
ムおよび熱接着性樹脂層が被覆されたポリエステルフィ
ルムを入れ、550℃で灰化後、重炭酸ナトリウムを加
えて700〜800℃で溶融する。この際、不活性粒子
がナトリウム化合物となる。冷却後、水に溶解させて取
り出し、塩酸を加えて1.2モル/Lの弱酸性溶液とす
る。この中から一定量分取し、JIS−K−0101に
準じて吸光光度法により不活性粒子を定量分析し、熱接
着性樹脂層中の含有量を算出する。
【0049】(8)ポリエステルフィルム中のアンチモ
ン原子の含有量 蛍光X線分析装置(理学電機工学製、システム3270
型)を用い、下記測定条件で予め作成した検量線をもと
にポリエステルベースフィルム中のアンチモン原子を定
量する。 イ)X線管球:ロジウム ロ)X線出力:50kV×50mA ハ)X線照射面積:直径30mmの円 二)分光結晶:LiF
【0050】(実施例1)2種類の水分散性共重合ポリ
エステル樹脂(東洋紡績(株)製、バイロンRV20S
S(固形分30質量%)、バイロンRV30SS(固形
分30質量%))をRV20SS:RV30SS=4
5:55(質量比)となるように配合し、固形分が5質
量%になるようにメチルエチルケトンに溶解した。別
に、球状且つ単分散の二酸化珪素粒子として日産化学工
業(株)製MEK−STをホモジナイザーを用いてメチ
ルエチルケトン中に分散させ(固形分30質量%、平均
粒径15nm)、これを上記ポリエステル共重合樹脂に
対して固形分換算で4.5質量%添加しドープを調製し
た。このドープを12μmの二軸延伸ポリエステルフィ
ルム(東洋紡績(株)製E5107、アンチモン化合物
をアンチモン原子換算で130ppm含有)の片面にリ
バースコーターにより塗工し、乾燥温度100℃で乾燥
し、乾燥後の塗工量が0.5g/m2の熱接着性ポリエ
ステルフィルムを得た。このフィルムと6μmのアルミ
蒸着二軸延伸ポリエステルフィルムとを、アルミ蒸着面
と上記塗工面が重なるようにして巻き取り、幅40m
m、外径15mmφの巻き取りリールを得た。このリー
ルを温度140℃、圧力5kgf/cm 2で2時間プレ
スし、この両端にメタリコンを溶射して外部電極とし、
メタリコンにリード線を溶接して巻き取り型コンデンサ
ー素子を作製した。このコンデンサーの耐久性は良好で
あった。
【0051】(比較例1)実施例1で用いた2種類の水
分散性共重合ポリエステル樹脂(RV20SSとRV3
0SS)を実施例1と同じ配合比率で用い、固形分が5
質量%になるようにトルエンとメチルエチルケトンの4
0:60(質量比)の混合液に溶解し、不活性粒子とし
ての無定形二酸化珪素として富士シリシア(株)製サイ
リシア430(平均粒径2.5μm)を上記溶剤に分散
させ、上記水分散性共重合ポリエステル樹脂に対し2.
5質量%添加してドープを調製し、後は実施例1と同様
にしてコンデンサー素子の作製を試みた。しかしなが
ら、耐ブロッキング性も良好で小幅スリット時のロール
表面のニキビ状凹凸も無かったものの、このフィルムの
ヘイズ値は実施例1のものより高く、透明性は良くなか
った。また、コンデンサーの熱圧着後の熱接着性は不良
で、満足なコンデンサー素子は作れなかった。
【0052】(比較例2)水分散性共重合ポリエステル
樹脂(東洋紡績(株)製、バイロナールMD−1250
(固形分30質量%))を、固形分が5質量%になるよ
う水とイソプロピルアルコールの60:40(質量比)
の混合液に希釈分散した。別に、球状且つ単分散の二酸
化珪素粒子として日産化学工業(株)製コロイダルシリ
カ スノーテックスOL(固形分20質量%、平均粒径
40nm)を上記水分散性共重合ポリエステル樹脂に対
して、固形分換算で0.08質量%添加してドープを調
製し、後は実施例1と同様にしてコンデンサー素子を作
製すべく、このフィルムと6μmのアルミ蒸着二軸延伸
ポリエステルフィルムとを、アルミ蒸着面と上記塗工面
が重なるようにして巻き取り、実施例1と同様にコンデ
ンサー素子を得た。このフィルムは耐ブロッキング性は
良好で小幅スリット時のロール表面のニキビ状凹凸も無
く、フィルムのヘイズ値も実施例1のものと同様低く、
且つ、透明性は良かった。しかし、コンデンサーの熱圧
着後の熱接着性が良くないため、コンデンサーの耐久性
は不良であった。
【0053】(比較例3)水分散性共重合ポリエステル
樹脂(東洋紡績(株)製、バイロナールMD−1250
(固形分30質量%))を固形分が15質量%になるよ
うに水とイソプロピルアルコールの60:40(質量
比)の混合液に希釈分散し、さらに帯電防止剤(松本油
脂(株)製、TB−702(固形分40質量%)を上記
水分散性共重合ポリエステル樹脂に対し5質量%添加
し、且つ、球状且つ単分散の二酸化珪素(日産化学工業
(株)、コロイダルシリカ スノーテックスOL(固形
分20質量%、平均粒径40nm))を上記ポリエステ
ル共重合樹脂に対して、固形分換算で0.2質量%添加
しドープを調製し、後は実施例1と同様にしてコンデン
サー素子を作製すべく、このフィルムと6μmのアルミ
蒸着二軸延伸ポリエステルフィルムとを、アルミ蒸着面
と上記塗工面が重なるようにし巻き取り、実施例1と同
様にコンデンサー素子を得た。このフィルムは耐ブロッ
キング性は良好で小幅スリット時のロール表面のニキビ
状凹凸も無く、このフィルムのヘイズ値も実施例1のも
のと同様低く、且つ、透明性は良かった。しかし、コン
デンサーの熱圧着後の熱接着性は比較例3よりさらに不
良であり、コンデンサーの耐久性も不良であった。
【0054】上記結果を、以下の表−1と表−2に示
す。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、無外装コンデンサーと
して電子機器の小型化、軽量化およびコストダウンの要
求を満足するよう、外装の寸法および重量を増大させる
ことなく誘電体であるポリエステルフィルムに外装機能
を付与し、熱接着性樹脂による十分な熱接着性を確保し
つつ耐ブロッキング性もかね備え、フィルムの透明性が
優れているためフィルム加工時においてフィルム上の欠
点が見つけやすく、且つ、導電層との密着性が優れてい
るためコンデンサーとしての耐久性を向上させることが
できる、小型軽量の巻き取り型コンデンサー用途に最適
なコンデンサー用熱接着性ポリエステルフィルムが得ら
れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AA20B AA20H AA29A AB01C AB33C AK01B AK01C AK41A AK41B AK41J AL01B BA02 BA03 BA07 BA10A BA10C CA23B DE04B DE04H EH66C EJ37A GB41 JA12B JB06B JB06H JK06 JL00 JL03 JL12B JN01 JN08 YY00A YY00B 5E082 AB04 EE07 FG36 PP03 PP06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル樹脂からなるベースフィル
    ムの少なくとも片面に熱接着性樹脂層が被覆された熱接
    着性ポリエステルフィルムであって、該熱接着性樹脂層
    が非晶性共重合ポリエステル樹脂からなり、該熱接着性
    樹脂層中に球状且つ単分散の不活性粒子が該熱接着性樹
    脂に対して1.0質量%以上15質量%以下含有されて
    おり、且つ、該熱接着性樹脂層表面の水の接触角が60
    〜75度、及び、ジヨードメタンの接触角が30〜35
    度である、コンデンサー用熱接着性ポリエステルフィル
    ム。
  2. 【請求項2】 前記熱接着性樹脂層が塗布法によって形
    成されたものであり、該熱接着性樹脂層の乾燥後の被覆
    量が0.1g/m2以上2.0g/m2未満であり、熱接
    着開始温度(熱傾斜測定器により測定)が80℃以上1
    20℃以下である、請求項1に記載のコンデンサー用熱
    接着性ポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】 前記不活性粒子が二酸化珪素粒子であ
    る、請求項1または2に記載のコンデンサー用熱接着性
    ポリエステルフィルム。
  4. 【請求項4】 前記ベースフィルムが二軸延伸されたも
    のであり、且つ、該ベースフィルムを構成するポリエス
    テル樹脂中にアンチモン原子が100ppm以上300
    ppm以下含有されているものである、請求項1ないし
    3のいずれかに記載のコンデンサー用熱接着性ポリエス
    テルフィルム。
  5. 【請求項5】 前記ベースフィルムの厚みが3μm以上
    30μm以下である、請求項1ないし4のいずれかに記
    載のコンデンサー用熱接着性ポリエステルフィルム。
  6. 【請求項6】 フィルムヘイズが5%以下である、請求
    項1ないし5のいずれかに記載のコンデンサー用熱接着
    性ポリエステルフィルム。
  7. 【請求項7】 前記請求項1ないし6のいずれかに記載
    のコンデンサー用熱接着性ポリエステルフィルムと金属
    箔または金属蒸着プラスチックフィルムとを、前記熱接
    着性樹脂層と該金属箔または該蒸着された金属とが接す
    るように重ね、巻き取り、そして加熱圧着することによ
    り得られる、巻き取り型コンデンサー。
JP2001342482A 2001-11-07 2001-11-07 コンデンサー用熱接着性ポリエステルフィルムおよびコンデンサー Pending JP2003142332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342482A JP2003142332A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 コンデンサー用熱接着性ポリエステルフィルムおよびコンデンサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342482A JP2003142332A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 コンデンサー用熱接着性ポリエステルフィルムおよびコンデンサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003142332A true JP2003142332A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19156331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342482A Pending JP2003142332A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 コンデンサー用熱接着性ポリエステルフィルムおよびコンデンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003142332A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303472A (ja) * 2005-03-23 2006-11-02 Nitto Denko Corp ダイシング・ダイボンドフィルム
WO2006118255A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 熱接着性ポリエステルフィルム、それを用いたicカードまたはicタグの製造方法、及びicカードまたはicタグ
JP2010054913A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 画像表示装置用保護フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP2013006412A (ja) * 2011-05-24 2013-01-10 Toray Ind Inc 積層体
WO2023079281A1 (en) * 2021-11-03 2023-05-11 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Current collectors comprising metallised multi-layer films

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303472A (ja) * 2005-03-23 2006-11-02 Nitto Denko Corp ダイシング・ダイボンドフィルム
WO2006118255A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 熱接着性ポリエステルフィルム、それを用いたicカードまたはicタグの製造方法、及びicカードまたはicタグ
JP2010054913A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 画像表示装置用保護フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP2013006412A (ja) * 2011-05-24 2013-01-10 Toray Ind Inc 積層体
WO2023079281A1 (en) * 2021-11-03 2023-05-11 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Current collectors comprising metallised multi-layer films

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007009112A (ja) 二軸配向フィルムおよびそれからなるフィルムコンデンサー
JP3279660B2 (ja) ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルムコンデンサ
JP2003142332A (ja) コンデンサー用熱接着性ポリエステルフィルムおよびコンデンサー
JP2002079638A (ja) ポリエステルフィルムおよびそのポリエステルフィルムを用いた巻取り型コンデンサー
JP2004042488A (ja) 蒸着フィルム
KR100458212B1 (ko) 폴리에스테르필름및그를사용한커패시터
JP2003142333A (ja) コンデンサー用熱接着性ポリエステルフィルムおよびコンデンサー
JP2002110449A (ja) コンデンサー用ポリエステルフィルム及びコンデンサー
JP2000150298A (ja) コンデンサ用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2009184339A (ja) 離型フィルム
JP2001307945A (ja) コンデンサー用ポリエステル系フィルムおよびそれを用いた巻き取り型コンデンサー
JPH10244646A (ja) コンデンサ用積層ポリエステルフィルム
JP2002110447A (ja) コンデンサ用ポリエステル系フィルム及びコンデンサ
JP3018543B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド積層フィルムおよびそれを用いてなるコンデンサ
JP2003124055A (ja) コンデンサー用ポリエステルフィルムおよびコンデンサー
JP7375499B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JPH11121270A (ja) コンデンサ用誘電体ポリエステルフィルムおよびプラスチッ クフィルムコンデンサ
JP2000030969A (ja) コンデンサー用ポリエステル系フィルム
JP2653153B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP2002110450A (ja) コンデンサー用ポリエステルフィルム及びコンデンサー
JPH05152159A (ja) 金属蒸着ポリエステルフイルムコンデンサ
JP2002184644A (ja) コンデンサー用ポリエステル系フィルムおよび該フィルムを用いたコンデンサー
JP4864178B2 (ja) コンデンサ用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2003136658A (ja) 二軸配向積層フィルムおよびそれを用いてなるコンデンサー
JP2002079639A (ja) ポリエステルフィルムおよびそのポリエステルフィルムを用いた巻取り型コンデンサー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529