JP2003136180A - 鍔付き連結シャフトの製造方法 - Google Patents

鍔付き連結シャフトの製造方法

Info

Publication number
JP2003136180A
JP2003136180A JP2001374995A JP2001374995A JP2003136180A JP 2003136180 A JP2003136180 A JP 2003136180A JP 2001374995 A JP2001374995 A JP 2001374995A JP 2001374995 A JP2001374995 A JP 2001374995A JP 2003136180 A JP2003136180 A JP 2003136180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
shaft
collar
die
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001374995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3787767B2 (ja
Inventor
Shusaku Kamio
周作 神尾
Katsuyoshi Yasui
且好 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAMURA TECHNOL CENTER KK
SAKAMURA TECHNOL CT KK
Aisin Kiko Co Ltd
Original Assignee
SAKAMURA TECHNOL CENTER KK
SAKAMURA TECHNOL CT KK
Aisin Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAMURA TECHNOL CENTER KK, SAKAMURA TECHNOL CT KK, Aisin Kiko Co Ltd filed Critical SAKAMURA TECHNOL CENTER KK
Priority to JP2001374995A priority Critical patent/JP3787767B2/ja
Publication of JP2003136180A publication Critical patent/JP2003136180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787767B2 publication Critical patent/JP3787767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多段式圧造成形により一貫して連続的に製造
でき、かつ、高精度なスプラインを備えた鍔付き連結シ
ャフトの製造方法を提供すること。 【解決手段】 線材を一定長さに切断してボンデ処理を
施した第1素材Aを用い、第1素材Aを一方向からダイ
スに押し込んで、一端に頭部A2を有し、他端に第1素
材Aよりも小径の軸部A1を有してなる第2素材Bを形
成し、次工程において第2素材Bの頭部B2にセンター
ピンを押し込むと共に、該頭部B2を圧造加工して予備
凹所C4を有する鍔C3付きの頭部C2を備えてなる第
3素材Cを形成し、さらに次の工程において、第3素材
Cの頭部C2に成形ピンを押し込んで、軸穴D4を有す
る大径の鍔D3付き頭部D2を備えてなる第4素材Dを
形成し、最終工程において、パンチにより第4素材Dを
パンチによりダイ側に打ち込むことにより、第4素材D
における頭部D2の軸穴D4内面と軸部D1の先端部外
面とにスプライン15,16を同時にスプライン加工し
て最終成形品を形成するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として自動車の
エンジン側の出力を変速機側に伝える鍔付き連結シャフ
トの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の鍔付き連結シャフトの製
造方法としては、線材を一定長さに切断した素材を用
い、該素材を個別に独立設置された複数のプレス機によ
り各プレス機ごとで独立的にプレス加工して、軸部の一
端に鍔付き頭部が一体形成された成形品を形成し、その
後、該成形品における頭部の軸穴の内面と軸部の先端部
の外面とにスプラインを切削加工などにより形成して鍔
付き連結シャフトを段階的に製造するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記連結シ
ャフトは、比較的長軸で、頭部における鍔部の径と軸部
の径との径差も大きく、その上、頭部の軸孔内面と軸部
の先端側外面とにスプラインが形成される複雑な構造
上、独立した複数のプレス機で成形を行う場合には、各
プレス機ごとで前以て素材にボンデ処理を施し、そのう
えでプレス加工を施す必要があるし、また、後工程で成
形品における頭部の軸穴の内面と軸部の先端部の外面と
にスプラインを切削加工により行うようにしているた
め、スプラインを備えた鍔付き連結シャフトを一貫して
連続的に製造することができず、作業性が非常に悪いば
かりか、大がかりな設備も必要となる問題があった。
【0004】そこで本発明は、多段式の圧造成形により
一貫して連続的に製造することができ、その上、高精度
なスプラインを備えた鍔付き連結シャフトを製造するこ
とができる製造方法の提供を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願の請求項1の発明は、軸部の一端に鍔付き頭部
が一体形成され、頭部の軸穴内面と軸部の先端側外面と
にスプライン溝が形成されてなる鍔付き連結シャフトの
製造方法として、線材を一定長さに切断してボンデ処理
を施した第1素材を用い、まず、第1素材を一方向から
ダイスに押し込んで、一端に頭部を有し、他端に第1素
材よりも小径の軸部を有してなる第2素材を形成し、次
に、次工程において、第2素材の頭部にセンターピンを
押し込むと共に、該頭部を圧造加工して予備凹所を有す
る鍔付きの頭部を備えてなる第3素材を形成し、その
後、さらに次の工程において、第3素材の頭部に成形ピ
ンを押し込んで、軸穴を有する大径の鍔付き頭部を備え
てなる第4素材を形成し、然る後、最終工程において、
パンチにより第4素材をパンチによりダイ側に打ち込む
ことにより、第4素材における頭部の軸穴内面と軸部の
先端部外面とにスプラインを同時にスプライン加工して
最終成形品を形成するようにしたことを特徴とする。
【0006】また、本願の請求項2の発明は、請求項1
の発明の最終工程において、ダイを、第4素材が打ち込
まれる側に配置された可動ダイと、可動ダイと所定間隔
を空けて弾性部材で連結される固定ダイとから構成し、
第4素材が打ち込みによって固定ダイ側へ所定量移動し
たときに、第4素材における頭部の軸穴の内面と軸部の
先端部の外面とにスプラインを同時にスプライン加工す
るようにしたことを特徴とする。
【0007】なお、特許請求の範囲でいうスプラインと
は、セレーションや歯車状の条痕などを含む概念であ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図面は、線材を一定長さに切断し
てボンデ処理を施した第1素材Aから自動車のエンジン
側の出力を変速機側に伝える鍔付き連結シャフト1を製
造する場合の実施の形態を示す。ここで、鍔付き連結シ
ャフト1は、図1に示すように軸部11の一端に鍔13
付き頭部12が一体形成され、頭部12の軸穴14内面
と軸部11の先端側外面とにスプライン15,16が形
成された形状となっている。
【0009】図1〜図7は、鍔付き連結シャフト1を線
材から多段式圧造成形機により製造する場合の成形工程
における形状の変化を示している。図2に示すように、
線材を素材として用いるに際し、外径が上記連結シャフ
ト1の頭部12の外径とほぼ同一とした線材を一定長さ
に切断してボンデ処理を施した第1素材Aを用いる。
【0010】まず、第1工程において、第1素材Aを一
方向からダイスに押し込んで、図3に示すように一端に
端面矯正部A1を形成する。なお、この工程は省略する
ことも可能である。
【0011】そして、第2工程において、端面矯正が施
された第1′素材A′を一方向からダイスに押し込ん
で、図4に示すように第1′素材A′の外径よりも小径
の軸部B1と、その一端に第1素材Aの外径とほぼ同径
の頭部B2とを有してなる第2素材Bを形成する。
【0012】次に、第3工程において、第2素材Bの頭
部B2にセンターピンを押し込むと共に、該頭部B2を
圧造加工して、図5に示すように軸部C1の一端に予備
凹所C4を有する鍔C3付きの頭部C2を備えてなる第
3素材Cを形成する。
【0013】その後、第4工程において、第3素材Cの
頭部C1に成形ピンを押し込んで、図6に示すような軸
部C1′の一端に軸穴C4′を有する鍔C3′付きの頭
部C2′を備えてなる第3′素材C′を形成する。な
お、この工程は省略することも可能である。
【0014】さらに、第5工程において、第3′素材
C′の頭部C1′に成形ピンを押し込んで、図7に示す
ような軸部D1の一端に軸穴D4を有する大径の鍔D3
付きの頭部D2を備えてなる第4素材Dを形成する。
【0015】然る後、最終工程において、パンチにより
第4素材Dをパンチによりダイ側に打ち込むことによ
り、第4素材Dにおける頭部D2の軸穴D4内面と軸部
D1の先端部外面とにスプライン15,16を同時にス
プライン加工して、図1に示すように軸部11の一端に
鍔13付き頭部12が一体形成され、頭部12の軸穴1
4内面と軸部11の先端側外面とにスプライン15,1
6が形成された最終成形品1を形成する。
【0016】ここで、最終工程の圧造ステーションにお
いては、図8及び図9に示すように、ダイ3を、第4素
材が打ち込まれる側に配置された可動ダイ3aと、可動
ダイ3aと所定間隔を空けてスプリング3cで連結され
る固定ダイ3bとから構成し、第4素材Dが打ち込みに
よって固定ダイ3b側へ所定量移動したときに、第4素
材Dにおける頭部D2の軸穴D4の内面と軸部D1の先
端部の外面とにスプライン15,16を同時にスプライ
ン加工するようになされている。
【0017】以上のように、本発明の製造方法によれ
ば、スプライン15,16を備えた鍔付き連結シャフト
1を、線材を一定長さに切断してボンデ処理を施した第
1素材Aから多段式の圧造成形により一貫して連続的に
製造することができる。しかも、ボンデ処理を施した第
1素材Aを用いることにより、軸物のシャフトにおいて
加工限界付近の絞り加工が可能であり、軸径の差が大き
い連結シャフトに適用できるし、また、鍔径が軸径に比
べて比較的大きくても、外周部に割れ、つまり据え込み
割れを発生させずに成形が可能である。その上、スプラ
インの加工時に新生面ではないので、製品の焼き付きも
なく高精度のスプラインが成形できる。
【0018】また、最終工程において、図8及び図9に
示すようにダイ3を、第4素材が打ち込まれる側に配置
された可動ダイ3aと、可動ダイ3aと所定間隔を空け
てスプリング3cで連結される固定ダイ3bとから構成
し、第4素材Dが打ち込みによって固定ダイ3b側へ所
定量移動したときに、第4素材Dにおける頭部D2の軸
穴D4の内面と軸部D1の先端部の外面とにスプライン
15,16を同時にスプライン加工するようになされて
いるので、第4素材Dの軸部D1と頭部D2とを可動ダ
イ3a内に入り込ませて、その軸部D1と頭部D2との
形状を確保したうえで、パンチ2と固定ダイ3b及びカ
ウンターパンチ4とによって頭部D2の軸穴D4の内面
と軸部D1の先端部の外面とに正確な形状のスプライン
15,16を同時にスプライン加工することができる。
これにより、頭部12の外周部分での膨み変形がなくな
り、形状の整った鍔付き連結シャフト1が得られると共
に、両スプライン15,16を高精度に成形できる。
【0019】以上の実施の形態では、第4素材Dにおけ
る頭部D2の軸穴D4の内面と軸部D1の先端部の外面
とにスプライン15,16を形成したものについて説明
したけれども、スプラインに代えて例えばセレーション
や歯車状の条痕などであってもよいことは勿論である。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、多段式の
圧造成形により線材から一貫して連続的にスプライン溝
を備えた鍔付き連結ボルトを製造でき、作業性を向上で
きると共に、設備の小型化を図ることができる。その
上、一度だけボンデ処理を施した第1素材を用いて、多
段式の圧造成形により圧造成形することにより、軸物の
シャフトにおいて加工限界付近の絞り加工が可能であ
り、軸径の差が大きい連結シャフトに適用できるし、ま
た、鍔径が軸径に比べて比較的大きくても、外周部に割
れ、つまり据え込み割れを発生させずに成形が可能であ
る。その上、スプラインの加工時に新生面ではないの
で、製品の焼き付きもなく高精度のスプラインが成形で
きる。
【0021】また、最終工程において、ダイを、第4素
材が打ち込まれる側に配置された可動ダイと、可動ダイ
と所定間隔を空けて弾性部材で連結される固定ダイとか
ら構成し、第4素材が打ち込みによって固定ダイ側へ所
定量移動したときに、第4素材における頭部の軸穴の内
面と軸部の先端部の外面とにスプラインを同時にスプラ
イン加工するようにしたから、第4素材の軸部と頭部と
を可動ダイ内に入り込ませて、その軸部と頭部との形状
を確保したうえで、パンチとダイ及びカウンターパンチ
とによって頭部の軸穴の内面と軸部の先端部の外面とに
正確な形状のスプラインを同時にスプライン加工するこ
とができ、これにより、頭部の外周部分での膨出がなく
なり、形状の整った鍔付き連結シャフトが得られると共
に、各スプラインを高精度に成形することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る製造方法で製造する鍔付き連結
シャフト(最終成形品)の一部切欠き正面図である。
【図2】 本発明に係る製造方法で製造する鍔付き連結
シャフトの製造過程における第1素材の一部切欠き正面
図である。
【図3】 同第1工程で成形された第1′素材の一部切
欠き正面図である。
【図4】 同第2工程で成形された第2素材の一部切欠
き正面図である。
【図5】 同第3工程で成形された第3素材の一部切欠
き正面図である。
【図6】 同第4工程で成形された第3′素材の一部切
欠き正面図である。
【図7】 同第5工程で成形された第4素材の一部切欠
き正面図である。
【図8】 第4工程で用いられる圧造ステーションの説
明図である。
【図9】 同圧造ステーションの動作説明図である。
【符号の説明】 1 鍔付き連結シャフト 3 ダイ 3a 可動ダイ 3b 固定ダイ 3c 弾性部材 11 軸部 12 頭部 13 鍔部 14 軸穴 15 スプライン 16 スプライン A 第1素材 B 第2素材 B1 軸部 B2 頭部 C 第3素材 C1 軸部 C2 頭部 C3 鍔部 C4 予備凹所 D 第4素材 D1 軸部 D2 頭部 D3 鍔部 D4 軸穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安井 且好 京都府久世郡久御山町大字佐山小字新開地 5−1 株式会社阪村テクノロジーセンタ ー内 Fターム(参考) 4E087 AA10 BA17 CA22 CA31 CB07 CC01 DA05 DB03 DB22 EC17 HA08 HA38

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸部の一端に鍔付き頭部が一体形成さ
    れ、頭部の軸穴内面と軸部の先端側外面とにスプライン
    溝が形成されてなる鍔付き連結シャフトの製造方法であ
    って、線材を一定長さに切断してボンデ処理を施した第
    1素材を用い、まず、最初の工程において、第1素材を
    一方向からダイスに押し込んで、一端に頭部を有し、他
    端に第1素材よりも小径の軸部を有してなる第2素材を
    形成し、次に、次工程において、第2素材の頭部にセン
    ターピンを押し込むと共に、該頭部を圧造加工して予備
    凹所を有する鍔付きの頭部を備えてなる第3素材を形成
    し、その後、さらに次の工程において、第3素材の頭部
    に成形ピンを押し込んで、軸穴を有する大径の鍔付き頭
    部を備えてなる第4素材を形成し、然る後、最終工程に
    おいて、パンチにより第4素材をパンチによりダイ側に
    打ち込むことにより、第4素材における頭部の軸穴内面
    と軸部の先端部外面とにスプラインを同時にスプライン
    加工して最終成形品を形成するようにしたことを特徴と
    する鍔付き連結シャフトの製造方法。
  2. 【請求項2】 最終工程において、ダイを、第4素材が
    打ち込まれる側に配置された可動ダイと、可動ダイと所
    定間隔を空けて弾性部材で連結される固定ダイとから構
    成し、第4素材が打ち込みによって固定ダイ側へ所定量
    移動したときに、第4素材における頭部の軸穴の内面と
    軸部の先端部の外面とにスプラインを同時にスプライン
    加工するようにしたことを特徴とする鍔付き連結シャフ
    トの製造方法。
JP2001374995A 2001-11-02 2001-11-02 鍔付き連結シャフトの製造方法 Expired - Lifetime JP3787767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374995A JP3787767B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 鍔付き連結シャフトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374995A JP3787767B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 鍔付き連結シャフトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003136180A true JP2003136180A (ja) 2003-05-14
JP3787767B2 JP3787767B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=19183453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374995A Expired - Lifetime JP3787767B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 鍔付き連結シャフトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3787767B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008126271A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Aichi Steel Works Ltd 内歯鍛造品の製造方法
JP2009078284A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Aisin Aw Co Ltd スプライン部材の製造方法
KR101165185B1 (ko) 2010-03-22 2012-07-12 주식회사 삼양금속 자동차 스타트모터용 아마튜어샤프트 제조장치
KR101338902B1 (ko) * 2013-08-22 2013-12-09 주식회사 코우 조향장치용 인텀 샤프트의 세레이션 성형방법
KR20140019956A (ko) * 2012-08-07 2014-02-18 한라비스테온공조 주식회사 압축기용 중공 샤프트의 제조방법
JP2015123456A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 富士重工業株式会社 内外スプライン成形装置及び内外スプライン成形方法
EP3132869A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-22 Jtekt Corporation Method of making shaft
CN106424191A (zh) * 2016-11-18 2017-02-22 重庆恒望机械有限公司 盲孔矩形花键冷挤压成型方法
WO2017082454A1 (ko) * 2015-11-11 2017-05-18 (주)대일씨에프티 오버런닝 알터네이터 디커플러용 샤프트의 냉간 단조방법
US9776236B2 (en) 2013-09-18 2017-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Center hole forming method and forging device
KR102020169B1 (ko) * 2019-01-08 2019-09-09 오택균 농업기계용 동력전달축 제조방법
JP2021041879A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 日本精工株式会社 ステアリング中間シャフト用アウタチューブ及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101803079B1 (ko) * 2016-06-03 2017-11-29 (주)대일씨에프티 오버런닝 알터네이터 디커플러용 샤프트의 펀칭 장치
KR101821136B1 (ko) 2016-06-03 2018-01-24 (주)대일씨에프티 오버런닝 알터네이터 디커플러용 샤프트의 냉간 단조방법

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008126271A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Aichi Steel Works Ltd 内歯鍛造品の製造方法
JP2009078284A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Aisin Aw Co Ltd スプライン部材の製造方法
KR101165185B1 (ko) 2010-03-22 2012-07-12 주식회사 삼양금속 자동차 스타트모터용 아마튜어샤프트 제조장치
KR20140019956A (ko) * 2012-08-07 2014-02-18 한라비스테온공조 주식회사 압축기용 중공 샤프트의 제조방법
KR101338902B1 (ko) * 2013-08-22 2013-12-09 주식회사 코우 조향장치용 인텀 샤프트의 세레이션 성형방법
US9776236B2 (en) 2013-09-18 2017-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Center hole forming method and forging device
JP2015123456A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 富士重工業株式会社 内外スプライン成形装置及び内外スプライン成形方法
JP2017039146A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社ジェイテクト シャフトの製造方法
CN106466702A (zh) * 2015-08-20 2017-03-01 株式会社捷太格特 轴的制造方法
EP3132869A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-22 Jtekt Corporation Method of making shaft
US9975163B2 (en) 2015-08-20 2018-05-22 Jtekt Corporation Method of making shaft
WO2017082454A1 (ko) * 2015-11-11 2017-05-18 (주)대일씨에프티 오버런닝 알터네이터 디커플러용 샤프트의 냉간 단조방법
CN106424191A (zh) * 2016-11-18 2017-02-22 重庆恒望机械有限公司 盲孔矩形花键冷挤压成型方法
KR102020169B1 (ko) * 2019-01-08 2019-09-09 오택균 농업기계용 동력전달축 제조방법
JP2021041879A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 日本精工株式会社 ステアリング中間シャフト用アウタチューブ及びその製造方法
JP7322617B2 (ja) 2019-09-13 2023-08-08 日本精工株式会社 ステアリング中間シャフト用アウタチューブの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3787767B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003136180A (ja) 鍔付き連結シャフトの製造方法
EP2690262B1 (en) Method for manufacturing hollow engine valve
US20200248792A1 (en) Metal Sleeve and Method for Producing It
JP5833261B1 (ja) 金属端部断面外周の加工方法及び該加工方法によって得られる金属部品と他部材との接合方法
JP3622062B2 (ja) ギヤの製造方法
JPH0235223A (ja) 自在継手および自在継手用フォークの製造方法
JP3132503B2 (ja) 自在継手用フォークの製造方法
EP1353044A2 (en) Method of manufacturing a poppet valve
JP3486101B2 (ja) クランクシャフトの成形及び製造方法
JP2000140979A (ja) 段付き軸部品およびその製造方法
JP2920132B1 (ja) 段付環状部材及び内外輪両部材の製造方法
JPH05104191A (ja) フランジ付き軸体の圧造成形法
JP2658119B2 (ja) つば付軸の成形方法
JPS62104644A (ja) 軸部を有するユニバ−サルジヨイント用ヨ−クの製造方法
JPS60227930A (ja) バ−リング加工方法
JP3128208B2 (ja) リング状部品の製造方法
JPH0569616B2 (ja)
JP4052278B2 (ja) 自在継手用ヨークの製造方法
JP2775684B2 (ja) 圧造成形方法
JP3513818B2 (ja) 座金付きナットの製造方法
JPH0824990B2 (ja) ドリル部付きマンドレルの製造方法
JP3422941B2 (ja) リング状部品の製造方法
RU2191088C2 (ru) Способ изготовления втулки с наружным кольцевым элементом
JPH07108342A (ja) 軸付き2段歯車の鍛造・圧造成形法
JPH0824989B2 (ja) 2段歯車を冷間鍛造・圧造によって形成する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20011218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3787767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term