JP2003133329A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003133329A5
JP2003133329A5 JP2002223933A JP2002223933A JP2003133329A5 JP 2003133329 A5 JP2003133329 A5 JP 2003133329A5 JP 2002223933 A JP2002223933 A JP 2002223933A JP 2002223933 A JP2002223933 A JP 2002223933A JP 2003133329 A5 JP2003133329 A5 JP 2003133329A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
semiconductor element
bonding material
conductive bonding
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002223933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3601529B2 (ja
JP2003133329A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002223933A priority Critical patent/JP3601529B2/ja
Priority claimed from JP2002223933A external-priority patent/JP3601529B2/ja
Publication of JP2003133329A publication Critical patent/JP2003133329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3601529B2 publication Critical patent/JP3601529B2/ja
Publication of JP2003133329A5 publication Critical patent/JP2003133329A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (15)

  1. 半導体素子と、この半導体素子の一主面側に設けられた第1電極層と、前記半導体素子の前記一主面側に設けられ、前記第1電極層からは離間して配された第2電極層と、前記第2電極層と接触する領域を有すると共に、前記第1電極層とオーバーラップする領域を有する導電性接合材と、前記第1電極層と前記導電性接合材がオーバーラップする領域において、前記第1電極層と前記導電性接合材の間に、前記第1電極層を覆うように配され、前記第1電極層が前記導電性接合材に接触するのを防止する有機系保護膜と、前記導電性接合材を介して前記第2電極層と電気的に接合された第1金属ブロックとを備え、前記第1電極層周縁部における前記第1電極層の厚み寸法をt1、前記第1電極層周辺における前記有機系保護膜の実質的な厚み寸法をt2としたとき、t1<t2が成立すると共に、前記導電性接合材をSn系はんだとし、前記第1金属ブロックの熱膨張係数をα1とし、前記半導体素子の熱膨張係数をα2とし、前記半導体素子のチップサイズをa×bとし、使用環境の最高温度と最低温度の温度差をΔTとしたときに、
    【数1】
    が成立することを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体素子と、この半導体素子の一主面側に設けられた第1電極層と、前記半導体素子の前記一主面側に設けられ、前記第1電極層からは離間して配された第2電極層と、前記第2電極層と接触する領域を有すると共に、前記第1電極層とオーバーラップする領域を有する導電性接合材と、前記第1電極層と前記導電性接合材がオーバーラップする領域において、前記第1電極層と前記導電性接合材の間に、前記第1電極層を覆うように配され、前記第1電極層が前記導電性接合材に接触するのを防止する有機系保護膜と、前記導電性接合材を介して前記第2電極層と電気的に接合された第1金属ブロックと、前記半導体素子の他主面側に導電性接合材により接合された第2金属ブロックを備え、前記第1電極層周縁部における前記第1電極層の厚み寸法をt1、前記第1電極層周辺における前記有機系保護膜の実質的な厚み寸法をt2としたとき、t1<t2が成立すると共に、前記導電性接合材をSn系はんだとすると共に、前記半導体素子の前記一主面側の前記第1金属ブロックと前記Sn系はんだとからなる複合系の見かけ上の熱膨張係数をα1eとし、前記半導体素子の前記他主面側の前記第2金属ブロックと前記半導体素子とからなる複合系の見かけ上の熱膨張係数をα2eとし、前記半導体素子のチップサイズをa×bとし、使用環境の最高温度と最低温度の温度差をΔTとしたときに、
    が成立することを特徴とする半導体装置
  3. 前記半導体素子は縦型の電力用半導体素子であり、前記第1金属ブロックは前記電力用半導体素子の第1端子を構成し、前記第2金属ブロックは前記電力用半導体素子の第2端子を構成し、前記第1電極層は前記電力用半導体素子の制御配線を構成することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体素子,前記第1金属ブロック,前記第2金属ブロックは一体的に樹脂封止されていることを特徴とする請求項2又は3の何れかに記載の半導体装置。
  5. 前記有機系保護膜は、その常温での弾性係数が1.0〜5.0GPaであり、且つ、熱膨張係数が35〜65×10-6/℃となるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の半導体装置。
  6. 半導体素子と、この半導体素子の一主面側に設けられた第1電極層と、前記第1電極層の一領域を跨ぐように被覆する絶縁性の有機系保護膜と、前記第1電極層の前記一領域上に前記有機系保護膜を介してオーバーラップする導電性接合材とを有し、第1電極層周辺部に対する前記第1電極層の表面までの厚み寸法をt1、前記第1電極層周辺部に対する前記有機系保護膜の表面までの実質的な厚み寸法をt2としたとき、t1<t2が成立するとともに、前記有機系保護膜は、その弾性係数が前記導電性接合材の弾性係数より小さく、且つ、その熱膨張係数が前記導電性接合材の熱膨張係数と略等しくなるように構成されていることを特徴とする半導体装置
  7. 半導体素子と、この半導体素子の一主面側に設けられた第1電極層と、前記半導体素子の前記一主面側に設けられ、前記第1電極層からは離間して配された第2電極層と、前記第1電極層の一領域を跨ぐように被覆する絶縁性の保護膜と、前記第1電極層の前記一領域上に前記保護膜を介してオーバーラップする導電性接合材とを有し、第1電極層周辺部に対する前記第1電極層の表面までの厚み寸法をt1、前記第1電極層周辺部に対する前記保護膜の表面までの実質的な厚み寸法をt2としたとき、t1<t2が成立するとともに、前記保護膜は、その弾性係数が前記導電性接合材の弾性係数より小さく、且つ、その熱膨張係数が前記導電性接合材の熱膨張係数と略等しくなるように構成されていることを特徴とする半導体装置。
  8. 前記導電性接合材ははんだであることを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の半導体装置。
  9. 半導体素子と、この半導体素子の両面にはんだ接合されたヒートシンクとを備えて構成された半導体装置において、前記半導体素子の表面に設けられた配線層と、この配線層を覆うように設けられた有機系保護膜とを備え、前記配線層の厚み寸法をt1とし、前記有機系保護膜の厚み寸法をt2としたときに、t1<t2が成立すると共に、前記有機系保護膜の常温での弾性係数を1.0〜5.0GPaとし、且つ、熱膨張係数を35〜65×10-6/℃とすると共に、前記はんだ接合をSn系はんだで行うように構成するとし、前記半導体素子の表面側のヒートシンクの熱膨張係数をα1とし、前記半導体素子の熱膨張係数をα2とし、前記半導体素子のチップサイズをa×bとし、使用環境の最高温度と最低温度の温度差をΔTとしたときに、
    【数3】
    が成立するように構成したことを特徴とする半導体装置。
  10. 半導体素子と、この半導体素子の両面にはんだ接合されたヒートシンクとを備えて構成された半導体装置において、前記半導体素子の表面に設けられた配線層と、この配線層を覆うように設けられた有機系保護膜とを備え、前記配線層の厚み寸法をt1とし、前記有機系保護膜の厚み寸法をt2としたときに、t1<t2が成立すると共に、前記有機系保護膜の常温での弾性係数を1.0〜5.0GPaとし、且つ、熱膨張係数を35〜65×10 -6 /℃とすると共に、前記はんだ接合をSn系はんだで行うように構成するとし、前記半導体素子の表面側のヒートシンクとはんだとからなる複合系の見かけ上の熱膨張係数をα1eとし、前記半導体素子の裏面側のヒートシンクと前記半導体素子とからなる複合系の見かけ上の熱膨張係数をα2eとし、前記半導体素子のチップサイズをa×bとし、使用環境の最高温度と最低温度の温度差をΔTとしたときに、
    が成立するように構成したことを特徴とする半導体装置
  11. 前記有機系保護膜及び前記保護膜はポリイミド膜であることを特徴とする請求項1乃至10の何れかに記載の半導体装置。
  12. 半導体素子と、この半導体素子の一主面側に設けられた第1電極層と、前記半導体素子の前記一主面側に設けられ、前記第1電極層からは離間して配された第2電極層と、前記第1電極層を被覆する絶縁性保護膜と、前記第2電極層と接触する領域を有すると共に、前記第1電極層とオーバーラップする領域を有する導電性接合材と、前記導電性接合材を介して前記第2電極層と電気的に接合された第1金属ブロックとを備え、前記導電性接合材の前記第1電極層とオーバーラップする前記領域の下地の表面アスペリティは平坦あるいは前記第1電極層の上方において凹部とされていると共に、前記有機系保護膜は、その弾性係数が前記導電性接合材の弾性係数より小さく、且つ、その熱膨張係数が前記導電性接合材の熱膨張係数と略等しくなるように構成されていることを特徴とする半導体装置。
  13. 前記第1電極層は当該第1電極層近傍の表面に対して平坦もしくは凹形状となるように形成されていることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
  14. 半導体素子と、この半導体素子の一主面側に設けられた第1電極層と、前記半導体素子の前記一主面側に設けられ、前記第1電極層からは離間して配された第2電極層と、前記第1電極層を被覆する絶縁性保護膜と、前記第2電極層と接触する領域を有すると共に、前記第1電極層とオーバーラップする領域を有する導電性接合材と、前記導電性接合材を介して前記第2電極層と電気的に接合された第1金属ブロックとを備え、前記導電性接合材の前記第1電極層とオーバーラップする前記領域の下地の表面アスペリティは平坦あるいは前記第1電極層の上方において凹部とされていると共に、前記導電性接合材の前記第1電極層とオーバーラップする前記領域の下方において、前記第2電極層が前記第1電極層上方に前記絶縁性保護膜を介して配置されており、前記第2電極層の表面が前記導電性接合材の前記下地を構成していることを特徴とする半導体装置
  15. 前記絶縁性保護膜は前記第1電極層の表面に被着された有機系保護膜を有することを特徴とする請求項12乃至14の何れかに記載の半導体装置。
JP2002223933A 2001-08-09 2002-07-31 半導体装置 Expired - Lifetime JP3601529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002223933A JP3601529B2 (ja) 2001-08-09 2002-07-31 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242077 2001-08-09
JP2001-242077 2001-08-09
JP2002223933A JP3601529B2 (ja) 2001-08-09 2002-07-31 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003133329A JP2003133329A (ja) 2003-05-09
JP3601529B2 JP3601529B2 (ja) 2004-12-15
JP2003133329A5 true JP2003133329A5 (ja) 2005-04-07

Family

ID=26620269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002223933A Expired - Lifetime JP3601529B2 (ja) 2001-08-09 2002-07-31 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3601529B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3750680B2 (ja) * 2003-10-10 2006-03-01 株式会社デンソー パッケージ型半導体装置
JP2006066464A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2006303290A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2006310508A (ja) 2005-04-28 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4967277B2 (ja) * 2005-08-09 2012-07-04 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2007142138A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP5073992B2 (ja) 2006-08-28 2012-11-14 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置
JP5627499B2 (ja) * 2010-03-30 2014-11-19 株式会社デンソー 半導体モジュールを備えた半導体装置
JP5720647B2 (ja) * 2012-09-03 2015-05-20 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5765324B2 (ja) 2012-12-10 2015-08-19 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5487190B2 (ja) パワー半導体モジュール製造方法
US6803667B2 (en) Semiconductor device having a protective film
US20060061965A1 (en) Semiconductor device
JP2005150386A5 (ja)
JP2003133329A5 (ja)
TW201029224A (en) Package structure for solid-state light source with low thermal resistance and manufacturing method thereof
JP3601529B2 (ja) 半導体装置
JP3879361B2 (ja) 半導体装置の実装構造およびその実装方法
US7919852B2 (en) Semiconductor device and insulating substrate utilizing a second conductor with a non-joint area
JPH0491458A (ja) 半導体装置
JPH07109867B2 (ja) 半導体チツプの冷却構造
JP2005109291A5 (ja)
JP3879647B2 (ja) 線膨張係数が相違する部材の接合体
TWI239603B (en) Cavity down type semiconductor package
JP2003229449A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63190363A (ja) パワ−パツケ−ジ
JP2000021935A (ja) 電子部品実装体及びその製造方法
JP3522975B2 (ja) 半導体装置
JP2001053202A (ja) 電子部品用ヒートシンク
JP2504465B2 (ja) 半導体装置
JP2006237324A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5946051A (ja) 絶縁型半導体装置
JPH02235367A (ja) 半導体デバイス
JP3459576B2 (ja) ワイヤボンド線の補強構造及びそれを備える半導体装置
JPH09252082A (ja) 半導体装置