JP2003131455A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003131455A
JP2003131455A JP2001324951A JP2001324951A JP2003131455A JP 2003131455 A JP2003131455 A JP 2003131455A JP 2001324951 A JP2001324951 A JP 2001324951A JP 2001324951 A JP2001324951 A JP 2001324951A JP 2003131455 A JP2003131455 A JP 2003131455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
forming apparatus
reader
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001324951A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Mori
秀樹 盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001324951A priority Critical patent/JP2003131455A/ja
Publication of JP2003131455A publication Critical patent/JP2003131455A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作部の下部に用紙搬送部を寄せ、用紙搬送
部の配置により生じる本体後方の空間に各種基盤などを
配置でき、小型化、省スペース化を図りつつ操作性を向
上させる。 【解決手段】 原稿を読み取るリーダ部100と、読み
取った画像を用紙に記録するプリンタ部110とを一体
に接続して構成する。リーダ部100とプリンタ部11
0とを、リーダ部100の読み取り方向に沿った読み取
り中心1が、プリンタ部110の用紙の搬送方向に沿っ
た搬送中心2よりも、操作部21から遠い側になるよう
に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像形成装置に
関し、特に、複写機、プリンタ、ファクシミリ、また
は、これらの装置の機能をそれぞれ有する複合機に適用
して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】以下に、従来技術による紙の搬送からコ
ピーが形成されるまでのプロセスを、図面を参照しつつ
説明する。図6および図7に、従来技術による複写装置
を示す。
【0003】図6に示すように、まず、プラテンガラス
(図示せず)上に原稿を置いた後、コピースタートボタ
ンを押下する。これにより、プラテンガラス上の原稿が
スキャンされる。次に、このスキャンされた原稿の画像
情報が電気信号に変えられ、メモリに格納される。
【0004】他方、カセット300内に回動自在に設け
られた中板301上には、用紙Pが積載されている。こ
の積載された用紙Pは、ばね303により中板301ご
とに回動され、最も上層に存在する最上用紙P1が、給
紙ローラ201の方向に適当な圧力で付勢される。
【0005】そして、給紙ローラ201が回転すると分
離手段302によって最上用紙P1のみが送り出され、
これに伴って搬送ローラ対202に送られる。
【0006】この搬送ローラ対202に到着した用紙P
は、この搬送ローラ対202よりも下流側に位置するレ
ジストローラ対203に送られる。レジストローラ対2
03に到着した用紙Pは、斜行を補正されて感光体22
0に送られる。
【0007】その後、レジストローラ対203の下流近
傍に位置するトップセンサ(図示せず)によって用紙先
端が検知される。この検知により、用紙Pの進行方向の
先端に対して、上述のスキャンされた原稿画像データの
先頭が合致するように、レーザースキャナユニット23
0により感光体220に電荷が与えられ、静電潜像が形
成される。
【0008】この潜像は、現像器230のトナーによっ
て現像される。現像された感光体220上の画像は、転
写帯電器240により、感光体220と転写帯電器24
0との間を通過する用紙P表面にトナーを付着させるこ
とによって転写される。
【0009】用紙Pに転写された画像は、定着器250
において定着され、排出されて、コピーが完了する。
【0010】さて、図7に示すように、従来の複写機に
おいては、通常、画像読み取り部の副走査方向の中心
は、画像形成部における用紙を搬送する方向の中心にほ
ぼ一致している。
【0011】これは、一般に、上述のようにして行われ
るコピーにおいて、アナログ複写機においては、光学設
計が難しいという理由に起因する。一方、ディジタル複
写機においては、画像読み取り部と画像形成部との位置
精度が出し易いという理由に起因する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の画像形成装置においては、次のような問題があ
った。
【0013】すなわち、一体の装置内に、コピー、ファ
クシミリおよびプリンタなどの機能を複合して複合機を
構成すると、その操作部において、大型液晶ディスプレ
イを搭載したり、ボタン類の数を増やしたりする必要が
ある。これにより、画像形成装置全体が大型化する傾向
にある。
【0014】そこで、この画像形成装置の大型化に関し
て、本発明者が種々検討を行ったところ、画像読み取り
部の副走査方向の中心と、画像形成部の用紙搬送の中心
とが一致していることに起因して、画像読み取り部の前
側に位置する操作部の大型化に伴って、必然的に画像形
成装置本体の寸法が大型化することを知見した。
【0015】また、複合機には、プリンタボード、ファ
ックスボードなどの基盤が多く搭載される。さらに、こ
れらの基盤は、画像形成装置の本体の後方に設けられ
る。そして、本発明者の知見によれば、このような基盤
の配置なども、画像形成装置本体における寸法の大型化
を招く原因となる。
【0016】したがって、この発明の目的は、操作部の
下部にある未使用空間にプリンタ部の用紙搬送部を寄せ
ることができ、この用紙搬送部の配置の移動によって生
じた本体後方の空間に各種基盤などを配置することがで
き、これによる装置の小型化と、設置領域の省スペース
化を図るとともに、操作性を向上させることができる画
像形成装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、原稿を読み取るリーダ部と、リーダ部
により読み取られた画像を用紙に記録するプリンタ部と
が一体に接続され、リーダ部の読み取り方向に沿った読
み取り中心が、プリンタ部における用紙の搬送方向に沿
った搬送中心よりも、操作部から遠い側に存在すること
を特徴とするものである。
【0018】この第1の発明において、典型的には、リ
ーダ部の読み取り中心が、画像形成装置の本体における
奥行き方向の中心線より操作部から遠い側に存在すると
ともに、プリンタ部の用紙の搬送方向に沿った中心が、
本体奥行き方向に垂直方向の中心線よりも操作部に近い
側に存在する。
【0019】また、この発明において、典型的には、リ
ーダ部の筐体における操作部に近い側が、用紙搬送部の
操作部に近い側よりも奥側にある。
【0020】この発明において、好適には、リーダ部に
おいて読み取り可能な原稿の幅が、A4サイズよりやや
大きい幅のレター幅以下、具体的には、279.4mm
以下である。
【0021】この発明において、好適には、リーダ部に
おけるイメージセンサとして、コンタクトイメージセン
サ(CIS)を用いるが、その他のイメージセンサを用
いることも可能である。
【0022】この発明において、典型的には、リーダ部
はプリンタ部に対してスライド可能に構成されている。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態
の全図においては、同一または対応する部分には同一の
符号を付す。
【0024】(第1の実施形態)まず、この発明の第1
の実施形態による画像形成装置について説明する。図1
に、この第1の実施形態による画像形成装置、具体的に
は複写機の断面図を示す。また、図2に、この複写機の
上面図を示し、図3に、同様の複写機における斜視図を
示す。
【0025】図1および図2に示すように、画像形成装
置本体の最上部にはリーダ部100が配置されている。
また、このリーダ部100の下方に、プリンタ部110
が配置されている。
【0026】リーダ部100は、原稿を載置するための
原稿台ガラス101、この原稿台ガラス101に沿って
移動することにより原稿を読み取り可能な、下方に設け
られたイメージセンサユニット102、このイメージセ
ンサユニット102を移動させる駆動手段(図示せ
ず)、原稿台ガラス101上に載置された原稿を押圧す
る圧板103とを有して構成されている。
【0027】このイメージセンサユニット102として
は、コンタクトイメージセンサ(Contact Image Senso
r,CIS)が採用される。このCISを採用すること
によって、その軽さとコンパクトさとにより駆動手段を
小型化することができるとともに、リーダ部100の大
きさを小型化し、その軽量化を図ることができる。
【0028】また、リーダ部100においては、読み取
られた原稿の画像が電気信号に変換された後、本体後部
(操作部から遠い側)に位置する画像処理部30に送ら
れ、そこで画像処理が行われる。
【0029】また、プリンタ部110の下部には、用紙
を載置するためのフロントローディングタイプの用紙カ
セット120が設けられている。この用紙カセット12
0には、載置する用紙のサイズによって用紙の両端をガ
イドするサイドガイド(図示せず)や、後端をガイドす
る後端ガイド122が設けられている。この後端ガイド
122により、載置する用紙の位置を調整可能に構成さ
れている。
【0030】また、用紙カセット120から用紙を一枚
ずつ繰り出すための給紙ローラ111、この給紙ローラ
111の用紙の搬送方向に沿った下流側に位置する搬送
ローラ112、さらにその下流側に用紙の斜行を補正す
るためのレジストローラ対113が設けられている。
【0031】また、レジストローラ対113の下流に
は、感光体ドラム131および現像器132を有するプ
ロセスカートリッジ130と、感光体ドラム131に対
向圧接して用紙にトナー像を転写する転写ローラ114
とからなる画像形成部140が設けられている。
【0032】また、この画像形成部140の下流側に
は、用紙に転写されたトナー像を、熱と圧力とによって
定着可能に構成された定着器150が設けられている。
この定着器150の下方、そして画像形成部140と排
紙トレイ部160との下方、および用紙カセット120
の上方には、プリンタ部110を制御するコントローラ
部180が設けられている。
【0033】また、定着器150とプロセスカートリッ
ジ130との上方には、感光体ドラム131に画像を書
き込むためのレーザースキャナユニット190が設けら
れている。さらに、本体右側(図1中、右側)には、用
紙カセット120における搬送中心と、その搬送中心と
が一致するマルチ手差しユニット200が設けられてい
る。
【0034】以上のようにして構成された、この第1の
実施形態による画像形成装置における、用紙カセット1
20から搬送される用紙に対するコピー動作の一例を、
図1〜図3を参照しつつ説明する。
【0035】すなわち、まず、図3に示すように、原稿
(図示せず)を原稿台ガラス101上に載置した後、ユ
ーザによりコピースタートボタン22が押される。これ
に伴い、図1に示すように、給紙ローラ111と分離手
段(図示せず)とにより、用紙は枚葉的に一枚ずつ用紙
カセット120から搬出される。
【0036】用紙カセット120から搬出された用紙
は、搬送ローラ112とレジストローラ対113とに順
次搬送され、このレジストローラ対113において斜行
を補正された後、感光体ドラム131に搬送される。
【0037】これらの搬送の間、原稿はリーダ部100
によって読み込まれ、画像処理部30によって画像処理
された画像信号がレーザースキャナユニット190によ
り感光体ドラム131に潜像として書き込まれる。
【0038】この潜像は、現像器132によって現像さ
れ、搬送されてきた用紙に転写ローラ114によってレ
ジストセンサ(図示せず)からのタイミングで用紙と原
稿の先端とが合致するように転写される。
【0039】このように、画像が転写された用紙は、定
着器150に運ばれ、ここで定着される。この定着され
た用紙は、搬送の最終部である排紙ローラ152によっ
て機外に排出される。以上により、一連のコピー動作が
完了する。
【0040】一方、図2および図3に示すように、操作
部21は、リーダ部100の前方に位置しているととも
に、本体に固定されている。また、上述したように、リ
ーダ部100のイメージセンサユニット102にはCI
Sが採用されている。そのため、リーダ部100は、本
体に対して矢印Aの方向にスライド可能に保持される。
【0041】そして、プロセスカートリッジ130の着
脱時やジャム処理時には、図2および図4に示すよう
に、まず、リーダ部100をスライドさせる。このリー
ダ部100の移動後には、カバー20が現れる。図4に
示すように、このカバー20は矢印Cの方向に回動自在
に保持されている。そして、このカバー20を回動開放
することにより、本体内部にアクセスすることが可能に
なる。
【0042】また、リーダ部100のイメージセンサユ
ニット102にCISが採用されているため、リーダ部
100の大きさをコンパクトにして小型化できる。この
ようにリーダ部100がコンパクトになった分、後ろ側
に配置することが可能となる。
【0043】そのため、図2に示すように、結果的にリ
ーダ部100における画像読み取り中心1をプリンタ部
110の用紙搬送中心2に対して後ろ側(本体の奥側)
にすることが可能となる。
【0044】また、プリンタ部110において、プリン
ト可能な最大用紙、具体的にはLTR幅以下の用紙を搬
送可能な、搬送領域の前端3は、リーダ部100の筐体
前端4よりも操作部21側(前方)にある。なお、図2
において、搬送領域の前端3と後端3′との間は、最大
通紙領域である。
【0045】また、リーダ部100の画像読み取り中心
1は、画像形成装置の本体における本体中心5よりも後
方に位置する。さらに、プリンタ部110の用紙搬送中
心2は本体中心5よりも前方に位置する。
【0046】以上のようにして、この第1の実施形態に
よる画像形成装置が構成されている。この第1の実施形
態による画像形成装置によれば、用紙搬送部と、プロセ
スカートリッジを有する画像形成部とが前側(操作部2
1に近い側、すなわちユーザに近い側)に寄るように配
置していることにより、プロセスカートリッジの着脱処
理やジャム処理などの、画像形成装置の本体内部に対す
るアクセスが必要になる操作に関して、非常に優れた操
作性を実現可能となる。
【0047】(第2の実施形態)次に、この発明の第2
の実施形態による画像形成装置、具体的には複写装置に
ついて説明する。図5は、この第2の実施形態による複
写装置を示す。
【0048】この第2の実施形態においては、本体内部
へのアクセス方法に関して、第1の実施形態におけると
異なる。図5に、この第2の実施形態による画像形成装
置を示す。
【0049】この第2の実施形態においては、前カバー
40は、本体に対して矢印Eの方向へ回動自在に保持さ
れており、図5に示す状態まで回動することによって、
本体内部にアクセス可能である。
【0050】また、プロセスカートリッジは図5の矢印
Fのように前カバーに形成されたプロセスカートリッジ
着脱用開孔41から着脱する構成である。
【0051】また、この第2の実施形態においては、第
1の実施形態と同様に、用紙搬送部とそれに伴うプロセ
スカートリッジ130を有する画像形成部を、前側(操
作部21に近い側)に寄るように配置している。
【0052】このような配置にしていることにより、プ
ロセスカートリッジ130の着脱やジャム処理など、本
体内部に対してアクセスが必要となる操作に関して、非
常に優れた操作性を実現することが可能となる。
【0053】以上、この発明の実施形態について具体的
に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定され
るものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の
変形が可能である。
【0054】なお、上述の実施形態においては、画像形
成装置の構成例として複写機が挙げられているが、これ
に限定する趣旨ではなく、プリンタ、ファクシミリなど
のスキャナと給紙部とを備えたものに適用することも可
能である。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、原稿を読み取るリーダ部と、このリーダ部により読
み取られた画像を用紙に記録するプリンタ部とが一体に
接続され、リーダ部の読み取り方向に沿った読み取り中
心が、プリンタ部における用紙の搬送方向に沿った搬送
中心よりも、操作部から遠い側に存在するように配置し
ていることにより、操作部を大型化して配置することが
可能になるとともに、操作部の下部にあるデッドスペー
スにプリンタ部の用紙搬送部を寄せることができ、用紙
搬送部が移動したことにより確保された、本体後方かつ
リーダ部の下方の空間に、さまざまな基盤を配置するこ
とができるので、最終的な小型化を図ることができ、結
果的に省スペース化を達成することができる。
【0056】また、この発明によれば、用紙搬送部と、
プロセスカートリッジを含む画像形成部とを前側(ユー
ザの操作する部位に近い側)に寄った位置に配置するよ
うにしていることにより、プロセスカートリッジの着脱
や、ジャム処理などの、本体内部へのアクセスを要する
操作に関して、非常に優れた操作性を実現することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態による画像形成装置
の本体を示す断面図である。
【図2】この発明の第1の実施形態による画像形成装置
の本体を示す上面図である。
【図3】この発明の第1の実施形態による画像形成装置
を示す一部切り欠き斜視図である。
【図4】この発明の第1の実施形態による画像形成装置
におけるカバーの回動動作を説明するための断面図であ
る。
【図5】この発明の第2の実施形態による画像形成装置
を示す斜視図である。
【図6】従来技術による画像形成装置の本体を示す断面
図である。
【図7】従来技術による画像形成装置の本体を示す上面
図である。
【符号の説明】
1 画像読み取り中心 2 用紙搬送中心 3 搬送領域の前端 3′ 搬送領域の後端 4 筐体前端 5 本体中心 20 カバー 21 操作部 22 コピースタートボタン 30 画像処理部 40 前カバー 41 プロセスカートリッジ着脱用開孔 100 リーダ部 101 原稿台ガラス 102 イメージセンサユニット 103 圧板 110 プリンタ部 111 給紙ローラ 112 搬送ローラ 113 レジストローラ対 114 転写ローラ 120 用紙カセット 122 後端ガイド 130 プロセスカートリッジ 131 感光体ドラム 132 現像器 140 画像形成部 150 定着器 152 排紙ローラ 160 排紙トレイ部 180 コントローラ部 190 レーザースキャナユニット 200 ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 B41J 29/00 A 5C072 1/04 H04N 1/10 1/10 1/12 Z 1/107 Fターム(参考) 2C061 AP03 AP04 AP07 AQ06 BB02 BB10 BB35 2H027 GA08 ZA07 2H071 AA06 AA22 AA34 AA48 BA03 BA04 BA13 BA14 BA15 DA01 DA15 DA21 EA04 2H108 AA01 CB01 HA00 5C062 AA02 AA05 AB02 AB08 AB17 AB20 AB32 AD01 AD06 BA01 5C072 AA01 BA01 DA25 EA07 LA02 NA01 XA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を読み取るリーダ部と、上記リーダ
    部により読み取られた画像を用紙に記録するプリンタ部
    とが一体に接続され、 上記リーダ部の読み取り方向に沿った読み取り中心が、
    上記プリンタ部における用紙の搬送方向に沿った搬送中
    心よりも、操作部から遠い側に存在する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記リーダ部の読み取り中心が、上記画
    像形成装置の本体における奥行き方向に対して垂直方向
    の中心線より、操作部から遠い側にあるとともに、上記
    プリンタ部の用紙の搬送方向に沿った中心が、上記本体
    の奥行き方向に対して垂直方向の中心線よりも、操作部
    に近い側にある請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記リーダ部の筐体における前端部が、
    用紙搬送部の前端部よりも上記操作部から遠い側にある
    請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 上記リーダ部において読み取り可能な原
    稿の幅が、レターサイズの幅以下である請求項1記載の
    画像形成装置。
  5. 【請求項5】 上記リーダ部におけるイメージセンサと
    して、コンタクトイメージセンサを用いる請求項1記載
    の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 プリンタ部に対して上記リーダ部がスラ
    イドする請求項5記載の画像形成装置。
JP2001324951A 2001-10-23 2001-10-23 画像形成装置 Withdrawn JP2003131455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324951A JP2003131455A (ja) 2001-10-23 2001-10-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324951A JP2003131455A (ja) 2001-10-23 2001-10-23 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003131455A true JP2003131455A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19141593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001324951A Withdrawn JP2003131455A (ja) 2001-10-23 2001-10-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003131455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004178A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Canon Inc プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジの組立て方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004178A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Canon Inc プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジの組立て方法
US7120374B2 (en) 2003-05-20 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image-forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684168B2 (ja) 画像形成装置
JP2000174956A (ja) 画像形成装置
JP2011046515A (ja) シート搬送装置、及びそれを備える自動原稿送り装置、画像形成装置
JP2011086988A (ja) 原稿読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3516733B2 (ja) 画像形成装置
JP2003131455A (ja) 画像形成装置
JP4838670B2 (ja) シート排出装置
JP3301899B2 (ja) 画像複写装置
JP2004138682A (ja) 画像形成装置
JPH0812101A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2001063898A (ja) 画像形成装置
JP3627950B2 (ja) 給紙装置
JPH079158Y2 (ja) 複写装置
JP2005173171A (ja) 画像形成装置
JP3706802B2 (ja) 画像形成装置
JPH055464U (ja) 画像読取装置付き印刷装置
JP2001274935A (ja) 画像形成装置
JPH09200391A (ja) ファクシミリ装置
JP2001235918A (ja) 画像処理装置
JPH0981010A (ja) 画像複写装置及びファクシミリ装置
JP2001199576A (ja) 多機能画像形成装置
JPH05229183A (ja) 画像形成装置
JPH1158890A (ja) 多機能画像記録装置
JP2000255138A (ja) 記録装置及び画像処理装置
JPH09200399A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104