JP2003129491A - 鉄骨設置用ベース部材及びその製造方法ならびに鉄骨設置用ベース部材を用いた鉄骨の設置方法 - Google Patents

鉄骨設置用ベース部材及びその製造方法ならびに鉄骨設置用ベース部材を用いた鉄骨の設置方法

Info

Publication number
JP2003129491A
JP2003129491A JP2001323068A JP2001323068A JP2003129491A JP 2003129491 A JP2003129491 A JP 2003129491A JP 2001323068 A JP2001323068 A JP 2001323068A JP 2001323068 A JP2001323068 A JP 2001323068A JP 2003129491 A JP2003129491 A JP 2003129491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel frame
base member
installing
base
shrinkable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001323068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3848997B2 (ja
Inventor
Akio Bessho
章雄 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BESSHO KOGYO KK
Original Assignee
BESSHO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BESSHO KOGYO KK filed Critical BESSHO KOGYO KK
Priority to JP2001323068A priority Critical patent/JP3848997B2/ja
Publication of JP2003129491A publication Critical patent/JP2003129491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848997B2 publication Critical patent/JP3848997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、鉄骨の設置を精度良く行
え、かつ天候に左右されることなく工期を短縮可能な鉄
骨設置用ベース部材、その製造方法、ならびに鉄骨設置
用ベースを用いた鉄骨の設置方法を提供することにあ
る。 【解決手段】 基礎コンクリート5上に形成されたモル
タル7とモルタル7上に設置される鉄骨8との間に用い
られるPC(プリキャスト)ベース3であって、PCベ
ース部材3は、無収縮性の物質を予め決められた形状に
成型したものである。無収縮性の物質は、例えばグラウ
ト材を成型して得られる。PCベース3の上面は鉄骨8
に接し、下面はモルタル7に接し、下面には目粗しが施
されている。PCベースの上面にはセンターライン4が
形成され、センターライン4はPCベースを位置決めす
るために使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄骨を基礎コンク
リート上に設置する際に用いられる鉄骨設置用のベース
部材およびその製造方法ならびに鉄骨設置用ベース部材
を用いた鉄骨の設置方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、建築物に用いられる鉄骨を基
礎コンクリートに取り付けるに際しては、基礎コンクリ
ート上にモルタルを形成し、このモルタル上に鉄骨を設
置している。これは、モルタルによって鉄骨と基礎コン
クリートとの結合を強化するためである。
【0003】基礎コンクリートには、予め設計された位
置に複数のアンカーボルト(通常は4本)が埋設されて
いる。これらアンカーボルトよりも内側の位置にモルタ
ルが形成され、このモルタル上に鉄骨の基部が載置され
る。載置された鉄骨は、その基部においてアンカーボル
トと固定されるようになっている。上記とは別に、鉄骨
を配置させた後からモルタルを充填する方法が例えば特
開平2001−59226号公報「基礎コンクリート用
レベルセッター及び基礎コンクリートへの柱設置方法」
に開示されている。この発明は、アンカーボルトに固定
されるレベルセッターを用意し、次いで基礎コンクリー
トの上面を該レベルセッターの高さにまで打設し、これ
を基準に鉄骨が所定の高さになるように該鉄骨を取り付
け、次いで基礎コンクリートと鉄骨間の空間にモルタル
を充填するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術における
共通の課題は、モルタル面の平坦度の精度の悪さであ
る。上記引用例は、この課題を解決するためにレベルセ
ッターを用い、これによって鉄骨を一定の基準高さに精
度良く設定することができるが、その代わりにレベルセ
ッターという新たな部材を必要としなければならない。
【0005】他方、そのようなレベルセッターを用いず
に、基礎コンクリート上にモルタルを形成しその上に鉄
骨を設置する場合、上述したようにモルタルは主として
手作業によって形成されるためその表面精度すなわち平
坦度が必ずしも所望の要求を満たさない。このため、鉄
骨の組立て精度に大きな影響を及ぼしかねない場合に
は、モルタル表面を平坦加工しなければならない。
【0006】さらに、上記いずれの従来例においても、
雨天の場合には、基礎コンクリートと鉄骨の間にモルタ
ルを充填することはできないし、また、平坦度の悪いモ
ルタルの加工を行うこともできず、工期が長期化しコス
トを低減をはかることが困難な場合がある。
【0007】したがって本発明の目的は、上記課題を解
決し鉄骨の設置を精度良く行える鉄骨設置用ベース部
材、その製造方法、ならびに鉄骨設置用ベースを用いた
鉄骨の設置方法を提供することにある。
【0008】さらに本発明の目的は、鉄骨設置のための
工期を長期化することなく、比較的低コストで、天候に
左右されにくい鉄骨設置用ベース部材、その製造方法、
ならびに鉄骨設置用ベースを用いた鉄骨の設置方法を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の鉄骨設置用ベース部材は、基礎コンクリート
上に形成された支持体(好ましくはモルタルであるが、
これ以外にも無収縮材の物質であってもよい)と支持体
上に設置される鉄骨との間に用いられ、無収縮性の物質
を予め決められた形状に成型されたものである。
【0010】好ましくは、無収縮性の物質はセメント系
無収縮グラウト材である。好ましくは、ベース部材の第
一の主面は前記鉄骨に接し、前記第一の主面と対向する
第二の主面は前記支持体に接し、前記第二の主面が粗さ
加工されていても良い。
【0011】好ましくは、ベース部材は円柱形状を有
し、その前記第一の主面にはそのほぼ中心を通る少なく
とも一つのセンターラインが形成され、該センターライ
ンはベース部材を位置決めするために使用される。
【0012】好ましくは、センターラインは、前記第一
の主面に形成される溝であり、センターラインは2本
で、互いに直交することができる。好ましくは、ベース
部材は、その内部に金網を含むことができる。
【0013】本発明の鉄骨設置用ベース部材の製造方法
は、無収縮性の物質を用意し、該物質を液状化してステ
ンレス製容器内に充填し、その後固化させるこものであ
る。ベース部材の鉄骨と接する面は、容器の底面によっ
て形成される。また、ステンレス製容器の底には直線状
の突起が形成され、該突起により前記ベース部材の表面
にセンターラインが形成されるようにしても良い。
【0014】さらに、本発明の鉄骨の設置方法は、複数
のアンカーボルトが配された基礎コンクリート上に支持
体(好ましくはモルタルであるが、これ以外にも無収縮
性材の物質であってもよい)を形成し、支持体上に予め
形状形成された無収縮性ベース部材を載置し、前記ベー
ス部材上に鉄骨を載置し、該鉄骨の基部を前記アンカー
ボルトに固定することものである。
【0015】好ましくは、無収縮性ベース部材を複数の
アンカーボルトに対して位置決めする工程を含む。
【0016】本発明によれば、予め鉄骨設置用のベース
部材を無収縮性の物質により成型するため、ベース部材
の表面精度を従来の手作業に比べ数段向上させることが
できる。さらに、雨天などの場合でも、予め成型された
ベース部材を用いれば、モルタルの充填や平坦加工を行
う必要がないので、工期の長期化を招くことはない。
【0017】さらに、ベース部材の第二の主面を粗さ加
工することにより、ベース部材とモルタルの食い付きを
良くすることがで、同時に、モルタル表面の平坦度の悪
さをベース部材によってある程度吸収することが可能で
ある。
【0018】さらに、ベース部材の第一の主面にセンタ
ーラインを設けたことにより、該センターラインを予め
決められたアンカーボルト等の位置を参照にしてベース
部材を適切な位置に位置決めすることができる。
【0019】さらに、ベース部材内に金網を設けること
によりベース部材の強度を向上させることが可能であ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。本実施の形態では、鉄骨設置用ベース部材として
プリキャストベース(以下、PCベースと称す)を用い
る。PCベースは、無収縮性のセメント材として、セメ
ント系無収縮性グラウト材が用いられる。グラウト材
は、例えば、宇部興産株式会社によって製造されるU−
グラウト(商品名)が望ましい。これ以外にも、例え
ば、株式会社エービーシー商会製のノンシュリンク(商
品名)、株式会社アサノ製のアサノ・ファイブスターグ
ラウト100(商品名)、電気化学工業株式会社製デン
カタスコン(商品名)、株式会社小野田製プレユーロッ
クス(商品名)等があり、これらを用いることも可能で
ある。一般に、グラウト材の特徴は、酸化カルシウム系
膨張材が配合されているため乾燥時の収縮が殆どなく、
高強度、高接着性、高流動性を有している。
【0021】図1はPCベースを作成するためのステン
レス製容器を示す斜視図である。容器1は円柱状の内部
空間を提供するものであり、その内壁面は精度良く平坦
に構成されている。容器1の底面には、逆V字型の突起
2が十字に直交するように形成され、これによってPC
ベースの表面に溝状のセンターラインを形成できるよう
にしておく。
【0022】グラウト材の投入前に、容器1内にゴミ等
の付着物が無いようにクリーニング処理をしておくこと
が望ましい。なぜならば、容器の内壁面、特に底面がP
Cベースの平坦な面を形成することになるからである。
また、容器1の内壁に剥離材を塗布しておくことが好ま
しい。これは成型されたグラウト材を容器から容易に取
り出せるようにするためである。
【0023】以上の前処理が終了したら、容器1に予め
用意したグラウト材を徐々に投入しながら規定量の水を
入れ液状化し適宜攪拌を開始する。グラウト材は一定時
間後に乾燥し固化する。このため、グラウト材が固化す
る前に、容器1の露出面を櫛部材を用いて格子状に目粗
し加工をする。
【0024】また、容器1内に金網を装填し、そこにグ
ラウト材を充填するようにしても良い。金網を入れるこ
とでグラウト材は非常に堅固に成型され、PCベースの
強度を向上させることが可能である。鉄骨設置現場にP
Cベースを運搬する場合、あるいは、PCベースを積載
する場合、高強度を有することは有効である。
【0025】図2は、成型されたPCベースの平面図、
図3はその側面図である。PCベース3の一面には、容
器1の突起2に対応してV字型の溝が形成される。V字
型の溝は、PCベースを設置する際の位置決め用センタ
ーライン4として機能する。PCベースの上表面は、容
器1の下面に接して形成された面であり、その平坦度は
きわめて精度が高い。これは、グラウト材が高接着性、
高流動性を有するため、容器1の下面に非常によく接し
得るためであり、しかも乾燥後に殆ど収縮がないため、
容器1の内径寸法に従ったPCベースを成型することが
できる。
【0026】本実施の形態によるPCベース3は、その
直径が300ミリメートル、厚さが15ミリメートルで
あるが、本発明者は、直径は50ミリメートルから45
0ミリメートル、厚さは13ミリメートルから18ミリ
メートルの範囲でPCベースを製造し、これらの範囲に
おいて鉄骨の設置に実際に適用できることを確認してい
る。勿論、これらの範囲を越えるPCベースで適用可能
であることは言うまでもない。
【0027】図4は本実施の形態によるPCベースを用
いて鉄骨設置を施工する際の要部断面図、図5は図4の
平面図である。基礎コンクリート5には、鉄骨を設置す
べき場所に対応し4本のアンカーボルト6が埋設され
る。次いで、各アンカーボルト6のほぼ中央部にモルタ
ル7が位置するようにモルタルの打設を行う。モルタル
7の高さは、この上に載置されるべきPCベース3の高
さを考慮し、約35−55ミリメートルの厚さにする。
この状態においてモルタル7の表面は凹凸があり、必ず
しも良好な平坦度を有していない。なお、本実施の形態
では、PCベースを支持する支持体としてモルタル7を
用いているが、必ずしもモルタルには限らない。例え
ば、無収縮性のセメント材を用いて支持体を形成しても
よい。
【0028】次に、図1及び図2の方法によって成型さ
れたPCベース3がモルタル7上に載置される。PCベ
ース3の下面は目粗し加工が施され、その表面積を大き
くしているので、モルタル7上面との接着性が良くな
る。同時に、モルタル7の上面の粗さもPCベース3の
目粗しによって吸収される。他方、PCベース3の上面
は非常に平坦な精度をもつ面に仕上げられている。
【0029】PCベース3の載置とともに、その上面に
形成されたセンターライン4を利用してPCベース3の
位置決め、即ち中心出しを行う。これは、例えばセンタ
ーライン4が隣接するアンカーボルト6の中央にくるよ
うに調整することによって行われる。仮に、モルタル7
上の適切な位置にPCベースが載置されないと、鉄骨が
設置された際にPCベースに極度の応力が集中し、PC
ベースやモルタルの破損や鉄骨の組立て精度を引き起こ
しかねない。
【0030】ここでは、アンカーボルトを利用して位置
決めを行う例を説明したが、これ以外にも、例えばモル
タル7の周囲に予め設けられているクロス状の地墨にセ
ンターラインを合わせるようにしても良い。
【0031】PCベース3の取り付けが終了したら、図
6に示すように鉄骨8をPCベース上の設置する。鉄骨
8の基部9は、その柱部分よりも幅広になっており、そ
こにはアンカーボルト6を通す孔が形成されている。基
部9を通したアンカーボルト6はナット10と締結され
る。
【0032】鉄骨8の基部9は、極めて平坦度の高いP
Cベース3上に設置されるため、鉄骨8の精度も非常に
高く、このことは、建築物の骨組みを成す鉄骨にとって
非常に重要なことである。
【0033】以上本発明の好ましい実施例について詳述
したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるもの
ではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の
範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したところから明らかなよう
に、本発明によれば鉄骨とモルタル間に配されるベース
部材を予め成型するようにしたので、ベース部材の表面
の平坦度を精度良く形成することができ、この上に載置
される鉄骨の組立て精度も向上することができる。ま
た、雨天などの場合であっても、ベース部材は予め成型
されているので、これをモルタル上に配することで鉄骨
設置作業を行うことが可能で、これによって工期の短縮
を図り、結果的に建設コストの低減を期待することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】PCベースを作成するためのステンレス製容器
を示す斜視図である。
【図2】成型されたPCベースの平面図である。
【図3】図2の側面図である。
【図4】本実施例のPCベースを用いて鉄骨設置を施工
する際の要部断面図である。
【図5】図4の平面図である。
【図6】本実施例のPCベース上に鉄骨を設置した状態
を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1:容器 2:突起 3:PCベース 4:センターライン 5:基礎コンクリート 6:アンカーボルト 7:モルタル 8:鉄骨 9:基部 10:ナット

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎コンクリート上に形成された支持体
    と該支持体上に設置される鉄骨との間に用いられるベー
    ス部材であって、該ベース部材は、無収縮性の物質を予
    め決められた形状に成型したものであることを特徴とす
    る鉄骨設置用ベース部材。
  2. 【請求項2】 前記無収縮性の物質は、セメント系無収
    縮グラウト材であることを特徴とする請求項1に記載の
    鉄骨設置用ベース部材。
  3. 【請求項3】 前記ベース部材の第一の主面は前記鉄骨
    に接し、前記第一の主面と対向する第二の主面は前記支
    持体に接し、前記第二の主面が粗さ加工されていること
    を特徴とする請求項1または2に記載の鉄骨設置用ベー
    ス部材。
  4. 【請求項4】 前記ベース部材は円柱形状を有し、その
    前記第一の主面にはそのほぼ中心を通る少なくとも一つ
    のセンターラインが形成され、該センターラインはベー
    ス部材を位置決めするために使用されることを特徴とす
    る請求項3に記載の鉄骨設置用ベース部材。
  5. 【請求項5】 前記センターラインは、前記第一の主面
    に形成される溝であることを特徴とする請求項4に記載
    の鉄骨設置用ベース部材。
  6. 【請求項6】 前記センターラインは2本あり、互いに
    直交することを特徴とする請求項5に記載の鉄骨設置用
    ベース部材。
  7. 【請求項7】 前記ベース部材は、その内部に金網を含
    むことを特徴とする請求項1ないし6いずれか記載の鉄
    骨設置用ベース部材。
  8. 【請求項8】 前記支持体は、モルタルもしくは無収縮
    材であることを特徴とする請求項1ないし7いずれか記
    載の鉄骨設置用ベース部材。
  9. 【請求項9】 基礎コンクリート上に形成された支持体
    と該支持体上に設置される鉄骨との間に用いられるベー
    ス部材の製造方法であって、無収縮性の物質を用意し、
    該物質を液状化してステンレス製容器内に充填し、その
    後固化させることを特徴とする鉄骨設置用ベース部材の
    製造方法。
  10. 【請求項10】 前記ベース部材の鉄骨と接する面は、
    前記容器の底面によって形成されることを特徴とする請
    求項9に記載の鉄骨設置用ベース部材の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記ステンレス製容器の底には直線状
    の突起が形成され、該突起により前記ベース部材の表面
    にセンターラインが形成されることを特徴とする請求項
    9または10に記載の鉄骨設置用ベース部材の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 前記無収縮性の物質はセメント系無収
    縮性グラウト材であることを特徴とする請求項9ないし
    11いずれかに記載の鉄骨設置用ベース部材の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 前記支持体はモルタルもしくは無収縮
    材であることを特徴とする請求項9ないし12いずれか
    記載の鉄骨設置用ベース部材の製造方法。
  14. 【請求項14】 複数のアンカーボルトが配された基礎
    コンクリート上に支持体を形成し、前記支持体上に予め
    形状形成された無収縮性ベース部材を載置し、前記ベー
    ス部材上に鉄骨を載置し、該鉄骨の基部を前記アンカー
    ボルトに固定する工程を有することを特徴とする鉄骨の
    設置方法。
  15. 【請求項15】 前記無収縮性ベース部材を複数のアン
    カーボルトに対して位置決めする工程を含む請求項14
    に記載の鉄骨の設置方法。
  16. 【請求項16】 前記支持体はモルタルもしくは無収縮
    材であることを特徴とする請求項14または15記載の
    鉄骨の設置方法。
JP2001323068A 2001-10-22 2001-10-22 鉄骨設置用ベース部材及びその製造方法ならびに鉄骨設置用ベース部材を用いた鉄骨の設置方法 Expired - Fee Related JP3848997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323068A JP3848997B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 鉄骨設置用ベース部材及びその製造方法ならびに鉄骨設置用ベース部材を用いた鉄骨の設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323068A JP3848997B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 鉄骨設置用ベース部材及びその製造方法ならびに鉄骨設置用ベース部材を用いた鉄骨の設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003129491A true JP2003129491A (ja) 2003-05-08
JP3848997B2 JP3848997B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=19140014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001323068A Expired - Fee Related JP3848997B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 鉄骨設置用ベース部材及びその製造方法ならびに鉄骨設置用ベース部材を用いた鉄骨の設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3848997B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017057689A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 センクシア株式会社 構造物の柱脚構造
JP2019167818A (ja) * 2017-03-22 2019-10-03 センクシア株式会社 柱脚構造

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164934A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 基礎工法
JPH0762674A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Kajima Corp プレキャスト鉄筋コンクリート基礎ブロックの構築方法
JPH07300865A (ja) * 1994-04-30 1995-11-14 Hatsuo Fujita 基礎用立上り部材
JPH08184061A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Nippon Steel Metal Prod Co Ltd 鉄骨柱の柱脚金物
JPH09111770A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Artes:Kk 鉄骨柱脚の固定方法
JPH1088853A (ja) * 1996-09-10 1998-04-07 Fujita Corp 建築構造物の施工における免震装置の取付工法
JPH11131657A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 基礎型枠
JP2000120168A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Taisei Corp 柱の固定構造
JP2000319990A (ja) * 1999-05-14 2000-11-21 Sekisui House Ltd 露出型柱脚の取付構造
JP2001279933A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Taiheiyo Cement Corp 耐震補強パネル

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164934A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 基礎工法
JPH0762674A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Kajima Corp プレキャスト鉄筋コンクリート基礎ブロックの構築方法
JPH07300865A (ja) * 1994-04-30 1995-11-14 Hatsuo Fujita 基礎用立上り部材
JPH08184061A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Nippon Steel Metal Prod Co Ltd 鉄骨柱の柱脚金物
JPH09111770A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Artes:Kk 鉄骨柱脚の固定方法
JPH1088853A (ja) * 1996-09-10 1998-04-07 Fujita Corp 建築構造物の施工における免震装置の取付工法
JPH11131657A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 基礎型枠
JP2000120168A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Taisei Corp 柱の固定構造
JP2000319990A (ja) * 1999-05-14 2000-11-21 Sekisui House Ltd 露出型柱脚の取付構造
JP2001279933A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Taiheiyo Cement Corp 耐震補強パネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017057689A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 センクシア株式会社 構造物の柱脚構造
JP2019167818A (ja) * 2017-03-22 2019-10-03 センクシア株式会社 柱脚構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3848997B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3002107B2 (ja) 柱脚構造及び柱脚工法
JP2003129491A (ja) 鉄骨設置用ベース部材及びその製造方法ならびに鉄骨設置用ベース部材を用いた鉄骨の設置方法
JPH10148095A (ja) トンネル内装用パネル及びその成形方法及びトンネル内装用パネルのトンネル下地壁面への取り付け方法並びにトンネル壁面構造
JP2009280958A (ja) 鋼板コンクリート構造体および鋼板コンクリート構造体の構築方法
JP2830703B2 (ja) コンクリート製埋設型枠およびコンクリート構造物
JP2000120076A (ja) 鉄骨構造物の基礎構造およびその施工方法
JP2000129953A (ja) 免震装置の基礎への取付け工法
JP5714743B2 (ja) 鋼板コンクリート構造体
JP3837052B2 (ja) パッキング材及び床下換気構造の構築方法
JPH0355610Y2 (ja)
JP2004339890A (ja) Alc壁パネルおよびその床スラブへの固定構造、並びに固定方法
JPH1025808A (ja) 鉄骨柱脚の定着構造
JP3278404B2 (ja) 柱鉄骨の固定構造
JPH0237457B2 (ja) Tetsukotsuhashiranokyakubunokoteihoho
JP2002339374A (ja) アンカーボルト据付用テンプレート架台
JP3643343B2 (ja) 建物用基礎の施工方法
JPS58185845A (ja) モルタル壁パネルとその製造方法
KR200481690Y1 (ko) 앵커 볼트 어셈블리
JPH1037364A (ja) 湿式浮き床の構築方法
JPH07317273A (ja) タイル壁面構造及びその施工方法
JPH0119005B2 (ja)
JPS6213462B2 (ja)
JPH09317170A (ja) 型枠先付役物タイル及びその施工法
JPH0544218A (ja) アンカーボルトの台直し用治具
JPH09300334A (ja) プレキャストコンクリート版の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3848997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees