JP2003124766A - 積層型圧電共振子の製造方法 - Google Patents

積層型圧電共振子の製造方法

Info

Publication number
JP2003124766A
JP2003124766A JP2001319284A JP2001319284A JP2003124766A JP 2003124766 A JP2003124766 A JP 2003124766A JP 2001319284 A JP2001319284 A JP 2001319284A JP 2001319284 A JP2001319284 A JP 2001319284A JP 2003124766 A JP2003124766 A JP 2003124766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
internal electrodes
electrode
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001319284A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yasugi
俊行 八杉
Hiroto Fujino
裕人 藤野
Shoichi Kawabata
章一 川端
Mamoru Ogawa
守 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001319284A priority Critical patent/JP2003124766A/ja
Priority to US10/269,367 priority patent/US6912761B2/en
Publication of JP2003124766A publication Critical patent/JP2003124766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/053Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by integrally sintering piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/08Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/085Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies by machining
    • H10N30/088Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies by machining by cutting or dicing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49798Dividing sequentially from leading end, e.g., by cutting or breaking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】焼成時の内部電極の拡散を抑制し、Δfの減少
を抑制するとともに、印刷パターンを一種類として製造
コストを低減する。 【解決手段】圧電セラミックスよりなるグリーンシート
の表面に導電ペーストを一定形状に印刷して内部電極3
〜5を形成する工程と、一定の大きさに打ち抜く工程で
あって、上記内部電極の特定位置を基準位置として第1
の方向に長さXだけずらしたシートと、第1の方向と逆
方向に長さXだけずらしたシートと、基準位置のシート
の少なくとも3種類のシートを打ち抜く工程と、これら
を所定の順序で積層して積層体を得る工程と、積層体を
切断してユニットUを得る工程であって、シートに形成
された内部電極3,4がユニットUの対向する端面に露
出し、シートに形成された内部電極5がユニットUの端
面に露出しないように切断する工程と、切断されたユニ
ットUを焼成してセラミック焼結体を得る工程とを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば携帯電話用
フィルタなどに使用される積層型圧電共振子の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、特性の設計自由度が大きく、スプ
リアスが小さく、共振周波数と反共振周波数との差Δf
を大きくできる長さモード圧電共振子が提供されている
(特開平10−4330号公報参照)。図10はこの長
さモード圧電共振子30の一例を示す。圧電共振子30
は、複数の圧電体層32と複数の内部電極33とが交互
に積層された基体31を持ち、内部電極33の両側の圧
電体層32が互いに逆向きに分極Pされている。基体3
1の対向面には、1つおきに内部電極33を被覆する絶
縁膜34,35が形成され、さらにその上に外部電極3
6,37が形成されている。そのため、外部電極36,
37は内部電極33に対して1つおきに交互に接続され
る。
【0003】この種の圧電共振子の場合、焼成時に内部
電極33に用いられている金属、例えばAg−Pdがセ
ラミックス中に拡散するという問題が発生する。拡散す
ると、内部電極33の有効面積が少なくなり、Δfが低
下してしまう。この問題を解消するため、本出願人は、
内部電極とは別に、内部電極間のセラミック層内または
最外層のセラミック層内に、外部電極と接続されないフ
ロート電極を持つ圧電共振子を提案した(特開2000
−174581号公報)。この場合には、フロート電極
が焼成時における内部電極のセラミックス中への拡散を
抑制し、内部電極の減少を抑制できる。
【0004】上記圧電共振子の製造方法としては、次の
ような工程が実施される。すなわち、セラミックスラリ
ーをシート成形したグリーンシートを得た後、このグリ
ーンシートを矩形形状に打ち抜いて矩形のグリーンシー
トを得る。このグリーンシートに第1のパターンを用い
て内部電極を印刷,乾燥させるとともに、別のグリーン
シートに第1のパターンとは異なる第2のパターンでフ
ロート電極を印刷,乾燥させる。その後、第1のパター
ンのグリーンシートと、第1のパターンを180度反転
させたパターンのグリーンシートと、第2のパターンの
グリーンシートとを所定の順序で積層するとともに、そ
の外形を基準として揃え、圧着する。その後、積層体を
切断してユニットを形成し、このユニットを焼成し、分
極を行なう。その後、ユニットを切断して短冊を形成
し、絶縁膜や外部電極などを形成した後、これを切断し
て個々の素子を得るものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなフロート電極は外部電極と導通しないようにする
ため、他の内部電極に比べて小形の電極とする必要があ
る。そのため、グリーンシートに電極を印刷する際、内
部電極のパターンとは異なるパターンでフロート電極を
印刷しなければならず、さらに異なるパターンが印刷さ
れた少なくとも2種類のグリーンシートを準備しなけれ
ばならない。そのため、製造工程が複雑になり、コスト
上昇を招くという欠点がある。また、予め矩形に打ち抜
かれたグリーンシートに電極を印刷し、そのグリーンシ
ートの外形を基準として揃えながら積層,圧着すること
になるので、印刷時の位置ずれがそのまま電極の位置精
度に影響する。そのため、電極の位置精度が悪く、所望
の電気特性が得られないことがあった。
【0006】そこで、本発明の目的は、焼成時の内部電
極の拡散を抑制し、Δfの減少を抑制するとともに、印
刷パターンを一種類として製造コストを低減し、かつ積
層精度の向上を図る積層型圧電共振子の製造方法を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、請求項1ま
たは3に記載の発明により達成される。すなわち、請求
項1に記載の発明は、圧電セラミックスよりなるグリー
ンシートの表面に導電ペーストを一定形状に印刷して内
部電極を形成する工程と、上記内部電極が形成されたグ
リーンシートを一定の大きさに打ち抜く工程であって、
上記内部電極の特定位置を基準位置とし、この基準位置
に対して第1の方向に長さXだけずらしたシートAと、
第1の方向と逆方向に長さXだけずらしたシートBと、
基準位置のシートCの少なくとも3種類のグリーンシー
トを打ち抜く工程と、打ち抜かれたグリーンシートを所
定の順序で積層し、積層体を得る工程と、上記積層体を
切断してユニットを得る工程であって、上記シートAお
よびBに形成された内部電極がユニットの対向する端面
に露出し、上記シートCに形成された内部電極がユニッ
トの端面に露出しないように切断する工程と、切断され
たユニットを焼成してセラミック焼結体を得る工程と、
を有する積層型圧電共振子の製造方法を提供する。
【0008】また、請求項3に記載の発明は、圧電セラ
ミックスよりなるグリーンシートの表面に導電ペースト
を一定形状に印刷して内部電極を形成する工程と、上記
内部電極が形成されたグリーンシートを一定の大きさに
打ち抜く工程であって、上記内部電極の特定位置を基準
位置とし、この基準位置に対して第1の方向に長さXだ
けずらしたシートAと、第1の方向に対して直角方向に
長さYだけずらしたシートBと、基準位置のシートCの
少なくとも3種類のグリーンシートを打ち抜く工程と、
打ち抜かれたグリーンシートを所定の順序で積層し、積
層体を得る工程と、上記積層体を切断してユニットを得
る工程であって、上記シートAおよびBに形成された内
部電極がユニットの隣り合う端面に露出し、上記シート
Cに形成された内部電極がユニットの端面に露出しない
ように切断する工程と、切断されたユニットを焼成して
セラミック焼結体を得る工程と、を有する積層型圧電共
振子の製造方法を提供する。
【0009】請求項1に係る発明では、従来のようにグ
リーンシートを一定形状に打ち抜いた後で電極を印刷す
るのではなく、グリーンシートに導電ペーストを同一形
状に印刷し、内部電極を形成した後、このグリーンシー
トを一定の大きさに打ち抜く。このとき、内部電極の特
定位置を基準位置とし、この基準位置に対して第1の方
向に長さXだけずらして打ち抜くシートAと、第1の方
向と逆方向に長さXだけずらして打ち抜くシートBと、
基準位置で打ち抜くシートCの少なくとも3種類のシー
トを得る。シートAおよびBは、その表面に形成された
内部電極がユニットに切断した段階でユニットの対向す
る端面に露出するように、基準位置に対して寸法Xだけ
ずらせて打ち抜く。また、シートCに形成された内部電
極はユニットに切断した段階でユニットの端面に露出し
ないようにする。換言すると、フロート電極となるよう
にシートCを打ち抜く。打抜き時に、電極パターンを基
準として打ち抜くので、打ち抜かれたグリーンシートの
外周位置と内部電極との位置関係は高精度に保たれ、積
層時には上下に積み重ねるだけで電極が位置精度よく積
層される。こうして積層された積層体をユニットに切断
した後、焼成するが、内部電極間やその外側にフロート
電極が存在するので、焼成時に内部電極に含まれる金属
がセラミック中に拡散するのが抑えられ、Δfの減少を
抑制できる。また、印刷パターンは一種類で済むので、
製造工程を簡素化できるとともに、印刷〜打抜き〜積層
まで1ライン化が可能になり、製造コスト低減につなが
る。
【0010】請求項3では、請求項1とは異なり、シー
トAとシートBの打抜き時のずらし方向を、互いに逆方
向ではなく直角方向とするとともに、ずらし量X,Yを
互いに異なってもよいようにしたものである。この場合
には、ユニットに切断した段階で、シートAの表面に形
成された内部電極と、シートBの表面に形成された内部
電極とがユニットの隣合う端面に露出することになる。
また、シートCに形成された内部電極は端面に露出せ
ず、フロート電極となる。このように、印刷パターンは
一種類でも、打抜き時のずらし方向を変えることによ
り、内部電極の露出する端面の位置を任意に変更できる
ので、積層型圧電共振子の設計自由度が増すという利点
がある。
【0011】請求項2および請求項4では、ずらし量X
またはYを、厚み方向に隣合う内部電極間のグリーンシ
ートの厚みより大きくしている。その理由は、ずらし量
X,Yをグリーンシートの厚みより小さいすると、厚み
方向に対向する各内部電極の外周縁がほぼ揃った位置に
あるため、焼成時のデラミネーションや、分極時のクラ
ックが発生しやすく、焼成後の後加工にも影響を与える
ので、これを防止するためである。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明にかかる長さモード
積層型圧電共振子の製造方法の全体の流れを示し、図2
は製造過程における積層体M,ユニットU,短冊Sおよ
び素子Eの形状を示す。まず、セラミックスラリーをシ
ート成形して連続したグリーンシートを作製し(S
1)、このグリーンシートに内部電極を印刷したものと
印刷しないものとを作成し(S2)、乾燥させる(S
3)。その後、上記グリーンシートを一定形状に打ち抜
き(S4)、複数のグリーンシートを所定の順序で積層
し(S5)、圧着する(S6)。こうして得られた積層
体Mを、図2のラインL1で切断して図2に示すような
ユニットUを得る(S7)。次に、ユニットUを焼成し
(S8)、焼成されたユニット(セラミック焼結体)U
の内部電極が露出した側面に分極用電極を形成し(S
9)、分極を行なう(S10)。分極後、ユニットUを
図2のラインL2で切断して短冊Sを得るとともに(S
11)、短冊Sに絶縁膜34を形成し(S12)、さら
にその上に外部電極36,37を形成する(S13)。
その後、短冊Sを図2のラインL3で切断することで
(S14)、圧電共振子Eを得る。
【0013】図3は上記積層体Mを製造するための装置
の一例を示す。まず、印刷機13および打抜き機17を
制御するためのコントローラ10に、積層するシートの
順番およびシート情報を入力する。積層するシートの順
番とは、後述する図6を例にとれば、上から順に次のよ
うな順番となる。 D→D→C→B→C→A→C→B→C→A→・・・ 但し、A:内部電極3を有するシート B:内部電極4を有するシート C:フロート電極5を有するシート D:電極なしのシート また、シート情報とは、積層するグリーンシート11の
種類A〜Dと、電極が形成されたグリーンシートの打抜
き時にずらす「ずらし量X」のことである。
【0014】セラミック層2の基になるグリーンシート
11は、キャリアフィルム12の上にセラミックスラリ
ーをドクターブレード法などを用いて20〜200μm
程度の厚みにシート成形し、乾燥させたものである。グ
リーンシート11はキャリアフィルム12とともに矢印
方向へ搬送される。
【0015】キャリアフィルム12を印刷機13の位置
まで搬送すると、スクリーン印刷機12によって、グリ
ーンシート11の表面にAg−Pdペーストなどの導電
ペーストを用いて一定形状の電極14をスクリーン印刷
する。なお、常に一定形状の電極14を形成するだけで
なく、コントローラ10からの指令に基づき、所定タイ
ミングで電極なしの空白部15も形成する。図3では、
説明を簡単にするため、単一の電極14を示してある
が、実際には複数の電極14が所定の配列パターンで形
成される。印刷機13を通過したグリーンシート11は
乾燥工程16へ至り、電極14が乾燥される。
【0016】乾燥工程16を通過したグリーンシート1
1は、次に打抜き機17の下方へ到る。打抜き機17
は、コントローラ10からの指令に基づき打抜き位置を
決定し、グリーンシート11から一定の大きさ(但し、
電極14より大形)のグリーンシート18を打ち抜く。
具体的には、電極14の特徴点(例えば電極14の一部
や電極14とは別に一定の位置に設けたマーカー等)を
基準位置(x,y)=(0,0)とし、シートAでは
(x,y)=(X,0)で打抜き、シートBでは(x,
y)=(−X,0)で打抜き、シートCでは(x,y)
=(0,0)つまり基準位置で打ち抜く。なお、電極1
4の特徴点を正確に認識するため、例えば公知の画像認
識法を用いてもよい。
【0017】このようにして得られたA〜Cの3種類の
グリーンシート18を、打ち抜いた順番で積層テーブル
19上に順次積層してゆく。なお、最初と最後の複数枚
(例えば2枚)のグリーンシート18あるいは中間部の
任意のグリーンシート18には、電極14のない空白部
15を持つグリーンシートを用いてもよい。グリーンシ
ート18が打ち抜かれた後のグリーンシート11および
キャリアフィルム12は巻取ロール20に巻き取られ
る。
【0018】上記のように予め電極14が形成されたグ
リーンシート11を、電極位置を基準として予め決めら
れた順序で、かつ予め決められたずらし量Xで打ち抜く
ので、打ち抜かれたグリーンシート18の電極位置は常
に正確であり、このグリーンシート18を外形を揃えて
積層すれば、電極14の印刷ずれの影響がなく、精度の
よい積層が可能となる。上記のように積層されたグリー
ンシート18は、図示しない圧着部へ運ばれ、そこで圧
着され、積層体Mとなる。そして、積層体Mは切断機で
ユニットUに切断され、切断されたユニットUは焼成炉
で焼成されてセラミック焼結体となる。
【0019】図4はユニットU(セラミック焼結体)の
一例を示し、図5は内部電極の各パターンを示す。この
ユニットUは、複数の圧電セラミック層2を積層した構
造を持ち、各セラミック層2の間には複数の内部電極3
〜5が設けられている。内部電極3は、図5に示すよう
にその一端がセラミック層2の一側面に露出しており。
内部電極4は内部電極3とは逆に一端がセラミック層2
の反対側側面に露出している。内部電極5はセラミック
層2の側面に露出しないフロート電極である。各内部電
極3〜5は同一形状であり、内部電極3と4とがフロー
ト電極5に対して平面方向にかつ逆方向に距離Xだけず
れている。ユニットUの対向面には分極用電極6,7が
形成されており、一方の電極6は内部電極3と接続さ
れ、他方の電極7は内部電極4と接続されている。分極
用電極6,7間に直流電圧8を印加することにより、内
部電極3と4との間に介在する圧電セラミック層2が、
矢印Pで示すようにそれぞれ逆向きに分極される。
【0020】この実施例では、外部に露出しないフロー
ト電極5が全ての内部電極3と4の間に配置されている
ので、ユニットUの焼成時に内部電極3,4の拡散によ
る面積減少がフロート電極5によって抑えられ、Δfの
減少が抑制される。そのため、設計値どおりの共振特性
を持つ長さモードの圧電共振子が得られる。
【0021】図6は上記ユニットUの具体的な分解図を
示す。ユニットUの最外側には内部電極を有しないセラ
ミック層2a,2bが配置され、次にフロート電極5を
有するセラミック層2cが配置され、次に内部電極4を
有するセラミック層2dが配置され、次にフロート電極
5を有するセラミック層2eが配置され、次に内部電極
3を有するセラミック層2fが配置される。以後、同様
にフロート電極5を有するセラミック層2g、内部電極
4を有するセラミック層2h、フロート電極5を有する
セラミック層2i、内部電極3を有するセラミック層2
j、フロート電極5を有するセラミック層2kというよ
うに、順次積層される。
【0022】上記のようにユニットU(セラミック焼結
体)に対して分極用電極6,7の形成、分極処理を行っ
た後、一定幅で切断して短冊Sを得る。そして、この短
冊Sに絶縁膜や外部電極を形成した後、切断すること
で、図10に示されるような積層型圧電共振子Eが得ら
れる。
【0023】上記実施例では、図5に示すように、打ち
抜かれたグリーンシート2に形成された内部電極3〜5
のうち、内部電極3,4がユニットUの対向する端面に
露出するようにしたが、これに限るものではない。図7
は、内部電極3aがユニットUの隣合う2面に露出し、
内部電極4aが内部電極3aとは異なる隣合う2面に露
出するようにしたものである。また、図8は、内部電極
3bが露出する面と内部電極4bが露出する面とが直交
する、つまりユニットUの隣合う面に露出するようにし
たものである。さらに、図5,図7,図8のパターンを
任意に組み合わせてもよい。これらパターンを組み合わ
せることにより、内部電極の引出方向を任意に変更で
き、圧電共振子の設計自由度が向上するという利点があ
る。
【0024】図4では、ユニットUの最外側のセラミッ
ク層2および内部電極3,4間のセラミック層2の中に
フロート電極5を設けたが、図9に示すように最外側の
セラミック層2にのみフロート電極5を設けても、同様
な拡散防止効果を得ることができる。この場合には、分
極用電極6,7間に直流電圧を印加することにより、内
部電極3,4を間にして隣合うセラミック層2がそれぞ
れ逆向きに分極Pされる。
【0025】上記実施例では、図10に示されるよう
に、1つおきに内部電極を被覆する絶縁膜を持つ圧電共
振子について説明したが、これに限るものではなく、例
えば特開平10−4330号公報に示されるように、内
部電極の露出位置を変更したり、溝を設けることで、絶
縁膜を有しない圧電共振子にも適用できる。
【0026】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、請求項1
に係る製造方法によれば、内部電極間のセラミック層や
その外側のセラミック層にフロート電極を設けたので、
ユニットの焼成時に内部電極に含まれる金属がセラミッ
ク中に拡散するのが抑えられ、Δfの減少を抑制でき
る。また、電極の印刷パターンは一種類で済むので、製
造工程を簡素化できるとともに、印刷〜打抜き〜積層ま
で1ライン化が可能になり、製造コストを低減できる。
さらに、グリーンシートに電極を形成した後、電極位置
を基準として予め決められたずらし量で打ち抜くので、
打ち抜かれたグリーンシートの電極位置は常に正確であ
り、このグリーンシートを積層すれば、電極の印刷ずれ
の影響がなく、精度のよい積層が可能となる。
【0027】また、請求項3に記載の方法によれば、請
求項1の効果に加え、ユニットの対向する側面のほか
に、隣合う側面にも内部電極を引き出すことができるの
で、圧電共振子の設計自由度が向上するという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る積層型圧電共振子を製造するため
の工程図である。
【図2】製造過程における積層体,ユニット,短冊およ
び素子を示す斜視図である。
【図3】積層体を製造するための装置図である。
【図4】ユニットの一例の半断面斜視図である。
【図5】図4における各セラミック層の電極パターン図
である。
【図6】図4に示すユニットの分解斜視図である。
【図7】図4における各セラミック層の他の電極パター
ン図である。
【図8】図4における各セラミック層のさらに他の電極
パターン図である。
【図9】本発明にかかる積層型圧電共振子を製造するた
めのユニットの他の例の半断面斜視図である。
【図10】積層型圧電共振子の一例の斜視図である。
【符号の説明】
M 積層体 U ユニット 2 圧電セラミック層 3,4 内部電極 5 フロート電極 6,7 分極用電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川端 章一 京都府長岡京市天神2丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 小川 守 京都府長岡京市天神2丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 5J108 MM11 MM14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧電セラミックスよりなるグリーンシート
    の表面に導電ペーストを一定形状に印刷して内部電極を
    形成する工程と、上記内部電極が形成されたグリーンシ
    ートを一定の大きさに打ち抜く工程であって、上記内部
    電極の特定位置を基準位置とし、この基準位置に対して
    第1の方向に長さXだけずらしたシートAと、第1の方
    向と逆方向に長さXだけずらしたシートBと、基準位置
    のシートCの少なくとも3種類のグリーンシートを打ち
    抜く工程と、打ち抜かれたグリーンシートを所定の順序
    で積層し、積層体を得る工程と、上記積層体を切断して
    ユニットを得る工程であって、上記シートAおよびBに
    形成された内部電極がユニットの対向する端面に露出
    し、上記シートCに形成された内部電極がユニットの端
    面に露出しないように切断する工程と、切断されたユニ
    ットを焼成してセラミック焼結体を得る工程と、を有す
    る積層型圧電共振子の製造方法。
  2. 【請求項2】上記ずらし量Xは、厚み方向に隣合う内部
    電極間のグリーンシートの厚みより大きいことを特徴と
    する請求項1に記載の積層型圧電共振子の製造方法。
  3. 【請求項3】圧電セラミックスよりなるグリーンシート
    の表面に導電ペーストを一定形状に印刷して内部電極を
    形成する工程と、上記内部電極が形成されたグリーンシ
    ートを一定の大きさに打ち抜く工程であって、上記内部
    電極の特定位置を基準位置とし、この基準位置に対して
    第1の方向に長さXだけずらしたシートAと、第1の方
    向に対して直角方向に長さYだけずらしたシートBと、
    基準位置のシートCの少なくとも3種類のグリーンシー
    トを打ち抜く工程と、打ち抜かれたグリーンシートを所
    定の順序で積層し、積層体を得る工程と、上記積層体を
    切断してユニットを得る工程であって、上記シートAお
    よびBに形成された内部電極がユニットの隣り合う端面
    に露出し、上記シートCに形成された内部電極がユニッ
    トの端面に露出しないように切断する工程と、切断され
    たユニットを焼成してセラミック焼結体を得る工程と、
    を有する積層型圧電共振子の製造方法。
  4. 【請求項4】上記ずらし量XおよびYは、厚み方向に隣
    合う内部電極間のグリーンシートの厚みより大きいこと
    を特徴とする請求項3に記載の積層型圧電共振子の製造
    方法。
JP2001319284A 2001-10-17 2001-10-17 積層型圧電共振子の製造方法 Pending JP2003124766A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319284A JP2003124766A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 積層型圧電共振子の製造方法
US10/269,367 US6912761B2 (en) 2001-10-17 2002-10-12 Method of producing multilayer piezoelectric resonator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319284A JP2003124766A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 積層型圧電共振子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003124766A true JP2003124766A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19136858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001319284A Pending JP2003124766A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 積層型圧電共振子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6912761B2 (ja)
JP (1) JP2003124766A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7468112B2 (en) * 2001-04-18 2008-12-23 Denso Corporation Method of producing a ceramic laminate
JP2004356206A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd 積層構造体及びその製造方法
DE10353171A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-16 Robert Bosch Gmbh Piezoaktor
JP4982031B2 (ja) * 2004-01-16 2012-07-25 株式会社日立製作所 コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置およびコンテンツ送信方法、コンテンツ受信方法
KR100780842B1 (ko) * 2006-12-14 2007-11-30 주식회사 에스세라 공진 구조체를 가지는 압전 공진자의 형성방법들
DE102009028259A1 (de) * 2009-08-05 2011-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von piezoelektrischen Werkstücken
DE102011090156A1 (de) 2011-12-30 2013-07-04 Continental Automotive Gmbh Piezostack mit Passivierung und Verfahren zur Passivierung eines Piezostacks
DE102013111121B4 (de) * 2013-08-27 2020-03-26 Tdk Electronics Ag Verfahren zur Herstellung von keramischen Vielschichtbauelementen
DE102014112207A1 (de) * 2014-08-26 2016-03-03 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung von keramischen Vielschichtbauelementen und keramisches Vielschichtbauelement
RU2572292C1 (ru) * 2014-11-10 2016-01-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тверской государственный университет" Способ изготовления многослойных пьезокерамических элементов
US11545615B2 (en) * 2020-09-09 2023-01-03 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Method for manufacturing piezoelectric instrumentation devices with 3D structures using additive manufacturing

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4564782A (en) * 1983-09-02 1986-01-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic filter using multiple thin piezoelectric layers
US4633366A (en) * 1985-08-07 1986-12-30 Sprague Electric Company Laminar electrical component with magnesium orthoborate
US5118982A (en) * 1989-05-31 1992-06-02 Nec Corporation Thickness mode vibration piezoelectric transformer
JP3266031B2 (ja) 1996-04-18 2002-03-18 株式会社村田製作所 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JP3577170B2 (ja) * 1996-08-05 2004-10-13 株式会社村田製作所 圧電共振子とその製造方法およびそれを用いた電子部品
JPH10126203A (ja) * 1996-08-27 1998-05-15 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JP2000174581A (ja) 1998-12-01 2000-06-23 Murata Mfg Co Ltd 積層型圧電共振子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6912761B2 (en) 2005-07-05
US20030070271A1 (en) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501437B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2003124766A (ja) 積層型圧電共振子の製造方法
JPH09153433A (ja) 積層電子部品の製造方法
JP2000277382A (ja) 多連型積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2000195742A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2000040634A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP4539489B2 (ja) 積層コンデンサの製造方法
JPH08273973A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2003272945A (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JPH06120065A (ja) 積層セラミックインダクタの製造方法
JPH11214244A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2002299149A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2784863B2 (ja) 積層コンデンサ
JPH11354326A (ja) 積層型インダクタ、及びその製造方法
JP2784862B2 (ja) 積層コンデンサ
JP3406899B2 (ja) 圧電アクチュエータおよびその製造方法
JP3873728B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2001044059A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3642462B2 (ja) 積層部品の製造方法
JP2000294452A (ja) 積層セラミック電子部品アレイ及びその製造方法
JP2000138127A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2001203122A (ja) 積層コンデンサの製造方法及び積層コンデンサ
KR20070017064A (ko) 적층 콘덴서의 제조 방법 및 적층 콘덴서
JPH0837129A (ja) 積層電子部品の製造方法
JPS60124813A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404