JP2003123330A - 光ディスクの製造方法 - Google Patents

光ディスクの製造方法

Info

Publication number
JP2003123330A
JP2003123330A JP2001319193A JP2001319193A JP2003123330A JP 2003123330 A JP2003123330 A JP 2003123330A JP 2001319193 A JP2001319193 A JP 2001319193A JP 2001319193 A JP2001319193 A JP 2001319193A JP 2003123330 A JP2003123330 A JP 2003123330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
resin
optical recording
light transmitting
plate body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001319193A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Fujimori
二郎 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Video Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Video Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Video Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Video Corp
Priority to JP2001319193A priority Critical patent/JP2003123330A/ja
Publication of JP2003123330A publication Critical patent/JP2003123330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光透過層を含む光ディスクの製造方法に関す
る。 【解決手段】 近接自在に案内された基板と板体との間
に設けられた空間に液状樹脂及びスペーサを配置し、回
転させて樹脂を遠心力により樹脂を拡げて伸ばし、液状
樹脂を硬化して光透過層を作成しているので、厚さが薄
く且つ均一な光透過層を形成することが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光透過層を含む光
ディスクの製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】光ディスクは、射出成形により片面に凹凸
を形成した透明樹脂基板上に光記録層を設けて光記録層
を保護層で被う構造又は光記録層が設けられた2枚の透
明樹脂基板の光記録面が互いに対向し且つ樹脂中間層を
介して接合する構造となっている。上記構造の光ディス
クについては、透明樹脂基板側からレーザ光を照射して
情報信号の再生又は記録を行う。
【0003】かかる光ディスクについては、レーザ光の
短波長化及びレーザ光対物レンズの高開口数化により媒
体記録密度を上昇させることで、記録容量を増加させる
ことが可能となる。レーザ光を短波長化することに伴
い、光学系の収差が増加する問題が発生するが、レーザ
光が通過する媒体基板厚が薄くかつ均一にすることで解
決可能となる。
【0004】上記記載の構造において記録容量の増加を
実施するには、基板を薄くしてレーザ光短波長化に対応
する必要がある。しかし、射出成形による基板薄型化に
限界がある故、記録容量増加は困難である。そこで基板
に設けられた光記録層上に薄く且つ光透過性を有する光
透過層を形成し、この光透過層を介してレーザ光を照射
する方式の光ディスクが開発されている。かかる方式の
光ディスクは、樹脂スピンコート等により薄い厚さの光
透過層を作成可能である故、レーザ光短波長化に対応す
る光ディスクが作成可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記記載の方法
によると、光透過層の厚みは薄く形成出来るものの、面
内における光透過層の厚みのばらつきは大きくなる。故
に、光学収差の発生により情報信号再生及び記録特性の
劣化を招来していた。そこで本発明は、上記問題の無い
光透過層が設けられた光ディスクの製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による光透過層を
含む光ディスクの製造方法は、少なくとも1つの光記録
面を有する基板と板体の接合面との間にスペーサを配置
し且つ前記光記録面と前記接合面とを互いに対向させて
前記基板と前記板体とを液状の樹脂を介して配置する配
置工程と、前記基板と前記板体とを共に回転させて前記
基板と前記板体間に前記液状の樹脂を分布させる回転工
程と、前記液状の樹脂を硬化させて前記光透過層を形成
する硬化工程と、前記板体を前記光透過層から剥離する
剥離工程と、を含むことを特徴とする。
【0007】本発明に係る光透過層を含む光ディスクの
製造方法によれば、近接自在に案内された基板と板体と
の間に設けられた空間に液状樹脂及びスペーサを配置
し、回転させて樹脂を遠心力により樹脂を拡げて伸ば
し、液状樹脂を硬化して光透過層を作成しているので、
厚さが薄く且つ均一な光透過層を形成することが可能に
なる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光透過層を含
む光ディスクの製造方法について、添付図面に基づいて
説明する。図1は、本発明による光透過層を有する光デ
ィスクの製造方法の第1実施例を示す。
【0009】この実施例においては、まず光記録面1を
担う基板2を回転ステージ3に設けられた位置固定部材
としてのスピンドル4により位置固定する。位置固定
後、内周非記録領域に所望の厚さであって例えば0.1
mmの厚さの円環状スペーサ5をスピンドル4に嵌め込
んで配置し、液状の紫外線硬化性樹脂6を円環状スペー
サ5の壁面に沿う様に例えばドーナツ状に塗布する(図
1(a))。
【0010】樹脂塗布後、平坦面7を有する板体8を光
記録面1と平坦面7とが互いに対向するようにして板体
8の中心をスピンドル4に嵌め込み、光記録面1と平坦
面7とを紫外線硬化性樹脂6を介して配置する。すなわ
ち板体8が基板2に対して近接自在に(近づくことが可
能なように)スピンドル4によって案内されている。次
いで、基板2とスペーサ5と板体8とを共に回転さる。
このとき遠心力による樹脂の拡がりと板体8の重さとに
よって樹脂が薄く基板と板体との間に分布する(図1
(b))。
【0011】樹脂充填後、板体8側から紫外線を照射
し、樹脂硬化させて光透過層を形成する(図1
(c))。硬化後に板体8を剥離して光ディスクが完成
する(図1(d))。上記方法により完成した光ディス
クにおいては図1(d)に示す如く、光透過層9を介し
てレーザ光11を入射し、情報信号の再生及び記録が光
記録面1に対して実施される。
【0012】光記録面1は、書換不能な光記録層、追記
型光記録層、相変化型光記録層からなる群から選択され
る。書換不能な光記録層は、例えばAu、Al、Al合
金等の金属層である。追記型光記録層は、例えばシアニ
ン系、フタロシアニン系等の有機系色素材料やTe、B
i、Se、Sn等の低融点金属の合金材料からなる。相
変化型光記録層は、GeInSbTe系、AgInSb
Te系、GeSbTe系等を記録層とする。
【0013】基板2は、アクリル樹脂、ポリカーボネー
ト(PC)樹脂、ポリオレフィン樹脂等の樹脂材料又は
ガラス材料等からなる。樹脂材料の場合、成形性、吸水
性、耐熱性等の点からPC樹脂であることが好適であ
る。基板の片面には情報信号に対応するピット及びグル
ーブ等の凹凸が形成され、樹脂材料の場合、射出成形に
より作成される。射出成形による基板作成の場合、基板
厚が薄くなりすぎると凹凸転写が困難となり且つ基板の
剛性が不足する故、基板厚を0.3mm以上とすること
が好ましい。
【0014】スペーサ5は、光透過層厚みに相当する所
望の厚みの材料であって、例えばアクリル樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂、ポリオレフィン樹脂等の樹脂材料又は
ガラス材料等からなる。また円環状には限定されず、多
角形の環状材としても良い。なお本発明においては基板
と別体としたが、例えば射出成形による基板作成の際に
スペーサに相当する形状を基板上に設けて一体としても
良い。この場合においてスペーサ配置は省略可能とな
る。
【0015】板体8は、紫外線透過性を有し且つ光透過
層から剥離しやすい材質のものであって、例えばガラス
材料、オレフィン系樹脂等からなる。光透過層9の厚さ
は、レーザ光の波長により所望の厚さに設定される。例
えば青色レーザ(波長400nm付近)を使用する場
合、177μm以下とすることが好ましい。また高開口
数に対応するには光透過層厚がより薄いほうが好ましい
が、光記録層を保護する故、略10μm以上であること
が好ましい。なお光透過層の厚さは、スペーサの厚さに
よって調節可能である。
【0016】なお上記実施例において紫外線照射は板体
側からとしたが、これに限定されるものではなく、例え
ば基板2側からの照射としても良い。また基板2及び板
体8の両方向から照射することも可能である。基板2側
から紫外線照射する場合、基板2は紫外線透過性のもの
とする。図2は、本発明による光透過層を含む光ディス
クのうち、光記録層を2層有する2層光ディスクの製造
方法を第2実施例を示す。
【0017】この実施例においては、まず第1光記録面
12を担う基板13を回転ステージ14に設けられたス
ピンドル15により位置固定する。位置固定後、内周非
記録領域に所望の厚さであって例えば0.1mmの厚さ
の円環状スペーサ16をスピンドル15に嵌め込んで配
置し、液状の紫外線硬化性樹脂17を円環状スペーサ1
6の壁面に沿う様に例えばドーナツ状に塗布する。
【0018】樹脂塗布後、情報信号に対応するピット及
びグルーブ等となる凹凸が設けられた情報面18を有す
る板体(以降、スタンパと称する)19を第1光記録面
12と情報面18とが互いに対向するようにして板体の
中心をスピンドル15に嵌め込み、第1光記録面12と
情報面18とを紫外線硬化性樹脂17を介して配置す
る。すなわちスタンパ19が基板13に対して近接自在
にスピンドル15によって案内されている。
【0019】スタンパ19配置後、基板13とスペーサ
16とスタンパ19とを共に回転させる。このとき遠心
力による樹脂の拡がりとスタンパ19の重さとによって
樹脂が基板とスタンパとの間に分布する(図2
(a))。樹脂充填後、スタンパ19側から紫外線を照
射して樹脂硬化させ、スタンパを剥離し、凹凸が転写さ
れた第1光透過層20を形成する(図2(b)及び
(c))。第1光透過層20上に第2光記録面21を設
けた後、スピンドル15に基板23を嵌め込む。次いで
スペーサ16’をスピンドル15に嵌め込む。スペーサ
配置後、紫外線硬化性樹脂17’の塗布を行う。
【0020】樹脂塗布後、平坦面22を有する板体23
を第2光記録面21と平坦面22とが互いに対向するよ
うにして板体の中心をスピンドル15に嵌め込み、第2
光記録面21と平坦面22とを紫外線硬化性樹脂17’
を介して配置する。すなわち板体23が基板13に対し
て近接自在にスピンドル15によって案内されている。
【0021】板体23配置後、基板とスペーサと板体と
を共に回転させる。このとき遠心力による樹脂の拡がり
と板体23の重さとによって樹脂が基板と板体との間に
分布する(図2(d))。樹脂充填後、板体23側から
紫外線を照射し、樹脂硬化させて第2光透過層24とす
る。硬化後に板体を剥離して2層光ディスクが完成する
(図2(e))。
【0022】第1光記録面12及び第2光記録面21
は、書換不能な光記録層、追記型光記録層、相変化型光
記録層からなる群から選択される記録層である。第1光
記録面12及び第2光記録面21は同一の光記録層とし
ても良く、例えば両記録面ともに書換不能な光記録層と
しても良い。また両記録面は同一の光記録層に限定され
るものではなく、第1光記録面12を書換不能な光記録
層とし、第2光記録面21を相変化型光記録層とするハ
イブリッド型の2層光ディスクとすることも可能であ
る。
【0023】基板13は、アクリル樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、ポリオレフィン樹脂等の樹脂材料又はガラス
材料等からなる。基板の片面には情報信号に対応するピ
ット及びグルーブ等の凹凸が形成され、樹脂材料の場
合、射出成形により作成される。射出成形による基板作
成の場合、基板厚が薄くなりすぎると凹凸転写が困難と
なり且つ基板剛性が不足する故、基板厚を0.3mm以
上とすることが好ましい。
【0024】スペーサ16及び16’は、光透過層厚み
に相当する所望の厚みの材料であって、例えばアクリル
樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリオレフィン樹脂等の
樹脂材料又はガラス材料等からなる。また円環状には限
定されず、多角形の環状材としても良い。なおスペーサ
16は、実施例においては基板13と別体としたが、例
えば射出成形による基板作成の際にスペーサに相当する
形状を基板上に設けて一体としても良い。この場合にお
いて第1光透過層形成時におけるスペーサ配置は省略可
能となる。
【0025】スタンパ19は、紫外線透過性を有し且つ
光透過層から剥離しやすい材質のものであって、例えば
ガラス材料、オレフィン系樹脂等からなる。第1光透過
層20及び第2光透過層24の厚さは、レーザ光の波長
により所望の厚さに設定される。例えば青色レーザ(波
長400nm付近)を使用する場合、177μm以下と
することが好ましい。また高開口数に対応するには光透
過層厚がより薄いほうが好ましいが、光記録層を保護す
る故、略10μm以上であることが好ましい。また第1
光透過層20及び第2光透過層24の厚さは各々異なっ
ても良い。なお光透過層の厚さは、スペーサの厚さによ
って調節可能である。
【0026】板体23は、紫外線透過性を有し且つ光透
過層から剥離しやすい材質のものであって、例えばガラ
ス材料、オレフィン系樹脂等からなる。なお実施例中に
おいて紫外線照射はスタンパ19側及び板体23側から
としたが、これに限定されるものではなく、例えば基板
13側からの照射としても良い。また第1光透過層形成
時は基板13側とスタンパ19側の両方向から照射し、
第2光透過層形成時は基板13側と板体23側の両方向
から照射することも可能である。基板13側から紫外線
照射する場合、基板13は紫外線透過性のものとする。
【0027】本発明による第3実施例として、複数の光
記録層を有する多層光ディスクの製造方法を示す。この
実施例においては、まず第1光記録面が設けられた基板
を回転ステージに設けられたスピンドルにより位置固定
する。内周非記録領域に所望の厚さであって例えば0.
1mmの厚さの円環状スペーサをスピンドルに嵌め込ん
で配置するスペーサ配置工程後、液状の紫外線硬化性樹
脂を円環状スペーサの壁面に沿う様に例えばドーナツ状
に塗布する樹脂塗布工程を行う。
【0028】樹脂塗布工程後、情報面を有するスタンパ
を光記録面と情報面とが互いに対向するようにしてスタ
ンパの中心をスピンドルに嵌め込み、光記録面と情報面
とを紫外線硬化性樹脂を介して配置する。すなわちスタ
ンパが基板に対して近接自在にスピンドルによって案内
されている。次いで基板とスペーサとスタンパとを共に
回転させる。このとき遠心力による樹脂の拡がりとスタ
ンパの重さによって樹脂が薄く基板とスタンパとの間に
分布する。これを樹脂充填工程とする。樹脂充填工程
後、スタンパ側から紫外線を照射する樹脂硬化工程と、
硬化樹脂からスタンパを剥離するスタンパ剥離工程を実
施して、凹凸が転写された第1光透過層を形成する。
【0029】第1光透過層形成後、光記録面形成工程
と、スペーサ配置工程と樹脂塗布工程と樹脂充填工程と
樹脂硬化工程とスタンパ剥離工程とを順に実施する光透
過層形成工程と、を所望の回数繰り返して複数層の光記
録層を作成する。最終の樹脂充填工程においてスタンパ
の代わりに平坦面を有する板体を用いた光透過層形成工
程を実施して複数層の光ディスクが完成する。
【0030】複数の光記録面は、書換不能な光記録層、
追記型光記録層、相変化型光記録層からなる群から選択
される記録層である。各光記録面は同一の光記録層とし
ても良く、例えば全記録面ともに書換不能な光記録層と
しても良い。また両記録面は同一の光記録層に限定され
るものではない。例えば3層光ディスクの場合、第1光
記録面を書換不能な光記録層とし、第2光記録面を相変
化型光記録層とし、第3光記録面を追記型光記録層とす
るハイブリッド型の3層光ディスクとすることも可能で
ある。
【0031】基板は、アクリル樹脂、ポリカーボネート
樹脂、ポリオレフィン樹脂等の樹脂材料又はガラス材料
等からなる。基板の片面には情報信号に対応するピット
及びグルーブ等の凹凸が形成され、樹脂材料の場合、射
出成形により作成される。射出成形による基板作成の場
合、基板厚が薄くなりすぎると凹凸転写が困難となり且
つ基板剛性が不足する故、基板厚を0.3mm以上とす
ることが好ましい。
【0032】スペーサは、光透過層厚みに相当する所望
の厚みの材料であって、例えばアクリル樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、ポリオレフィン樹脂等の樹脂材料又はガ
ラス材料等からなる。また円環状には限定されず、多角
形の環状材としても良い。なおスペーサは、実施例にお
いては基板と別体としたが、例えば射出成形による基板
作成の際にスペーサに相当する形状を基板上に設けて一
体としても良い。この場合において第1光透過層形成時
におけるスペーサ配置工程は省略可能となる。
【0033】スタンパは、紫外線透過性を有し且つ光透
過層から剥離しやすい材質のものであって、例えばガラ
ス材料、オレフィン系樹脂等からなる。光透過層の厚さ
は、レーザ光の波長により所望の厚さに設定される。例
えば青色レーザ(波長400nm付近)を使用する場
合、177μm以下とすることが好ましい。また高開口
数に対応するには光透過層厚がより薄いほうが好ましい
が、光記録層を保護する故、略10μm以上であること
が好ましい。また複数の光透過層の厚さは各々異なって
も良い。なお光透過層の厚さは、スペーサの厚さによっ
て調節可能である。
【0034】板体は、紫外線透過性を有し且つ光透過層
から剥離しやすい材質のものであって、例えばガラス材
料、オレフィン系樹脂等からなる。なお実施例中におい
て紫外線照射はスタンパ側及び板体側からとしたが、こ
れに限定されるものではなく、例えば基板側からの照射
としても良い。また基板側とスタンパ側の両方向から照
射とすることも可能である。基板側と板体側の両方向か
ら照射することも可能である。基板側から紫外線照射す
る場合、基板の材料は紫外線透過性のものとする。
【0035】
【発明の効果】本発明に係る光透過層を含む光ディスク
の製造方法によれば、近接自在に案内された基板と板体
との間に設けられた空間に液状樹脂及びスペーサを配置
し、回転させて樹脂を遠心力により樹脂を拡げて伸ば
し、液状樹脂を硬化して光透過層を作成しているので、
厚さが薄く且つ均一な光透過層を形成することが可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光ディスクの製造方法を示す断面
図である。
【図2】本発明による光ディスクの製造方法を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 光記録層 2,13 基板 3,14 回転ステージ 4,15 スピンドル 5,16,16’ 円環状スペーサ 6,17,17’ 紫外線硬化性樹脂 8,23 板体 9,20,24 光透過層 10 レンズ 11 レーザ光 19 スタンパ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光透過層を含む光ディスクの製造方法で
    あって、 少なくとも1つの光記録面を有する基板と板体の接合面
    との間にスペーサを配置し且つ前記光記録面と前記接合
    面とを互いに対向させて前記基板と前記板体とを液状の
    樹脂を介して配置する配置工程と、 前記基板と前記板体とを共に回転させて前記基板と前記
    板体間に前記液状の樹脂を分布させる回転工程と、 前記液状の樹脂を硬化させて前記光透過層を形成する硬
    化工程と、 前記板体を前記光透過層から剥離する剥離工程と、 を含むことを特徴とする光ディスクの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記配置工程において、前記基板と板体
    とは互いに近接自在に案内されることを特徴とする請求
    項1記載の光ディスクの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記接合面は平坦面であることを特徴と
    する請求項1記載の光ディスクの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記接合面は情報信号に対応するピット
    及びグルーブが設けられた情報面であることを特徴とす
    る請求項1記載の光ディスクの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記液状の樹脂は紫外線硬化性樹脂であ
    り、前記硬化工程は前記紫外線硬化性樹脂への紫外線照
    射を含む、ことを特徴とする請求項1記載の光ディスク
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記スペーサが前記基板の内周非記録領
    域に設けられていることを特徴とする請求項1記載の光
    ディスクの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記スペーサが前記基板と一体となって
    いることを特徴とする請求項1記載の光ディスクの製造
    方法。
JP2001319193A 2001-10-17 2001-10-17 光ディスクの製造方法 Pending JP2003123330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319193A JP2003123330A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 光ディスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319193A JP2003123330A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 光ディスクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003123330A true JP2003123330A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19136775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001319193A Pending JP2003123330A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 光ディスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003123330A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007179716A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Ricoh Co Ltd 被覆膜形成方法とその方法により形成された被覆膜を有する部材
US20160070089A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Omnivision Technologies, Inc. Wafer-Level Methods For Making Apertured Lenses And Associated Apertured Lens Systems

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007179716A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Ricoh Co Ltd 被覆膜形成方法とその方法により形成された被覆膜を有する部材
US20160070089A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Omnivision Technologies, Inc. Wafer-Level Methods For Making Apertured Lenses And Associated Apertured Lens Systems
CN105445825A (zh) * 2014-09-04 2016-03-30 全视技术有限公司 制造有孔透镜及相关有孔透镜系统的晶圆级方法
TWI609200B (zh) * 2014-09-04 2017-12-21 豪威科技股份有限公司 製造有孔透鏡之晶圓級方法及相關有孔透鏡系統
US9921393B2 (en) * 2014-09-04 2018-03-20 Omnivision Technologies, Inc. Wafer-level methods for making apertured lenses involving sequential layering of biplanar transparent film, opaque layer, spacer wafer, and lens wafer
CN105445825B (zh) * 2014-09-04 2020-10-23 豪威科技股份有限公司 制造有孔透镜及相关有孔透镜系统的晶圆级方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3763763B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法
WO1999000794A1 (fr) Support d'enregistrement optique et dispositif de disque optique
JPH08329523A (ja) 光ディスク
US7161893B2 (en) Stamper for fabrication of optical recording medium, method of forming information recording area and light transmissive layer, and optical recording medium
JP2000011454A (ja) 光記録媒体と、これを用いた光記録再生装置と、光記録媒体の製造方法
KR101096348B1 (ko) 광학 기록 매체 및 그 제조 방법
US20030179693A1 (en) Single-sided double layer optical disc, and method and apparatus for manufacturing the same
CN1332388C (zh) 制造光学存储介质的方法和光学存储介质
CN100358032C (zh) 制造光学数据存储介质的方法、光学数据存储介质和执行所述方法的设备
JP2003067990A (ja) 光記録媒体の情報記録層の形成方法、及び光記録媒体の製造方法
JP2003123330A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0997452A (ja) 多層光学記録媒体の製造方法
JPH1074342A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP2000036135A (ja) 多層情報記録媒体の製造方法
JP4360269B2 (ja) 多層光ディスクの製造方法
JP3955867B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法
US20100090358A1 (en) Process and apparatus for producing optical recording medium
JP2000298879A (ja) 光記録媒体
JP2007133970A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP2006313585A (ja) 光ディスク、光ディスクの製造方法、情報再生装置、情報再生方法、情報記録装置、および情報記録方法
US7233565B2 (en) Optical recording medium
WO2006028051A1 (ja) 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体
JP4649395B2 (ja) 光記録媒体の製造方法及び製造装置
JP4088880B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH09134547A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060412