JP2003123028A - メモリーカード装着装置 - Google Patents

メモリーカード装着装置

Info

Publication number
JP2003123028A
JP2003123028A JP2001320833A JP2001320833A JP2003123028A JP 2003123028 A JP2003123028 A JP 2003123028A JP 2001320833 A JP2001320833 A JP 2001320833A JP 2001320833 A JP2001320833 A JP 2001320833A JP 2003123028 A JP2003123028 A JP 2003123028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
data
slider
lock
mounting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001320833A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kojima
紳一 小島
Masayuki Shimizu
正之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001320833A priority Critical patent/JP2003123028A/ja
Publication of JP2003123028A publication Critical patent/JP2003123028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリーカード1が挿入されてコネクターに
接続された状態でロック機構12によってロックされる
構造のメモリーカード装着装置において、データの書き
込みまたは読み出しの途中で不用意にメモリーカードが
イジェクトされてしまうことがないようにする。 【解決手段】 メモリーカード1がロック機構12によ
ってロックされる位置まで挿入されたときにその状態を
検出する検出手段(ロック位置検出部)20を設け、こ
の検出手段20からの検出信号に基いてメモリーカード
に対するデータの書き込みまたは読み出し、及びメモリ
ーカードのロック解除動作を制御するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体メモリーを
内蔵したメモリーカードを挿入して装着するメモリーカ
ード装着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタルスチルカメラやポータブ
ル型電子ゲーム機、携帯情報端末機等において、データ
を記録・保存する記録メディアの中で半導体メモリーを
使用した記録メディアが普及しつつある。この半導体メ
モリーを使用した記録メディアの一種にメモリーカード
があるが、このメモリーカードは小型・軽量で扱い易
く、記録したデータを持ち運ぶのにも便利であり、記録
メディアとしての用途はますます広がる傾向にある。
【0003】このメモリーカードの一例を図4に示す。
ここで示すものは、メモリースティックと呼ばれる薄型
長板状のメモリーカードで、その内部には数MB〜数1
0MBの記録容量を持つ半導体メモリーが内蔵されてい
る。
【0004】このメモリーカード1の先端部には、半導
体メモリへのデータの入出力部である接点部2が設けら
れている。この接点部2は10列の端子配列によりな
り、各接点部2は夫々仕切壁3で仕切られている。また
このメモリーカード1の一側部には、このメモリーカー
ド1をメモリーカード装着装置内の所定の位置で固定保
持するための凹部4が形成されている。
【0005】このメモリーカード1が装着されるメモリ
ーカード装着装置の従来例を図5に示す。
【0006】図において10はハウジング(筺体)で、
このハウジング10にメモリーカード1を挿入して装着
するものである。このハウジング10内の最深部には図
には表われていないがコネクターが設けられており、メ
モリーカード1が完全に挿入された状態ではこのコネク
ターに図4に示した接点部2が接続されるようになって
いる。
【0007】このコネクターからはコネクター端子11
がハウジング10の外部に突出されており、このコネク
ター端子11からメモリーカード1に対するデータの書
き込みまたは読み出しが行なわれる。
【0008】このメモリーカード装着装置においては、
メモリーカード1が完全に挿入されてコネクターに接続
された状態でメモリーカード1をロックするロック機構
12が備えられている。
【0009】このロック機構12は、メモリーカード1
に沿ってメモリーカード1と一体に移動されるスライダ
ー13を有している。このスライダー13は先端部13
aが逆L字状に折曲されており、メモリーカード1を挿
入した状態ではこの先端部13aにメモリーカード1の
先端が突き当たるようになっている。
【0010】またこのスライダー13には、メモリーカ
ード1に係合する板ばね14が取り付けられており、即
ち挿入されたメモリーカード1の先端がスライダー13
の先端部13aに突き当たった状態ではこの板ばね14
の先端のく字状の折曲部14aがメモリーカード1の凹
部4に弾性的に係合し、これによってメモリーカード1
がスライダー13に対し固定状態に保持される構造とな
っている。またこのスライダー13はイジェクトスプリ
ング15の力によって常に図5に示す初期位置に復帰す
るように偏倚されている。
【0011】そしてこのスライダー13は、メモリーカ
ード1が挿入されるとこのメモリーカード1と一体にス
プリング15の力に抗して奥へと移動され、やがて図6
に示すようにメモリーカード1が奥まで完全に挿入され
てコネクターに接続された状態となると、スライダー1
3はその位置でロック機構12によってロックされ、こ
れと一体にメモリーカード1もロック状態で保持される
ことになる。
【0012】また16はロック機構12によるロックを
解除するイジェクトロッドであり、即ちロックを解除す
るときにはこのイジェクトロッド16の先端に取り付け
られている操作子17を押圧操作してイジェクトロッド
16をスプリング18の力に抗して押し込むことにより
スライダー13のロックが解除されるようになってい
る。
【0013】そしてこのようにしてロックが解除される
と、スライダー13はイジェクトスプリング15の力に
よって図5に示す初期位置まで復帰するように移動し、
これと一体にメモリーカード1が移動してイジェクトさ
れる状態となる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のメモ
リーカード装着装置では、メモリーカードが挿入された
ときにはメモリーカードの接点部と装置側のコネクター
との接触によって電気的にメモリーカードの挿入を検出
し、これに基いてメモリーカードに対するデータの書き
込みまたは読み出しを行なうようにしていた。
【0015】しかしながら、半導体メモリーのように読
み取りのみならず絶えず書き込み作業も行なうようなメ
ディアの場合、書き込みの途中で不用意にメモリーカー
ドがイジェクトされてコネクタとの接続が切断されてし
まうと、半導体メモリー内のデータが破壊されて以後の
データの読み取りが不可能になったり、必要な情報が欠
落するといった不具合が想定される。
【0016】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、メモリーカードが挿入された状態での不用意
なイジェクトを確実に防止できるメモリーカード装着装
置を提供することを課題としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明は、メモリーカードが挿入されてコネクター
に接続された状態でこのメモリーカードをロックするロ
ック機構を備えたメモリーカード装着装置において、メ
モリーカードがロック機構によってロックされる位置ま
で挿入されたときにその状態を検出する検出手段を設け
てなるものである。
【0018】そしてこの検出手段からの検出信号に基い
てメモリーカードに対するデータの書き込みまたは読み
出しを制御手段によって制御することにより、メモリー
カードの挿入が不完全でロックされていない状態でのデ
ータの書き込みまたは読み出しが防止される。さらにメ
モリーカードがロックされた状態からのロック解除動作
を制御手段で制御することにより、データの書き込みま
たは読み出しの途中で不用意にメモリーカードがイジェ
クトされてしまうことがなくなる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について詳細に説明する。
【0020】本発明によるメモリーカード装着装置の好
適な実施例を図1に示す。ここで示すメモリーカード装
着装置の基本的な構成は、先に図5で示した従来のメモ
リーカード装着装置とほぼ同様である。
【0021】即ち、図1において10はハウジング(筺
体)で、このハウジング10にメモリーカード1を挿入
して装着するものである。このハウジング10内の最深
部には図には表われていないがコネクターが設けられて
おり、メモリーカード1が完全に挿入された状態ではこ
のコネクターに図4に示した接点部2が接続されるよう
になっている。
【0022】このコネクターからはコネクター端子11
がハウジング10の外部に突出されており、このコネク
ター端子11からメモリーカード1に対するデータの書
き込みまたは読み出しが行なわれる。
【0023】このメモリーカード装着装置においては、
メモリーカード1が完全に挿入されてコネクターに接続
された状態でメモリーカード1をロックするロック機構
12が備えられている。
【0024】このロック機構12は、メモリーカード1
に沿ってメモリーカード1と一体に移動されるスライダ
ー13を有している。このスライダー13は先端部13
aが逆L字状に折曲されており、メモリーカード1を挿
入した状態ではこの先端部13aにメモリーカード1の
先端が突き当たるようになっている。
【0025】またこのスライダー13には、メモリーカ
ード1に係合する板ばね14が取り付けられており、即
ち挿入されたメモリーカード1の先端がスライダー13
の先端部13aに突き当たった状態ではこの板ばね14
の先端のく字状の折曲部14aがメモリーカード1の凹
部4に弾性的に係合し、これによってメモリーカード1
がスライダー13に対し固定状態に保持される構造とな
っている。またこのスライダー13はイジェクトスプリ
ング15の力によって常に図1に示す初期位置に復帰す
るように偏倚されている。
【0026】そしてこのスライダー13は、メモリーカ
ード1が挿入されるとこのメモリーカード1と一体にス
プリング15の力に抗して奥へと移動され、やがて図2
に示すようにメモリーカード1が奥まで完全に挿入され
てコネクターに接続された状態となると、スライダー1
3はその位置でロック機構12によってロックされ、こ
れと一体にメモリーカード1もロック状態で保持される
ことになる。
【0027】また16はロック機構12によるロックを
解除するイジェクトロッドであり、即ちロックを解除す
るときにはこのイジェクトロッド16をスプリング18
の力に抗して押し込むことによりスライダー13のロッ
クが解除されるようになっている。
【0028】そしてこのようにしてロックが解除される
と、スライダー13はイジェクトスプリング15の力に
よって図1に示す初期位置まで復帰するように移動し、
これと一体にメモリーカード1が移動してイジェクトさ
れる状態となる。
【0029】尚、この構成においてロック機構12は、
従来一般に実施されている公知のロック機構を適用して
構成できるので、さらに詳細な機構構成についての図示
及び説明は省略する。
【0030】そして以上のように構成されるメモリーカ
ード装着装置において特に本発明では、メモリーカード
1がロック機構12によってロックされる位置まで挿入
されたときにその状態を検出するロック位置検出部(検
出手段)20が設けられている。
【0031】即ちこのロック位置検出部20はメモリー
カード装着装置のハウジング10内の最深部に設けられ
る一対の接片21a,21bによりなり、この接片21
a,21bからは検出端子22がハウジング10の外部
に突出されている。
【0032】このロック位置検出部20は、通常の状態
では図1に示す如く両接片21aと21bが離れたオフ
の状態にあり、メモリーカード1が完全に挿入されると
両接片21aと21bが接触してオンの状態となる如く
スイッチング動作が行なわれる。即ちこのロック位置検
出部20に対応してスライダー13には操作凸部23が
突出形成されており、図2に示す如くメモリーカード1
がロック機構12によってロックされる位置まで完全に
挿入されるとこの操作凸部23が一方の接片21aを他
方の接片21b側に押圧することで両接片21aと21
bが接触してスイッチオンの状態となり、これによって
メモリーカードのロック状態が検出される。
【0033】また本例のメモリーカード装着装置は、メ
モリーカード1のロックを解除するイジェクトロッド1
6を電気的に操作する構造となされている。即ちこのメ
モリーカード装着装置ではイジェクト作動部24として
プランジャーが設けられ、このプランジャーが電気的に
作動することでイジェクトロッド16がスプリング18
の力に抗して押し込まれてロック機構12のロックが解
除されるようになっている。尚、このイジェクト作動部
24としては、プランジャーの他にモーター等を用いる
こともできる。
【0034】そしてこのような機構で構成される本例の
メモリーカード装着装置においては、ロック位置検出部
20からの検出信号に基いてメモリーカードに対するデ
ータの書き込みまたは読み出しが制御されると共に、メ
モリーカードのイジェクト(ロック解除)動作が制御さ
れる。
【0035】この制御系統を図3に示す。即ちここでは
マイクロコンピューターによりなる制御部(制御手段)
25を有し、この制御部25ではコネクター端子11か
らのメモリーカードに対するデータの書き込みまたは読
み出しの制御が行なわれるが、この場合ロック位置検出
部20の検出端子22からロック位置検出部20のオン
が検出されない限りはデータの書き込みまたは読み出し
が行なわれないように制御する。
【0036】またこの制御部25では、操作部26のイ
ジェクトボタンが押されるとイジェクト作動部24が作
動してロック機構12のロックを解除するように制御が
行なわれるが、この場合データの書き込みまたは読み出
しの途中ではこれが終了するまではイジェクト作動部2
4が作動しないように制御する。
【0037】こうすることにより、メモリーカードの挿
入が不完全でロックされていない状態でのデータの書き
込みまたは読み出しが防止されると共に、データの書き
込みまたは読み出しの途中で不用意にメモリーカードが
イジェクトされてしまうことがなくなり、その結果確実
なデータの書き込みまたは読み出し処理が行なわれると
共に、メモリーカード内のデータを確実に保護すること
ができるものである。
【0038】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明はこの構成に限定されるものではない。例え
ば実施例ではロック位置検出部20は一対の接片21
a,21bの接触によってメモリーカードのロック位置
を機械的に検出する構成としてあるが、この他にも例え
ば光学センサーを設けてメモリーカードのロック位置を
光学的に検出する構成としてもよい。さらにその他の各
部においても実施例の構成に限ることなく種々の実施形
態を取り得るものである。
【0039】
【発明の効果】以上の説明で明らかな如く本発明のメモ
リーカード装着装置では、メモリーカードがロックされ
ていない状態でのデータの書き込みまたは読み出しが防
止されると共に、データの書き込みまたは読み出しの途
中で不用意にメモリーカードがイジェクトされてしまう
ことが確実に防止されるので、データの書き込みまたは
読み出し処理の中断やメモリー内のデータの破壊を効果
的に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるメモリーカード装着装置の一部切
り欠いた平面図である。
【図2】同、メモリーカードがロック位置まで挿入され
た状態である。
【図3】本発明によるメモリーカード装着装置の制御系
統の説明図である。
【図4】メモリーカードを裏返して見た状態の斜視図で
ある。
【図5】従来例のメモリーカード装着装置の一部切り欠
いた平面図である。
【図6】同、メモリーカードがロック位置まで挿入され
た状態である。
【符号の説明】
1‥‥メモリーカード、10‥‥ハウジング、11‥‥
コネクター端子、12‥‥ロック機構、13‥‥スライ
ダー、16‥‥イジェクトロッド、20‥‥ロック位置
検出部(検出手段)、21a,21b‥‥接片、22‥
‥検出端子、23‥‥操作凸部、24‥‥イジェクト作
動部、25‥‥制御部(制御手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B058 CA04 CA07 CA13 KA12 KA24 5E021 FA05 FA11 FB18 FC40 HC36 KA05 KA09 MA19

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリーカードが挿入されてコネクター
    に接続された状態でこのメモリーカードをロックするロ
    ック機構を備えたメモリーカード装着装置において、 上記メモリーカードが上記ロック機構によってロックさ
    れる位置まで挿入されたときにその状態を検出する検出
    手段を設けたことを特徴とするメモリーカード装着装
    置。
  2. 【請求項2】 上記検出手段からの検出信号に基いて上
    記メモリーカードに対するデータの書き込みまたは読み
    出しを制御する制御手段を備えた請求項1に記載のメモ
    リーカード装着装置。
  3. 【請求項3】 上記メモリーカードのロック解除動作を
    上記制御手段で制御するようにした請求項2に記載のメ
    モリーカード装着装置。
JP2001320833A 2001-10-18 2001-10-18 メモリーカード装着装置 Pending JP2003123028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320833A JP2003123028A (ja) 2001-10-18 2001-10-18 メモリーカード装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320833A JP2003123028A (ja) 2001-10-18 2001-10-18 メモリーカード装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003123028A true JP2003123028A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19138159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001320833A Pending JP2003123028A (ja) 2001-10-18 2001-10-18 メモリーカード装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003123028A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100607891B1 (ko) 2003-10-28 2006-08-03 알프스 덴키 가부시키가이샤 카드용 커넥터 장치
KR100680869B1 (ko) 2005-12-02 2007-02-09 정태봉 카드 커넥터
KR100741009B1 (ko) * 2005-12-16 2007-07-20 한국몰렉스 주식회사 이동통신단말기의 듀얼카드형 커넥터

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100607891B1 (ko) 2003-10-28 2006-08-03 알프스 덴키 가부시키가이샤 카드용 커넥터 장치
KR100680869B1 (ko) 2005-12-02 2007-02-09 정태봉 카드 커넥터
KR100741009B1 (ko) * 2005-12-16 2007-07-20 한국몰렉스 주식회사 이동통신단말기의 듀얼카드형 커넥터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6270365B1 (en) IC card connector having IC card ejection mechanism
JP4725317B2 (ja) 電子機器
US6338636B2 (en) IC card connector having IC card ejection mechanism
US6967681B2 (en) Electronic equipment for loading thereon a recording medium employing a solid-state memory element
ES2225419T3 (es) Cartucho de disco y metodo de carga del cartucho de disco.
JP2003123028A (ja) メモリーカード装着装置
US6592041B1 (en) Transfer apparatus and recording and/or reproduction method and transfer method and recording and/or reproduction method
JP4294008B2 (ja) 電気機器
US7400358B2 (en) Card installation device
JPH03273376A (ja) Icカード装置
JPH06168540A (ja) 記憶装置
JP4244604B2 (ja) 電子機器及び制御方法
JP2001022898A (ja) 電子機器
JPH0424560Y2 (ja)
JP4649814B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JP2000003415A (ja) カード型電子機器のコネクタ装置及びカード逆挿し警告装置
JPS63234377A (ja) 情報記憶媒体の読み取り・書き込み装置
JP3339732B2 (ja) リーダライタ
JPH0235585A (ja) メモリカートリッジの着脱機構
JPH0744663A (ja) 電子機器
JP2001052411A (ja) ディスク収納マガジン
JP2765744B2 (ja) Icカードリーダライタのインターロック機構
JP2001060253A (ja) 記憶媒体のローディング装置
JP2002290798A (ja) デジタルカメラ
JPH11149686A (ja) ディスクドライブ装置