JP2003122854A - 調理情報提供システム、調理情報サーバ、疾病・健康情報サーバ、計算・分析サーバ、情報処理サーバ、調理情報提供方法および調理情報提供装置 - Google Patents

調理情報提供システム、調理情報サーバ、疾病・健康情報サーバ、計算・分析サーバ、情報処理サーバ、調理情報提供方法および調理情報提供装置

Info

Publication number
JP2003122854A
JP2003122854A JP2001319332A JP2001319332A JP2003122854A JP 2003122854 A JP2003122854 A JP 2003122854A JP 2001319332 A JP2001319332 A JP 2001319332A JP 2001319332 A JP2001319332 A JP 2001319332A JP 2003122854 A JP2003122854 A JP 2003122854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
cooking
server
cooking information
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001319332A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Takahashi
由紀 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001319332A priority Critical patent/JP2003122854A/ja
Priority to KR10-2002-0052769A priority patent/KR100483816B1/ko
Priority to CN02131957A priority patent/CN1419206A/zh
Priority to TW091120256A priority patent/TWI244017B/zh
Publication of JP2003122854A publication Critical patent/JP2003122854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/60ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to nutrition control, e.g. diets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者の希望する調理情報をその使用者に適
した内容にして提供する。 【解決手段】 利用者が端末装置2から希望する調理メ
ニューを入力すると、インターネットを介して情報処理
サーバ3に送られる。情報処理サーバ3は、調理情報サ
ーバ4からその希望メニューに合致する調理情報を得る
とともに、疾病・健康情報サーバ5から利用者の健康状
態に適した食物摂取情報を得、それらを計算・分析サー
バに送って希望する調理物のカロリー数および栄養素の
過不足情報を得る。そして、調理情報を食物摂取情報と
過不足情報とを用いて補正しそれを端末装置2に送信す
る。調理情報サーバ4、疾病・健康情報サーバ5は、外
部の調理情報データベース10a、…、個人情報データ
ベース11a、…から最新情報を得る。仲介処理部8は
手数料の収受処理と分配処理を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使用者の希望する
条件に従った調理情報を提供する調理情報提供システ
ム、当該システムにおいて用いられるサーバ、調理情報
提供方法および調理情報提供装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】現在、本、雑誌、新
聞、テレビなどにおいて多種多様な調理メニューの調理
情報が多数紹介されており、自分の好む料理の調理情報
を容易に入手することができるようになっている。ま
た、最近ではインターネットにおいても、材料や季節を
指定してレシピを検索しその検索結果を閲覧することが
可能なWEBサイトが増えている。
【0003】しかし、こうした調理情報は健康な人を対
象とした一般的なものであって、例えば糖尿病などの病
気を患っている人や肥満状態にある人など食事制限が必
要な人には適していない場合が多い。従って、こうした
人達あるいはその家族は、毎日の食事の管理に多くの労
力を払わなければならず、調理メニューも限られている
など不自由な食生活を送らざるを得なかった。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、使用者の希望する条件に従った調理情
報をその使用者に適した内容にして提供する調理情報提
供システム、当該システムにおいて用いられるサーバ、
調理情報提供方法および調理情報提供装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、請求項1に記載した調理情報提供システムは、使
用者が情報の入出力を行う端末装置と、使用者の疾病お
よび健康状態に関する疾病・健康情報に基づいて当該使
用者に適した食物摂取情報を提供する疾病・健康情報サ
ーバと、複数種類の調理メニューに関する調理情報を有
し、入力された条件に合致する調理メニューを検索して
その調理情報を提供する調理情報サーバと、入力された
調理情報に基づいてその調理物のカロリー計算と栄養分
析とを実行し、入力された食物摂取情報に対する当該調
理物のカロリー数および栄養素の過不足情報を提供する
計算・分析サーバと、前記端末装置とネットワークを介
して接続され、前記端末装置から食事に関する希望条件
を入力して前記調理情報サーバからその希望条件に合致
する調理情報を得、その調理情報を前記疾病・健康情報
サーバから得た食物摂取情報と前記計算・分析サーバか
ら得た過不足情報とを用いて当該食物摂取情報に適合し
た内容に補正し、その補正後の調理情報を前記端末装置
に対し送信する情報処理サーバとから構成されているこ
とを特徴とする。
【0006】この構成によれば、使用者が端末装置から
調理のメニューや食材などの調理に関する希望条件を入
力すると、その希望条件がネットワークを介して情報処
理サーバに送られる。情報処理サーバは、その希望条件
を調理情報サーバに送ってその希望条件に合致する調理
情報を得るとともに、疾病・健康情報サーバから疾病・
健康情報に基づく当該使用者に適した食物摂取情報を得
る。そして、情報処理サーバは、その調理情報と食物摂
取情報とを計算・分析サーバに送り調理物のカロリー数
および栄養素の過不足情報を得る。こうした各情報を収
集した後、情報処理サーバは、調理情報を食物摂取情報
と過不足情報とを用いて補正しそれを端末装置に送信す
る。
【0007】その結果、使用者は、端末装置を操作する
ことにより、希望する調理メニューであってその食材や
分量などが当該使用者の疾病、健康状態に適した内容に
補正された調理情報を容易且つ短時間で得ることができ
るので、手間のかかるカロリー計算や栄養素の計算が不
要となって従来の食生活における不便さを解消すること
ができる。
【0008】また、本調理情報提供システムによれば、
使用者が端末装置を利用可能であれば常に的確な調理情
報が提供されることから、食事の管理が難しくこれまで
入院や頻繁な食事指導を余儀なくされていた患者や体質
改善者であっても、在宅で端末装置から得られる調理情
報に基づいた食事の管理が可能となる。さらに、本調理
情報提供システムでは可能な限り使用者の希望する調理
メニューが提供されるので、食事の楽しみが増え、患者
や体質改善者にとっての精神面における負担の軽減が図
られる。
【0009】この場合、医療または健康管理に関する外
部の個人情報データベースに蓄積されている最新の疾病
・健康情報がネットワークを介して疾病・健康情報サー
バに入力されるように構成することが好ましい(請求項
2)。この構成によれば、例えば病院や健康管理機関な
どにおける最新の診察データ、検査データ、測定データ
などが反映された調理情報が提供され、本システムの使
用者はより的確な食生活の管理が可能となる。
【0010】また、外部の調理情報データベースに蓄積
されている最新の調理情報がネットワークを介して調理
情報サーバに入力されるように構成することが好ましい
(請求項3)。この構成によれば、使用者から調理情報
サーバに蓄積されていない調理メニュー等の希望があっ
た場合でも、外部の調理情報データベースから直ちにそ
の調理情報を得ることができる。また、流行の調理メニ
ューも直ちに取り入れることができる。
【0011】情報処理サーバが調理情報サーバから得た
調理情報をさらに端末装置から入力された個人情報を用
いて補正するように構成することが好ましい(請求項
4)。この構成によれば、疾病・健康情報サーバから提
供される食物摂取情報に加え、使用者自身が認識してい
る疾病および健康状態に関連する個人情報(過去の病
歴、体温、仕事の種類、食物の好き嫌い、ダイエット中
など)も加味されたより的確な調理情報が得られる。
【0012】調理情報サーバが端末装置から入力された
食材を利用することを希望条件として調理メニューを検
索するように構成することが好ましい(請求項5)。こ
の構成によれば、使用者は冷蔵庫に収容されている食材
など手持ちの食材を端末装置に入力することにより、そ
の食材を利用した調理メニューに係る調理情報を得るこ
とができる。その結果、買い物に出掛ける手間が省ける
とともに手持ちの食材を有効利用でき、使用者の利便性
が一層向上する。
【0013】計算・分析サーバが端末装置から入力され
た過去の摂取食物のカロリー計算と栄養分析とを実行
し、その計算、分析結果も加味して過不足情報を提供す
ることが好ましい(請求項6)。この構成によれば、過
去の食事におけるカロリー数と栄養素の過不足を補うよ
うな調理情報を得ることができる。
【0014】端末装置から目標の健康状態を入力可能と
し、情報処理サーバが目標健康状態に対する現在の達成
度を求める達成度管理手段を備えることが好ましい(請
求項7)。このように達成度を使用者にフィードバック
することにより、使用者の食生活の管理に対する意欲を
高めることができる。
【0015】さらに、端末装置は加熱調理器と一体的に
構成しても良い。この場合、端末装置に、情報処理手段
から送信されてきた複数の調理情報の中から使用者によ
って選択された調理情報の調理手順を加熱調理器に具備
された記憶手段に記憶させる選択手段を備えても良い
(請求項8)。この構成によれば、加熱調理器の加熱制
御手段は、記憶手段に記憶された調理手順に従って加熱
調理の実行を制御するので、使用者による加熱調理器の
操作の手間が省け調理の利便性が高まる。
【0016】また、上述した調理情報提供システムにお
いて仲介処理手段を設け、その仲介処理手段が端末装置
との間でネットワークを介して手数料の収受処理を実行
する構成としても良い(請求項9)。この構成により、
使用者の希望する調理情報であって当該使用者の疾病、
健康状態に適したものを提供する新規なビジネス手段を
構築することができる。
【0017】この場合、仲介処理手段が収受した手数料
を所定の割合で関係部署に割り振る分配処理を実行する
構成としても良い(請求項10)。この構成によれば、
外部の医療機関、健康管理機関、調理情報提供業者など
から有償で情報の提供を受けるシステムが確立される。
【0018】なお、端末装置を用いた情報の入力を容易
としその操作性を高めるために、情報処理サーバは、端
末装置からの情報入力に漏れがあった場合、その端末装
置に対し入力を促すメッセージ情報を送信することが好
ましい(請求項11)。
【0019】以上説明した調理情報提供システムは、情
報処理サーバが疾病・健康情報サーバ、調理情報サーバ
および計算・分析サーバから情報を入力するように構成
されているが、これらの情報の提供手段はサーバに限ら
れない。すなわち、情報処理手段が自身と一体的に設け
られた通信手段、疾病・健康情報提供手段、調理情報提
供手段および計算・分析手段から情報を入力するように
構成しても良い(請求項17)。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。図1は、調理情報提供
システムの概略的な構成を情報の流れとともに示したも
のである。この図1において、調理情報提供システム1
は、各利用者が所有する端末装置2と、調理情報の提供
事業者が所有する各種のサーバすなわち情報処理サーバ
3(情報処理手段に相当)、調理情報サーバ4(調理情
報提供手段に相当)、疾病・健康情報サーバ5(疾病・
健康情報提供手段に相当)および計算・分析サーバ6
(計算・分析手段に相当)からなる調理情報提供装置と
から構成されている。
【0021】端末装置2は携帯電話装置から構成されて
おり、電源キー、通話開始キー、通話終了キー、「0」
〜「9」の数字キー、ファンクションキーなどが配設さ
れたキーパッドからなる入力部2aと、液晶表示装置、
レシーバなどからなる出力部2bとを備えている。ま
た、端末装置2に具備された通信手段は、電話としての
送受信機能に加えインターネットへ接続機能も有してい
る。
【0022】情報処理サーバ3は、後述する調理情報補
正処理を実行する演算処理部7と、手数料の収受処理お
よび分配処理を実行する仲介処理部8(仲介処理手段に
相当)と、インターネットまたはLAN(ネットワーク
に相当)に接続して通信を行う図示しない通信処理部
(通信手段に相当)とから構成されている。演算処理部
7には、達成度管理部9(達成度管理手段に相当)が設
けられている。この情報処理サーバ3は、インターネッ
トを介して端末装置2と接続されるようになっており、
また、調理情報サーバ4、疾病・健康情報サーバ5およ
び計算・分析サーバ6に対しそれぞれLANを介して接
続されている。
【0023】調理情報サーバ4はデータベース4aを備
えており、そこには各種の調理メニューについての標準
的な調理情報(レシピ)すなわち食材(調味料を含む)
の標準分量(一人前)データと作り方データとが格納さ
れている。また、調理情報サーバ4は、インターネット
を介して外部の調理情報データベース10a、10b、
10c、…に接続可能となっており、そこから最新の調
理情報をダウンロードしてデータベース4aに格納する
ようになっている。
【0024】疾病・健康情報サーバ5はデータベース5
aを備えており、そこには疾病・健康状態に関する個人
情報が格納されている。この格納されている個人情報
は、各病院(診療機関)や各健康管理機関などにある個
人情報データベース11a、11b、11c、…からイ
ンターネットを介してダウンロードされたり、利用者に
より端末装置2から入力されたものである。
【0025】前者の個人情報は、病院や健康管理機関な
どにおける患者や診療者の診察データ、検査データ、測
定データなどであり、例えば糖尿病患者の場合に重要な
データとなる空腹時尿糖、食後尿糖、空腹時血糖、食後
血糖、グリコヘモグロビンなどの各数値、あるいは腎臓
病患者の場合に重要なデータとなる尿素窒素、クレアチ
ニン、尿酸、カリウム、リンなどの各数値などが含まれ
ている。また、後者の個人情報は、身長、体重、健康状
態(体温など)、食物の好き嫌い、ダイエット中か否か
など家庭で容易に測定、認識できる情報である。
【0026】疾病・健康情報サーバ5は、最新の個人情
報を取得できるようにインターネットを介して個人情報
データベース11a、11b、11c、…にアクセス可
能とされている。また、情報処理サーバ3は、利用者の
端末装置2に対し個人情報の変更有無の確認メッセージ
を送り、利用者に対し情報の更新を促すようになってい
る(図7(a),(j)参照)。
【0027】さらに、疾病・健康情報サーバ5は、上述
した個人情報に基づいて各人に適した総摂取カロリー
数、摂取すべき栄養素など食物摂取情報を決定するため
の食物摂取管理手段5bを備えている。この食物摂取管
理手段5bは、個人情報の一部である医師、薬剤師、栄
養士の指示情報を基礎して、自ら持つ医学的および栄養
学的なデータと推論手段とによって、各利用者に適した
食物摂取情報を算出することができるようになってい
る。
【0028】計算・分析サーバ6はデータベース6aを
備えており、そこにはカロリー計算および栄養素分析を
するために必要となるカロリー計算表および栄養分析表
(計算・分析基礎情報に相当)が格納されている。この
計算・分析サーバ6は、入力された調理情報、食物情報
からその調理物、食物のカロリー計算と栄養素分析とを
実行し、さらに入力された食物摂取情報に対する調理
物、食物のカロリー数および栄養素の過不足情報を算出
するようになっている。
【0029】次に、調理情報提供システム1の動作につ
いて図2ないし図8も参照しながら説明する。利用者
は、調理情報提供システム1を利用するのに先立って登
録手続きを行い、個人識別番号(ID)、パスワード、
情報処理サーバ3のIPアドレス(ドメイン名)を取得
する。この場合、利用者の掛かり付けの病院や健康管理
機関、身長、体重、健康状態、食物の好き嫌い、ダイエ
ット中か否かなどの利用者の個人情報、手数料の支払い
に用いるクレジットカードの番号などの情報も併せて登
録される。この登録を受けて、調理情報提供システム1
の事業者は、上記病院等に対し個人情報データの利用許
可を得る。
【0030】図2は、情報処理サーバ3の演算処理部7
が実行する調理情報補正処理のフローチャートを示し、
図3は、情報処理サーバ3の仲介処理部8が実行する手
数料の収受処理および分配処理のフローチャートを示し
ている。また、図4、図5、図6は、それぞれ調理情報
サーバ4、疾病・健康情報サーバ5、計算・分析サーバ
6が実行する処理のフローチャートを示している。さら
に、図7は、端末装置2の出力部2b(液晶表示パネ
ル)の表示内容を示している。
【0031】最初に利用者が端末装置2の入力部2a
(キーパッド)を操作して情報処理サーバ3に接続する
と、情報処理サーバ3は端末装置2から必要な情報を入
力するために、端末装置2との間でメッセージの送信と
データの受信とを行う。すなわち、端末装置2の出力部
2bには図7(a)に示す画面が表示され、利用者に対
し個人識別番号の入力とパスワードの入力と個人情報の
変更入力とが促される。また、利用者が個人情報の変更
の有無について「2.はい」を選択すると、出力部2b
には図7(j)に示す画面が表示され、身長、体重、健
康状態、食物の好き嫌い、ダイエット中か否かに関する
個人情報の変更入力が可能となる。これらの個人情報
は、情報処理サーバ3を介して疾病・健康情報サーバ5
のデータベース5aに格納される。
【0032】利用者が個人情報の変更の有無について
「1.いいえ」を選択した時または個人情報の変更入力
操作が終了した時、出力部2bには利用者の操作に応じ
て図7(b)から(f)に示す画面が順に表示される。
利用者は、この表示に従って操作することにより希望す
る調理メニューを容易に選択することができる。また、
入力漏れや入力ミスがあった場合には再入力を促すメッ
セージが表示されるので、操作性が良く誰でも簡単に使
用することができる。
【0033】この場合、調理メニューはレシピ名での検
索、材料別での検索、キーワードでの検索が可能となっ
ており(図7(b))、例えば材料別での検索を選択す
ると肉、魚介、野菜、豆、米などから希望する主食材を
選択できるようになっている(図7(c))。そして、
利用者が最終的に希望する調理メニュー(ここでは「豚
肉とカボチャのみそ炒め」)を選択すると、情報処理サ
ーバ3は端末装置2の出力部2bに「しばらくお待ちく
ださい」とのメッセージを表示させ(図7(f))、以
下に述べる調理情報補正処理を実行する。
【0034】図2において、情報処理サーバ3の演算処
理部7は、ステップS1で入力した情報のうち利用者が
希望する調理メニューを調理情報サーバ4に送信する
(ステップS2)。
【0035】調理情報サーバ4は、図4に示すように送
信された調理メニューを受信し(ステップU1)、内部
のデータベース4aの検索を実行する(ステップU
2)。ここで、データベース4aに当該調理メニューの
調理情報(レシピ)が存在する場合には、ステップU3
の判断(YES)を経てステップS4に移行し、その調
理情報を読み出して情報処理サーバ3に送信する(ステ
ップU5)。
【0036】一方、データベース4aに調理情報が存在
しなかった場合には、ステップU3の判断(NO)を経
てステップU6に移行する。ここで、調理情報サーバ4
は、外部の調理情報データベース10a、10b、10
c、…にアクセスして上記調理メニューの調理情報(レ
シピ)をダウンロードし、それを情報処理サーバ3に送
信する(ステップU5)。なお、外部の調理情報データ
ベース10a、10b、10c、…からの調理情報のダ
ウンロードは有料となっており、後述するように手数料
の分配により処理される。また、情報処理サーバ3は、
端末装置2から希望条件が入力されるごとにその条件を
調理情報サーバ4に送信するようにしても良い。
【0037】情報処理サーバ3の演算処理部7は、ステ
ップS3(図2参照)において調理情報サーバ4から調
理情報を受信すると、ステップS4に移行して疾病・健
康情報サーバ5に利用者の個人識別番号を送信する。
【0038】疾病・健康情報サーバ5は、図5に示すよ
うに個人識別番号を受信し(ステップV1)、データベ
ース5aからその個人識別番号で特定される利用者の個
人情報を読み出す。また、病院や健康管理機関などにあ
る個人情報データベース11a、11b、11c、…に
アクセスして、個人識別番号と引き換えに最新の個人情
報をダウンロードする(ステップV2)。そして、食物
摂取管理手段5bは、個人情報(医師等の指示情報を含
む)に基づいて利用者に適した総摂取カロリー数、摂取
すべき栄養素などの食物摂取情報を算出し(ステップV
3)、それを情報処理サーバ3に送信する(ステップV
4)。なお、個人情報データベース11a、11b、1
1c、…からの個人情報のダウンロードは有料となって
おり、後述するように手数料の分配により処理される。
【0039】情報処理サーバ3の演算処理部7は、ステ
ップS5(図2参照)において疾病・健康情報サーバ5
からの食物摂取情報を受信すると、ステップS6に移行
してその食物摂取情報と調理情報サーバ4から得た調理
情報を計算・分析サーバ6に送信する。この場合、端末
装置2に「24時間以内に食べた食物を入力して下さ
い」とのメッセージを表示し、利用者に24時間以内に
摂取した食物情報を入力させることが好ましい。食物情
報の入力があった場合には、それも合わせて計算・分析
サーバ6に送信する。
【0040】計算・分析サーバ6は、図6に示すように
食物情報、調理情報および食物摂取情報を受信し(ステ
ップW1)、24時間以内に摂取した食物および利用者
が希望する調理物のカロリー計算と栄養素分析を実行す
る(ステップW2、W3)。その後、カロリー数と各栄
養素について上記計算、分析結果と食物摂取情報とを比
較し、カロリー数と各栄養素の過不足情報を算出し(ス
テップW4)、それを情報処理サーバ3に送信する(ス
テップW5)。
【0041】情報処理サーバ3の演算処理部7は、ステ
ップS7(図2参照)において計算・分析サーバ6から
の過不足情報を受信すると、ステップS8に移行して調
理情報サーバ4から得た標準分量の調理情報(レシピ)
のままでカロリー数と各栄養素の過不足があるか否かを
判断する。ここで、過不足がない(NO)と判断した場
合には、ステップS9に移行してその調理情報を仲介処
理部8に送り、さらにステップS10において端末装置
2に対し入金メッセージを送信する。この時、端末装置
2の出力部2bには図7(g)に示す画面が表示され
る。
【0042】これに対し、ステップS8においてカロリ
ー数または各栄養素の過不足がある(YES)と判断す
ると、演算処理部7は過不足情報に基づいて調理情報を
補正する(ステップS11)。この補正処理は、食材
(調味料を含む)の分量調整、特定の食材の削除または
他の食材での置き換えなどであり、味付けなど調理とし
ての基本要素に配慮しつつ行われる。そのため、情報処
理サーバ3には、カロリー計算表、栄養分析表、調理メ
ニューとして成立するために最低限必要な食材などのデ
ータが具備されている。
【0043】その後、演算処理部7は、ステップS12
において補正処理ができたか否かを判断する。多くの場
合には補正により利用者の希望する調理メニューを提供
できるが、例えば重度の糖尿病を患い極端な食事制限が
課されている利用者が高カロリーの調理メニューを選択
した場合、利用者がアレルギー症状を引き起こす食品を
含む調理メニューを選択した場合などには、上記補正処
理では対応できない場合も生じる。この場合には、ステ
ップS12において補正不可(NO)と判断してステッ
プS13に移行し、端末装置2に対し「このメニューは
高カロリーであるため(アレルギー症状を引き起こすお
それがあるため)提供できません。別のメニューを入力
してください。」とのメッセージを送信する。
【0044】一方、ステップS12において補正完了
(YES)と判断するとステップS6に移行し、その補
正後の調理情報を再び計算・分析サーバ6に送信して過
不足情報を得る(ステップS7)。ステップS11の補
正処理は、補正した調理情報のカロリー数と各栄養素が
疾病・健康情報サーバ5から入力した食物摂取情報の内
容とほぼ一致するまで続けられる。
【0045】なお、演算処理部7内の達成度管理部9に
は、利用者が端末装置2から入力した目標体重あるいは
病院や健康管理機関の医師や栄養士が指示した尿糖値な
どの目標健康状態が設定可能とされている。達成度管理
部9は、希望調理メニューの入力がなされるごとに疾病
・健康情報サーバ5から個人情報を入力し、その個人情
報と目標健康状態とを比較して目標に対する達成度を求
め端末装置2に送信する。
【0046】図8は、この補正処理による調理情報(レ
シピ)の補正過程を示している。(a)は調理情報サー
バ4から入力した標準分量の調理情報で、(b)、
(c)はそれぞれ1回目、2回目の補正がされた調理情
報を示している。この例では、1回目の補正により過剰
な総エネルギー摂取量(カロリー数)が下げられ、2回
目の補正により過剰な糖質摂取量が下げられている。こ
れにより、主食材(豚肉)の分量が若干減るとともに味
付けがやや薄味になるものの利用者の希望する調理メニ
ューの提供が可能となる。
【0047】仲介処理部8は、図3に示すようにステッ
プT1において演算処理部7から補正した調理情報を入
力すると、ステップT2において端末装置2から振り込
み手続き(入金手続き)の依頼がなされたかどうかを判
断する。ここで、入金手続きの依頼がある(YES)と
判断すると、ステップT3に移行して信販会社などとの
間で手数料の収受処理を実行し、その後ステップT4に
おいて調理情報をインターネットを介して利用者の端末
装置2に送信する。この時、端末装置2の出力部2bに
は図7(h)および(i)に示す画面が表示される。そ
の後、仲介処理部8は、その手数料を外部の調理情報デ
ータベース10a、10b、10c、…および病院や健
康管理機関などの関係部署に対して分配処理する(ステ
ップT5)。分配金は、ダウンロードした情報量や件数
などに応じて決められる。
【0048】以上説明したように、本実施形態の調理情
報提供システム1によれば、利用者が端末装置2から調
理のメニューや食材などの調理に関する希望条件を入力
すると、情報処理サーバ3は、調理情報サーバ4からそ
の希望条件に合致する調理情報を得るとともに、疾病・
健康情報サーバ5から利用者に適した食物摂取情報を
得、それらを計算・分析サーバ6に送って希望する調理
物のカロリー数および栄養素の過不足情報を得る。そし
て、調理情報を食物摂取情報と過不足情報とを用いて補
正しそれを端末装置2に送信する。
【0049】その結果、利用者は、端末装置2を操作す
ることにより、自ら希望する調理メニューであってその
食材や分量などがその利用者の疾病、健康状態に適した
内容に補正された調理情報を容易且つ短時間で得ること
ができるので、手間のかかるカロリー計算や栄養素の計
算が不要となって従来の食生活における不便さを解消す
ることができる。
【0050】また、本調理情報提供システム1によれ
ば、利用者が端末装置2を所持していれば常に的確な調
理情報が提供されることから、これまで入院や頻繁な食
事指導を余儀なくされていた者であっても、在宅で端末
装置2から得られる調理情報に基づいた食事の管理が可
能となる。さらに、本調理情報提供システム1では可能
な限り利用者の希望する調理メニューが提供されるの
で、食事の楽しみが増え食事制限に伴う精神的負担の軽
減が図られる。
【0051】疾病・健康情報サーバ5は、病院や健康管
理機関にある個人情報データベース11a、11b、1
1c、…からインターネットを介して得た最新の疾病・
健康情報(医師等の指示情報を含む)および端末装置2
から利用者によって入力された利用者自身が測定、認識
した情報に基づいて食物摂取情報を算出するため、情報
処理サーバ3から利用者に対し現在の疾病・健康状態を
反映したより最適な調理情報が提供される。また、利用
者が24時間以内に摂取した食物情報を端末装置2から
入力する構成とした場合には、過去の食事におけるカロ
リー数と栄養素の過不足を補うようなより好ましい食物
情報が提供される。
【0052】調理情報サーバ4は、外部の調理情報デー
タベース10a、10b、10c、…からインターネッ
トを介して最新の調理情報を得られるようになっている
ので、利用者の希望に応じて多種多様な調理情報を提供
でき、調理情報サービスとして利用者の満足度を高める
ことができる。
【0053】また、情報処理サーバ3に達成度管理部9
を設け、利用者自身または医師の指示情報などにより設
定された目標健康状態(体重、尿糖値など)に対する達
成度が端末装置2に送信されるので、利用者の食生活の
管理に対する意欲を高めることができる。
【0054】調理情報提供システム1は仲介処理部8を
備え、その仲介処理部8が端末装置2との間でインター
ネットを介して手数料の入金処理を実行するため、情報
提供業者は利用者から手数料を受け取るのと引き換えに
利用者の希望する最適な調理情報を提供する新規なビジ
ネス手段を構築することができる。また、仲介処理部8
は、収受した手数料を外部の調理情報データベース10
a、10b、10c、…および病院や健康管理機関に対
し分配処理するため、これら外部機関への協力要請が容
易となり、利用者に対しより多種類の調理メニューの提
供およびより的確な調理情報の提供が可能となる。
【0055】なお、本発明は上記し且つ図面に示す実施
例に限定されるものではなく、以下のような拡張または
変更が可能である。情報処理サーバ3、調理情報サーバ
4、疾病・健康情報サーバ5および計算・分析サーバ6
は、LAN以外のネットワーク例えばインターネットを
介して接続されていても良い。また、これらの各サーバ
は独立して存在する必要はなく、各サーバの機能が統合
されて全体で1つの調理情報提供サーバ(調理情報提供
装置に相当)を構成するものであっても良い。仲介処理
部8は、独立したサーバとして情報処理サーバ3の外部
に存在しても良い。
【0056】上記実施形態では端末装置2として携帯電
話装置を用いているが、その他の携帯情報端末装置やパ
ソコンを用いても良い。また、インターネットに接続可
能なホーム端末、加熱調理器、冷蔵庫などを端末装置と
して使用しても良い。この場合の接続は、直接的にまた
はホームゲートウェイを介して行われる。ホームゲート
ウェイを介する場合、端末装置とホームゲートウェイと
の間でイーサネット(登録商標)、ブルートゥース、エ
コーネット(電力線を通じたネットワーク)による通信
を行うと良い。
【0057】例えば端末装置2が加熱調理器と一体的に
構成される場合、加熱調理器に、調理手順を記憶する記
憶手段とこの記憶された調理手順に従って加熱調理の実
行を制御する加熱制御手段とを備え、端末装置2は、情
報処理サーバ3から送信されてきた1または複数の調理
情報の中から利用者が指定した調理情報の調理手順を上
記記憶手段に記憶させる選択手段を備える構成とするこ
とが好ましい。この構成によれば、加熱調理器の加熱制
御手段は、記憶手段に記憶された調理手順に従って加熱
調理の実行を制御するので、利用者による加熱調理器の
操作の手間が省け調理の利便性が高まる。
【0058】情報処理サーバ3は、過去に利用者の端末
装置2に送信した調理情報を記憶する記憶手段を備え、
計算・分析サーバ6に過不足情報を演算させる場合に、
食物摂取情報と調理情報に加え記憶手段に記憶された過
去の調理情報も合わせて送信する構成とすると良い。こ
の構成によれば、利用者は、情報処理サーバ3から提供
された調理メニューと異なるものを食べた場合、あるい
は提供された調理情報(レシピ)通りに作らなかった場
合などに限りその食物情報を情報処理サーバ3に送信す
れば良いため、24時間以内に摂取した食物情報を入力
する場合の手間が減る。
【0059】端末装置2から入力される個人情報には、
過去の病歴、仕事の種類などを含めても良い。これによ
り、疾病・健康情報サーバ5は、病気の再発や仕事の性
質上要求されるカロリー数などを加味した食物摂取情報
を決定することができる。
【0060】上記実施形態では端末装置2から1種類の
希望調理メニューを入力したが、一度に複数種類の調理
メニューを入力可能とし、情報処理サーバ3は入力され
た各調理メニューについて補正した調理情報を準備して
端末装置2に送信するようにしても良い。また、情報処
理サーバ3は、利用者の調理メニューに対する希望優先
順位に従って、最も優先順位が高い調理メニューについ
ての調理情報のみを端末装置2に送信するようにしても
良い。
【0061】利用者が特に希望する調理メニューがない
場合には「おまかせ調理」を選択可能としても良い。こ
の場合、情報処理サーバ3は、利用者の疾病・健康状
態、利用者が過去に希望した調理メニュー、季節などに
基づいて調理メニューを決定する。
【0062】情報処理サーバ3が端末装置2を通して利
用者の疾病・健康状態の開示要求を受けた場合に、デー
タベース5aに格納されている当該利用者の個人情報
(医師等からの指示情報を含む)を読み出して端末装置
2に送信する開示手段を設けても良い。また、達成度管
理部9は、端末装置2を通して利用者の送信要求を受け
るごとに達成度を演算して端末装置2に送信するように
しても良い。
【0063】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の調理情報提供システム、調理情報提供方法および調理
情報提供装置によれば、使用者が端末装置から調理に関
する希望条件を入力すると、その希望する調理メニュー
であってその食材や分量などが当該使用者の疾病、健康
状態に適した内容に補正された調理情報を容易且つ短時
間に得ることができるので、手間のかかるカロリー計算
や栄養素の計算が不要となって従来の食生活における不
便さを解消することができる。
【0064】また、使用者が端末装置を利用可能であれ
ば常に的確な調理情報が提供されることから、食事の管
理が難しい者であっても自宅にいながら端末装置から得
られる調理情報に基づいた食事の管理が可能となる。さ
らに、本調理情報提供システムでは可能な限り使用者の
希望する調理メニューが提供されるので、食事の楽しみ
が増え、患者などにとっての精神的負担の軽減が図られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す調理情報提供システ
ムの概略的な構成図
【図2】情報処理サーバの演算処理部が実行する調理情
報補正処理を示すフローチャート
【図3】情報処理サーバの仲介処理部が実行する手数料
の収受処理および分配処理を示すフローチャート
【図4】調理情報サーバが実行する処理を示すフローチ
ャート
【図5】疾病・健康情報サーバが実行する処理を示すフ
ローチャート
【図6】計算・分析サーバが実行する処理を示すフロー
チャート
【図7】端末装置の出力部の表示内容を示す図
【図8】補正処理による調理情報の補正過程を示す図
【符号の説明】
1は調理情報提供システム、2は端末装置、3は情報処
理サーバ(情報処理手段)、4は調理情報サーバ(調理
情報提供手段)、4a、5a、6aはデータベース、5
は疾病・健康情報サーバ(疾病・健康情報提供手段)、
5bは食物摂取管理手段、6は計算・分析サーバ(計算
・分析手段)、8は仲介処理部(仲介処理手段)、9は
達成度管理部(達成度管理手段)、10a、10b、1
0cは調理情報データベース、11a、11b、11c
は個人情報データベースである。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用者が情報の入出力を行う端末装置
    と、 使用者の疾病および健康状態に関する疾病・健康情報に
    基づいて当該使用者に適した食物摂取情報を提供する疾
    病・健康情報サーバと、 複数種類の調理メニューに関する調理情報を有し、入力
    された条件に合致する調理メニューを検索してその調理
    情報を提供する調理情報サーバと、 入力された調理情報に基づいてその調理物のカロリー計
    算と栄養分析とを実行し、入力された食物摂取情報に対
    する当該調理物のカロリー数および栄養素の過不足情報
    を提供する計算・分析サーバと、 前記端末装置とネットワークを介して接続され、前記端
    末装置から食事に関する希望条件を入力して前記調理情
    報サーバからその希望条件に合致する調理情報を得、そ
    の調理情報を前記疾病・健康情報サーバから得た食物摂
    取情報と前記計算・分析サーバから得た過不足情報とを
    用いて当該食物摂取情報に適合した内容に補正し、その
    補正後の調理情報を前記端末装置に対し送信する情報処
    理サーバとから構成されていることを特徴とする調理情
    報提供システム。
  2. 【請求項2】 前記疾病・健康情報サーバは、医療また
    は健康管理に関する外部の個人情報データベースに蓄積
    されている最新の疾病・健康情報をネットワークを介し
    て入力可能に構成されていることを特徴とする請求項1
    記載の調理情報提供システム。
  3. 【請求項3】 前記調理情報サーバは、外部の調理情報
    データベースに蓄積されている最新の調理情報をネット
    ワークを介して入力可能に構成されていることを特徴と
    する請求項1または2記載の調理情報提供システム。
  4. 【請求項4】 前記端末装置から疾病および健康状態に
    関連して使用者自らが認識している個人情報を入力可能
    に構成され、 前記情報処理サーバは、前記調理情報サーバから得た調
    理情報をさらに前記個人情報を用いて補正するように構
    成されていることを特徴とする請求項1ないし3の何れ
    かに記載の調理情報提供システム。
  5. 【請求項5】 前記端末装置から食材情報を入力可能に
    構成され、 前記情報処理サーバは、入力した食材情報を前記希望条
    件として前記調理情報サーバに与えるように構成され、 前記調理情報サーバは、その食材情報により示される食
    材を利用することを条件として調理メニューを検索する
    ように構成されていることを特徴とする請求項1ないし
    4の何れかに記載の調理情報提供システム。
  6. 【請求項6】 前記端末装置から使用者が過去に摂取し
    た食物情報を入力可能に構成され、 前記計算・分析サーバは、入力された食物情報のカロリ
    ー計算と栄養分析とを実行し、その計算、分析結果も加
    味して前記過不足情報を提供するように構成されている
    ことを特徴とする請求項1ないし5の何れかに記載の調
    理情報提供システム。
  7. 【請求項7】 前記端末装置から目標の健康状態を入力
    可能に構成され、 前記情報処理サーバは、前記目標健康状態に対する現在
    の達成度を求める達成度管理手段を備えていることを特
    徴とする請求項1ないし6の何れかに記載の調理情報提
    供システム。
  8. 【請求項8】 前記端末装置は加熱調理器と一体的に構
    成され、 その加熱調理器は、調理手順を記憶する記憶手段とこの
    記憶された調理手順に従って加熱調理の実行を制御する
    加熱制御手段とを備え、 前記端末装置は、前記情報処理手段から送信されてきた
    複数の調理情報の中から使用者によって選択された調理
    情報の調理手順を前記記憶手段に記憶させる選択手段を
    備えていることを特徴とする請求項1ないし7の何れか
    に記載の調理情報提供システム。
  9. 【請求項9】 前記端末装置とネットワークを介して接
    続され、前記端末装置との間で手数料の収受処理を行
    い、その収受処理が完了したことを条件として前記情報
    処理サーバから提供された補正後の調理情報を前記端末
    装置に対し送信する仲介処理手段を備えたことを特徴と
    する請求項1ないし8の何れかに記載の調理情報提供シ
    ステム。
  10. 【請求項10】 前記仲介処理手段は、収受した手数料
    を所定の割合で関係部署に割り振る分配処理を実行する
    ように構成されていることを特徴とする請求項9記載の
    調理情報提供システム。
  11. 【請求項11】 前記情報処理サーバは、前記端末装置
    からの情報入力に漏れがあった場合、前記端末装置に対
    し入力を促すメッセージ情報を送信することを特徴とす
    る請求項1ないし10の何れかに記載の調理情報提供シ
    ステム。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし11の何れかに記載の
    調理情報提供システムにおいて用いられる調理情報サー
    バであって、 調理メニューに関する調理情報を蓄積するデータベース
    を備え、ネットワークを介して外部の調理情報データベ
    ースに蓄積されている最新の調理情報を入力して前記デ
    ータベースに格納するとともに、入力された条件に合致
    する調理メニューを検索してその調理情報を提供するよ
    うに構成されていることを特徴とする調理情報サーバ。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし11の何れかに記載の
    調理情報提供システムにおいて用いられる疾病・健康情
    報サーバであって、 使用者の疾病および健康状態に関する疾病・健康情報を
    記憶するデータベースと、このデータベースに記憶され
    た疾病・健康情報および医療または健康管理に関する外
    部の個人情報データベースからネットワークを介して入
    力した最新の疾病・健康情報に基づいて各使用者に適し
    た食物摂取情報を求める食物摂取管理手段とを備えて構
    成されていることを特徴とする疾病・健康情報サーバ。
  14. 【請求項14】 請求項1ないし11の何れかに記載の
    調理情報提供システムにおいて用いられる計算・分析サ
    ーバであって、 カロリー計算および栄養分析に必要な計算・分析基礎情
    報が蓄積されたデータベースを備え、入力された調理情
    報および前記計算・分析基礎情報に基づいて前記調理情
    報に係る調理物のカロリー計算と栄養分析とを実行し、
    入力された食物摂取情報に対する当該調理物のカロリー
    数および栄養素の過不足情報を提供するように構成され
    ていることを特徴とする計算・分析サーバ。
  15. 【請求項15】 請求項1ないし11の何れかに記載の
    調理情報提供システムにおいて用いられる情報処理サー
    バであって、 外部の端末装置とサーバに対しネットワークを介して通
    信する通信手段と、 前記端末装置から食事に関する希望条件を入力し、外部
    の調理情報サーバからその希望条件に合致する調理情報
    を入力し、その調理情報を外部の疾病・健康情報サーバ
    から入力した食物摂取情報と外部の計算・分析サーバか
    ら入力した過不足情報とを用いて当該食物摂取情報に適
    合した内容に補正し、その補正後の調理情報を前記端末
    装置に送信するように構成されていることを特徴とする
    情報処理サーバ。
  16. 【請求項16】 情報処理サーバが、 端末装置から入力された使用者の食事に関する希望条件
    をネットワークを介して受信するステップと、 この食事に関する希望条件に合致する調理メニューの調
    理情報を得るステップと、 使用者の疾病および健康状態に関する疾病・健康情報に
    基づいた当該使用者に適した食物摂取情報を得るステッ
    プと、 前記食物摂取情報に対する前記調理メニューのカロリー
    数および栄養素の過不足情報を得るステップと、 前記調理情報を前記過不足情報を用いて前記食物摂取情
    報に適合した内容に補正するステップと、 その補正後の調理情報を前記端末装置に対し送信するス
    テップとを備えることを特徴とする調理情報提供方法。
  17. 【請求項17】 外部の端末装置とネットワークを介し
    て通信する通信手段と、 使用者の疾病および健康状態に関する疾病・健康情報に
    基づいて当該使用者に適した食物摂取情報を提供する疾
    病・健康情報提供手段と、 複数種類の調理メニューに関する調理情報を有し、入力
    された条件に合致する調理メニューを検索してその調理
    情報を提供する調理情報提供手段と、 入力された調理情報に基づいてその調理物のカロリー計
    算と栄養分析とを実行し、入力された食物摂取情報に対
    する当該調理物のカロリー数および栄養素の過不足情報
    を提供する計算・分析手段と、 前記通信手段により前記端末装置から食事に関する希望
    条件を受信し、前記調理情報提供手段からその希望条件
    に合致する調理情報を得、その調理情報を前記疾病・健
    康情報提供手段から得た食物摂取情報と前記計算・分析
    手段から得た過不足情報とを用いて当該食物摂取情報に
    適合した内容に補正し、その補正後の調理情報を前記通
    信手段により前記端末装置に送信する情報処理手段とか
    ら構成されていることを特徴とする調理情報提供装置。
JP2001319332A 2001-10-17 2001-10-17 調理情報提供システム、調理情報サーバ、疾病・健康情報サーバ、計算・分析サーバ、情報処理サーバ、調理情報提供方法および調理情報提供装置 Pending JP2003122854A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319332A JP2003122854A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 調理情報提供システム、調理情報サーバ、疾病・健康情報サーバ、計算・分析サーバ、情報処理サーバ、調理情報提供方法および調理情報提供装置
KR10-2002-0052769A KR100483816B1 (ko) 2001-10-17 2002-09-03 조리정보 제공시스템, 조리정보서버, 질병·건강정보서버,계산·분석서버, 정보처리서버, 조리정보 제공방법 및조리정보 제공장치
CN02131957A CN1419206A (zh) 2001-10-17 2002-09-04 烹调信息提供系统、方法和装置、疾病和健康信息服务器
TW091120256A TWI244017B (en) 2001-10-17 2002-09-05 Cooking information providing system, cooking information server, illness and health information server, counting and analyse server, information processing server, cooking information providing method and cooking information device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319332A JP2003122854A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 調理情報提供システム、調理情報サーバ、疾病・健康情報サーバ、計算・分析サーバ、情報処理サーバ、調理情報提供方法および調理情報提供装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003122854A true JP2003122854A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19136899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001319332A Pending JP2003122854A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 調理情報提供システム、調理情報サーバ、疾病・健康情報サーバ、計算・分析サーバ、情報処理サーバ、調理情報提供方法および調理情報提供装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2003122854A (ja)
KR (1) KR100483816B1 (ja)
CN (1) CN1419206A (ja)
TW (1) TWI244017B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040269A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Shoei Insatsu Kk 食事管理のための情報提供システム
JP2006040270A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Shoei Insatsu Kk 食事管理のための情報提供システム
WO2011037221A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 シャープ株式会社 献立決定支援装置、献立決定支援プログラムおよび献立決定支援プログラムを記憶した記憶媒体
CN104156391A (zh) * 2014-07-09 2014-11-19 北京奇虎科技有限公司 一种在移动搜索结果中展现菜谱的装置和方法
CN104983295A (zh) * 2015-06-27 2015-10-21 广东天际电器股份有限公司 一种能够判断用户喜好、收集用户健康信息的智能烹饪系统及其应用
CN104994155A (zh) * 2015-06-27 2015-10-21 广东天际电器股份有限公司 一种能够判断用户喜好、收集用户健康信息的智能小家电系统及其应用
CN105180232A (zh) * 2015-10-20 2015-12-23 广东美的厨房电器制造有限公司 食物营养分析及烹饪系统
CN105376331A (zh) * 2015-12-10 2016-03-02 武汉大学 可联网一键菜谱烹饪并可蓝牙控制的炒菜锅
JP2018067285A (ja) * 2017-02-02 2018-04-26 株式会社FiNC 料理情報提供プログラム及び料理情報提供装置
CN110544520A (zh) * 2019-08-22 2019-12-06 虫洞(北京)卫生科技有限公司 一种减少食源性疾病的智能实现方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100454816C (zh) * 2005-02-23 2009-01-21 侯万春 一种面向个人提供每日健康食谱的装置和方法
CN1905454B (zh) * 2005-07-25 2010-05-05 乐金电子(天津)电器有限公司 远程健康管理系统
TWI409715B (zh) * 2008-12-17 2013-09-21 Univ Nat Pingtung Sci & Tech 智慧型食譜搭配系統及其方法
CN102106688A (zh) * 2010-11-11 2011-06-29 江铨 一种菜肴制作方法的互动系统
CN102306240A (zh) * 2011-07-21 2012-01-04 厦门市鼎朔信息技术有限公司 一种带自主食物冲突检查功能的触摸式智能动态点菜单系统
US9011153B2 (en) * 2012-02-17 2015-04-21 Good Measaures, LLC Systems and methods for user-specific modulation of nutrient intake
US20130269537A1 (en) 2012-04-16 2013-10-17 Eugenio Minvielle Conditioning system for nutritional substances
US20130269538A1 (en) 2012-04-16 2013-10-17 Eugenio Minvielle Transformation system for nutritional substances
US20140069838A1 (en) 2012-04-16 2014-03-13 Eugenio Minvielle Nutritional Substance Label System For Adaptive Conditioning
US9429920B2 (en) 2012-04-16 2016-08-30 Eugenio Minvielle Instructions for conditioning nutritional substances
US9460633B2 (en) 2012-04-16 2016-10-04 Eugenio Minvielle Conditioner with sensors for nutritional substances
US9702858B1 (en) 2012-04-16 2017-07-11 Iceberg Luxembourg S.A.R.L. Dynamic recipe control
TWI552104B (zh) * 2012-08-31 2016-10-01 泰爾茂股份有限公司 血糖值管理系統
CN103799883A (zh) * 2012-11-07 2014-05-21 美的集团股份有限公司 烹饪装置及其控制方法、营养分析系统
CN103268414A (zh) * 2013-05-20 2013-08-28 吉林市同益科技开发有限公司 苯丙酮尿症管理方法和系统
CN104236244B (zh) * 2013-06-18 2016-08-10 常州市菲涅克斯电器技术有限公司 基于物联网的智能冰箱
WO2014210531A2 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Minvielle Eugenio Local storage and conditioning systems for nutritional substances
CN104408553A (zh) * 2014-11-13 2015-03-11 曾强 健康减肥管理系统及其管理方法
CN106407632A (zh) * 2015-07-31 2017-02-15 联邦应用基因股份有限公司 个人化体重管理的机能性食品配方分析系统
CN105354408A (zh) * 2015-09-29 2016-02-24 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种人体膳食营养均衡化的方法及智能终端
JPWO2018185949A1 (ja) * 2017-04-05 2020-02-27 シャープ株式会社 加熱調理器および加熱調理システム
CN108492213B (zh) * 2018-02-02 2022-01-21 广州视源电子科技股份有限公司 食材购买清单的生成方法及装置、服务器设备、存储介质
CN110488625B (zh) * 2019-08-22 2023-07-14 广州市九方电子有限公司 智能厨房系统的控制方法
KR20210051611A (ko) 2019-10-31 2021-05-10 주식회사 스카이즈 영양소 분석 시스템
KR20210136233A (ko) 2020-05-07 2021-11-17 주식회사 오렌지쇼크 체성분 분석결과 알림 서비스를 활용한 메뉴추천 서비스 플랫폼

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074226A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Toshiba Corp 家庭用健康管理システム
US6236974B1 (en) * 1997-08-08 2001-05-22 Parasoft Corporation Method and apparatus for automated selection and organization of products including menus
JPH1166170A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Ishida Co Ltd レシピ提供システム
JP2000050815A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Toshiba Corp 献立作成支援システム
KR20000036306A (ko) * 1999-12-03 2000-07-05 최병원 인터넷 지능형 식단 서비스 시스템 및 그 서비스 방법
JP2001195385A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Seagull Inc レシピ提供システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040269A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Shoei Insatsu Kk 食事管理のための情報提供システム
JP2006040270A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Shoei Insatsu Kk 食事管理のための情報提供システム
WO2011037221A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 シャープ株式会社 献立決定支援装置、献立決定支援プログラムおよび献立決定支援プログラムを記憶した記憶媒体
CN104156391A (zh) * 2014-07-09 2014-11-19 北京奇虎科技有限公司 一种在移动搜索结果中展现菜谱的装置和方法
CN104983295A (zh) * 2015-06-27 2015-10-21 广东天际电器股份有限公司 一种能够判断用户喜好、收集用户健康信息的智能烹饪系统及其应用
CN104994155A (zh) * 2015-06-27 2015-10-21 广东天际电器股份有限公司 一种能够判断用户喜好、收集用户健康信息的智能小家电系统及其应用
CN104983295B (zh) * 2015-06-27 2018-07-06 广东天际电器股份有限公司 一种能够判断用户喜好、收集用户健康信息的智能烹饪系统及方法
CN105180232A (zh) * 2015-10-20 2015-12-23 广东美的厨房电器制造有限公司 食物营养分析及烹饪系统
CN105180232B (zh) * 2015-10-20 2017-07-04 广东美的厨房电器制造有限公司 食物营养分析及烹饪系统
CN105376331A (zh) * 2015-12-10 2016-03-02 武汉大学 可联网一键菜谱烹饪并可蓝牙控制的炒菜锅
JP2018067285A (ja) * 2017-02-02 2018-04-26 株式会社FiNC 料理情報提供プログラム及び料理情報提供装置
CN110544520A (zh) * 2019-08-22 2019-12-06 虫洞(北京)卫生科技有限公司 一种减少食源性疾病的智能实现方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030032835A (ko) 2003-04-26
TWI244017B (en) 2005-11-21
CN1419206A (zh) 2003-05-21
KR100483816B1 (ko) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003122854A (ja) 調理情報提供システム、調理情報サーバ、疾病・健康情報サーバ、計算・分析サーバ、情報処理サーバ、調理情報提供方法および調理情報提供装置
JP4690082B2 (ja) 健康維持支援システム、これで用いる情報処理システム及び利用者システム、動作方法、及び動作プログラム
US20180004914A1 (en) Personal Health Advisor System
US8190445B2 (en) System to detect, administer and/or evaluate configuration data describing the hardware and/or software configuration of different devices
US20100136508A1 (en) Meal Plan Management
WO2001069477A1 (fr) Systeme pour donner des conseils en matiere d'alimentation a une personne suivant un regime
US20020046060A1 (en) System and method for generating a meal plan
US20090164466A1 (en) Health advisor
KR20000036306A (ko) 인터넷 지능형 식단 서비스 시스템 및 그 서비스 방법
KR20140068726A (ko) 건강 정보 기반 맞춤형 식이 적합률 제공 방법
KR100386679B1 (ko) 네트워크 기반의 식단 제공 시스템
JP2011203799A (ja) 食事管理システム
JP2003050907A (ja) 調理データ提供方法、調理データ提供装置、および調理機器
KR20090124704A (ko) 음식물 레시피를 이용한 음식물의 칼로리와 영양소 데이터표준화 방법 및 이를 이용한 정보제공 서비스 시스템
JP2002175372A (ja) 病気治療管理システム
US20020026333A1 (en) System and process of health care, and storage medium where a health care program is stored
JP2003242258A (ja) コントロール食提供システム
JP2008134899A (ja) 健康栄養情報検索システム
JP2003203123A (ja) ダイエット支援システム
JPH11243874A (ja) 調理システム
CN113611392A (zh) 菜单生成系统、冰箱、菜谱推荐方法以及智能冰箱系统
JP2003242261A (ja) 食事管理支援システム
JP2001312563A (ja) 飲食物提供システム、飲食物提供方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003036314A (ja) 食事療養用商品・情報の提供システム
JP2003099539A (ja) 電子メニューシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509