JP2003118850A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JP2003118850A
JP2003118850A JP2001313187A JP2001313187A JP2003118850A JP 2003118850 A JP2003118850 A JP 2003118850A JP 2001313187 A JP2001313187 A JP 2001313187A JP 2001313187 A JP2001313187 A JP 2001313187A JP 2003118850 A JP2003118850 A JP 2003118850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
gear
side gear
cassette
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001313187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3833508B2 (ja
Inventor
Takashi Ito
孝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001313187A priority Critical patent/JP3833508B2/ja
Publication of JP2003118850A publication Critical patent/JP2003118850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833508B2 publication Critical patent/JP3833508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】構成部品を増やすことなく、安定した用紙載置
板の上昇機構を設けた給紙装置を提供する。 【解決手段】用紙トレイ1、トレイ昇降部材2、給紙カ
セット側ギア3、給紙装置本体側ギア4、用紙ピックア
ップ用ローラ5、用紙位置制御センサ6、用紙搬送分離
ローラ7,8、搬送路9を有し、給紙カセットを用紙ト
レイ1、トレイ昇降部材2、給紙カセット側ギア3、用
紙搬送分離ローラ8、搬送路9を一体的にて形成された
給紙装置において、給紙カセット側ギア3と給紙装置本
体側ギア4の用紙トレイ1の上昇動作を行う回転方向に
両ギアの噛み合い分以上にフリーに回転させるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、給紙装置に関する
ものであり、特に給紙方向に着脱可能な給紙カセットを
備えた給紙装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来の給紙装置には、ギアと、ギアに連
結して上下動する用紙載置板とを有し着脱可能な給紙カ
セットを備えたものがあり、用紙載置板に載置されてい
る用紙の量が減るとギアからの駆動力が伝達された上方
に移動させ、最上の用紙位置が一定となるように制御さ
せるものがある。 【0003】この用紙載置板に連結したギアを適宜駆動
させる方法としては、給紙カセットにモータを配設した
り、あるいは給紙装置本体側のモータから複数のギアを
経由して給紙カセットのギアに連結したりしていた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の給紙
カセットに直接モータを配設した給紙装置では、給紙装
置本体側から電源を供給するための接点を持つ必要があ
り、部品点数が増えかつ接点部分の接続が不安定になっ
てしまうという問題があった。 【0005】また、給紙装置本体側のモータから複数の
ギアを経由して給紙カセットのギアに連結した給紙装置
では、装着時に噛合する給紙装置本体側のギアと給紙カ
セット側のギアとが脱着する際に必要以上の力が加わっ
てギア歯の欠け等を防止するために、いずれかのギアを
回避可能な構成とする必要があり、部品点数が増えてし
まうという問題があった。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点に
鑑みてなされたものであり、装置本体からの駆動源を伝
達するギアと、該ギアに連結して上下動する用紙載置板
と、を有する給紙カセットを給紙方向に着脱可能な給紙
装置において、前記給紙カセット装着時に、前記給紙カ
セット側のギアと該ギアと連結する装置本体側のギアと
が装着方向から噛合し、両ギアは噛合面で動力伝達方向
にギアの噛み合い分以上回転可能な給紙装置としたもの
である。 【0007】なお、本発明の給紙装置は、画像形成装置
自体に着脱可能な給紙カセットを設けた場合には、画像
形成装置自体を給紙装置に該当するものとする。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて説明する。図1は、本発明の給紙装置を積載した画
像形成装置を示す図であり、画像形成装置本体10の下
に2段の給紙装置20,30を形成した状態を示す図で
ある。以下、給紙装置20,30は同様の構成であるた
めに、給紙装置30を用いて説明する。 【0009】給紙装置20,30には、用紙トレイ1、
トレイ昇降部材2、給紙カセット側ギア3、給紙装置本
体側ギア4、用紙ピックアップ用ローラ5、用紙位置制
御センサ6、用紙搬送分離ローラ7,8、搬送路9を有
する。なお、図1上右方向から着脱可能な給紙カセット
には、用紙トレイ1、トレイ昇降部材2、給紙カセット
側ギア3、用紙搬送分離ローラ8、搬送路9が一体的に
形成されている。 【0010】給紙カセットを抜き出して用紙トレイ1に
複数枚の用紙を載置し、給紙カセットを装着すると、給
紙カセット側ギア3が給紙本体のモータに連結されてい
る給紙装置本体側ギア4から駆動力を伝達され、トレイ
昇降部材2が上昇(図1上反時計方向に回転)し、用紙
トレイ1に載置された用紙1Aが用紙ピックアップ用ロ
ーラ5に接触する方向に移動する。 【0011】ここで、用紙ピックアップ用ローラ5は遊
動可能な状態であり、用紙トレイ1に載置されている用
紙1Aの残量が少なくなり用紙ピックアップ用ローラ5
が下がると、用紙ピックアップ用ローラ5に接続されて
いる部材が用紙位置制御センサ6をOFF(またはO
N)となり、給紙装置本体側ギア4に駆動力を伝達して
用紙トレイ1を上昇させ、用紙ピックアップ用ローラ5
が上がって接続されている部材が用紙位置制御センサ6
をON(またはOFF)となった時点で上昇動作を停止
させる。これの繰り返しにより、用紙1Aのピックアッ
プ位置を一定範囲にすることができる。 【0012】そして、用紙ピックアップ用ローラ5によ
り給送された用紙は、用紙搬送分離ローラ7,8により
確実に1枚に分離され、上段の給紙装置20の搬送路
9、搬送ローラ21を通過して画像形成装置本体10の
搬送路11に送り出される。 【0013】本発明では、給紙カセット側ギア3、給紙
装置本体側ギア4を回避可能な構成とせずに給紙カセッ
トを脱着可能としたことを特徴としたものである。具体
的には、給紙カセット側ギア3を給紙装置本体側ギア4
との噛み合い分以上噛合面で装着方向(図1上の反時計
方向)にのみ回転可能とし、給紙装置本体側ギア4を図
1上の時計方向にのみ回転するようにしたことを特徴と
したものである。なお、紙装置本体側ギア4は、当然給
紙カセット側ギア3との噛み合い分以上噛合面で装着方
向(図1上の時計方向)にのみ回転するようになる。 【0014】図2は、給紙カセットを装着する状態を示
す図であり、用紙トレイ1に用紙1Aを積載して給紙カ
セットを給紙装置本体30に装着する時に、給紙装置本
体側ギア4と給紙カセット側ギア3の噛合が装着方向
(図2上の右側)から始まるために、給紙装置本体側ギ
ア4が時計方向(図2上矢印方向)に回転し、給紙カセ
ットを正規位置に装着することができる。この時、給紙
カセット側ギア3は、噛合面の装着方向と逆の方向(図
2上の時計方向)には回転できないため、回転せずに固
定状態となる。 【0015】図3は、給紙カセットを抜き取る状態を示
す図であり、給紙装置本体側ギア4と給紙カセット側ギ
ア3を給紙カセットが動作時に飛び出さないように回転
方向が給紙カセットを押し込む方向に回転させていて、
給紙装置本体側ギア4が反対の回転(図3上反時計方向
の回転)が出来ないようにしているために、給紙カセッ
トを抜き取る場合は給紙装置本体側ギア4が回転せずに
固定状態となる。しかし、給紙カセット側ギア3は給紙
カセットの抜き取り動作と回転方向が同期し給紙装置本
体側ギア4と噛み合っている分だけ抜き出し方向と反対
の方向(図3上の反時計方向)に回転し用紙トレイ1を
上昇させ、噛み合いが解除された後は用紙トレイ1が自
重で最下点まで下がるために、給紙カセットを抜き取る
ことが可能となる。 【0016】なお、本実施例に限らず、給紙カセット側
ギア3と給紙装置本体側ギア4は、噛合面で動力伝達方
向にギアの噛み合い分以上回転可能に構成、例えば、用
紙トレイ1の上昇動作を行う回転方向に両ギアの噛み合
い分以上にフリーに回転出来るように構成すれば、どの
ような構成であってもよい。そのため、例えば、給紙カ
セット側ギア3と給紙装置本体側ギア4ギアの両方、ま
たは給紙装置本体側ギア4のみに対し、回転軸をワンウ
ェイクラッチ機構として一方向に対してフリーに回転で
きるような構成としたり、図4に示すように、ギアaに
溝bを設け、回転軸cから溝bに位置する部分まで立設
するピンdを設けることで、ギアaの回転はピンdが溝
bの壁面eに衝突するまではフリーに回転でき、回転軸
cからの動力はピンdが壁面eに接触し続けることでギ
アaに伝達する構成としたりしてもよい。 【0017】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の給紙装置
によれば、給紙カセット装着時に給紙カセット側のギア
と給紙装置本体側のギアとが装着方向から噛合し、両ギ
アは噛合面で動力伝達方向にギアの噛み合い分以上回転
可能にしたことによって、構成部品を増やすことなく、
給紙カセットの脱着時に両ギアに無理な力がかからず、
安定した用紙載置板の上昇機構を設けた給紙装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の給紙装置、およびこの給紙装置を積載
した画像形成装置を示す図である。 【図2】本発明の給紙装置の給紙カセットを装着する状
態を示す図である。 【図3】本発明の給紙装置の給紙カセットの抜き取る状
態を示す図である。 【図4】本発明の他の実施例を示す図である。 【符号の説明】 1:用紙トレイ 2:トレイ昇降部材 3:給紙カセット側ギア 4:給紙装置本体側ギア 5:用紙ピックアップ用ローラ 6:用紙位置制御センサ 7,8:用紙搬送分離ローラ 9:搬送路 10:画像形成装置 20,30:給紙装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】装置本体からの駆動源を伝達するギアと、
    該ギアに連結して上下動する用紙載置板と、を有する給
    紙カセットを給紙方向に着脱可能な給紙装置において、 前記給紙カセット装着時に、前記給紙カセット側のギア
    と該ギアと連結する装置本体側のギアとが装着方向から
    噛合し、両ギアは噛合面で動力伝達方向にギアの噛み合
    い分以上回転可能にしたことを特徴とする給紙装置。
JP2001313187A 2001-10-10 2001-10-10 給紙装置 Expired - Fee Related JP3833508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313187A JP3833508B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313187A JP3833508B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003118850A true JP2003118850A (ja) 2003-04-23
JP3833508B2 JP3833508B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=19131717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313187A Expired - Fee Related JP3833508B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3833508B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015202954A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2018127313A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015202954A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2018127313A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3833508B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101362258B1 (ko) 인쇄기기의 급지장치
US5678814A (en) Sheet feeding apparatus having a feeding tray and paper feeding method
US7441767B2 (en) Sheet feeder with stacking member lifted by planetary gear system
JP2011136811A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2003118850A (ja) 給紙装置
JP2003246468A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2002119091A (ja) 駆動システム及びそのシステムを用いた給紙装置
JPS58211479A (ja) シ−トフイ−ダ
JPS62153027A (ja) シ−トフイ−ダの用紙台リフトアツプ機構
JPS63139833A (ja) 給紙装置
JPH0326615A (ja) 昇降台を備える給紙装置
JP3932822B2 (ja) 給紙装置
JPH11322090A (ja) 給紙装置
JPS6097135A (ja) シ−ト部材給送装置
JP2005067853A (ja) 給紙装置
JP3498932B2 (ja) シート給送装置
JPH09249318A (ja) 給紙装置の底板昇降装置
JPH08208058A (ja) 給紙装置
KR100286266B1 (ko) 프린터용 용지의 지지장치
JP2001031257A (ja) 給紙装置
JP4265979B2 (ja) 用紙搬送装置
KR20040043937A (ko) 화상형성장치의 용지공급장치
JPH0441341A (ja) 給紙装置
KR19980021158U (ko) 복사기의 카세트 용지이송장치
JPH0610056B2 (ja) シ−ト状物の自動給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees