JP2003113713A - 小型滑走艇 - Google Patents

小型滑走艇

Info

Publication number
JP2003113713A
JP2003113713A JP2001308286A JP2001308286A JP2003113713A JP 2003113713 A JP2003113713 A JP 2003113713A JP 2001308286 A JP2001308286 A JP 2001308286A JP 2001308286 A JP2001308286 A JP 2001308286A JP 2003113713 A JP2003113713 A JP 2003113713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
engine
planing boat
small planing
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001308286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimoto Matsuda
義基 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001308286A priority Critical patent/JP2003113713A/ja
Priority to US10/263,425 priority patent/US6764361B1/en
Publication of JP2003113713A publication Critical patent/JP2003113713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1816Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration the pipe sections being joined together by flexible tubular elements only, e.g. using bellows or strip-wound pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/32Arrangements of propulsion power-unit exhaust uptakes; Funnels peculiar to vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/084Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling the gases flowing through the silencer two or more times longitudinally in opposite directions, e.g. using parallel or concentric tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/004Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for marine propulsion, i.e. for receiving simultaneously engine exhaust gases and engine cooling water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/004Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for marine propulsion, i.e. for receiving simultaneously engine exhaust gases and engine cooling water
    • F01N13/005Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for marine propulsion, i.e. for receiving simultaneously engine exhaust gases and engine cooling water with parts constructed of non-metallic material, e.g. of rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • F01N3/043Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids without contact between liquid and exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2210/00Combination of methods of silencing
    • F01N2210/04Throttling-expansion and resonance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/10Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for avoiding stress caused by expansions or contractions due to temperature variations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/10Tubes having non-circular cross section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/16Plurality of inlet tubes, e.g. discharging into different chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/18Structure or shape of gas passages, pipes or tubes the axis of inlet or outlet tubes being other than the longitudinal axis of apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/02Two or more expansion chambers in series connected by means of tubes
    • F01N2490/06Two or more expansion chambers in series connected by means of tubes the gases flowing longitudinally from inlet to outlet in opposite directions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/22Flexible elastomeric material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • F01N2590/022Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications for jetskis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • F01N3/043Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids without contact between liquid and exhaust gases
    • F01N3/046Exhaust manifolds with cooling jacket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長さ的に制限を受ける小型滑走艇において4
サイクルエンジンを搭載した場合にも、高速回転域での
高馬力を得ることができる小型滑走艇を提供することを
目的とする。 【解決手段】 エンジンルーム内に配置された、偶数の
気筒数を有する多気筒4サイクルエンジンEによって駆
動されるウォータージェットポンプPで加圧・加速され
た水を後方の噴射口から噴射し、その反動によって推進
するよう構成された小型滑走艇において、点火タイミン
グ的に隣接する各二つの気筒の排気ポートに接続されて
いる2本の排気通路1A,1D、1B,1Cを1本の1
次集合排気通路2A,2Bにそれぞれ集合させるととも
に、これら1次集合通路2A,2B同士を2次集合排気
手段3に集合させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水流を後方に噴出
してその反動で水上を航行する小型滑走艇( Personal
Watercraft(パーソナルウォータークラフト); PWC
とも呼ばれる) 等に関し、特に排気システム(構造)に
特徴を有する小型滑走艇等に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】所謂
ジェット推進型の小型滑走艇は、レジャー用,スポーツ
用としてあるいはレスキュー用として、近年多用されて
いる。この小型滑走艇では、一般に艇の底面に設けられ
た吸水口から吸い込んだ水を、ウォータージェットポン
プで加圧・加速して後方へ噴射することによって船体を
推進させる。
【0003】そして、このジェット推進型の小型滑走艇
の場合、前記ウォータージェットポンプの噴射口の後方
に配置したステアリングノズルを、バー型操舵ハンドル
を左右に操作することによって左右に揺動させて、後方
への水の噴射方向を左右に変更させて、艇を右側あるい
は左側に操舵する。
【0004】ところで、この小型滑走艇の場合、エンジ
ンは、艇の長手方向のほぼ中央の、デッキとハルに囲ま
れたエンジンルーム内に配置されている。また、このエ
ンジンには、小型・軽量で高出力を得ることができる2
サイクルエンジンが専ら用いられている。しかし、現
在、4サイクルエンジンも採用されようとしている。
【0005】同じ容積のエンジンルームに収容可能な大
きさで、2サイクルエンジンと同じ馬力を有する4サイ
クルエンジンにしようとすると、高馬力処理した4サイ
クルエンジンを搭載する必要がある。
【0006】4サイクルエンジンの場合、排気経路の長
さをある程度長くすることが、高馬力を得るのに重要な
要件になってくるが、小型滑走艇の場合には、艇自体の
全長が短いことに加えて、エンジンが艇の中央部に搭載
されていることから、基本的に、必要な程度まで排気経
路を長くすることができ難い。
【0007】本発明は、このような現況に鑑みておこな
われたもので、長さ的に制限を受ける小型滑走艇におい
て4サイクルエンジンを搭載した場合にも、高馬力を得
ることができる小型滑走艇等を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題は、以下のよう
な構成からなる小型滑走艇等によって解決することがで
きる。即ち、本第1の発明にかかる小型滑走艇は、エン
ジンルーム内に配置された、4気筒以上の偶数の気筒数
を有する多気筒4サイクルエンジンと、このエンジンに
よって駆動されるウォータージェットポンプとを備え
て、該ウォータージェットポンプで加圧・加速された水
を後方の噴射口から噴射しその反動によって推進するよ
う構成された小型滑走艇において、各二つの気筒の排気
ポートに接続されている2本の排気通路を1本の1次集
合排気通路にそれぞれ集合させるとともに、これら1次
集合通路同士を2次集合排気手段に集合させたことを特
徴とする。
【0009】しかして、このように構成された小型滑走
艇によれば、比較的狭いエンジンルーム内においても、
全ての排気通路を有効に集合させることができ、エンジ
ンの2本の排気通路それぞれを1次集合排気通路で集合
させ、しかる後に、各1次集合排気通路を2次集合排気
手段で集合させているため、点火タイミング的に隣接す
る気筒の排気慣性を利用して、排気経路の長さが制限さ
れても、排気効率を向上させることができる。また、エ
ンジンの排気系(システム)をシンプルに且つ有機的に
まとめた構成が実現できる。そして、前記2次集合排気
手段は、集合排気通路状のもの(図4(a)参照)であ
ってもよいが、後述する消音器(図1,図3参照)であ
ってもよい。
【0010】前記小型滑走艇において、前記排気通路の
後端部あるいは前記1次集合排気通路の前端部に、排気
通路内に水を導入する導入口を設けた構成とすると、1
次集合排気通路内を通過する排気ガス温度を低下させる
ことができ、該1次集合排気通路自体の実際の長さ以上
に該1次集合排気通路を長くしたのと同様の、つまり等
価の、効果を得ることができる。従って、艇の全長が短
く且つ艇の略中央部にエンジンが配置される小型滑走艇
にとって有利な構成となる。
【0011】また、本第2の発明にかかる小型滑走艇
は、エンジンルーム内に配置された、2気筒以上の偶数
の気筒数を有する多気筒4サイクルエンジンと、このエ
ンジンによって駆動されるウォータージェットポンプと
を備えて、該ウォータージェットポンプで加圧・加速さ
れた水を後方の噴射口から噴射しその反動によって推進
するよう構成された小型滑走艇において、各二つの気筒
の排気ポートに接続されている2本の排気通路を1本の
1次集合排気通路にそれぞれ集合させるとともに、これ
ら1次集合通路の少なくとも後端部を、2次集合排気手
段に収納する状態で長さ的に延設したことを特徴とす
る。
【0012】しかして、このように構成された小型滑走
艇によれば、比較的狭いエンジンルーム内においても、
エンジンの2本の排気通路それぞれを1次集合排気通路
で集合させ、その1次集合排気通路の少なくとも後端部
を2次集合排気手段に収容する状態で長さ的に延設して
いるため、限定されたエンジンルーム内において、物理
的に1次集合排気通路の長さを長く出来る。従って、艇
の全長が短く且つ艇の略中央部にエンジンが配置される
小型滑走艇にとって有利な構成となる。そして、前記2
次集合排気手段は、集合排気通路状のものであってもよ
いが、後述する消音器であってもよい。
【0013】前記小型滑走艇において、前記エンジン
が、4気筒エンジンであって、前記排気通路が排気マニ
ホルドであり、前記1次集合排気通路が1次集合排気管
で構成されており、前記2次集合排気手段が、少なくと
も1つの膨張室を備えた消音器であってよい。
【0014】前記小型滑走艇において、前記1次集合排
気管の管断面が円形を二分割した形状で、これら二つの
1次集合排気管を接合した管断面が円形であると、比較
的狭いエンジンルームを有効に使用するのに適した構成
となり、且つ消音器内に導入する際に、接合した1次集
合排気管のための貫通孔が円形となり、加工上優れた構
成となり、さらには、該1次集合排気管の周囲に二重管
状のウォタージャケットを設けて水冷式とする場合に該
ウォタージャケットのアウターケーシングが円筒状のシ
ンプルな加工し易い構造となる。
【0015】前記小型滑走艇において、断面視において
曲率を有する二つに仕切る仕切り板によって仕切られた
2つの独立した通路を有する1本の管によって、前記1
次集合排気管の二つのそれぞれが、構成されていると、
熱変化によって各1次集合排気管を仕切る仕切り板が変
形しても、この仕切り板の曲率が変化することによって
熱歪みを吸収することができる構成となる。
【0016】前記小型滑走艇において、前記消音器が、
ウォーターマフラーであると、より消音効果の高い消音
器を備えた小型滑走艇となる。
【0017】また、本第3の発明にかかる小型船舶は、
エンジンルーム内に配置された、多気筒4サイクルエン
ジンと、このエンジンによって推進するよう構成された
小型船舶において、前記エンジンの各排気ポートに接続
される複数の排気通路を、間を仕切り板で区画して1体
とした少なくとも2本以上の集合排気通路に集合させる
とともに、前記排気通路あるいは前記集合排気通路の前
端部に、排気通路内に水を導入する導入口を設けたこと
を特徴とする。
【0018】しかして、このように構成された小型船舶
によれば、前記第1および第2の発明において、1次集
合排気管を二つに仕切る仕切り板によって仕切られた2
つの独立した通路を有する1本の管によって構成したよ
うな場合(図1〜図3参照)に、これら仕切り板にかか
る熱負荷が大きくなっても、導入口から導入される水に
よって排気ガスあるいは仕切り板自体が冷却され、熱負
荷が軽減されることになる。勿論、この発明は、第1お
よび第2の発明にかかる小型滑走艇以外の小型船舶にも
応用することができる。
【0019】また、前記小型船舶において、前記導入口
を、前記仕切り板に該導入口からの水がかかるように設
けると、仕切り板が積極的に冷却されるため、仕切り板
に作用する熱負荷がさらに軽減されることになる。
【0020】また、前記小型船舶において、前記仕切り
板を水平に対して角度をなすよう設けると、導入口の開
口方向にかかわらず、該仕切り板に導入口からの水がか
かるような構成となる。特に、図6(b)に図示するよ
うに、仕切り板が垂直方向を向いて、両側の導入口から
水がかかるような構成が望ましい構成となる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態にかかる
小型滑走艇について、図面を参照しながら、具体的に説
明する。
【0022】図1は本発明の実施形態にかかる小型滑走
艇のエンジンルーム内へのエンジンおよびそれに付設さ
れる排気管および消音器等の配置を示す一部断面した側
面図、図8は本発明の実施形態にかかる小型滑走艇の全
体側面図、図9は図8に示す小型滑走艇の全体平面図で
ある。
【0023】図8,図9において、Aは船体で、この船
体Aは、ハルHとその上方を覆うデッキDから構成さ
れ、これらハルHとデッキDを全周で接続する接続ライ
ンはガンネルラインGと呼ばれ、この実施例では、この
ガンネルラインGは、この小型滑走艇の喫水線Lより上
方に位置している。
【0024】そして、前記デッキDの中央よりやや後部
には、図9に図示するように、船体Aの上面に長手方向
に延びる平面視において略長方形の開口部16が形成さ
れ、図8,図9に図示するように、この開口部16上方
に騎乗用のシートSが配置されている。この騎乗用のシ
ートSの幅は、ライダーあるいはパッセンジャーが容易
に跨がることができる寸法に設定されている。
【0025】また、エンジンEは、前記シートS下方の
ハルHとデッキDに囲まれた横断面形状が「凸」状の空
間(エンジンルーム)20内に配置される。この実施形
態では、エンジンEは、偶数の気筒数からなる多気筒
(この実施例では4気筒)の4サイクル式のエンジンE
で、図8に図示するように、クランクシャフトの出力端
26が船体Aの長手方向に沿うような向きで搭載されて
おり、このクランクシャフトの出力端26は、プロペラ
軸27を介して、インペラ21が取着されているウォー
タージェットポンプPのポンプ軸21S側に、一体的に
回転可能に連結されている。そして、このインペラ21
は、その外周方が、ポンプケーシング21Cで覆われ、
小型滑走艇の底面に設けられた吸水口17から取り入れ
た水を吸水通路を介して取り込んで、ウォータージェッ
トポンプPで加圧・加速して、通水断面積が後方にゆく
に従って小さくなったポンプノズル(噴出部)21Rを
通って、後端の噴射口21Kから吐出して、推進力を得
るよう構成されている。
【0026】また、図8において、21Vはウォーター
ジェットポンプP内を通過する水を整流するための静翼
である。また、図8,図9において、24はバー型の操
舵ハンドルで、このハンドル24を左右に操作すること
によって、図9に一点鎖線で示すケーブル25を介し
て、前記ポンプノズル21R後方のステアリングノズル
18を左右に揺動させて、ウォータージェットポンプP
の稼働時に、艇を所望の方向に操舵できるよう構成され
ている。
【0027】また、図8に図示するように、前記ステア
リングノズル18の上後方には、水平に配置された揺動
軸19aを中心に下方に揺動可能に、ボウル形状のリバ
ース用のデフレクター19が配置され、このデフレクタ
ー19をステアリングノズル18後方の下方位置へ揺動
動作させることによって、ステアリングノズル18から
後方に吐出される水を前方に転向させて、後進できるよ
う構成されている。
【0028】また、図8,図9において、22は後部デ
ッキで、この後部デッキ22には、開閉式のハッチカバ
ー29が設けられ、ハッチカバー29の下方に小容量の
収納ボックスが形成されている。また、図8あるいは図
9において、23は前部ハッチカバーで、このハッチカ
バー23の下方には備品等を収納するボックス(図示せ
ず)が設けられている。
【0029】ところで、本発明の実施形態にかかる小型
滑走艇では、図1に図示するような構成の排気管システ
ムを具備したエンジンが、図8に示すような艇のハルH
とデッキDで囲まれた前記空間(エンジンルーム)20
内に搭載されている。即ち、図1に図示するように、前
記エンジンEの各気筒には、各気筒の排気ポート(図示
せず)に基端がつながる排気管1A,1B,1C,1D
がそれぞれ配設されている。そして、前記エンジンE
は、排気管1Aが接続されている第1気筒、前記排気管
1Cが接続されている第3気筒、排気管1Bが接続され
ている第2気筒、前記排気管1Dが接続されている第4
気筒の順に、順次点火される。つまり、点火順序は、第
1気筒、第3気筒、第2気筒、第4気筒の順になってい
る。前記第1気筒の排気管1Aは、点火タイミング的に
隣接する第4気筒の排気管1Dと、1次集合排気管2A
に集合され、この1次集合排気管2Aの少なくとも後端
部(この実施例では後半部)は、ウォーターマフラー3
内部に収容されている。また、前記第2気筒の排気管1
Bは、点火タイミング的に隣接する第3気筒の排気管1
Cと、1次集合排気管2Bによって集合され、この1次
集合排気管2Bの後端部(この実施例では後半部)は、
ウォーターマフラー3内部に収容されている。
【0030】そして、前記1次集合排気管2A,2B
は、この実施形態の場合、図2(a)に図示するよう
に、物理的に1本の断面円形のパイプ2を断面において
二つに仕切る仕切り板(隔壁)2dによって、仕切られ
ることによって、それぞれの1次集合排気管2A,2B
が形成されている。この仕切り板2dは、図2(a)に
示す断面形状において、曲率を有するように形態、この
実施形態の場合には波形の形態を有し、熱変化によって
発生する熱歪みを吸収するよう構成されている。従っ
て、これら1本のパイプ2の如き形態を有する1次集合
排気管2A,2Bを、該ウォーターマフラー3内に挿入
するために、単にウォーターマフラー3の一端の鏡板3
Aに円形状の穴を穿設するだけよい構成を実現できる。
【0031】また、前記1次集合排気管2A,2Bの前
端部には、該1次集合排気管2A,2Bの内部に水を供
給するための導入口2a,2bがそれぞれ形成されてい
る。そして、この導入口2a,2bには、水を供給する
ための、ホース4A,4Bが連結されている。このホー
ス4A,4Bの先端は、この実施形態の場合、前記ウォ
ータージェットポンプP内の正圧部分(インペラ21の
後流部分等)に接続され、該ウォータージェットポンプ
P内を流れる加圧された水が供給されるよう構成されて
いる。しかし、これに代えて、別に設けたあるいは専用
に設けた冷却水供給ポンプ等から水を供給するような構
成であってもよい。
【0032】ところで、前記ウォーターマフラー3内
は、複数のチャンバー(膨張室等)に区画されるととも
に、各チャンバー間を連通管3dで接続することによっ
て、迷路構造を構成している。また、このウォーターマ
フラー3内の後端部(図1において左端部)には、レゾ
ネータ3Rが付設されている。そして、このレゾネータ
3Rから、排気延設管5を介して、排気ガスは艇外に排
出されるよう構成されている。
【0033】なお、図1において、9はエンジンEのシ
リンダヘッド、10はエンジンEのクランケース、11
は、エンジンEのクランクシャフトの出力端26に取着
されているカップリングを形成する一方の部品である。
【0034】また、前記実施形態に代えて、図3に図示
するように、前記1本のパイプ2の如き形態を有する1
次集合排気管2A,2Bの後半部の外周を、外壁2Eで
囲って二重壁構造にし、該二重壁構造の間の空間2e
に、冷却水供給ホース7から冷却水を供給する所謂水冷
構造にすると、外周方からも、この1次集合排気管2
A,2Bを通過する排気ガス温度を低下させることがで
きる構成となる。勿論、前記1次集合排気管2A,2B
の全長にわたって水冷構造としてもよい。
【0035】さらに、前記1本のパイプ2の如き形態を
有する1次集合排気管2A,2Bの後端部の構成として
は、図4(a)に図示するように、仕切り板2dを該1
次集合排気管2A,2Bの後端より短くして、該1次集
合排気管2A,2Bの直ぐ後端方で1次集合排気管の外
殻を利用して排気ガスを集合させる2次集合排気手段を
構成してもよい。あるいは図4(b)に図示するよう
に、仕切り板2dを該1次集合排気管2A,2Bの後端
より延設して、該1次集合排気管2A,2Bから出る排
気ガス間の出口付近での干渉を防止するような構成にし
てもよい。
【0036】ところで、前記実施形態に代えて、図2
(b)に図示するように、1次集合排気管2Aと1次集
合排気管2Bとを、各パイプの断面形状を円形を半円形
状に2分割した如き形状の独立したパイプによって構成
することもできる。
【0037】また、前記実施形態に代えて、図5に図示
するように、1次集合排気管2Aと1次集合排気管2B
とを、それぞれが別個独立した且つ断面円形の独立した
パイプによって構成してもよい。そして、かかる場合
に、各パイプの一部に耐熱性のゴムパイプ2Rを使用す
ることができ、かかる場合には、エンジンE側とウォー
ターマフラー3との位置関係が多少ずれた配置構成とし
ても、ゴムパイプ自体の可撓性能によって、位置ずれを
吸収することが可能となる。そして、図5に図示するよ
うに、艇の姿勢が定常状態(静止状態を含む)にあると
きに、ウォーターマフラー3をエンジンEの底部より高
く位置させた構成とすると、艇が転倒し、艇外から排気
延設管5を介して、水が侵入してきたときにも、エンジ
ンEの排気ポート(図示せず)から燃焼室内に水が侵入
することが防止できる構成となる。なお、図5におい
て、図1と対応する主な構成には同じ参照番号をしてい
る。
【0038】しかして、上述のように構成されている小
型滑走艇においては、以下のような作用効果を得ること
ができる。即ち、前記エンジンEを、図8,図9に図示
するように、艇の長手方向の略中央部に配置したとして
も、前記1次集合排気管2Aと1次集合排気管2Bの少
なくとも後端部、この実施形態のように後半部が、ウォ
ーターマフラー3内に収容されていると、該ウォーター
マフラー3内に収容されている分だけこれら1次集合排
気管2A,2Bの長さを長くすることができる。加え
て、前述したように、1次集合排気管2Aおよび1次集
合排気管2Bの前端部に水の導入口2a,2bを設け
て、内部に水を導入して排気ガス温度を効果的に低下さ
せるよう構成しているため、実質上、1次集合排気管2
Aおよび1次集合排気管2Bの長さを、実際の長さ以上
に長くしたと同じになることから、さらにエンジンEは
低速回転域でも高速回転域と同等の排気脈動を利用して
出力を向上させることができる構成となる。しかも、エ
ンジンEの先端からウォーターマフラー3の後端までの
実際の長さを長くすることなく実現できる。従って、4
サイクルエンジンを搭載する場合にも、小型滑走艇自体
の全長を長くする必要はない。さらに、図3に図示する
ように、前記1次集合排気管2Aおよび1次集合排気管
2B自体の外周域に、ウォータージャケットとなる空間
2eを設けると、さらに排気ガス温度を低下させること
ができ、従って、かかる構成を採用すると、エンジンE
は低速回転域でも高速回転域と同等の排気脈動を利用し
て出力を向上させることができる構成となる。
【0039】ところで、前記実施形態では、4気筒の4
サイクルエンジンの場合を例に挙げて説明したが、2つ
の気筒が対になる偶数気筒数を有する4サイクルエンジ
ン、例えば、2気筒エンジンであっても、6気筒エンジ
ン等であっても適用できることは言うまでもない。
【0040】また、前記実施形態では、消音器がウォー
ターマフラーである場合を例に挙げて説明しているが、
水を導入しない形態の消音器であってもよい。
【0041】さらに、前記実施形態においては、図1の
VIa−VIa矢視断面図である図6(a)に図示する
4本の排気通路1A〜1Dが、図1に図示するように2
本の1次集合排気管2A,2Bに集合されているが、該
1次集合排気管2A,2Bの構造としては、図1とは別
の実施形態となる図6(b)あるいは図7に図示するよ
うに構成することが望ましい。つまり、2本の1次集合
排気管2A,2Bに仕切る仕切り板2dは、外周域に形
成されている空間(ウォータージャケット)2eに供給
される冷却水によって冷却され難いが、かかる構成にお
いては、図6(b)に図示するように、前記導入口2
a,2bを仕切り板2dに向けて開口し、該仕切り板2
dに冷却水を噴射(噴霧)するような構成にすると、仕
切り板2dに作用する熱負荷が軽減されることになる。
かかる場合、仕切り板2dが、水平線(図7の仮想水平
線「h」参照:仮想水平線「h」は艇に搭載され該艇の
定常状態の水平線を表す)に対して、角度Nをなすよう
に配置していると、該仕切り板2dより上方の導入口2
a(あるいは2b)から噴射される冷却水が必ず該仕切
り板2dにかかる構成となる点で好ましい構成となる。
最も好ましい構成としては、図6(b)に図示するよう
に、仕切り板2dが垂直方向、つまり水平線hに対して
90度の角度をなすよう構成され、この仕切り板2dの
両側に導入口2a,2bから冷却水が噴射されるような
構成である。
【0042】
【発明の効果】本第1および第2の発明によれば、前述
のように構成されることによって、比較的長さ的に短い
全長を有する小型滑走艇において、その全長を延ばすこ
となく、同じ長手寸法を有するエンジンルーム内におい
て、4サイクルエンジンの高速回転域で高馬力を得るた
めの要素となる、1次集合排気通路を長く、あるいは実
質上長くしたのと同じ作用効果を得ることができる構成
を実現できる。
【0043】本第3の発明によれば、仕切り板によって
2本の排気通路を形成した場合に該仕切り板に作用する
熱負荷を軽減することが可能となり、前記第1および第
2の発明の好ましい実施形態を実現させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態にかかる小型滑走艇のエン
ジンルーム内へのエンジンおよびそれに付設される排気
管および排気マフラー等の配置を示す一部断面した側面
図である。
【図2】 (a)は図1に示す1次集合排気管の断面構
造を示す図1のII−II矢視断面図、(b)は(a)とは
別の実施形態を示す1次集合排気管の構造を示す断面図
である。
【図3】 図1とは異なる実施形態にかかる1次集合排
気管の構成を示すウォーターマフラー部分の部分側断面
図である。
【図4】 図1,図3とは異なる実施形態にかかる後端
部を有する1次集合排気管の構成を示す部分側断面図で
ある。
【図5】 図1とは別の実施形態にかかる小型滑走艇の
エンジンルーム内へのエンジンおよびそれに付設される
排気管および排気マフラー等の配置を示す艇のエンジン
ルーム部分の一部断面した側面図である。
【図6】 排気通路と仕切り板の配置等を示す断面図
で、(a)は図1のVIa−VIa矢視断面図、(b)
は図1とは仕切り板の配置が異なる別の実施形態にかか
る図1のVIb−VIb矢視部分に相当する部分での断
面図である。
【図7】 排気通路と別の実施形態にかかる仕切り板の
配置等を示す艇の横断面図である。
【図8】 本発明の実施形態にかかるジェット推進型の
小型滑走艇の全体側面図である。
【図9】 図8に示す小型滑走艇の全体平面図である。
【符号の説明】
E……エンジン P……ウォータージェットポンプ 1A〜1D……排気管 2A,2B……1次集合排気管 3……ウォーターマフラー(2次集合排気手段)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンルーム内に配置された、4気筒
    以上の偶数の気筒数を有する多気筒4サイクルエンジン
    と、このエンジンによって駆動されるウォータージェッ
    トポンプとを備えて、該ウォータージェットポンプで加
    圧・加速された水を後方の噴射口から噴射しその反動に
    よって推進するよう構成された小型滑走艇において、 各二つの気筒の排気ポートに接続されている2本の排気
    通路を1本の1次集合排気通路にそれぞれ集合させると
    ともに、これら1次集合通路同士を2次集合排気手段に
    集合させたことを特徴とする小型滑走艇。
  2. 【請求項2】 前記排気通路の後端部あるいは前記1次
    集合排気通路の前端部に、排気通路内に水を導入する導
    入口を設けたことを特徴とする請求項1記載の小型滑走
    艇。
  3. 【請求項3】 エンジンルーム内に配置された、2気筒
    以上の偶数の気筒数を有する多気筒4サイクルエンジン
    と、このエンジンによって駆動されるウォータージェッ
    トポンプとを備えて、該ウォータージェットポンプで加
    圧・加速された水を後方の噴射口から噴射しその反動に
    よって推進するよう構成された小型滑走艇において、 各二つの気筒の排気ポートに接続されている2本の排気
    通路を1本の1次集合排気通路にそれぞれ集合させると
    ともに、これら1次集合通路の少なくとも後端部を、2
    次集合排気手段に収納する状態で長さ的に延設したこと
    を特徴とする小型滑走艇。
  4. 【請求項4】 前記エンジンが、4気筒エンジンであっ
    て、前記排気通路が排気マニホルドであり、前記1次集
    合排気通路が1次集合排気管で構成されており、前記2
    次集合排気手段が、少なくとも1つの膨張室を備えた消
    音器であるを特徴とする請求項1〜3のいずれか1の項
    に記載の小型滑走艇。
  5. 【請求項5】 前記1次集合排気管の管断面が、円形を
    二分割した形状を有し、これら二つの1次集合排気管を
    形成する管路を接合した管断面が円形であることを特徴
    とする請求項4記載の小型滑走艇。
  6. 【請求項6】 断面視において曲率を有する二つに仕切
    る仕切り板によって仕切られた2つの独立した通路を有
    する1本の管によって、前記1次集合排気管の二つのそ
    れぞれが、構成されていることを特徴とする請求項4記
    載の小型滑走艇。
  7. 【請求項7】 前記消音器が、ウォーターマフラーであ
    ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1の項に記
    載の小型滑走艇。
  8. 【請求項8】 エンジンルーム内に配置された、多気筒
    4サイクルエンジンと、このエンジンによって推進する
    よう構成された小型船舶において、 前記エンジンの各排気ポートに接続される複数の排気通
    路を、間を仕切り板で区画して1体とした少なくとも2
    本以上の集合排気通路に集合させるとともに、前記排気
    通路あるいは前記集合排気通路の前端部に、排気通路内
    に水を導入する導入口を設けたことを特徴とする小型船
    舶。
  9. 【請求項9】 前記導入口を、前記仕切り板に該導入口
    からの水がかかるように設けたことを特徴とする請求項
    8記載の小型滑走艇。
  10. 【請求項10】 前記仕切り板を水平に対して角度をな
    すよう設けたことを特徴とする請求項8又は9記載の小
    型船舶。
JP2001308286A 2001-10-04 2001-10-04 小型滑走艇 Pending JP2003113713A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001308286A JP2003113713A (ja) 2001-10-04 2001-10-04 小型滑走艇
US10/263,425 US6764361B1 (en) 2001-10-04 2002-10-01 Personal watercraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001308286A JP2003113713A (ja) 2001-10-04 2001-10-04 小型滑走艇

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003113713A true JP2003113713A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19127621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001308286A Pending JP2003113713A (ja) 2001-10-04 2001-10-04 小型滑走艇

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6764361B1 (ja)
JP (1) JP2003113713A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240703A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd 小型艇の排気装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4197128B2 (ja) * 2003-03-12 2008-12-17 本田技研工業株式会社 小型艇の排気装置
US20050235635A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Hyper Dawg Inc. Exhause pipe assembly
US7803026B2 (en) * 2007-03-29 2010-09-28 Pleasurecraft Marine Engine Co. Marine engine exhaust system
US7628663B2 (en) * 2007-08-14 2009-12-08 Pleasurecraft Marine Engine Co. Marine engine exhaust system with cooling arrangement
US7856807B2 (en) * 2008-03-17 2010-12-28 Cummins Filtration Ip, Inc. Flow reversal chambers for increased residence time
DE102009032553A1 (de) 2009-07-10 2011-01-20 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasanlage und zugehörige Verbindungsanordnung für einen Aktuator
US8813900B2 (en) * 2012-10-31 2014-08-26 Bombardier Recreational Products Inc. Vehicle exhaust system
US9708046B1 (en) * 2015-12-30 2017-07-18 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Water muffler of personal watercraft
JP2018017215A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 ヤマハ発動機株式会社 船舶および船舶の排気構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5109668A (en) * 1991-03-07 1992-05-05 Brunswick Corporation Marine exhaust manifold and elbow
JPH1179093A (ja) * 1997-09-09 1999-03-23 Suzuki Motor Corp 水上滑走艇

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240703A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd 小型艇の排気装置
JP4688836B2 (ja) * 2007-03-28 2011-05-25 本田技研工業株式会社 小型艇の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6764361B1 (en) 2004-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11245895A (ja) 小型滑走艇の排気装置
US7287373B2 (en) Exhaust pipe collecting structure of multiple cylinder engine and personal watercraft
US7344424B2 (en) Water-jet propulsion personal watercraft
US6746288B2 (en) Personal watercraft having internal combustion engine with supercharger incorporated therein
JP2003113713A (ja) 小型滑走艇
JP4514262B2 (ja) 小型船舶
US5882236A (en) Exhaust system for small watercraft
JPH1179093A (ja) 水上滑走艇
JP3992205B2 (ja) 船艇の推進装置における燃料供給手段への水吸入防止構造
US7017532B2 (en) Engine and personal watercraft
US6969288B2 (en) Water-jet propulsion personal watercraft
JP4357769B2 (ja) 小型滑走艇
JP2799982B2 (ja) 小型滑走艇の排気装置
JP2822178B2 (ja) 小型滑走艇の排気装置
JP3469725B2 (ja) 船艇推進装置の排気冷却構造
JPH10238358A (ja) 4サイクルエンジンおよびこれを備えた小型滑走艇
JP3979242B2 (ja) 水上滑走艇
JP4420307B2 (ja) 船外機における内燃機関の吸気消音装置
JP2000310168A (ja) 船外機の吸気装置
JP4253208B2 (ja) 小型滑走艇
JP3916977B2 (ja) 小型走行船
JPH10246123A (ja) 直列4気筒4サイクルエンジンおよびこれを備えた小型滑走艇
JP2003120319A (ja) 小型滑走艇
JP3520985B2 (ja) 水上走行船用エンジン
JP2003127977A (ja) 小型滑走艇の吸気管構造