JP4514262B2 - 小型船舶 - Google Patents

小型船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP4514262B2
JP4514262B2 JP32946299A JP32946299A JP4514262B2 JP 4514262 B2 JP4514262 B2 JP 4514262B2 JP 32946299 A JP32946299 A JP 32946299A JP 32946299 A JP32946299 A JP 32946299A JP 4514262 B2 JP4514262 B2 JP 4514262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
outlet
manifold
pipe
hull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32946299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001140641A (ja
JP2001140641A5 (ja
Inventor
祥次 後閑
顕 時任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP32946299A priority Critical patent/JP4514262B2/ja
Priority to US09/714,484 priority patent/US6346020B1/en
Priority to CA002326476A priority patent/CA2326476C/en
Publication of JP2001140641A publication Critical patent/JP2001140641A/ja
Publication of JP2001140641A5 publication Critical patent/JP2001140641A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514262B2 publication Critical patent/JP4514262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/004Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for marine propulsion, i.e. for receiving simultaneously engine exhaust gases and engine cooling water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B34/00Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
    • B63B34/10Power-driven personal watercraft, e.g. water scooters; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/32Arrangements of propulsion power-unit exhaust uptakes; Funnels peculiar to vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • F01N3/043Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids without contact between liquid and exhaust gases
    • F01N3/046Exhaust manifolds with cooling jacket
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/02Gas passages between engine outlet and pump drive, e.g. reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • F01N2590/022Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications for jetskis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、小型船舶、主として鞍乗り型の小型船舶に関するものである。より詳しくは、これに搭載される多気筒エンジンにおける排気マニホルドの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、排気マニホルドを側部に有する多気筒エンジンを搭載した小型船舶としては、図10に示すようなものが知られている(特許第2880680号公報)。
図10(a)は側面図、(b)は後方から見た横断面図である。
この小型船舶1は、その船体2内の空間に、多気筒エンジン3を、そのクランクシャフトが船体2の前後方向に沿うように配置してある。
図10(b)および図11(a)に示すように、エンジン3の側部には、排気マニホルド4が設けられている。
排気マニホルド4は、図11(b)に示すように、エンジン3の各排気口との接続口4aから後方の排出口までの各排気管の長さを、いずれもほとんど等しくなるように構成してある。長さを等しくするために、各排気管4cは排出口(4a)から一旦前方へ管路を進めたうえ屈曲して後方の排出口4bへ向かうように構成してある。
このように構成すると、排気管4cの長さに差がないことからエンジン3の出力を向上させることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の小型船舶におけるエンジン3の排気マニホルド4は、その各排気管4cを、排出口(4a)から一旦前方へ管路を進めたうえ屈曲して後方の排出口4bへ向かうように構成してあるので、排気マニホルド4が全体として大型化してしまうという難点がある。
本発明の目的は、以上のような問題を解決し、エンジンの排気マニホルドを小型化してエンジンを船体内に配置しやすくすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1記載の小型船舶は、排気マニホルドを側部に有する多気筒エンジンを、そのクランクシャフトが船体の前後方向に沿うように配置した小型船舶であって、前記排気マニホルドが、エンジンの排気口に接続される排気管を上下に振り分けて排気口の上下においてそれぞれ合流管を構成し、かつこれら合流管をさらに合流させて排気マニホルドからの排気出口を形成した構造となっており、さらに、
前記排気マニホルドの排気出口から最も離れた排気口に接続される排気管は、該排気口から下方後方に湾曲しつつ船体後方の前記排気出口に向かって直線状に伸びるように形成され、
前記排気口のうち前後両端の排気口を除いた中央寄りの隣り合う複数の排気口に接続される排気管は、それぞれが接続される排気口からそれぞれ上方後方に湾曲しつつ伸びて合流し、後方に伸びた後に前記排気出口に向かって下方に湾曲する合流管を形成し、
前記排気マニホルドの排気出口に最も近い排気口に接続される排気管は、前記中央寄りの隣り合う複数の排気口のうち後方に位置する排気口に接続される排気管の方を乗り越えるようにして一旦前方に湾曲し、さらに下方後方に湾曲して前記排気マニホルドの排気出口から最も離れた排気口に接続される排気管と合流し、後方に伸びる合流管を形成し、上記合流管同士の合流部の下流側に排気マニホルド全体の排気出口を形成し、
前記排気マニホルドの上下幅を前記エンジンのシリンダブックの上下幅に略一致させるとともに、排気ターボチャージャを前記排気マニホルドの後方直近で船体の内部空間の高さ方向略中央部に配置し、前記排気マニホルドの排気出口をシリンダブロックの上下幅内における下部寄りでかつ斜め下方に向けて配置し、該排気マニホルドの排気出口に対して排気ターボチャージャの排気受入口を斜め上方に向けて接続したことを特徴とする。
請求項2記載の小型船舶は、請求項1記載の小型船舶において、前記排気出口が前記船体の内部空間の高さ方向略中央部に配置されており、この排気出口に排気ターボチャージャが接続されていることを特徴とする
【0005】
【作用効果】
請求項1記載の小型船舶は、排気マニホルドを側部に有する多気筒エンジンを、そのクランクシャフトが船体の前後方向に沿うように配置した小型船舶であって、前記排気マニホルドが、エンジンの排気口に接続される排気管を上下に振り分けて排気口の上下においてそれぞれ合流管を構成し、かつこれら合流管をさらに合流させて排気マニホルドからの排気出口を形成した構造となっているので、従来のもの(図11(b))に比べて排気マニホルドを小型化することができる。
詳しく説明すると、図11(b)に示した従来の排気マニホルド4は、その各排気管4cを、排出口(4a)から一旦前方へ管路を進めたうえ屈曲して後方の排出口4bへ向かうように構成してあり、これらの排気管4cは全て排出口4bで合流している。すなわち、4本の排気管4cは、これが排出口4bに至るまではそれぞれ完全に独立しているために、排気マニホルド4は全体として大型化せざるを得ない。
これに対し、請求項1記載の小型船舶の多気筒エンジンにおける排気マニホルドは、エンジンの排気口に接続される排気管が上下に振り分けられて排気口の上下においてそれぞれ合流管を構成し、かつこれら合流管がさらに合流して排気マニホルドからの排気出口を形成している。すなわち、エンジンの排気口の上下に振り分けられた排気管が多段階的に合流するので、その分、従来のもの(図11(b))に比べて排気マニホルドを小型化することができる。
したがって、この請求項1記載の小型船舶によれば、排気マニホルドを側部に有する多気筒エンジンを、船体内に配置しやすくなる。
請求項2記載の小型船舶によれば、請求項1記載の小型船舶において、前記排気出口に排気ターボチャージャが接続されているので、高出力を得ることが可能となる。
そして、前記排気出口は前記船体の内部空間の高さ方向略中央部に配置されており、この排気出口に排気ターボチャージャが接続されているので、結果として、排気ターボチャージャを船体の内部空間の高さ方向略中央部に配置することが可能となり、しかも容易に配置することができるようになる。
したがって、船体内に侵入した水が排気ターボチャージャに触れにくくなり、排気ターボチャージャが破損しにくくなる。
すなわち、この請求項2記載の小型船舶によれば、排気ターボチャージャによって、高出力を得ることが可能となるにもかかわらず、船体内に侵入した水が排気ターボチャージャに触れにくくなるので、排気ターボチャージャが破損しにくくなる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る小型船舶の一実施の形態を示す部分省略概略側面図、図2は同じく平面図、図3は同じく背面図(図1におけるIII矢視図)である。
【0007】
これらの図(主として図1)に示すように、この実施の形態の小型船舶10は、鞍乗り型小型船艇であり、船体11上のシート12に乗員が座り、スロットルレバー付きの操舵ハンドル13を握って操行可能である。
船体11は、ロアハルパネル14とアッパーハルパネル15とを接合して内部に空間16を形成した浮体構造となっている。空間16内において、ロアハルパネル14上には、エンジン20が搭載され、このエンジン20で駆動される推進手段としてのジェットポンプ30がロアハルパネル14後部に設けられている。
【0008】
ジェットポンプ30は、船底に開口した取水口16aから船体後端に開口した噴流口31およびノズル32に至る流路33と、この流路33内に配置されたインペラ34とを有しており、インペラ34のシャフト35がエンジン20の出力軸21に連結されている。したがって、エンジン20によりインペラ34が回転駆動されると、取水口16aから取り入れられた水が噴流口31からノズル32を経て噴出され、これによって船体11が推進される。エンジン20の駆動回転数、すなわちジェットポンプ30による推進力は、前記操作ハンドル13のスロットルレバー13a(図2参照)の回動操作によって操作される。ノズル32は、図示しない操作ワイヤーで操作ハンドル13と連係されていて、ハンドル13の操作で回動操作され、これによって進路を変更することができる。
【0009】
図4はエンジン20の概略側面図、図5は斜め後方から見た概略斜視図、図6は図5とは反対側の斜め後方から見た概略斜視図である。
このエンジン20はDOHC型で直列4気筒の4サイクルエンジンであり、図1に示すように、そのクランクシャフト(出力軸21参照)が船体11の前後方向に沿うように配置されている。
図1〜図6に示すように、エンジン20の側部には排気マニホルド60が設けられている。
【0010】
排気マニホルド60はシリンダブロック22の側方に設けられており、エンジン20の排気口23a、23b、23c、23dに接続される排気管61,62,63,64を上下に振り分けて排気口23a〜23dの上下においてそれぞれ合流管62a、65を構成し、かつこれら合流管62a、6をさらに合流させて排気マニホルドからの排気出口67を形成した構造となっている。
【0011】
以下、より詳しく説明する。
図7〜図9は排気マニホルド60の詳細を示す図で、図7(I)は図4を正面とした場合の平面図、(II)は部分切り欠き正面図、(III)は底面図、図8(I)は右側面図、(II)は背面図、図9(a)は図7(II)におけるa−a断面図、(b)はb−b断面図、(c)はc−c断面図、(d)は図8(II)におけるd−d断面図、(e)はe−e断面図である。
【0012】
これらの図において矢印付きの線E1,E2,E3,E4は、前記排気口23a、23b、23c、23dにそれぞれ対応した排気経路を示している。また、符号68はウォータージャケットを、68aは冷却水の入り口を、68bは冷却水の出口を示している。入り口68aは前述したジェットポンプ30におけるインペラ34の下流側に接続されていて、ジェットポンプ30から冷却水が供給されるようになっており、出口68bは後述する排気ターボチャージャ70の冷却水入り口76a(図5参照)に接続される。
【0013】
図4および図7〜図9に示すように、排気マニホルド60は、シリンダブ口ック22の第1排気口23aに接続された第1排気管61と、第2排気口23bに接続された第2排気管62と、第3排気口23cに接続された第3排気管63と、第4排気口23dに接続された第4排気管64とを有している。
第2排気管62および第3排気管63は、第2排気口23b、第3排気口23cからそれぞれ上方後方に湾曲しつつ伸びて合流し(合流部を符号63aで示す)、後方に伸びる合流管62aを形成している。
一方、第1排気管61は、第1排気口23aから下方後方に湾曲しつつ伸びているとともに、第4排気管64は、前記第3排気管63の方(図4において紙面と直交する手前側)を乗り越えるようにして一旦前方に湾曲し(図9(a)参照)、さらに下方後方に湾曲して第1排気管61と合流し(合流部を符号64aで示す)、後方に伸びる合流管65を形成している。
そして、この合流管65と前記合流管62aとが合流部66で合流し、その合流部66の下流側に排気マニホルド60全体の排気出口67が形成されている。
この排気出口67は、船体11の内部空間16の高さ方向略中央部に配置される。
【0014】
このような排気マニホルド60の後方に、この排気マニホルド60からの排気で回転駆動される排気ターボチャージャ70が設けられている。
この排気ターボチャージャ70は、図3に示すように、タービン71とコンプレッサ72と、これらを連結している軸73と、ケーシング74とを備えている。
この排気ターボチャージャ70は、その軸73が、船体11の左右方向に向くように配置されており、タービン71が排気マニホルド60側に、コンプレッサ72がエンジン20の吸気口24側に配置されている。
図4、図5に示すように、ケーシング74のタービン部74Tには、排気マニホルド60の上記排気出口67に接続される接続部(排気受入口)74T1と、タービン71を回した後の排気が排出される排出口74T2とが形成されている。排出口74T2には、図1,図2に示すように、順次第1排気管80、マフラ81、および第2排気管82が接続され、第2排気管82の排気出口83(図2参照)が船体11後部のジェットポンプ30近くで船体11外に開口しており(図3参照)、この排気出口83から、最終的に船外への排気がなされるようになっている。すなわち、前記排気ターボチャージャ70から出て船体11外へ排出される排気のその排気出口83は、ターボチャージャ70よりも後方に配置されている。
【0015】
図4,図5から明らかなように、排気ターボチャージャ70は排気マニホルド60の後方直近に設けられており、また、エンジン20の後方直近に配置されている。
【0016】
図2,図3,図6に示すように、排気ターボチャージャ70には、そのコンプレッサ72(ケーシング74のコンプレッサ部74C)に配管75を介してインタークーラー50が接続されている。このインタークーラー50は、コンプレッサ72の側方に並設されている。
図6に示すように、インタークーラー50には、さらに配管53を介して、エンジン20の側方に設けられたインテークチャンバ52が接続され、このインテークチャンバ52は、エンジン20の吸気口24(図3参照)に接続されている。インタークーラー50は、インテークチャンバ52の下方に配置されている。
なお、図6において、54はインタークーラー50に接続された冷却水ホースである。また、図3において、40はブリーザ出口41を有するヘッドカバーであり、そのブリーザ出口41はブリーザ管42を介してインタークーラー50に接続されている。
【0017】
以上のような小型船舶によれば、次のような作用効果が得られる。
(a)排気マニホルド60を側部に有する多気筒エンジン20を、そのクランクシャフト21が船体11の前後方向に沿うように配置し、排気マニホルド60が、エンジン20の排気口23a〜23dに接続される排気管61〜64を上下に振り分けて排気口23a〜23dの上下においてそれぞれ合流管62a,6を構成し、かつこれら合流管62a,6をさらに合流させて排気マニホルドからの排気出口67を形成した構造となっているので、従来のもの(図11(b))に比べて排気マニホルドを小型化することができる。
詳しく説明すると、図11(b)に示した従来の排気マニホルド4は、その各排気管4cを、排出口(4a)から一旦前方へ管路を進めたうえ屈曲して後方の排出口4bへ向かうように構成してあり、これらの排気管4cは全て排出口4bで合流している。すなわち、4本の排気管4cは、これが排出口4bに至るまではそれぞれ完全に独立しているために、排気マニホルド4は全体として大型化せざるを得ない。
これに対し、この実施の形態における排気マニホルド60は、エンジン20の排気口23a〜23dに接続される排気管61〜64が上下に振り分けられて排気口23a〜23dの上下においてそれぞれ合流管62a,6を構成し、かつこれら合流管62a,6がさらに合流して排気マニホルドからの排気出口67を形成している。すなわち、エンジンの排気口23a〜23dの上下に振り分けられた排気管61〜64が多段階的に合流するので、その分、従来のもの(図11(b))に比べて排気マニホルドを小型化することができる。
したがって、この小型船舶によれば、排気マニホルドを側部に有する多気筒エンジン20を、船体11内に配置しやすくなる。
(b)排気マニホルド60の排気出口67に排気ターボチャージャ70が接続されているので、高出力を得ることが可能となる。
そして、排気出口67は船体11の内部空間16の高さ方向略中央部に配置されており、この排気出口67に排気ターボチャージャ70が接続されているので、結果として、図1に示すように、排気ターボチャージャ70を船体11の内部空間16の高さ方向略中央部に配置することが可能となり、しかも容易に配置することができるようになる。
したがって、船体11内に侵入した水が排気ターボチャージャ70に触れにくくなり、排気ターボチャージャ70が破損しにくくなる。
すなわち、この小型船舶によれば、排気ターボチャージャ70によって、高出力を得ることが可能となるにもかかわらず、船体11内に侵入した水が排気ターボチャージャ70に触れにくくなるので、排気ターボチャージャ70が破損しにくくなる。
【0018】
(c)第2排気管62および第3排気管63との合流管62aは、第1排気管および第4排気管64との合流管65よりも大きく湾曲していているとともに、第4排気管64は第3排気管63を乗り越えるようにして一旦前方に湾曲し、さらに下方後方に湾曲しているので、結果としてこれら第1〜第4排気管61〜64の管長すなわち、各排気経路E1〜E4の長さは略等しくなる。したがって、さらに高出力を得ることが可能となる。
(d)エンジン20の排気マニホルド60の後方に、この排気マニホルド60からの排気で回転駆動される排気ターボチャージャ70が設けられているので、十分な過給効果を得ることが可能となる。
そして、エンジン20は、そのクランクシャフト(21)が船体11の前後方向に沿うように配置してあるとともに、その排気マニホルド60の後方に排気ターボチャージャ70を設けてあるので、船舶10の重量バランスを大きく損なうことなくターボチャージャ70を設けることが可能となる。
すなわち、排気ターボチャージャ70を設けつつ船舶10の重量バランスを保つことができるという効果が得られる。
(e)ターボチャージャ70から出て船体11外へ排出される排気のその排気出口83がターボチャージャ70よりも後方に配置されているので、排気管等、排気系部材(この実施の形態では第1排気管80,マフラ81,第2排気管82)の引き回しないし配置を容易に行うことができる。
(f)排気ターボチャージャ70は排気マニホルド60の後方直近に設けられているので、排気ターボチャージャ70が効率よく駆動され、結果として、十分な過給効果を得ることが可能となる。
しかも、排気ターボチャージャ70が排気マニホルド60の後方直近に設けられていることで、重量バランスが良好に保たれ(重量の集中化が図られ)、ターボチャージャ70が設けられているにもかかわらず船体の操縦性が損なわれるということもなくなる。
(g)ターボチャージャ70は、エンジン20の後方直近に配置されているので、重量バランスが良好に保たれ(重量の集中化が図られ)、ターボチャージャ70が設けられているにもかかわらず船体11の操縦性が損なわれるということがなくなる。
(h)排気ターボチャージャ70は、そのタービン71とコンプレッサ72とを連結している軸73が、船体11の左右方向に向くように配置されているので、ターボチャージャ70をエンジン20のより近くに配置さすることが可能となる。したがって、重量バランスを一層良好に保つ(重量の集中化を図る)ことが可能となり、結果として、ターボチャージャ70が設けられているにもかかわらず船体の操縦性を良好に保つことが可能となる。
しかも、ターボチャージャ70は、そのタービン71が排気マニホルド60側に、コンプレッサ72がエンジン20の吸気口24側に配置されているので、ターボチャージャ70とエンジン20との接続を容易に行うことが可能となる。
具体的には、排気マニホルド60と排気ターボチャージャ70との接続、排気ターボチャージャ70とインタークーラー50およびインテークチャンバ52との接続が容易になる。
(i)排気ターボチャージャ70には、そのコンプレッサにインタークーラー50が接続されているので、過給効率が向上する。しかも、このインタークーラー50は、コンプレッサ72の側方に並設されているので、重量バランスを良好に保つ(重量の集中化を図る)ことが可能となり、結果として、ターボチャージャ70およびインタークーラー50が設けられているにもかかわらず船体11の操縦性を良好に保つことが可能となる。
(j)インタークーラー50は、これに続く、エンジンの側方に設けられたインテークチャンバ52の下方に配置されているので、万が一ターボチャージャ70に水が侵入したとしても、この水がエンジン20の本体に入りにくくなる。したがって、エンジン本体が破損しにくくなる。
【0019】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。
【0020】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る小型船舶の一実施の形態を示す部分省略概略側面図。
【図2】同じく平面図。
【図3】同じく部分省略背面図(図1におけるIII矢視図)。
【図4】エンジン20の概略側面図。
【図5】斜め後方から見たエンジンの概略斜視図。
【図6】図5とは反対側の斜め後方から見たエンジンの概略斜視図。
【図7】排気マニホルド60の詳細を示す図で、(I)は図4を正面とした場合の平面図、(II)は部分切り欠き正面図、(III)は底面図。
【図8】排気マニホルド60の詳細を示す図で、(I)は右側面図、(II)は背面図。
【図9】(a)は図7(II)におけるa−a断面図、(b)はb−b断面図、(c)はc−c断面図、(d)は図8(II)におけるd−d断面図、(e)はe−e断面図。
【図10】(a)(b)は従来技術の説明図。
【図11】(a)(b)は従来技術の説明図。
【符号の説明】
10 小型船舶
11 船体
20 エンジン
21 クランクシャフト
23a〜23d 排気口
60 排気マニホルド
61〜64 排気管
62a,6 合流管
67 排気出口
70 排気ターボチャージャ

Claims (2)

  1. 排気マニホルドを側部に有する多気筒エンジンを、そのクランクシャフトが船体の前後方向に沿うように配置した小型船舶であって、前記排気マニホルドが、エンジンの排気口に接続される排気管を上下に振り分けて排気口の上下においてそれぞれ合流管を構成し、かつこれら合流管をさらに合流させて排気マニホルドからの排気出口を形成した構造となっており、さらに、
    前記排気マニホルドの排気出口から最も離れた排気口に接続される排気管は、該排気口から下方後方に湾曲しつつ船体後方の前記排気出口に向かって直線状に伸びるように形成され、
    前記排気口のうち前後両端の排気口を除いた中央寄りの隣り合う複数の排気口に接続される排気管は、それぞれが接続される排気口からそれぞれ上方後方に湾曲しつつ伸びて合流し、後方に伸びた後に前記排気出口に向かって下方に湾曲する合流管を形成し、
    前記排気マニホルドの排気出口に最も近い排気口に接続される排気管は、前記中央寄りの隣り合う複数の排気口のうち後方に位置する排気口に接続される排気管の方を乗り越えるようにして一旦前方に湾曲し、さらに下方後方に湾曲して前記排気マニホルドの排気出口から最も離れた排気口に接続される排気管と合流し、後方に伸びる合流管を形成し、上記合流管同士の合流部の下流側に排気マニホルド全体の排気出口を形成し、
    前記排気マニホルドの上下幅を前記エンジンのシリンダブックの上下幅に略一致させるとともに、排気ターボチャージャを前記排気マニホルドの後方直近で船体の内部空間の高さ方向略中央部に配置し、前記排気マニホルドの排気出口をシリンダブロックの上下幅内における下部寄りでかつ斜め下方に向けて配置し、該排気マニホルドの排気出口に対して排気ターボチャージャの排気受入口を斜め上方に向けて接続したことを特徴とする小型船舶。
  2. 前記排気出口が前記船体の内部空間の高さ方向略中央部に配置されており、この排気出口に排気ターボチャージャが接続されていることを特徴とする請求項1記載の小型船舶。
JP32946299A 1999-11-19 1999-11-19 小型船舶 Expired - Fee Related JP4514262B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32946299A JP4514262B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 小型船舶
US09/714,484 US6346020B1 (en) 1999-11-19 2000-11-17 Small-sized boat
CA002326476A CA2326476C (en) 1999-11-19 2000-11-20 Small-sized boat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32946299A JP4514262B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 小型船舶

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001140641A JP2001140641A (ja) 2001-05-22
JP2001140641A5 JP2001140641A5 (ja) 2006-03-16
JP4514262B2 true JP4514262B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=18221656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32946299A Expired - Fee Related JP4514262B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 小型船舶

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6346020B1 (ja)
JP (1) JP4514262B2 (ja)
CA (1) CA2326476C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7311066B1 (en) * 2000-05-22 2007-12-25 Wbip, Llc Controlling exhaust temperatures
JP3953288B2 (ja) 2001-07-19 2007-08-08 本田技研工業株式会社 小型滑走艇のターボチャージャ配置構造
JP3913011B2 (ja) 2001-07-19 2007-05-09 本田技研工業株式会社 小型船舶の過給機冷却構造
JP2003042004A (ja) 2001-07-31 2003-02-13 Honda Motor Co Ltd 小型滑走艇の出力軸構造
US20040083730A1 (en) * 2002-07-26 2004-05-06 Eberhard Wizgall Cooling system for turbocharged internal combustion engine
DE10235189A1 (de) * 2002-07-26 2004-02-12 Weber Motor Ag Turbinengehäuse für einen Turbolader-Verbrennungsmotor, Turbolader-Verbrennungsmotor und Verfahren zum Kühlen eines Turbolader-Verbrennungsmotors
US7606049B2 (en) * 2004-09-03 2009-10-20 Entorian Technologies, Lp Module thermal management system and method
JP4627504B2 (ja) * 2006-02-24 2011-02-09 本田技研工業株式会社 小型船舶の吸気構造
DE102008046219A1 (de) * 2008-09-08 2010-03-11 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Abgasturbolader

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07324622A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Yamaha Motor Co Ltd 多気筒エンジンの排気マニホルド
JP2880680B2 (ja) 1996-01-08 1999-04-12 川崎重工業株式会社 小型滑走艇

Also Published As

Publication number Publication date
US6346020B1 (en) 2002-02-12
CA2326476A1 (en) 2001-05-19
CA2326476C (en) 2007-07-17
JP2001140641A (ja) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973987B2 (ja) 多気筒エンジンの集合型排気管および小型滑走艇
JP3487885B2 (ja) 水上走行船用エンジンのマフラー冷却構造
US6746288B2 (en) Personal watercraft having internal combustion engine with supercharger incorporated therein
JP4514262B2 (ja) 小型船舶
JP3995375B2 (ja) 小型船舶
US6764361B1 (en) Personal watercraft
JP3983153B2 (ja) 小型艇の吸気構造
JP2005256831A (ja) 小型滑走艇
JP2003027948A (ja) 熱交換器
CA2412285C (en) Exhaust and drain structure for vessels
JP3992205B2 (ja) 船艇の推進装置における燃料供給手段への水吸入防止構造
JP4493873B2 (ja) 水ジェット推進艇
US7632162B2 (en) Personal watercraft with engine having exhaust collecting system
US20170361910A1 (en) Jet propelled watercraft and jet propulsion assembly
JP2002004851A (ja) 小型滑走艇の排気構造
JP4357769B2 (ja) 小型滑走艇
JP2002195111A (ja) 小型船舶の吸気冷却装置
JP3384918B2 (ja) 小型水上走行艇用エンジンの冷却構造
JPH10317954A (ja) 3気筒エンジンの排気マニホールド
JP4519881B2 (ja) 小型艇の吸気構造
JP2003205896A (ja) 水ジェット推進艇の排気構造
CA2390395C (en) Sensor arrangement structure for personal watercraft
JP4215222B2 (ja) 船艇用内燃機関の吸気消音装置
JP2002021551A (ja) 小型滑走艇の排気構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081212

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees