JP2003111576A - 粉末醤油及びその焙焼風味付与方法 - Google Patents

粉末醤油及びその焙焼風味付与方法

Info

Publication number
JP2003111576A
JP2003111576A JP2001308204A JP2001308204A JP2003111576A JP 2003111576 A JP2003111576 A JP 2003111576A JP 2001308204 A JP2001308204 A JP 2001308204A JP 2001308204 A JP2001308204 A JP 2001308204A JP 2003111576 A JP2003111576 A JP 2003111576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soy sauce
powdered
furfuryl mercaptan
flavor
powdery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001308204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3826003B2 (ja
Inventor
Masahiro Tominami
昌弘 冨並
Masao Konno
雅夫 今野
Wakako Nanao
和佳子 七尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Shokuhin KK
Original Assignee
Riken Shokuhin KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Shokuhin KK filed Critical Riken Shokuhin KK
Priority to JP2001308204A priority Critical patent/JP3826003B2/ja
Publication of JP2003111576A publication Critical patent/JP2003111576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826003B2 publication Critical patent/JP3826003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来方法のように醤油を高温で加熱することな
く焙焼風味を付与し、品質が安定し、且つ持続性に優れ
た粉末醤油の製造方法を提供することを課題とする。 【解決手段】(1)予め乾燥・粉末化した粉末醤油にフ
ルフリルメルカプタンを混合することを特徴とする、粉
末醤油の焙焼風味付与方法、(2)予め乾燥・粉末化し
た粉末醤油にフルフリルメルカプタンと酸化防止剤とを
溶解した油性物質を混合することを特徴とする、粉末醤
油の焙焼風味付与方法、(3)予め乾燥・粉末化した粉
末醤油がフルフリルメルカプタンを含有することを特徴
とする粉末醤油、(4)予め乾燥・粉末化した粉末醤油
がフルフリルメルカプタンと酸化防止剤とを溶解した油
性物質を含有することを特徴とする粉末醤油である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焙焼風味が付与・
強化された粉末醤油の製造方法に関し、詳しくは、醤油
を高温で加熱することなく焙焼風味を付与し、品質が安
定し、且つ持続性に優れた粉末醤油及びその焙焼風味付
与方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】醤油は大豆、小麦を原料として醸造ある
いは酸分解により得られる日本古来のアミノ酸型調味料
であり、通常は液体状態で流通している。しかしなが
ら、粉末調味料あるいは粉末スープ等加工食品の分野で
は、噴霧乾燥等により乾燥した、粉末あるいは顆粒状の
醤油が使用されている。
【0003】一方、焼きおにぎり、焼きもち、煎餅ある
いは焼き鶏のような食品は、本来は付け醤油したものを
炙り焼きするものであるが、最近では、醤油をつけずに
焼いたものに粉末醤油を付着させ、焼きおにぎり様の風
味付けした食品がコンビニエンスストアやファーストフ
ードの分野で販売されるようになった。このような用途
では、醤油を単に乾燥したものではなく、当該食品を火
で炙ったときに生ずる風味に近い、良好な焙焼風味を有
する粉末醤油が求められている。
【0004】従来、このような焙焼風味を有する粉末醤
油は、醤油を高温で加熱したり、マイクロ波を利用して
焦がした後粉末化することにより製造されていた。しか
し、このような方法では焙焼の強さにムラができ、品質
の安定した粉末醤油を製造することは極めて困難であっ
た。
【0005】このような問題を解決する方法として、特
開平11−285356号公報には、醤油を高温の熱風
中に噴霧して焙焼風味を有する粉末醤油を得る方法が開
示されている。しかしこの方法でも品質の安定した粉末
醤油を製造することは難しい。また醤油に糖類および/
またはアミノ酸を添加することは、本来の醤油の風味と
異なるフレーバーを生じる恐れがあり好ましくない。
【0006】また、特開平7−313096号公報に
は、醤油に、例えばシステインやグルタチオン等のアミ
ノ酸のような含硫化合物を添加して加熱した後、乾燥す
る方法が開示されている。しかし、この方法は醤油本来
の香り、風味を有する醤油乾燥品を得ることを目的とし
ており、焙焼風味を有する粉末醤油を得る技術ではな
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来方法の
ように醤油を高温で加熱することなく焙焼風味を付与
し、品質が安定し、且つ持続性に優れた粉末醤油及びそ
の焙焼風味付与方法を提供することを技術的課題とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明は下記構成を有する。 1.予め乾燥・粉末化した粉末醤油にフルフリルメルカ
プタンを混合することを特徴とする、粉末醤油の焙焼風
味付与方法。
【0009】2.予め乾燥・粉末化した粉末醤油にフル
フリルメルカプタンと酸化防止剤とを溶解した油性物質
を混合することを特徴とする、粉末醤油の焙焼風味付与
方法。
【0010】3.予め乾燥・粉末化した粉末醤油がフル
フリルメルカプタンを含有することを特徴とする粉末醤
油。
【0011】4.予め乾燥・粉末化した粉末醤油がフル
フリルメルカプタンと酸化防止剤とを溶解した油性物質
を含有することを特徴とする粉末醤油。
【0012】本発明者は、上記課題を解決するために鋭
意研究を重ねた結果、予め乾燥・粉末化した醤油に油脂
等の油性物質に溶かしたフルフリルメルカプタンを配合
することにより、醤油に対して良好な焙焼風味が付与さ
れること、更には、フルフリルメルカプタンを溶解した
油性物質にトコフェロール等の酸化防止剤を添加するこ
とにより、粉末醤油の焙焼風味が長期間に渡って持続す
ることを見い出し、この知見に基づいて本発明を完成す
るに至った。
【0013】フルフリルメルカプタンは焙煎したコーヒ
ー豆の油分中に含まれており、インスタントコーヒー、
コーヒー飲料やチョコレート等の加工食品のフレーバー
付けに使用されている。フルフリルメルカプタンは、こ
の他にも、炒りゴマ、ポップコーン、ローストビーフあ
るいはローストチキン等、食材を火で炙ったり、あるい
は炒ったりする場合に生じる香気成分である。フルフリ
ルメルカプタンは、その濃度が高い場合には非常に不快
な臭いであるが、極く希薄な濃度では好ましいロースト
臭となる。また、フルフリルメルカプタンは分子内に遊
離のチオールを有するために空気酸化を受けやすく、酸
化によりその風味も消失する。
【0014】本発明の方法は、予め乾燥・粉末化した醤
油にフルフリルメルカプタンを混合する方法であり、そ
のため醤油を高温で加熱する必要がなく、醤油本来の風
味を保持し乍ら焙焼風味が付与される。また、フルフリ
ルメルカプタンを油脂に溶解して空気との接触を抑制
し、更にはそれに酸化防止剤を併用することで、より効
果的にフルフリルメルカプタンの酸化抑制がはかられ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明において用いられるフルフ
リルメルカプタンとしては、市販されているものを含む
公知公用のいずれのものでもよい。
【0016】本発明において用いられるフルフリルメル
カプタンを溶解するための油性物質としては、フルフリ
ルメルカプタンの酸化防止に有効な食用油であればよ
く、例えば、牛脂、豚脂、鶏脂、魚油、大豆油、菜種
油、綿実油、トウモロコシ油、ヒマワリ油、サフラワー
油あるいはパーム油等の動植物油脂、あるいはそれらの
分別油、エステル交換油、水素添加油若しくはそれらの
油脂から得られた脂肪酸とグリセリンとから再合成され
たトリグリセライド、プロピレングリコール脂肪酸エス
テル、ソルビタン脂肪酸エステルあるいはポリグリセリ
ン脂肪酸エステル等の多価アルコール脂肪酸エステル、
コメヌカロウあるいはミツロウ等の脂肪族アルコール脂
肪酸エステル、流動パラフィン等の炭化水素等が挙げら
れ、これらは単独若しくは2種以上の混合物で用いられ
る。
【0017】本発明において用いられる酸化防止剤とし
ては、食品添加物として使用が許可されている酸化防止
有効成分であればよく、例えば、ブチルヒドロキシアニ
ソール、ジブチルヒドロキシトルエン、トコフェロール
等の酸化防止剤、あるいはβ−カロテン等のカロテノイ
ドあるいはビタミンA等が挙げられ、油脂に対して酸化
防止効果を示すものであれば特に限定されないが、好ま
しくはトコフェロールが用いられる。
【0018】本発明で用いられるトコフェロールとして
は、化学的合成によるdl―α−トコフェロール、油糧
植物から抽出される天然d−型トコフェロールが挙げら
れる。天然トコフェロールには、α−、β−、γ−及び
δ−型の同族体が存在するが、それらの単独又は混合物
が使用できる。これらトコフェロール類は単体としても
用いられるが、酢酸エステルあるいはコハク酸エステル
等の誘導体で用いることも可能である。これらの中にお
いて、天然トコフェロールは油糧種子中には同族体の混
合物として存在しており、それらの混合物として抽出さ
れたいわゆるミックストコフェロールを使用するのが経
済的である。
【0019】本発明において、醤油に対するフルフリル
メルカプタンの配合量は0.001〜0.5質量%の範
囲内で使用することが好ましく、特に好ましくは0.0
1〜0.05質量%である。0.001質量%より少な
いと香味が十分でなく、0.5質量%より多くなるとチ
オールの不快臭が強く感じられるようになり、好ましく
ない。
【0020】本発明において、油性物質に対するフルフ
リルメルカプタンの溶解量は1〜10質量%の範囲内で
使用することが好ましく、より好ましくは2〜6質量%
であるが、特に制約はない。
【0021】本発明における酸化防止剤の添加量は、当
該油性物質の酸化防止に有効な量が用いられる。例え
ば、ミックストコフェロールでは油性物質に対して通常
0.02〜0.2質量%であり、0.02質量%より少
ないと効果が十分に発揮されず、0.2質量%より多い
と酸化が促進される場合も生じる。油性物質の酸化が進
めばフルフリルメルカプタンの酸化を誘引し、結果とし
て香味の持続性が阻害されることになる。
【0022】本発明において、フルフリルメルカプタン
を溶解した油性物質は、直接粉末醤油に混合されること
も可能であるが、予め多孔性デキストリン等のキャリア
ーに吸着させ、粉末の状態で混合されるのが好ましい。
【0023】本発明の方法により得られた粉末醤油は、
焼きおにぎり、焼きもち、煎餅あるいは焼き鶏のような
食品の外、例えば即席中華麺等に添付される粉末スープ
の風味の付与にも用いることができる。
【0024】本発明は、予め乾燥・粉末化した粉末醤油
にフルフリルメルカプタン、又はフルフリルメルカプタ
ンと酸化防止剤とを溶解した油性物質を混合することを
特徴としており、混合後に加熱、乾燥することはない。
混合後に加熱、乾燥すると、香味が残らなくなってしま
う不都合がある。
【0025】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を具体的に説明
する。但し、本発明は、これら実施例に限定されない。
【0026】実施例1 フルフリルメルカプタン(高田香料社)0.2gを多孔
性デキストリン(パインフロー:松谷化学工業社)1
0.0gに加え攪拌混合して吸着させた。次にこれを予
め乾燥・粉末化した粉末醤油(粉末醤油A:理研食品
社)989.8gに混合し、焙焼風味が付与・強化され
た粉末醤油1000gを得た。この粉末醤油をポリエチ
レン袋に取り、室温で保存し、香味が消失する日数を測
定したところ、約10日を経ても香味は残存した。
【0027】実施例2 米サラダ油4.8gに、フルフリルメルカプタン(高田
香料社)0.2gを溶解したものを、多孔性デキストリ
ン(パインフロー:松谷化学工業社)10.0gに加え
攪拌混合して吸着させた。次にこれを予め乾燥・粉末化
した粉末醤油(粉末醤油A:理研食品社)985.0g
と混合して、焙焼風味が付与・強化された粉末醤油10
00gを得た。以下、実施例1と同様に保存試験を行な
ったところ、35日を経ても香味は残存した。
【0028】実施例3 米サラダ油4.8gにフルフリルメルカプタン(高田香
料社)0.2g及びミックストコフェロール(理研Eオ
イル700:理研ビタミン社)0.001gを溶解し、
以下実施例2に準じて焙焼風味が付与・強化された粉末
醤油1000gを得た。以下、実施例1と同様に保存試
験を行なったところ、4ケ月後でも香味は残存した。
【0029】実施例4 米サラダ油4.8gにフルフリルメルカプタン(高田香
料社)0.2g及びミックストコフェロール(理研Eオ
イル700:理研ビタミン社)0.01gを溶解し、以
下実施例2に準じて焙焼風味が付与・強化された粉末醤
油1000gを得た。以下、実施例1と同様に保存試験
を行なったところ、30日後も香味は残存した。
【0030】
【発明の効果】本発明により、品質が安定し、且つ持続
性に優れた、焙焼風味を有する粉末醤油が得られるの
で、食品の製造・加工時に炙りや炒りの作業をすること
なく、焙焼醤油の風味を有する加工食品が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 七尾 和佳子 宮城県仙台市宮城野区港4−12−11 理研 食品株式会社仙台新港工場内 Fターム(参考) 4B039 LB08 LC06 LG34 LG44

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め乾燥・粉末化した粉末醤油にフルフリ
    ルメルカプタンを混合することを特徴とする、粉末醤油
    の焙焼風味付与方法。
  2. 【請求項2】予め乾燥・粉末化した粉末醤油にフルフリ
    ルメルカプタンと酸化防止剤とを溶解した油性物質を混
    合することを特徴とする、粉末醤油の焙焼風味付与方
    法。
  3. 【請求項3】予め乾燥・粉末化した粉末醤油がフルフリ
    ルメルカプタンを含有することを特徴とする粉末醤油。
  4. 【請求項4】予め乾燥・粉末化した粉末醤油がフルフリ
    ルメルカプタンと酸化防止剤とを溶解した油性物質を含
    有することを特徴とする粉末醤油。
JP2001308204A 2001-10-04 2001-10-04 粉末醤油及びその焙焼風味付与方法 Expired - Fee Related JP3826003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001308204A JP3826003B2 (ja) 2001-10-04 2001-10-04 粉末醤油及びその焙焼風味付与方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001308204A JP3826003B2 (ja) 2001-10-04 2001-10-04 粉末醤油及びその焙焼風味付与方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003111576A true JP2003111576A (ja) 2003-04-15
JP3826003B2 JP3826003B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=19127548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001308204A Expired - Fee Related JP3826003B2 (ja) 2001-10-04 2001-10-04 粉末醤油及びその焙焼風味付与方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826003B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023964A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Ogawa & Co Ltd ダイエット効果付与剤、ダイエット香料組成物、ダイエット香粧品及びダイエット飲食品
WO2012128221A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 キッコーマン株式会社 顆粒醤油の製造方法及び顆粒醤油
JP7405625B2 (ja) 2020-01-17 2023-12-26 理研ビタミン株式会社 風味保持剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023964A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Ogawa & Co Ltd ダイエット効果付与剤、ダイエット香料組成物、ダイエット香粧品及びダイエット飲食品
WO2012128221A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 キッコーマン株式会社 顆粒醤油の製造方法及び顆粒醤油
JP5783649B2 (ja) * 2011-03-22 2015-09-24 キッコーマン株式会社 顆粒醤油の製造方法及び顆粒醤油
JP7405625B2 (ja) 2020-01-17 2023-12-26 理研ビタミン株式会社 風味保持剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3826003B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2433004T3 (es) Amidas de ácido cinámico como sustancias saporíferas especiadas
RU2333675C2 (ru) Добавка для улучшения основного вкуса, содержащая высоконенасыщенную жирную кислоту с длинной цепью и/или ее сложный эфир, и содержащая ее композиция на основе растительного жира и масла
CN104853617B (zh) 肉桂酸的含氮的衍生物作为调味剂的应用
KR101160708B1 (ko) 식물성 단백질의 단백질성 악취를 억제하는 방법
AU2014326902B2 (en) Compositions with a chicken flavour and production thereof
RU2423878C2 (ru) Улучшитель основного вкуса, содержащий высшую длинноцепочечную ненасыщенную жирную кислоту и/или ее эфир
JP6891032B2 (ja) 分離型液体調味料
CN109600984A (zh) 乳酪风味的赋予增强用组合物、乳酪风味的赋予增强用组合物的制备方法、食品的乳酪风味的赋予增强方法及乳酪风味经赋予增强的食品的制造方法
JPH099939A (ja) パーム油抽出天然抗酸化剤を含有する食品又は飼料
JP2022082685A (ja) 味質向上剤
JP7315519B2 (ja) 油脂由来風味付与剤の製造方法
JP5738579B2 (ja) 液体調味料
KR20150032636A (ko) 산화 안정성이 향상된 유지 및 그 제조방법
JP3826003B2 (ja) 粉末醤油及びその焙焼風味付与方法
JP2018027065A (ja) 緑色食品用退色抑制剤
JP3419955B2 (ja) 辛味抑制剤
JPH02131538A (ja) 風味油およびその製造法
TW201811183A (zh) 油炸物用油脂組成物、油炸物用油脂組成物的製造方法、油炸物的製造方法及對油炸物賦予起司風味的方法
JP3886635B2 (ja) 辛味の抑制された食品の製造方法
JP6887051B1 (ja) ガーリックソース
WO2021131779A1 (ja) 風味油脂組成物の製造方法
JP6910712B2 (ja) から揚げ様食品製造用油脂組成物及びその製造方法。
JP2024011146A (ja) 揚げたて感付与組成物
JP2004097113A (ja) 脂溶性ビタミン類含有飲食品および脂溶性ビタミン類の安定化方法
JP2024029277A (ja) 揚げたて感付与組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140707

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees