JP2003106433A - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JP2003106433A
JP2003106433A JP2001302802A JP2001302802A JP2003106433A JP 2003106433 A JP2003106433 A JP 2003106433A JP 2001302802 A JP2001302802 A JP 2001302802A JP 2001302802 A JP2001302802 A JP 2001302802A JP 2003106433 A JP2003106433 A JP 2003106433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
clutch
hydraulic
fastening
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001302802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4008685B2 (ja
Inventor
Yuji Saito
祐司 斉藤
Taku Murasugi
卓 村杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2001302802A priority Critical patent/JP4008685B2/ja
Priority to EP02256527A priority patent/EP1298360B1/en
Priority to DE60229605T priority patent/DE60229605D1/de
Priority to US10/253,067 priority patent/US6860830B2/en
Publication of JP2003106433A publication Critical patent/JP2003106433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008685B2 publication Critical patent/JP4008685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/028Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/321Directional control characterised by the type of actuation mechanically
    • F15B2211/324Directional control characterised by the type of actuation mechanically manually, e.g. by using a lever or pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40515Flow control characterised by the type of flow control means or valve with variable throttles or orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/42Flow control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/426Flow control characterised by the type of actuation electrically or electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/455Control of flow in the feed line, i.e. meter-in control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/46Control of flow in the return line, i.e. meter-out control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50554Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure downstream of the pressure control means, e.g. pressure reducing valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/515Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit
    • F15B2211/5153Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit being connected to an output member and a directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/55Pressure control for limiting a pressure up to a maximum pressure, e.g. by using a pressure relief valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/635Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements
    • F15B2211/6355Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements having valve means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7052Single-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/683Sensing pressure in control systems or in fluid controlled devices, e.g. by pressure sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • F16H2061/0209Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves with independent solenoid valves modulating the pressure individually for each clutch or brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/908In series transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クラッチ圧を検出する油圧スイッチがライン
圧の油振の影響を受けないようにする。 【解決手段】 ライン圧が調圧弁を介して供給されると
ともに油路に油圧スイッチが設けられたクラッチにおい
て、非変速時に締結状態とされるとき、ステップ206
でその調圧弁に対する指令圧をライン圧よりも低い保護
油圧に設定する。これにより、調圧弁が調圧状態となっ
て、スプールのランドにより絞りが形成され、ライン圧
に含まれる油振の伝達が減衰されるので、油圧スイッチ
に許容圧を越える油圧が加わるのが防止され、耐久性が
向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動変速機の油圧
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動変速機はその変速機構に遊星歯車組
を含む回転要素を備えるとともに、回転要素間を締結、
解放するクラッチやブレーキなどの締結要素を備える。
締結要素はそれぞれ油圧で作動し、締結要素を所定の組
合わせで締結、解放することにより、複数の変速段を得
る。図11は締結要素であるクラッチへの油圧の供給例
を示す。すなわち、図示しないオイルポンプを発生源と
するライン圧が、ソレノイド11で制御される調圧弁1
0により調圧されてクラッチ40へ供給されるようにな
っている。
【0003】調圧弁10は、一方の制御端にソレノイド
11からの制御圧を受け、出力圧を他方の制御端にフィ
ードバックして、制御圧に対応する出力圧を維持するよ
うになっている。調圧弁10とクラッチ40間の油路4
2には油圧スイッチ13が設けられ、クラッチ40の油
圧充填あるいはドレーンの経過におけるクラッチ圧か
ら、クラッチ40の作動タイミングを検出する。この作
動タイミングにより、迅速かつ滑らかな変速を実現する
よう関連する締結要素相互間の油圧制御が行われる。
【0004】また、油圧制御装置に異常があり、油圧を
ドレーンしたい意図とは反して油圧が供給されたり、逆
に油圧を供給したい意図に反して油圧がドレーンされた
りした場合、意図とは反してクラッチやブレーキを締
結、解放してしまい、インターロックやニュートラル状
態となって危険な状態となるが、油圧スイッチ13で油
圧の供給、ドレーン状態を検出できることにより、そう
いった状態をいち早く、かつ正確に検知し、危険な状態
を回避する制御が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ここで、クラッチ40
が締結される変速段への変速では、その変速完了後の非
変速時には、締結状態を保持するため、上記の調圧弁1
0がソレノイド11からライン圧よりも高い指令圧最大
を指示する制御圧を受け、調圧弁10からクラッチ40
への出力圧はライン圧と同じになる。すなわち、このと
きにはライン圧が何ら絞られることなく、そのままクラ
ッチ40へ供給される。調圧弁10は図12に基本構造
を示すように、入力ポート32、出力ポート33および
ドレーンポート34を備えるバルブ穴31内にスプール
35がストローク可能に設けられている。入力ポート3
2にはライン圧が供給され、出力ポート33はクラッチ
40につながっている。
【0006】指令圧がライン圧よりも低いいわゆる調圧
時には、ソレノイド11からの制御圧(SOL圧)が小
さく、図の(a)のように、スプール35のランド36
が入力ポート32を塞ぎ、ランド36とバルブ穴31の
隙間により絞りS1が形成され、また、スプール35の
ランド37がドレーンポート34を塞ぎ、ランド37と
バルブ穴31の隙間により絞りS2が形成される。絞り
S1から漏れ込む油は出力ポート33の油圧を上昇さ
せ、絞りS2から漏れ出す油は出力ポート33の油圧を
降下させる。
【0007】その釣り合いにより形成される出力ポート
33の油圧が、SOL圧に対応する油圧より大きい場合
には、スプール35の図示下側から上に向かって作用す
るフィード圧が大きくなり、スプール35が図に示す上
側にストロークすることにより、絞りS1がさらに絞ら
れ、絞りS2は絞りが緩くなることとなる。その結果、
絞りS1から漏れ込む油が小さくなり、かつ絞りS2か
ら漏れ出す油が大きくなり、結果的に出力ポート33の
油圧は下がることとなる。
【0008】その釣り合いにより形成される出力ポート
33の油圧が、SOL圧に対応する油圧より小さい場合
には、スプール35の図示下側から上に向かって作用す
るフィード圧が小さくなり、スプール35が図に示す下
側にストロークすることにより、絞りS1の絞りは緩く
なり、絞りS2は絞りがさらに絞られることとなる。そ
の結果、絞りS1から漏れ込む油が大きくなり、かつ絞
りS2から漏れ出す油が小さくなり、結果的に出力ポー
ト33の油圧は上がることとなる。
【0009】上記作用を繰り返しながら、出力ポート3
3の油圧は、SOL圧に対応した油圧に収束し、SOL
圧に対応した油圧を形成している。その結果、このよう
な調圧状態が保たれている場合は、入力ポート32から
の油圧は、絞りS1で絞られることと、釣り合い油圧に
対して高い油圧が形成された場合はドレーンポート34
から油が排出されることから、入力ポート32にて油圧
が極端に大きく変動したとしても、その変動は減衰して
出力ポート33に伝達されることとなる。
【0010】一方、指令圧の値がライン圧よりも高く、
したがってソレノイド11からの制御圧も大きい場合に
は、図の(b)のように、入力ポート32がランド36
で絞られることなく、完全開放状態となり、かつドレー
ンポート34もほとんど閉じられているため、ここから
油圧が漏れ出すこともほとんどない。このため、ライン
圧にオイルポンプの構造に起因して発生する油振がある
と、そのままその油振が油圧スイッチ13にかかること
になる。
【0011】油振が高周波の場合には、実際には油振を
含んだ油圧の平均値が実際にクラッチのトルク伝達容量
を決めるため、この平均値を実効圧と呼ぶこととする
と、クラッチ40に作用する油圧の実効圧が低くても、
油振により瞬間的な油圧が油圧スイッチの油圧入力とし
て許容している許容圧を越えて作用すると、油圧スイッ
チとその周辺の油圧回路は、その適用理由より応答性を
重視して設定されているため、許容圧を越えた油圧がそ
のまま油圧スイッチに作用し、油圧スイッチの故障を招
くことになる。
【0012】また、油振が高周波で作用し、かつ油振の
振幅の最も小さい側の油圧が油圧スイッチのオフする油
圧を下回ったとすると、それに応じて油圧スイッチはオ
ンとオフを繰り返す。しかし、油圧スイッチが正しくオ
ンとオフを検出できる回数には耐久的に限界があり、そ
の耐久許容回数を越えると油圧スイッチは正しくオンと
オフを検出できなくなる。高周波の油振は、高周波で油
圧スイッチのオンとオフを行わせることとなり、短時間
で非常に数多くの油圧スイッチのオンとオフを繰り返さ
せることとなるため、油圧スイッチ13の耐久性が著し
く損なわれることとなる。
【0013】したがって本発明は、上記の問題点に鑑
み、締結要素の油圧を検出する油圧スイッチがライン圧
の油振の影響を受けないようにして、その耐久性を向上
させる自動変速機の油圧制御装置を提供することを目的
とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1の本
発明は、複数の回転要素と油圧作動される複数の締結要
素を備えて、締結要素の締結、解放の組合せにより複数
の変速段を得るよう構成されるとともに、ライン圧が調
圧弁を介して供給される所定の締結要素の油圧供給路に
油圧スイッチが設けられた自動変速機において、各締結
要素の制御状態が、締結状態にあるかどうかを判断する
締結状態判断手段と、締結状態判断時には、締結状態に
あると判断された締結要素については、油圧スイッチが
設けられた締結要素の調圧弁の出力をライン圧よりも低
く維持するように当該調圧弁を調圧状態とする保護制御
手段とを有するものとした。締結要素を締結状態とする
場合にも、調圧弁を調圧状態とするのでライン圧に含ま
れる油振の伝達が減衰され、油圧スイッチに実効圧を越
える大きな圧力が高周波で加わるのが防止される。
【0015】請求項2の発明は、ライン圧を制御するラ
イン圧制御手段を備え、保護制御手段は、摩擦要素が締
結状態にある場合は、その締結要素においてライン圧が
所定値以上に制御されている間、調圧弁の出力をライン
圧よりも低く維持するように制御するものとした。また
請求項3の発明は、さらにエンジン回転が所定値以上の
間に、調圧弁の出力をライン圧よりも低く維持するよう
に制御するものとした。ライン圧が所定値以上、あるい
はさらにエンジン回転が所定値以上の間に調圧弁を調圧
状態とすることにより、油振がとくに大きい場合のみそ
の伝達が減衰される。
【0016】請求項4の発明は、調圧弁がスプールを備
えて、上記調圧状態においてライン圧に対して絞りを形
成するものとした。スプールのストロークにより絞りが
簡単に形成されるから、油振の減衰がとくに容易であ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。図1は、実施の形態の油圧制御装置
が適用された自動変速機の変速機構の一例を示す。変速
機構1は、トランスミッション入力軸INにそって、第
1遊星歯車組Glと第2遊星歯車組G2を備える。エン
ジン出力軸ENGからの回転出力がトルクコンバータT
/Cを経てトランスミッション入力軸INに入力され
る。入力軸INの延長上にトランスミッション出力軸O
UTが設けられている。トルクコンバータT/Cにはロ
ックアップクラッチL/Uが付設されている。第1遊星
歯車組G1は、第1ピニオンPl、第1キャリアCl、
第1サンギヤSl、第1リングギヤRlよりなる単純遊
星歯車組で、第2遊星歯車組G2は、第2ピニオンP
2、第2キャリアC2、第2サンギヤS2、第2リング
ギヤR2よりなる単純遊星歯車組である。
【0018】第1遊星歯車組G1の第1サンギヤSl
は、リバースクラッチR/Cを介してトランスミッショ
ン入力抽INに連結されるとともに、2−4ブレーキ2
−4Bで変速機ケースKに固定可能となっている。第1
ピニオンPlを支持する第1キャリアC1は、ハイクラ
ッチH/Cを介してトランスミッション入力抽INに連
結されている。第1キャリアC1はさらに、互いに並列
に設けられたローアンドリバースブレーキL&R/Bと
ワンウェイクラッチOWCにより、変速機ケースKに固
定可能となっている。また、第1リングギヤRlは第2
遊星歯車組G2の第2キャリアC2と連結されている。
【0019】第2遊星歯車組G2の第2サンギヤS2
は、トランスミッション入力抽INと直結され、第2キ
ャリアC2はトランスミッション出力軸OUTと直結さ
れている。また、第2リングギヤR2はロークラッチL
/Cを介して第1遊星歯車組G1の第1キャリアC1と
連結されている。上記各クラッチあるいはブレーキの締
結要素を所定の組合わせで締結、解放することにより、
図2に示すように、前進4段、後退1段の変速段が得ら
れる。
【0020】図3は、上記各締結要素を作動させるため
の油圧制御系を示す。マニュアルバルブ2はセレクト操
作により切り換えられるバルブで、Dレンジではライン
圧をDレンジ圧油路3へ出力し、Rレンジではライン圧
をRレンジ圧油路4へ出力する。パイロットバルブ5
は、ライン圧を一定のパイロット圧に減圧制御して、パ
イロット圧油路6に出力する。
【0021】ロークラッチL/Cへのロークラッチ圧油
路9には、調圧弁7が設けられ、調圧弁7はATコント
ロールユニット24からの指令により作動するソレノイ
ド8で制御される。また、ハイクラッチH/C、2−4
ブレーキ2−4B、ローアンドリバースブレーキL&R
/Bへの各油路12(12a、12b、12c)には、
それぞれ調圧弁10(10a、10b、10c)が設け
られ、各調圧弁10はATコントロールユニット24か
らの指令により作動するソレノイド11(11a、11
b、11c)で制御される。さらに、これらの油路12
a、12b、12cには、対応するクラッチまたはブレ
ーキに供給された油圧、すなわちハイクラッチ圧、2−
4ブレーキ圧、ローアンドリバースブレーキ圧に応じて
作動する油圧スイッチ13(13a、13b、13c)
が設けられている。
【0022】プレッシャコントロールソレノイド22は
デューティ型で、ATコントロールユニット24からの
制御によりライン圧を最小圧から最大圧の間の任意の油
圧に制御可能となっている。またロックアップソレノイ
ド23はデューティ型で、ロックアップクラッチL/U
の締結、解放を制御する。
【0023】2−4ブレーキ2−4Bの調圧弁10bの
入力側には、第1フェールセーフ弁25と第2フェール
セーフ弁26が設けられている。第1フェールセーフ弁
25は、第2フェールセーフ弁26にて切り替えられた
後のロークラッチ圧PL/Cを作動信号圧とする。第2
フェールセーフ弁26は、ハイクラッチ圧PH/Cを作
動信号圧とする。
【0024】ロークラッチ圧とハイクラッチ圧とが同時
に発生する第3速時において、第2フェールセーフ弁2
6にハイクラッチ圧がかかることでロークラッチ圧が第
1フェールセーフ弁25にかかり、これにより2−4ブ
レーキ圧を強制的にドレーンする。
【0025】ローアンドリバースブレーキL&R/Bの
調圧弁10cの入力側には、第3フェールセーフ弁27
と策4フェールセーフ弁28が設けられている。第3フ
ェールセーフ弁27はハイクラッチ圧PH/Cを作動信
号圧とし、策4フェールセーフ弁28は2−4ブレーキ
圧P2−4/Bを作動信号圧として、ハイクラッチ圧P
H/Cと2−4ブレーキ圧P2−4/Bのいずれか一方
または両方の油圧が発生する第2、3、および4速時
に、ローアンドリバースブレーキ圧をドレーンする。
【0026】ATコントロールユニット24には各油圧
スイッチ13(13a、13b、13c)からそれぞれ
の締結要素の油圧状態を示すスイッチ信号が入力され、
変速に際しては、スイッチ信号に基づいて所定のタイミ
ングで、各ソレノイド8、11a、11b、11cへ指
令信号を出力する。なお、以下では、締結要素を「クラ
ッチ」で代表させるものとする。
【0027】図4、図5は、ATコントロールユニット
24における変速段ならびに変速判断決定の制御の流れ
を示すフローチャートである。まず、ステップ100に
おいて、たとえば車速とエンジンのスロットル開度とに
対して設定される変速線に基づいて、ドライバが意図し
ている変速段Gnextを決定する。ステップ101で
は、現在、目標変速段の変更が許可されており、新たな
変速が許可されるかどうかをチェックする。
【0028】目標変速段の変更が許可されている状態で
あれば、ステップ102で、変数としての目標変速段G
sftにGnextの値を入れる。ステップ101のチ
ェックで目標変速段の変更が許可されていないときは、
ステップ103で、現在のGsftの値を保持する。
【0029】ステップ102、103のあと、ステップ
104では、現在の変速段Gcurが目標変速段Gsf
tと異なるかどうかをチェックする。GcurとGsf
tの値が異なるときは、現在変速中であるとしてステッ
プ105に進み、図6のクラッチの制御定義に従って、
各クラッチの制御状態を決定して、各調圧弁10への指
令圧を設定する。ここで、図6は、現在の変速段Gcu
rごとに目標変速段Gsftに対する各クラッチの制御
状態を示す制御定義表である。なお、この制御定義表に
は前進段にかかるもののみを示している。そしてステッ
プ106では、現在の変速段Gcurから目標変速段G
sftへの変速におけるイナーシャフェーズが終了して
からあらかじめ設定された所定時間が経過したかどうか
をチェックする。
【0030】イナーシャフェーズ終了から所定時間が経
過していれば、変速終了したものとして、ステップ10
7で、現在の変速段Gcurに目標変速段Gsftの値
を入れて、1回のフローを終了する。また、イナーシャ
フェーズ終了から所定時間が経過していない場合には、
本フローを終了し、次回のフローに移る。
【0031】先のステップ104のチェックで現在の変
速段Gcurが目標変速段Gsftに一致したときは、
非変速状態であるとし、ステップ108において、図6
のクラッチの制御定義に従って、各クラッチの制御状態
を決定して、各調圧弁10への指令圧を設定する。
【0032】図7は、上記ステップ105およびステッ
プ108における各調圧弁10への指令圧(より正確に
は調圧弁制御のためのソレノイド11への指令圧)設定
の詳細を示すフローチャートである。まずステップ20
0において、クラッチの制御状態が解放から締結への
「解放→締結遷移制御」中であるかをチェックする。
「解放→締結遷移制御」中であれば、ステップ201へ
進み、ソレノイド11への指令を「変速制御の解放→締
結遷移指令油圧」に設定する。ここでは、エンジントル
ク、車速、スロットル開度、タービン回転数に基づい
て、変速期間中のクラッチ圧があらかじめ定めた油圧と
なるように設定される。
【0033】ステップ200のチェックでクラッチの制
御状態が「解放→締結遷移制御」中ではない場合には、
ステップ202で、クラッチの制御状態が締結から解放
への「締結→解放遷移制御」中であるかをチェックす
る。「締結→解放遷移制御」中であれば、ステップ20
3へ進み、ソレノイド11への指令を「変速制御の締結
→解放遷移指令油圧」に設定する。ここでもステップ2
01におけると同様に変速期間中のクラッチ圧があらか
じめ定めた油圧となるように設定される。ステップ20
2のチェックでクラッチの制御状態が「締結→解放遷移
制御」中でない場合は、ステップ204に進んで、クラ
ッチの制御状態が「解放制御」であるかをチェックす
る。「解放制御」であれば、ステップ205で、ソレノ
イド11への指令を最小指令油圧に設定する。
【0034】一方、クラッチの制御状態が「解放制御」
でない場合には、制御状態が「締結制御」であるものと
して、ステップ206で、ソレノイド11への指令を保
護油圧に設定する。ここで、保護油圧は、ライン圧より
も低くするもので、調圧弁10の作動により例えばライ
ン圧の0.8から0.9倍に設定する。なお、変速中
は、上記のステップ201、203からメインフローの
ステップ106へ進むことになる。
【0035】図8は、上記の流れを第2速から第3速へ
の変速について例示した関連パラメータのタイムチャー
トである。第2速の変速段にある状態で、時刻t0でG
nextが第3速に変化すると(ステップ100)、目
標変速段GsftがGnextの第3速に設定される
(ステップ102)。これにより、Gcurは第2速の
ままで、Gsftのみ第3速となったので、ステップ1
04でGcur≠Gsftの判定がなされ、ステップ1
05で指令圧が決定される。また、2→3変速が開始さ
れるとともに、各クラッチがどのような制御状態となる
かが図6の表により決まる。
【0036】その結果、ロークラッチL/Cは締結制
御、2−4ブレーキ2−4/Bは締結→解放遷移制御、
ハイクラッチH/Cは解放→締結遷移制御、ローアンド
リバースブレーキL&R/Bは解放制御となる。したが
って、図8で示す締結→解放遷移制御を行っている第1
クラッチとは、この場合、2−4ブレーキ2−4/Bと
いうこととなり、解放→締結遷移制御を行っている第2
クラッチとは、この場合ハイクラッチH/Cということ
になる。このとき、締結状態にあった第1クラッチ(2
−4ブレーキ2−4/B)の油圧は一旦所定値まで低減
され、解放状態で最小油圧にあった第2クラッチ(ハイ
クラッチH/C)には調圧弁10aで調圧された油圧が
供給開始される。
【0037】時刻t1において、油圧が第2クラッチに
充填されると、第2クラッチの油路に設けた油圧スイッ
チ13aがこれを検出して作動し、そのスイッチ信号に
基づいて、ATコントロールユニット24は第1クラッ
チの油圧のドレーンを開始させる。これにより、実際の
ギヤ比が変化し、時刻t2で第3速のギヤ比に達してイ
ナーシャフェーズが終了すると、それから所定時間が経
過した時刻t3において、変速制御終了となる。
【0038】変速で締結される第2クラッチのクラッチ
圧は、イナーシャフェーズが終了したあと、変速後の締
結状態を保持できるように急上昇させられる。変速が完
了すると、現在の変速段Gcurに第3速となっている
目標変速段Gsftの値が格納される。そのため、Gc
ur=Gsft=第3速となり、次の制御タイミングに
おいては、ステップ104からステップ108へ進み、
非変速状態の指令圧が設定されることとなる。
【0039】第1クラッチ(2−4ブレーキ2−4/
B)については時刻t0から時刻t3の間が変速用の
「締結→解放遷移制御」とされ、第2クラッチ(ハイク
ラッチH/C)については時刻t0から時刻t3の間が
「解放→締結遷移制御」とされる。このタイムチャート
にも示されるように、「締結→解放遷移制御」の前と
「解放→締結遷移制御」の後の「締結制御」の期間にお
いては、クラッチ油圧が最大指令油圧に基づく最大圧
(=ライン圧)よりも低く設定された保護油圧となって
いる。
【0040】また、図8には示されていないが、図6の
表から明らかなように、2→3変速制御前の第2速状
態、2→3変速制御中、2→3変速制御が終わった後の
第3速状態、全ての状態にわたって「締結制御」状態と
なっているロークラッチL/Cも、保護油圧状態となっ
ている。他の変速段間の変速、および締結要素について
も同様である。
【0041】本実施の形態は以上のように構成され、ク
ラッチの締結状態を保持する「締結制御」におけるクラ
ッチ圧を、ライン圧よりも低い保護油圧とするよう指令
圧を設定するので、そのため調圧位置にある調圧弁10
には図12の(a)に示したように、入力ポートと出力
ポートの間にスプールのランドにより絞りが形成され
る。この結果、保護油圧としてライン圧よりわずかに低
い値に調圧するだけであるが、絞りの存在によって、図
9の(a)に示すように、ライン圧に大きな振幅の油振
があっても、出力ポート側への油振の伝達が大きく減衰
され、図の(b)に示すように、調圧弁10とクラッチ
間の油路12において油圧振幅の最高値が下がる。ま
た、通常油圧スイッチの許容圧はライン圧に対して多少
のマージンを設けて設定されるため、油圧の振幅を小さ
くすれば油圧の振幅の最高値を油圧スイッチの許容圧に
対して小さくすることが可能となる。その結果、油圧ス
イッチ13の耐久性が向上する。なお、保護油圧は上述
のようにライン圧よりわずかに低いだけであるから、ク
ラッチの締結保持に影響を与えるおそれはまったくな
い。
【0042】なお、上記実施の形態では、締結制御のク
ラッチ圧を常時保護油圧に設定するものとしたが、変形
例として、ライン圧の油振が大きいと想定される場合の
み保護油圧に設定するようにしてもよい。図10は変形
例における各調圧弁10への指令圧設定を示すフローチ
ャートである。ここでは、図7のフローチャートにおけ
るステップ204とステップ206の間にステップ30
0を設けている。
【0043】ステップ204のチェックでクラッチの制
御状態が「解放制御」でない場合には、制御状態が「締
結制御」であるものとして、ステップ300に進み、エ
ンジン回転が所定値以上でかつプレッシャコントロール
ソレノイド22でライン圧が所定値以上の値になるよう
に制御されているかどうかをチェックする。
【0044】エンジン回転が所定値以上でライン圧が高
圧側であるときは、油振が大きいと想定されるので、ス
テップ206でソレノイド11への指令を保護油圧に設
定する。一方、エンジン回転が所定値以上でないか、ま
たはライン圧が高圧側でないときには、ステップ301
へ進み、ソレノイド11への指令を最大指令圧として、
ライン圧をそのままクラッチへ供給する。これにより、
油圧スイッチ13の耐久性を向上させながら、調圧弁を
中間圧に調圧し続けることによって心配される、ソレノ
イドの耐久性悪化や、ソレノイドのノイズ、またソレノ
イドの消費電流の増加等の副作用発生の可能性をより小
さく抑えながら最大限の効果を得ることが可能となる。
【0045】本実施例では、非変速状態においてSOL
指令圧を保護油圧とする例を説明したが、これに限られ
るものではなく、変速状態であっても締結し続ける摩擦
要素(本実施例では2→3変速中のロークラッチ)に対
して、変速中もSOL指令圧を保護油圧としたものも、
もちろん含まれることは言うまでもない。
【0046】
【発明の効果】以上のとおり、本発明は、ライン圧が調
圧弁を介して供給される所定の締結要素の油圧供給路に
油圧スイッチが設けられた自動変速機において、油圧ス
イッチが設けられた締結要素の調圧弁の出力を各締結要
素が締結制御を行っているときにライン圧よりも低く維
持する調圧状態とするようにしたので、ライン圧に含ま
れる油振の伝達が減衰され、油圧スイッチに油振に起因
した実効圧を越える大きな圧力が加わるのが防止される
という効果を有する。
【0047】とくに、締結制御を行っている締結要素に
対してもライン圧が所定値以上、あるいはさらにエンジ
ン回転が所定値以上の間のみ調圧弁を調圧状態とするこ
とにより、想定される油振の大きさに応じてきめこまか
く制御できる。
【0048】また、調圧弁はスプールを備えて、調圧状
態においてライン圧に対して絞りを形成するものとする
ことにより、スプールのストロークにより絞りが簡単に
形成されるから、容易、確実に油振の減衰が行なわれ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる自動変速機の変速
機構を示す図である。
【図2】締結要素の締結、解放の組合せを示す図であ
る。
【図3】実施の形態における油圧制御系を示す図であ
る。
【図4】変速段および変速判断決定の制御の流れを示す
フローチャートである。
【図5】変速段および変速判断決定の制御の流れを示す
フローチャートである。
【図6】現在の変速段と目標変速段に基づくクラッチの
制御定義表である。
【図7】調圧弁の指令圧設定の詳細を示すフローチャー
トである。
【図8】変速時の関連パラメータの変化を示すタイムチ
ャートである。
【図9】油振の減衰効果を示す説明図である。
【図10】変形例における調圧弁の指令圧設定を示すフ
ローチャートである。
【図11】従来のクラッチへの油圧の供給例を示す図で
ある。
【図12】調圧弁の基本構造を示す図である。
【符号の説明】
1 変速機構 2 マニュアルバルブ 5 パイロットバルブ 7 調圧弁 8 ソレノイド 10、10a、10b、10c 調圧弁 11、11a、11b、11c ソレノイド 12、12a、12b、12c 油路 13、13a、13b、13c 油圧スイッチ 22 プレッシャコントロールソレノイド 23 ロックアップソレノイド 24 ATコントロールユニット 25 第1フェールセーフ弁 26 第2フェールセーフ弁 27 第3フェールセーフ弁 28 策4フェールセーフ弁 31 バルブ穴 32 入力ポート 33 出力ポート 34 ドレーンポート 35 スプール 36 ランド ENG エンジン出力軸 G1 第1遊星歯車組 G2 第2遊星歯車組 2−4B 2−4ブレーキ H/C ハイクラッチ IN トランスミッション入力軸 K 変速機ケース L&R/B ローアンドリバースブレーキ L/C ロークラッチ OUT トランスミッション出力軸 OWC ワンウェイクラッチ R/C リバースクラッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J552 MA02 MA12 NA01 NB01 PA54 PA58 PB03 QA15 VA07W VB01Z VC03Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の回転要素と油圧作動される複数の
    締結要素を備えて、締結要素の締結、解放の組合せによ
    り複数の変速段を得るよう構成されるとともに、ライン
    圧が調圧弁を介して供給される所定の締結要素の油圧供
    給路に油圧スイッチが設けられた自動変速機において、
    各締結要素の制御状態が、締結状態にあるかどうかを判
    断する締結状態判断手段と、締結状態判断時には、締結
    状態にあると判断された締結要素については、前記油圧
    スイッチが設けられた締結要素の調圧弁の出力をライン
    圧よりも低く維持するように当該調圧弁を調圧状態とす
    る保護制御手段とを有することを特徴とする自動変速機
    の油圧制御装置。
  2. 【請求項2】 ライン圧を制御するライン圧制御手段を
    備え、前記保護制御手段は、締結要素が締結状態にある
    場合は、その締結要素においてライン圧が所定値以上に
    制御されている間、前記調圧弁の出力をライン圧よりも
    低く維持するように制御することを特徴とする請求項1
    記載の自動変速機の油圧制御装置。
  3. 【請求項3】 ライン圧を制御するライン圧制御手段を
    備え、前記保護制御手段は、締結要素が締結状態にある
    場合は、その締結要素においてエンジン回転が所定値以
    上の間、前記調圧弁の出力をライン圧よりも低く維持す
    るように制御することを特徴とする請求項1または2記
    載の自動変速機の油圧制御装置。
  4. 【請求項4】 前記調圧弁はスプールを備えて、前記調
    圧状態においてライン圧に対して絞りを形成することを
    特徴とする請求項1、2または3記載の自動変速機の油
    圧制御装置。
JP2001302802A 2001-09-28 2001-09-28 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Fee Related JP4008685B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302802A JP4008685B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 自動変速機の油圧制御装置
EP02256527A EP1298360B1 (en) 2001-09-28 2002-09-20 Hydraulic control method and device for automatic transmissions
DE60229605T DE60229605D1 (de) 2001-09-28 2002-09-20 Hydraulische Steuerverfahren und -vorrichtung für Automatikgetriebe
US10/253,067 US6860830B2 (en) 2001-09-28 2002-09-24 Hydraulic control device for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302802A JP4008685B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003106433A true JP2003106433A (ja) 2003-04-09
JP4008685B2 JP4008685B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=19122987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001302802A Expired - Fee Related JP4008685B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6860830B2 (ja)
EP (1) EP1298360B1 (ja)
JP (1) JP4008685B2 (ja)
DE (1) DE60229605D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7128676B2 (en) 2003-10-30 2006-10-31 Aisin Aw Co., Ltd Failsafe hydraulic circuit

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4204936B2 (ja) * 2003-09-18 2009-01-07 ジヤトコ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US7288039B2 (en) * 2005-10-31 2007-10-30 General Motors Corporation Multiplexed pressure switch system for an electrically variable hybrid transmission
JP4951658B2 (ja) 2009-09-02 2012-06-13 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP4920064B2 (ja) * 2009-09-02 2012-04-18 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
DE102021116782B3 (de) * 2021-06-30 2022-10-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Ventilsteuerung eines Hydraulikventils

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194060A (ja) * 1986-02-17 1987-08-26 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
KR980010053A (ko) * 1996-07-11 1998-04-30 김영귀 차량용 자동변속기의 유압 제어장치
JP3235499B2 (ja) * 1997-02-18 2001-12-04 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
US6022293A (en) * 1998-10-08 2000-02-08 Chrysler Corporation Electronic control of transmission line pressure
JP3651655B2 (ja) * 1999-04-30 2005-05-25 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3990511B2 (ja) * 1999-06-29 2007-10-17 ジヤトコ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2001012588A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Jatco Transtechnology Ltd 自動変速機の油圧制御装置
KR100320528B1 (ko) * 1999-12-28 2002-01-15 이계안 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템
US6565474B2 (en) * 2000-03-31 2003-05-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic pressure control device for an automatic transmission
KR100496838B1 (ko) * 2000-09-18 2005-06-22 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기용 변속 제어 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7128676B2 (en) 2003-10-30 2006-10-31 Aisin Aw Co., Ltd Failsafe hydraulic circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP1298360B1 (en) 2008-10-29
US6860830B2 (en) 2005-03-01
US20030064849A1 (en) 2003-04-03
EP1298360A2 (en) 2003-04-02
JP4008685B2 (ja) 2007-11-14
EP1298360A3 (en) 2005-03-02
DE60229605D1 (de) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4742732A (en) Automatic transmission system for a vehicle
JP4603601B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH03125067A (ja) 自動変速機の液圧制御装置
JP3834270B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US5738602A (en) Oil pressure control system for automatic vehicle transmission
US5674153A (en) Hydraulic pressure control system of an automatic transmission for vehicle
JP2003106433A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH09280359A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US5749805A (en) Apparatus for controlling gear shift in automatic transmission
JPH0730832B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US5695423A (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JPH09317867A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US6716127B2 (en) Control system for automatic transmission
JP3291979B2 (ja) 自動変速機における摩擦要素の締結制御装置
JP4163403B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2003097690A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2853513B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6188055A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH03265753A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2907501B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2820416B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH03229059A (ja) 自動変速機の油圧回路
JPS63312555A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH06323417A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH11101336A (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140907

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees